JP5489383B2 - 薄い厚さの透明ポリマー製品 - Google Patents

薄い厚さの透明ポリマー製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5489383B2
JP5489383B2 JP2001226170A JP2001226170A JP5489383B2 JP 5489383 B2 JP5489383 B2 JP 5489383B2 JP 2001226170 A JP2001226170 A JP 2001226170A JP 2001226170 A JP2001226170 A JP 2001226170A JP 5489383 B2 JP5489383 B2 JP 5489383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
group
tetramethyl
butyl
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001226170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002114879A5 (ja
JP2002114879A (ja
Inventor
ダビド ジョージ レパルド
フランソワ ググムス
ミッシェラ ボノラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2002114879A publication Critical patent/JP2002114879A/ja
Publication of JP2002114879A5 publication Critical patent/JP2002114879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489383B2 publication Critical patent/JP5489383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、光、酸素、熱及び攻撃的な化学物質の影響に対して向上した安定性を有する、薄い厚さの及び良好な透明性の新規なポリマー製品であって、農業的用途の為の選択的なUVフィルターとしてもまた効果的である前記新規なポリマー製品、及びこの用途に適した幾つかの新規安定剤に関する。
ヒドロキシフェニルトリアジン型のUV吸収剤を含有するある一定のポリオレフィン製品は、GB−A―2319523、EP−A−704437、EP−A−704560、WO99/57189から旧知である。
発明が解決しようとする課題
本発明は、ポリマー基材に対しヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤の0.005ないし0.30重量%の添加により安定化される、1ないし500μmの厚さを有することを特徴とする透明ポリオレフィン、ポリエステル又はポリアミド製品に関する。
課題を解決するための手段
好ましい製品は、ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤として次式I
Figure 0005489383
[式中、
1はH又はOR7を表し;
2及びR3は、独立してH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、
Figure 0005489383

OR9を表し;
4及びR5は、独立してH、炭素原子数1ないし8のアルキル基、OR10を表し;
6は、H、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基、炭素原子数7ないし12のアルキルフェニル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、ハロゲン原子、OH、OR9を表し;
8は、H;ハロゲン原子;炭素原子数1ないし12のアルコキシ基;炭素原子数1ないし12のアルキル基;酸素原子により中断された及び/又はOHにより置換された炭素原子数3ないし24のアルキル基;又はNH−CO−R14又はNH−COO−R12を表し;
7、R9及びR10は独立してH;炭素原子数1ないし24のアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基;酸素原子により中断された及び/又はOHにより置換された炭素原子数3ないし24のアルキル基;又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基、炭素原子数7ないし12のアルキルフェニル基;CH2CH(OH)CH2OR11;COOR12、CONR1314、OCOR15、OH又はハロゲン原子により置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基;又はR7は10ないし1000個の炭素原子、好ましくは20ないし500個の炭素原子のポリマー炭化水素残基を表し;
そしてR7はまた、次式II
Figure 0005489383
(式中、
Xは、炭素原子数2ないし24のアルキレン基;−CH2CH(OH)CH2−;−CH2CH(OH)CH2O−D−OCH2CH(OH)CH2;(炭素原子数1ないし18のアルキレン)−CO−O−D−O−CO−(炭素原子数1ないし18のアルキレン基);CO;CO−(炭素原子数2ないし24のアルキレン)−CO;酸素原子により中断された炭素原子数3ないし24のアルキレン基を表し;
Dは、炭素原子数2ないし12のアルキレン基;Oにより中断された炭素原子数4ないし50のアルキレン基;フェニレン基;ビフェニレン又はフェニレン−E−フェニレン基を表し;
Eは、O、S、SO2;CH2;CO又は−C(CH32−を表し);
11は、H、炭素原子数1ないし12のアルキル基;フェニル基;1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基;炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基を表し;
12は、H;炭素原子数1ないし24のアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基;酸素原子により中断された及び/又はOHにより置換された炭素原子数3ないし36のアルキル基を表し;又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基、炭素原子数7ないし12のアルキルフェニル基;フェニル基を表し;
13及びR14は、独立してH、炭素原子数1ないし18のアルキル基;フェニル基;1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基;炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基を表し;
15は、炭素原子数1ないし12のアルキル基;フェニル基;1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基及び/又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基;炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基;炭素原子数1ないし12のアルコキシ基;又はNR1314を表す]
で表される化合物を含む。
さらに好ましくは、式IのヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤中で、
4及びR5は、独立してH又はメチル基を表し;
6は、Hを表し;
8は、H;炭素原子数1ないし8のアルコキシ基;炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;
7及びR9は、独立してH;炭素原子数1ないし18のアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基;酸素原子により中断された及び/又はOHにより置換された炭素原子数3ないし24のアルキル基;又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基、炭素原子数7ないし12のアルキルフェニル基;COOR12、OCOR15、OHにより置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基;又はR7は、20ないし500個の炭素原子のポリマー炭化水素残基を表し;
及びR7はまた、式IIの残基[式中、Xは、炭素原子数2ないし18のアルキレン基;−CH2CH(OH)CH2−;−CH2CH(OH)CH2O−D−OCH2CH(OH)CH2;(炭素原子数1ないし4のアルキレン)−CO−O−D−O−CO−(炭素原子数1ないし4のアルキレン);CO;OO−(炭素原子数2ないし18のアルキレン)−CO;酸素原子により中断された炭素原子数3ないし18のアルキレン基;Dは、炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表す]を包含し;
12はH;炭素原子数1ないし24のアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基;酸素原子により中断された及び/又はOHにより置換された炭素原子数3ないし24のアルキル基;又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基、炭素原子数7ないし12のアルキルフェニル基;フェニル基を表し;
15は、炭素原子数1ないし12のアルキル基;炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基を表し;
とりわけ、R1はOR7を表し;R2及びR3は独立してH、メチル基、
Figure 0005489383
、OR9を表し;R4及びR5及びR6はHを表し;R8はH;炭素原子数1ないし8のアルコキシ基;炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R7、R9は独立して炭素原子数4ないし18のアルキル基又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表し;及びR7はまた、式II(式中、Xは炭素原子数4ないし18のアルキレン基を表す)の残基を包含する。
最も重要なのは、式I[式中、R1はOR7を表し;R2及びR3は各々フェニル基を表し;R4、R5及びR6は水素原子を表し;そしてR7は炭素原子数4ないし18のアルキル基又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基或いは式IIの残基(式中、Xは炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表す)を表す]の化合物類である。
ハロゲン置換基は、−F、−Cl、−Br又は−Iであり、好ましくは−F、−Cl又は−Brであり、そして特に−Clである。
アルキルフェニル基は、アルキル置換されたフェニル基であり;炭素原子数7ないし14のアルキルフェニル基は、メチルフェニル基(トリル基)、ジメチルフェニル基(キシリル基)、トリメチルフェニル基(メシチル基)、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ジブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基及びオクチルフェニル基のような例を包含する。
フェニルアルキル基は、フェニル置換されたアルキル基であり;炭素原子数7ないし11のフェニルアルキル基は、ベンジル基、α−メチルベンジル基、α−エチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基及びフェニルペンチルのような例を包含する。
n−アルキル基又はアルキル−nは、枝なしのアルキル基である。
O、NH、NR13等により中断されたアルキル基は、通常1つ以上の非隣接複素原子を含む。好ましくは、アルキル鎖の炭素原子は1以下の複素原子と結合する。COOR12により置換されたアルキル基として、R7、R9及びR10、とりわけR7は、最も好ましくはCH2−COOR12である。R12は、最も好ましくは炭素原子数1ないし18のアルキル基、又は炭素原子数6ないし12のシクロアルキル基であり;シクロアルキル基は、最も好ましくはシクロヘキシル基又はシクロドデシル基である。
記述した定義の範囲内において、アルキル基として基R4、R5、R6、R8、R9、R11、R12、R13、R14、R15は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基及びオクタデシル基のような枝分かれした又は枝分かれなしのアルキル基である。
炭素原子数1ないし4のアルキル基は、とりわけメチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブチル基、2−ブチル基、2−メチルプロピル基又は第三ブチル基である。
記述した定義の範囲内において、アルケニル基としてR4、R5、R6、R8、R9、R11、R12、R13、R14、R15は、アリル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イソブテニル基、n−ペンタ−2,4−ジエニル基、3−メチル−ブテ−2−エニル基を含む。
4、R5及びR6は、最も好ましくは水素原子である。R2及びR3は、最も好ましくはフェニル基又はOR9、とりわけフェニル基である。R9は、最も好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
式Iの高い効果の化合物の例は、以下に列挙されているか、又は以下の表中にあるようなものである;
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
表1:

Figure 0005489383
の化合物。
Figure 0005489383
上記の定義において、nは直鎖状アルキル鎖を表す。
表2:
式(k)
Figure 0005489383
Figure 0005489383
の化合物、
又はXは炭素原子数13ないし24のアルキレン基;(炭素原子数1ないし18のアルキレン)−CO−O−D−O−CO−(炭素原子数1ないし18のアルキレン);CO−(炭素原子数13ないし24のアルキレン)−CO;酸素原子により中断された炭素原子数3ないし24のアルキレン基、とりわけ(炭素原子数1ないし3のアルキレン)−O−(炭素原子数1ないし3のアルキレン)である対応する化合物。
式Iの高い効果の化合物の他の例は、
Figure 0005489383
の化合物である。
式Iの幾つかの化合物は旧知である、例えばWO96/28431、US−5591850、EP−A−434608から;その他は例えば
Figure 0005489383
の化合物、並びに(b)、(f)、(g)及び(h)は新規化合物である。これらは前記引用文敵中に記載される手順、とりわけWO96/28431の実施例18に与えられる方法と同様に都合良く調製される。
ポリマーフィルム、とりわけ本発明のポリオレフィンフィルムの特に有益な用途は、温室のフィルムとしてのそれらの使用である。農作物の幾つかの品種は、太陽光線のUV成分により分解されるので、農作物の高い品質と生産性を得る為に濾光しなければならない。さらに、真菌、例えばボトリティスシネレア(Botrytis cinerea)、ボトリオスポリウム(Botryosporium)、クラドスポリウムククメリウム(Cladosporium cucumerium)、エンドマイセスジオトリキウム(Endomyces geotrichium)、エンドマイセスフィブリンガー(Endomyces fibulinger)、スファエロシーカパンノサ(Sphaerotheca pannosa)、エリシフェポリゴニ(Erysiphe polygoni)、ゴナトボトリス(Gonatobotrys)、シリンドロカプロン(Cylindrocapron)、フサリウム(Fusarium)、チエラビオプシス(Thielaviopsis)、ベルチシリウム(Verticillium)、及びウイルス、例えばククモ−ウイルス(Cucumo−virus)、トムブス−ウイルス(Tombus−virus)等のようないくつかの微生物、並びにいくつかの有害虫、例えばコナジラミ、アブラムシ、アザミウマ、葉もぐり虫は、好ましい特異的なUV照射の下で繁殖する。UV光線が植物に届かないか又は少しの量で届くときに、これらの有害生物はかなり減少され得る[R.Reuveni その他.,Development of photoselective PE films for control of foliar pathogents in greenhouse−grown crops,Plasticulture No.102,p.7(1994);Y.Antignus その他.,The use of UV absorbing plastic sheets to protect crops against insects and spread of virus diseases,CIPA Congress March 1997,pp.23−33]。他方では、UV線のあるバンドを要求するミツバチの活動は、顕花植物、例えばトマト、キュウリ、カボチャ、メロン、レモン、バラ、イチゴ、レタス、ブドウ、胡椒等の結実を確実にする為に、温室中で維持されることが必要である。
本ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤は、ポリオレフィン、ポリエステル又はポリアミド中において高い相溶性と永続性を見せる。同時に、これらのUV吸収剤は、ミツバチ、マルハナバチの活動にとって必要なUV照射を維持する一方、保護された環境、とりわけ植物栽培において、微生物の増殖を抑制する為に効果的で選択的なUV遮蔽を与える。このように本発明はまた、上述したように保護された栽培において微生物の増殖を抑制する為の透明ポリオレフィンフィルムの使用に関する。
本発明の製品を製造する為に使用されるポリオレフィンの例は、以下のポリマーを含有する;
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋されることができる)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度および高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィン、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンのポリマーは、異なる方法、また特に以下の方法によって製造されることができる。
a)ラジカル重合(通常、高圧下及び高温で)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ以上を含む触媒を使っての触媒重合。これらの金属は通常、π−又はσ−配位し得る典型的にはオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールのような一つ以上の配位子を有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は、典型的には活性塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素のような基質上に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶または不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用されることができ、又は典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の元素であるようなさらなる活性剤が使用されることができる。該活性剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
2.1)で述べたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.ポリオレフィンコポリマー:モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれらの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及びそれらの一酸化炭素とのコポリマー、又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)、並びにエチレンとプロピレン及びヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニル−コポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び互い違いの又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
本発明の製品を製造する為に使用されるポリエステルは、主にジカルボン酸とジオールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されるもの、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端基のポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル;及びまたポリカルボネート又はMBSで変性されたポリエステル。好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)。
ポリアミドは通常、ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されるもの、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレン ジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド、ヘキサメチレンジアミン及びイソ−及び/又はテレフタル酸及び変性剤としてのエラストマーを使うか又は使わないで製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、及び上記されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合もしくはグラフトしたエラストマーとの、又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー並びにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド、及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
最も好ましいのはポリエチレンとりわけ、LDPE又はLLDPA、又はポリプロピレンのようなポリオレフィンである。
好ましくは、本発明の透明ポリマー製品中のヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤の量は、ポリマー基質に対して0.005ないし0.15重量%であり、さらに好ましくは0.005ないし0.06重量%であり、とりわけ0.01ないし0.06重量%である。
本発明の透明ポリオレフィン、ポリエステル又はポリアミド製品は、通常はフィルム、繊維、リボン又は延伸テープ、とりわけ農業用フィルムである。その厚さは、好ましくは1ないし300μmの範囲であり、とりわけ1ないし200μmである。本発明のフィルム、リボン又はテープは通常、二軸延伸ではない。本発明の透明ポリオレフィン、ポリエステル又はポリアミド製品はしばしば、1つ以上の他の成分、例えば他の光安定剤、加工安定剤、充填剤、透明剤、変性剤、酸捕捉剤、顔料、難燃剤又はその分野で既知の他の添加剤を含有する。これらの成分は普通、通常は白色の入射光の20%以上、しばしば50%以上、そして好ましくは80%以上である本ポリマー製品を通して光の透過を効果的には遮蔽しない。十分な透明性の為に、本製品は好ましくは、この性質を重大に損なうような量で結晶成分を含まない;好ましくはそれらは顔料を含まず、そして含まないか全くの少量、例えばポリマーに対して、顔料より低い不透明効果を有する充填剤又は結晶の無機成分の0−5重量%を含有する。
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状又は側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチル −ウンデシ−1′−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチル −ヘプタデシ−1′−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチル −トリデシ−1′−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、
δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2′−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、
2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2′−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチル−ベンジル)−6−第三ブチル−4−メチル−フェニル]−テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)−ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ペンタン。
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3′,5′−テトラ−第三ブチル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル−メルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル−メルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸。
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価または多価アルコールとのもの、
アルコールの例として、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]−オクタン。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって一価または多価アルコールとのもの、
アルコールの例として、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン、3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカン。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価または多価アルコールとのもの、
アルコールの例として、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって一価または多価アルコールとのもの、
アルコールの例として、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)−イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N′−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給されるナウガードXL−1;登録商標Naugard)。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン酸化防止剤
例えば、N,N′−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−メチル−ヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)−ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシ−ジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p′−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノ−フェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N′,N′−テトラメチル−4,4′−ジアミノ−ジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチル−フェニル)−アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1′,3′−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチル−フェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)−セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1. 2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−第三ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5′−第三ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−第三ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−第二ブチル−5′−第三ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−第三アミル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2,2′−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イル−フェノール];2−[3′−第三ブチル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;次式[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−(式中、Rは3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す)で表されるもの、2−[2′−ヒドロキシ−3′−(α,α−ジメチルベンジル)−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]−ベンゾトリアゾール;2−[2′−ヒドロキシ−3′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5′−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾ−ル。
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2′,4′−トリヒドロキシ及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
2.3. 置換された及び未置換の安息香酸のエステル
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸。
2.4.アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物
例えば、2,2′−チオ−ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1又は1:2錯体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うもの又は伴わないもの、ジブチルジチオカルバメートニッケル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシムのニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシム、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾ−ルのニッケル錯体であって、他の配位子を伴うもの又は伴わないもの。
2.6.立体障害アミン
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン及びコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン及び4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)−マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミン及び4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン及び1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン及び1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)−エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン及び4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン及び2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS Reg.No.[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミン及び2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミン及び4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Reg.No.[192268−64−7])の縮合生成物;N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンおよびエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシ−メチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマ−と2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
2.7. オキサミド、
例えば、4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ−第三ブトキサニリド、2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2′−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
3. 金属奪活剤
例えば、N,N′−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N′−サリチロイル−ヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイル)−ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)−オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N′−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N′−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N′−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスフィット及びホスホナイト、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジ−ベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2′,2″−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3′,5,5′−テトラ−第三ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3′,5,5′−テトラ−第三ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
以下のホスフィットがとりわけ好ましい:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス168:登録商標Irgafos,Ciba−Geigy)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
Figure 0005489383

Figure 0005489383

Figure 0005489383

Figure 0005489383

Figure 0005489383

Figure 0005489383

Figure 0005489383
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオン酸又はジステアリルチオジプロピオン酸。
8.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定化剤、
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わされた銅塩及び二価マグネシウムの塩。
10.塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
11.核剤
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、炭酸塩又は硫酸塩であって、好ましくはアルカリ土類金属のもの;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3′,4′−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
12.充填剤及び強化剤
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
13.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、静電防止剤及び発泡剤。
14.ベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、U.S.4,325,863;U.S.4,338,244;U.S.5,175,312;U.S.5,216,052;U.S.5,252,643;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839又はEP−A−0591102に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3′−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン。
適当なときには、慣用の添加剤は、賢明には、安定化される材料に基づき10重量%までの量で使用され、例えば0.1ないし10重量%、とりわけ0.2ないし5重量%である。
とりわけ農薬と接触する農業材料、例えば温室フィルムの寿命を改良する為に、酸捕捉剤が添加され得る。酸捕捉剤として作用する成分は、金属酸化物及び/又は金属水酸化物、例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウムの酸化物又は水酸化物、それらの混合塩、並びに例えばGB−A−2300192の2頁2行目から4頁22行目までに記載されているとおり、ヒドロタルサイト又はゼオライトを含む。
本発明の薄肉の製品、とりわけ透明ポリオレフィン農業用フィルムは、望ましくない微生物の増殖を抑制すると同時に植物及び農作物の成長を促進する選択的なUVフィルターとして作用する。これらの微生物に要求される中波長の光又は遠紫外部(例えば200ないし360nm、とりわけ300ないし340nm)は、効果的に遮断される。同時に、ミツバチやマルハナバチのような有益な昆虫の活動は影響されない。
好ましくは、本発明の透明ポリオレフィン、ポリエステル又はポリアミド製品はまた、基質の最適の光安定性を得る為、他の安定剤として、立体障害性アミンを含む。前記立体障害性アミンは、通常はポリオレフィン、ポリエステル又はポリアミドの重量に対して0.01ないし6%の量で含有され、その立体障害性アミン:ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤の好ましい重量比は2:1ないし20:1である。
本発明のポリオレフィン、ポリエステル又はポリアミド製品中に好ましく含まれる立体障害性アミンの例は、上記のリスト(項目2.6)に与えられる。さらに好ましい立体障害性アミンは、以下の化合物を含有する:
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート;ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート;1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物(CAS−No.65447−77−0);N,N′,N″,N′″−テトラキス(4,6−ビス(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)アミノ)トリアジニ−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン(CAS−No.106990−43−6);
Figure 0005489383
(チマソルブ2020,CASNo.192268−64−7;登録商標Chimassorb)
(式中、nは主に3ないし5の範囲であり;又はこれらの化合物の混合物である)。
最良の結果は、ヒドロキシルアミンエーテルの種類からの立体障害性アミンにより得られる。立体障害性ヒドロキシルアミンエーテルは、次式
Figure 0005489383
(式中、R及びR′は独立して水素原子又はメチル基を表し、そして少なくとも酸素原子の化学結合及び所望により他の化学結合が有機残基に結合されており、残りは水素原子により飽和されているか;又は全ての3つの化学結合は有機残基に結合されている)の1つ以上の官能基を含む主にピペリジン誘導体である。そのような化合物の例は、とりわけ米国特許Nos.5204473、5216156、又はGB−A−2347928に記載されている。最も好ましいヒドロキシルアミンエーテルの例は、式(1g−1)
Figure 0005489383
(式中、索引nは1ないし15の範囲であり、とりわけ3ないし9であり;
12は、炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン−ジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)、フェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)又は1,4−ピペラジンジイル、−O−又はX1が炭素原子数1ないし12のアシル基又は(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基、或いは以下に与えられるR14の水素原子を除く定義の1つを有する>N−X1により中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表し;
又はR12は、次式(Ib′)又は(Ic′)
Figure 0005489383
(式中、mは2又は3であり、
2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換か又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換か又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基;未置換か又はフェニル基上で1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;及び
基X3は、互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表す)で表される基を表し;
基Bは、互いに独立してCl、−OR13、−N(R14)(R15)又は式(IIId)
Figure 0005489383
で表される基を表し;
同一又は異なるR13、R14及びR15は同一か又は異なっていて、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換か又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原子数3ないし18のアルケニル基、未置換か又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基;未置換か又はフェニル基上で1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テトラフルフリル基又は2、3又は4位において、−OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基又は式(Ie′)
Figure 0005489383
で表される基
(式中、Yは−O−、−CH2−、−CH2CH2−又は>N−CH3−を表し、
又は−N(R14)(R15)は付加的に式(Ie′)の基を表す)で置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し;
Xは−O−又は>N−R16を表し;
16は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、未置換か又は1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換か又はフェニル基上で1、2又は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テトラヒドロフルフリル基、式(IIIf)
Figure 0005489383
で表される基又は2、3又は4位において−OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基又は式(Ie′)で表される基を表し;
11は、R16に与えられた定義の1つを有する]
で表される1つ以上の官能基を含有する主にピペリジン誘導体である。
これらの化合物において、トリアジン残基に結合されている末端基は、例えば塩素原子又は基
Figure 0005489383
のような基B又は−N(R11)−R12−Bとすることができ、及びジアミノ基に結合されている末端基は、例えば基
Figure 0005489383
又は
Figure 0005489383
のような水素原子又はジ−B−置換されたトリアジニル基とすることができる。
トリアジンに結合した塩素原子を、例えば−OH又はアミノ基によって置換することは都合が良い。適切なアミノ基は典型的に:ピロリジニ−1−イル、モルホリノ、−NH2、−N(炭素原子数1ないし8のアルキル)2及び−NY′(炭素原子数1ないし8のアルキル)
(ここでY′は水素原子又は次式
Figure 0005489383
で表される基を表す)
である。
上述のオリゴマー及びポリマー化合物において、アルキル基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基及びドコシル基であり;
シクロアルキル基の例は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基及びシクロオクチル基であり;
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基の例は、ベンジル基であり;及び
アルキレン基の例は、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、トリメチルヘキサメチレン基、オクタメチレン基及びデカメチレン基である。
本ポリマー製品の範囲内で有利に使用される立体障害性アミンのもう1つの例は、次式
Figure 0005489383
で表される化合物である。
式(1g−1)の高い効果の化合物の例は、式(1g−2)
Figure 0005489383
{式中、n′はおよそ3[GB−A―2334717の実施例2、ブロックオリゴマーチマソルブ2020(CAS#192268−64−7,Ciba Specialty Chemicals Corp. 登録商標Chimassorb)のNO−n−プロピル誘導体であるCAS#247243−62−5]である}
で表される化合物である。
本発明の添加剤及び任意の他の成分は、単独で又は互いに混合してポリマー材料に添加され得る。所望ならば、ポリマーに混合する前に、単独の成分を互いに、例えば溶融配合して混合され得る。
本発明の添加剤及び任意の他の成分のポリマーへの練込みは、粉末状での乾燥混合、又は溶液又は懸濁液状での湿式混合のような既知の方法により実行される。本発明の添加剤及び任意の他の添加剤は、例えば成形の前後に又は溶解されたか或いは分散された添加剤又は添加剤混合物をポリマー材料へ適用することによっても、溶媒のその後の蒸発を伴って又は伴わないで練込みされ得る。それらは製造装置(例えば押出機、密閉式ミキサー等)へ、例えば乾燥混合物又は粉未として、或いは溶液又は溶融物として直接添加され得る。
練込みは、どの攪拌機を装備した加熱可能の容器、例えばニーダー、ミキサー又は攪拌容器のような密閉した装置中でも実行され得る。前記練込みは、押出機又はニーダー中で好ましく混合される。加工が不活性雰囲気中で行われるか酸素の存在下で行われるかは重要ではない。
本発明の添加剤及び任意の他の添加剤は、例えばおよそ2.5%ないしおよそ25重量%の濃度で前記成分を含有するマスターバッチの形態でポリマーへ添加され得;そのような操作において、ポリマーは粉末、顆粒、溶液、懸濁液の形態で又はラテックスの形態で使用され得る。
以下の例は、本発明を制限することなく記述している。そこでの部及びパーセントは重量単位であり;室温に言及する例はそれゆえ、20ないし25℃の範囲の温度を意味する。クロマトグラフィの溶媒混合物のような溶媒混合物の場合において示される部は体積単位である。特に他に明示しない限りこれらの定義を適用する。
以下の略語が使用される:
m.p. 融点又は融解範囲
NMR 核磁気共鳴
Tg ガラス転移温度
h: 時間
ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤の調製
a)
Figure 0005489383
2,4−ビス−ビフェニル−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−エチル−ヘキシルオキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジンの合成。
ジメチルホルムアミド(30ml)中の2,4−ビス−ビフェニル−6−[2,4−ジヒドロキシフェニル]−1,3,5−トリアジン(11.2g,0.0227モル)の黄色懸濁液を清澄な茶色の溶液が形成されるまで70℃において窒素の下で加熱される。無水炭酸カリウム(3.77g、0.0227モル)が添加され、茶色の懸濁液が80℃にて30分間加熱される。2−エチルヘキシルブロミド(5.70g、0.0295モル)は30分以上滴下で加え、そしてその後、懸濁液は110℃にてさらに3時間加熱される。沈殿した塩は濾過され、そしてその濾液は0℃まで冷却される。メタノール(20ml)が添加され、そして沈殿された生成物が濾過により除去される。真空下で乾燥した後、融点70℃の2,4−ビス−ビフェニル−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシルオキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン(12.8g)が得られる。
h)上記調製において抽出物2,4−ビス−ビフェニル−6−[2,4−ジヒドロキシフェニル]−1,3,5−トリアジンが等量の2,4−ビス−(4−メトキシフェニル)−6−[2,4−ジヒドロキシフェニル]−1,3,5−トリアジンで置換されたとき、式
Figure 0005489383
の融点105℃の化合物(h)が得られる。
以下の表に示される化合物は、上記の反応(a)が他のアルキルブロミド又はアルキレン−ジブロミドの対応する量を使用して繰り返されるとき得られる。
Figure 0005489383
Figure 0005489383
Figure 0005489383
Figure 0005489383
Xが炭素原子数13ないし24のアルキレン基;(炭素原子数1ないし18のアルキレン)−CO−O−D−O−CO−(炭素原子数1ないし18のアルキレン);CO−(炭素原子数13ないし24のアルキレン)−CO;酸素原子により中断された炭素原子数3ないし24のアルキレン基、とりわけ(炭素原子数1ないし3のアルキレン)−O−(炭素原子数1ないし3のアルキレン)である対応する化合物は、適切なアルキレン−ジブロミド又は−CO−O−D−O−CO−或いは酸素原子により中断されたアルキレン−ジブロミド、又は脂肪族の炭素原子数15ないし26の二価酸のジクロリド或いはジブロミドを使用して得られる。
I)式
Figure 0005489383
の化合物の調製
WO96/28431の実施例16と同様の方法により、白色粉末は、開始材料:4−(4,6−ビス−ビフェニリ−4−イル−(1,3,5)トリアジニ−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジオール及びアリルブロミドから得られる。
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ=13.3(s,1H)、8.7−6.2(芳香族のシグナル、21H)、6.1(m、1H)、5.3(m、2H)、4.3(m、2H)。
m)式
Figure 0005489383
のオリゴマーの調製
実施例(I)の化合物の30g(0.056モル)及びノルボルニレンの30.2g(0.320モル)及びジシクロペンタジエンの42.3g(0.320モル)及び触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT Cat ASMC716)の0.49g(0.6ミリモル)がトルエンの300mlに添加される。その混合物は30℃にて24時間反応させるように放置しておく。その溶液はその後、真空下において濃縮され、そしてうすい茶色の固体が得られる。
見かけ融解範囲:168ないし180℃;Mn:2216;Mw:4663;PDI:2.10。
Figure 0005489383
n)式
Figure 0005489383
の水素化オリゴマーの調製
キシレンの300ml中の実施例(m)のオリゴマーの92g(0.050モル)の溶液に、炭素を被覆した白金(10重量%)の1.0gが添加される。その混合物をオートクレーブに流し入れ、65バール(pH2)及び105℃にて24時間水素化される。水素化された混合物は、80ないし90℃にて、2時間の強い攪拌のもとでトンシル414FF(登録商標Tonsyll)の10gを添加することにより触媒から精製される。トンシルの10gをパッド上で濾過した後、濾過された黄色の溶液は真空下に濃縮され、うすい黄色の固体が得られる。見かけ融解範囲:55ないし68℃;Mn:2197;Mw:4347;PDI:1.98;ε(290nm、トルエン):34574。
Figure 0005489383
適用実施例
適用実施例のいくつかでは、以下の立体障害性アミン(HALS)が使用される;
化合物 (1g−2)
式/化学名
Figure 0005489383
化合物 H−2
式/化学名 ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート
化合物 H−3
式/化学名 1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物(CAS−No.65447−77−0)
化合物 H−4
式/化学名
Figure 0005489383
化合物 H−5
式/化学名 N,N′,N″,N″′−テトラキス(4,6−ビス(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)アミノ)トリアジニ−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン(CAS−No.106990−43−6)。
実施例1:ヒドロキシフェニルトリアジン化合物(a)と化合物(1g−2)の組み合わせ
ヒドロキシフェニルトリアジン化合物(a)のUV−吸収剤の特性を評価する為に、市販の熱可塑性材料と混合するとき、典型的な処方として上記化合物(a)の0.15重量%及び農業的用途の為に高く要求される環境におけるポリマー系の光安定剤として使用される立体障害性アミンエーテル(1g−2)の0.70%を含む薄い低密度ポリエチレン(LDPE)フィルムが調製される。そうする為に、前記化合物の適当に量られた量を0.921g/cm3の密度及びターボミキサー中で0.6のメルトフローインデックス(190℃/2.16kg)を特徴とする粉砕したLDPE(Polimeri Europa,イタリア、ミラノ、Enichemより提供された)と混合された。その混合物は、OMC二軸スクリュー押出機(登録商標OMC)中で最大200℃の温度にて押出される。そして得られる顆粒は、実験室規模のフォルマックブローエクストルーダー(blow−extruder;登録商標Formac)中で、最大210℃の温度にてブローされる。
得られたままのフィルムのUV−可視スペクトルが、RSA−PE−20ラブスフィアーインテグレーティング球体(Labsphere integrating sphere,登録商標Labsphere)を装備したパーキン−エルマー−ラムダ20分光光度計(登録商標Perkin−Elmer lambda)によって200ないし800nmの範囲で記録される。0.15%の負荷において、化合物(a)は、290から360nmの範囲において10%以下の透過率を、300から340nmの範囲において1%以下の透過率を有する強力なUV吸収の特徴をフィルムに付与する。化合物(a)の光安定性は、そのフィルム試料を Atlas Ci 65 キセノン Arc ウエザロメーター(登録商標Weather−O−meter;WOM,63℃のブラックパネル温度、連続乾燥サイクル、ASTM G 26−96に従う)中でUV線に暴露することにより証明される。WOM暴露の1500時間後、フィルムが示す最少の透過率は未だに320nmで1%周辺である。
化合物(a)は、LDPEフィルム中で十分な相溶性がある;室温で6000時間フィルムを貯蔵した後、ブルーミングが見られない。同じ性質が、60℃のオーブン中で同じ時間フィルムを保持しても見られる。オーブン中で同じ時間の暴露後、UV−可視吸収スペクトルにおいて重大な変化は見られないということは、高温による添加物の損失がないことを意味する。
化合物(a)を含有するポリマーの光安定性能を評価する為、この実施例で報告した処方のWOM暴露は継続している。試料はまた、自然屋外暴露され、農業で使用され得る化学物質に対する耐性を評価する為、農薬処理される。
参考例2:ポリエチレン農業用フィルム中のUVフィルターとしてのヒドロキシフェニルトリアジン化合物(c)
薄いLDPEフィルムを調製しそして添加剤によって付与されるスペクトルの性質及びその持続性を評価する為、添加剤の0.15重量%を含有する処方を与える為に化合物(c)を0.921g/cm3の密度及びターボミキサー中での0.6のメルトフローインデックス(190℃/2.16kg)を特徴とするLDPEペレット(イタリア、ミラノ、Polimeri Europaにより供給されるRiblene FF 29)と混合される。混合物は、OMC二軸スクリュー押出機で最大200℃の温度にて押出される。そうして得られた顆粒は、最大210℃の温度にて150μm厚のフィルムを与える為、実験室規模のフォルマックブロー押出機(Formac blow−extruder)でブローされる。UV−可視スペクトルは、RSA−PE−20ラブスフィアーインテグレーティング球体(Labsphere integrating sphere,登録商標Labsphere)を装備したパーキン−エルマー−ラムダ20分光光度計(登録商標Perkin−Elmer lambda)により200ないし800nmの範囲において記録される。
結果:前記フィルムは、280ないし360nmの範囲で強い吸収バンドを示している。特に、透過率は上述の範囲において20%以下であり、そして295ないし345nmにおいては5%以下である。
光に暴露下の添加剤の光安定性を試験する為に、フィルムの一部をCi65AモデルのAtlasウエザロメーター(WOM)(ASTM G26−96に従い、輻射照度0.35W/m2、ブラックパネル温度63±3℃)中で暴露される。暴露の1000時間後、フィルムはまだ280ないし360nmの間において40%以下の透過率を示し、295ないし345nmの間において25%以下である。
参考例3
化合物(d)の0.15重量%を含むフィルムは、参考例2に示したとおりに調製される。フィルムは、280ないし360nmの範囲において強い吸収バンドを示す。特に、透過率は、上述の範囲で20%以下であり、そして295ないし345nmの範囲では5%以下である。
WOM(詳しくは参考例2を参照)での暴露の1000時間後、そのフィルムはまだ、上述したスペクトルの性質を維持している。
フィルム中での添加剤の熱持続性を評価する為に、60℃の強制循環エアオーブン中でフィルムの他部分が暴露される。暴露の1000時間後、フィルムはまだ最初のスペクト
ルの性質を維持している。
参考例4
化合物(b)の0.15重量%を含むフィルムは、参考例2に示したとおりに調製される。フィルムは、280ないし360nmの範囲において強い吸収バンドを示す。特に、透過率は、上述の範囲で20%以下であり、そして295ないし345nmの範囲では5%以下である。
WOM(詳しくは参考例2を参照)での暴露の1000時間後、そのフィルムはまだ、上述したスペクトルの性質を維持している。
参考例5
化合物(g)の0.15重量%を含むフィルムは、参考例2に示したとおりに調製される。フィルムは、280ないし360nmの範囲において強い吸収バンドを示す。特に、透過率は、上述の範囲で20%以下であり、そして295ないし345nmの範囲では5%以下である。
WOM(詳しくは参考例2を参照)での暴露の1000時間後、そのフィルムはまだ、280ないし360nmの範囲において25%以下の透過率を示し、295ないし345nmの範囲では10%以下である。
フィルムの他部分がまた60℃にてオーブン中で暴露される。暴露の1000時間後、フィルムはまだ最初の吸収のおよそ75%を維持している。
参考例6:
化合物(f)の0.15重量%を含むフィルムは、参考例2に示したとおりに調製される。フィルムは、280ないし360nmの範囲において強い吸収バンドを示す。特に、透過率は、上述の範囲で20%以下であり、そして295ないし345nmの範囲では5%以下である。
WOM(詳しくは参考例2を参照)での暴露の1000時間後、そのフィルムはまだ、280ないし360nmの範囲において25%以下の透過率を示し、295ないし345nmの範囲では10%以下である。
実施例7:ポリプロピレン(PP)キャストフィルムの光安定性
ポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス3.8g/10分、230℃/2160g)の100部は、ペンタエリトリチル−テトラキス−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネートの0.05部、トリス−(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)−ホスフィットの0.05部、Caステアレートの0.1部、0.1部のHALS及び以下の図に示されるUV吸収剤(化合物j)の量と共にバレルミキサー中でブレンドされる。その後そのブレンドは180ないし220℃の温度において押出機中で配合される。押出及び粗砕で得られた顆粒は、平板押出ダイを装備した第二の押出機中で、220ないし260℃においてフィルムに転換される。これら0.11mmのフィルムから60×25mmの試料が切り出され、ウエザロメーターCi65(ブラックパネル温度63±2℃、水噴霧なし)中で暴露される。
周期的に、これらの試料は暴露装置から取り除かれ、それらのカルボニル含量が赤外分光光度計により測定される。0.1のカルボニルの吸光度の形成に対応する暴露時間は、光安定剤の安定効率の為の尺度である。得られた値は図1、図2及び図3にプロットされる。以下のHALSが使用される(PP100部につき各々0.1部)。
図1:低分子質量HALS H−2(ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート)。
図2:ポリマー HALS H−3(CAS−No.65447−77−0,白円);ポリマー HALS H−4(白四角);及び1部のH−3と1部のH−4のブレンド(黒円)。
図3:非ポリマー高分子量HALS H−5。
図1:PPキャストフィルム(0.1mm厚)中への低分子質量HALS H−2の存在下における、ヒドロキシフェニル−トリアジンUV吸収剤化合物(j)の添加の効果。T0.1=0.1カルボニル吸光度の時間。
図2:PPキャストフィルム(0.1mm厚)中へのポリマー HALS H−3(白円)、HALS H−4(白四角)及び1部のH−3と1部のH−4のブレンド(黒円)の存在下におけるヒドロキシフェニル−トリアジンUV吸収剤化合物(j)の添加の効果。T0.1=0.1カルボニル吸光度の時間。
図3:PPキャストフィルム(0.1mm厚)中への高分子量HALS H−5の存在下におけるヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤化合物jの添加の効果。T0.1=0.1カルボニル吸光度の時間。
プロットは、すでにヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤の少量がHALSにより与えられたUV安定性の相当な改良を示す。
実施例8:ポリプロピレンテープの光安定性
ポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス3.5g/10分、230℃/2160g)の100部は、ペンタエリトリチル−テトラキス−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネートの0.05部、トリス−(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)−ホスフィットの0.05部、Caステアレートの0.1部、0.1%のポリマーHALS H−3(1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物(CAS−No.65447−77−0))及び図に示される光安定剤化合物(j)の量と共にバレルミキサー中でブレンドされる。その後そのブレンドは180ないし220℃の温度において押出機中で配合される。押出及び粗砕で得られた顆粒は、平板押出ダイを装備した第二の押出機中で、220ないし260℃においてフィルムに転換される。フィルムは1:6の延伸比が達成されるようなリボンに切断される。この工程により得られたテープは、最終的に50μm厚及び2.5mm幅である。
前記テープは、サンプルホルダー上で張力なしに取り付けられ、そしてフロリダ(45°南、直接、およそ140kLy/年)にて自然暴露される。周期的に暴露されたテープの引張強さが測定される。最初の引張強さ50%の損失に対応する受容されたエネルギー(kLy)が、光安定剤の安定化効率の尺度である。ポリマーHALS及びヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤により得られた値は、図4にプロットされる。
図4:PPテープ(50μm厚)中への0.1%ポリマーHALS H−3の存在下におけるヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤(化合物j)の添加の効果。E50=50%維持された引張強さに対するエネルギー。
結果は、光安定性に対するUV吸収剤の貢献はまた、実施例7で使用されたPPフィルムの厚さの半分以下のPPテープでも非常に顕著である。
実施例9:ポリプロピレンテープの光安定性
ポリプロピレン粉末(メルトフローインデックス3.5g/10分、230℃/2160g)の100部は、ペンタエリトリチル−テトラキス−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネートの0.05部、トリス−(2,4−ジ−第三ブチル−フェニル)−ホスフィットの0.05部、Caステアレートの0.1部、以下の表に示される光安定剤の量と共にバレルミキサー中でブレンドされる。その後そのブレンドは180ないし220℃の温度において押出機中で配合される。押出及び粗砕で得られた顆粒は、平板押出ダイを装備した第二の押出機中で、220ないし260℃においてフィルムに転換される。フィルムは1:6の延伸比が達成されるように引っ張られてリボンに切断される。この工程により得られたテープは、最終的に50μm厚及び2.5mm幅である。
前記テープは、サンプルホルダー上で張力なしに取り付けられ、ウエザロメーターCi65(ブラックパネル温度63±2℃、水の噴霧なし)中で暴露される。周期的に暴露されたテープの引張強さが測定される。最初の引張強さの50%の損失(T50)に対応する暴露時間が、光安定剤の安定化効率の尺度である。
得られた結果を以下の表に要約する。
Figure 0005489383
化合物V−1は、2−(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールである。
化合物V−2は、式
Figure 0005489383
である。
データは、ベンゾトリアゾール又はベンゾフェノンUV吸収剤(V−1及びV−2)の貢献が小さいか又は見られないのに反して、テープの光安定性へのヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤(化合物j)の貢献が非常に大きいことを示している。
参考例10
化合物(m)のLDPE中での吸収バンド及び持続性薄い低密度ポリエチレン(LDPE)フィルムは、参考例2に記載されるとおり、だがHALSの添加なしに調製される。それらは、150μm厚であり、及び化合物(m)の0.5%を含有する。UV−可視スペクトルは、参考例2に記載されるとおりに記録される。フィルムは、280ないし360nmの範囲に強い吸光度を見せる。3%以下の透過率は、290ないし350nmの範囲で検出される。LDPEフィルム中のポリマーの持続性は、強制循環エアオーブン中で60℃におけるフィルムの暴露後に決定され、参考例3に記載されるとおりに評価される。60℃における3000時間後には最大吸収の低下は観察されない。

PPキャストフィルム(0.1mm厚)中への低分子質量HALS H−2の存在下における、ヒドロキシフェニル−トリアジンUV吸収剤化合物(j)の添加の効果を表したグラフである。 PPキャストフィルム(0.1mm厚)中へのポリマー HALS H−3(白円)、HALS H−4(白四角)及び1部のH−3と1部のH−4のブレンド(黒円)の存在下におけるヒドロキシフェニル−トリアジンUV吸収剤化合物(j)の添加の効果を表したグラフである。 PPキャストフィルム(0.1mm厚)中への高分子量HALS H−5の存在下におけるヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤化合物jの添加の効果を表したグラフである。 PPテープ(50μm厚)中への0.1%ポリマーHALS H−3の存在下におけるヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤(化合物j)の添加の効果を表したグラフである。

Claims (8)

  1. 1ないし200μmの厚さを有する透明ポリオレフィンフィルムであって、光、酸素、熱及び/又は攻撃的な化学物質の影響に対して、ポリオレフィンに基づき、式I
    【化1】
    Figure 0005489383
    [式中、R 1 はOR 7 を表し;
    2 及びR 3 は、独立してH又は
    【化2】
    Figure 0005489383
    を表し;
    4 及びR 5 は、Hを表し;
    6 は、Hを表し;
    8 は、Hを表し;
    7 は、炭素原子数1ないし24のアルキル基を表す。]で表されるヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤の0.005ないし0.30重量及びポリオレフィンに基づき、立体障害性アミンの0.01ないし6重量%の量の添加により安定化されるフィルム
  2. 立体障害性アミン:ヒドロキシフェニルトリアジンUV吸収剤の重量比が2:1ないし20:1の範囲である請求項に記載の透明ポリオレフィンフィルム
  3. 業用フィルムである請求項1に記載の透明ポリオレフィンフィルム
  4. ポリオレフィンが、ポリエチレン又はポリプロピレンである請求項1に記載の透明ポリオレフィンフィルム
  5. 加工安定剤、充填剤、透明剤、変性剤、酸捕捉剤、難燃剤、及び他の光安定剤からなる群より選ばれる他の成分を付加的に含有する請求項1ないし請求項のいずれかに記載の透明ポリオレフィンフィルム
  6. 保護された環境における微生物の成長を抑制する方法であって、前記方法が請求項に記載の農業用フィルムによりその環境を覆うことからなる方法。
  7. 温室内の農作物への太陽及び/又は人工光線放射を選択的に遮蔽する方法であって、請求項に記載の農業用フィルムにより前記温室を覆うことからなる方法。
  8. 立体障害性アミンが、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン及びコハク酸の縮合物、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン及び4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1'−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)−マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミン及び4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン及び1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン及び1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)−エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン及び4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン及び2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物;1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン及び2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物;1,6−ヘキサンジアミン及び2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミン及び4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物;N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスク
    シンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン及びエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N'−ビス−ホルミル−N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシ−メチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン;マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物;N,N',N",N'"−テトラキス(4,6−ビス(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)アミノ)トリアジニ−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン;
    【化3】
    Figure 0005489383
    【化4】
    Figure 0005489383
    【化5】
    Figure 0005489383
    (式中、nは主として3ないし5の範囲である);立体障害性ヒドロキシルアミンエーテル、及びこれら化合物の混合物;から選ばれ、及びポリオレフィンの重量に対して0.01ないし6%の量で含有される請求項記載の透明ポリオレフィンフィルム
JP2001226170A 2000-07-26 2001-07-26 薄い厚さの透明ポリマー製品 Expired - Lifetime JP5489383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810666.8 2000-07-26
EP00810666 2000-07-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002114879A JP2002114879A (ja) 2002-04-16
JP2002114879A5 JP2002114879A5 (ja) 2008-09-04
JP5489383B2 true JP5489383B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=8174830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226170A Expired - Lifetime JP5489383B2 (ja) 2000-07-26 2001-07-26 薄い厚さの透明ポリマー製品

Country Status (17)

Country Link
US (8) US20020083641A1 (ja)
JP (1) JP5489383B2 (ja)
KR (2) KR100778769B1 (ja)
CN (2) CN1198873C (ja)
AU (1) AU778032B2 (ja)
BE (1) BE1014316A5 (ja)
CA (1) CA2352708C (ja)
CO (1) CO5231248A1 (ja)
DE (1) DE10135795B4 (ja)
ES (1) ES2208018B1 (ja)
FR (1) FR2812299B1 (ja)
GB (1) GB2367824B (ja)
GR (1) GR1004356B (ja)
IL (1) IL144490A0 (ja)
IT (1) ITMI20011606A1 (ja)
NL (1) NL1018520C2 (ja)
SA (1) SA01220283B1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CO5231248A1 (es) * 2000-07-26 2002-12-27 Ciba Sc Holding Ag Articulos transparentes de polimero de baja consistencia
JP3893083B2 (ja) * 2001-06-25 2007-03-14 三菱化学エムケーブイ株式会社 ポリオレフィン系農業用フィルム
TWI318208B (en) 2001-07-02 2009-12-11 Ciba Sc Holding Ag Highly compatible hydroxyphenyltriazine uv-absorbers
EP1308084A1 (en) * 2002-10-02 2003-05-07 Ciba SC Holding AG Synergistic UV absorber combination
CO5410180A1 (es) 2002-10-22 2004-06-30 Ciba Sc Holding Ag Composicion y proceso para potenciar la produccion de bio-masa en invernaderos
JP4199988B2 (ja) * 2002-11-14 2008-12-24 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP4199989B2 (ja) * 2002-11-14 2008-12-24 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP2007507567A (ja) * 2003-05-26 2007-03-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 高適合性及び非移行性ポリマー状uv−吸収剤
KR20060015627A (ko) * 2003-05-27 2006-02-17 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 아미노아릴-1,3,5-트리아진 및 자외선 흡수제로서의 이의용도
US20050016438A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-27 Sunstream Corporation Watercraft canopy
MXPA06002851A (es) * 2003-09-12 2006-06-14 Dow Global Technologies Inc Proceso mejorado de calentamiento de suelo agricola con el uso de peliculas de poliuretano termoplastico aromatico.
MY149850A (en) * 2003-09-29 2013-10-31 Ciba Holding Inc Stabilization of photochromic systems
KR20060135649A (ko) * 2003-12-09 2006-12-29 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 반사판용 수지 조성물 및 반사판
ATE437912T1 (de) * 2004-11-09 2009-08-15 Ciba Holding Inc Antimikrobielle polymerzusammensetzungen mit verbesserter verfärbungsbeständigkeit
DE102005017023A1 (de) * 2005-04-13 2006-10-19 Bayer Materialscience Ag UV-stabilisierte Polycarbonatformkörper
DE102005041952A1 (de) * 2005-09-03 2007-03-08 Bayer Materialscience Ag Zusammensetzungen enthaltend Polycarbonat und neuartige UV-Absorber
JP4883275B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-22 信越化学工業株式会社 硬化性組成物及び被覆物品
DE102006016642A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-18 Bayer Materialscience Ag UV-härtende Schutzschicht für thermoplastische Substrate
TWI464201B (zh) 2006-12-19 2014-12-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh 單一或多層穩定的聚酯膜
DE102007001443A1 (de) 2007-01-03 2008-07-10 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Ein- oder mehrschichtige, stabilisierte Polyesterfolie
DE102006059888A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Ein- oder mehrschichtige, stabilisierte Polyesterfolie
DE102007045581A1 (de) 2007-09-24 2009-04-02 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Ein-oder mehrschichtige, stabilisierte Polyesterfolie
JP5308039B2 (ja) 2007-02-20 2013-10-09 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤を含む高分子材料
DE102007011069A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Bayer Materialscience Ag Polycarbonatzusammensetzung enthaltend UV-Absorber
JP2009067983A (ja) 2007-03-30 2009-04-02 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
DE102007028348A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Bernsteinfarbene Polyesterfolie mit besonderer Eignung für Metallisierung und Stahllaminierung
KR101187949B1 (ko) * 2007-07-13 2012-10-05 쇼와 덴코 가부시키가이샤 트리아진환 함유 고분자 화합물 및 상기 고분자 화합물을 사용한 유기 발광 소자
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
JP2010287310A (ja) * 2007-10-12 2010-12-24 Asahi Glass Co Ltd 光学フィルタ
DE102007050192A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Bayer Materialscience Ag Zusammensetzung mit UV-Schutz
ES2324586B1 (es) * 2007-10-22 2010-05-31 Novogenio S.L. Cubierta polimerica con propiedades protectoras frente a la radiacion solar.
EP2229370B1 (en) * 2007-12-03 2014-07-09 Basf Se Crystalline form of 2-(4,6-bis-biphenyl-4-yl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-(2-ethyl-(n)-hexyloxy)phenol
JP5244437B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-24 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP5250289B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-31 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2009270062A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
DE102008056692A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte hydrolysebeständige Polyesterfolie, enthaltend epoxidierte Fettsäurederivate und einen Kettenverlängerer sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102008056694A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial gestreckte Polyesterfolie die einen Kettenverlängerer enthält, sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102008056693A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte hydrolysebeständige Polyesterfolie, enthaltend epoxidierte Fettsäurederivate sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US8691002B2 (en) 2009-01-19 2014-04-08 Basf Se Organic black pigments and their preparation
DE102009020934A1 (de) 2009-05-12 2010-11-18 Bayer Materialscience Ag UV-härtende Schutzschicht für thermoplastische Substrate
DE102009020933A1 (de) 2009-05-12 2010-11-18 Bayer Materialscience Ag Langzeit UV-stabile kälte schlagzähe Coextrusionsfolien
DE102009020938A1 (de) 2009-05-12 2010-11-18 Bayer Materialscience Ag Witterungsstabile Mehrschichtsysteme
DE102009021566A1 (de) 2009-05-15 2010-11-18 Advansa Bv Biaxial gestreckte Polyesterfolie, enthaltend einen Decarboxylierungskatalysator, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Elektroisolieranwendungen
DE102009032820A1 (de) 2009-07-13 2011-01-20 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Ein- oder mehrschichtige, stabilisierte Polyesterfolie
TW201119856A (en) 2009-07-29 2011-06-16 Bayer Materialscience Ag Multi-layer products comprising acrylate-containing coatings
DE102009042307A1 (de) 2009-09-19 2011-05-12 Bayer Materialscience Ag Kombination zweier Triazin UV Absorber für Lack auf PC
CN102782033B (zh) * 2009-12-05 2014-04-02 拜尔知识产权有限责任公司 具有酚取代的三嗪衍生物的聚碳酸酯组合物
EP2580056B1 (en) * 2010-06-09 2017-12-20 Toray Plastics (America) , INC. Lumirror Divison Optically clear uv and hydrolysis resistant polyester film and method for producing it
KR20130044331A (ko) 2010-07-30 2013-05-02 바스프 에스이 인쇄 전자에서의 양친매성 단백질
DE102011009820A1 (de) 2011-01-31 2011-10-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Schwarze oder graue biaxial gestreckte Polyesterfolie mit hohem Cyclohexandimethanolanteil und einem primären und sekundären Dicarbonsäureanteil sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102011009819A1 (de) 2011-01-31 2012-02-16 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial gestreckte Polyesterfolie mit einem hohen Cyclohexandimethanolanteil und einem sekundären Diolanteil sowie einem primären und sekundären Dicarbonsäureanteil sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102011009817A1 (de) 2011-01-31 2011-09-15 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, biaxial gestreckte Polyesterfolie mit hohem Cyclohexandimethanolanteil und einem primären und sekundären Dicarbonsäureanteil sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102011009818A1 (de) 2011-01-31 2012-02-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße biaxial gestreckte Polyesterfolie mit hohem Cyclohexandimethanolanteil und einem primären und sekundären Dicarbonsäureanteil sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102011009821A1 (de) 2011-01-31 2011-09-15 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Verwendung einer biaxial gestreckten Polyesterfolie mit einem hohen Cyclohexandimethanolanteil und einem primären und sekundären Dicarbonsäureanteil in Elektroisolieranwendungen
EP2647664A1 (en) 2012-04-04 2013-10-09 Cytec Technology Corp. Method for stabilizing polyolefin films against UV degradation
WO2013167542A1 (de) 2012-05-08 2013-11-14 Bayer Materialscience Gmbh Lichtführungspiatte
EP2700455A1 (de) 2012-08-23 2014-02-26 Bayer MaterialScience AG Nasslackapplikation auf Kunststoffsubstraten mit Plasmahärtung
EP2740597B1 (de) 2012-12-10 2015-11-04 Mitsubishi Polyester Film GmbH Weiße, biaxial orientierte, mindestens einseitig matte und bewitterungsstabile Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
KR101377202B1 (ko) 2013-05-30 2014-03-25 주식회사 엘지화학 자외선 차단 기능이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
KR101742845B1 (ko) 2013-09-30 2017-06-01 주식회사 엘지화학 자외선 차단 기능이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
KR101554778B1 (ko) * 2013-08-14 2015-09-21 주식회사 엘지화학 자외선 차단 기능이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
EP2897186B1 (de) 2014-01-21 2018-12-26 Covestro Deutschland AG UV-Schutzfolie für OLEDs
US11114648B2 (en) 2014-01-21 2021-09-07 Covestro Deutschland Ag UV-protected component for OLEDs
CN107109227B (zh) * 2014-09-30 2021-05-04 光学转变公司 紫外光吸收剂
IL281313B2 (en) * 2014-11-20 2024-03-01 Cytec Ind Inc Stabilizers and methods of using them to protect organic polymeric materials against ultraviolet light and thermal decomposition
WO2016093108A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社Adeka 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物
JP6647023B2 (ja) 2014-12-11 2020-02-14 株式会社Adeka 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物
CL2016000875A1 (es) * 2016-04-13 2016-09-16 United Plastic Corp Cubierta protectora acoplable para frutas colgante
WO2017212816A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社Adeka 樹脂組成物
EP3601428A1 (en) * 2017-03-28 2020-02-05 Basf Se Light stabilizer mixture
CN108424396B (zh) * 2018-05-18 2022-07-05 威海金威化学工业有限责任公司 一种光稳定剂tinuvin 1600的制备方法
WO2019244986A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 凸版印刷株式会社 保護フィルムおよびシート
US11725122B2 (en) 2019-01-31 2023-08-15 Synthomer Adhesive Technologies Llc Processes for making low volatile tackifier compositions
AU2022250860A1 (en) * 2021-04-01 2023-10-12 Basf Se Stabilizer mixture
FR3119623A1 (fr) * 2022-02-10 2022-08-12 Arkema France Poudres de polyamide et leur utilisation dans les procedes d’agglomeration de poudres par fusion
CN117720769B (zh) * 2024-02-07 2024-04-30 四川兴晶铧科技有限公司 一种复合阻燃增效剂以及一种阻燃尼龙材料

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH388250A (de) * 1963-01-24 1964-11-30 Geigy Ag J R Verfahren zum Schützen von Textilmaterial gegen Lichtschädigung
US4619956A (en) 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
US5736597A (en) 1989-12-05 1998-04-07 Ciba-Geigy Corporation Stabilized organic material
US5342862A (en) * 1990-03-13 1994-08-30 Biolan Corporation Process for controlling the photodegradation of mulch film
ATE150056T1 (de) * 1990-10-29 1997-03-15 Cytec Tech Corp Hydroxyaryltriazine und tetraalkylpiperidine enthaltende synergistische uv-absorbermischung
TW222292B (ja) * 1991-02-21 1994-04-11 Ciba Geigy Ag
DE59409434D1 (de) 1993-10-15 2000-08-17 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxyphenyl-1,3,5-Triazinen
DE59409837D1 (de) 1993-11-23 2001-09-27 Ciba Sc Holding Ag o-Hydroxyphenyl-s-triazine enthaltende stabilisierte Polymere
IT1269953B (it) * 1994-06-27 1997-04-16 Ciba Geigy Spa Films di poliolefine o copolimeri di olefine con migliorata stabilita' alla luce e resistenza agli insetticidi
US5556973A (en) * 1994-07-27 1996-09-17 Ciba-Geigy Corporation Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
ATE175731T1 (de) * 1994-09-30 1999-01-15 Ciba Geigy Ag Stabilisierung von pigmentierten fasern mit einer synergistischen mischung von uv-absorber und gehindertem amin
JPH08151480A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善された有機材料組成物
ES2134083B1 (es) 1994-12-09 2000-05-01 Sumitomo Chemical Co Pelicula de resina de poliolefinas de cubrimiento y metodo para cultivo de plantas.
EP0815089B1 (en) * 1995-03-15 2002-09-25 Ciba SC Holding AG Biphenyl-substituted triazines as light stabilizer
EP0743309B1 (de) * 1995-05-18 2003-09-10 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. o-Hydroxyphenyl-s-triazine als UV-Stabilisatoren
CH692739A5 (de) 1996-03-26 2002-10-15 Ciba Sc Holding Ag Polymerzusammensetzungen enthaltend 2-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazine als UV-Absorber sowie neue 2-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazine
GB9617185D0 (en) * 1996-08-15 1996-09-25 Ici Plc Polymeric film
US5998116A (en) * 1996-09-13 1999-12-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Color-photographic recording material
BE1012529A3 (fr) * 1996-09-13 2000-12-05 Ciba Sc Holding Ag Melange de triaryltriazines et son utilisation pour la stabilisation de materiaux organiques.
GB2319523B (en) * 1996-11-20 2000-11-08 Ciba Sc Holding Ag Hydroxyphenyltriazines
IL119919A (en) 1996-12-26 2003-07-31 Avi Klayman Protective netting for cultivated plants
TW491872B (en) * 1997-05-27 2002-06-21 Ciba Sc Holding Ag Block oligomers containing l-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4- piperidyl groups as stabilizers for lower polyolefin
JP3989610B2 (ja) * 1998-02-19 2007-10-10 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン系樹脂フイルム又はシートの添加剤ブリード防止方法
US6051164A (en) * 1998-04-30 2000-04-18 Cytec Technology Corp. Methods and compositions for protecting polymers from UV light
JP2951639B1 (ja) 1998-05-08 1999-09-20 大塚化学株式会社 耐候性ポリオレフィン樹脂およびその製造方法、ならびに耐候性樹脂組成物
EP0964096A2 (de) 1998-06-11 1999-12-15 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Verbesserung der photochemischen und thermischen Stabilität von Färbungen und Drucken auf Polyesterfasermaterialien
KR20010053058A (ko) * 1998-06-22 2001-06-25 마이클 제이. 켈리 적색-이동된 트리스아릴-1,3,5-트리아진 자외선 흡수제
US6239276B1 (en) * 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
JP2000136270A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物およびその成形体
GB2344596A (en) * 1998-12-09 2000-06-14 Du Pont Flame retarded and UV light stabilised polyester film
JP4135041B2 (ja) * 1998-12-25 2008-08-20 Dic株式会社 樹脂組成物およびその成形体
DE10009246A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefinocopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
ATE307165T1 (de) * 2000-04-13 2005-11-15 3M Innovative Properties Co Lichtstabile gegenstände
CO5231248A1 (es) * 2000-07-26 2002-12-27 Ciba Sc Holding Ag Articulos transparentes de polimero de baja consistencia

Also Published As

Publication number Publication date
GB0117537D0 (en) 2001-09-12
NL1018520C2 (nl) 2002-06-21
US7265171B2 (en) 2007-09-04
GR1004356B (el) 2003-10-07
FR2812299B1 (fr) 2007-04-27
AU778032B2 (en) 2004-11-11
GB2367824B (en) 2003-04-30
BE1014316A5 (fr) 2003-08-05
US7166653B2 (en) 2007-01-23
ES2208018A1 (es) 2004-06-01
DE10135795B4 (de) 2015-03-19
ITMI20011606A0 (it) 2001-07-25
FR2812299A1 (fr) 2002-02-01
US20100178484A1 (en) 2010-07-15
US20030236327A1 (en) 2003-12-25
US20070259165A1 (en) 2007-11-08
CO5231248A1 (es) 2002-12-27
CA2352708A1 (en) 2002-01-26
CN1660823A (zh) 2005-08-31
KR100778769B1 (ko) 2007-11-27
CA2352708C (en) 2011-10-18
GR20010100357A (el) 2002-03-29
CN1308314C (zh) 2007-04-04
US20020083641A1 (en) 2002-07-04
JP2002114879A (ja) 2002-04-16
US20090291289A1 (en) 2009-11-26
NL1018520A1 (nl) 2002-01-29
CN1198873C (zh) 2005-04-27
US20090042006A1 (en) 2009-02-12
GB2367824A (en) 2002-04-17
ITMI20011606A1 (it) 2003-01-25
IL144490A0 (en) 2002-05-23
DE10135795A1 (de) 2002-04-04
CN1334287A (zh) 2002-02-06
ES2208018B1 (es) 2005-03-16
KR20070081460A (ko) 2007-08-16
US20050059758A1 (en) 2005-03-17
AU5596601A (en) 2002-01-31
KR20020010530A (ko) 2002-02-04
SA01220283B1 (ar) 2009-06-01
US20060141207A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489383B2 (ja) 薄い厚さの透明ポリマー製品
KR101368176B1 (ko) 중합체용 안정화제 조성물
KR100949751B1 (ko) 농업용 물품 및 농업용 물품의 내후성과 분해를 조절하는방법
US7638626B2 (en) Highly compatible hydroxyphenyltriazine UV-absorbers
KR100963983B1 (ko) 온실에서 바이오매스 생산을 향상시키기 위한 조성물 및방법
EP1401832B1 (en) High molecular weight hydroxyphenylbenzotriazole uv-absorbers for thin film applications
MXPA01007540A (en) Low-thickness transparent polymer articles
GB2382348A (en) Transparent polyolefin film comprising hydroxyphenyl triazine UV absorber
GB2384486A (en) Bridged hydroxyphenyl triazine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term