JP5471484B2 - 操舵装置 - Google Patents

操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5471484B2
JP5471484B2 JP2010009078A JP2010009078A JP5471484B2 JP 5471484 B2 JP5471484 B2 JP 5471484B2 JP 2010009078 A JP2010009078 A JP 2010009078A JP 2010009078 A JP2010009078 A JP 2010009078A JP 5471484 B2 JP5471484 B2 JP 5471484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
push
pull
auxiliary operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010009078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011148328A (ja
Inventor
大輔 赤穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010009078A priority Critical patent/JP5471484B2/ja
Publication of JP2011148328A publication Critical patent/JP2011148328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5471484B2 publication Critical patent/JP5471484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、車両の操舵を行う操舵装置に関するものである。
従来の操舵装置としては、例えば特許文献1に記載されているように、ステアリングホイールを回転操作(主操作)することにより前輪を転舵させると共に、ステアリングホイールを車両前後方向にスライドさせる操作(補助操作)を行うことによっても前輪を転舵させるようにしたものが知られている。
特開2006−264512号公報
しかしながら、上記従来技術のように主操作及び補助操作が実施可能なステアリングホイールを備えた操舵装置において、補助操作によって車両を操舵する操作子がタイヤ等の動作対象とメカ的に繋がっていない場合には、以下の問題点が存在する。即ち、車両の停止時にステアリングホイールの位置が補助操作の中立位置(N点位置)からずれていると、補助操作によるステアリングホイールの操作入力(操作量や操作力)の0点補正(0点学習)を行う際に、誤学習されるおそれがある。
本発明の目的は、補助操作によるステアリングの操作入力の0点学習を正確に行うことができる操舵装置を提供することである。
本発明は、車両に搭載され、回転させる操作である主操作と主操作による回転方向とは異なる方向に対する操作である補助操作とが実施可能なステアリングを備えた操舵装置において、補助操作によるステアリングの動作方向に対してステアリングを駆動するアクチュエータ手段と、車両の停止時にステアリングを補助操作の基準位置に戻すように、アクチュエータ手段を制御する制御手段と、ステアリングが補助操作の基準位置に戻っていないときに、車両の起動を禁止する手段と、ステアリングが補助操作の基準位置にあるときに、補助操作によるステアリングの操作入力の0点補正を行う手段とを備えることを特徴とするものである。
このように本発明の操舵装置においては、車両の停止時にステアリングを補助操作の基準位置に戻すことにより、その後のドライバによる補助操作に対して違和感を与えることが無い。また、車両の停止時にはステアリングが補助操作の基準位置に存在することになるため、補助操作によるステアリングの操作入力の0点補正(0点学習)を正確に行うことができる。さらに、補助操作によるステアリングの操作入力の0点学習が誤った状態でステアリングの補助操作が行われることが防止される。
好ましくは、車両の停止時は、シフトレバーの位置がPレンジにあるとき、イグニッションスイッチがOFFであるとき、車速が0であるときの何れかである。これにより、車両が確実に停止するようになる。
また、好ましくは、ステアリングが補助操作の基準位置に戻ったときに、ステアリングの補助操作をロックする手段を更に備える。この場合には、車両の停止時にステアリングが補助操作の基準位置に戻ったときに、ステアリングの補助操作が不必要に行われることが防止される。
また、好ましくは、補助操作は、ステアリングを押し引き又は揺動させる操作である。この場合には、ステアリングを主操作による回転方向とは異なる方向に簡単に操作することができる。
本発明によれば、補助操作によるステアリングの操作入力の0点学習を正確に行うことができる。これにより、0点の誤学習による動作不良の発生を防止することが可能となる。
本発明に係わる操舵装置の一実施形態の主要部を備えた車両を示す概略図である。 本発明に係わる操舵装置の一実施形態の一部構成を示すブロック図である。 図2に示した車両停止処理部により実行される処理手順の詳細を示すフローチャートである。 図2に示した車両起動処理部により実行される処理手順の詳細を示すフローチャートである。 図3に示した処理手順の変形例を示すフローチャートである。 図1に示した操舵装置の変形例を備えた車両を示す概略図である。
以下、本発明に係わる操舵装置の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面において、同一または同等の要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明に係わる操舵装置の一実施形態の主要部を備えた車両を示す概略図である。同図において、本実施形態の操舵装置1は、通常の回転させる操作(主操作)と車両前後方向に押し引きする操作(補助操作)とが実施可能なステアリング2を備えている。主操作は、各前輪3を転舵させるための操作である。補助操作は、ここでは各後輪4を転舵させるための操作である。なお、各後輪4は、ステアリング2と機械的に接続されておらず、図示しないモータにより転舵するように構成されている。
また、操舵装置1は、舵角センサ5と、操舵機構6と、押し引きセンサ7と、押し引き反力アクチュエータ8とを備えている。舵角センサ5は、主操作によるステアリング2の操舵角を検出するセンサである。操舵機構6は、主操作によるステアリング2の操舵出力を各前輪3に伝達する機構である。
押し引きセンサ7は、補助操作によるステアリング2の押し引きストロークまたは押し引き力を検出するセンサである。押し引き反力アクチュエータ8は、ステアリング2の補助操作が行われたときにステアリング2に対して押し引き反力を与えるように、ステアリング2を押し引き方向に駆動するものである。このとき、押し引き反力アクチュエータ8としては、押し引きセンサ7が付いたモータを用いても良い。
さらに、操舵装置1は、CPU、ROMやRAM等のメモリ、入出力回路等により構成された操舵ECU(Electronic Control Unit)9を備えている。
図2は、本発明に係わる操舵装置の一実施形態の一部構成を示すブロック図である。同図において、操舵ECU9には、上記の舵角センサ5、押し引きセンサ7及び押し引き反力アクチュエータ8が接続されている。また、操舵ECU9には、シフトレバーの位置を検出するシフトセンサ10と、車両の車速を検出する車速センサ11と、エンジンを始動するためのイグニッションスイッチ12と、後輪4の転舵角を検出する後輪転舵角センサ13と、ドライバに対して表示や音声等により警告を行うための警告器14とが接続されている。
操舵ECU9は、車両停止処理部15と、車両起動処理部16とを有している。車両停止処理部15は、押し引きセンサ7、シフトセンサ10、車速センサ11及びイグニッションスイッチ12の出力信号を入力し、所定の処理を行い、押し引き反力アクチュエータ8を制御する。車両起動処理部16は、押し引きセンサ7、イグニッションスイッチ12及び後輪転舵角センサ13の出力信号を入力し、所定の処理を行い、押し引き反力アクチュエータ8及び警告器14を制御する。
図3は、車両停止処理部15により実行される処理手順の詳細を示すフローチャートである。同図において、まず押し引きセンサ7の出力信号(検出信号)に基づいて、ステアリング2に操舵反力が発生しているかどうかを判断する(手順S51)。
ステアリング2に操舵反力が発生していると判断されたときは、シフトセンサ10の出力信号(検出信号)に基づいて、シフトレバーの位置がP(パーキング)レンジにあるかどうかを判断する(手順S52)。シフトレバーの位置がPレンジにあると判断されたときは、ステアリング2の押し引き位置を基準位置(中立位置)に戻すように押し引き反力アクチュエータ8を制御する(手順S53)。
シフトレバーの位置がPレンジでないと判断されたときは、イグニッションスイッチ12の出力信号がOFF信号であるかどうかを判断する(手順S54)。イグニッションスイッチ12の出力信号がOFF信号であると判断されたときは、ステアリング2の押し引き位置を基準位置に戻すように押し引き反力アクチュエータ8を制御する(手順S53)。
イグニッションスイッチ12の出力信号がOFF信号でない(ON信号である)と判断されたときは、車速センサ11の出力信号(検出信号)に基づいて、車両の車速がゼロであるかどうかを判断する(手順S55)。車両の車速がゼロであると判断されたときは、ステアリング2の押し引き位置を基準位置に戻すように押し引き反力アクチュエータ8を制御する(手順S53)。車両の車速がゼロでないと判断されたときは、手順S51に戻る。
図4は、車両起動処理部16により実行される処理手順の詳細を示すフローチャートである。同図において、まず車両システム起動要求があったかどうかを判断する(手順S61)。このとき、イグニッションスイッチ12の出力信号がON信号になったかどうかを判断することで、車両システム起動要求の有無を判断する。
車両システム起動要求があったと判断されたときは、押し引きセンサ7の検出信号に基づいて、ステアリング2の押し引き位置が基準位置の範囲内にあるかどうかを判断する(手順S62)。ステアリング2の押し引き位置が基準位置の範囲内にないと判断されたときは、ステアリング2の押し引き位置が基準位置からずれている旨を警告器14によりドライバに報知し(手順S63)、手順S62に戻る。
ステアリング2の押し引き位置が基準位置の範囲内にあると判断されたときは、車両システムを起動する(手順S64)。具体的には、エンジンが始動され、車両の発進が可能となる。
続いて、ステアリング2の補助操作における操作力や操作量の0点補正(0点学習)を行い、ステアリング2のイニシャルチェックを実施する(手順S65)。
続いて、後輪転舵角センサ13の出力信号(検出信号)を取得し(手順S66)、ステアリング2の押し引き位置が現在の後輪4の転舵角に対応(合致)した位置になるように押し引き反力アクチュエータ8を制御する(手順S67)。
以上において、押し引き反力アクチュエータ8は、補助操作によるステアリング2の動作方向に対してステアリング2を駆動するアクチュエータ手段を構成する。シフトセンサ10、車速センサ11、イグニッションスイッチ12及び操舵ECU9の車両停止処理部15における上記手順S52〜S55は、車両の停止時にステアリング2を補助操作の基準位置に戻すように、アクチュエータ手段8を制御する制御手段を構成する。
また、押し引きセンサ7及び操舵ECU9の車両起動処理部16における上記手順S62,S63は、ステアリング2が補助操作の基準位置に戻っていないときに、車両の起動を禁止する手段を構成する。
以上のように本実施形態にあっては、車両が停止した時にステアリング2の押し引き位置を基準位置(中立位置)に戻すと共に、ステアリング2の押し引き位置が基準位置の範囲内にないときは、車両システムの起動を禁止するようにしたので、その後にステアリング2の補助操作における操作力や操作量の0点学習を行う際には、ステアリング2の押し引き位置は基準位置の範囲内に存在することになる。これにより、操作力や操作量の0点学習が正確に行えるようになるため、0点誤学習による動作不良の発生を防止することができる。その結果、ステアリング2のイニシャルチェック時の障害が回避可能となる。
また、車両システムを起動する際には、ステアリング2の押し引き位置が基準位置の範囲内にあるため、ステアリング2の補助操作を行うときに、ドライバに対して違和感を与えることが無い。
図5は、車両停止処理部15により実行される処理手順の変形例を示すフローチャートである。同図において、手順S53が実行された後、押し引きセンサ7の検出信号に基づいて、ステアリング2の押し引き位置が基準位置に戻ったかどうかどうかを判断する(手順S56)。ステアリング2の押し引き位置が基準位置に戻っていないと判断されたときは、手順S53に戻る。
ステアリング2の押し引き位置が基準位置に戻ったと判断されたときは、ステアリング2を押し引き方向に対して機械的にロックする(手順S57)。例えば、電磁ソレノイドを制御して、電磁ソレノイドのプランジャに取り付けられたストッパを突き出すことで、ステアリング2の押し引き動作が出来ないようにする。
上記の手順S56,S57は、ステアリング2が補助操作の基準位置に戻ったときに、ステアリング2の補助操作をロックする手段を構成する。
このようにステアリング2の押し引き位置が基準位置に戻ったときに、ステアリング2の押し引き動作を機械的にロックすることにより、ステアリング2の補助操作が不用意に行われることを防止できる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、ステアリング2を車両前後方向に押し引きする操作を補助操作としたが、ステアリング2の補助操作としては、例えば図6に示すように、ステアリング2を左右方向に揺動(傾動)させる操作としても良い。この場合には、補助操作によるステアリング2の揺動角または揺動トルクを検出する揺動センサ21と、ステアリング2の補助操作が行われたときにステアリング2に対して揺動反力を与えるように、ステアリング2を揺動方向に駆動する揺動反力アクチュエータ22とを設けるようにする。そして、車両の停止時に、ステアリング2の揺動位置を基準位置(中立位置)に戻すように揺動反力アクチュエータ22を制御する。
また、ステアリング2の補助操作としては、上述した押し引き操作や揺動操作以外にも、主操作によるステアリング2の通常の回転方向とは異なる方向に対する操作であれば良い。
また、上記実施形態では、補助操作においてステアリング2を戻す基準位置を補助操作の中立位置としたが、基準位置としては特に中立位置でなくても良い。
また、上記実施形態では、車両システム起動が要求された際に、ステアリング2の押し引き位置が基準位置の範囲内にないときには、エンジンの始動を禁止するようにしたが、エンジンの始動は禁止せずに、車両の発進やステアリング2の補助操作を禁止するようにしても良い。
さらに、上記実施形態では、ステアリング2の補助操作により後輪4を転舵させるようにしたが、補助操作による動作対象としては、特にそれには限られず、例えば車両の加減速等を調整するものであっても良い。
1…操舵装置、2…ステアリング、7…押し引きセンサ、8…押し引き反力アクチュエータ(アクチュエータ手段)、9…操舵ECU、10…シフトセンサ(制御手段)、11…車速センサ(制御手段)、12…イグニッションスイッチ(制御手段)、15…車両停止処理部(制御手段)、16…車両起動処理部、21…押し引きセンサ、22…揺動反力アクチュエータ(アクチュエータ手段)。



Claims (4)

  1. 車両に搭載され、回転させる操作である主操作と前記主操作による回転方向とは異なる方向に対する操作である補助操作とが実施可能なステアリングを備えた操舵装置において、
    前記補助操作による前記ステアリングの動作方向に対して前記ステアリングを駆動するアクチュエータ手段と、
    前記車両の停止時に前記ステアリングを前記補助操作の基準位置に戻すように、前記アクチュエータ手段を制御する制御手段と、
    前記ステアリングが前記補助操作の基準位置に戻っていないときに、前記車両の起動を禁止する手段と、
    前記ステアリングが前記補助操作の基準位置にあるときに、前記補助操作による前記ステアリングの操作入力の0点補正を行う手段とを備えることを特徴とする操舵装置。
  2. 前記車両の停止時は、シフトレバーの位置がPレンジにあるとき、イグニッションスイッチがOFFであるとき、車速が0であるときの何れかであることを特徴とする請求項1記載の操舵装置。
  3. 前記ステアリングが前記補助操作の基準位置に戻ったときに、前記ステアリングの前記補助操作をロックする手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2記載の操舵装置。
  4. 前記補助操作は、前記ステアリングを押し引き又は揺動させる操作であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の操舵装置。
JP2010009078A 2010-01-19 2010-01-19 操舵装置 Expired - Fee Related JP5471484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009078A JP5471484B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009078A JP5471484B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011148328A JP2011148328A (ja) 2011-08-04
JP5471484B2 true JP5471484B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=44535758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009078A Expired - Fee Related JP5471484B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5471484B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189171A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Nissan Motor Co Ltd 4輪操舵車両のフエイルセ−フ装置
JPS62163474U (ja) * 1986-04-09 1987-10-17
JP2534287B2 (ja) * 1987-12-26 1996-09-11 本田技研工業株式会社 車両の操舵装置
JPH03204377A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Suzuki Motor Corp 四輪操舵装置
DE19601827B4 (de) * 1996-01-19 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh Lenksystem für ein Kraftfahrzeug
JPH11208493A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP4513226B2 (ja) * 2001-04-10 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 運転操作装置
JP4120322B2 (ja) * 2002-09-02 2008-07-16 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4184861B2 (ja) * 2003-04-17 2008-11-19 株式会社東海理化電機製作所 バイワイヤ方式操舵装置のロック装置
JP4574407B2 (ja) * 2005-03-24 2010-11-04 本田技研工業株式会社 操舵装置
JP2008238943A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Mitsuba Corp 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011148328A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725796B2 (ja) 車両用操舵装置
EP3025931B1 (en) Vehicular steering control device, and vehicular steering control method
JP5324658B2 (ja) 操舵支援装置
US10926797B2 (en) Parking assistance apparatus
US20150203149A1 (en) Vehicle steering system
JP5609320B2 (ja) 障害物回避支援装置及び障害物回避支援方法
JP2009096349A (ja) 車両用運転支援装置
US8083021B2 (en) Method for operating a steering system
JP3866223B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP5682840B2 (ja) 操舵支援装置
JP2007191156A (ja) 車両用走行支援装置
JP2004338636A (ja) 走行支援装置
KR102439103B1 (ko) 전동식 조향장치 및 그 제어방법
JP5471484B2 (ja) 操舵装置
JP7303380B2 (ja) 車両の操舵装置
JP5211977B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2006096187A (ja) 車両用操舵装置
JP5353289B2 (ja) 運転操作支援装置及び運転操作支援方法
JP6444570B1 (ja) 車両用ステアリング制御装置及び車両用ステアリング装置
JP4333399B2 (ja) 車両操舵装置
JP4632092B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2006213125A (ja) ペダル反力制御システム
US20230103046A1 (en) Vehicle
JP4747958B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2002200985A (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees