JP5511356B2 - プリント装置および搬送装置 - Google Patents

プリント装置および搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5511356B2
JP5511356B2 JP2009284579A JP2009284579A JP5511356B2 JP 5511356 B2 JP5511356 B2 JP 5511356B2 JP 2009284579 A JP2009284579 A JP 2009284579A JP 2009284579 A JP2009284579 A JP 2009284579A JP 5511356 B2 JP5511356 B2 JP 5511356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
sensor unit
printing apparatus
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009284579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010163280A (ja
Inventor
斎藤  弘幸
春男 内田
謙治 重野
典之 青木
和寿 川上
鹿目  祐治
恒介 山本
将一 佃
義章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009284579A priority Critical patent/JP5511356B2/ja
Publication of JP2010163280A publication Critical patent/JP2010163280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511356B2 publication Critical patent/JP5511356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/64Details of processes or procedures for detecting type or properties of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送し、シートに画像を形成するプリント装置に関する。
プリント装置で高品位な画像形成を実現するには、シート状のプリントメディア(本明細書においては、単にシートという)の搬送精度に高い精度が要求される。
近年、より高精度な搬送制御を目的として、シート表面を撮像して画像処理によってシートの移動量を直接検知するダイレクトセンサが実用化されつつある。例えば特許文献1にはダイレクトセンサを用いて搬送制御を行なう技術が開示されている。ここに開示される装置では、ダイレクトセンサが、プリントヘッドを搭載するキャリッジ上、あるいはプリントヘッドの吐出口面と対向する位置に設けられている。
特開2005−082289号公報
しかし、この構成ではダイレクトセンサはシートの搬送方向において固定された位置でしかシートを撮像できない。そのため、シート搬送中に、ダイレクトセンサの測定位置にシートが存在せずセンシングできない時間(以下、センシング不能時間という)が生じてしまう。例えば、シートの後端あるいは先端にプリント時にマルチパス方式で画像プリントを行なう場合がある。その際、プリント中にシート端部が測定位置から外れてセンシング不能になると、ダイレクトセンシングによる高精度な搬送制御ができずにその部分の画質が保証できないという課題がある。
本発明の目的は、ダイレクトセンサのセンシング不能時間を低減することができるプリント装置および搬送装置の提供である。
本発明の一つの形態は、回転体を備えシートを搬送する搬送機構と、前記回転体の上の測定位置において光学的な測定を行うセンサ部と、前記搬送機構によって搬送される前記シートにプリントを行なうプリント部と、を有し、前記プリント部は、プリントヘッドと、前記プリントヘッドに対向し且つ搬送される前記シートを支持するプラテンとを備え、前記センサ部は前記プリントヘッドの近傍に設けられており、前記回転体は前記プラテンに埋め込まれており、前記センサ部は、前記測定位置に前記シートがあるときは前記シートの移動状態を測定し、前記測定位置に前記シートがないときは前記回転体の表面の移動状態を測定することを特徴とする。
本発明によれば、ダイレクトセンサのセンシング不能時間を低減することができるプリント装置が提供される。
実施形態のプリント装置の全体構成を示す斜視図。 図1の装置の断面図。 搬送機構の構成図。 シートが搬送される様子を時系列に示した図。 ダイレクトセンサ部による測定位置の拡大図。 第2の実施例におけるシートが搬送される様子を時系列に示した図。 第3の実施例におけるシートが搬送される様子を時系列に示した図。 第4の実施例のおけるシートが搬送される様子を時系列に示した図。 ダイレクトセンサ部の構成を示した図。 ダイレクトセンシングの原理を説明するための図
以下に図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示する。実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する主旨のものではない。
本発明の適用範囲は、プリント装置を始めとして、シート状の物体の移動を高精度に検出することが要求される移動検出の分野に広く渡る。例えば、プリント装置、スキャナ等の機器や、物体を搬送して処理部において検査、読取、加工、マーキング等の各種の処理を施す、工業分野、産業分野、物流分野などで使用する機器に適用可能である。また、本発明をプリント装置に適用する場合、単機能のプリンタはもとより、複写機能や画像スキャン機能等を併せ持った複合機いわゆるマルチファンクションプリンタにも適用可能である。プリント方式はインクジェット方式、電子写真方式、熱転写方式などさまざまな方式に適用可能である。
以下、インクジェットプリント装置に適用した実施の形態を説明する。図1、2は装置全体の構成を示す斜視図と断面図である。プリント装置は大きくはシートを供給する給紙部、供給されたシートを搬送する移送する送紙部、シートに画像を形成するプリント部、シートを排出する排紙部を備える。送紙部、排紙部によって搬送機構が構成されている。
給紙部では、シートPを積載する圧板21、シートPを給紙する給紙ローラ28、シートPを分離する分離ローラ241、シートPを積載位置に戻す為の戻しレバー等が給紙部ベース20に取り付けられている。積載されたシートPを保持する為の給紙トレイが、給紙部ベース20または外装に取り付けられている。また、脱着可能なカセット881からシートを供給することもできる。
搬送機構を構成する送紙部について説明する。回転体である搬送ローラ36(「第1の搬送ローラ」と呼ぶ場合もある)は、後述するプリントヘッド7の上流側の搬送ローラであり、金属軸の表面にセラミックの微小粒のコーティングを施してある。搬送ローラ36は回転軸の軸方向において分割されない円筒状の1本のローラである。搬送ローラ36の両端の金属部分は、シャーシ11に取り付けられている軸受けによって支えられている。搬送ローラ36には従動する複数のピンチローラ37が当接して設けられている。ピンチローラ37は回転軸の軸方向に沿って複数に分割された円筒状の小ローラの群からなり、隣り合う小ローラ同士の間には隙間がある。なお、ピンチローラは分割のない1本のローラであってもよい。ピンチローラ37はピンチローラホルダ30に保持され、ピンチローラ37がピンチローラバネ31で付勢されて、搬送ローラ36に圧接される。その結果、搬送ローラ36とピンチローラ37の間でシートPの搬送力が生み出される。給紙部からシートPが搬送されてくる送紙部の入口には、シートPをガイドするペーパーガイドフラッパ33およびプラテン34が配設されている。プラテン34はシャーシ11に取り付けられ位置決めされている。更に、ピンチローラホルダ30にはシートPの先端および後端が通過すると動くセンサレバー321と、センサレバー321の動きを測定するPEセンサ32(ペーパーエンドセンサ)が設けられている。
給紙部から送紙部に送られたシートPはピンチローラホルダ30およびペーパーガイドフラッパ33に案内されて、搬送ローラ36とピンチローラ37とのローラ対に送られる。分割されたピンチローラ37の一つの小ローラは前記軸方向において搬送ローラ36よりも短い。したがって、搬送ローラ36とピンチローラ37との間に挟まれたシートPは、ピンチローラの各小ローラがシートPに接する位置でのみでニップされる。センサレバー321でシートPの先端を測定して、これによりシートPのプリント位置を求めている。そして、シートPは、搬送モータ35により搬送ローラ36とピンチローラ37が回転させられることでプラテン34上を搬送される。
プリント部について説明する。搬送ローラ36の搬送方向において送紙部の下流側には、画像情報に基づいて画像を形成するプリントヘッド7を含むプリント部が設けられている。プリントヘッド7は各色のインクタンクが別個に交換可能なインクタンク71が搭載されたインクジェットプリントヘッドが用いられている。このプリントヘッド7は、ヒータやピエゾ素子等によりインクに吐出エネルギを与えることでノズルからインクが吐出されてシートP上に画像を形成する。
プリントヘッド7のノズルと向かい合う位置には、シートPを支持するプラテン34が設けられている。プラテン34には、全面印刷(ふちなし印刷)を行なった場合に、シートPの端部からはみ出したインクを吸収するプラテン吸収体344が設けられている。プラテン吸収体344は、シートPの4辺端部からはみ出したインクを吸収する。
プリントヘッド7は、キャリッジ50に取り付けられている。そしてキャリッジ50は、シートPの搬送方向に対して直角方向に往復走査させるためのガイドシャフト52およびキャリッジ50の端を保持してプリントヘッド7とシートPとの隙間を維持するガイドレール111によって支持されている。なお、このガイドシャフト52はシャーシ11に取り付けられており、ガイドレール111はシャーシ11と一体に形成されている。
キャリッジ50はシャーシ11に取り付けられたキャリッジモータ54によりタイミングベルト541を介して駆動される。このタイミングベルト541は、アイドルプーリー542によって張設され、支持されている。そして、キャリッジ50の位置を測定する為の150〜300lpiのピッチでマーキングを施したコードストリップ561がタイミングベルト541と平行に設けられている。さらに、それを読み取るエンコーダセンサがキャリッジ50内に搭載したキャリッジ基板に設けられている。このキャリッジ基板には、プリントヘッド7と電気的な接続を行う為のコンタクトと、コントローラ91からプリントヘッド7へ信号を伝えるためのフレキシブルケーブル57を備えている。コントローラ91は装置全体の各種制御を司る制御部であり、CPU、メモリ、各種I/Oインターフェースを備えている。
上記構成において、シートPに画像形成する時は、搬送ローラ36とピンチローラ37のローラ対が画像形成位置にシートPを搬送して停止させる。そして、キャリッジモータ54によりキャリッジ50を走査させながら、コントローラ91からの信号によりプリントヘッド7がシートPに向けてインクを吐出する。このようにローラ対によるシートPの所定量の搬送と、キャリッジの走査およびインクの吐出とを交互に繰り返すことにより、シートPに所望の画像が形成される。
搬送機構を構成する排紙部について説明する。プリントヘッド7の下流側に位置する回転体である2本の排紙ローラ(「第2の搬送ローラ」と呼ぶ場合もある)40を有する。さらに、排紙ローラ40に所定の圧力で当接し排紙ローラ40に従動して回転可能なように構成された拍車42、および搬送ローラ36の駆動力を排紙ローラ40に伝達する為のギア列等を有する。画像形成されたシートPは、排紙ローラ40と拍車42とのニップに挟まれ、排紙ローラ40が回転するとともに拍車42が従動回転することにより搬送されて排紙される。
本実施形態の装置は、シートPに対して両面印刷を行うことができる。搬送ローラ36とピンチローラ37で搬送されながらプリントヘッド7により表面にプリントを施されたシートPは、搬送ローラ36とピンチローラ37を通過する。自動両面プリントの際は、搬送ローラ36とピンチローラ37を通過したシートPは、後述する排紙ローラ40と拍車42により搬送ローラ36とピンチローラ37に送り返される。そうすることで、シートPの後端が再度搬送ローラ36とピンチローラ37に挟み込まれ、逆方向に搬送させることができる。再度送り込まれたシートPは、両面ローラ891と両面ピンチローラ892に狭持され、搬送される。そして、シートPは、ガイドに案内され、搬送される。両面用の紙搬送パスは、前述のUターン搬送時の紙搬送パスに合流する構成になっている。したがって、その後の紙搬送パスの構成、作用は、上記内容と同一である。そして、裏面(印刷されていない面)がプリントヘッド7に対向した状態(初めのプリントとは反転した状態)でプリントされる。
図3は搬送機構の模式図である。説明の簡略化のため、図3では2本の排紙ローラ40のうち一方のみを図示している。シートPは、プリントヘッド7の搬送上流側に位置する第1の搬送ローラ36と、第1の搬送ローラ36に対向して押圧され従動するピンチローラ37で狭持され、搬送される。シートPは、シートPをプリントヘッドに対して一定の高さ位置に保つためのプリントヘッド7に対向して配置されたプラテン34上を通過し、下流側に送られる。シートPは、プリントヘッド7の搬送下流側に位置する第2の搬送ローラ40、第2の搬送ローラ40に対向して押圧され従動する拍車42により狭持され、排紙部へ搬送される。第1の搬送ローラ36と第2の搬送ローラ40は、搬送モータ35から伝達ベルト39、第1の搬送ローラ36に圧入された第1搬送ローラギア361、アイドラギア45、および第2搬送ローラギア404を介して駆動力を伝達される。
送紙部内にシートPの先端および後端を測定するためのセンサレバー321と、搬送量を精確に測定可能なダイレクトセンサ部801とを有する。ダイレクトセンサ部801は、シートの表面を光学的に検知してシートの移動状態を測定するセンサ部として機能する。後述するように、ダイレクトセンサ部801はシートだけでなく回転するローラ表面の移動状態を測定することもできる。
図9はダイレクトセンサ部801の構成を示す。ダイレクトセンサ部801は、光源811と、観察対象(シートP等)で反射した光源811からの光を受講する受光部812を備えている。受光部812内のイメージセンサとしてはCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどが用いられる。光源811から受光部812に至る光路内にレンズ813が設けられている。さらに、受光部812の受光素子によって取得した画像データの記憶や処理を行う信号処理部814が備えられている。ダイレクトセンシングのための信号処理は、コントローラ91で行なってもよいし信号処理部814で行なってもよい。
図10は、ダイレクトセンシングの原理を説明するための図である。図10(a)は、画像501は時刻T1において1つのイメージセンサで撮像して取得された画像データを示す。図10(b)は時刻T1の後、時刻T2において、シートがわずかに移動したときに撮像して取得された画像データである。図10(a)の画像データの中のある領域のパターン(ここでは十字パターン。ただし実際には任意のパターン)と同じパターンが、図10(b)の画像データの存在するかを、既知のパターンマッチング処理を含む信号処理にて判定する。判定の結果、図10(c)のようにその間のずれ量(画素数)から、メディアの移動量Mを求めることができる。さらに、移動量Mを時刻T1,T2の差分の時間で除算すれば、この間のシートの移動速度を求めることができる。
図3において、ダイレクトセンサ部801は、シートPの搬送パスにおいて第1の搬送ローラ36の最上部の表面に対向して表面を撮像する位置に設置されている。ダイレクトセンサ部801の照明と受光の光路は矢印で示している。図3(断面方向から見た図)では、ピンチローラの回転軸方向から見たとき、ダイレクトセンサ部801とピンチローラ37は重なって見える。しかし、実際にはダイレクトセンサ部801とピンチローラ37は軸方向においてずれた位置関係で設置されている。ピンチローラは軸方向において複数の円筒状の小ローラに分割されている。ダイレクトセンサ部801は分割した隣り合うピンチローラの間の領域もしくは最外のピンチローラよりもさらに外側の位置において、搬送ローラ36の表面に光を照明して撮像する。こうして、ピンチローラとの非接触領域で搬送ローラ36の表面を撮像することができる。
シートPが第1の搬送ローラ36とピンチローラ37で狭持されている状態においては、ダイレクトセンサ部801はシートPの表面を撮像してシート搬送量を測定する。一方、シートPが第1の搬送ローラ36とピンチローラ37により狭持されていない場合には、ダイレクトセンサ部801は第1の搬送ローラ36の表面を撮像してローラ表面の移動状態を測定することが可能である。第1の搬送ローラ36の表面の移動状態からシートPの搬送量が推定される。こうして得られるシートPの搬送量が推定値は、ロータリエンコーダを用いて回転体の回転を推定するよりも、より精確なものである。なぜなら、通常、ローラには回転軸に対する偏心や局所的な表面形状の不均一があるためである。ロータリエンコーダではこれらの影響が検出できないが、ダイレクトセンサでローラ表面の移動状態を直接検出すれば、これらの影響を含んだ移動状態を把握することがきできる。
また、制御部は、ダイレクトセンサ部801で取得した画像データから、現在の測定対象がシートであるかローラ表面であるかを識別することができる。シート表面とローラ表面では表面状態が大きく異なっているので、画像認識処理によりどちらであるかを識別することができる。制御部は、測定対象がシートである場合とローラである場合とでダイレクトセンサ部による測定出力に異なる補正をして制御を行なう。
図4はシートが搬送される様子を時系列に示した図である。ダイレクトセンサ部801で測定可能とする回転体は第1の搬送ローラ36である。ダイレクトセンサ部801は、前述のとおり、シートPの搬送パスと、プリントヘッド7の上流側に位置する第1の搬送ローラ36とに対向して設置されている。
図4(a)は、シートPが第1の搬送ローラ36に到着する前の状態を示している。この時、ダイレクトセンサ部801は、シートPを直接測定できないが、第1の搬送ローラ36の表面を測定し、第1の搬送ローラ36の表面の移動状態を精確に測定できる。ダイレクトセンサ部801が測定した第1の搬送ローラ36の表面の移動状態から第1の搬送ローラ36の回転量を算出することができる。そのため、搬送モータ35をフィードバック制御することで、第1の搬送ローラ36の回転量を精確に制御でき、表面の移動状態も精確に制御できる。また、シートPが接することで回動するセンサレバー321が設けられているので、センサレバー321の回動動作を測定するPEセンサ32(図2参照)によりシートPの先端位置を測定できる。この測定のタイミングから、公知の様々なシートPのレジストレーション(第1搬送ローラ36とシートPの平行出しレジストレーション)が可能であり、プリント開始の起点を判断する情報としても使用可能である。
図4(b)において、シートPが第1の搬送ローラ36上に到達すると、ダイレクトセンサ部801の直下にシートPが出現するため、ダイレクトセンサ部801の測定対象が、第1の搬送ローラ36の表面から、シートPへと切り替わる。ここで、測定対象が切り替わったとしても、このダイレクトセンサ部801の出力情報を元に搬送モータ35のフィードバック制御を維持することが可能である。シートPがダイレクトセンサ部801の直下に無い場合には、第1の搬送ローラ36の回転量を制御していたのに対し、シートPがダイレクトセンサ部801の直下にある場合は,シートPの搬送量を制御することになる。
この状態以降、図4(c)の状態に至るまでは、シートPが第1の搬送ローラ36とピンチローラ37に狭持されて搬送される状態となる。したがって、ダイレクトセンサ部801はシートPの搬送量を直接測定することができる。この測定情報から搬送モータ35をフィードバック制御して、シートPを所定の位置まで高精度に搬送して停止させることを実現し、プリントヘッド7を用いて高画質プリントを行うことができる。
その後、図4(d)に示すように、シートPが第1の搬送ローラ36とピンチローラ37のニップ位置から抜け、プリントヘッド7の下流側に位置する第2の搬送ローラ40と拍車42とで狭持されて搬送される状態となる。
この状態では,ダイレクトセンサ部801がシートPを直接測定する状態にはないが、第1の搬送ローラ36の表面の移動状態をダイレクトセンシングで精確に測定する。この測定によりシートの搬送量を推定する。また、第1の搬送ローラ36の回転量から従動する第2の搬送ローラの回転量を推定する。
その後、画像形成が終了した後も、ダイレクトセンサ部801は、引き続き第1の搬送ローラ36の表面の移動状態を測定し、搬送モータ35で第1の搬送ローラ36の回転量をフィードバック制御することで、シートPの排紙動作が可能である。
ダイレクトセンサ部801は、シートPを測定できなくても、第1の搬送ローラ36の表面の移動状態を測定するので、回転量を算出して途切れなくフィードバック制御を行なう。第1の搬送ローラ36の移動状態とシートPの状態状態とのずれは予め分かっているので、シートPの所望の搬送量を得るための第1の搬送ローラ36の表面の移動状態となるように測定出力を補正して回転量制御する。
また、シートPの搬送量は、シートPの種類(厚みや剛度や摩擦係数等が異なる)により変動することがある。そこで、使用するシートの種類に応じてダイレクトセンサ部による測定出力を補正して制御を行なう。具体的には、シートPの種類に応じて所望の搬送量を得るための第1の搬送ローラ36の表面の移動状態を予め求めておく。シートPの種類の情報を、プリンタドライバやシートの種類の判別を行うセンサ等から受け取り、その情報に応じた第1の搬送ローラの表面の移動状態となるように測定出力を補正して第1の搬送ローラ36の回転量を設定する。
図5はダイレクトセンサ部801による検出位置の拡大図である。本実施例では、図5(a)に示すように、第1の搬送ローラ36の表面にシートPが接触する位置の近傍をダイレクトセンサ部801の測定位置(撮像位置)とする。つまり、横断面方向からみたときにピンチローラ37が接触する第1の搬送ローラ36上のニップ位置をダイレクトセンサ部801の測定位置(撮像位置)とする。実際には、ピンチローラ37に物理的に遮られるのでローラ同士が物理的に接触したニップ位置では撮像できない。そこで、ニップ位置においてローラ同士がほぼ線接触(2つのローラはともに円筒形状なので両者は線接触する)したの線分を延長した線上で、ピンチローラ37が接触していない非接触位置を測定位置とする。言い換えると、図5(a)に示すように、ダイレクトセンサ部801は、搬送ローラ36とピンチローラ37のそれぞれの回転軸と平行な線上で、搬送ローラ36の表面を測定することができる。このように、ピンチローラ37は回転軸に沿って複数に分割されて配列され、測定位置は第1の搬送ローラ36の表面であって隣り合うピンチローラの間の位置である
撮像のためにダイレクトセンサ部801で受光される搬送ローラ36から光は、シートP(およびイメージセンサの撮像面)に対して垂直な方向から伝達される。シートPの搬送方向は、図5(a)や図5(b)に示すように、ニップ位置での第1の搬送ローラ36の円周に対する接線と考えることができる。ローラ表面を真上(ローラ表面上のシートに垂直な垂線の方向)から撮像すれば、円筒曲面であってもローラ表面をシートPとほぼ同じ平面とみなすことができるので、両者の移動検出の結果の間の誤差が少ない。シートPの計測結果は速度Pであり、搬送ローラ36の計測結果は周速度RPである。ローラ同士のニップ位置と撮像位置とが実質的に等価であるので、速度Pと周速度RPは等しい。なお、ここでいう垂直とは、厳密に90°であることに限定されず上述の作用効果が得られる程度の角度範囲を含む概念である。ダイレクトセンサ部801内のイメージセンサの撮像面内に、ローラの円筒曲面またはシートで反射される光(あるいは上記垂線)が入るものであれば上述の作用効果が得られる。
仮に、図5(b)のように、ニップ位置から大きくずれた位置でダイレクトセンサ部801で測定すると、シートPのローラ表面からシートPが浮いた領域であるため、シートPとローラ表面の検出位置は高さがずれる。さらに第1の搬送ローラ36の表面を垂線ではない斜め方向から撮像することになる。そのため、シートPの検出結果と搬送ローラ36の検出結果には大きな相違が生じる。シートPの計測結果は速度Pであるが、搬送ローラ36の計測結果は周速度RPよりも小さくなる。つまり、シートPの移動検出では正確に計測できるものの、ローラ表面の移動検出では測定誤差が大きくなる。ローラ表面を斜めから撮像するため、シートPの搬送方向における見かけ上の移動速度が本来の速度RPよりも小さくなってしまうのである。さらにローラ表面の撮像画像は片ボケしものとなるため、精度のよい移動検出の妨げとなる。本実施例ではイメージセンサがローラの回転軸に平行に位置決めされ、且つニップ位置の上方の垂線方向から検出を行なうので、このような不都合がない。さらに、本実施例では、実質的にニップ位置を撮像するため、第1の搬送ローラ36がシートをニップしているか否かを正確に判断することができ、レジストレーション動作時の用紙送り出し量を精確に把握することもできる。
図4(c)に示す第1の搬送ローラ36とピンチローラ37とのニップ位置からシートPが抜けるタイミングを直接ダイレクトセンサ部801で測定することができる。このニップ位置を抜けることにより発生する挙動の変化、たとえばシートPのプラテン34からの極めて小さな浮き等を、このシートPがニップ位置から抜けたという情報を元にインク吐出条件等を補正することも可能となる。ニップ位置から抜けた時のシートPの搬送量の微小なずれを前もって補正値として用意しておき、ニップ位置から抜けた瞬間に、その補正値を搬送量にフィードバックして反映させることも可能である。
シートPがニップ位置から抜けた直後までシートPをダイレクトセンサ部801で測定して、直接シートPの搬送量を測定することで、シートPがニップから抜けたことにより発生する挙動の変化の影響を小さく抑えることも可能である。特にこれを目的とした場合は、ダイレクトセンサ部801の測定領域が必ずしもニップ位置と一致する必要はなく、ニップ近傍下流領域を測定領域としても構わない。
センサレバー321およびPEセンサ32(図2参照)を有さなくても、同等の判断が可能であることを以下に説明する。第1の搬送ローラ36は、ここでは、金属ローラ軸の表面に樹脂バインダー層を介してアルミナ粒子を塗着した構造を有しており、表面粗度が極めて高い(粗い)ローラである。この表面粗度を有することで,シートPを高グリップで搬送可能である。一般に、シートPの表面粗度は第1搬送ローラ36の表面粗度に比べ平滑であるため、ダイレクトセンサ部801で撮像した画像が著しく異なる。画像処理でこの違いを判別することは容易である。この判別によりダイレクトセンサ部801の直下にシートPが存在するか否かを判断する。また、別の手段としては、シートPの先端エッジをダイレクトセンサ部801で撮像した画像から測定するようにしてもよい。画像データを画像処理で解析することで、プリント用紙Pがダイレクトセンサ部801の直下に搬送されてきたかどうかを判断することができる。さらに、シートPの後端エッジを測定して、シートPがダイレクトセンサ部801の直下から抜けたことも判断することができる。
このようにして、図4(b)に示す状態、すなわち、シートPが第1の搬送ローラ36と対向するピンチローラ37のニップ位置に到着したことをダイレクトセンサ部801で測定する。シートPを所定量送り出した後、給紙ローラ28を停止させたまま、第1の搬送ローラ36の回転を逆転させて、シートPのループを作成することにより作用させるレジストレーションを行うことができる。また、レジストレーションの有無によらず、プリント用紙Pの先端位置を測定可能であるため、プリント開始位置の起点を判断することもできる。
以上のように、ダイレクトセンサ部801を第1の搬送ローラ36に対向して設置することで、ダイレクトセンサのセンシング不能時間を低減することができる。また、搬送ローラの回転量を測定するロータリーエンコーダを用いなくとも高精度な搬送を実現することができる。
(実施例2)
図6は第2の実施例におけるシートが搬送される様子を時系列に示した図である。ダイレクトセンサ部で測定可能とする回転体は第2の搬送ローラ40である。
ダイレクトセンサ部801は、第2の搬送ローラ40の最上部に対向して設置されている。上述の実施例と同様、ダイレクトセンサ部801と拍車42とは、軸方向にずれた位置関係に設置されている。シートPが第2の搬送ローラ40と拍車42とにより狭持されて搬送される際にシートPの搬送量を直接読み取ることが可能である。一方、シートPが第2の搬送ローラ40と拍車42とにより狭持されていない場合にも、第1の搬送ローラ36と精確に同期回転する第2の搬送ローラ40の表面の移動状態を精確に測定可能であるため,シートPの搬送量を推定可能である。
図6(a)において、プリント用紙Pの先端と後端を測定するセンサレバー321並びに不図示のPEセンサを有し、必要に応じて適宜シートPのレジストレーションを行う。そして、第2の搬送ローラ40の表面の移動状態を測定することで、シートPの搬送量を推定し、その搬送を制御する。プリントヘッド7の直下にシートPが存在する状態においては,適宜画像形成を行う。
図6(b)において、シートPがダイレクトセンサ部801により測定可能な位置まで搬送されると(第2の搬送ローラ40と拍車42により狭持されると)、シートPの搬送量を直接制御しつつ搬送し、画像形成を行う。
図6(c)において、シートPが第1の搬送ローラ36とピンチローラ37のニップ位置を抜ける瞬間、およびそれ以降も、途切れなく継続してシートPをダイレクトセンサ部801で測定することができる点が、本実施例のメリットとなる。これにより、シートPが第1の搬送ローラ36と押圧力が大きく掛けられているピンチローラ37のニップ位置を抜ける瞬間に発生しがちな搬送量の変動を抑えることができる。さらに、その後もシートPの搬送量を直接測定することができるので、シート後端にフチ無しプリントを行なう際にも、最後まで精度のよい搬送を継続して画像形成することができる。
図6(d)以降は、シートPの搬送は画像形成を伴わないものとなり、第2の搬送ローラ40の表面の移動状態を測定して、搬送ローラの回転を制御しつつプリント用紙Pを排出する。ここで、ダイレクトセンサ部801によって、シートPが正しく排紙されたかどうかを判定することも可能であり、この情報を元に搬送動作の変更や停止を行ってもよい。
本実施例によれば、単一のダイレクトセンサ部801を用いて、第1の搬送ローラ36とピンチローラ37のニップをシートPが抜ける瞬間の搬送精度を容易に向上させることができる。
(実施例3)
図7は第3の実施例におけるシートが搬送される様子を時系列に示した図である。ダイレクトセンサ部で測定可能とする回転体は回転測定用ローラ602である。
ダイレクトセンサ部801は、プラテン34内に回転可能に取り付けられている回転測定用ローラ602に対向して設置されている。回転測定用ローラ602は、シートPに対して非接触で近接して対向する。回転測定用ローラ602は駆動伝達ギア列601によって第1の搬送ローラ36から力が伝達され、第1の搬送ローラ36と機械的に連動して同期回転する。回転測定用ローラ602は第1の搬送ローラ36と等しい周速度で回転する。なお、回転測定用ローラ602は第1の搬送ローラ36からでなく、第1の搬送ローラ36と精確に同期する第2の搬送ローラ40や搬送ローラ36、37と機械的に同期する伝達手段を駆動源としてもよい。ダイレクトセンサ部801は、キャリッジ50上に搭載もしくはキャリッジ50とは干渉しない位置に設置してある。
シートPが回転測定用ローラ602の上に位置して搬送されている状態においては、シートPの搬送量を直接読み取ることが可能である。一方、シートPが回転測定用ローラ602の上に位置していない場合にも、回転測定用ローラ602の最上部の表面の移動状態を測定可能である。回転測定用ローラ602の表面の移動状態からシートPの搬送状態を推定可能である。
ダイレクトセンサ部801は、プリントヘッドのノズル列内およびその近傍に位置する。したがって、図7(b)〜図7(c)に示すシートPの上に画像を形成しているほとんど全ての領域で、シートPの搬送量をダイレクトセンサ部801で直接測定可能である。シートPの搬送量を直接測定できず回転測定用ローラ602の回転量から推定しなければならない範囲が極めて狭く、精度劣化を最小限に抑えることができる。
本実施例では、回転測定用ローラ602はシートPと接触せずに近接した位置に設置されている。非接触であれば、回転測定用ローラ602がシートPに触れてシートPへの搬送に影響を与えることはない。回転測定用ローラ602はシートPとを接触するようにしてもよい。この場合は、シートPの位置と回転測定用ローラ602の測定位置(最上部)とが同じ高さなので、撮像光学系の設計(被写界深度)が容易である。
(実施例4)
図8は第4の実施例におけるシートが搬送される様子を時系列に示した図である。ダイレクトセンサ部で測定可能とする回転体は、実施例3と同様に、回転測定用ローラ602である。ただし、回転測定用ローラ602は、シートPの搬送方向と逆方向に回転する点が実施例3とは異なる。回転測定用ローラ602は第1の搬送ローラ36と直接機械的に同期して第1の搬送ローラ36と等しい周速度で逆回転するように駆動伝達される。逆回転させるには、図7の駆動伝達ギア列に較べてアイドラギアの数を1つ減らすもしくは増やせばよい。
回転測定用ローラ602が逆方向に回転することで、ダイレクトセンサ部801で測定している対象が、シートPであるか回転測定用ローラ602であるかを画像処理で判別することが非常に容易になる。
以上説明してきた各実施例においては、センサ部としてイメージセンサで撮像した画像データから移動状態を測定するダイレクトセンサを例に挙げた。しかし、本発明はこれに限定されず、物体の表面を光学的に検知して物体の移動状態を直接測定する別のタイプのダイレクトセンサを用いることもできる。例えばドップラ速度センサを用いることができる。ドップラ速度センサは、レーザー等の可干渉光源と受光素子を備え光照射される物体からの反射光を受光し、物体の移動により受光信号にドップラーシフトが生じる現象を捉えて、物体の移動速度を測定するものである。上述の各実施形態のダイレクトセンサ部801をドップラ速度センサに置き換えて、同様の測定位置にてシートまたは回転体の移動状態の計測を行なうようにしてもよい。
7 プリントヘッド
34 プラテン
35 搬送モータ
36 搬送ローラ
37 ピンチローラ
40 排紙ローラ
801 ダイレクトセンサ部

Claims (15)

  1. 回転体を備えシートを搬送する搬送機構と、
    前記回転体の上の測定位置において光学的な測定を行うセンサ部と、
    前記搬送機構によって搬送される前記シートにプリントを行なうプリント部と、
    を有し、前記プリント部は、プリントヘッドと、前記プリントヘッドに対向し且つ搬送される前記シートを支持するプラテンとを備え、前記センサ部は前記プリントヘッドの近傍に設けられており、前記回転体は前記プラテンに埋め込まれており、
    前記センサ部は、前記測定位置に前記シートがあるときは前記シートの移動状態を測定し、前記測定位置に前記シートがないときは前記回転体の表面の移動状態を測定することを特徴とするプリント装置。
  2. 前記測定位置は、前記回転体が前記シートに接する位置の近傍であることを特徴とする、請求項1記載のプリント装置。
  3. 前記搬送機構は更にピンチローラを備え、前記ピンチローラと前記回転体とは前記シートをニップするように配置され、前記ピンチローラは回転軸方向に関して前記回転体よりも短く、前記測定位置は前記回転体の表面であって前記ピンチローラとニップしない位置であることを特徴とする、請求項1に記載のプリント装置。
  4. 前記ピンチローラは前記回転軸に沿って複数に分割されて配列され、前記測定位置は前記回転体の表面であって隣り合う前記ピンチローラの間の位置であることを特徴とする、請求項3に記載のプリント装置。
  5. 前記センサ部は前記測定位置を含む面に対して垂直な方向から撮像することを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載のプリント装置。
  6. 記センサ部は搬送方向において前記プリントヘッドよりも上流側に設けられていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載のプリント装置。
  7. 記センサ部は搬送方向において前記プリントヘッドよりも下流側に設けられていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載のプリント装置。
  8. 回転体を備えシートを搬送する搬送機構と、
    前記回転体の上の測定位置において光学的な測定を行うセンサ部と、
    前記搬送機構によって搬送される前記シートにプリントを行なうプリント部と、
    を有し、前記回転体は前記シートに非接触で近接して対向する回転測定用ローラであり、前記回転測定用ローラは前記シートを搬送する搬送ローラと機械的に連動して同期回転するものであり、
    前記センサ部は、前記測定位置に前記シートがあるときは前記シートの移動状態を測定し、前記測定位置に前記シートがないときは前記回転測定用ローラの表面の移動状態を測定することを特徴とするプリント装置。
  9. 前記回転測定用ローラは、前記搬送ローラとは逆方向に回転することを特徴とする、請求項記載のプリント装置。
  10. 前記センサ部はイメージセンサを有し、前記シートもしくは前記回転体の表面を前記イメージセンサで撮像して画像データを取得し、前記画像データから前記移動状態が測定されることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  11. 前記センサ部は、ドップラ速度センサを有することを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  12. 前記センサ部で測定した前記移動状態に基づいて、前記搬送機構と前記センサ部の少なくとも一方を制御する制御部を有する、請求項1から11のいずれか1項に記載のプリント装置。
  13. 前記制御部は、測定対象が前記回転体である場合には前記センサ部による測定出力を補正して前記制御を行なうことを特徴とする、請求項12に記載のプリント装置。
  14. 前記制御部は、使用する前記シートの種類に応じて前記センサ部による測定出力を補正して前記制御を行なうことを特徴とする、請求項12に記載のプリント装置。
  15. 前記プリント部はインクジェット方式でプリントを行なうものであることを特徴とする、請求項1から14のいずれか1項に記載のプリント装置。
JP2009284579A 2008-12-17 2009-12-15 プリント装置および搬送装置 Active JP5511356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284579A JP5511356B2 (ja) 2008-12-17 2009-12-15 プリント装置および搬送装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320811 2008-12-17
JP2008320811 2008-12-17
JP2009284579A JP5511356B2 (ja) 2008-12-17 2009-12-15 プリント装置および搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010163280A JP2010163280A (ja) 2010-07-29
JP5511356B2 true JP5511356B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41718316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284579A Active JP5511356B2 (ja) 2008-12-17 2009-12-15 プリント装置および搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8152167B2 (ja)
EP (1) EP2199092B1 (ja)
JP (1) JP5511356B2 (ja)
CN (1) CN101746159B (ja)
AT (1) ATE549173T1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073420A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP5751841B2 (ja) 2011-01-13 2015-07-22 キヤノン株式会社 シート検知装置及び画像形成装置
JP5713690B2 (ja) 2011-01-13 2015-05-07 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5693308B2 (ja) 2011-03-16 2015-04-01 キヤノン株式会社 シート検知装置及び画像形成装置
JP5300910B2 (ja) 2011-04-22 2013-09-25 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
US9751329B2 (en) 2013-08-22 2017-09-05 Yuan Chang Method for printing on elevation contours of the print object
US9573779B2 (en) 2014-02-19 2017-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Feeding apparatus and printing apparatus
JP2016023031A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
US9969192B2 (en) 2014-11-19 2018-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and sheet winding method
JP6425585B2 (ja) 2015-03-03 2018-11-21 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4014427A (en) * 1973-07-30 1977-03-29 Rines Carol M Variable bottom-edge margin indicator and method for typewriter paper and the like
JPS6125340U (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 三菱重工業株式会社 シ−トの送り出し装置
JPS63112185A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Brother Ind Ltd 印字装置
US5177547A (en) * 1989-04-26 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus which uses the sheet ejection outlet as a sheet insertion inlet
EP0437204B1 (en) * 1990-01-11 1994-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Lateral shift control for endless belt and fixing apparatus using same
EP0574332A3 (en) * 1992-06-09 1994-08-17 Eastman Kodak Co Thermal printer having a noncontact sensor for determining media type
ATE208279T1 (de) * 1992-07-31 2001-11-15 Canon Kk Blattfördervorrichtung
JP3686721B2 (ja) * 1996-01-08 2005-08-24 アルプス電気株式会社 プリンタの紙送り装置およびその紙送り制御方法
JP2002193484A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Canon Inc シート搬送装置及び記録装置
JP3762228B2 (ja) * 2001-01-31 2006-04-05 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
US6578842B2 (en) * 2001-07-02 2003-06-17 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Methods and apparatus for moving media along a media path
JP3876654B2 (ja) * 2001-07-02 2007-02-07 セイコーエプソン株式会社 プリンタにおける紙送り誤差の補正
JP2003149965A (ja) * 2001-08-28 2003-05-21 Canon Inc 画像形成装置
US7147316B2 (en) * 2002-01-07 2006-12-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
JP4366150B2 (ja) * 2003-09-05 2009-11-18 キヤノン株式会社 記録装置
JP4248439B2 (ja) * 2004-03-30 2009-04-02 三洋電機株式会社 用紙端検出装置及びこれを用いたプリンター
US7641814B2 (en) * 2005-06-30 2010-01-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystalline polymer barrier resin films and processes thereof
JP2007115095A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toshiba Corp 紙葉類の切れ検出装置
JP2007217176A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Seiko Epson Corp 制御装置および液体噴射装置
JP2007230701A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2007248561A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4672583B2 (ja) * 2006-03-23 2011-04-20 デュプロ精工株式会社 搬送用紙の変位検出装置を備えた用紙搬送装置の制御方法
JP4211829B2 (ja) * 2006-09-13 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、及び、搬送量の補正方法
JP2009007099A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Canon Inc シート搬送装置及びその制御方法
JP4483941B2 (ja) * 2007-12-26 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置における媒体給送方法及び記録装置
JP5354975B2 (ja) * 2008-06-27 2013-11-27 キヤノン株式会社 記録装置および搬送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8152167B2 (en) 2012-04-10
EP2199092A1 (en) 2010-06-23
JP2010163280A (ja) 2010-07-29
ATE549173T1 (de) 2012-03-15
CN101746159B (zh) 2013-03-27
EP2199092B1 (en) 2012-03-14
CN101746159A (zh) 2010-06-23
US20100148426A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511356B2 (ja) プリント装置および搬送装置
JP5538835B2 (ja) プリント装置
JP5213893B2 (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP5354975B2 (ja) 記録装置および搬送制御方法
JP4366389B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP4449924B2 (ja) インクジェットプリンタ
US20090323094A1 (en) Conveying apparatus and printing apparatus
JP2010046993A (ja) 記録装置および記録方法
JP2007326342A (ja) 記録装置
JP4795168B2 (ja) 記録装置
JP2010241558A (ja) シート搬送装置
JP2002361958A (ja) 記録装置および記録方法
JP2006130789A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP3684159B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2002225368A (ja) 記録装置および記録方法
JP2012166913A (ja) シート厚検出装置とそれを備えた画像形成装置及び画像読取装置
JP5656418B2 (ja) 補正情報決定方法および記録装置
JP2013136245A (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP2007083500A (ja) 記録装置
JP2015120581A (ja) 記録装置及び制御方法
JP7144729B2 (ja) 調整シート、及び、液滴の着弾位置の調整方法
JP2010000615A (ja) 記録装置および補正用パターンの記録方法
JP2010202370A (ja) 画像形成装置
JP4585593B2 (ja) 画像記録装置
JP2006044060A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325