JP5481724B2 - 半導体素子内蔵基板 - Google Patents

半導体素子内蔵基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5481724B2
JP5481724B2 JP2009291632A JP2009291632A JP5481724B2 JP 5481724 B2 JP5481724 B2 JP 5481724B2 JP 2009291632 A JP2009291632 A JP 2009291632A JP 2009291632 A JP2009291632 A JP 2009291632A JP 5481724 B2 JP5481724 B2 JP 5481724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dam
semiconductor element
pad
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009291632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011134818A5 (ja
JP2011134818A (ja
Inventor
洋弘 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2009291632A priority Critical patent/JP5481724B2/ja
Priority to US12/971,596 priority patent/US8330277B2/en
Publication of JP2011134818A publication Critical patent/JP2011134818A/ja
Publication of JP2011134818A5 publication Critical patent/JP2011134818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481724B2 publication Critical patent/JP5481724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1041Special adaptations for top connections of the lowermost container, e.g. redistribution layer, integral interposer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、基板内に半導体素子を内蔵した半導体素子内蔵基板に関する。
図13は、基板内に半導体素子10を内蔵した半導体素子内蔵基板70の構成を示す。この半導体素子内蔵基板70は、図10に示すように、第1の基板20に、フリップチップ接続により半導体素子10を搭載し、半導体素子10を搭載した第1の基板20の半導体素子搭載面にはんだ端子40を介して第2の基板30を接合し(図11)、第1の基板20と第2の基板30との間に樹脂50を充填して、第1の基板20と第2の基板30とを一体化した積層基板60を形成し(図12)、積層基板60の接続パッド24に接続端子62を接合して形成される。
第1の基板20の素子搭載面には半導体素子10と接続される電極21とはんだ端子40が接合されるパッド22を除いてソルダーレジストからなる保護膜23が被覆されている(図10)。はんだ端子40は、銅ボール40aの外面をはんだ40bによって被覆したものであり、第1の基板20と第2の基板30とを所定間隔をあけて、第1の基板20のパッド22と第2の基板30のパッド32とに接合される(図11)。
特開2008−135781号公報 特開2004−319676号公報
図13に示す半導体素子内蔵基板70を製造する際には、第1の基板20と第2の基板30との間に樹脂50を充填して積層基板60を形成した後、リフロー加熱によって積層基板60に接続端子(はんだボール)62を接合する。この加熱工程では、はんだが溶融する温度にまで加熱するから、この際に樹脂50によって封止されているはんだ端子40からはんだ40bが溶け出し、隣接するパッド22、32上にはんだ40bが流れ出してパッド間において電気的短絡が生じるという問題がある。図13に、はんだの流れ出し(S部分)を示す。
はんだ40bの流れ出しによって電気的短絡が生じる理由は、封止用の樹脂50と、第1の基板20と第2の基板30の表面をそれぞれ保護する保護膜23、33との密着性が、必ずしも良好でないことにある。すなわち、保護膜23、33にはソルダーレジストが用いられるが、このソルダーレジストと樹脂50との密着性が不十分であるため、樹脂50によって半導体素子10とはんだ端子40とを封止した際に、樹脂50とソルダーレジストとの間に空隙が生じる場合があり、この空隙内にはんだ40bが流れ出してパッド間が電気的に短絡する。
樹脂50と保護膜23、33との密着性を向上させる方法として、保護膜23、33にあらかじめプラズマ処理を施して保護膜23、33の表面を粗面化し、樹脂50と保護膜23、33との密着性を向上させる方法も行われている。しかしながら、このような方法を適用した場合でも、樹脂50と保護膜23、33との界面に空隙が生じ、溶融したはんだが空隙内に流れ出して、電気的短絡が生じるといった問題が生じている。
樹脂50と保護膜23、33との密着性は、特性的にばらつきがあり、実際の製造工程において密着性を的確に制御することは困難であり、はんだリフローによって接続端子62を接合する工程において生じる電気的短絡は製品不良に直結するという問題がある。
本発明はこれらの課題を解決すべくなされたものであり、半導体素子内蔵基板を製造する際にはんだの流れ出しによる電気的短絡が生じることを防止し、製造歩留まりを向上させることができる半導体素子内蔵基板を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は次の構成を備える。
本発明に係る一半導体素子内蔵基板は、第1の基板上に半導体素子が搭載され、前記第1の基板の前記半導体素子が搭載された面に、はんだ端子を介して第2の基板が接合され、前記第1の基板の前記半導体素子が搭載された面と、前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面とに保護膜が被覆され、前記第1の基板と前記第2の基板の双方に、前記はんだ端子が接合されたパッドの周囲を包囲するように前記保護膜上に突起状に形成され、前記はんだ端子からのはんだの流れ出しを防止するダムが設けられ、前記第1の基板の前記ダムと前記第2の基板のダムとが、平面配置において少なくとも部分的に重複せずに設けられ、前記第1の基板と前記第2の基板と間に、前記半導体素子及び前記はんだ端子を封止して充填された樹脂を介して、前記第1の基板と前記第2の基板とが一体化されていることを特徴とする。
本発明に係る他の半導体素子内蔵基板は、第1の基板上に半導体素子が搭載され、前記第1の基板の前記半導体素子が搭載された面に、はんだ端子を介して第2の基板が接合され、前記第1の基板の前記半導体素子が搭載された面と、前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面とに保護膜が被覆され、前記第1の基板と前記第2の基板の双方に、前記はんだ端子が接合されたパッドの周囲を包囲するように前記保護膜上に突起状に形成され、前記はんだ端子からのはんだの流れ出しを防止するダムが設けられ、前記ダムには、前記パッドの周囲を包囲する周方向に分断する少なくとも1個所の分断部が形成され、前記第1の基板の前記ダムの前記分断部と前記第2の基板の前記ダムの前記分断部とが、平面配置において重複せずに設けられ、前記第1の基板と前記第2の基板と間に、前記半導体素子及び前記はんだ端子を封止して充填された樹脂を介して、前記第1の基板と前記第2の基板とが一体化されていることを特徴とする。
また、前記第1の基板の前記半導体素子が搭載された面と、前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面とに保護膜が被着形成され、前記ダムは、前記保護膜上に突起状に形成されていることにより、はんだ端子からのはんだの流れ出しを遮って、パッド間が電気的に短絡することを確実に防止することができる。
また、前記ダムは、前記パッドの周囲を連続して一周する形状に設けられていることにより、はんだの流れ出しを確実に防止することができる。
また、前記ダムが、前記第1の基板と前記第2の基板の双方に設けられ、前記第1の基板と前記第2の基板の対向するパッドにおけるダムが、平面配置において重複しない部位が生じる配置に設けられていることにより、第1の基板と第2の基板との間に確実に樹脂を充填することができる。
また、前記第1の基板と前記第2の基板のいずれか一方あるいは双方の前記ダムは、前記パッドの周囲を包囲する周方向に分断する少なくとも1個所の分断部が形成された形状に設けられていることにより、第1の基板と第2の基板との間に充填する樹脂の充填性を良好にすることができる。
また、前記第1の基板と前記第2の基板のいずれか一方あるいは双方の前記ダムは、前記パッドの周方向に分断する2個所の分断部が前記パッドを挟む対称位置に一対配置された形状に設けられ、隣り合う複数の前記パッドに設けられ、前記分断部で分断された前記ダムの開き方向が、同一方向に揃って配置されていることにより、ダムの開き方向を第1の基板と第2の基板との間に樹脂を充填する際の樹脂の注入方向に合わせることによって、さらに樹脂の充填性を良好にすることができる。
また、前記第1の基板と前記第2の基板のいずれか一方あるいは双方の前記ダムは、前記パッドの周方向に分断する2個所の分断部が前記パッドを挟む対称位置に一対配置された形状に設けられ、隣り合う複数の前記パッドに設けられ、前記分断部で分断された前記ダムの開き方向が、前記パッドごとに交互に90度ずつ変わって配置れていることにより、第1の基板と第2の基板との間に充填する樹脂の充填性を良好とし、かつ、隣り合ったパッド間における電気的短絡を効果的に防止することができる。
また、前記分断部が設けられた前記ダムが、前記第1の基板の前記ダムの前記分断部と前記第2の基板の前記ダムの前記分断部とが、平面配置において重複せずに設けられていることにより、第1の基板と第2の基板との間に充填する樹脂の充填性を良好にすることができる。
本発明に係る半導体素子内蔵基板によれば、第1の基板と第2の基板のいずれか一方あるいは双方に、パッドからのはんだの流れ出しを防止するダムを設けたことにより、はんだ端子から流れ出すはんだがダムによって遮られ、パッド間において電気的短絡が生じることを防止することができる。また、第1の基板と第2の基板との間に樹脂を充填する際にダムが樹脂に対してアンカー的に作用し、樹脂と第1の基板と第2の基板との密着性を良好にし、樹脂と基板との界面にはんだが流れ出す空隙が発生することを抑制し、はんだの流れ出しによる電気的短絡を防止することができる。
半導体素子内蔵基板の第1の実施の形態の構成を示す断面図である。 第1の実施の形態におけるダムの構成を示す斜視図である。 ダムの作用を示す斜視図(a)、(b)である。 第1の基板の製造工程を示す基板の断面図(a)、(b)、(c)である。 第2の基板の製造工程を示す基板の断面図(a)、(b)、(c)である。 半導体素子内蔵基板の製造工程を示す基板の断面図(a)、(b)、(c)である。 ダムの他の形成例を示す平面図(a)、(b)、(c)、(d)である。 ダムの他の形成例を示す断面図(a)及び平面図(b)である。 ダムの他の形成例を示す断面図(a)及び平面図(b)、(c)である。 半導体素子内蔵基板の従来の製造工程を示す断面図である。 半導体素子内蔵基板の従来の製造工程を示す断面図である。 半導体素子内蔵基板の従来の製造工程を示す断面図である。 半導体素子内蔵基板の従来の製造工程を示す断面図である。
(半導体素子内蔵基板)
図1は、本発明に係る半導体素子内蔵基板の一実施形態の構成を示す断面図である。
本実施形態の半導体素子内蔵基板100の基本的な構成は、図13に示した従来の半導体素子内蔵基板70の構成と共通する。すなわち、第1の基板20上に半導体素子10が搭載され、第1の基板20に、はんだ端子40を介して第2の基板30が接合され、第1の基板20と第2の基板30との間に樹脂50が充填されて、半導体素子10及びはんだ端子40が封止され、第1の基板20の外面の接続パッド24に接続端子62が接合されている。
半導体素子10は、電極11を第1の基板20の電極(素子接続パッド)21に接合してフリップチップ接続され、半導体素子10と第1の基板20とが対向する領域にアンダーフィル樹脂12が充填されて第1の基板20に搭載されている。
第1の基板20の半導体素子搭載面には、半導体素子10が接続される電極21及びはんだ端子40が接合されるパッド22を含む配線パターンが形成され、第1の基板20の半導体素子搭載面は、電極21、パッド22を除いてソルダーレジストからなる保護膜23によって被覆されている。第1の基板20の半導体素子搭載面の反対面(実装面)には接続端子62が接合される接続パッド24を含む配線パターンが形成され、第1の基板20の実装面は、接続パッド24を除いてソルダーレジストからなる保護膜25によって被覆されている。
第1の基板20の半導体素子搭載面に形成された配線パターンと、実装面に形成された配線パターンとは、第1の基板20を厚さ方向に貫通するスルーホール26を介して電気的に接続される。
第2の基板30の第1の基板20に対向する面には、はんだ端子40が接合されるパッド32を含む配線パターンが形成され、第2の基板30の樹脂50が密着する面はパッド32を除いて、ソルダーレジストからなる保護膜33によって被覆されている。また、第2の基板30の外面(BGA型の半導体素子などが搭載される実装面)には、接続パッド34を含む配線パターンが形成され、第2の基板30の実装面は接続パッド34を除いてソルダーレジストからなる保護膜35によって被覆されている。
第2の基板30のパッド32を含む配線パターンと、接続パッド34を含む配線パターンとは、第2の基板30を厚さ方向に貫通するスルーホール36を介して電気的に接続される。
本実施形態の半導体素子内蔵基板100において特徴的な構成は、第1の基板20に設けられたパッド22と第2の基板30に設けられたパッド32の周囲に、パッド22、32からのはんだの流れ出しを阻止するダム23a、33aを設けたことにある。ダム23aは、パッド22の周囲を円形のリング状に囲む配置として保護膜23上に設けられ、ダム33aは、パッド32の周囲を円形状に囲む配置として保護膜33上に設けられている。
図2に、第1の基板20の表面に形成されたダム23aの斜視図を示す。ダム23aは第1の基板20の表面に保護膜23から露出するパッド22の周縁部の径よりも大径に、パッド22を円環状に囲む配置として、保護膜23の表面から一段高く形成される。ダム23aは、保護膜23と同様にソルダーレジストによって形成されている。
図3に、第1の基板20に設けたダム23aの作用を示す。図3(a)は、パッド22にはんだ端子40を接合した状態を示す。はんだ端子40は、実際には、第2の基板30のパッド32にも接合される。図3は、第2の基板30との接合状態を省略して示している。
図3(b)は、接続端子62を接合するリフロー加熱を行った際に、はんだ端子40のはんだ40bがパッド22との接合領域から外側に流れ出した状態を示す。前述したように、このはんだ40bの流れ出しは、樹脂50と保護膜23との密着が不十分で、樹脂50と保護膜23との界面に生じた空隙内にはんだ40bが流れ出すことによって生じる。
本実施形態においては、パッド22を囲むようにパッド22の周囲にダム23aを設けたことにより、パッド22から流れ出したはんだ40bがダム23aによって遮られ、隣りのパッド22にまではんだ40bが流れ出すことを防止し、はんだ40bの流れ出しによって電気的短絡が生じることを防止する。
図1に示すように、半導体素子内蔵基板100においては、第1の基板20に設ける各々のパッド22の周囲にダム23aを設ける。樹脂50と保護膜23との界面に生じる空隙の発生個所は不定であるが、パッド22ごとにダム23aを設けたことにより、接続パッド24にはんだボールなどの接続端子62を接合するリフロー加熱工程等において、はんだ端子40からはんだ40bが流れ出すことによってパッド22間が電気的に短絡することを確実に防止することができる。
また、パッド22の周囲にダム23aを設けたことによって、ダム23aを設けない場合と比較して保護膜23と樹脂50との接触面積が大きくなり、ダム23aが樹脂50に対してアンカー的に作用して、保護膜23と樹脂50との密着性(くいつき)が向上し、保護膜23と樹脂50との界面に空隙が生じ難くなり、これによって接続パッド24に接続端子62を接合するリフロー加熱工程等においてはんだ40bが加熱され溶融されて流れ出すことを防止するという作用もある。
図2は第1の基板20に設けるダム23aの構成を示したが、第2の基板30に設けるダム33aについても、まったく同様に形成される。
樹脂50によって半導体素子10とはんだ端子40とを封止する際には、第2の基板30の保護膜33と樹脂50の界面にも空隙が生じ得るから、第2の基板30のパッド32とはんだ端子40との接合部分からも、後工程の接続端子62を接合するためのリフロー加熱工程等においてはんだ40bが流れ出す可能性がある。この場合も、パッド32の周囲に円環状にダム33aを設けることによって、パッド32から流れ出したはんだ40bがダム33aによって遮られ、はんだ40bによってパッド32間が電気的に短絡することを防止することができる。
なお、接続パッド24に接続端子62を接合するリフロー工程においては、第1の基板20を下側にしてリフローするから、はんだ端子40の溶融したはんだ40bが、隣り合ったパッド22、32に流れ出す作用は、第2の基板30よりも下側の第1の基板20において生じやすい。したがって、第2の基板30におけるはんだ40bの流れ出しがさほど問題にならない場合には、第1の基板20についてのみパッド22の周囲にダム23aを設け、第2の基板30にはダム33aを設けない設計とすることができる。リフロー加熱の際の第1の基板20と第2の基板30の上下関係が逆転する場合には、これとは逆になる。
図1に示す半導体素子内蔵基板100は、第2の基板30上に設けた接続パッド34を介して、半導体素子を搭載した別の半導体パッケージ、たとえばBGA型の半導体装置を実装するといったように用いられる。また、第2の基板30上に半導体素子や回路部品を実装するといった使用方法もある。この場合は、第2の基板30の素子搭載面には、接続パッド34にかえて、半導体素子や回路部品と電気的に接続されるパッドあるいは電極を設けるようにされる。
(半導体素子内蔵基板の製造方法)
上述した半導体素子内蔵基板100において特徴とする構成は、第1の基板20と第2の基板30のパッド22、32の周囲に、それぞれダム23a、33aを設けた点にある。
図4は、第1の基板20にダム23aを形成する工程を示す。図4(a)は、基板20aの半導体素子搭載面を、電極21とパッド22を露出させてソルダーレジストからなる保護膜23によって被覆し、基板20aの実装面を接続パッド24を露出させてソルダーレジストからなる保護膜25によって被覆した状態を示す。
基板20aの素子搭載面には電極21とパッド22を含む配線パターンが形成され、実装面には接続パッド24を含む配線パターンが形成されている。基板20aの両面に配線パターンを形成する方法としては、基板20aの両面に被着形成された導体層をパターニングする方法、基板20aの両面にめっきシード層を形成し、めっきシード層をめっき給電層とする電解めっきを施して形成する方法等が利用できる。基板20aを厚さ方向に貫通するスルーホール26はスルーホールめっきによって形成することができる。
保護膜23を電極21とパッド22が露出するようにパターニングするには、感光性のソルダーレジストによって基板20aの表面を被覆し、電極21とパッド22の平面配置パターンにしたがってソルダーレジストを露光及び現像すればよい。接続パッド24が露出するように保護膜25を形成する場合も、感光性のソルダーレジストを用いて、接続パッド24の平面配置に合わせて露光及び現像する。
図4(b)、(c)は、ダム23aを形成する工程を示す。図4(b)は、保護膜23、25を形成した後、保護膜23が形成されている基板20aの素子搭載面を感光性のソルダーレジスト230によって被覆した状態を示す。この感光性のソルダーレジスト230をダム23aの平面パターン(円環状のパターン)に合わせて露光及び現像することによってダム23aを形成することができる(図4(c))。
本実施形態においては、ソルダーレジスト230を露光及び現像する工程において、半導体素子10をフリップチップ接続する際にアンダーフィル樹脂が流れ出すことを防止するダム23bについても形成している。アンダーフィル樹脂の流れ止め用のダム23bは、電極21が配置されている領域(半導体素子の搭載領域)の外側域を囲む矩形の枠状に形成する。
はんだ40bの流れ止め用のダム23a、及びアンダーフィル樹脂の流れ止め用のダム23bは感光性のソルダーレジスト230を露光及び現像して形成するから、ダム23a、23bの配置、大きさ、形状は、露光パターンを変更するのみで任意に設定することができる。ダム23a、23bの高さはソルダーレジスト230の厚さによって規定される。したがって、形成しようとするダム23a、23bの高さに合わせて、適宜厚さのソルダーレジスト230を選択して使用する。ソルダーレジスト230はレジスト材をコーティングする方法、あるいはレジストフィルムをラミネートする方法によって形成する。
ソルダーレジスト230には保護膜23を形成する際に使用するソルダーレジストと同一の材料を使用するが、異種材料を使用することもできる。
本実施形態の製造方法によれば、同一の露光及び現像工程において、はんだ40bの流れ止め用のダム23aと、アンダーフィル樹脂の流れ止め用のダム23bを形成できるという利点がある。
第2の基板30にダム33aを形成する方法も第1の基板20にダム23aを形成する方法と同様である。
図5(a)は、第1の基板20に対向する一方の面にパッド32を含む配線パターンが形成され、他方の面に接続パッド34を含む配線パターンが形成された基板30aの両面にそれぞれ保護膜33、35を形成し、基板30aの一方の面にダム33aとなる感光性のソルダーレジスト330を被着形成した状態を示す。
このソルダーレジスト330を露光及び現像し、基板30aの一方の面に形成されたパッド32の周囲を囲む配置にダム33aを形成することによって第2の基板30を形成する(図5(b))。
第1の基板20と第2の基板30とを接合するはんだ端子40は、第2の基板30のパッド32にあらかじめ接合して用いる(図5(c))。はんだ端子40として、本実施形態においては銅ボール40aをコアとし、はんだ40bによって銅ボール40aの外面を被覆したはんだ端子40を使用している。銅ボール40aをコアとすることによって、第1の基板20と第2の基板30との離間間隔を確実に一定の間隔を保って確保することができる。もちろん、銅ボール等のコアを有しないはんだボールをはんだ端子として用いることもできる。
図6(a)は、第1の基板20に半導体素子10を搭載した状態を示す。半導体素子10は、電極11と電極21とを位置合わせして接合した後、半導体素子10と第1の基板20との間にアンダーフィル樹脂12を充填し、アンダーフィル樹脂12を熱硬化させて搭載する。ダム23bを設けたことにより、アンダーフィル樹脂12がパッド22上にまで流れ出すことを防止する。なお、第1の基板20の素子搭載領域にアンダーフィル樹脂12を供給した後に、半導体素子10をフリップチップ接続することもできる。
第1の基板20に半導体素子10を搭載する前後の工程として、第1の基板20の素子搭載面側に対してプラズマ処理を施し、保護膜23、ダム23aの表面を粗面化する。第1の基板20に半導体素子10を搭載する前におけるプラズマ処理によってアンダーフィル樹脂12と保護膜(ソルダーレジスト)23との密着性を向上させることができ、第1の基板20に半導体素子10を搭載した後のプラズマ処理により、樹脂50と保護膜23との密着性を向上させることができる。
プラズマ処理によって保護膜23とダム23aの表面を粗面化されることにより、樹脂50と保護膜23及びダム23aとの密着性(くいつき)が向上し、樹脂50と保護膜23及びダム23aとの界面に空隙が生じることを抑制する。
図6(b)は、はんだ端子40を介して第1の基板20と第2の基板30とを接合した状態を示す。第1の基板20と第2の基板30のパッド22、32とを位置合わせし、第1の基板20と第2の基板30との離間間隔を維持してはんだ40bを溶融して接合することにより、第1の基板20と第2の基板30とを接合することができる。
図6(c)は、第1の基板20と第2の基板30とによって挟まれた隙間内に樹脂50を充填して、第1の基板20と第2の基板30とが一体化された積層基板60を形成した状態である。第1の基板20と第2の基板30とを樹脂封止用の金型によりクランプし、第1の基板20と第2の基板30との間に溶融した樹脂50を注入し、熱硬化させることによって、半導体素子10とはんだ端子40とが樹脂50によって封止され、第1の基板20と第2の基板30とが一体化された積層基板60が得られる。
ダム23a、23b、33aを設けたことによって樹脂50と第1の基板20、第2の基板30との接触面積を拡大することができ、ダム23a、23b、33aによるアンカー作用によって第1の基板20と第2の基板30がより強固に一体化される。
第1の基板20と第2の基板30とを一体的に連結して積層基板60を形成した後、接続パッド24にはんだボールを配置し、リフロー加熱によって、接続パッド24に接続端子62を接合して半導体素子内蔵基板100が得られる。図1が、図6(c)の接続パッド24に接続端子62を接合した状態である。
リフロー加熱の際に、樹脂50中に封止されたはんだ端子40のはんだ40bが溶融して、樹脂50と保護膜23、33との界面の空隙に溶融したはんだ40bが侵入しても、ダム23a、33aによってはんだ40bの流れ出しが遮られ、パッド間が電気的に短絡することが防止され、電気的短絡による不良発生を抑え、半導体素子内蔵基板100を確実に製造することができる。
上述した実施形態においては、積層基板60に接続端子62を接合して半導体素子内蔵基板100としたが、接続端子62を接合する前の積層基板60を半導体素子内蔵基板ととらえることもできる。半導体素子内蔵基板には、第2の基板30上に半導体素子や回路部品を実装して半導体装置とする使い方もある。このような場合には、積層基板60の第2の基板30の素子搭載面に、半導体素子や回路部品に接続される電極あるいはパッドを形成しておき、積層基板60に半導体素子や回路部品を実装した後、リフロー加熱工程により、積層基板60の第1の基板20の接続パッド24に接続端子62を接合する。このリフロー加熱工程においても、上述したとまったく同様にダム23a、33aが電気的短絡を防止するように作用する。
(ダムの形成例)
図7に、第1の基板20に形成するダム23aの他の形成例を示す。
図7(a)は、ダム23aの平面形状を楕円のリング状とした例である。第1の基板20に配置されているパッド22の配置間隔が、一方向については狭く、一方向と直交する方向には広く空いているような場合には、パッド22の配置間隔が広い方向を長軸とする楕円形にダム23aを形成することによって、はんだが流れ出す領域をできるだけ広く確保して、ダム23a外へのはんだの流れ出しによる電気的短絡を効果的に防止することができる。
ダム23aをパッド22の周囲を連続的に一周する形状とする場合は、円形状、楕円状に限らず、矩形等の多角形状あるいは任意の包囲形状とすることができる。ダム23a、33aの形状あるいは配置は、感光性のソルダーレジストを露光する露光パターンを適宜設計することによって、任意に設定することができる。
図7(b)、(c)、(d)は、ダム23aをパッド22の周囲を連続的に一周する形状とせず、パッド22の周囲を包囲する周方向の少なくとも1個所を分断した形態とした例である。
図7(b)は、円環状のダム23aを2個所で分断した円弧状のダム23aを形成した例、図7(c)は、直線状のダム23aを形成した例、図7(d)は、直線部分の端部をパッド22側に折曲した形態とした例である。いずれも、パッド22ごとに、パッド22を挟む対称位置に一対のダム23aを配置している。
図7(b)、(c)は、各々のパッド22におけるダム23aの向きを平行向き、すなわち各々のパッド22に設けられているダム23aの開き方向が同一方向に揃うように配置した例、図7(d)は、パッド22ごとにダム23aの向き、すなわちダム23aの開き方向を90度ずつ交互に向きを変える配置とした例である。
第1の基板20と第2の基板30とを接合した後、第1の基板20と第2の基板30との間に樹脂50を充填する際には、基板の一端側から樹脂50を注入して充填する。したがって、図7(b)、(c)に示すように、ダム23aに設けた分断部分が樹脂50の流動方向(図中の矢印の方向)に開く配置にすると、ダム23aがパッド22の周囲を包囲する形状とした場合とくらべて、ダム23aによって樹脂50の流動が妨げられにくくなり、樹脂50を確実に充填することができる。これによって、樹脂50と保護膜23との界面に空隙が生じることが抑制され、空隙にはんだが流れ出すことによって生じる電気的短絡を抑制することができる。
このようにダム23aに分断部分を設ける場合に、樹脂50の注入方向(流動方向)を考慮して、ダム23aの形状を設定することは有効である。
図7(d)は、樹脂50の流動方向とダム23aの向きをとくに関連づけていない例である。第1の基板20と第2の基板30との離間間隔は実際にはかなり狭く、第1の基板20と第2の基板30にダム23a、33aを形成すると、ダム23a、33aを形成した部位においては樹脂50が通過する隙間がさらに狭くなる。したがって、ダム23aに分断部分を設けて樹脂50が通過する流路を広くすることは、樹脂50の流れ方向に関わらず、第1の基板20と第2の基板30との間に樹脂50を充填しやすくする方法として有効である。樹脂50が充填される際には、樹脂50はより通過しやすい流路を介して充填される。
また、図7(b)、(c)に示す例においては、隣り合ったパッド22間はダム23aによって仕切られているが、ダム23aの開き側にパッド22を配置した場合には、ダム23aの開き側に配置されるパッド22との間における電気的短絡を抑制する作用が不十分になるおそれがある。これに対し、図7(d)に示すように、パッド22ごとにダム23aの向きを90度ずつ変えるようにすると、ダム23aの仕切り位置が等方的になり、どの方向にもダム23aが電気的短絡を抑制するように作用するという利点がある。
図7(b)、(c)、(d)は、パッド22の周囲に設けるダムに2個所の分断部を設けた例であるが、ダムに設ける分段個所を1個所あるいは3個所以上とすることも可能である。また、分断個所を設ける場合のダムの形状も、任意に設定することができる。
また、図7は、第1の基板20に設けるダム23aについて説明したが、第2の基板30に設けるダム33aについてもまったく同様の形態とすることができる。
図8、9は、第1の基板20と第2の基板30とに設けるダム23a、33aの相互の配置位置関係を特徴とする例である。
図8は、第1の基板20に設けるダム23aを第2の基板30に設けるダム33aよりも小径として、対向する位置関係にあるパッド22、32に設けるダム23a、33aの平面配置が重複しない配置(重なり合わない配置)とした例である。第1の基板20と第2の基板30のパッド22、32は、同一の平面位置にあるから、図8(b)に示すように、ダム23aとダム33aは同芯状の平面配置となる。
このように、第1の基板20と第2の基板30の対向するパッド22、32におけるダム23a、33aの配置を、平面方向に重複しない配置とすることにより、第1の基板20と第2の基板30との隙間に樹脂50を充填する際に、パッド22、32の近傍における樹脂50の充填性、流れ性を良好とし、樹脂50を第1の基板20と第2の基板30との間に充填する操作を確実に行うことができる。
なお、第1の基板20のダム23aを第2の基板33aのダム33aよりも大径とした場合も同様である。なお、ダム23a、33aの形状は円形のリング状に限らず、第1の基板20のダム23aと第2の基板30のダム33aが平面配置において重複しないように、言い換えれば、少なくとも部分的に平面配置において重複しない部分が生じるように配置することによって、樹脂50の充填性を向上させることができる。
図9は分断部分を設けたダム23a、33aの分断位置の向き(開き方向)を、第1の基板20と第2の基板30とで交差する配置、すなわちダム23a、33aの分断位置が平面配置において重複しない配置とした例である。図9(b)は、第1の基板20におけるダム23aの平面配置、図9(c)は、第2の基板30におけるダム33aの平面配置を示す。図9(a)は、図9(b)、(c)のA-A線断面図である。
ダム23aとダム33aの分断位置が平面配置において重複しない配置とすれば、ダム23a、33aが完全に対向して配置された場合と比較して、第1の基板20と第2の基板30のダム23a、33aの隙間が実質的に広がり、樹脂50の流れ性を良くすることができる。
図9に示す例においても、ダム23a、33aの平面形状は円弧形状に限らず適宜形状とすることができ、またダム23a、33aに設ける分段位置、開き方向も図示例のものに限られるものではない。
10 半導体素子
11 電極
12 アンダーフィル樹脂
20 第1の基板
21 電極
22、32 パッド
23、25、33、35 保護膜
23a、33a ダム
24、34 接続パッド
30 第2の基板
40 はんだ端子
40a 銅ボール
40b はんだ
50 樹脂
60 積層基板
62 接続端子
70 半導体素子内蔵基板
100 半導体素子内蔵基板
230、330 ソルダーレジスト

Claims (8)

  1. 第1の基板上に半導体素子が搭載され、
    前記第1の基板の前記半導体素子が搭載された面に、はんだ端子を介して第2の基板が接合され、
    前記第1の基板の前記半導体素子が搭載された面と、前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面とに保護膜が被覆され、
    前記第1の基板と前記第2の基板の双方に、前記はんだ端子が接合されたパッドの周囲を包囲するように前記保護膜上に突起状に形成され、前記はんだ端子からのはんだの流れ出しを防止するダムが設けられ、
    前記第1の基板の前記ダムと前記第2の基板の前記ダムとが、平面配置において少なくとも部分的に重複せずに設けられ、
    前記第1の基板と前記第2の基板と間に、前記半導体素子及び前記はんだ端子を封止して充填された樹脂を介して、前記第1の基板と前記第2の基板とが一体化されていることを特徴とする半導体素子内蔵基板。
  2. 前記第1の基板と前記第2の基板のいずれか一方あるいは双方の前記ダムは、前記パッドの周囲を包囲する周方向に分断する少なくとも1個所の分断部が形成された形状に設けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体素子内蔵基板。
  3. 前記第1の基板と前記第2の基板のいずれか一方あるいは双方の前記ダムは、前記パッドの周方向に分断する2個所の分断部が前記パッドを挟む対称位置に一対配置された形状に設けられ、
    隣り合う複数の前記パッドに設けられ、前記分断部で分断された前記ダムの開き方向が、同一方向に揃って配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体素子内蔵基板。
  4. 前記第1の基板と前記第2の基板のいずれか一方あるいは双方の前記ダムは、前記パッドの周方向に分断する2個所の分断部が前記パッドを挟む対称位置に一対配置された形状に設けられ、
    隣り合う複数の前記パッドに設けられ、前記分断部で分断された前記ダムの開き方向が、前記パッドごとに交互に90度ずつ変わって配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体素子内蔵基板。
  5. 前記分断部が設けられた前記ダムが、前記第1の基板と前記第2の基板の双方に設けられ、
    前記第1の基板の前記ダムの前記分断部と前記第2の基板の前記ダムの前記分断部とが、平面配置において重複せずに設けられていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項記載の半導体素子内蔵基板。
  6. 第1の基板上に半導体素子が搭載され、
    前記第1の基板の前記半導体素子が搭載された面に、はんだ端子を介して第2の基板が接合され、
    前記第1の基板の前記半導体素子が搭載された面と、前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面とに保護膜が被覆され、
    前記第1の基板と前記第2の基板の双方に、前記はんだ端子が接合されたパッドの周囲を包囲するように前記保護膜上に突起状に形成され、前記はんだ端子からのはんだの流れ出しを防止するダムが設けられ、
    前記ダムには、前記パッドの周囲を包囲する周方向に分断する少なくとも1個所の分断部が形成され、
    前記第1の基板の前記ダムの前記分断部と前記第2の基板の前記ダムの前記分断部とが、平面配置において重複せずに設けられ、
    前記第1の基板と前記第2の基板と間に、前記半導体素子及び前記はんだ端子を封止して充填された樹脂を介して、前記第1の基板と前記第2の基板とが一体化されていることを特徴とする半導体素子内蔵基板。
  7. 前記ダムは、前記パッドの周方向に分断する2個所の分断部が前記パッドを挟む対称位置に一対配置された形状に設けられ、
    隣り合う複数の前記パッドに設けられ、前記分断部で分断された前記ダムの開き方向が、同一方向に揃って配置されていることを特徴とする請求項6記載の半導体素子内蔵基板。
  8. 前記ダムは、前記パッドの周方向に分断する2個所の分断部が前記パッドを挟む対称位置に一対配置された形状に設けられ、
    隣り合う複数の前記パッドに設けられ、前記分断部で分断された前記ダムの開き方向が、前記パッドごとに交互に90度ずつ変わって配置されていることを特徴とする請求項6記載の半導体素子内蔵基板。
JP2009291632A 2009-12-24 2009-12-24 半導体素子内蔵基板 Active JP5481724B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291632A JP5481724B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 半導体素子内蔵基板
US12/971,596 US8330277B2 (en) 2009-12-24 2010-12-17 Semiconductor element built-in device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291632A JP5481724B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 半導体素子内蔵基板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011134818A JP2011134818A (ja) 2011-07-07
JP2011134818A5 JP2011134818A5 (ja) 2012-11-08
JP5481724B2 true JP5481724B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44186466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291632A Active JP5481724B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 半導体素子内蔵基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8330277B2 (ja)
JP (1) JP5481724B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114173A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR101811301B1 (ko) * 2011-05-24 2017-12-26 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US8806420B2 (en) 2011-09-13 2014-08-12 Alcatel Lucent In-grid on-device decoupling for BGA
JP5893387B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-23 新光電気工業株式会社 電子装置及びその製造方法
JP6051577B2 (ja) * 2012-04-20 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 電子デバイスおよび電子機器
KR20140019173A (ko) * 2012-08-06 2014-02-14 삼성전기주식회사 솔더 코팅볼을 이용한 패키징 방법 및 이에 따라 제조된 패키지
US9799592B2 (en) 2013-11-19 2017-10-24 Amkor Technology, Inc. Semicondutor device with through-silicon via-less deep wells
US9497861B2 (en) 2012-12-06 2016-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for package with interposers
KR20140082444A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법
US8928134B2 (en) 2012-12-28 2015-01-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package on package bonding structure and method for forming the same
US9313881B2 (en) * 2013-01-11 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Through mold via relief gutter on molded laser package (MLP) packages
JP6230794B2 (ja) * 2013-01-31 2017-11-15 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板及びその製造方法
TWI533421B (zh) 2013-06-14 2016-05-11 日月光半導體製造股份有限公司 半導體封裝結構及半導體製程
JP6415111B2 (ja) * 2013-06-20 2018-10-31 キヤノン株式会社 プリント回路板、半導体装置の接合構造及びプリント回路板の製造方法
US9659891B2 (en) * 2013-09-09 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device having a boundary structure, a package on package structure, and a method of making
US9299650B1 (en) * 2013-09-25 2016-03-29 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with single metal layer interposer and method of manufacture thereof
US9698079B2 (en) * 2014-01-03 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Barrier structures between external electrical connectors
US9362161B2 (en) 2014-03-20 2016-06-07 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming 3D dual side die embedded build-up semiconductor package
JP6152816B2 (ja) * 2014-03-26 2017-06-28 ソニー株式会社 半導体デバイス、表示パネル、表示装置、電子装置、および、半導体デバイスの製造方法
US9373585B2 (en) * 2014-09-17 2016-06-21 Invensas Corporation Polymer member based interconnect
US10032652B2 (en) * 2014-12-05 2018-07-24 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package having improved package-on-package interconnection
US9972557B2 (en) * 2014-12-11 2018-05-15 Stmicroelectronics Pte Ltd Integrated circuit (IC) package with a solder receiving area and associated methods
JP2016115884A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 凸版印刷株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9597752B2 (en) * 2015-03-13 2017-03-21 Mediatek Inc. Composite solder ball, semiconductor package using the same, semiconductor device using the same and manufacturing method thereof
US9666514B2 (en) 2015-04-14 2017-05-30 Invensas Corporation High performance compliant substrate
EP3226291B1 (en) * 2016-04-01 2024-04-03 Nichia Corporation Method of manufacturing a light emitting element mounting base member, and light emitting element mounting base member
DE102016107792B4 (de) * 2016-04-27 2022-01-27 Infineon Technologies Ag Packung und halbfertiges Produkt mit vertikaler Verbindung zwischen Träger und Klammer sowie Verfahren zum Herstellen einer Packung und einer Charge von Packungen
US10204889B2 (en) 2016-11-28 2019-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure and method of forming thereof
US11201066B2 (en) * 2017-01-31 2021-12-14 Skyworks Solutions, Inc. Control of under-fill using a dam on a packaging substrate for a dual-sided ball grid array package
US10515936B1 (en) * 2018-06-25 2019-12-24 Powertech Technology Inc. Package structure and manufacturing method thereof
CN111886691B (zh) * 2018-07-31 2022-08-19 华为技术有限公司 一种芯片组合件及终端设备
JP7163162B2 (ja) * 2018-12-10 2022-10-31 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239373A (en) * 1975-09-25 1977-03-26 Hitachi Ltd Dam for prevention of flowing of solder material
JPS6379677U (ja) * 1986-11-12 1988-05-26
JPH0750759B2 (ja) * 1988-07-01 1995-05-31 シャープ株式会社 半導体装置
JPH04196332A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 電子回路装置
JPH07212018A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基 板
JPH10163599A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Nec Corp プリント配線板
JP2001135907A (ja) * 1999-11-10 2001-05-18 Oki Electric Ind Co Ltd Icパッケージ取り付け構造
JP2001320168A (ja) * 2000-03-02 2001-11-16 Murata Mfg Co Ltd 配線基板およびその製造方法、ならびにそれを用いた電子装置
JP2004079872A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Alps Electric Co Ltd 電子回路ユニットの半田付け構造
JP4094982B2 (ja) 2003-04-15 2008-06-04 ハリマ化成株式会社 はんだ析出方法およびはんだバンプ形成方法
JP4182144B2 (ja) * 2005-12-14 2008-11-19 新光電気工業株式会社 チップ内蔵基板の製造方法
US7989707B2 (en) 2005-12-14 2011-08-02 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Chip embedded substrate and method of producing the same
US8133762B2 (en) * 2009-03-17 2012-03-13 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of providing z-interconnect conductive pillars with inner polymer core
JP2008147458A (ja) 2006-12-11 2008-06-26 Nec Electronics Corp プリント配線板およびその製造方法
JP5068990B2 (ja) 2006-12-26 2012-11-07 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板
SG149710A1 (en) * 2007-07-12 2009-02-27 Micron Technology Inc Interconnects for packaged semiconductor devices and methods for manufacturing such devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20110156264A1 (en) 2011-06-30
US8330277B2 (en) 2012-12-11
JP2011134818A (ja) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481724B2 (ja) 半導体素子内蔵基板
JP2011134818A5 (ja)
TWI508241B (zh) 封裝基板、封裝基板製程、半導體元件之封裝結構及其製程
US20120313240A1 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
JP2008306128A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5290215B2 (ja) 半導体装置、半導体パッケージ、インタポーザ、及びインタポーザの製造方法
JP2006237151A (ja) 配線基板および半導体装置
CN101689539A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP5106197B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014029972A (ja) 配線基板
US8179686B2 (en) Mounted structural body and method of manufacturing the same
JP7232123B2 (ja) 配線基板、電子装置、及び配線基板の製造方法
JP2011108814A (ja) 面実装電子部品の接合方法及び電子装置
WO2011125434A1 (ja) 電子装置
TWI460797B (zh) 半導體裝置及捲帶式承載型半導體裝置之製造方法
TW201944505A (zh) 配線基板、半導體裝置及配線基板的製造方法
CN110858548A (zh) 埋入式芯片及其制造方法
KR101209473B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 기판 및 그 제조 방법
JP7430988B2 (ja) 電子装置
TWI626723B (zh) 封裝結構
JP2007035731A (ja) 配線基板
JP2023053641A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5981825B2 (ja) 配線基板
JP2012119361A (ja) 配線基板
JP5544950B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150