JP5510162B2 - 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス - Google Patents

圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5510162B2
JP5510162B2 JP2010171769A JP2010171769A JP5510162B2 JP 5510162 B2 JP5510162 B2 JP 5510162B2 JP 2010171769 A JP2010171769 A JP 2010171769A JP 2010171769 A JP2010171769 A JP 2010171769A JP 5510162 B2 JP5510162 B2 JP 5510162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
etching
layer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010171769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012033693A (ja
Inventor
文正 堀切
憲治 柴田
和史 末永
和俊 渡辺
明 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2010171769A priority Critical patent/JP5510162B2/ja
Priority to US13/137,202 priority patent/US9231185B2/en
Publication of JP2012033693A publication Critical patent/JP2012033693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510162B2 publication Critical patent/JP5510162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/082Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by etching, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイスに関するものである。
圧電体は、種々の目的に応じて様々な圧電体素子に加工され、特に電圧を加えて変形を生じさせるアクチュエータや逆に素子の変形から電圧を発生するセンサなどの機能性電子部品として広く利用されている。
アクチュエータやセンサの用途に利用されている圧電体としては、大きな圧電特性を有する鉛系の誘電体、特にPZTと呼ばれるPb(Zr1−XTi)O系のペロブスカイト型の強誘電体が広く用いられている。この強誘電体は、通常、個々の元素からなる酸化物を焼結することにより形成される。
近年では、環境への配慮から鉛を含有しない非鉛圧電体の開発が望まれており、ニオブ酸カリウムナトリウム(一般式:(K1−xNa)NbO(0<x<1))[以下、KNNと記す。]等が開発されている。このKNNは、PZTに匹敵する圧電特性を有することから、鉛を含有しない圧電材料の有力な候補として期待されている。この種の圧電材料を用いた非鉛圧電体薄膜の一例が、特開2007−19302号公報、及び特開2007−184513号公報に提案されている。
特開2007−19302号公報 特開2007−184513号公報
圧電体薄膜として非鉛圧電体薄膜を形成することにより、環境負荷の小さいインクジェットプリンタ用ヘッドやジャイロセンサなどを作製することができる。このことから、非鉛圧電体薄膜の具体的な候補として、KNNの薄膜化の基礎研究が進められている。しかしながら、アルカリニオブ酸化物系ペロブスカイト構造を有する圧電体薄膜に対しては微細加工方法が確立されておらず、高い精度をもつ微細加工が要求されるアクチュエータ、センサ、フィルタデバイス、又はMEMS(Micro Electro Mechanical System)デバイスなどへの適用を困難なものとしていた。
本発明の目的は、圧電体薄膜を短時間で微細加工することができるとともに、選択的に加工を停止させることができる圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイスを提供することにある。
[1]本発明は、基板上に圧電体薄膜を備え、前記基板と前記圧電体薄膜との間に下地層となるPt層が形成された圧電体薄膜ウェハに、Arを含むガスを用いて前記圧電体薄膜に対しイオンエッチングを行う第1の加工工程と、前記第1の加工工程に続いて、フッ素系反応性ガスとArとを混合した混合エッチングガスを用いて前記圧電体薄膜に対し反応性イオンエッチングを行う第2の加工工程とを実施することを特徴とし、前記第1及び第2の加工工程は、前記圧電体薄膜にTi、Ta又はWを用いたマスクパターンを形成して行われ、前記圧電体薄膜は、組成式(K 1−x Na )NbO で表されるアルカリニオブ酸化物系ペロブスカイト構造であり、組成比xは、0.4≦x≦0.7であることを特徴とする圧電体薄膜ウェハの製造方法ある。
[2]上記[1]記載の発明にあって、Arとフッ素系反応性ガスの混合比(Ar/フッ素系反応性ガス)は、1以上10以下であることを特徴とする。
[3]上記[1]又は[2]記載の発明にあって、前記第2の加工工程は、前記第1の加工工程よりエッチング速度が遅いことを特徴とする。
]上記[〜[3]のいずれかに記載の発明にあって、「圧電体薄膜厚さ/マスクパターン厚さ」の比が3以下であることを特徴とする。
]上記[1]〜[]のいずれかに記載の発明にあって、前記圧電体薄膜は、エッチング断面前記基板の面に向けて漸次拡大するテーパー状に加工されることを特徴とする。
]上記[〜[5]のいずれかに記載の発明にあって、「圧電体薄膜厚さ/Pt層厚さ」の比が15以下であることを特徴とする。
]上記[1]〜[]のいずれかに記載の発明にあって、前記第1の加工工程において、前記圧電体薄膜の膜厚全体の半分以上微細加工を行い、前記第2の加工工程において、残りの前記圧電体薄膜の微細加工を行うことを特徴とする。
]本発明は更に、上記[1]〜[7]のいずれかに記載の圧電体薄膜ウェハの製造方法により製造された圧電体薄膜素子であって、前記圧電体薄膜は、そのエッチング断面において前記基板の面に向けてテーパー状に拡がる傾斜部を有し、前記傾斜部にはフッ素が含有されてなることを特徴とする圧電体薄膜素子を提供する。
]上記[]記載の発明にあって、前記傾斜部の角度は、46°〜68°であることを特徴とする。
10]本発明は更に、上記[]又は[]記載の圧電体薄膜素子の前記基板と前記圧電体薄膜との間に下部電極としての前記Pt層を備えるとともに、前記圧電体薄膜上に上部電極を備え、前記下部電極及び前記上部電極に電圧印加手段又は電圧検知手段を更に備えたことを特徴とする圧電体薄膜デバイスを提供する。
本発明によれば、圧電体薄膜を高精度に微細加工することができる。また、信頼性の高い圧電体薄膜素子と、安価な圧電体薄膜デバイスが得られる。
本発明の実施の形態に係る圧電体薄膜ウェハを模式的に示す断面図である。 Arガス及びCHFガスの混合比と、KNN圧電体薄膜及びTi薄膜のエッチング選択比との関係を示すグラフである。 エッチング時間とエッチング深さとの関係を示すグラフである。 Arガス及びCHFガスの混合比と、KNN圧電体薄膜及びPt薄膜のエッチング選択比との関係を示すグラフである。 圧電体薄膜ウェハの断面を示す走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて具体的に説明する。
図1において、全体を示す符号1は、この実施の形態に係る圧電体薄膜ウェハの構成を模式的に示している。この圧電体薄膜ウェハ1は、シリコン(Si)基板2を備える。そのSi基板2の上面には、下地層となる下部電極層3が形成されている。その下部電極層3としては、(111)に配向させた白金(Pt)薄膜からなる(以下、Pt下部電極層3という。)ことが好ましい。そのPt下部電極層3が形成されたSi基板2上には圧電体薄膜層4が形成されている。
高い圧電特性を得るために圧電体薄膜4を配向させる必要がある。この実施の形態に係る圧電体薄膜ウェハ1は、自己配向性が強いPt下部電極層3の存在により、Pt下部電極層3の結晶配向を引き継いで、圧電体薄膜4を(001)に優先配向させる構成となっている。
この圧電体薄膜層4は、組成式(K1−xNa)NbOで表されるアルカリニオブ酸化物系ペロブスカイト構造の薄膜から形成されている(以下、KNN圧電体薄膜層4という。)。その組成比xは、0.4≦x≦0.7である。なお、Si基板2の表面に図示しない酸化膜(SiO膜)を形成し、Si基板2とPt下部電極層3とを電気的に絶縁する構成としてもよい。
この圧電体薄膜ウェハ1を用い、図示しないセンサやアクチュエータを作製する場合は、微細加工プロセスにより、非鉛圧電材料であるKNN圧電体薄膜層4を梁や音叉の形状に加工する。この圧電体薄膜ウェハ1の微細加工においては、そのKNN圧電体薄膜層4が短時間で加工できることに加え、Pt下部電極層3において選択的に加工を停止できることが、高い精度で微細加工する際に必要である。
C.M.Kang等の「Etching Characteristics of (Na0.5K0.5)NbO3 Thin Films in an Inductively Coupled Cl2/Ar Plasma」、Ferroelectrics,357,p.179-184(2007)には、Cl系の反応性ガスを用いて反応性イオンエッチングを行い、エッチング速度を制御するためにArガスの混合を行うことが記載されている。しかしながら、Cl系の反応性ガス単独で、KNN圧電体薄膜を加工することはできるが、Cl系の反応ガスは、Ptなどの下地層に対してエッチングガスとして働くため、Pt下部電極層とのエッチング選択比(エッチング速度の比率)が得られず、高い精度で微細加工することができないという問題がある。
Cl系反応ガス以外の他の反応ガスとしては、CHFなどのフッ素系反応ガスがあるが、フッ素系反応ガス単独でKNN圧電体薄膜の微細加工を行った場合は、エッチング速度が低く、殆どKNN圧電体薄膜のエッチングが進行しない。KNN圧電体薄膜の微細加工においてArガスのみを用いた場合は、Arイオンの衝突による物理的なエッチングにより加工が進行するため、所望のエッチング速度は得られるが、KNN圧電体薄膜とPt下部電極層とのエッチングの選択性が低い。
本件発明者等は、熱意検討を重ねたところ、フッ素系反応ガスを物理的なエッチングが可能なガスと混合して用いることで、エッチングが進行することを知った。そして、Arガスを主とする物理的なエッチングと、フッ素系反応性ガスを主とするエッチングとを組み合わせて、KNN膜の微細加工を行うことを試みた。Si基板2上に形成されたPt下部電極層3と、Pt下部電極層3上に形成されたKNN圧電体薄膜層4とを有する圧電体薄膜ウェハ1を多数試作し、Ar及びCHFの混合ガスを用いて反応性イオンエッチングにより微細加工特性を評価した。その結果、ArガスとCHFガスの混合比が、KNN圧電体薄膜層4のエッチング速度と、Pt下部電極層3とのエッチング選択比に大きな影響を与えていることが分かった。
主にArガスを用いたイオンエッチングの場合は、KNN圧電体薄膜層4を短時間で微細加工することができた。主にArガスを用いたイオンエッチングで物理的に加工する方が適しているためであると考えられる。CHFなどのフッ素系の反応性ガスを主に用いた場合は、Pt下部電極層3においてKNN圧電体薄膜層4と最適なエッチング選択比が得られ、容易にPt下部電極層3においてエッチングを停止させることができるということが分かった。
本件発明者等は、Arガスと混合させるフッ素系反応性ガスの種類及び比率を変化させ、エッチング速度とエッチング選択比とについて更に調査した。その調査によって得られたKNN圧電体薄膜の形成、及び反応性イオンエッチングによるエッチング速度とエッチング選択比について以下に説明する。
(KNN圧電体薄膜の形成)
RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、Si基板2上にPt下部電極層3を形成する。Pt下部電極層3を形成するにあたり、Si基板2とPt下部電極層3との間に図示しないチタン(Ti)密着層を蒸着してもよい。これにより、Pt下部電極層3の密着性を高めることができる。Pt下部電極層3の算術平均表面粗さRaは、0.86nm以下であることが好ましい。
(マスクとしてのTiパターンの形成)
RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、KNN圧電体薄膜層4上にTi膜を成膜する。次に、OFPR−800などのフォトレジストを塗布し、露光及び現像を行い、Ti膜上にフォトレジストパターンを形成する。そして、フッ酸と硝酸の混合液(HF:HNO:HO=1:1:50)を用いてTi膜をエッチングし、アセトン洗浄によりフォトレジストパターンを除去することで、TiパターンをKNN圧電体薄膜層4上に形成する。このTi膜は、非鉛の圧電体薄膜ウェハ1の微細加工における適切なマスク材料として用いられ、Arイオンエッチングにおけるマスク厚さの増加によるパターン精度の悪化を防止する。
(反応性イオンエッチングによるエッチング速度、及びエッチング選択比)
上記のように形成されたTiパターンをマスクとして、KNN圧電体薄膜層4をArと反応性ガスとを用いて反応性イオンエッチングを行うことで微細加工する。
KNN圧電体薄膜層4を備えた圧電体薄膜ウェハ1に微細加工を行う場合は、Arを含むガスを用いてイオンエッチングを行う第1の加工工程に続いて、Arガスと反応性ガスとを混合した混合エッチングガスを用いて反応性イオンエッチングを行う第2の加工工程により、微細加工を行うことが肝要である。それに加えて、特に限定するものではないが、次の製造条件で微細加工を行うことが好適である。
(1)第2の加工工程としては、第1の加工工程より反応性ガスの比率が高いこと。
(2)第2の加工工程としては、第1の加工工程よりエッチング速度が遅いこと。
(3)反応性ガスとしては、CHF、C、CF、SF、Cなどのフッ素系の反応性ガスを用いること。
(4)Ar/CHFガスの混合比は、1以上であること。
(5)第1及び第2の加工工程を行うにあたり、KNN圧電体薄膜層4上にTi又はTaをマスクパターンとして形成すること。
(6)「圧電体薄膜厚/マスクパターン厚」の比を3以下に設定すること。
(7)KNN圧電体薄膜層4としては、エッチング断面をSi基板2の面に向けて漸次拡大するテーパー状に加工すること。
(8)Si基板2とKNN圧電体薄膜層4との間にPt下部電極層3を形成すること。
(9)「圧電体薄膜厚/下部電極層厚」の比が15以下となるPt下部電極層3を用いること。
(10)第2の加工工程としては、第1の加工工程よりKNN圧電体薄膜層4とPt下部電極層3とのエッチング選択比が高いこと。
(11)第1の加工工程において、KNN圧電体薄膜層4の膜厚全体の半分以上微細加工を行い、第2の加工工程において、残りのKNN圧電体薄膜層4の微細加工を行うこと。
以上より、KNN圧電体薄膜層4を短時間で微細加工することができるとともに、Pt下部電極層3において選択的に微細加工を停止させることが容易となる。得られた圧電体薄膜ウェハ1のPt下部電極層3及び図示しない上部電極層に、電圧検知手段を接続することでセンサが得られ、電圧印加手段を接続することでアクチュエータが得られる。
以下に、本発明の更に具体的な実施の形態として、実施例1〜7を挙げて、図1〜図5、及び表1を参照しながら、圧電体薄膜ウェハについて詳細に説明する。なお、この実施例にあっては、圧電体薄膜ウェハの典型的な一例を挙げており、本発明は、これらの実施例に限定されるものではないことは勿論である。
(KNN圧電体薄膜の形成)
基板は、熱酸化膜付きのSi基板2((100)面方位、厚さ0.525mm、熱酸化膜厚さ200nm、サイズ4インチウェハ)を用いた。先ず、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、Si基板2上に図示しないTi密着層(膜厚25nm)、及びPt下部電極層3(膜厚220nm)を形成した。Ti密着層とPt下部電極層とは、基板温度100〜350℃、放電パワー200W、導入ガスAr雰囲気、圧力2.5Pa、成膜時間1〜3分、10分の条件で成膜した。Pt下部電極層3の面内表面粗さを測定したところ、算術平均表面粗さRaが0.86nm以下であった。X線回折測定により、Pt下部電極層3は(111)に優先配向していることが確認された。
このPt下部電極層3上に(K1−xNa)NbO薄膜をRFマグネトロンスパッタリング法で形成した。この(K1−xNa)NbO薄膜は、Na/(K+Na)=0.425〜0.730の(K1−xNa)NbO焼結体をターゲットに用い、基板温度:520℃、放電パワー:700W、O/Arの混合比:0.005、チャンバー内圧力:1.3Paの条件で成膜した。KNN圧電体薄膜層4のスパッタ成膜時間としては、膜厚がほぼ3μmとなるように調整して行った。
なお、KNN圧電体薄膜層4とPt下部電極層3とのエッチング選択比を確認するため、膜厚600nm〜2μmのPt下部電極層3のみの試料も作製した。
(マスクとしてのTiパターンの形成)
はじめに、KNN圧電体薄膜層4上にTi膜をRFマグネトロンスパッタリング法により約1.2μm成膜した。次に、OFPR−800などのフォトレジストを塗布し、露光及び現像を行い、Ti膜上にフォトレジストパターンを形成した。その後、フッ酸と硝酸の混合液(HF:HNO:HO=1:1:50)を用いてTi膜をエッチングし、アセトン洗浄によりフォトレジストパターンを除去し、TiパターンをKNN圧電体薄膜層4上に形成した。
このTiパターンをマスクとして、KNN圧電体薄膜層4をArガスとCHFガス(以下、Ar/CHFガスともいう。)を用いた反応性イオンエッチング法により、Pt下部電極層3が露呈するまでエッチングを行い、エッチング断面形状がSi基板2の面に向けて漸次拡大するテーパー状となるように上辺が短く下辺が長い上短下長の台形状となるように微細加工を行った。
Ar/CHFガスの混合比と、KNN圧電体薄膜及びTi膜のエッチング選択比との関係を図2に示す。図2は、反応性イオンエッチング後に、残留したTiパターンをフッ酸と硝酸の混合液を用いて除去し、段差を測定することで求めたエッチング深さと、反応性イオンエッチング前後の段差測定から求めた「圧電体薄膜層とTiマスク層」(以下、「KNN/Ti」ともいう。)のエッチング選択比との関係を示す。
図2から明らかなように、「KNN/Ti」のエッチング選択比は、Arガスを100%導入した場合は4程度であり、Ar/CHFガスの混合比が1:1〜10:1の範囲では、2.2〜2.4程度の範囲内であった。これらの結果から、Arガスにフッ素系反応ガスを混合させると、エッチング選択比が小さくなるということが理解できる。更に、これらの結果から、Arガスにフッ素系反応ガスを所定分量混合させてエッチングを行う第2の加工工程の割合に応じて、Tiパターンの膜厚(マスク厚)を適宜厚く形成すれば、Tiマスク層を設けた領域の圧電体薄膜層を露出させることなく、所望のエッチングパターンが得られるということが分かる。この実施例においては、「KNN/Ti」の厚さの比を3以下に形成した。
(反応性イオンエッチングによる微細加工)
下記の表1に、主にArガスを用いてKNN圧電体薄膜層4を短時間でエッチングする第1の加工工程(以下、「工程1」という。)と、主にCHFガスを用いてPt下部電極層3においてエッチングを停止させる第2の加工工程(以下、「工程2」という。)とを含む反応性イオンエッチングにより、微細加工を行った実施例1〜7をまとめて示す。RF出力は400Wとし、チャンバー内圧力は33.3Pa(0.25Torr)とした。工程2におけるAr/CHFガスの混合比は、3:1及び1:1とした。
(反応性イオンエッチングによるエッチング速度、及びエッチング選択比の確認)
KNN圧電体薄膜層4上にTiマスクパターンを施した圧電体薄膜ウェハを用いて反応性イオンエッチングによる微細加工特性の評価を行った。RF出力を400Wとし、チャンバー内圧力を33.3Paとして、Ar/CHFガスの混合比を5通りに変えた際のエッチング時間とエッチング深さとの関係を図3に示す。
図3から明らかなように、Arガス比が多い程、エッチングレートが大きいということが分かる。Arガスを用いた場合は、最大で2.1[μm/h]のエッチング速度が得られた。Ar/CHFガスの混合比を1:1とした場合は、エッチング速度が0.56[μm/h]であった。
図4を参照すると、図4には、膜厚600nm〜2μmのPt下部電極層3のみを試料として用いて得られたAr/CHFガスの混合比と、「KNN圧電体薄膜層とPt下部電極層」(以下、「KNN/Pt」ともいう。)のエッチング選択比との関係が示されている。
図4から明らかなように、Ar/CHFガスの混合比が1:1〜10:1の範囲内において、「KNN/Pt」の高いエッチング選択比が得られることが分かる。「KNN/Pt」のエッチング選択比は、最大で4.5程度であった。マスク材料とは異なり、Pt下部電極層3は、加工の際にPt下部電極層3の一部が露出してから、ウェハ全面においてKNN圧電体薄膜層4がエッチングされ、所定部位のPt下部電極層3の全てが露出するまでの間、エッチングに耐えられる程度の厚みがあればよい。換言すれば、Si基板2が露出することなく、工程2の後に、Pt下部電極層3が所定の厚さを備えていればよい。この実施例では、KNN圧電体薄膜層4の3μm厚に対して、Pt下部電極層3を220nm厚さに形成することで、Si基板2が露出することなく、工程2のエッチングが実施できた。
本件発明者等の検討によれば、次のことが分かった。即ち、工程2におけるAr/CHFガスの混合比が1:1〜10:1の範囲内では、ウェハ面内におけるエッチングのムラが小さく、エッチング選択比が高い。そのため、「KNN/Pt」厚さの比が、15以下のPt下部電極層3を用いれば、工程1及び工程2のエッチングによりSi基板2を露出させることなく、選択的に圧電体薄膜層4のエッチングが可能となる。
なお、Arガスにおいてチャンバー内圧力を20〜66.7Pa(0.15〜0.50Torr)まで変化させて確認したところ、エッチング速度に20%程度の差がみられた。チャンバー内圧力が33.3Pa(0.25Torr)である場合は、エッチング速度が最大となることを確認している。また、CHF以外のC、CF、SF、Cなどのフッ素系の反応性ガスを用いた場合でも同様の傾向がみられた。
図5を参照すると、図5には、表1に示す実施例1に係る微細加工後の圧電体薄膜ウェハ1の断面が示されている。表1に示す実施例1〜7のいずれの場合もPt下部電極層3でエッチングを選択的に停止することができた。図5から明らかなように、工程1と工程2を組み合わせることでKNN圧電体薄膜層4のみを除去し、Pt下部電極層3においてエッチングが停止できている様子が確認できる。
工程1及び工程2による微細加工を施した実施例1〜7に係るKNN圧電体薄膜層4においては、図5に示すように、Tiパターンマスク部分とTiパターンマスクを施していない部分との界面であるエッチング断面には、外方に向けてテーパー状に拡がる傾斜部が形成されている。その傾斜部は、所定の傾斜角θをもって上辺が短く下辺が長い上短下長の台形状断面に形成されている。これは、フッ素系反応性ガスの比率が半分以下であり、主にKNN圧電体薄膜層4を物理的にエッチングしているためであると考えられる。
表1に示す実施例1〜7におけるKNN圧電体薄膜層4のテーパー角θ(傾斜角θ)は、実施例1:51°、実施例2:68°、実施例3:53°、実施例4:66°、実施例5:46°、実施例6:47°、実施例7:60°である。このテーパー角θは、KNN圧電体薄膜層4の上面端と底面端とを結んだ法面とKNN圧電体薄膜層4の底面とがなす角度から求めたものであり、小数点1桁目を四捨五入した数値である。なお、この実施例では、バイアス電力を0Wとしたが、バイアス電力を変更することでテーパー角を変化させることができる。
図3及び図4から明らかなように、KNN圧電体薄膜層4を短時間で微細加工するためには、主にArガスを用いたイオンエッチングを用いる必要があり、Pt下部電極層3でエッチングを停止させるためには、KNN圧電体薄膜層4と最大4.5程度のエッチング選択比が得られるCHFなどのフッ素系反応性ガスを主に用いるエッチングが適している。ただし、Ar/CHFガスの混合比が1より小さい場合には、KNN圧電体薄膜層4のエッチングレートが大きく落ちるため、現実的な微細加工には不向きである。よって、Ar/CHFガスの混合比としては、1以上であることが好適である。
Arガスを用いたイオンエッチングの場合は、マスクとして用いたTiパターンにより、KNN圧電体薄膜層4に対して3〜4程度のエッチング選択比を得ることができるが、CHFを主とする反応性ガスを用いた場合は、マスクとして用いたTiパターンにより、KNN圧電体薄膜層4に対して2.2〜2.5程度のエッチング選択比しか得ることができない。このため、工程1によりKNN圧電体薄膜層4を半分以上加工する条件が適している。
なお、算術平均表面粗さRaが0.86nmより大きいPt下部電極層3を用い、Pt下部電極層3上にKNN圧電体薄膜層4を形成し、圧電体薄膜ウェハ1を作製したところ、圧電体薄膜デバイスの使用に耐えるものの、圧電特性の低下が見られた。よって、KNN圧電体薄膜層4が十分な圧電特性を発揮するためには、Pt下部電極層3の表面としては、算術平均表面粗さRaが0.86nm以下が好ましい。
以上の説明からも明らかなように、本発明の圧電体薄膜ウェハを上記実施の形態及び実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施の形態、実施例及び図示例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば次に示すような変形例も可能である。
[変形例1]
上記実施例では、KNN圧電体薄膜層4の膜厚を3μmとしたが、Pt下部電極層3の膜厚を200nm、250nmとし、Tiマスクパターンの膜厚を1.0μm、2.5μmとした試料を作製し、表1の実施例1と同様の条件で微細加工を行った。いずれの試料においても、Pt下部電極層3においてエッチングを選択的に停止することができた。また、得られた圧電体薄膜ウェハ1の傾斜部のテーパー角θは、50°〜53°の範囲であった。
[変形例2]
KNN圧電体薄膜層4の膜厚を1μm、2μm、5μmの3通りとした。Pt下部電極層3の膜厚は、それぞれ75nm、150nm、350nmの3通りとした。Tiマスクパターンの膜厚のそれぞれは、400nm、800nm、2000nmの3通りに形成した。そして、表1の実施例1と同様の条件で微細加工を行った。いずれの試料においても、Pt下部電極層3においてエッチングを選択的に停止し、所望の圧電体薄膜ウェハ1を得ることができた。下部電極層として単層のPt層を用いる場合は、膜厚は500nmを超えない厚さに形成するのが好ましい。500nmより厚く形成しようとすると、Pt層を(111)に優先配向するように形成することが困難になるためである。
KNN圧電体薄膜層4の膜厚が1μm以下と薄い場合は、表1に示すように、工程1においてフッ素系の反応性ガスを混合する。このフッ素系の反応性ガスとしては、例えば工程2と同程度のCHFの割合とし、反応性イオンエッチングを行い、CHF量を変えずに微細加工を継続するか、あるいはCHFガス量を変えて最後まで微細加工を行ってもよい。反応炉内の圧力やパワーについても適宜決定すればよい。
これらの条件によりエッチング速度を制御すれば、薄い膜厚のKNN圧電体薄膜層4であっても制御性よく微細加工が可能となる。200nm、500nmの厚さを有するKNN圧電体薄膜層4に対し、エッチングを実施したところ、エッチング選択性に問題はなく、所望の加工精度が得られることが確認できた。
[他の変形例]
電極としては、一般的に半導体プロセスで用いられている電極材料を用いることができる。マスクとしてTiを用いたが、Tiに代えてTa(タンタル)やW(タングステン)を用いた場合でも同様の微細加工を施すことができる。
上記実施例では、Si基板2とPt下部電極層3との間にTi密着層を形成したが、Tiに代えて、Taを密着層に用いてもよい。密着層を用いない場合でも、Pt下部電極層3の面方位を制御することにより、上記実施例と同様の効果が得られる。基板についても、熱酸化膜付き(001)面Si基板2を用いたが、異なる面方位のSi基板、熱酸化膜なしのSi基板、SOI基板でも、上記実施例と同様の効果が得られる。また、Si基板に代えて、石英ガラス基板、GaAs基板、サファイア基板、あるいはステンレスなどの金属基板、MgO基板、SrTiO基板などを用いてもよい。KNN圧電体薄膜層4は、特に他の元素を添加していないが、5原子数%以下のLi(リチウム)、Ta、Sb(アンチモン)、Ca(カルシウム)、Cu(銅)、Ba(バリウム)、Ti等をKNN圧電体薄膜に添加してもよい。
なお、上記圧電体薄膜ウェハ1の製造方法を用いることにより、上記圧電体薄膜ウェハ1を備えたアクチュエータ、センサ、フィルタデバイス、又はMEMSデバイスに適用できる圧電体薄膜素子が得られ、電圧検知手段又は印加手段を設けた圧電薄膜デバイスを従来品と同等の信頼性と、安価な製造コストとで作製することができる。アクチュエータとしては、インクジェットプリンタ用ヘッド、スキャナー、超音波発生装置などに用いることができる。センサとしては、ジャイロ、超音波センサ、圧カセンサ、速度・加速度センサなどに用いることができる。
1 圧電体薄膜ウェハ
2 Si基板
3 Pt下部電極層
4 KNN圧電体薄膜層

Claims (10)

  1. 基板上に圧電体薄膜を備え、前記基板と前記圧電体薄膜との間に下地層となるPt層が形成された圧電体薄膜ウェハに、Arを含むガスを用いて前記圧電体薄膜に対しイオンエッチングを行う第1の加工工程と、前記第1の加工工程に続いて、フッ素系反応性ガスとArとを混合した混合エッチングガスを用いて前記圧電体薄膜に対し反応性イオンエッチングを行う第2の加工工程とを実施することを特徴とし、
    前記第1及び第2の加工工程は、前記圧電体薄膜にTi、Ta又はWを用いたマスクパターンを形成して行われ、
    前記圧電体薄膜は、組成式(K 1−x Na )NbO で表されるアルカリニオブ酸化物系ペロブスカイト構造であり、組成比xは、0.4≦x≦0.7であることを特徴とする圧電体薄膜ウェハの製造方法。
  2. Arとフッ素系反応性ガスの混合比(Ar/フッ素系反応性ガス)は、1以上10以下であることを特徴とする請求項1記載の圧電体薄膜ウェハの製造方法。
  3. 前記第2の加工工程は、前記第1の加工工程よりエッチング速度が遅いことを特徴とする請求項1又は2記載の圧電体薄膜ウェハの製造方法。
  4. 「圧電体薄膜厚さ/マスクパターン厚さ」の比が3以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の圧電体薄膜ウェハの製造方法。
  5. 前記圧電体薄膜は、エッチング断面前記基板の面に向けて漸次拡大するテーパー状に加工されることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の圧電体薄膜ウェハの製造方法。
  6. 「圧電体薄膜厚さ/Pt層厚さ」の比が15以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の圧電体薄膜ウェハの製造方法。
  7. 前記第1の加工工程において、前記圧電体薄膜の膜厚全体の半分以上微細加工を行い、前記第2の加工工程において、残りの前記圧電体薄膜の微細加工を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の圧電体薄膜ウェハの製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の圧電体薄膜ウェハの製造方法により製造された圧電体薄膜素子であって、
    前記圧電体薄膜は、そのエッチング断面において前記基板の面に向けてテーパー状に拡がる傾斜部を有し、前記傾斜部にはフッ素が含有されてなることを特徴とする圧電体薄膜素子。
  9. 前記傾斜部の角度は、46°〜68°であることを特徴とする請求項記載の圧電体薄膜素子。
  10. 上記請求項又は記載の圧電体薄膜素子の前記基板と前記圧電体薄膜との間に下部電極としての前記Pt層を備えるとともに、前記圧電体薄膜上に上部電極を備え、前記下部電極及び前記上部電極に電圧印加手段又は電圧検知手段を更に備えたことを特徴とする圧電体薄膜デバイス。
JP2010171769A 2010-07-30 2010-07-30 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス Active JP5510162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171769A JP5510162B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス
US13/137,202 US9231185B2 (en) 2010-07-30 2011-07-27 Method for manufacturing a piezoelectric film wafer, piezoelectric film element, and piezoelectric film device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171769A JP5510162B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033693A JP2012033693A (ja) 2012-02-16
JP5510162B2 true JP5510162B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45526024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010171769A Active JP5510162B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9231185B2 (ja)
JP (1) JP5510162B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5403281B2 (ja) * 2010-09-08 2014-01-29 日立金属株式会社 圧電体薄膜の加工方法
JP2012156348A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Ulvac Japan Ltd 誘電体デバイスの製造方法及びエッチング方法
JP5915848B2 (ja) * 2012-02-27 2016-05-11 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置の製造方法、超音波デバイスの製造方法及びセンサーの製造方法
JP5897436B2 (ja) * 2012-09-13 2016-03-30 住友化学株式会社 圧電体薄膜付き基板の製造方法、及び圧電体薄膜素子の製造方法
US20140084754A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Tdk Corporation Thin film piezoelectric device
GB201307773D0 (en) 2013-04-30 2013-06-12 Atlantic Inertial Systems Ltd MEMS sensors
EP2843723B1 (en) 2013-08-29 2018-01-31 Sumitomo Chemical Company Limited Method for manufacturing niobate-system ferroelectric thin film device
JP6366952B2 (ja) * 2013-08-29 2018-08-01 住友化学株式会社 ニオブ酸系強誘電体薄膜素子の製造方法
JP6173845B2 (ja) * 2013-09-09 2017-08-02 住友化学株式会社 圧電体薄膜素子の製造方法
JP2015153850A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社サイオクス 圧電体薄膜素子、その製造方法、および該圧電体薄膜素子を用いた電子デバイス
CN104037320B (zh) * 2014-05-28 2017-05-10 南京益得冠电子科技有限公司 一种大面积氧化锌纳微发电机的制造方法
EP3255689B1 (en) 2015-02-04 2019-12-04 Sumitomo Chemical Company Limited Method for manufacturing niobate-system ferroelectric thin film device
JP6610856B2 (ja) * 2015-03-20 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及び圧電素子応用デバイス並びに圧電素子の製造方法
WO2016152724A1 (ja) 2015-03-24 2016-09-29 住友化学株式会社 ニオブ酸系強誘電体薄膜素子の製造方法
JP6605216B2 (ja) 2015-03-26 2019-11-13 住友化学株式会社 強誘電体薄膜積層基板、強誘電体薄膜素子、および強誘電体薄膜積層基板の製造方法
JP2016184692A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 住友化学株式会社 強誘電体薄膜素子の製造方法
JP6605215B2 (ja) 2015-03-26 2019-11-13 住友化学株式会社 強誘電体薄膜積層基板、強誘電体薄膜素子、および強誘電体薄膜積層基板の製造方法
JP6566682B2 (ja) * 2015-03-30 2019-08-28 住友化学株式会社 強誘電体薄膜素子の製造方法
US11832520B2 (en) * 2021-04-27 2023-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Voltage breakdown uniformity in piezoelectric structure for piezoelectric devices

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873977A (en) * 1994-09-02 1999-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Dry etching of layer structure oxides
US6635185B2 (en) * 1997-12-31 2003-10-21 Alliedsignal Inc. Method of etching and cleaning using fluorinated carbonyl compounds
KR20030069551A (ko) * 2002-02-21 2003-08-27 주식회사 엘지이아이 압전 구동형 트래킹(Tracking)장치 및 그의 제조방법
JP2003257942A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US7193756B2 (en) 2003-11-26 2007-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, method for fabricating the same, inkjet head, method for fabricating the same, and inkjet recording apparatus
JP2005153353A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッド、及びインクジェット式記録装置
JPWO2005107066A1 (ja) * 2004-04-30 2008-03-21 株式会社村田製作所 圧電薄膜共振子
JP4969776B2 (ja) * 2004-11-18 2012-07-04 リバーエレテック株式会社 水晶デバイスの製造方法
JP2006294848A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング方法
JP2007019302A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子及びそれを用いたアクチュエータ並びにセンサ
JP4735840B2 (ja) 2005-12-06 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ
US20080142249A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 International Business Machines Corporation Selective surface roughness for high speed signaling
JP5065709B2 (ja) * 2007-03-02 2012-11-07 国立大学法人東北大学 圧電振動子
JP4844750B2 (ja) * 2007-03-20 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、インクジェット式記録ヘッド、およびインクジェットプリンター
JP2008246789A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッドの製造方法、画像形成装置、及び圧電素子の製造方法
WO2008152830A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示パネルおよび表示装置ならびに表示パネルの製造方法
JP5272687B2 (ja) 2008-01-24 2013-08-28 日立電線株式会社 圧電薄膜素子、それを用いたセンサ及びアクチュエータ
JP2009290367A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Baw共振装置およびその製造方法
JP5525143B2 (ja) * 2008-06-05 2014-06-18 日立金属株式会社 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP5446146B2 (ja) * 2008-07-01 2014-03-19 日立金属株式会社 圧電薄膜素子、センサ及びアクチュエータ
JP5398315B2 (ja) * 2009-03-13 2014-01-29 富士フイルム株式会社 圧電素子及びその製造方法並びにインクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20120025667A1 (en) 2012-02-02
JP2012033693A (ja) 2012-02-16
US9231185B2 (en) 2016-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510162B2 (ja) 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス
JP5556514B2 (ja) 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス
JP5471988B2 (ja) 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子及び圧電体薄膜デバイス、並びに圧電体薄膜ウェハの加工方法
JP5071503B2 (ja) 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
US9166142B2 (en) Manufacturing method of piezoelectric film element, piezoelectric film element and piezoelectric device
JP5644671B2 (ja) 圧電膜素子の製造方法
JP6591005B2 (ja) ニオブ酸系強誘電体薄膜素子の製造方法
JP5403281B2 (ja) 圧電体薄膜の加工方法
JP6366952B2 (ja) ニオブ酸系強誘電体薄膜素子の製造方法
JP2013016776A (ja) 圧電膜素子の製造方法、及び圧電体デバイスの製造方法
US10658569B2 (en) Method for manufacturing niobate-system ferroelectric thin-film device
JP2014056988A (ja) 圧電体薄膜付き基板の製造方法、及び圧電体薄膜素子の製造方法
JP6703979B2 (ja) ニオブ酸系強誘電体薄膜素子の製造方法
JP2012059909A (ja) 圧電体薄膜の加工方法
JP2002344280A (ja) 圧電薄膜素子とその製造方法
JP5553099B2 (ja) 圧電体薄膜付き基板の製造方法、及び圧電体薄膜素子の製造方法
US10211044B2 (en) Method for manufacturing ferroelectric thin film device
JP2012253243A (ja) 圧電膜素子、圧電膜素子の製造方法、及び圧電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350