JP5501759B2 - 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム - Google Patents

接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5501759B2
JP5501759B2 JP2009515244A JP2009515244A JP5501759B2 JP 5501759 B2 JP5501759 B2 JP 5501759B2 JP 2009515244 A JP2009515244 A JP 2009515244A JP 2009515244 A JP2009515244 A JP 2009515244A JP 5501759 B2 JP5501759 B2 JP 5501759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
adhesive composition
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009515244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008143253A1 (ja
Inventor
成宏 中村
敏彦 伊藤
要一郎 満生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2009515244A priority Critical patent/JP5501759B2/ja
Publication of JPWO2008143253A1 publication Critical patent/JPWO2008143253A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501759B2 publication Critical patent/JP5501759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/60Polyamides or polyester-amides
    • C08G18/603Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/011Crosslinking or vulcanising agents, e.g. accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルムに関する。
近年、各種電子機器の小型化、軽量化が急速に進むのに伴って電子部品の搭載密度も高くなり、それに用いられる各種電子部品及び材料に要求される特性も多様化してきている。特にプリント配線板は配線占有面積が小さく、配線密度が高くなり、多層配線板化(ビルドアップ配線板)、フレキシブル配線板化(FPC)等の要求も益々高まってきている。これらのプリント配線板は、種々の接着剤あるいは接着フィルムを用いて製造される。接着剤として使用される樹脂には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等が主に挙げられる。しかしながら、これらの樹脂はいずれも耐熱性、及び電気絶縁性等の特性を満足させるのに不十分であった。
耐熱性及び電気絶縁性を有する接着剤組成物として、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂等を用いたものがよく知られている。
特開平11−217503号公報
しかしながら、従来のポリアミドイミド樹脂を用いた接着剤組成物は、高温又は高温高湿環境下に長期放置した後には必ずしも十分な接着性及び耐熱性が得られなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、高温又は高温高湿環境下に長期放置した後にも優れた接着性及び耐熱性を維持することが可能な接着剤組成物を提供することを目的とする。
本発明の接着剤組成物は、(A)有機溶剤に溶解する変性ポリアミドイミド樹脂、(B)熱硬化性樹脂、及び(C)硬化剤又は硬化促進剤を含有する熱硬化性接着剤組成物である。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、接着剤組成物が上記組成を有することにより、高温又は高温高湿環境下に長期放置した後にも優れた接着性及び耐熱性を維持することを見出した。
本発明の接着剤組成物は、加熱により硬化してガラス転移温度が100〜260℃である硬化物を形成することが好ましい。上記変性ポリアミドイミド樹脂は、ポリシロキサン鎖を有することが好ましい。本発明の接着剤組成物は、変性ポリアミドイミド樹脂100重量部に対して、熱硬化性樹脂を5〜100重量部含有することが好ましい。
上記変性ポリアミド樹脂は、下記一般式(1a)で表されるジイミドジカルボン酸、下記一般式(1b)で表されるジイミドジカルボン酸及び下記一般式(1c)で表されるジイミドジカルボン酸を含むジイミドジカルボン酸混合物と、下記化学式(2a)、(2b)、(2c)、(2d)又は(2e)で表される芳香族ジイソシアネートとを反応させて得られる樹脂であることが好ましい。
式(1a)及び(3a)中、Zは下記一般式(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(17)又は(18)で表される2価の有機基を示し、式(1b)及び(3b)中、Zは下記一般式(21)、(22)、(23)、(24)、(25)、(26)又は(27)で表される2価の有機基を示し、式(1c)及び(3c)中、R及びRはそれぞれ独立に2価の有機基を示し、R、R、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を示し、nは1〜50の整数を示す。
式(23)中、Xは炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜3のハロゲン化脂肪族炭化水素基、スルホニル基、オキシ基、カルボニル基又は単結合を示し、R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、水酸基、メトキシ基、メチル基又はハロゲン化メチル基を示し、式(24)中、Xは炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜3のハロゲン化脂肪族炭化水素基、スルホニル基、オキシ基又はカルボニル基を示し、式(25)中、Xは炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜3のハロゲン化脂肪族炭化水素基、スルホニル基、オキシ基、カルボニル基又は単結合を示し、式(27)中、R10はアルキレン基を示し、nは1〜70の整数を示す。
上記一般式(1a)は3個以上の芳香環を、上記一般式(1b)は脂肪族基又は脂環構造を、上記一般式(1c)はポリシロキサン鎖を有する。従って、変性ポリアミドイミド樹脂骨格中には一定の組み合わせでソフトセグメントである脂肪族ユニット、脂環式ユニット又はシロキサンユニットと、芳香族ジイソシアネ−ト由来のハードセグメントである芳香族ユニットを有する。これらの組み合わせにより、接着剤組成物は硬化後又は少なくとも部分的に架橋構造が形成された後にミクロ相分離構造を形成することが可能となり、このミクロ相分離構造の存在によって、接着剤組成物中での特異的な応力緩和作用が発揮されると発明者らは推察する。この特異的な応力緩和作用により、接着剤組成物は常態並びに高温又は高温高湿環境下に長時間放置した後でも、更に優れた接着性が得られると考えられる。
熱硬化性樹脂は、2以上のエポキシ基及び脂環基を有するエポキシ樹脂を含むことが好ましい。
本発明の接着フィルムは、支持体フィルムと、支持体フィルム上に形成された接着剤組成物からなる接着層とを備える。
本発明によれば、高温又は高温高湿環境下に長期放置した後にも優れた接着性及び耐熱性を維持することが可能な接着剤組成物が提供される。また、本発明によれば、環境及び人体に影響を与える有機溶剤の使用が低減されると共に、生産コストも低減することが可能である。
本発明の接着フィルムの一実施形態を示す断面図である。
符号の説明
1…接着フィルム、2…接着層、3…支持体フィルム。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図示の便宜上、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致しない。
本発明の接着剤組成物は、(A)有機溶剤に溶解する変性ポリアミドイミド樹脂、(B)熱硬化性樹脂、及び(C)硬化剤又は硬化促進剤を含有する。これにより、高温又は高温高湿環境下に長期放置した後にも優れた接着性及び耐熱性を維持することが可能となる。
本発明の接着剤組成物は、加熱により硬化してガラス転移温度が100〜260℃である硬化物を形成することが好ましい。このガラス転移温度は120〜200℃であることがより好ましい。
変性ポリアミドイミド樹脂は、例えば、下記一般式(1a)で表されるジイミドジカルボン酸、下記一般式(1b)で表されるジイミドジカルボン酸及び下記一般式(1c)で表されるジイミドジカルボン酸を含むジイミドジカルボン酸混合物と、下記化学式(2a)、(2b)、(2c)、(2d)又は(2e)で表される芳香族ジイソシアネートとを反応させて得られる。
式(1a)及び(3a)中、Zは下記一般式(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(17)又は(18)で表される2価の有機基を示し、式(1b)及び(3b)中、Zは下記一般式(21)、(22)、(23)、(24)、(25)、(26)又は(27)で表される2価の有機基を示し、式(1c)及び(3c)中、R及びRはそれぞれ独立に2価の有機基を示し、R、R、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を示し、nは1〜50の整数を示す。
式(23)中、Xは炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜3のハロゲン化脂肪族炭化水素基、スルホニル基、オキシ基、カルボニル基又は単結合を示し、R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、水酸基、メトキシ基、メチル基又はハロゲン化メチル基を示し、式(24)中、Xは炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜3のハロゲン化脂肪族炭化水素基、スルホニル基、オキシ基又はカルボニル基を示し、式(25)中、Xは炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜3のハロゲン化脂肪族炭化水素基、スルホニル基、オキシ基、カルボニル基又は単結合を示し、式(27)中、R10はアルキレン基を示し、nは1〜70の整数を示す。
上記ジイミドジカルボン酸混合物は、例えば、下記一般式(3a)で表されるジアミン、下記一般式(3b)で表されるジアミン、及び下記一般式(3c)で表されるジアミンを含むジアミン混合物と、トリメリット酸無水物とを反応させて得られる。
芳香環を3個以上有する、上記一般式(3a)で表されるジアミンの具体例としては、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(以下、「BAPP」と略す。)、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ケトン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン等が挙げられる。これらは単独でまたは2種類以上組み合わせて使用される。これらの中でも、変性ポリアミドイミド樹脂の特性バランスを維持する観点及び低コスト化の観点からBAPPが特に好ましい。
上記一般式(3b)で表されるジアミンの具体例としては、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシエチレンジアミン等のポリオキシアルキレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等のアルキレンジアミン、並びに、2,2−ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]プロパン、ビス[4−(3−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]スルホン、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]メタン、4,4’−ビス(4−アミノシクロヘキシルオキシ)ジシクロヘキシル、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]エーテル、ビス[4−(4−アミノシクロヘキシルオキシ)シクロヘキシル]ケトン、1,3−ビス(4−アミノシクロヘキシルオキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノシクロヘキシルオキシ)ベンゼン、2,2’−ジメチルビシクロヘキシル−4,4’−ジアミン、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ジシクロヘキシル−4,4’−ジアミン、2,6,2’,6’−テトラメチルジシクロヘキシル−4,4’−ジアミン、5,5’−ジメチル−2,2’−スルフォニル−ジシクロヘキシル−4,4’−ジアミン、3,3’−ジヒドロキシジシクロヘキシル−4,4’−ジアミン、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルエーテル、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルスルホン、(4,4’−ジアミノシクロヘキシル)ケトン、(3,3’―ジアミノ)ベンゾフェノン、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルメタン、(4,4’−ジアミノ)ジシクロヘキシルエーテル、(3,3’−ジアミノ)ジシクロヘキシルエーテル、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン等の脂環式ジアミンが挙げられる。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
これらの中でも、接着剤組成物の接着性及び強靭性を向上させる観点から、下記一般式(27’)で表されるポリオキシプロピレンジアミンが特に好ましい。
[式中、nは1〜70の整数を示す。]
接着剤組成物の接着性及び強靭性を向上させる観点から、上記一般式(3b)で表されるジアミンのアミン当量は、50〜5000g/molとすることが好ましく、100〜2000g/molとすることがより好ましい。
上記一般式(3b)で表されるジアミンは、市販されているものを入手することが可能である。市販されているものとしては、例えば、ジェファーミンD−230(商品名、サンテクノケミカル(株)社製、アミン当量115)、ジェファーミンD−400(商品名、サンテクノケミカル(株)社製、アミン当量200)、ジェファーミンD−2000(商品名、サンテクノケミカル(株)社製、アミン当量1000)、ジェファーミンD−4000(商品名、サンテクノケミカル(株)社製、アミン当量2000)が挙げられる。これらを単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
上記一般式(3c)中のR及びRで表される2価の有機基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等のアルキレン基、フェニレン基、トリレン基、キシリレン基等のアリーレン基が挙げられる。また、上記一般式(3c)中の炭素数1〜20のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基又はこれらの構造異性体が挙げられる。上記一般式(3c)中の炭素数6〜18のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基又はフェナントリル基が挙げられ、更にハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、メルカプト基、アリル基及び炭素数1〜20のアルキル基等で置換されてもよい。
上記一般式(3c)で表されるジアミンとして、市販されているものを入手することが可能である。市販されているものとしては、アミノ変性シリコーンオイルであるX−22−161AS(商品名、信越化学工業(株)社製、アミン当量450)、X−22−161A(商品名、信越化学工業(株)社製、アミン当量840)、X−22−161B(商品名、信越化学工業(株)社製、アミン当量1500)、BY16−853(商品名、東レダウコーニングシリコーン(株)社製、アミン当量650)、BY16−853B(商品名、東レダウコーニングシリコーン(株)社製、アミン当量2200)が挙げられる。これらは単独でまたは2種類以上組み合わせて使用される。
変性ポリアミドイミド樹脂の接着性を向上させる観点から、上記一般式(3c)で表されるジアミンのアミン当量は、400〜1500g/molとすることが好ましく、600〜1100g/molとすることがより好ましく、700〜900g/molとすることが更に好ましい。この観点から、例えば、X−22−161A(商品名、信越化学工業(株)社製、アミン当量840)、X−22−161B(商品名、信越化学工業(株)社製、アミン当量1500)が好適に用いられる。
本実施形態の芳香族ジイソシアネ−トとしては、例えば、上記化学式(2a)で表される4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、「MDI」と略す)、上記化学式(2b)で表される2,4−トリレンジイソシアネート、上記化学式(2c)で表される2,6−トリレンジイソシアネート(以下、上記化学式(2b)又は(2c)で表されるジイソシアネートを、「TDI」と略す)、上記化学式(2d)で表される2,4−トリレンダイマー、上記化学式(2e)で表されるナフタレン−1,5−ジイソシアネートが挙げられる。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
これらの中で、接着剤組成物に適度な可とう性を付与する又は結晶化を防止する観点から、MDIを用いることが好ましい。なお、上記芳香族ジイソシアネ−トに加えて、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネートを含有させることができる。耐熱性を向上させる観点から、芳香族ジイソシアネート100モルに対して、脂肪族ジイソシアネ−トは5〜10モル程度用いることが好ましい。
次に、上述した原料を用いて、変性ポリアミドイミド樹脂を得るための好適な製造方法について述べる。まず、上記一般式(3a)、(3b)及び(3c)でそれぞれ表されるジアミンを含むジアミン混合物と、トリメリット酸無水物(以下、「TMA」という。)とを混合し、更に非プロトン性極性溶媒を加える。
ジアミン混合物の合計量を100モルとした場合、それぞれの混合比は、(3a)/(3b)/(3c)が(0.0〜70.0)モル/(10.0〜70.0)モル/(10.0〜50.0)モルであることが好ましく、(0.0〜65.0)モル/(20.0〜60.0)モル/(10.0〜40.0)モルであることがより好ましい。ジアミンが上記混合比で混合されていない場合、反りが発生するか、又は変性ポリアミドイミド樹脂の分子量の低下が起こり、得られた接着フィルムの接着性及び強靭性が低下する傾向がある。
TMAの配合量は、ジアミン混合物1モルに対して2.05〜2.20モルであることが好ましく、2.10〜2.15モルであることがより好ましい。TMAの配合量がこのような範囲にない場合、反応後にアミン混合物又はTMAが残存し、得られる変性ポリアミドイミド樹脂の分子量が低下する傾向にある。
非プロトン性極性溶媒は、ジアミン混合物及びTMAと反応しない有機溶剤であることが好ましい。具体的には、例えば、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、スルホラン又はシクロヘキサノンが挙げられる。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。反応は高温条件で行われる場合が多く、これらの中でも沸点の高いN−メチル−2−ピロリドンが好適に用いられる。変性ポリアミドイミド樹脂は、これらの有機溶剤に溶解することが好ましい。
非プロトン性極性溶媒の使用量は、ジアミン混合物及びTMAの総量100重量部に対して、10〜80重量部であることが好ましく、50〜80重量部であることがより好ましい。この使用量が10重量部未満ではTMAが十分に溶解せずジイミドジカルボン酸の生成が不利となる傾向がある。また、非プロトン性極性溶媒中に含まれる水分量は、0.1〜0.2重量部であることが好ましい。水分量が0.2重量部を越えるとTMAが水和して得られるトリメリット酸の存在によって、反応が十分に進行せず、変性ポリアミドイミド樹脂の分子量が低下する傾向がある。
有機溶剤は最終的には揮発させる必要があるが、環境や人に対して影響を与えるものであるため、その使用量は少ないほど好ましい。また、有機溶剤を揮発させる際に、製造工程の短縮化を図って加熱等により強制的に除去するため、有機溶剤の使用量は製造コストにも繋がる。本発明では、上記接着剤組成物を用いることにより、有機溶剤の使用量を低減させることが可能となる。
次に、上記原料を混合した反応混合液を、50〜90℃に加熱しながら、0.2〜1.5時間かけて、ジアミン混合物とTMAとを反応させた。更に水と共沸可能な芳香族炭化水素を、非プロトン性極性溶媒に対して0.1〜0.5質量比で反応混合液に投入し、120〜180℃に加熱する。水と共沸可能な芳香族炭化水素としては、例えば、トルエン又はキシレン等が挙げられる。これらの中でも、沸点が比較的に低く有害性のないトルエンを用いることが好ましい。
このようにして、上記一般式(1a)〜(1c)で表されるジイミドジカルボン酸を含有するジイミドジカルボン酸混合物が得られる。続いてジイミドジカルボン酸混合物を含む上記混合液に芳香族ジイソシアネ−トを加え、150〜250℃に加熱しながら、0.5〜3時間かけて反応させることにより変性ポリアミドイミド樹脂を形成する。
芳香族ジイソシアネ−トの配合量はジイミドジカルボン酸混合物1モルに対して、1.05〜1.50モルであることが好ましく、1.1〜1.3モルであることがより好ましい。このモル比が1.05未満では変性ポリアミドイミド樹脂がゲル状になる傾向があり、0.50を超えると得られる変性ポリアミドイミド樹脂の分子量が低下する傾向がある。
変性ポリアミドイミド樹脂の重量平均分子量は、30000〜300000であることが好ましく、40000〜200000であることがより好ましく、50000〜100000であることが更に好ましい。重量平均分子量が30000未満では接着フィルムの強度や可とう性が低下し、タック性が増大すると共にミクロ層分離構造が消失する傾向があり、300000を超えると接着フィルムの可とう性及び接着性が低下する傾向がある。重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定され、標準ポリスチレンを用いて作成した検量線により換算されたものである。
熱硬化性樹脂は、硬化剤又は硬化促進剤の存在下で加熱等により硬化する成分である。熱硬化性樹脂は、加熱等によって変性ポリアミドイミド樹脂骨格中のアミド基と反応しうる官能基を有することが好ましい。具体的に、例えば、2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂が挙げられる。これらの中、接着性及び取り扱い性の見地からエポキシ樹脂がより好ましい。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
エポキシ樹脂としては液状で、2以上のエポキシ基を有すればよく、例えば、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型が挙げられる。特に、テトラヒドロジシクロペンタジエン環等の脂環基を有するエポキシ樹脂(例えば、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂)が好ましい。エポキシ樹脂は、市販されているものを入手することが可能である。市販品として入手できるものとして、例えば、エピコ−ト827(商品名、油化シェルエポキシ(株)製)、エピコ−ト828(商品名、油化シェルエポキシ(株)製)、エポミックR140P(商品名、三井石油化学(株)製)、エポミックR110(商品名、三井石油化学(株)製)、YD127(商品名、東都化成(株)製)、YD128(商品名、東都化成(株)製)、YDF170(商品名、東都化成(株)製)、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂であるN660、N670、N−680、N−695、N−673−80M、N−680−75M、N−690−75M(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)、ナフタレン型エポキシ樹脂であるエピクロンHP4032、HP4032D(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂であるHP7200、HP7200L(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。エポキシ樹脂のエポキシ当量は、150〜4000であることが好ましく、160〜400であることがより好ましい。
上記熱硬化性樹脂の配合量は、変性ポリアミドイミド樹脂100重量部に対して5〜100重量部であることが好ましく、5〜80重量部であることがより好ましい。この配合量が5重量部未満では、硬化機能が低下する傾向があり、100重量部を超えると硬化後の接着剤特性が低下する傾向がある。
硬化剤又は硬化促進剤は、熱硬化性樹脂と反応してこれを硬化させる成分、又は熱硬化性樹脂の硬化を促進させる成分である。硬化剤又は硬化促進剤は変性ポリアミドイミド樹脂と熱硬化性樹脂との反応を促進させるのが好ましい。熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を用いた場合、その硬化剤として通常用いられている公知の硬化剤を使用することができるが、具体的には、例えば、アミン類、イミダゾール類、フェノール樹脂(フェノールノボラック樹脂等)が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。上記アミン類としては、例えば、ジシアンジアミド、ジアミノジフェニルメタン、グアニル尿素が挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。上記イミダゾール類としては、例えば、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のアルキル基置換イミダゾール、ベンゾイミダゾールが挙げられる。これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用される。フェノール樹脂の市販品としては、例えば、フェノライトKA1160(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)、TD2131(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)が用いられる。接着性及び耐熱性を向上させる観点から、熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を用いた場合、硬化剤としてフェノール樹脂を用いることが好適である。
硬化剤又は硬化促進剤の配合量は、アミン類の場合はアミンの活性水素の当量(アミン当量)とエポキシ樹脂のエポキシ当量が、互いにほぼ等しくなる量であることが好ましく、イミダゾールの場合は、エポキシ樹脂100重量部に対して、0.1〜2.0重量部であることが好ましい。この配合量が、0.1重量部未満では未硬化のエポキシ樹脂が残存して架橋後の樹脂のガラス転移点温度が低くなる傾向があり、2.0重量部を超えると未反応の硬化促進剤が残存して、ポットライフ、絶縁性等が低下する傾向がある。
図1を参照しながら、接着フィルムについて説明する。図1は接着フィルムの一実施形態を示す断面図である。接着フィルム1は、支持体フィルム3と接着層2とを備える。
支持体フィルム3としては、例えば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリカーボネート、テフロン(登録商標)フィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、液晶ポリマー(例えばべクスター(登録商標))のフィルム、離型紙、銅箔、アルミニウム箔、SUS箔等の金属箔が挙げられる。これらを単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。なお、支持体フィルム3の厚さは25〜200μmが好ましい。また、接着層2を単独で取り出す場合は、離型処理を施した支持体フィルム3を用いることができる。
接着層2は支持体フィルム3上に本発明の接着剤組成物のワニスを塗布した後、加熱乾燥により溶剤を除去して得られる。この際の加熱条件は、接着剤組成物の反応率が5〜10%になるような条件とする。通常、乾燥温度は120℃〜150℃とすることが好ましい。接着層2の厚さは3〜100μmであることが好ましく、5〜50μmであることがより好ましい。
接着フィルム1の形態としては、例えば、所定の長さで裁断されたシート状、ロール状が挙げられる。保存性、生産性及び作業性の見地からは、接着フィルム1の表面に保護フィルムをさらに積層したものを、ロール状に巻き取って貯蔵することが好ましい。上記保護フィルムとしては支持体フィルム1と同じく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリカーボネート、テフロン(登録商標)フィルム、離型紙が挙げられる。なお、保護フィルムの厚さは20〜100μmであることがより好ましい。更に、保護フィルムにはマッド処理、コロナ処理、離型処理を施してもよい。
接着フィルムの他の実施形態としては、支持体フィルムをポリイミドフィルムとし、ポリイミドフィルムの片面又は両面に上記接着層を積層することができる。この接着フィルムはフレキシブルプリント回路基板用カバーレイフィルムや、ベースフィルムとして用いることができる。更に、接着層に接するように金属箔等を積層することによりフレキシブルプリント回路基板用基板等を形成することもできる。
プリント回路基板用基板は絶縁性フィルム、接着層及び銅箔等の金属箔が積層されて形成され、絶縁性フィルム上に接着層を形成した後金属箔を積層してもよく、金属箔の上に接着層を形成した後絶縁性フィルムを積層してもよい。
本発明の接着剤組成物を用いてプリント回路基板用基板を形成する方法としては、例えば、絶縁性フィルム上に接着剤組成物のワニスを直接塗布した後、加熱又は熱風吹き付けにより溶剤を乾燥させ接着層を形成し、更に加熱プレス又は加熱ロール装置を用いて金属箔を接着層上に張り合わせる方法が挙げられる。接着剤組成物ワニスの代わりに接着フィルムを用いてもよい。接着フィルムを用いる場合、絶縁層上に接着層を積層するとき、接着フィルムの支持体フィルムを除去してから積層してもよく、積層してから支持体フィルムを除去してもよい。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
以下に、本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明はこれに制限するものではない。
(変性ポリアミドイミド樹脂の合成)
まず、還流冷却器を連結したコック付き25mlの水分定量受器、温度計、撹拌器を備えた1リットルのセパラブルフラスコを用意した。そこに、上記一般式(3a)で表されるジアミンとしてBAPP(2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン)、上記一般式(27’)で表されるジアミンとしてポリオキシプロピレンジアミンであるジェファーミンD−2000(サンテクノケミカル(株)社製、商品名、アミン当量1000、nが平均して33.1)、上記一般式(3c)で表されるジアミンとして反応性シリコーンオイルX−22−161A(信越化学工業(株)社製、商品名、アミン当量840、nが10〜60)、非プロトン性極性溶媒としてNMP(N−メチル−2−ピロリドン)及びγ−BL(γ−ブチロラクトン)、トリメリット酸無水物(TMA)をそれぞれ表1に示した配合比で仕込んで反応混合液とし、これを80℃に加熱しながら30分間撹拌した。そして、水と共沸可能な芳香族炭化水素としてトルエンを100ml投入してから温度を約160℃として2時間還流させた。水分定量受器に水が約3.6ml以上溜まっていること、水の流出が見られなくなっていることを確認後、水分定量受器に溜まっている流出水を除去しながら、約190℃まで温度を上げて反応混合液からトルエンを除去した。配合量の単位は重量部である。
その後、反応混合液を室温(25℃)に戻してから、芳香族ジイソシアネートとしてMDI(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート)及びTDI(2,4−トリレンジイソシアネート)を表1に示した混合比で反応混合液に投入し、190℃で2時間反応させた。反応終了後、NMPを加え、変性ポリアミドイミド樹脂のNMP溶液A−1〜A−3を得た。
得られた変性ポリアミドイミド樹脂A1〜A3に対して、表2に示す原料をそこに示す配合量で混合し、樹脂が均一になるまで約1時間撹拌した後、室温で24時間放置して脱泡し、接着剤組成物の溶液を得た。そこで、熱硬化性樹脂として、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂エピクロン7200H(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)、ビスフェノールA型エポキシ樹脂エポミックR−140P(商品名、三井石油化学(株)製)、NBR(日本合成ゴム(株)製)が用いられる。また、エポキシ樹脂硬化剤として、フェノール樹脂であるフェノライトKA1160(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)、フェノールノボラック樹脂であるTD2131(商品名、大日本インキ化学工業(株)製)が用いられる。配合量の単位は重量部である。
次は、以下の手順で、接着剤組成物の評価に用いる試料A〜Dを作製した。試料Aはガラス転移温度、貯蔵弾性率、比誘電率、及び誘電正接の測定に、試料Bは熱分解温度及び熱膨張係数の測定に、試料Cは接着性及びはんだ耐熱性の評価に、試料Dは接着性の評価にそれぞれ使用した。測定又は評価結果は表3にまとめて示した。
(試料A)
得られた接着剤組成物溶液(実施例1〜3、比較例1〜2)を厚さ50μmのテフロン(登録商標)フィルム(ニチアス(株)製、商品名:ナフロンテープ)上に塗布し、乾燥機にて140℃で10分間加熱して溶媒を除去することにより、膜厚が25μmの接着剤組成物からなる接着層を形成させた。更に、乾燥機にて200℃で60分間加熱硬化させた後、テフロン(登録商標)フィルムを剥がして試料Aとした。
(試料B)
得られた接着剤組成物溶液(実施例1〜3、比較例1〜2)を厚さ50μmのテフロン(登録商標)フィルム(ニチアス(株)製、商品名:ナフロンテープ)上に塗布し、乾燥機にて140℃で10分間加熱して溶媒を除去することにより、膜厚が60μmの接着剤組成物からなる接着層を形成させた。更に200℃で60分間加熱硬化させた後、テフロン(登録商標)フィルムを剥がして試料Bとした。
(試料C)
得られた接着剤組成物溶液(実施例1〜3、比較例1〜2)を厚さ25μmのポリイミドフィルム(東レ・デュポン(株)社製、商品名:カプトン100V)上に塗布し、乾燥機にて140℃で10分間加熱して溶媒を除去することにより、膜厚が25μmの接着剤組成物からなる接着層を形成させた。続いて、35μmの圧延銅箔(株式会社日鉱マテリアルズ製、商品名:BHY−22B−T)の粗化面側と上記接着層とが対向しながら接するように貼り合わせて、温度200℃/圧力4MPaで熱プレスを行って仮接着させた。更に、乾燥機にて200℃で60分間加熱硬化させ、ポリイミドフィルム/接着層/圧延銅箔の順で積層された積層体を得、これを試料Cとした。
(試料D)
得られた接着剤組成物溶液(実施例1〜3、比較例1〜2)を厚さ25μmのポリイミドフィルム(東レ・デュポン(株)社製、商品名:カプトン100V)上に塗布し、乾燥機にて140℃で10分間加熱して溶媒を除去することにより、膜厚が25μmの接着剤組成物からなる接着層を形成させた。続いて、35μmの圧延銅箔(株式会社日鉱マテリアルズ製、商品名:BHY−22B−T)の光沢面側と上記接着層とが対向しながら接するように貼り合わせて、温度200℃/圧力4MPaで熱プレスを行って仮接着させた。更に、乾燥機にて200℃で60分間加熱硬化させ、ポリイミドフィルム/接着層/圧延銅箔の順で積層された積層体を得、これを試料Cとした。
(ガラス転移温度の測定)
試料(A)のガラス転移温度(Tg)は動的粘弾性測定装置DVE(レオメトリック(株)製、商品名)を用いて、引張りモード、チャック間距離:22.5mm、測定温度:−50〜300℃、昇温速度:5℃/分、及び測定周波数:10Hzの条件下で測定され、tanδピークの最大値を採用した。その結果は表3に示す。
(貯蔵弾性率の測定)
貯蔵弾性率の測定は、Tgの測定と同様にして行い、25℃における値を用いた。
(熱分解温度の測定)
試料B(フィルム状硬化物のみ)について、分析装置TG−DTA(セイコー電子工業社製、商品名)を用いて、試料の質量が5%減少するときの温度を熱分解温度とした。
(熱膨張係数の測定)
試料B(フィルム状硬化物のみ)について、熱機械的分析装置TMA(セイコー電子工業社製、商品名)を用いて、25℃からガラス転移温度までの温度範囲における熱膨張率を測定した。
(比誘電率及び誘電正接の測定)
試料B(フィルム状硬化物のみ)について、インピ−ダンス/マテリアルアナライザ−(HP社製)を用いて、周波数1GHz及び5GHzの条件下で測定した。
(接着性の評価)
試料C及び試料Dは接着層を10mmの短冊状に切れ目を入れて用いた。試料の接着性は、常態、150で240時間加熱放置した後、及び121℃、2気圧、蒸気が飽和した状態で30時間放置した後に、それぞれ評価した。その評価方法としては、上記環境下に置いた後の試料を用いて、測定温度:25℃、剥離速度:10mm/minの条件下で90°方向の引き剥がし試験を行い、圧延銅箔引きの剥離強度(kN/m)を測定して試料の接着性とした。
(はんだ耐熱性の評価)
試料Cは20×20mm四角状に切断して用いた。試料のはんだ耐熱性は、常態、及び40℃、湿度90%の状態で8時間放置後、それぞれ評価した。その評価方法としては、上記環境下に置いた後の試料を用いて、280℃又は300℃に加温したはんだ浴に1分間、銅箔側を下にして試料を浮かべた後の、ふくれ、はがれ等の外観異常の有無から評価した。評価は、○:ふくれ、はがれ等の外観異常無し、×:ふくれ、はがれ等の外観異常有りとした。

Claims (4)

  1. (A)有機溶剤に溶解する変性ポリアミドイミド樹脂、
    (B)ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、及び
    (C)硬化剤又は硬化促進剤
    を含有し、
    前記変性ポリアミドイミド樹脂が、下記一般式(1a)で表されるジイミドジカルボン酸、下記一般式(1b)で表されるジイミドジカルボン酸及び下記一般式(1c)で表されるジイミドジカルボン酸を含むジイミドジカルボン酸混合物と、下記化学式(2a)、(2b)、(2c)、(2d)又は(2e)で表される芳香族ジイソシアネートとを反応させて得られる樹脂であり、
    前記変性ポリアミドイミド樹脂100重量部に対して、前記ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂を5〜100重量部含有する、熱硬化性接着剤組成物。
    [式(1a)中、Zは下記一般式(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(17)又は(18)で表される2価の有機基を示し、
    式(1b)中、Zは下記一般式(21)、(22)、(23)、(24)、(25)、(26)又は(27)で表される2価の有機基を示し、
    式(1c)中、R及びRはそれぞれ独立に2価の有機基を示し、R、R、R及びRはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を示し、nは1〜50の整数を示し、
    式(23)中、Xは炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜3のハロゲン化脂肪族炭化水素基、スルホニル基、オキシ基、カルボニル基又は単結合を示し、R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、水酸基、メトキシ基、メチル基又はハロゲン化メチル基を示し、
    式(24)中、Xは炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜3のハロゲン化脂肪族炭化水素基、スルホニル基、オキシ基又はカルボニル基を示し、
    式(25)中、Xは炭素数1〜3の脂肪族炭化水素基、炭素数1〜3のハロゲン化脂肪族炭化水素基、スルホニル基、オキシ基、カルボニル基又は単結合を示し、
    式(27)中、R10はアルキレン基を示し、nは1〜70の整数を示す。]
  2. 加熱により硬化してガラス転移温度が100〜260℃である硬化物を形成する、請求項1記載の接着剤組成物。
  3. 前記変性ポリアミドイミド樹脂がポリシロキサン鎖を有する、請求項1記載の接着剤組成物。
  4. 支持体フィルムと、前記支持体フィルム上に形成された請求項1〜のいずれか一項に記載の接着剤組成物からなる接着層とを備える、接着フィルム。
JP2009515244A 2007-05-21 2008-05-20 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム Expired - Fee Related JP5501759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009515244A JP5501759B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134415 2007-05-21
JP2007134415 2007-05-21
PCT/JP2008/059234 WO2008143253A1 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
JP2009515244A JP5501759B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008143253A1 JPWO2008143253A1 (ja) 2010-08-12
JP5501759B2 true JP5501759B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40031949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515244A Expired - Fee Related JP5501759B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8697244B2 (ja)
JP (1) JP5501759B2 (ja)
KR (1) KR101148853B1 (ja)
CN (2) CN101679832A (ja)
TW (1) TW200911948A (ja)
WO (1) WO2008143253A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010141066A2 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Office Of Technology Transfer Fabrication of high-temperature thermoelectric couple
US20110090259A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting module, backlight unit and display apparatus
JP5890253B2 (ja) * 2012-05-31 2016-03-22 株式会社巴川製紙所 熱伝導性熱硬化型接着剤組成物及び熱伝導性熱硬化型接着剤シート
CN108137931B (zh) * 2015-10-16 2021-06-08 住友化学株式会社 树脂溶液组合物
KR101700161B1 (ko) * 2016-05-17 2017-01-26 이오에스(주) 리지드-플렉서블 기판 제조방법 및 이에 사용되는 동박판-테이프
TWI614285B (zh) * 2016-11-11 2018-02-11 財團法人工業技術研究院 聚合物及包含該聚合物之樹脂組成物
CN110050033A (zh) * 2016-12-09 2019-07-23 日立化成株式会社 组合物、粘接剂、烧结体、接合体和接合体的制造方法
CN110050036A (zh) * 2016-12-09 2019-07-23 日立化成株式会社 组合物、粘接剂、烧结体、接合体和接合体的制造方法
WO2019230944A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂シート及びプリント配線板
KR102257926B1 (ko) * 2018-09-20 2021-05-28 주식회사 엘지화학 다층인쇄회로기판, 이의 제조방법 및 이를 이용한 반도체 장치
JP7444048B2 (ja) 2020-12-22 2024-03-06 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ及び積層セラミックコンデンサの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152015A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム
JP2002161205A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
WO2003022929A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-20 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition de resine ignifuge et thermoresistante et film adhesif en etant fait
JP2003238806A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2005162945A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性樹脂組成物、それから得られる樹脂及び接着フィルム
JP2005248164A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Tamura Kaken Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物およびフィルム付き製品
JP2007099956A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Tamura Kaken Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、樹脂フィルムおよび構造体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432409B2 (ja) 1997-11-28 2003-08-04 日立化成工業株式会社 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム
JP2006070176A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kyocera Chemical Corp 難燃性接着剤組成物及びフレキシブル配線板
KR101441990B1 (ko) 2006-10-04 2014-09-18 히타치가세이가부시끼가이샤 폴리아미드이미드 수지, 접착제, 플렉시블 기판 재료, 플렉시블 적층판 및 플렉시블 인쇄배선판

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152015A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム
JP2002161205A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
WO2003022929A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-20 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition de resine ignifuge et thermoresistante et film adhesif en etant fait
JP2003238806A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2005162945A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性樹脂組成物、それから得られる樹脂及び接着フィルム
JP2005248164A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Tamura Kaken Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物およびフィルム付き製品
JP2007099956A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Tamura Kaken Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、樹脂フィルムおよび構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN105295824B (zh) 2019-06-18
US8697244B2 (en) 2014-04-15
CN101679832A (zh) 2010-03-24
JPWO2008143253A1 (ja) 2010-08-12
WO2008143253A1 (ja) 2008-11-27
US20100240821A1 (en) 2010-09-23
TWI370164B (ja) 2012-08-11
TW200911948A (en) 2009-03-16
KR20100009575A (ko) 2010-01-27
CN105295824A (zh) 2016-02-03
KR101148853B1 (ko) 2012-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501759B2 (ja) 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
US8956732B2 (en) Polyamideimide resin, adhesive agent, material for flexible substrate, flexible laminate, and flexible print wiring board
US7320830B2 (en) Flame-retardant heat-resistant resin composition and adhesive film comprising the same
JP5103928B2 (ja) 接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
JP2009114307A (ja) セラミックス基板用熱硬化性接着剤組成物及び該組成物を用いた接着フィルム
JP3988482B2 (ja) 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP4378577B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着層付ポリイミドフィルム
JP2001139809A (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付ポリイミドフィルム
JP5522426B2 (ja) 多層フレキシブル基板用接着剤及びこれを用いた多層フレキシブル基板材料、積層板並びに印刷配線板
JP2005179513A (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP4997690B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付き基材及び導体層張り積層板
JP3988481B2 (ja) 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2005226059A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた接着フィルム
JP3994298B2 (ja) フレキシブル配線板
JP5000074B2 (ja) ポリアミドイミドの製造方法
JP2004352817A (ja) 接着剤付き液晶ポリマーフィルム
JP4441834B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2002161205A (ja) 難燃性耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2005162945A (ja) 耐熱性樹脂組成物、それから得られる樹脂及び接着フィルム
JPWO2014157468A1 (ja) 積層体、積層板、プリント配線板、及び積層体、積層板の製造方法
JP5117642B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP2009007580A (ja) ポリアミドイミド樹脂及びそれを用いた接着剤組成物
JP2005307053A (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2005307052A (ja) 耐熱性樹脂組成物、これを用いた接着剤フィルム及び接着剤付きポリイミドフィルム
JP2006086217A (ja) フレキシブル回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees