JP5434555B2 - 画像情報処理装置及びプログラム - Google Patents

画像情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5434555B2
JP5434555B2 JP2009282979A JP2009282979A JP5434555B2 JP 5434555 B2 JP5434555 B2 JP 5434555B2 JP 2009282979 A JP2009282979 A JP 2009282979A JP 2009282979 A JP2009282979 A JP 2009282979A JP 5434555 B2 JP5434555 B2 JP 5434555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
image
color
white
image element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009282979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011123810A (ja
Inventor
康司 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009282979A priority Critical patent/JP5434555B2/ja
Priority to US12/787,739 priority patent/US20110141129A1/en
Priority to CN201010211751.XA priority patent/CN102096569B/zh
Publication of JP2011123810A publication Critical patent/JP2011123810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434555B2 publication Critical patent/JP5434555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、画像情報処理装置及びプログラムに関する。
プリントサーバでは、オーバープリント警告機能が設定されていると、オーバープリント指定されている画像の検出及び抽出を行う。これにより、オーバープリント指定されている画像を検出すると、クライアント端末に警告を発すると共に、該当する画像が明確となるように、該当する画像に対する画像処理及び印刷処理を設定する。これにより、プリンタから出力される印刷物上でオーバープリント指定されている画像を的確に判断することができる、という技術が特許文献1に開示されている。
特開2003−5343号公報
白色の描画指示により、意図しない画像形成が行われることを防止する。
請求項1記載の発明は、画像情報処理装置であって、媒体上に画像を形成する装置に対しての描画指示を含んだ画像形成情報を受け入れる受入手段と、前記画像形成情報から、白色の画像要素の描画指示であって、他の画像要素と重なり合う部分の色を、当該他の画像要素の色との関係で定められる色で描画するべき旨の乗せ指示が含まれる描画指示を検索する検索手段と、前記検索により見いだされた描画指示において、前記乗せ指示を無効化する無効化手段と、を含むこととしたものである。
請求項2記載の発明は、画像情報処理装置であって、媒体上に画像を形成する装置に対して、当該装置において実行するべき処理の指示と、描画指示とを含む画像形成情報を受け入れる受入手段と、前記画像形成情報に含まれる処理の指示であって、白色で描画するよう設定された画像要素のうち、他の画像要素と重なり合う部分の色を、当該他の画像要素の色との関係で定められる色で描画するべき旨の乗せ指示を、何も描画しない指示に置き換える処理の指示を検索する検索手段と、前記検索により見いだされた処理の指示を書き換える手段であって、当該処理により置き換えの対象となった前記画像形成の指示において白色にて描画される画像要素を、黒色版に描画する指示に置き換える処理に書き換える書換手段と、白色での画像要素の描画指示であって、前記乗せ指示が含まれる描画指示の、当該乗せ指示を無効化する無効化手段と、を含むこととしたものである。
請求項3記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、媒体上に画像を形成する装置に対しての描画指示を含んだ画像形成情報を受け入れる受入手段と、前記画像形成情報から、白色の画像要素の描画指示であって、他の画像要素と重なり合う部分の色を、当該他の画像要素の色との関係で定められる色で描画するべき旨の乗せ指示が含まれる描画指示を検索する検索手段と、前記検索により見いだされた描画指示において、前記乗せ指示を無効化する無効化手段と、として機能させることとしたものである。
請求項4記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、媒体上に画像を形成する装置に対して、当該装置において実行するべき処理の指示と、描画指示とを含む画像形成情報を受け入れる受入手段と、前記画像形成情報に含まれる処理の指示であって、白色で描画するよう設定された画像要素のうち、他の画像要素と重なり合う部分の色を、当該他の画像要素の色との関係で定められる色で描画するべき旨の乗せ指示を、何も描画しない指示に置き換える処理の指示を検索する検索手段と、前記検索により見いだされた処理の指示を書き換える手段であって、当該処理により置き換えの対象となった前記画像形成の指示において白色にて描画される画像要素を、黒色版に描画する指示に置き換える処理に書き換える書換手段と、白色での画像要素の描画指示であって、前記乗せ指示が含まれる描画指示の、当該乗せ指示を無効化する無効化手段と、として機能させることとしたものである。
請求項1から4に記載の発明によると、白色の描画指示により、意図しない画像形成が行われることが防止される。
本発明の実施の形態に係る画像情報処理装置の構成例及び接続例を表す構成ブロック図である。 オーバープリントの設定された画像要素の描画例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像情報処理装置の処理の一例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る画像情報処理装置における設定画面の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像情報処理装置の処理の別の例を表すフローチャート図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る画像情報処理装置1は、図1に例示するように、情報処理装置2と、画像形成装置3との間に介在する。また、本実施の形態の画像情報処理装置1は、制御部11、記憶部12、通信部13を含んで構成される。なお、本実施の形態の画像情報処理装置1は、ここで例示したようなものばかりでなく、画像形成装置3と一体に構成されてもよいし、情報処理装置2と一体に構成されてもよい。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態の例では、この制御部11は、通信部13を介して情報処理装置2から画像形成情報を受け入れ、当該画像形成情報から白色の画像要素の描画指示であって、他の画像要素と重なり合う部分の色を、当該他の画像要素の色との関係で定められる色で描画するべき旨の指示が含まれる描画指示、つまり、オーバープリント指定(乗せ指示)がされた、白色のオブジェクトの描画指示を検索する。そして制御部11は、かかるオブジェクトの描画指示があれば、そのオーバープリント指定を無効化するための処理を実行する。なお、描画指示における色は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックを含む複数の色版ごとの色材使用量で表現されるが、ここでいう白色とは各色版の値が0%であるような色を意味する。この処理の具体的内容については後に述べる。
記憶部12は、メモリデバイス等であり、制御部11によって実行されるプログラムを保持している。このプログラムは、例えばDVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)などのコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部12に格納されたものであってもよい。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。通信部13は、ネットワークインタフェースなどであり、制御部11から入力される指示に従って、情報処理装置2や、画像形成装置3との間で各種情報をネットワーク等の通信手段を介して送受信する。
情報処理装置2は、一般的なパーソナルコンピュータシステムであり、利用者の指示に従って少なくとも一つの画像要素を描画してディスプレイに表示するとともに当該画像要素の描画指示を含む画像形成情報を生成する。また、情報処理装置2は、利用者からの指示により、生成した画像形成情報を、画像情報処理装置1に出力する。具体的にこの情報処理装置2を操作して、利用者は図2に例示するような画像要素を描画できる。まず、マゼンタ100%で着色された円盤の画像要素(M)を描画しておき、この円盤に一部が重なるようにシアン100%で着色した円盤の画像要素(C)を描画すると、ディスプレイ上では、円盤の画像要素(C)の内部が交差している部分(X)を含めてシアン100%に着色され、円盤の画像要素(M)のうち、交差している部分が隠された状態となる(図2(a)、なお図2では説明のため画像要素の隠れた部分も破線で表しているが、実際にはこの破線は表示等されない)。
次に利用者が情報処理装置2に対して、この円盤の画像要素(C)をオーバープリントとするよう設定を行うと、ディスプレイ上では変化がないが、画像形成情報にはオーバープリントの指定が加わり、この画像形成情報に従って画像形成が行われると、両円盤の画像要素(M,C)の交差している部分(X)が、マゼンタ100%かつシアン100%の色で形成されることになる(図2(b))。
一方、図2(a)に示した状態にあるとき、利用者が情報処理装置2を操作して、円盤の画像要素(C)の色を白色(すべての版が0%である色)に設定すると、ディスプレイ上では円盤の画像要素(C)の内部は、交差している部分(X)を含めて白色に着色され、円盤の画像要素(M)のうち、交差している部分が隠された状態になる(図2(c))。しかしながら、画像形成情報では、この円盤の画像要素(C)に対するオーバープリントの指示が残存しているので、この画像形成情報に従って画像形成が行われると、両円盤画像要素(M,C)の交差している部分(X)が、マゼンタ100%の色で形成されることになる(図2(d))。つまり、利用者の意図しない出力が得られることとなる。
画像形成装置3は、カラープリンタや、カラープリンタ及びスキャナ、複写機等の機能を複合的に実現する複合機などであり、情報処理装置2が出力する画像形成情報に従って用紙などの媒体上に画像を形成する。
次に、本実施の形態の画像情報処理装置1の制御部11の動作について説明する。この制御部11は、情報処理装置2から画像形成情報を受信すると、当該指示に従って画像形成の対象となる画像要素の色を設定する処理を行う。この処理の一例は図3に例示するようになる。
図3に例示する処理に先だって、制御部11は、図4に例示するような設定画面により、白色(すべての版が0%である色)で描画されるオブジェクトに対するオーバープリント指示をノックアウト(設定解除)するか否かの設定を利用者から受け入れておき、記憶部12に記録しておく。
制御部11は、図3に例示する処理を開始すると、受信した画像形成情報に含まれる画像要素などの描画の対象(以下、オブジェクトという)オブジェクトごとに(S1)、その一つを注目オブジェクトとして選択する(S2)。そして制御部11は、記憶部12に記録されている設定を参照して、白色(すべての版が0%である色)で描画されるオブジェクトに対するオーバープリント指示をノックアウト(設定解除)するか否かを判断する(S3)。
ここで、ノックアウトする旨の設定がある場合(Yesの場合)は、注目オブジェクトについて指示された描画色が白色(すべての版が0%である色)であるか否かを判断する(S4)。ここで、注目オブジェクトについて指示された描画色が白色であれば(Yesであれば)、当該注目オブジェクトに対してオーバープリント指示が設定されているか否かを判断する(S5)。ここで注目オブジェクトに対してオーバープリント指示が設定されていれば(Yesであれば)、オーバープリント指示を、受信した画像形成情報から削除して(S6)、注目オブジェクトに対する色を白色(すべての版が0%である色)に設定する指示に変更する。
そして制御部11は、未だ注目オブジェクトとして選択されていないオブジェクトが、受信した画像形成情報に含まれている間、処理S2以下を繰り返して実行し(S8)、すべてのオブジェクトについて色が設定されたならば、処理を終了する。
また制御部11は、処理S3においてノックアウトする旨の設定がない場合(Noの場合)、または、処理S5において注目オブジェクトに対してオーバープリント指示が設定されていない場合(Noの場合)は、注目オブジェクトに対して設定されている指示の通りに、注目オブジェクトの色を設定して、画像形成情報に反映し(S9)、処理S8へ移行する。具体的に処理S3においてノックアウトする旨の設定がない場合(Noの場合)は、白色で描画する指示がされ、かつオーバープリントの指示があるオブジェクトであっても、当該指示のまま色が設定されるので、注目オブジェクトの背景として別の色のオブジェクトが重なっていれば、当該重なった部分は当該別の色で描画がされることとなる。
また処理S5において注目オブジェクトに対してオーバープリント指示が設定されていない場合(Noの場合)は、注目オブジェクトについて指示された描画色(図3の処理例では白色)を、そのまま注目オブジェクトの描画色とする。つまり注目オブジェクトに対して背景となっているオブジェクトは、注目オブジェクトにより上書きされ、注目オブジェクトと重なった部分が欠けて描画されることになる。
さらに制御部11は、処理S4において、注目オブジェクトについて指示された描画色が白色(すべての版が0%である色)でない場合(Noの場合)は、そのまま処理S8へ移行する。制御部11は、以上の図3に示した処理を終了した後に、当該処理後の画像形成情報を、画像形成装置3へ出力する。
本実施の形態では、このような処理が行われることにより、次のような動作が行われる。なお、以下の動作例の説明では、ポストスクリプト(登録商標)にて画像形成情報が記述されるものとする。もっとも本実施の形態は、ポストスクリプトによる例に限られるものではなく、他のページ記述言語に対しても同様の処理を行うことができる。一例として図2で示したような描画操作を行った場合を想定する、まず、マゼンタ100%で着色された円盤の画像要素を描画しておき、この円盤に一部が重なるようにシアン100%で着色した円盤の画像要素を描画する(ディスプレイ上では図2(a)のようになる)。このとき情報処理装置2が生成する画像形成情報の描画指示は、模式的に、
draw_magenta_oval
draw_cyan_oval
となる。ここで、draw_magenta_ovalは、マゼンタ100%で着色された円盤の画像要素を描画するべき旨の描画指示(コマンド)であり、draw_cyan_ovalは、シアン100%で着色した円盤の画像要素を描画するべき旨の描画指示であるものとする。
次に利用者が情報処理装置2に対して、この円盤の画像要素(C)をオーバープリントとするよう設定を行うと、ディスプレイ上では変化がないが、画像形成情報にはオーバープリントの指定が加わり、
draw_magenta_oval
true overprintmode
draw_cyan_oval
false overprintmode
のようになる。ここで、「true overprintmode」が、以下の画像要素をオーバープリントして描画する旨の指示となる。なお、「false overprintmode」は、オーバープリントを解除する指定となる。
この画像形成情報に従って画像形成が行われると、両円盤画像要素(M,C)の交差している部分(X)が、マゼンタ100%かつシアン100%の色で形成されることになる(図2(b))。
また、利用者が情報処理装置2を操作して、シアン100%であった円盤の画像要素の色を白色(すべての版が0%である色)に設定すると、ディスプレイ上では円盤の画像要素の内部は、交差している部分を含めて白色に着色され、マゼンタ100%の円盤の画像要素のうち、交差している部分が隠された状態になる(図2(c))。
このとき、情報処理装置2が生成する画像形成情報は、
draw_magenta_oval
true overprintmode
draw_white_oval
false overprintmode
となる。
ここで、draw_white_ovalは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色版ともに0%とする円盤の画像要素を描画するべき旨の描画指示(コマンド)である。
この状態では、白色に指定された円盤の画像要素に対するオーバープリントの指示が残存しているので、この画像形成情報に従って画像形成が行われると、両円盤画像要素の交差している部分が、マゼンタ100%の色で形成されることになる(図2(d))。つまり、このままでは利用者の意図しない出力が得られることとなる。
この状態での画像形成情報が情報処理装置2から、画像情報処理装置1へ送信される。以下の例では、画像情報処理装置1に対して予め白色(すべての版が0%である色)で描画されるオブジェクトに対するオーバープリント指示をノックアウト(設定解除)する指示が設定されているものとする。
画像情報処理装置1は、オブジェクトごとに、その一つを注目オブジェクトとして選択する。上述の例では、まず、draw_magenta_ovalが注目オブジェクトとして選択される。そして注目オブジェクトについて指示された描画色が白色(すべての版が0%である色)であるか否かを判断するが、この注目オブジェクトについては、マゼンタ100%が設定されているので、そのまま次のオブジェクトに関する処理に移行する。
次にtrue overprintmodeから、draw_white_ovalまでの指示で描画される画像要素が注目オブジェクトとなる。この注目オブジェクトの描画色は白色であるので、次に当該注目オブジェクトに対してオーバープリント指示が設定されているか否かを判断する。ここでは、true overprintmodeが設定されているために、オーバープリント指示が設定されていると判断され、オーバープリント指示を、受信した画像形成情報から削除する。
この処理により、先の画像形成情報は、
draw_magenta_oval
false overprintmode
draw_white_oval
false overprintmode
となる。この例では、これにより注目オブジェクトに対する色が白色(すべての版が0%である色)に設定する指示に変更される。
画像情報処理装置1は、以下、画像形成情報に含まれるオブジェクトについて同様の処理を行い、すべてのオブジェクトについて色が設定されたならば、処理を終了する。
こうして生成された画像形成情報に基づいて画像形成装置3にて画像形成が行われると、その結果は、図2(c)で示したディスプレイ上での表現に合致した結果が得られることとなり、利用者の意図通りの結果が得られることとなる。
[処理の別の例]
なお、近年では、白色のオブジェクトに対するオーバープリントの指示があることにより、意図しない描画となってしまうことに対処するべく、画像情報処理装置1において、オーバープリント指定のある白色での画像要素の描画指示を、何も描画しない指示に置き換える処理の指示を画像形成情報に対して含める場合がある。
このようにすると、画像情報処理装置1にてプレビューした段階で、白色で描画されるべき画像要素が描画されない状態となり、利用者が異常に気がつくことができる。しかしながらこのような処理による結果も、利用者の意図しない状態であることに変わりはない。そこで本実施の形態の画像情報処理装置1は、次のような処理を行ってもよい。
すなわち、本実施の形態の画像情報処理装置1の制御部11は、情報処理装置2から画像形成情報を受信すると、図3に示した処理に代えて、図5に示す処理を実行する。すなわち制御部11は、記憶部12に記録されている設定を参照して、白色(すべての版が0%である色)で描画されるオブジェクトに対するオーバープリント指示をノックアウト(設定解除)するか否かを判断する(S11)。
ここでノックアウトするべき設定がなされている場合(Yesの場合)は、制御部11は、受信した画像形成情報に、オーバープリント指定のある白色での画像要素の描画指示を、何も描画しない指示に置き換える処理(描画置換処理と呼ぶ)の記述が含まれているか否かを調べる(S12)。
この描画置換処理は、具体的にポストスクリプト(登録商標)における例でいえば、次のようになる(もっとも、本実施の形態はポストスクリプトの例に限られるものではない)。すなわち、オーバープリントの設定がある場合、一部の情報処理装置2では、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各プロセスカラーの色版(DeviceCMYK)において表現された色を、DeviceN(任意の色版の濃度を設定する情報)で表現するように書き換える処理である。このとき、DeviceCMYKにおいて、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのいずれも0%である色の場合、DeviceNではなく、DeviceNone(出力されない版)の色として設定する処理となっている。
この描画置換処理の記述を含んだ画像形成情報は、画像形成装置3において処理がなされ、画像形成装置3において描画置換処理が実行されて、白色かつオーバープリントの設定のある画像要素(オブジェクト)の描画が、DeviceNoneの色で行われることとなり、その描画の結果は出力がされないこととなる。
制御部11は、処理S12において描画置換処理が含まれている場合(Yesの場合)は、DeviceCMYKにおいて、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのいずれも0%である色で描画され、オーバープリントの設定がある画像要素を、DeviceNone(出力されない版)の色で描画する指示に書き換える処理の記述を、白色で上書きする指示となるよう、例えばDeviceK(ブラック(黒色)の版)の0%の色で描画する指示に書き換える処理の記述へと置換する(S13)。
そして制御部11は、受信した画像形成情報に含まれる画像要素などの描画の対象(以下、オブジェクトという)オブジェクトごとに(S14)、その一つを注目オブジェクトとして選択する(S15)。
制御部11は、注目オブジェクトについて指示された描画色が白色(すべての版が0%である色)であるか否かを判断し(S16)、注目オブジェクトについて指示された描画色が白色であれば(Yesであれば)、当該注目オブジェクトに対してオーバープリント指示が設定されているか否かを判断する(S17)。ここで注目オブジェクトに対してオーバープリント指示が設定されていれば(Yesであれば)、制御部11は、オーバープリント指示を、受信した画像形成情報から削除して(S18)、注目オブジェクトに対する色を白色(すべての版が0%である色)に設定する指示に変更する。
そして制御部11は、未だ注目オブジェクトとして選択されていないオブジェクトが、受信した画像形成情報に含まれている間、処理S15以下を繰り返して実行し(S20)、すべてのオブジェクトについて色が設定されたならば、処理を終了する。
なお制御部11は、処理S12において描画置換処理が含まれていない場合(Noの場合)は、処理S14に移行して処理を続ける。
また制御部11は、処理S11においてノックアウトする旨の設定がない場合(Noの場合)は、すべてのオブジェクトに対して、設定されている指示の通りに、各オブジェクトの色を設定して、画像形成情報に反映し(S21)、処理を終了する。
また制御部11は、処理S17において注目オブジェクトに対してオーバープリント指示が設定されていない場合(Noの場合)は、注目オブジェクトに対して設定されている指示の通りに、注目オブジェクトの色を設定して、画像形成情報に反映し(S22)、処理S20へ移行する。
さらに制御部11は、処理S16において、注目オブジェクトについて指示された描画色が白色(すべての版が0%である色)でない場合(Noの場合)は、そのまま処理S20へ移行する。制御部11は、以上の図5に示した処理を終了した後に、当該処理後の画像形成情報を、画像形成装置3へ出力する。
この例によると、オーバープリント設定がされ、かつ白色で描画されるべき画像要素の描画指示を、白色で上書きする描画指示に書き換える処理が、画像形成情報内に記述されることとなり、画像形成装置3において、オーバープリント設定がされ、かつ白色で描画されるべき画像要素の描画指示が、白色で上書きする描画指示に書き換えられ、利用者の意図した画像形成が行われる。
なお、ここまでの説明で、図3、図5の処理では、オーバープリントの指示(乗せ指示)を削除することにより、当該指示が無効となるようにしているが、削除せず、コメントとして扱われるよう処理する(コメントアウトする)こととして無効化しても構わない。
1 画像情報処理装置、2 情報処理装置、3 画像形成装置、11 制御部、12 記憶部、13 通信部。

Claims (4)

  1. 媒体上に画像を形成する装置に対しての描画指示を含んだ画像形成情報を受け入れる受入手段と、
    前記画像形成情報から、白色の画像要素の描画指示であって、他の画像要素と重なり合う部分の色を、当該他の画像要素の色との関係で定められる色で描画するべき旨の乗せ指示が含まれる描画指示を検索する検索手段と、
    前記検索により見いだされた描画指示において、前記乗せ指示を無効化する無効化手段と、
    を含むことを特徴とする画像情報処理装置。
  2. 媒体上に画像を形成する装置に対して、当該装置において実行するべき処理の指示と、描画指示とを含む画像形成情報を受け入れる受入手段と、
    前記画像形成情報に含まれる処理の指示であって、白色で描画するよう設定された画像要素のうち、他の画像要素と重なり合う部分の色を、当該他の画像要素の色との関係で定められる色で描画するべき旨の乗せ指示を、何も描画しない指示に置き換える処理の指示を検索する検索手段と、
    前記検索により見いだされた処理の指示を書き換える手段であって、当該処理により置き換えの対象となった前記画像形成の指示において白色にて描画される画像要素を、黒色版に描画する指示に置き換える処理に書き換える書換手段と、
    白色での画像要素の描画指示であって、前記乗せ指示が含まれる描画指示の、当該乗せ指示を無効化する無効化手段と、
    を含むことを特徴とする画像情報処理装置。
  3. コンピュータを、
    媒体上に画像を形成する装置に対しての描画指示を含んだ画像形成情報を受け入れる受入手段と、
    前記画像形成情報から、白色の画像要素の描画指示であって、他の画像要素と重なり合う部分の色を、当該他の画像要素の色との関係で定められる色で描画するべき旨の乗せ指示が含まれる描画指示を検索する検索手段と、
    前記検索により見いだされた描画指示において、前記乗せ指示を無効化する無効化手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  4. コンピュータを、
    媒体上に画像を形成する装置に対して、当該装置において実行するべき処理の指示と、描画指示とを含む画像形成情報を受け入れる受入手段と、
    前記画像形成情報に含まれる処理の指示であって、白色で描画するよう設定された画像要素のうち、他の画像要素と重なり合う部分の色を、当該他の画像要素の色との関係で定められる色で描画するべき旨の乗せ指示を、何も描画しない指示に置き換える処理の指示を検索する検索手段と、
    前記検索により見いだされた処理の指示を書き換える手段であって、当該処理により置き換えの対象となった前記画像形成の指示において白色にて描画される画像要素を、黒色版に描画する指示に置き換える処理に書き換える書換手段と、
    白色での画像要素の描画指示であって、前記乗せ指示が含まれる描画指示の、当該乗せ指示を無効化する無効化手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2009282979A 2009-12-14 2009-12-14 画像情報処理装置及びプログラム Active JP5434555B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282979A JP5434555B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 画像情報処理装置及びプログラム
US12/787,739 US20110141129A1 (en) 2009-12-14 2010-05-26 Image information processing apparatus, image information processing method and computer readable medium
CN201010211751.XA CN102096569B (zh) 2009-12-14 2010-06-18 图像信息处理装置和图像信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282979A JP5434555B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 画像情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123810A JP2011123810A (ja) 2011-06-23
JP5434555B2 true JP5434555B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44129679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282979A Active JP5434555B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 画像情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110141129A1 (ja)
JP (1) JP5434555B2 (ja)
CN (1) CN102096569B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459000B2 (ja) 2010-03-19 2014-04-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5960999B2 (ja) * 2012-02-07 2016-08-02 株式会社ミマキエンジニアリング 媒体加工指示装置、媒体加工システムおよび媒体加工指示プログラム
JP6822161B2 (ja) * 2017-01-17 2021-01-27 株式会社リコー 情報処理装置、オーバープリント属性変更方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2898889B2 (ja) * 1994-09-29 1999-06-02 大日本スクリーン製造株式会社 製版処理方法
US5796411A (en) * 1995-07-10 1998-08-18 Moore Business Forms, Inc. High resolution real time raster image processing system and method
US6049390A (en) * 1997-11-05 2000-04-11 Barco Graphics Nv Compressed merging of raster images for high speed digital printing
US6594030B1 (en) * 1999-08-27 2003-07-15 Microsoft Corporation Intelligent automatic trapping of page objects
US6515675B1 (en) * 1999-11-22 2003-02-04 Adobe Systems Incorporated Processing opaque pieces of illustration artwork
US6894704B1 (en) * 1999-11-22 2005-05-17 Adobe Systems Incorporated Processing complex regions of illustration artwork
JP4165039B2 (ja) * 2001-06-20 2008-10-15 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US7116821B2 (en) * 2002-03-25 2006-10-03 Lexmark International, Inc. Color trapping for an image forming apparatus
US7110137B2 (en) * 2002-04-30 2006-09-19 Microsoft Corporation Mixed raster content files
JP3994851B2 (ja) * 2002-10-28 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理方法
JP4608837B2 (ja) * 2002-10-28 2011-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP4310993B2 (ja) * 2002-10-28 2009-08-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US7995238B2 (en) * 2004-01-30 2011-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing that can use both process and spot color plates
US20080259401A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Xerox Corporation Method and system for consistent color control
JP4535141B2 (ja) * 2008-02-12 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011123810A (ja) 2011-06-23
CN102096569B (zh) 2016-01-27
US20110141129A1 (en) 2011-06-16
CN102096569A (zh) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170142282A1 (en) Copying apparatus, copying system, control method thereof, and control program thereof
JP5039414B2 (ja) 制御装置、プログラム作成方法、及びプログラム
JP5194914B2 (ja) 画像処理装置と画像処理装置の表示方法とプログラム
JP2008059280A (ja) 画像処理プログラム、指示装置および画像処理システム
JP6630650B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置における印刷方法、印刷処理装置、及び印刷処理プログラム
JP2013065082A (ja) 表示制御装置と画像形成装置とプログラム
JP5434555B2 (ja) 画像情報処理装置及びプログラム
JP5077105B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP4127099B2 (ja) 画像形成装置
JP2007272808A (ja) 画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム
JP2018195251A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2008140244A (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびコンピュータプログラム
JP2010157220A (ja) 背景に従ってバリアブルテキストカラーを使用するバリアブルデータプリント方法
CN103729154B (zh) 图像形成装置和图像形成方法
JP2011034268A (ja) プリンタドライバ、プリンタ、及び印刷方法
JP5269168B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP2011097538A (ja) 画像処理装置、プログラム、記録媒体
JP4552662B2 (ja) 画像処理装置
JP2001030583A (ja) 画像出力システム、画像出力システム制御方法、及び記録媒体
JP6079157B2 (ja) 描画処理装置および画像形成装置
KR100370202B1 (ko) 프린터 및 그 인쇄데이터 처리방법
JP5228541B2 (ja) 印刷ジョブ処理システムおよび印刷ジョブ処理方法
JP2011182322A (ja) 印刷制御プログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体と情報処理装置と印刷装置と印刷システム
JP7342531B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2010061448A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350