JP5462261B2 - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5462261B2
JP5462261B2 JP2011521784A JP2011521784A JP5462261B2 JP 5462261 B2 JP5462261 B2 JP 5462261B2 JP 2011521784 A JP2011521784 A JP 2011521784A JP 2011521784 A JP2011521784 A JP 2011521784A JP 5462261 B2 JP5462261 B2 JP 5462261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
type
type impurity
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011521784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011004535A1 (ja
Inventor
裕二 安藤
達峰 中山
康宏 岡本
一樹 大田
隆 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011521784A priority Critical patent/JP5462261B2/ja
Publication of JPWO2011004535A1 publication Critical patent/JPWO2011004535A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462261B2 publication Critical patent/JP5462261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7781Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with inverted single heterostructure, i.e. with active layer formed on top of wide bandgap layer, e.g. IHEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、電界効果トランジスタに関する。
III族窒化物半導体を主材料として含む電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)としては、例えば、図12に示すようなものがある。図12は、電界効果トランジスタの断面構造を示す概略図である。このような構造を有する電界効果トランジスタは、例えば、非特許文献1に報告されている。
図12に示す電界効果トランジスタは、SiC(炭化ケイ素)基板100の上に、バッファ層101と、アンドープGaN(窒化ガリウム)からなるチャネル層103と、n形AlGaN(窒化アルミニウムガリウム)からなる電子供給層105と、が積層されている。基板面に対する結晶成長方向は、[0001]に平行である。そして、チャネル層103内の電子供給層105との界面近傍には、二次元電子ガス(以下、「2DEG」という)からなるn形伝導領域104が形成されている。
また、電子供給層105上には、ソース電極1071とドレイン電極1072が形成され、n形伝導領域104とのオーミック接触がとられている。さらに、電子供給層105上には、Si(窒化ケイ素)からなる絶縁膜106を介して、ゲート電極108が形成されている。
その他、特許文献1、2には、リサーフ構造を採用したGaN系電界効果トランジスタが開示されている。
特開2007−134608号公報 特開2008−159631号公報
プロスィーディングズ・オブ・インターナショナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング・テクニカル・ダイジェスト(International Electron Devices Meeting Technical Digest)、572頁、2005年
図14は、図12に示す電界効果トランジスタにおいてチャネルをピンチオフさせてドレインに破壊耐圧(V=BV)を印加した時の電荷密度、電界強度、電位の分布の模式図である。図14(a)は電荷密度分布、図14(b)は電界強度分布、図14(c)は電位分布を示す。
ここで、図12に示す電界効果トランジスタにおいてチャネルをピンチオフさせてドレインに破壊耐圧(V=BV)を印加した時、図13に示すように電子供給層(AlGaN層)105には空乏層200(斜線領域)が発生する。そして、ゲート電極108端(x=0)から空乏層端(x=L)の間には、n形不純物のイオン化に起因した固定電荷が発生する。ゲート幅をW、電子供給層(AlGaN層)105へのドーピング濃度をN、ドーピング領域の厚さ(深さ)をtとすると、この固定電荷密度はq×N×W×tで表わされる(q=1.6×10−19C:素電荷)(図14(a))。
空乏層内の電界強度は空乏層端(x=L)からゲート端(x=0)に向かってほぼ線形に増加し、ゲート端(x=0)で最大値をとる(図14(b))。図12に示す電界効果トランジスタの場合、このようにゲート端(x=0)付近で電界集中が発生する。なお、ガウスの法則によれば、この最大電界強度は(qNL)/εとなる(ε:AlGaNの誘電率)。よって、破壊電界強度Fは下式(1)のように表わされる。
Figure 0005462261
電界を距離で積分したものが電位となることから、オフ耐圧BVは下式(2)のように表わされ、電位分布は図14(c)のようになる。
Figure 0005462261
オン抵抗全体におけるドレイン空乏層抵抗の割合が十分大きいと仮定すると、オン抵抗Ronと空乏層の断面積Aの積は下式(3)のように表わされる。
Figure 0005462261
なお、μは電子移動度である。次に、式(1)、(2)、(3)からLとNを消去すると、下式(4)が得られる。
Figure 0005462261
ここで、図15に、式(4)にてε/ε=10(ε:真空誘電率)、μ=2000cm/Vs、F=3MV/cmとした時のオフ耐圧BVとオン抵抗Ronの関係の計算結果を示す。図15から、オフ耐圧BVの2乗に比例してオン抵抗Ronが増加することがわかる。
電界効果トランジスタは、オフ耐圧BVが高く、オン抵抗Ronが低い特性が求められる。しかし、図12に示す電界効果トランジスタの場合、オフ耐圧BVを増加させると、その2乗に比例してオン抵抗Ronが増加してしまい、オフ耐圧BVとオン抵抗Ronの両方の要求特性を同時に満たすのは困難である。
また、特許文献1、2に開示されているようなリサーフ構造の場合、p形チャネル層上にn形リサーフ層を積層することにより、電界集中を緩和することができる。しかし、特許文献1、2に開示されているリサーフ構造の場合、表面ポテンシャルの影響によるn形リサーフ層の空乏化の影響が避けられないため、この効果を考慮してリサーフ層の不純物濃度、膜厚を設計しなければならない。また、表面ポテンシャルは保護膜の形成条件に依存するため、電界集中緩和効果がプロセス要因で変動するという課題があった。
また、電界集中を緩和するためには、いわゆるスーパージャンクション構造が知られている。スーパージャンクション構造は、Si(ケイ素)系縦型のパワーデバイスに広く採用される構造であり、n形ピラー層とp形ピラー層を横方向に交互に形成したものである。なお、少なくとも数μmの深さのn形ピラー層、p形ピラー層を形成するため、数MeVの加速エネルギーで不純物イオンをドーピングすることとなる。しかしながら、このプロセスを窒化物半導体材料に適用する場合、窒化物半導体は融点が非常に高く格子欠陥の回復が困難なため、結晶成長温度を超える2000℃程度でのアニール処理が必要になる。すなわち、上述したような縦型のスーパージャンクション構造を窒化物半導体デバイスに適用することは現実的でない。
本発明は、上述した問題点を解消し、オン抵抗とオフ耐圧のトレードオフ性を改善した窒化物半導体からなる電界効果トランジスタを提供することを課題とする。
本発明によれば、第一の窒化物半導体からなる第一窒化物半導体層、および、前記第一の窒化物半導体よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体からなる第二窒化物半導体層、を積層した積層体と、前記積層体の上に形成されたゲート絶縁膜およびゲート電極と、前記積層体の上に、前記第一窒化物半導体層と電気的に接続し、前記ゲート電極と対向するよう設けられるドレイン電極と、前記積層体の上に、前記第一窒化物半導体層と電気的に接続し、前記ゲート電極を挟んで前記ドレイン電極の反対側に設けられるソース電極と、を備え、前記第二窒化物半導体層の前記ゲート電極と前記ドレイン電極で挟まれた領域には、n形不純物をドーピングされたn形不純物ドープ領域と、p形不純物をドーピングされたp形不純物ドープ領域と、を前記ゲート電極がのびる方向に沿って交互に配列した縞模様が形成されている電界効果トランジスタが提供される。
本発明で実現される電界効果トランジスタは、第二窒化物半導体層に形成したn形不純物ドープ領域およびp形不純物ドープ領域、および/または、第一窒化物半導体層と第二窒化物半導体層とを積層したことにより発生する分極効果、に起因して、第一窒化物半導体層の第二窒化物半導体層との界面近傍には、2DEGを内包するn形伝導領域および二次元正孔ガス(以下、「2DHG」という)を内包するp形伝導領域が形成されることとなる。具体的には、第二窒化物半導体層のn形不純物ドープ領域との界面近傍にはn形伝導領域が形成され、p形不純物ドープ領域との界面近傍にはp形伝導領域が形成される。
そして、ゲート電極を0(ゼロ)電位にしてドレイン電極に高電圧を印加したオフ状態では、n形伝導領域とp形伝導領域の全体が空乏化し、n形不純物とp形不純物のイオン化に起因して固定電荷が発生するが、本実施形態の場合、ゲート電極とドレイン電極で挟まれた領域には、n形伝導領域とp形伝導領域が縞模様に形成されるため、空間電荷が打ち消しあうこととなる。このため、ゲート電極とドレイン電極で挟まれた領域は、電界強度がほぼ一定となり、電界集中が緩和される。
本発明によれば、オフ耐圧が高く、オン抵抗の低い窒化物半導体からなる電界効果トランジスタが得られ、窒素系パワー半導体の高耐圧化、低損失化を実現することができる。
実施形態1の電界効果トランジスタの構造図である。 実施形態1の電界効果トランジスタの構造図である。 電界効果トランジスタのエネルギーバンド図である。 オン抵抗とオフ耐圧の相関図である。 電荷密度、電界強度、電位、の分布図である。 実施形態2の電界効果トランジスタの構造図である。 電界効果トランジスタのエネルギーバンド図である。 実施形態3の電界効果トランジスタの構造図である。 実施形態4の電界効果トランジスタの構造図である。 実施形態5の電界効果トランジスタの構造図である。 実施形態5の電界効果トランジスタの構造図である。 電界効果トランジスタの構造図である。 電界効果トランジスタの構造図である。 電荷密度、電界強度、電位、の分布図である。 オン抵抗とオフ耐圧の相関図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
<<実施形態1>>
<実施形態1の電界効果トランジスタの構成>
図1に、本実施形態の電界効果トランジスタの構成を示す。図1(a)は平面概略図、図1(b)は図1(a)の(X1−Y1)面における断面概略図、図1(c)は図1(a)の(X2−Y2)面における断面概略図である。
本実施形態の電界効果トランジスタは、図1(b)(c)に示すように、基板10の上に、第一の窒化物半導体からなる第一窒化物半導体層13、および、前記第一の窒化物半導体よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体からなる第二窒化物半導体層15を積層した積層体13、15を備える。
なお、本実施形態においては、第一窒化物半導体層13と第二窒化物半導体層15との上下関係は特段制限されないが、例えば、図示するように、第一窒化物半導体層13の上に第二窒化物半導体層15が設けられてもよい。また、積層体13、15はエピタキシャル層であって、結晶成長は[0001]方向に平行としてもよい。さらに、積層体13、15と基板10との間に、最表面にて第一窒化物半導体と格子整合する(0001)面成長のバッファ層11を備えてもよい。
基板10は、シリコン(Si)基板、SiC基板、Al(サファイア)基板、GaN基板などを用いることができる。第一の窒化物半導体としては、GaN、InGaN(窒化インジウムガリウム)、AlGaN、InAlN(窒化インジウムアルミニウム)、InAlGaN(窒化インジウムアルミニウムガリウム)、InN(窒化インジウム)などの中のいずれか一を選択することができる。第二の窒化物半導体としては、AlGaN、InGaN、InAlN、InAlGaN、GaN、AlN(窒化アルミニウム)などの中から、第一の窒化物半導体として選択された窒化物半導体よりもバンドギャップの大きい窒化物半導体を選択することができる。例えば、第一の窒化物半導体としてGaNを選択し、第二の窒化物半導体としてAlGaNを選択することができる。
また、本実施形態の電界効果トランジスタは、図1(b)(c)に示すように、積層体13、15の上に、ゲート絶縁膜16およびゲート電極18と、第一窒化物半導体層13と電気的に接続しゲート電極18と対向するドレイン電極172と、第一窒化物半導体層13と電気的に接続しゲート電極18を挟んでドレイン電極172と反対側に設けられるソース電極171と、を備える。第一窒化物半導体層13とドレイン電極172との電気的結合、および、第一窒化物半導体層13とソース電極173との電気的結合、はオーミック接触とするのが望ましい。
ゲート電極18は、Ti(チタン)/Pt(白金)/Au(金)、Ni(ニッケル)/Au、または、Pd(パラジウム)/Au、などの材料を用いて形成することができる。ドレイン電極172、ソース電極171は、Ti/Al(アルミニウム)/Ni/Au、Ti/Al/Mo(モリブデン)/Au、または、Ti/Al/Nb(ニオビウム)/Au、などの材料を用いて形成することができる。ゲート絶縁膜16は、Al、Si、または、SiO(酸化ケイ素)、などの材料を用いて形成することができる。
なお、ゲート電極18はリセス上に形成されるのが望ましい。このように形成した場合、ノーマリオフ動作が可能となる。しかし、リセスを形成しないプレーナ構造とすることも可能である。プレーナ構造においてノーマリオフ動作を可能にするためには、第一窒化物半導体層13の活性化不純物の濃度を1×1017cm−3のp形にすればよい。もしくは、第二窒化物半導体層15のゲート電極18と接触する部位をp形不純物ドープ領域152とすればよい。
本実施形態の電界効果トランジスタは、さらに、図1(a)に示すように、第二窒化物半導体層15のゲート電極18とドレイン電極172で挟まれた領域には、n形不純物をドーピングされたn形不純物ドープ領域151と、p形不純物をドーピングされたp形不純物ドープ領域152と、をゲート電極18がのびる方向に沿って交互に配列した縞模様が形成されている。
また、第二窒化物半導体層15には、ソース電極171直下からドレイン電極172直下までのびるn形不純物ドープ領域151、および/または、p形不純物ドープ領域152が形成される。図1では、一例として、ソース電極171直下からドレイン電極172直下まで延びるn形不純物ドープ領域151を示している(図1(b)参照)。
n形不純物としては、例えば、Siを選択することができる。p形不純物としては、例えば、Mg(マグネシウム)、Be(ベリリウム)、H(水素)、などを選択することができる。
ここで、上述したような構成の本実施形態の電界効果トランジスタの場合、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のn形不純物ドープ領域151と、の界面近傍には、2DEGを内包するn形伝導領域141がコラム状に形成される。一方、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のp形不純物ドープ領域152と、の界面近傍には、2DHGを内包するp形伝導領域142がコラム状に形成される。以下、図3を用いて、この原理について説明する。
図3は、本実施形態の電界効果トランジスタにおいて、ドレイン電極172とソース電極171とを等電圧(Vds=0)とした時の、ゲート―ドレイン間のチャネル近傍のポテンシャルプロファイルを示す。図3(a)は、(X1−Y1)面のプロファイル、図3(b)は、(X2−Y2)面のプロファイルである。
(0001)面第一窒化物半導体層(例:GaN層)13上に、第二窒化物半導体層(例:AlGaN層)15を結晶成長した場合、第二窒化物半導体層15には引張歪が働いて、ピエゾ分極が発生する。更に、自発性分極も発生するため、第一窒化物半導体層13と第二窒化物半導体層15の界面には、面密度(σ)の正電荷が発生する。ここで、σは、第二窒化物半導体層15のAl組成xの関数であり、下式(5)により近似できる。
Figure 0005462261
第二窒化物半導体層15のn形不純物の濃度N、活性化率η、n形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t、p形不純物の濃度N、活性化率η、p形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t、が下式(6)をみたす場合、第二窒化物半導体層15の固定電荷の総和が正となる。
Figure 0005462261
この時の正の固定電荷の面密度Nは下式(7)で表わされる。
Figure 0005462261
本実施形態の場合、(X1−Y1)面のゲート―ドレイン間では、式(6)をみたすよう構成しているので、第二窒化物半導体層15のn形不純物ドープ領域151は電子供給層として機能し、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のn形不純物ドープ領域151と、の界面近傍には、2DEGを内包するn形伝導領域141が形成される(図3(a))。
一方、濃度N、活性化率η、n形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t、p形不純物の濃度N、活性化率η、p形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t、が下式(8)をみたす場合、第二窒化物半導体層15の固定電荷の総和は負となる。
Figure 0005462261
この時の負の固定電荷の面密度Nは下式(9)で表わされる。
Figure 0005462261
本実施形態の場合、(X2−Y2)面のゲート―ドレイン間では、式(8)をみたすよう構成しているので、第二窒化物半導体層15のp形不純物ドープ領域152は正孔供給層として機能し、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のp形不純物ドープ領域152と、の界面近傍には、2DHGを内包するp形伝導領域142が形成される(図3(b))。
上述したような原理により、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のn形不純物ドープ領域151と、の界面近傍には2DEGを内包するn形伝導領域141がコラム状に形成され、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のp形不純物ドープ領域152と、の界面近傍には2DHGを内包するp形伝導領域142がコラム状に形成される。
なお、図1に示すような構成の場合、n形伝導領域141により形成される電子走行層は、第二窒化物半導体層15のn形不純物ドープ領域151と空間的に隔離されるため、イオン化不純物散乱が抑制されて、2DEGの移動度が向上する。また、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15とのヘテロ界面が原子レベルで平坦になるよう構成した場合、界面散乱が抑制され、さらに2DEGの移動度が向上する。かかる場合、電子移動度として、1500〜2000cm/Vs程度を実現することができる。
次に、図1(a)に示すように、ゲート電極18およびドレイン電極172の直下を除くゲート電極18とドレイン電極172で挟まれた領域に、n形不純物ドープ領域151と、p形不純物ドープ領域152と、を交互に配列した縞模様を形成することによる効果を、図5を用いて説明する。
図5は、本実施形態の電界効果トランジスタにおいてチャネルをピンチオフさせてドレイン電極172に破壊電圧(V=BV)を印加したときのn形伝導領域141の中央線(図1中、X1−Y1方向)に沿った電荷密度、電界強度、電位の分布の模式図である。図5(a)は電荷密度分布、図5(b)は電界分布、図5(c)は電位分布を示す。
本実施形態の電界効果トランジスタにおいてチャネルをピンチオフさせてドレイン電極172に破壊電圧(V=BV)を印加した場合、図2に示すように第二窒化物半導体層15には空乏層20(斜線領域)が発生する。そして、n形不純物とp形不純物のイオン化に起因した固定電荷が発生する。
ここで、第二窒化物半導体層15のn形不純物ドープ領域151の幅をW、固定電荷の面密度をqNnとすると、第二窒化物半導体層15のn形不純物ドープ領域151における単位長さあたりの固定電荷密度は、q×N×Wで表わされる(図5(a))。
また、第二窒化物半導体層15のp形不純物ドープ領域152の幅をW、固定電荷の面密度を−qNpとすると、第二窒化物半導体層15のp形不純物ドープ領域152における単位長さあたりの固定電荷密度は、−q×N×Wで表わされる(図5(a))。
そして、本実施形態の電界効果トランジスタは、下式(10)をみたすようにN、N、W、Wを設定する。
Figure 0005462261
すなわち、n形不純物ドープ領域151のn形活性化不純物の面密度nd1と、n形不純物ドープ領域151のp形活性化不純物の面密度na1と、n形不純物ドープ領域151の幅Wnと、p形不純物ドープ領域152のp形活性化不純物の面密度na2と、p形不純物ドープ領域152のn形活性化不純物の面密度nd2と、p形不純物ドープ領域152の幅Wpと、第一の窒化物半導体層13と第二の窒化物半導体層15との界面に形成される分極電荷の面密度σと、素電荷q(=1.6×10−19C)とが、|nd1−na1+σ/q|×W=|−nd2+na2−σ/q|×Wの関係式をみたすように設定する。
このように構成した場合、第二窒化物半導体層15内の平均電荷は0(ゼロ)となるため、図5(b)に示すように、空乏層のゲート電極側端(x=0)での電界集中は緩和され、空乏層のゲート電極側端(x=0)から空乏層端(x=L)の間の電界強度はほぼ一定(F=F)となる。その結果、オフ耐圧は改善される。
なお、本実施形態の電界効果トランジスタは、式(10)をみたすのが望ましいが、下式(11)をみたす範囲に構成することも可能である。
Figure 0005462261
すなわち、n形不純物ドープ領域151のn形活性化不純物の面密度nd1と、n形不純物ドープ領域151のp形活性化不純物の面密度na1と、n形不純物ドープ領域151の幅Wnと、p形不純物ドープ領域152のp形活性化不純物の面密度na2と、p形不純物ドープ領域152のn形活性化不純物の面密度nd2と、p形不純物ドープ領域152の幅Wpと、第一の窒化物半導体層13と第二の窒化物半導体層15との界面に形成される分極電荷の面密度σと、素電荷q(=1.6×10−19C)とが、0.1<(|nd1−na1+σ/q|×W)/(|−nd2+na2−σ/q|×W)<10の関係式をみたすように設定することも可能である。
式(11)をみたす範囲に構成した場合についても、式(10)をみたすよう構成した際に得られる上述した効果と同様の一定の効果を得ることができる。
ここで、実際には、表面ポテンシャルの影響で表面空乏層が形成されるが、表面空乏層部分の固定電荷は表面トラップの電荷により補償されるため、本来ならば、式(10)、(11)においてNおよびNから表面空乏層を差し引く必要がある。
しかし、本実施形態では、図1(a)に示すように、n形不純物ドープ領域151とp形不純物ドープ領域152とがゲート電極18がのびる方向に沿って交互に配列されているため、表面空乏層の影響は、n形不純物ドープ領域151とp形不純物ドープ領域152の両方に同等に作用する。このため、式(10)において表面空乏層の影響を考慮する必要がなくなり、エピ設計が容易になるというメリットがある。これは、p形層とn形層を縦方向に積層したリサーフ構造にはない特徴である。
次に、本実施形態の電界効果トランジスタのオン抵抗Ronとオフ耐圧BVの関係について説明する。
まず、電界を距離で積分したものが電位となることから、図5(b)に示すように電界強度F=Fの場合、オフ耐圧BVは下式(12)のように表わされる(図5(c))。
Figure 0005462261
オン抵抗全体における空乏層抵抗の割合が十分大きいと仮定すると、オン抵抗Ronと空乏層の断面積Aの積は、下式(13)のように表わされる。なお、tはチャネル厚、μは電子移動度である。
Figure 0005462261
そして、式(12)と式(13)より、下式(14)が得られる。
Figure 0005462261
ここで、図4に、式(14)を用いて計算されたオン抵抗Ronとオフ耐圧BVの関係を実線で示す。W=W、μ=2000cm/Vs、F=3MV/cm、N/t=5×1017cm−3と仮定した。なお、図4には、あわせて、図12に示すような横型の電界効果トランジスタにおける計算結果(図中、点線)を示してある。これは図15に示す抵抗Ronとオフ耐圧BVの関係と同じである。
図12に示すような横型の電界効果トランジスタの場合、オン抵抗Ronがオフ耐圧BVの2乗に比例するのに対して、本実施形態の電界効果トランジスタの場合、オン抵抗Ronはオフ耐圧BVに比例する。すなわち、本実施形態の電界効果トランジスタの方が、オン抵抗Ronのオフ耐圧BV依存性は緩やかになっている。その結果、本実施形態の電界効果トランジスタの方が、図12に示すような横型の電界効果トランジスタに比べて、オフ耐圧BVを増加させても、オン抵抗Ronが増加するのを軽減することができる。換言すれば、本実施形態の電界効果トランジスタの方が、図12に示すような横型の電界効果トランジスタに比べて、オン抵抗Ronを減少させても、オフ耐圧BVが減少するのを軽減することができる。また、図4より、オフ耐圧BVを高く設定した場合に、本実施形態の電界効果トランジスタの方が、図12に示すような横型の電界効果トランジスタに比べて、オン抵抗Ronを低くすることができる。例えば、オフ耐圧BVを1.0×10Vと設定した場合、本実施形態の電界効果トランジスタのオン抵抗Ronは、図12に示すような横型の電界効果トランジスタのオン抵抗Ronの、約1/200倍になる。
また、図4には、あわせて、スーパージャンクションを有する縦型デバイス構造をGaN系半導体材料に適用した場合の計算結果(図中、破線)を示してある。これは、W=W、μ=200cm/Vs、F=3MV/cm、N/t=5×1017cm−3と仮定した。ここで、スーパージャンクションを有する縦型デバイス構造の方が、本実施形態の電界効果トランジスタに比べて、電子移動度μが低いのは、スーパージャンクションを有する縦型デバイス構造の場合、電子がバルク半導体を走行するため、イオン化不純物散乱の影響を受けるためである。図4より、同じオフ耐圧BVの場合、本実施形態の電界効果トランジスタのオン抵抗Ronの方が、スーパージャンクションを有する縦型デバイス構造のオン抵抗Ronよりも、約1/10程度小さいことがわかる。
ここで、本実施形態の電界効果トランジスタは、図1(b)(c)に示すように、積層体13、15の上であって、ソース電極171を挟んでゲート電極18の反対側に、第四の電極19を備えることができる。また、積層体13、15の下であって、積層体13、15と接する位置に、p形またはn形である1形不純物をドーピングされた第三の窒化物半導体からなる第三窒化物半導体層12を備えることができる。
そして、第二窒化物半導体層15の縞領域を構成するp形またはn形である1形不純物ドープ領域は、ソース電極171の直下まで延伸せず、第四の電極19の直下には、p形またはn形である1形不純物をドーピングされた1形不純物ドープ領域が形成されてもよい。例えば、図1(b)(c)に示すように、第二窒化物半導体層15の縞領域を構成するp形不純物ドープ領域152は、ソース電極171の直下まで延伸せず、第四の電極19の直下には、p形不純物をドーピングされたp形不純物ドープ領域152が形成されてもよい。
図1(b)(c)に示すように構成した場合、第四の電極19を、例えばソース電極171を介して電気的に接地すると、衝突イオン化で発生した正孔を、第三窒化物半導体層12および第四の電極19を介して、デバイス外部に引き抜くことができる。その結果、素子のアバランシェ耐量を改善することができる。なお、第四の電極19は、Ti(チタン)/Pt(白金)/Au(金)、または、Ni(ニッケル)/Au、または、Pd(パラジウム)/Au、などの材料を用いて形成することができる。
このように、本実施形態の電界効果トランジスタは、図1(b)に示す状態からゲート電極18に正電圧を印加してチャネルをオン状態にすると、n形伝導領域141に、ドレイン電極172とソース電極171を結ぶ2DEGチャネルが形成され、電子が走行する。一方、ゲート電極18を0(ゼロ)電位にしてドレイン電極172に高電圧を印加したオフ状態では、n形伝導領域141とp形伝導領域142の全体が空乏化して、空間電荷が打ち消しあう。このため、ゲート電極18とドレイン電極172で挟まれた領域は、電界強度がほぼ一定となり、電界集中が緩和される。また、第四の電極19を、例えばソース電極171と等電位に接地することで、衝突イオン化で発生した正孔をデバイス外部に引き抜くことができ、素子のアバランシェ耐量を改善することができる。
なお、本実施形態の電界効果トランジスタは、上述した説明におけるn形とp形を逆にした構成とすることもできる。
また、上述した説明では、第二窒化物半導体層15内に不純物のドーピングを行い、縞模様を形成する構成としたが、本実施形態の電界効果トランジスタは、第一窒化物半導体層13内に不純物のドーピングを行い、縞模様を形成する構成とすることもできる。かかる場合、キャリアは、第一窒化物半導体層13と第二窒化物半導体層15のヘテロ界面でなく、第一窒化物半導体層13内を走行することとなるが、上述した効果と同様の効果を得ることができる。
これらの前提については、以下のすべての実施形態について同様である。
<実施形態1の電界効果トランジスタの一例>
次に、本実施形態の電界効果トランジスタの一つの実現例について説明する。
最初に、製造方法について説明する。なお、以下の製造方法は、本実施形態の電界効果トランジスタの一例を製造するための製造方法の一例である。すなわち、本実施形態の電界効果トランジスタは、以下で説明する方法で製造されるものに限定されるものではない。当該前提は、以下のすべての実施形態において同様である。
まず、Si基板10上に、例えば、有機金属気相成長(Metalorganic Chemical Vapor Deposition:以下、「MOCVD」という)法により、下記(1)〜(5)に示す層を、下記に示す順で順次成長させる。
(1)アンドープAlN層(バッファ層11)・・・200nm
(2)アンドープGaN層(バッファ層11)・・・1μm
(3)p形GaN層「Mgドーピング:濃度1×1019cm−3」(第三窒化物半導体層12)・・・100nm
(4)アンドープGaN層(第一窒化物半導体層13)・・・100nm
(5)p形Al0.05Ga0.95N層「Mgドーピング:濃度1×1019
cm−3」(第二窒化物半導体層15)・・・60nm
ここで、p形Al0.05Ga0.95N層「Mgドーピング:濃度1×1019cm−3」(第二窒化物半導体層15)は、転位発生の臨界膜厚より薄く、歪格子層となっている。良好な結晶品質を得る観点から、Al組成は、通常、0<x<0.4とするのが望ましい。本例の場合x=0.05とし、p形Al0.05Ga0.95N層「Mgドーピング:濃度1×1019cm−3」(第二窒化物半導体層15)の厚さを200nm以下とすることで、転位発生の臨界膜厚以内としている。
次に、第二窒化物半導体層15の上に、例えば、プラズマ励起気相成長(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition:以下、「PECVD」という)法を用いて、SiNなどの表面保護膜(図示せず)を堆積し、イオン注入による表面損傷を防止するための表面保護膜を形成する。
次に、二窒化物半導体層15にイオン注入を行う。例えば、n形不純物をドーピングする領域以外の領域をレジスト膜で覆った状態で、Si(n形不純物)をドーピングする。ドーピング条件としては、例えば、加速エネルギー60kev、ドーズ量は6×1013cm−2とすることで、平均原子濃度1×1019cm−3、深さ方向の拡がり(t)60nmのSiドープ領域(n形不純物ドープ領域151)を第二窒化物半導体層15中に選択的に形成できる。なお、n形不純物をドーピングする領域の幅Wと、n形不純物をドーピングしない領域の幅Wは、W=W=100nm(任意の設計事項)とした。イオン注入の後、N雰囲気中、1000〜1200℃にて活性化アニールを行うことにより、Siの活性化率として約10%を得ることができる。本例の場合、イオン注入の深さは100nm程度以下と浅いため、活性化アニール温度を1200℃以下と低くすることができ、従来のGaNプロセスとの適合性は良好である。
次に、表面保護膜を除去した後、第二窒化物半導体層15上に、例えば、Ti/Al/Ni/Auなどの金属を蒸着、アロイ処理することにより、ソース電極171およびドレイン電極172を形成し、第二窒化物半導体層15と第一窒化物半導体層13の界面に形成される2DEGとのオーム性接触をとる。また、第二窒化物半導体層15上に、例えば、PECVD法を用いて、SiNなどの絶縁膜(図示せず)を、例えば50nm堆積する。その後、前記絶縁膜を介して、例えば、N(窒素)などのイオン注入を実施することで素子間分離を行う。
また、ソース電極171とドレイン電極172で挟まれた領域に、例えば、SF(フッ化硫黄)などの反応ガスを用いて開口部を形成した後、例えば、BCl(塩化ホウ素)などの反応ガスを用いて第二窒化物半導体層15の一部をエッチング除去することによりリセス部を形成する。その後、前記リセス部を埋め込むように、例えば、減圧気相成長(Low−Pressure Chemical Vapor Deposition:以下、「LPCVD」という)を用いてAlなどの絶縁膜16を50nm程度堆積する。そして、Ti/Pt/Auなどの金属を蒸着、リフトオフすることにより、絶縁膜16上にゲート電極18および第四の電極19を形成する。
上述した製造方法により製造された本例の電界効果トランジスタの場合、p形Al0.05Ga0.95N層(第二窒化物半導体層15)のAl組成はx=0.05であるので、式(5)よりσ/q=+3×1012cm−2となる。
p形Al0.05Ga0.95N層(第二窒化物半導体層15)のn形不純物をドーピングしていない領域152においては、n形不純物の濃度がN=0cm−3、p形不純物の濃度がN=1×1019cm−3、活性化率η=0.1、p形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=60nmであるので、関係式(8)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=3×1012cm−2の負の固定電荷が形成される。このため、p形伝導領域142が形成される。
また、p形Al0.05Ga0.95N層(第二窒化物半導体層15)のn形不純物をドーピングした領域151においては、n形不純物の濃度がN=1×1019cm−3、p形不純物の濃度がN=1×1019cm−3、活性化率η=η=0.1、p形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=60nm、n形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=60nmであるので、関係式(6)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=3×1012cm−2の正の固定電荷が形成される。このため、n形伝導領域141が形成される。
このように、上述した製造方法により製造された本例の電界効果トランジスタの場合、式(10)が成り立つ。このため、上述した作用原理に基づいて、ゲート電極18とドレイン電極172に挟まれた領域内の電界強度はほぼ一定となり、電界集中が緩和される。また、第四の電極19をソース電極171と結合すれば、アバランシェ耐量を改善することができる。
なお、上述した製造方法においては、結晶成長段階において、Al0.05Ga0.95N層(第二窒化物半導体層15)をp形にしておき(Mgドーピング)、その後の工程で、n形不純物をドーピングしてn形不純物ドープ領域151を形成したが、n形とp形を形成する処理を逆にすることもできる。すなわち、結晶成長段階において、Al0.05Ga0.95N層(第二窒化物半導体層15)をn形にしておき(n形不純物ドーピング)、その後の工程で、p形不純物をドーピングしてp形不純物ドープ領域152を形成してもよい。
また、(4)GaN層(第一窒化物半導体層13)はアンドープとしたが、活性化不純物濃度とした1×1017cm−3程度以下のp形もしくはn形としてもよい。
これらの前提については、以下のすべての実施形態の実現例において同様である。
<<実施形態2>>
<実施形態2の電界効果トランジスタの構成>
図6に、本実施形態の電界効果トランジスタの構成を示す。図6(a)は平面概略図、図6(b)は図6(a)の(X1−Y1)面における断面概略図、図6(c)は図6(a)の(X2−Y2)面における断面概略図である。なお、図6(a)において、第一窒化物半導体層13の下側に位置する第二窒化物半導体層15を点線で示してある。すなわち、図6(a)に示されているn形不純物ドープ領域151と、p形不純物ドープ領域152は、第二窒化物半導体層15に形成されているものである。
本実施形態の電界効果トランジスタは、図6(b)(c)に示すように、第一窒化物半導体層13が、第二窒化物半導体層15の上側に設けられている。このように構成しても、実施形態1の電界効果トランジスタと同様な効果を実現することができる。また、このように構成することにより、電子のチャネルとなるn形伝導領域141とドレイン電極172との間、および、n形伝導領域141とソース電極171との間に、バンドギャップの大きい半導体層が存在しなくなる。その結果、コンタクト抵抗が低減し、オン抵抗Ronをさらに改善することができる。
なお、積層体13、15はエピタキシャル層であって、結晶成長は[0001]方向に平行としてもよい。また、積層体13、15と基板10との間に、最表面にて第二窒化物半導体と格子整合する(0001)面成長のバッファ層11を備えてもよい。
なお、その他の構成については、実施形態1と同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
<実施形態2の電界効果トランジスタの一例>
次に、本実施形態の電界効果トランジスタの一つの実現例について説明する。本例の電界効果トランジスタは、例えば、以下のような製造方法により製造される。
まず、Si基板10上に、例えば、MOCVD法により、下記(1)〜(5)に示す層を、下記に示す順で順次成長させる。
(1)アンドープAlN層(バッファ層11)・・・200nm
(2)アンドープAl0.06Ga0.94N層(バッファ層11)・・・1μm
(3)p形Al0.06Ga0.94N層「Mgドーピング:濃度1×1019
cm−3」(第三窒化物半導体層12)・・・100nm
(4)アンドープAl0.06Ga0.94N層(第二窒化物半導体層15)・・・40nm
(5)n形Al0.06Ga0.94N層「Siドーピング:濃度1×1018
cm−3」(第二窒化物半導体層15)・・・60nm
(6)アンドープGaN層(第一窒化物半導体層13)・・・100nm
ここで、第一窒化物半導体層13は、転位発生の膜厚より薄く、歪格子層となっている。良好な結晶品質を得る観点から、Al組成は、通常、0<x<0.4とするのが望ましい。本例の場合x=0.06とし、第一窒化物半導体層13の厚さを200nm以下とすることで、転移発生の臨界膜厚以内としている。
なお、本例の電界効果トランジスタの場合、例えば、PECVD法を用いてSiNなどの表面保護膜(図示せず)を形成後、第二窒化物半導体層15にて不純物イオンの密度が最大となるようにイオン注入を行う。
イオン注入は、例えば、p形不純物をドーピングする領域以外の領域をレジスト膜で覆った状態で、H(p形不純物)をドーピングする。ドーピング条件としては、例えば、加速エネルギー150kev、ドーズ量は6×1013cm−2とすることで、平均原子濃度1×1019cm−3、深さ方向の拡がり(t)60nmのHドープ領域(p形不純物ドープ領域152)を第二窒化物半導体層15中に選択的に形成できる。なお、p形不純物をドーピングしない領域の幅Wと、p形不純物をドーピングする領域の幅Wは、W=W=100nm(任意の設計事項)とした。イオン注入の後、N雰囲気中、400〜500℃にて活性化アニールを行うことにより、Hの活性化率として約10%を得ることができる。このように、活性化アニール温度を600℃以下と低くすることができ、従来のGaNプロセスとの適合性は良好である。
これ以降、実施形態1で説明した製造方法に準じて、第一窒化物半導体層13の上に、ソース電極171、ドレイン電極172、第四の電極19、および、絶縁膜16を介してゲート電極18を形成する。
ここで、図7に、本実施形態における電界効果トランジスタにおいて、ドレイン電極172とソース電極171とを等電圧(Vds=0)とした時の、ゲート―ドレイン間のチャネル近傍のポテンシャルプロファイルを示す。図7(a)は、(X1−Y1)面のプロファイル、図7(b)は、(X2−Y2)面のプロファイルである。
(0001)面第二窒化物半導体層(例:AlGaN層)15上に、第一窒化物半導体層(例:GaN層)13を結晶成長した場合、第一窒化物半導体層13には圧縮歪が働いて、ピエゾ分極が発生する。更に、自発性分極も発生するため、第一窒化物半導体層13と第二窒化物半導体層15の界面には、面密度(σ)の負電荷が発生する。ここで、σは、第二窒化物半導体層15のAl組成xの関数であり、下式(15)により近似できる。
Figure 0005462261
ここで、係数の値が式(5)より小さいのは、第一窒化物半導体層13の上に第二窒化物半導体層15を形成した場合(実施形態1:図1)には自発性分極とピエゾ分極の向きが同じで強め合うのに対し、第二窒化物半導体層15の上に第一窒化物半導体層13を形成した場合(実施形態2:図6)には自発性分極とピエゾ分極の向きが逆で打ち消し合うためである。
本例では、n形Al0.06Ga0.94N層(第二窒化物半導体層15)のAl組成はx=0.06であるので、式(15)よりσ/q=−3×1012cm−2となる。
n形Al0.06Ga0.94N層(第二窒化物半導体層15)のp形不純物をドーピングしていない領域151においては、n形不純物の濃度がN=1×1018cm−3、活性化率η=1.0、n形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=60nm、p形不純物の濃度がN=0cm−3、であるので、関係式(6)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=3×1012cm−2の正の固定電荷が形成される。このため、n形伝導領域141が形成される。
また、n形Al0.06Ga0.94N層(第二窒化物半導体層15)のp形不純物をドーピングした領域152においては、n形不純物の濃度がN=1×1018cm−3、活性化率η=1.0、n形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=60nm、p形不純物の濃度がN=1×1019cm−3、活性化率η=1.0、p形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=60nm、であるので、関係式(8)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=3×1012cm−2の負の固定電荷が形成される。このため、p形伝導領域142が形成される。
このように、本例の電界効果トランジスタの場合、式(10)が成り立つ。このため、実施形態1で説明した作用原理に基づいて、ゲート電極18とドレイン電極172に挟まれた領域内の電界強度はほぼ一定となり、電界集中が緩和される。また、第四の電極19をソース電極171と結合すれば、アバランシェ耐量を改善することができる。
なお、上述した製造方法においては、結晶成長段階において、Al0.06Ga0.94N層(第二窒化物半導体層15)をn形にしておき(Siドーピング)、その後の工程で、p形不純物をドーピングしてp形不純物ドープ領域152を形成したが、n形とp形を形成する処理を逆にすることもできる。すなわち、結晶成長段階において、Al0.06Ga0.94N層(第二窒化物半導体層15)をp形にしておき(p形不純物ドーピング)、その後の工程で、n形不純物をドーピングしてn形不純物ドープ領域151を形成してもよい。
また、(5)GaN層(第一窒化物半導体層13)はアンドープとしたが、活性化不純物濃度とした1×1017cm−3程度以下のp形もしくはn形としてもよい。
これらの前提については、以下のすべての実施形態の実現例において同様である。
<<実施形態3>>
<実施形態3の電界効果トランジスタの構成>
図8に、本実施形態の電界効果トランジスタの構成を示す。図8(a)は平面概略図、図8(b)は図8(a)の(X1−Y1)面における断面概略図、図8(c)は図8(a)の(X2−Y2)面における断面概略図である。
本実施形態の電界効果トランジスタは、実施形態1の電界効果トランジスタを基本とし、図8(a)に示すように、第二窒化物半導体層15のゲート電極18とドレイン電極172で挟まれた領域には、p形不純物をドーピングされたp形不純物ドープ領域152と、アンドープ領域151と、を交互に配列した縞模様が形成される点で異なる。ただし、実施形態1ではn形不純物ドーピングと分極効果により電子を発生させるのに対し、本実施形態では分極効果のみで電子を発生させる為、第二窒化物半導体層15のAl組成、p形不純物濃度の設定を変えてある。バッファ層11は、例えば、第一窒化物半導体層13を構成する第一窒化物半導体をGaNとした場合、AlN層とその上に形成したGaN層からなる積層構造とすることができる。
本実施形態の電界効果トランジスタは、前記相違点以外は、実施形態1の電界効果トランジスタと同様の構成とすることができる。なお、積層体13、15は、第一窒化物半導体層13の上に第二窒化物半導体層15を積層した(0001)面成長である。
このような本実施形態の電界効果トランジスタの場合、第二窒化物半導体層15を構成する第二窒化物半導体は、バッファ層11を構成する物質よりもa軸長が短いため、第二窒化物半導体層15には引張歪が内在している。ピエゾ分極効果と自発性分極効果に基づいて、第二窒化物半導体層15と第一窒化物半導体層13の界面には正の固定電荷が生成されるため、アンドープ領域151は電子供給領域として機能する。その結果、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のアンドープ領域151と、の界面近傍には、2DEGを内包するn形伝導領域141がコラム状に形成される。
一方、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のp形不純物ドープ領域152と、の界面近傍には、2DHGを内包するp形伝導領域142がコラム状に形成される。
その結果、実施形態1で説明した電界効果トランジスタと同様な効果を実現することができる。
また、本実施形態の電界効果トランジスタは、(0001)面第一窒化物半導体層13上に形成した第二窒化物半導体層15の分極効果を用いて、n形伝導領域141の電子を供給するよう構成している。実施形態1のようにドーピングを用いて、n形伝導領域141の電子を供給する構成の場合、不純物原子の活性化率がプロセス条件などに依存するが、本実施形態の場合には第二窒化物半導体層15(例:AlGaN層)のAl組成により自動的に電荷濃度が決定される。このため、関係式(11)をみたすようにエピ構造を調整するのが容易で、デバイス特性の再現性が向上する。
<実施形態3の電界効果トランジスタの一例>
次に、本実施形態の電界効果トランジスタの一つの実現例について説明する。本例の電界効果トランジスタは、例えば、以下のような製造方法により製造される。
まず、Si基板10上に、例えば、MOCVD法により、下記(1)〜(5)に示す層を、下記に示す順で順次成長させる。
(1)アンドープAlN層(バッファ層11)・・・200nm
(2)アンドープGaN層(バッファ層11)・・・1μm
(3)p形GaN層「Mgドーピング:濃度1×1019cm−3」(第三窒化物半導体層12)・・・100nm
(4)アンドープGaN層(第一窒化物半導体層13)・・・100nm
(5)アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)・・・40nm
ここで、第二窒化物半導体層15は、転位発生の膜厚より薄く、歪格子層となっている。良好な結晶品質を得る観点から、Al組成は、通常、0<x<0.4とするのが望ましい。本例の場合x=0.2とし、第二窒化物半導体層15の厚さを60nm以下とすることで、転移発生の臨界膜厚以内としている。
以降、実施形態1で説明した製造方法に準じて、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)へのイオン注入、および、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)の上にソース電極171、ドレイン電極172、第四の電極19、および、絶縁膜16を介してゲート電極18の形成を行う。
なお、イオン注入のドーピング条件としては、例えば、p形不純物としてHを用い、加速エネルギー40kev、ドーズ量は2.4×1014cm−2とすることで、平均原子濃度6×1019cm−3、深さ方向の拡がり(t)40nmのHドープ領域(p形不純物ドープ領域152)を第二窒化物半導体層15中に選択的に形成できる。なお、n形不純物をドーピングする領域の幅Wと、n形不純物をドーピングしない領域の幅Wは、W=W=100nm(任意の設計事項)とした。イオン注入の後、N雰囲気中、400〜500℃にて活性化アニールを行うことにより、Hの活性化率として約10%を得ることができる。このように、活性化アニール温度を600℃以下と低くすることができ、従来のGaNプロセスとの適合性は良好である。
本例の電界効果トランジスタは、バッファ層11がGaN、第一窒化物半導体層13がGaN、第二窒化物半導体層15がAl0.2Ga0.8Nの順のHEMT構造であり、p形不純物ドープ領域152にH(プロトン)がドーピングされた構成となっている。バッファ層11がGaNということは、厚いGaN層11の成長過程で格子緩和しており、その上にGaNを幾ら厚く成長しても歪が発生しない。このため、第一窒化物半導体層13に歪は発生しない。しかしながら、第一窒化物半導体層13上に成長された第二窒化物半導体層15には引張歪が発生し、自発性分極とピエゾ分極に起因して第二窒化物半導体層15と第一窒化物半導体層13との界面に正の分極電荷σが発生する。
そして、本例では、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のAl組成はx=0.2であるので、式(5)よりσ/q=+1.2×1013cm−2となる。
アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のp形不純物をドーピングしていない領域151においては、n形不純物の濃度がN=0cm−3、p形不純物の濃度がN=0cm−3、であるので、関係式(6)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=1.2×1013cm−2の正の固定電荷が形成される。このため、n形伝導領域141が形成される。
また、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のp形不純物をドーピングした領域152においては、n形不純物の濃度がN=0cm−3、p形不純物の濃度がN=6×1019cm−3、活性化率η=0.1、p形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=40nm、であるので、関係式(8)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=1.2×1013cm−2の負の固定電荷が形成される。このため、p形伝導領域142が形成される。
このように、本例の電界効果トランジスタの場合、式(10)が成り立つ。このため、実施形態1で説明した作用原理に基づいて、ゲート電極18とドレイン電極172に挟まれた領域内の電界強度はほぼ一定となり、電界集中が緩和される。また、第四の電極19をソース電極171と結合すれば、アバランシェ耐量を改善することができる。
<<実施形態4>>
<実施形態4の電界効果トランジスタの構成>
図9に、本実施形態の電界効果トランジスタの構成を示す。図9(a)は平面概略図、図9(b)は図9(a)の(X1−Y1)面における断面概略図、図9(c)は図9(a)の(X2−Y2)面における断面概略図である。なお、図9(a)において、第一窒化物半導体層13の下側に位置する第二窒化物半導体層15を点線で示してある。すなわち、図9(a)に示されているn形不純物ドープ領域151と、アンドープ領域152は、第二窒化物半導体層15に形成されているものである。
本実施形態の電界効果トランジスタは、実施形態2の電界効果トランジスタを基本とし、図9(a)に示すように、第二窒化物半導体層15のゲート電極18とドレイン電極172で挟まれた領域には、n形不純物をドーピングされたn形不純物ドープ領域151と、アンドープ領域152と、を交互に配列した縞模様が形成される点で異なる。ただし、実施形態2ではp形不純物ドーピングと分極効果により正孔を発生させるのに対し、本実施形態では分極効果のみで正孔を発生させる為、第二窒化物半導体層のAl組成、n形不純物濃度の設定を変えてある。バッファ層11は、例えば、第二窒化物半導体層15を構成する第二窒化物半導体をAl0.2Ga0.8Nとした場合、AlN層とその上に形成したAl0.2Ga0.8N層からなる積層構造とすることができる。
本実施形態の電界効果トランジスタは、前記相違点以外は、実施形態2の電界効果トランジスタと同様の構成とすることができる。なお、積層体13、15は、第二窒化物半導体層15の上に第一窒化物半導体層13を積層した(0001)面成長である。
このような本実施形態の電界効果トランジスタの場合、第一窒化物半導体層13を構成する第一窒化物半導体は、バッファ層11を構成する物質よりもa軸長が長いため、第一窒化物半導体層13には圧縮歪が内在している。ピエゾ分極効果と自発性分極効果に基づいて、第一窒化物半導体層13と第二窒化物半導体層15の界面には負の固定電荷が生成されるため、アンドープ領域152は正孔供給領域として機能する。その結果、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のアンドープ領域152と、の界面近傍には、2DHGを内包するp形伝導領域142がコラム状に形成される。
一方、第一窒化物半導体層13と、第二窒化物半導体層15のn形不純物ドープ領域151と、の界面近傍には、2DEGを内包するn形伝導領域141がコラム状に形成される。
その結果、実施形態2で説明した電界効果トランジスタと同様な効果を実現することができる。
また、本実施形態の電界効果トランジスタは、(0001)面第二窒化物半導体層15上に形成した第一窒化物半導体層13上の分極効果を用いて、p形伝導領域142の正孔を供給するよう構成している。実施形態2のようにドーピングを用いて、p形伝導領域142の正孔を供給する構成の場合、不純物原子の活性化率がプロセス条件などに依存するが、本実施形態の場合には第二窒化物半導体層15(例:AlGaN層)のAl組成により自動的に電荷濃度が決定される。このため、関係式(11)をみたすようにエピ構造を調整するのが容易で、デバイス特性の再現性が向上する。
<実施形態4の電界効果トランジスタの一例>
次に、本実施形態の電界効果トランジスタの一つの実現例について説明する。本例の電界効果トランジスタは、例えば、以下のような製造方法により製造される。
まず、Si基板10上に、例えば、MOCVD法により、下記(1)〜(5)に示す層を、下記に示す順で順次成長させる。
(1)アンドープAlN層(バッファ層11)・・・200nm
(2)アンドープAl0.2Ga0.8N層(バッファ層11)・・・1μm
(3)p形Al0.2Ga0.8N層「Mgドーピング:濃度1×1019cm−3」(第三窒化物半導体層12)・・・100nm
(4)アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)・・・100nm
(5)アンドープGaN層(第一窒化物半導体層13)・・・40nm
ここで、第一窒化物半導体層13は、転位発生の膜厚より薄く、歪格子層となっている。良好な結晶品質を得る観点から、Al組成は、通常、0<x<0.4とするのが望ましい。本例の場合x=0.2とし、第一窒化物半導体層13の厚さを60nm以下とすることで、転移発生の臨界膜厚以内としている。
以降、実施形態2で説明した製造方法に準じて、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)へのイオン注入、および、アンドープGaN層(第一窒化物半導体層13)の上にソース電極171、ドレイン電極172、第四の電極19、および、絶縁膜16を介してゲート電極18の形成を行う。
なお、イオン注入のドーピング条件としては、例えば、n形不純物としてSiを用い、加速エネルギー200kev、ドーズ量は2.0×1014
cm−2とすることで、平均原子濃度5×1019cm−3、深さ方向の拡がり(t)40nmのSiドープ領域(n形不純物ドープ領域151)を第二窒化物半導体層15中に選択的に形成できる。なお、n形不純物をドーピングする領域の幅Wと、n形不純物をドーピングしない領域の幅Wは、W=W=100nm(任意の設計事項)とした。イオン注入の後、N雰囲気中、1000〜1200℃にて活性化アニールを行うことにより、Siの活性化率として約10%を得ることができる。このように、活性化アニール温度を1200℃以下と低くすることができ、従来のGaNプロセスとの適合性は良好である。
本例の電界効果トランジスタは、バッファ層11がAl0.2Ga0.8N、第二窒化物半導体層15がAl0.2Ga0.8N、第一窒化物半導体層13がGaNの逆HEMT構造であり、n形不純物ドープ領域151にSiがドーピングされた構成となっている。バッファ層11がAl0.2Ga0.8Nということは、厚いAl0.2Ga0.8N層11の成長過程で格子緩和しており、その上にAl0.2Ga0.8Nを幾ら厚く成長しても歪が発生しない。このため、第二窒化物半導体層15には歪は発生しない。しかしながら、第二窒化物半導体層15上に成長された第一窒化物半導体層13には圧縮歪が発生し、自発性分極とピエゾ分極に起因して第一窒化物半導体層13と第二窒化物半導体層15の界面に負の分極電荷σが発生する。
そして、本例では、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のAl組成はx=0.2であるので、式(15)よりσ/q=−1.0×1013cm−2となる。
アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のn形不純物をドーピングしていない領域152においては、n形不純物の濃度がN=0cm−3、p形不純物の濃度がN=0cm−3、であるので、関係式(8)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=1.0×1013cm−2の負の固定電荷が形成される。このため、p形伝導領域142が形成される。
また、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のn形不純物をドーピングした領域151においては、n形不純物の濃度がN=5×1019cm−3、活性化率η=0.1、n形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=40nm、p形不純物の濃度がN=0cm−3であるので、関係式(6)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=1.0×1013cm−2の正の固定電荷が形成される。このため、n形伝導領域141が形成される。
このように、本例の電界効果トランジスタの場合、式(10)が成り立つ。このため、実施形態1で説明した作用原理に基づいて、ゲート電極18とドレイン電極172に挟まれた領域内の電界強度はほぼ一定となり、電界集中が緩和される。また、第四の電極19をソース電極171と結合すれば、アバランシェ耐量を改善することができる。
<<実施形態5>>
<実施形態5の電界効果トランジスタの構成>
図10に、本実施形態の電界効果トランジスタの構成を示す。図10(a)は平面概略図、図10(b)は図10(a)の(X1−Y1)面における断面概略図、図10(c)は図10(a)の(X2−Y2)面における断面概略図である。
本実施形態の電界効果トランジスタは、実施形態1〜4のいずれか一の電界効果トランジスタの構成を基本とし、第四の電極19を備えることを必須として、第二窒化物半導体層15の縞模様を構成するp形またはn形である1形不純物ドープ領域は、ソース電極171の直下まで延伸し、第二窒化物半導体層15の縞模様を構成するn形またはp形であって1形とは異なる形の2形不純物ドープ領域は、第四の電極19の直下まで延伸している。
例えば、図10(b)(c)に示すように、第二窒化物半導体層15の縞模様を構成するn形不純物ドープ領域151は、ソース電極171の直下まで延伸し、第二窒化物半導体層15の縞模様を構成するp形不純物ドープ領域152は、第四の電極19の直下まで延伸している。
このような本実施形態の電界効果トランジスタは、実施形態1〜4に記載の電界効果トランジスタと同様な効果を実現することができる。
また、本実施形態の電界効果トランジスタは、第二窒化物半導体層15の縞領域を構成するp形不純物ドープ領域152を第四の電極19まで延長し、第四の電極19と電気的に接続することにより、チャネルで発生した正孔を第四の電極19を介して抜き取ることが可能な構成となっている。このような構成により、第一窒化物半導体層13と第二窒化物半導体層15からなる積層体13、15の下部に、p形チャネル層12(図1など参照)を形成しない構成とすることができる。その結果、エピ構造を簡略化でき、寄生容量の増加が比較的小さいといったメリットがある。
なお、本実施形態の電界効果トランジスタは、図11に示すように、第一窒化物半導体層13と第二窒化物半導体層15の上下位置を逆にした構成とすることも可能である。
<実施形態5の電界効果トランジスタの一例>
次に、本実施形態の電界効果トランジスタの一つの実現例について説明する。
<<例1>>
本例の電界効果トランジスタは、例えば、以下のような製造方法により製造される。
まず、Si基板10上に、例えば、MOCVD法により、下記(1)〜(4)に示す層を、下記に示す順で順次成長させる。
(1)アンドープAlN層(バッファ層11)・・・200nm
(2)アンドープGaN層(バッファ層11)・・・1μm
(3)アンドープGaN層(第一窒化物半導体層13)・・・100nm
(4)アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)・・・40nm
ここで、第二窒化物半導体層15は、転位発生の膜厚より薄く、歪格子層となっている。良好な結晶品質を得る観点から、Al組成は、通常、0<x<0.4とするのが望ましい。本例の場合x=0.2とし、第二窒化物半導体層15の厚さを60nm以下とすることで、転移発生の臨界膜厚以内としている。
以降、実施形態1で説明した製造方法に準じて、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)へのイオン注入、および、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)の上にソース電極171、ドレイン電極172、第四の電極19、および、絶縁膜16を介してゲート電極18の形成を行う。
なお、イオン注入のドーピング条件としては、例えば、p形不純物としてHを用い、加速エネルギー40kev、ドーズ量は2.4×1014cm−2とすることで、平均原子濃度6×1019cm−3、深さ方向の拡がり(t)40nmのHドープ領域(p形不純物ドープ領域152)を第二窒化物半導体層15中に選択的に形成できる。なお、n形不純物をドーピングする領域の幅Wと、n形不純物をドーピングしない領域の幅Wは、W=W=100nm(任意の設計事項)とした。イオン注入の後、N雰囲気中、400〜500℃にて活性化アニールを行うことにより、Hの活性化率として約10%を得ることができる。このように、活性化アニール温度を600℃以下と低くすることができ、従来のGaNプロセスとの適合性は良好である。
本実施形態では、(0001)面第一窒化物半導体層(例:GaN層)13上に、第二窒化物半導体層(例:AlGaN層)15を結晶成長するので、式(5)にしたがってヘテロ界面に正の分極電荷σが発生する。
そして、本例では、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のAl組成はx=0.2であるので、式(5)よりσ/q=+1.2×1013cm−2となる。
アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のp形不純物をドーピングしていない領域151においては、n形不純物の濃度がN=0cm−3、p形不純物の濃度がN=0cm−3、であるので、関係式(6)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=1.2×1013cm−2の正の固定電荷が形成される。このため、n形伝導領域141が形成される。
また、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のp形不純物をドーピングした領域152においては、n形不純物の濃度がN=0cm−3、p形不純物の濃度がN=6×1019cm−3、活性化率η=0.1、p形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=40nm、であるので、関係式(8)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=1.2×1013cm−2の負の固定電荷が形成される。このため、p形伝導領域142が形成される。
このように、本例の電界効果トランジスタの場合、式(10)が成り立つ。このため、実施形態1で説明した作用原理に基づいて、ゲート電極18とドレイン電極172に挟まれた領域内の電界強度はほぼ一定となり、電界集中が緩和される。また、第四の電極19をソース電極171と結合すれば、アバランシェ耐量を改善することができる。
<<例2>>
本例の電界効果トランジスタは、例えば、以下のような製造方法により製造される。
まず、Si基板10上に、例えば、MOCVD法により、下記(1)〜(4)に示す層を、下記に示す順で順次成長させる。
(1)アンドープAlN層(バッファ層11)・・・200nm
(2)アンドープAl0.2Ga0.8N層(バッファ層11)・・・1μm
(3)アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)・・・100nm
(4)アンドープGaN層(第一窒化物半導体層13)・・・40nm
ここで、第一窒化物半導体層13は、転位発生の膜厚より薄く、歪格子層となっている。良好な結晶品質を得る観点から、Al組成は、通常、0<x<0.4とするのが望ましい。本例の場合x=0.2とし、第一窒化物半導体層13の厚さを60nm以下とすることで、転移発生の臨界膜厚以内としている。
以降、実施形態2で説明した製造方法に準じて、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)へのイオン注入、および、アンドープGaN層(第一窒化物半導体層13)の上にソース電極171、ドレイン電極172、第四の電極19、および、絶縁膜16を介してゲート電極18の形成を行う。
なお、イオン注入のドーピング条件としては、例えば、n形不純物としてSiを用い、加速エネルギー200kev、ドーズ量は2.0×1014
cm−2とすることで、平均原子濃度5×1019cm−3、深さ方向の拡がり(t)40nmのSiドープ領域(n形不純物ドープ領域151)を第二窒化物半導体層15中に選択的に形成できる。なお、n形不純物をドーピングする領域の幅Wと、n形不純物をドーピングしない領域の幅Wは、W=W=100nm(任意の設計事項)とした。イオン注入の後、N雰囲気中、1000〜1200℃にて活性化アニールを行うことにより、Siの活性化率として約10%を得ることができる。このように、活性化アニール温度を1200℃以下と低くすることができ、従来のGaNプロセスとの適合性は良好である。
本実施形態では、(0001)面第二窒化物半導体層(例:AlGaN層)15上に、第一窒化物半導体層(例:GaN層)13を結晶成長するので、式(15)にしたがってヘテロ界面に負の分極電荷σが発生する。
そして、本例では、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のAl組成はx=0.2であるので、式(15)よりσ/q=−1.0×1013cm−2となる。
アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のn形不純物をドーピングしていない領域152においては、n形不純物の濃度がN=0cm−3、p形不純物の濃度がN=0cm−3、であるので、関係式(8)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=1.0×1013cm−2の負の固定電荷が形成される。このため、p形伝導領域142が形成される。
また、アンドープAl0.2Ga0.8N層(第二窒化物半導体層15)のn形不純物をドーピングした領域151においては、n形不純物の濃度がN=5×1019cm−3、活性化率η=0.1、n形不純物ドープ領域の厚さ(深さ)t=40nm、p形不純物の濃度がN=0cm−3であるので、関係式(6)が成り立ち、第二窒化物半導体層15中に面密度N=1.0×1013cm−2の正の固定電荷が形成される。このため、n形伝導領域141が形成される。
このように、本例の電界効果トランジスタの場合、式(10)が成り立つ。このため、実施形態1で説明した作用原理に基づいて、ゲート電極18とドレイン電極172に挟まれた領域内の電界強度はほぼ一定となり、電界集中が緩和される。また、第四の電極19をソース電極171と電気的に接続すれば、アバランシェ耐量を改善することができる。
この出願は、2009年7月7日に出願された日本特許出願特願2009−160698号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (10)

  1. 第一の窒化物半導体からなる第一窒化物半導体層、および、前記第一の窒化物半導体よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体からなる第二窒化物半導体層、を積層した積層体と、
    前記積層体の上に形成されたゲート絶縁膜およびゲート電極と、
    前記積層体の上に、前記第一窒化物半導体層と電気的に接続し、前記ゲート電極と対向するよう設けられるドレイン電極と、
    前記積層体の上に、前記第一窒化物半導体層と電気的に接続し、前記ゲート電極を挟んで前記ドレイン電極の反対側に設けられるソース電極と、
    を備え、
    前記第二窒化物半導体層の前記ゲート電極と前記ドレイン電極で挟まれた領域には、
    n形不純物をドーピングされたn形不純物ドープ領域と、p形不純物をドーピングされたp形不純物ドープ領域と、を前記ゲート電極がのびる方向に沿って交互に配列した縞模様が形成され
    前記積層体の上であって、前記ソース電極を挟んで前記ゲート電極の反対側に、第四の電極を備え、
    前記第二窒化物半導体層の前記縞模様を構成するp形またはn形である1形不純物ドープ領域は、前記ソース電極の直下まで延伸し、
    前記第二窒化物半導体層の前記縞模様を構成するn形またはp形であって1形とは異なる形の2形不純物ドープ領域は、前記第四の電極の直下まで延伸している電界効果トランジスタ。
  2. 前記n形不純物ドープ領域のn形活性化不純物の面密度nd1と、
    前記n形不純物ドープ領域のp形活性化不純物の面密度na1と、
    前記n形不純物ドープ領域の幅Wnと、
    前記p形不純物ドープ領域のp形活性化不純物の面密度na2と、
    前記p形不純物ドープ領域のn形活性化不純物の面密度nd2と、
    前記p形不純物ドープ領域の幅Wpと、
    前記第一窒化物半導体層と前記第二窒化物半導体層との界面に形成される分極電荷の面密度σと、
    素電荷q(=1.6×10−19C)と、が0.1<(|nd1−na1+σ/q|×W)/(|−nd2+na2−σ/q|×W)<10
    の関係式をみたす請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
  3. 前記n形不純物ドープ領域のn形活性化不純物の面密度nd1と、
    前記n形不純物ドープ領域のp形活性化不純物の面密度na1と、
    前記n形不純物ドープ領域の幅Wnと、
    前記p形不純物ドープ領域のp形活性化不純物の面密度na2と、
    前記p形不純物ドープ領域のn形活性化不純物の面密度nd2と、
    前記p形不純物ドープ領域の幅Wpと、
    前記第一窒化物半導体層と前記第二窒化物半導体層との界面に形成される分極電荷の面密度σと、
    素電荷q(=1.6×10−19C)と、が
    |nd1−na1+σ/q|×W=|−nd2+na2−σ/q|×Wの関係式をみたす請求項2に記載の電界効果トランジスタ。
  4. 前記第一窒化物半導体層は、前記第二窒化物半導体層の上側または下側に設けられている請求項1から3のいずれか一に記載の電界効果トランジスタ。
  5. 第一の窒化物半導体からなる第一窒化物半導体層の上に、前記第一の窒化物半導体よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体からなる第二窒化物半導体層を積層した(0001)面成長の積層体と、
    前記積層体の上に形成されたゲート絶縁膜およびゲート電極と、
    前記積層体の上に、前記第一窒化物半導体層と電気的に接続し、前記ゲート電極と対向するよう設けられるドレイン電極と、
    前記積層体の上に、前記第一窒化物半導体層と電気的に接続し、前記ゲート電極を挟んで前記ドレイン電極の反対側に設けられるソース電極と、
    を基板上に備え、
    前記第二窒化物半導体層の前記ゲート電極と前記ドレイン電極で挟まれた領域には、
    p形不純物をドーピングされたp形不純物ドープ領域と、アンドープ領域と、を交互に配列した縞模様が形成され、
    前記積層体と前記基板との間には、前記第一窒化物半導体層との界面にて前記第一窒化物半導体と格子整合する(0001)面成長のバッファ層をさらに備える電界効果トランジスタ。
  6. 第一の窒化物半導体からなる第一窒化物半導体層の下に、前記第一の窒化物半導体よりバンドギャップの大きい第二の窒化物半導体からなる第二窒化物半導体層を積層した(0001)面成長の積層体と、
    前記積層体の上に形成されたゲート絶縁膜およびゲート電極と、
    前記積層体の上に、前記第一窒化物半導体層と電気的に接続し、前記ゲート電極と対向するよう設けられるドレイン電極と、
    前記積層体の上に、前記第一窒化物半導体層と電気的に接続し、前記ゲート電極を挟んで前記ドレイン電極の反対側に設けられるソース電極と、
    を基板上に備え、
    前記第二窒化物半導体層の前記ゲート電極と前記ドレイン電極で挟まれた領域には、
    n形不純物をドーピングされたn形不純物ドープ領域と、アンドープ領域と、を交互に配列した縞模様が形成され、
    前記積層体と前記基板との間には、前記第二窒化物半導体層との界面にて前記第二窒化物半導体と格子整合する(0001)面成長のバッファ層をさらに備える電界効果トランジスタ。
  7. 前記積層体の上であって、前記ソース電極を挟んで前記ゲート電極の反対側に、第四の電極を備えるとともに、
    前記積層体の下であって、前記積層体と接する位置に、p形またはn形である1形不純物をドーピングされた第三の窒化物半導体からなる第三窒化物半導体層を備え、
    前記第二窒化物半導体層の前記縞模様を構成するp形またはn形である1形不純物ドープ領域は、前記ソース電極の直下まで延伸せず、
    前記第四の電極の直下には、前記1形不純物をドーピングされた前記1形不純物ドープ領域が形成されている請求項5または6に記載の電界効果トランジスタ。
  8. 前記積層体の上であって、前記ソース電極を挟んで前記ゲート電極の反対側に、第四の電極を備え、
    前記第二窒化物半導体層の前記縞模様を構成するp形またはn形である1形不純物ドープ領域は、前記ソース電極の直下まで延伸し、
    前記第二窒化物半導体層の前記縞模様を構成するn形またはp形であって1形とは異なる形の2形不純物ドープ領域は、前記第四の電極の直下まで延伸している請求項5または6に記載の電界効果トランジスタ。
  9. 前記第四の電極は、前記ソース電極を介して電気的に接地している請求項7または8に記載の電界効果トランジスタ。
  10. 前記積層体はエピタキシャル層である請求項1から9のいずれか一に記載の電効果トランジスタ。
JP2011521784A 2009-07-07 2010-05-18 電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP5462261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011521784A JP5462261B2 (ja) 2009-07-07 2010-05-18 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160698 2009-07-07
JP2009160698 2009-07-07
JP2011521784A JP5462261B2 (ja) 2009-07-07 2010-05-18 電界効果トランジスタ
PCT/JP2010/003337 WO2011004535A1 (ja) 2009-07-07 2010-05-18 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011004535A1 JPWO2011004535A1 (ja) 2012-12-13
JP5462261B2 true JP5462261B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43428968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521784A Expired - Fee Related JP5462261B2 (ja) 2009-07-07 2010-05-18 電界効果トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5462261B2 (ja)
WO (1) WO2011004535A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101843192B1 (ko) 2011-09-30 2018-03-29 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6050563B2 (ja) * 2011-02-25 2016-12-21 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP7388216B2 (ja) * 2020-02-04 2023-11-29 株式会社デンソー 窒化物半導体装置
CN113066864B (zh) * 2020-04-30 2022-09-13 英诺赛科(苏州)半导体有限公司 半导体器件
KR102568798B1 (ko) * 2021-07-13 2023-08-21 삼성전자주식회사 고전자 이동도 트랜지스터

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208527A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体素子の製造方法および超接合半導体素子
JP2004006731A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Toshiba Corp 電界効果型トランジスタおよびその応用装置
JP2005079346A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007134608A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リサーフ構造を用いた窒化物半導体ヘテロ接合トランジスタ
JP2007165719A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体素子
JP2007329205A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ
JP2009111204A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Panasonic Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2009130106A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208527A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体素子の製造方法および超接合半導体素子
JP2004006731A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Toshiba Corp 電界効果型トランジスタおよびその応用装置
JP2005079346A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007134608A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リサーフ構造を用いた窒化物半導体ヘテロ接合トランジスタ
JP2007165719A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体素子
JP2007329205A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ
JP2009111204A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Panasonic Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2009130106A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101843192B1 (ko) 2011-09-30 2018-03-29 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011004535A1 (ja) 2012-12-13
WO2011004535A1 (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10014403B2 (en) Semiconductor device
US9837519B2 (en) Semiconductor device
US8963207B2 (en) Semiconductor device
US8921894B2 (en) Field effect transistor, method for producing the same, and electronic device
US11862719B2 (en) Group III-nitride high-electron mobility transistors with buried p-type layers and process for making the same
JP6368197B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20110227132A1 (en) Field-effect transistor
US9978642B2 (en) III-V nitride semiconductor device having reduced contact resistance
JP2013235873A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20130099245A1 (en) Field effect transistor, method for producing the same, and electronic device
JP2017073506A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
WO2007122800A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP5568891B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ、その製造方法
JP5462261B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP5991000B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101172857B1 (ko) 인헨스먼트 노멀리 오프 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
JPWO2010016212A1 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2018093239A (ja) 半導体装置
JP7069486B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
CN118248725A (zh) 具有隐埋p型层的iii族氮化物高电子迁移率晶体管及其制造方法
JP7512620B2 (ja) 窒化物半導体装置
US10424659B1 (en) High electron mobility transistor
JP2017147320A (ja) 半導体装置
CN104835834A (zh) 半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees