JP5429145B2 - 物理量情報提供システム、測定装置、物理量情報提供方法、測定装置の制御方法、および制御プログラム - Google Patents

物理量情報提供システム、測定装置、物理量情報提供方法、測定装置の制御方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5429145B2
JP5429145B2 JP2010269331A JP2010269331A JP5429145B2 JP 5429145 B2 JP5429145 B2 JP 5429145B2 JP 2010269331 A JP2010269331 A JP 2010269331A JP 2010269331 A JP2010269331 A JP 2010269331A JP 5429145 B2 JP5429145 B2 JP 5429145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical quantity
information
period
storage unit
quantity information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010269331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012118861A (ja
Inventor
修一 三角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2010269331A priority Critical patent/JP5429145B2/ja
Priority to US13/884,787 priority patent/US20130271467A1/en
Priority to CN2011800542387A priority patent/CN103201761A/zh
Priority to PCT/JP2011/074117 priority patent/WO2012073610A1/ja
Priority to EP11845496.6A priority patent/EP2648312A4/en
Publication of JP2012118861A publication Critical patent/JP2012118861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429145B2 publication Critical patent/JP5429145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/02Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2204/00Indexing scheme relating to details of tariff-metering apparatus
    • G01D2204/10Analysing; Displaying
    • G01D2204/14Displaying of utility usage with respect to time, e.g. for monitoring evolution of usage or with respect to weather conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/061Details of electronic electricity meters
    • G01R22/063Details of electronic electricity meters related to remote communication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、ユーザに電力等の情報を提供する物理量情報提供システムに関する。
近年、環境問題が取りざたされ、家庭用の電気機器を使用するユーザに対しても、環境負荷の低減、すなわち消費電力を低減することが強く求められている。家庭の消費電力を管理するシステムとして、HEMS(Home Energy Management System)がある。HEMSでは、例えば、各家庭の消費電力のデータをデータセンターに設置されたサーバに送信する。ユーザはインターネットを通じてサーバにアクセスすることで消費電力量等を確認することができる。また、個々の電気機器が消費した電力量をユーザが認識できるようにするための、電気量監視装置等が提案されている(特許文献1〜3)。
特許文献1に記載された電気量監視装置は、電源プラグと、複数のタップとを備え、各タップ毎に流れる電流を測定し、これを基に電力または消費電力量等の電気量を求めて監視する。また、この電気量監視装置は、サーバ装置またはパソコンに、LANケーブルを介して監視情報を伝送する。これにより、サーバ装置またはパソコン上で、タップに接続された電気機器の消費電力等を監視することができる。
特許文献2に記載された電力制御システムは、第一の通信媒体(無線)につながる通信処理部と総電力を検知する電力算出部を備え宅内の使用電力を監視する電力制御装置と、第一の通信媒体につながる第一の通信処理部と第二の通信媒体(LANケーブル)につながる第二の通信処理部とWebサーバ機能部を備えた状況通知装置と、Webブラウザ機能と第二の通信媒体につながる通信処理部とを備えたテレビからなる。前記状況通知装置は、第一の通信媒体を介してやりとりされる前記通信機能付き家電機器または前記アダプタおよび前記電力制御装置間の通信内容を傍受し、現在の電力使用状況を第二の通信処理部からテレビに表示する。これにより、宅内の消費電力が上限を超えてブレーカーが電源を遮断する前に、個々の電気機器への通電を停止したり、消費電力が上限に近づいている旨の警告をテレビに表示させることができる。
特許文献3に記載された環境負荷情報提供システムは、環境負荷測定装置とリモコンとからなる。環境負荷測定装置は、テレビの電源プラグと電源コンセントの間に挿入され、テレビを使用する際に発生する環境負荷を消費電力等から算出し、リモコンに環境負荷値を送信する。リモコンは、テレビを操作するとともに環境負荷測定装置により算出された環境負荷値などをLCDに表示する。これにより、ユーザはリモコンのLCDで、テレビの環境負荷値を確認することができる。
特開2008−261826号公報(2008年10月30日公開) 特開2010−161848号公報(2010年7月22日公開) 特開2008−003843号公報(2008年1月10日公開)
しかしながら、上記従来の構成では、以下の問題を生じる。
特許文献1の構成では、電気量監視装置が、消費電力量等の監視情報をパソコンに送信する場合、パソコンが起動している状態でなければならない。そのため、ユーザがリアルタイムに電気機器の消費電力量を確認したい場合、常にパソコンを起動させておく必要があり、その分消費電力を増大させる結果となる。また、リアルタイムではなくても、電気機器の消費電力量を確認するためにパソコンを起動させる必要があり、ユーザが気軽に電気機器の消費電力量を確認することができない。
消費電力量等の監視情報をサーバ装置に送信する場合においては、別の問題が生じる。各家庭の電気量監視装置が、それぞれサーバ装置に監視情報を送信して、各家庭の消費電力量をサーバ装置において集約して監視する場合、多数の家庭の電気量監視装置からのアクセスがサーバ装置に集中する。各電気量監視装置が頻繁に監視情報をサーバ装置に送信すると、サーバ装置がダウンする可能性がある。サーバ装置にかけるコストを抑え、かつ、アクセスの集中を回避するために、実際には電気量監視装置は、長い間隔を空けて、まとめて監視情報をサーバ装置に送信することになる。それゆえ、家庭の消費電力の変動が、サーバ装置のデータにすぐに反映されないことがある。
一方で、ユーザに消費電力の節約を促すためには、消費電力の変動をすぐにユーザが確認できるようにすることが重要であると考えられる。例えば、省エネのために、ユーザがある電気機器の電源をオフにしたとき、即座にその節約の結果(消費電力の減少)を認識できれば、ユーザは省エネの効果を実感しやすく、ユーザに省エネ行動の動機を与えることができる。しかしながら、特許文献1の構成では、即座に各家庭の消費電力の変動をサーバ装置に送信し、ユーザに現在の消費電力の変動を提示することが難しい。
特許文献2の構成では、状況通知装置が、電力使用状況をパソコンまたはテレビに表示させる。そのため、ユーザは消費電力を確認するために、パソコンまたはテレビを起動する必要があり、ユーザが気軽に電気機器の消費電力量を確認することができない。また、各電気機器の消費電力を測定するアダプタに加えて、パソコンまたはテレビに情報を表示させる機能を有する状況通知装置を導入するコストも必要になる。
特許文献3の構成では、テレビのリモコンが環境負荷値を記憶する。しかしながら、長期間にわたって蓄積された環境負荷値のデータを記憶するためには、大容量の記憶装置を必要とする。リモコンに大容量の記憶装置を搭載すると、ユーザの導入コストが高くなる。そのため、現実的にはリモコンで確認できるのは最近の短期間の環境負荷値ということになる。
サーバで消費電力等を管理するHEMSでは、ユーザが低コストでシステムを導入できるという利点がある一方、サーバへの負荷の集中を避けるため、家庭からサーバへのデータ送信の頻度を上げることができないというデメリットがあった。そのため、ユーザが省エネ行動の効果をすぐに確認することができない。また、送信間隔が長いと、通信途絶と勘違いすることもある。冷暖房の調整のように作用をすぐに体感できる場合と異なり、例えば待機電力をオフにする効果は、消費電力を確認しないと実感することができない。待機電力をオフにしてすぐにその効果を確認できないと、スイッチをオフにする手間のために省エネ行動の興味が薄れやすい。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、導入コストが小さく、ユーザが電気機器の消費電力等の物理量の変動を即座に確認することができ、かつ、ユーザが長期間の物理量の記録をも確認することができる、物理量情報提供システムを実現することにある。
本発明に係る物理量情報提供システムは、時間によって変化する物理量を示す物理量情報を、ユーザに提供する物理量情報提供システムであって、上記の課題を解決するために、第1の期間の上記物理量情報を記憶する第1記憶部と、第1の期間とは異なる第2の期間の上記物理量情報を記憶する第2記憶部と、ユーザから、いずれの期間の上記物理量情報を表示するかを示す表示期間の指定を受け付ける指示入力部と、該ユーザに指定された上記表示期間に応じて、いずれの上記記憶部から上記物理量情報を取得するかを特定し、特定した該記憶部から上記物理量情報を取得する情報取得部と、上記情報取得部が取得した上記物理量情報を表示する制御を行う表示制御部とを備えることを特徴としている。
本発明に係る物理量情報提供方法は、時間によって変化する物理量を示す物理量情報を、ユーザに提供する物理量情報提供方法であって、上記の課題を解決するために、第1の期間の上記物理量情報を第1記憶部に記憶する第1記憶ステップと、第1の期間とは異なる第2の期間の上記物理量情報を第2記憶部に記憶する第2記憶ステップと、ユーザから、いずれの期間の上記物理量情報を表示するかを示す表示期間の指定を受け付ける指示入力ステップと、該ユーザに指定された上記表示期間に応じて、いずれの上記記憶部から上記物理量情報を取得するかを特定し、特定した該記憶部から上記物理量情報を取得する情報取得ステップと、上記情報取得ステップにおいて取得した上記物理量情報を表示する制御を行う表示制御ステップとを含むことを特徴としている。
本発明に係る携帯情報端末は、測定装置、および情報処理装置と通信可能である携帯情報端末であって、上記の課題を解決するために、上記測定装置が測定した物理量を示す物理量情報を、上記測定装置から受信する受信部と、受信した上記物理量情報を記憶する第1記憶部と、ユーザから、いずれの期間の上記物理量情報を表示するかを示す表示期間の指定を受け付ける指示入力部と、該ユーザに指定された上記表示期間に応じて、第1記憶部および情報処理装置が備える第2記憶部のうち、いずれの記憶部から上記物理量情報を取得するかを特定し、特定した該記憶部から上記物理量情報を取得する情報取得部と、上記情報取得部が取得した上記物理量情報を表示する制御を行う表示制御部とを備えることを特徴としている。
本発明に係る携帯情報端末の制御方法は、測定装置、および情報処理装置と通信可能である携帯情報端末の制御方法であって、上記の課題を解決するために、上記測定装置が測定した物理量を示す物理量情報を、上記測定装置から受信する受信ステップと、受信した上記物理量情報を上記携帯情報端末が備える第1記憶部に記憶する第1記憶ステップと、ユーザから、いずれの期間の上記物理量情報を表示するかを示す表示期間の指定を受け付ける指示入力ステップと、該ユーザに指定された上記表示期間に応じて、第1記憶部および情報処理装置が備える第2記憶部のうち、いずれの記憶部から上記物理量情報を取得するかを特定し、特定した該記憶部から上記物理量情報を取得する情報取得ステップと、上記情報取得ステップにおいて取得した上記物理量情報を表示する制御を行う表示制御ステップとを含むことを特徴としている。
本発明に係る測定装置は、携帯情報端末、および情報処理装置と通信可能である測定装置であって、上記の課題を解決するために、時間によって変化する物理量を測定する物理量測定部と、上記物理量を示す物理量情報を生成する物理量情報生成部と、第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する情報送信部とを備えることを特徴としている。
本発明に係る測定装置の制御方法は、携帯情報端末、および情報処理装置と通信可能である測定装置の制御方法であって、上記の課題を解決するために、時間によって変化する物理量を測定する物理量測定ステップと、上記物理量を示す物理量情報を生成する物理量情報生成ステップと、第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する情報送信ステップとを含むことを特徴としている。
上記の構成によれば、第1の期間の物理量情報を記憶する第1記憶部と、第2の期間の物理量情報を記憶する第2記憶部とが、役割を分担することができる。よって、上記記憶部の一方を最近の物理量情報の記憶手段とし、他方をより過去の物理量情報の記憶手段とすることもできる。そのため、例えば、上記記憶部の一方を携帯情報端末に搭載し、他方を情報処理装置に搭載すれば、情報処理装置の通信負荷を軽減することができる。よって、物理量情報提供システムの導入コストを低減することができる。
また、上記第1記憶部は、上記第1の期間だけ上記物理量情報を記憶しており、上記第2記憶部は、上記第2の期間だけ上記物理量情報を記憶しており、上記第2の期間は、上記第1の期間より長く、上記情報取得部は、上記第1記憶部から優先的に上記物理量情報を取得し、上記ユーザに指定された上記表示期間の上記物理量情報が上記第1記憶部に記憶されていない場合、上記第2記憶部から上記物理量情報を取得する構成でもよい。
上記の構成によれば、例えば、第1記憶部を携帯情報端末に搭載し、第2記憶部を情報処理装置に搭載すれば、情報処理装置の通信負荷を軽減することができる。よって、物理量情報提供システムの導入コストを低減することができる。
また、上記物理量情報提供システムは、測定装置と携帯情報端末と情報処理装置とを備え、上記測定装置は、上記物理量を測定する物理量測定部と、測定した上記物理量から上記物理量情報を生成する物理量情報生成部と、第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、上記第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する情報送信部とを備え、上記情報処理装置は、複数の上記測定装置から受信した上記物理量情報を記憶する上記第2記憶部を備え、上記携帯情報端末は、上記測定装置から受信した上記物理量情報を記憶する上記第1記憶部と、上記指示入力部と、上記情報取得部と、上記表示制御部とを備える構成であってもよい。
上記の構成によれば、測定装置の情報送信部が、第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、上記第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する。よって、携帯情報端末の第1記憶部はより頻繁に更新される物理量情報を記憶している。そのため、ユーザは、携帯情報端末の第1記憶部によって、即座に物理量の変動等を確認することができる。また、情報処理装置の通信負荷を軽減することができる。
また、上記第2記憶部は、ユーザが異なる複数の上記測定装置から受信した上記物理量情報を記憶する構成であってもよい。
上記の構成によれば、ユーザは専用の情報処理装置を用意する必要がないので、物理量情報提供システムの導入コストを低減することができる。また、第1記憶部と第2記憶部とで役割を分担することで、情報処理装置の通信負荷も低減することができる。
また、上記物理量は、電気機器の電流、電圧、または電力であってもよい。
上記の構成によれば、ユーザは、迅速に電気機器の電力等を確認することができる。
また、上記第1記憶部が記憶する上記物理量情報の時間刻みは、上記第2記憶部が記憶する上記物理量情報の時間刻みよりも細かくてもよい。
上記の構成によれば、第1記憶部は、ユーザが指定する表示期間が短い場合の表示に適した物理量情報を有しており、第2記憶部は、ユーザが指定する表示期間が長い場合の表示に適した物理量情報を有している。そのため、情報取得部は、ユーザから指定された表示期間に応じて、第1記憶部または第2記憶部から選択的に物理量情報を取得することができる。
なお、上記物理量情報提供システム、上記測定装置、および上記携帯情報端末は、一部をコンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各部として動作させる制御プログラム、および上記制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
以上のように、本発明によれば、第1記憶部および第2記憶部の役割を分担して利用することができる。よって、上記記憶部の一方を最近の物理量情報の記憶手段とし、他方をより過去の物理量情報の記憶手段とすることもできる。そのため、例えば、上記記憶部の一方を携帯情報端末に搭載し、他方を情報処理装置に搭載すれば、情報処理装置の通信負荷を軽減することができる。よって、物理量情報提供システムの導入コストを低減することができる。
本発明の実施の一形態に係る電力情報提供システムの構成の概要を示す図である。 上記電力情報提供システムのセンサの機能的構成を示すブロック図である。 上記電力情報提供システムのサーバの機能的構成を示すブロック図である。 サーバ記憶部が記憶する第2の電力情報を示す図である。 上記電力情報提供システムの携帯情報端末の機能的構成を示すブロック図である。 端末記憶部が記憶する第1の電力情報を示す図である。 上記センサにおける処理の流れを示すフローチャートである。 上記携帯情報端末における処理の流れを示すフローチャートである。 (a)は、直近の2時間の電力情報の表示例を示す図であり、(b)は、直近の18時間の電力情報の表示例を示す図である。
以下、本実施の形態について、図1〜図9を参照して詳細に説明する。
<電力情報提供システムの構成>
図1は、本実施の形態に係る電力情報提供システム1の構成の概要を示す図である。電力情報提供システム(物理量情報提供システム)1は、ユーザ宅で使用された消費電力等の電力情報を、該ユーザに提供するシステムである。ユーザ宅には、外部から電力を供給する電力線が引かれており、電力線はブレーカ2に接続されている。ブレーカ2からユーザ宅内に複数の配線が設置され、各種の電気機器3が接続されて使用される。
電力情報提供システム1は、メインセンサ(測定装置)4、複数のサブセンサ(測定装置)5、携帯情報端末6、無線LANルータ7、インターネット8に接続されたサーバ(情報処理装置)9を備える。メインセンサ4、複数のサブセンサ5、および無線LANルータ7は、ユーザ宅内に設置されている。
メインセンサ4は、ユーザ宅内に入る電力線とブレーカ2との間に配置されており、ブレーカ2に流れる電流および電圧、または電力を測定する。
サブセンサ5は、電源プラグとタップとを備え、電源プラグがユーザ宅内のコンセントに接続され、タップに接続された電気機器3に電力を供給する。サブセンサ5は、タップに接続された電気機器3に流れる電流、電圧、および電力を測定する。
メインセンサ4およびサブセンサ5は、無線通信機能を有し、測定した電力等の電力情報を、アドホック接続によりユーザの持つ携帯情報端末6に送信する。また、メインセンサ4およびサブセンサ5は、無線LANルータ7を介して、サーバ9に電力情報を送信する。無線通信としては、任意の方式を用いることができるが、例えばWiFi(登録商標)規格に準拠した携帯情報端末および無線LANルータが普及してきており、それを用いて行うことができる。
無線LANルータ7は、パソコン等を無線でインターネットに接続するために、一般的に普及している無線LANルータである。ここでは、パソコン等は図示していない。
無線アクセスポイント10は、携帯電話が通話またはネットワーク通信を行うための無線アクセスポイント(アンテナ基地局)である。無線アクセスポイント10は、インターネット8に接続されている。
<センサの構成>
図2は、センサ4・5の機能的構成を示すブロック図である。メインセンサ4およびサブセンサ5は、共に、電力等を測定し、その電力情報を外部に送信する機能を有するので、ここではセンサ4・5としてまとめて説明する。センサ4・5は、電力測定部(物理量測定部)11、センサ記憶部12、電力情報生成部(物理量情報生成部)13、および情報送信部14を備える。
電力測定部11は、センサ4・5に接続されている電気機器3に流れる電流、および電気機器3に加わる電圧を測定することにより、電気機器3で使用される電力を測定する。メインセンサ5のように、ブレーカ2の手前に配置されている場合、電力測定部11は、それにつながる全ての電気機器3の使用する電力の合計を測定することになる。なお、電力測定部11は、電流のみを測定し、電流に定格電圧を乗じて電力を求めてもよい。電力測定部11は、常時、または比較的短い所定の期間毎(例えば1秒毎)に、電力の測定を行い、測定した電力のデータをセンサ記憶部12に記憶させる。
電力情報生成部13は、センサ記憶部12から電力のデータを取得し、所定の第1の期間毎、例えば15秒毎に、その第1の期間(15秒間)の平均電力を求める。電力情報生成部13は、第1の期間の平均電力を、その第1の期間(測定時刻、測定期間)の情報と対応付けて第1の電力情報としてセンサ記憶部12に記憶させる。また、電力情報生成部13は、センサ記憶部12から電力のデータを取得し、第1の期間より長い所定の第2の期間毎、例えば10分毎に、その第2の期間(10分間)の平均電力を求める。電力情報生成部13は、第2の期間の平均電力を、第2の電力情報としてセンサ記憶部12に記憶させる。なお、電力情報生成部13は、所定の期間の消費電力量または平均電流等を求めて、電力情報としてもよい。また、電力情報生成部13は、消費電力量に所定の係数を乗じて得られる二酸化炭素排出量を電力情報としてもよい。二酸化炭素排出量は、電気機器で使用された電力を示す1つの指標となる。
情報送信部14は、無線通信によって携帯情報端末6および無線LANルータ7と通信を行う。情報送信部14は、第1の期間(15秒)毎に、センサ記憶部12から第1の電力情報を取得し、第1の電力情報をユーザの携帯情報端末6に送信する。また、情報送信部14は、第2の期間(10分)毎に、センサ記憶部12から第2の電力情報を取得し、第2の電力情報を無線LANルータ7を介して、メーカまたはユーザによってあらかじめ設定されている所定のサーバ9に送信する。また、情報送信部14は、第1の電力情報と共に、対応する測定時刻、測定期間(時間幅)、ユーザID、およびセンサIDをサーバ9に送信する。
通信環境等の要因により、携帯情報端末6またはサーバ9に、第1または第2の電力情報を送信できなかった場合に備えて、再送信のためのリカバリー用データとして、センサ記憶部12は、未送信の第1の電力情報および第2の電力情報をそれぞれ保持しておく。
<サーバの構成>
図3は、サーバ9の機能的構成を示すブロック図である。サーバ9は、サーバ通信部15、およびサーバ記憶部16を備える。サーバ9はインターネットに接続されている。
サーバ通信部15は、インターネットを介してメインセンサ4、サブセンサ5、および携帯情報端末6と通信を行う。サーバ通信部15は、メインセンサ4またはサブセンサ5から、第2の電力情報を受信すると、サーバ記憶部16に第2の電力情報を記憶させる。なお、サーバ9は、複数のユーザに利用されており、異なるユーザ宅の複数のセンサから送信された第2の電力情報をサーバ記憶部16に記憶する。また、携帯情報端末6から第2の電力情報の要求を受け取る、サーバ通信部15は、対応するユーザおよびセンサの、第2の電力情報を携帯情報端末6に送信する。
サーバ記憶部16は、センサ4・5から定期的(10分毎)に送信されてくる第2の電力情報を記憶する。サーバ記憶部16は、例えば、受け取った直近の第2の電力情報の時刻(電力の測定時刻)から1年前までの第2の電力情報を記憶している。すなわち、サーバ記憶部16は、1つのセンサにつき、第2の期間(10分)刻みで直近の1年分(約52560個)の第2の電力情報を記憶している。
図4は、サーバ記憶部16が記憶する第2の電力情報を示す図である。サーバ記憶部16は、複数のユーザについて、複数のセンサの、第2の電力情報を記憶する。サーバ記憶部16は、ユーザID、センサID、測定時刻、第2の期間の時間幅、および該期間の平均電力を対応付けて記憶する。
<携帯情報端末の構成>
図5は、携帯情報端末6の機能的構成を示すブロック図である。携帯情報端末6は、表示機能と無線通信機能(例えばWiFi通信機能)とを有する携帯情報端末である。携帯情報端末6のハードとしては、一般的に普及しているスマートフォンと呼ばれる携帯電話端末を利用することができる。本実施の形態の携帯情報端末6は、携帯情報端末6にインストールされた電力情報提供アプリケーションによって、ユーザに電力情報を提供する機能を実現する。電力情報提供アプリケーションの、センサ4・5から電力情報を受信するプログラムが常駐して動作し、センサ4・5から定期的に送信されてくる電力情報を受信する。なお、電池の消耗が気になる場合、充電中にのみ受信動作をするようにしてもよい。携帯情報端末6は、端末通信部(受信部)17、端末記憶部18、指示入力部19、情報取得部(物理量情報取得部)20、表示制御部21、および表示部22を備える。
端末通信部17は、無線通信によってセンサ4・5、無線LANルータ7、および無線アクセスポイント10と通信を行う。端末通信部17は、センサ4・5から定期的(15秒毎)に送信されてくる第1の電力情報を受信し、受信した第1の電力情報を端末記憶部18に記憶させる。また、端末通信部17は、情報取得部20の指示により、サーバ9から第2の電力情報を取得して、第2の電力情報を情報取得部20に出力する。端末通信部17は、取得した第2の電力情報を端末記憶部18に記憶させてもよい。
端末記憶部18は、センサ4・5から定期的(15秒毎)に送信されてくる第1の電力情報を記憶する。携帯情報端末6が備える記憶装置は、一般にサーバに搭載される記憶装置と比べて容量が小さいため、所定の期間を過ぎた第1の電力情報は削除する。端末記憶部18は、例えば、受け取った直近の第1の電力情報の時刻(電力の測定時刻)から2時間前までの第1の電力情報を記憶している。すなわち、端末記憶部18は、1つのセンサにつき、第1の期間(15秒)刻みで直近の2時間分(約480個)の第1の電力情報を記憶している。
指示入力部19は、携帯情報端末6が備えるキー、ボタン、またはタッチパネル等の入力装置から、ユーザの指示の入力を受け付ける。ユーザは、入力装置を操作して、いずれの期間の電力情報を携帯情報端末6に表示させるかを、表示期間として指示する。この場合、ユーザの指示は、表示期間の指定を含む。指示入力部19は、受け付けたユーザの指示(指定された表示期間、および指定されたセンサの情報)を情報取得部20に出力する。
情報取得部20は、受け取ったユーザの指示に基づき、第1の電力情報または第2の電力情報を取得する。具体的には、情報取得部20は、指定された表示期間の電力情報が、端末記憶部18に記憶されている場合、端末記憶部18から第1の電力情報を取得する。また、情報取得部20は、指定された表示期間の電力情報が、端末記憶部18に記憶されていない場合、端末通信部17に対して、サーバ9から第2の電力情報を取得するよう指示する。情報取得部20は、取得した指定の表示期間の第1または第2の電力情報と、ユーザの指示とを表示制御部21に出力する。
表示制御部21は、受け取った電力情報を表示部22に表示させるよう表示部22を制御し、指定の表示期間における電力情報をユーザに提示する。
表示部22は、ディスプレイ等を備え、指定の表示期間における電力情報をディスプレイに表示する。
図6は、端末記憶部18が記憶する第1の電力情報を示す図である。端末記憶部18は、あるユーザについて、複数のセンサの、第1の電力情報を記憶する。端末記憶部18は、ユーザID、センサID、測定時刻、第1の期間の時間幅、および該期間の平均電力を対応付けて記憶する。
<センサの処理フロー>
次に、センサ4・5における処理の流れについて説明する。図7は、センサ4・5における処理の流れを示すフローチャートである。
電力測定部11が、センサ4・5に接続されている電気機器3の電力の測定を行う(S1)。電力測定部11は、測定した電力のデータをセンサ記憶部12に記憶させる。
現在の時刻tが第1の時刻(15秒毎の所定の時刻)である場合(S2でYes)、電力情報生成部13は、直近の第1の期間(15秒間)の電力のデータをセンサ記憶部12から取得し、第1の期間の平均電力を求め、第1の電力情報を生成する(S3)。例えば、時刻t1〜時刻t2(t2=t1+15[秒])の平均電力を、時刻t2の第1の電力情報とし、時刻t2〜時刻t3(t3=t2+15[秒])の平均電力を、時刻t3の第1の電力情報とする。電力情報生成部13は、生成した第1の電力情報を、センサ記憶部12に記憶させる。
情報送信部14は、センサ記憶部12に記憶されている第1の電力情報を、携帯情報端末6に送信する(S4)。このとき、過去の第1の電力情報について、通信エラー等により携帯情報端末6に送信できていない第1の電力情報がセンサ記憶部12に存在すれば、その未送信の第1の電力情報も携帯情報端末6に送信する。
第1の電力情報の送信が成功した場合(S5でYes)、情報送信部14は、該時刻の第1の電力情報が送信済みであることを、センサ記憶部12に記憶させる(S6)。なお、送信済みの第1の電力情報をセンサ記憶部12から削除してもよい。
第1の電力情報の送信に失敗した場合(S5でNo)、情報送信部14は、送信処理を停止し、該時刻の第1の電力情報が未送信であることを、センサ記憶部12に記憶させる(S7)。例えば、携帯情報端末6との通信環境が悪化した場合、または、ユーザが携帯情報端末6を持って外出した場合等は、情報送信部14は携帯情報端末6と通信を行うことができない。
時刻tが第1の時刻ではない場合(S2でNo)、あるいは、S6またはS7の後、次の処理へ進む。
時刻tが第2の時刻(10分毎の所定の時刻)である場合(S8でYes)、電力情報生成部13は、直近の第2の期間(10分間)の電力のデータをセンサ記憶部12から取得し、第2の期間の平均電力を求め、第2の電力情報を生成する(S9)。例えば、時刻t4〜時刻t5(t5=t4+10[分])の平均電力を、時刻t5の第2の電力情報とし、時刻t5〜時刻t6(t6=t5+10[分])の平均電力を、時刻t6の第2の電力情報とする。電力情報生成部13は、生成した第2の電力情報を、センサ記憶部12に記憶させる。
情報送信部14は、センサ記憶部12に記憶されている第2の電力情報を、無線LANルータ7を介してサーバ9に送信する(S10)。このとき、過去の第2の電力情報について、通信エラー等によりサーバ9に送信できていない第2の電力情報がセンサ記憶部12に存在すれば、その未送信の第2の電力情報もサーバ9に送信する。
第2の電力情報の送信が成功した場合(S11でYes)、情報送信部14は、該時刻の第2の電力情報が送信済みであることを、センサ記憶部12に記憶させる(S12)。なお、送信済みの第2の電力情報をセンサ記憶部12から削除してもよい。
第2の電力情報の送信に失敗した場合(S11でNo)、情報送信部14は、送信処理を停止し、該時刻の第2の電力情報が未送信であることを、センサ記憶部12に記憶させる(S13)。例えば、無線LANルータ7との通信環境が悪化した場合、情報送信部14はサーバ9と通信を行うことができない。
時刻tが第2の時刻ではない場合(S8でNo)、あるいは、S12またはS13の後、S1の処理へ戻る。
<携帯情報端末の処理フロー>
次に、携帯情報端末6における処理の流れについて説明する。図8は、携帯情報端末6における処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザは、携帯情報端末6が備えるキー、ボタン、またはタッチパネル等の入力装置を操作して、電力情報を表示させる指示を指示入力部19に入力する。このとき、ユーザは、いずれのセンサ4・5の、いずれの期間(表示期間)について、その電力情報を表示させるかを指定する。例えば、表示期間について、表示する最先の時刻trおよび表示する期間の長さtl(例えば、2時間、1日間、または1ヶ月間等)をユーザに指定させることにより、時刻(tr)から時刻(tr+tl)までの期間を表示期間としてもよい。時刻に代えて日付等を指定させてもよい。特に指定のない場合、ユーザの指示は、所定のセンサについての、所定の期間(例えば直近の2時間)の電力情報を表示させる指示であるとする。なお、ユーザは、電力情報を表示する縦軸のスケールについても指定してもよい。
指示入力部19は、ユーザからの指示を受け付ける(S21)。指示入力部19は、ユーザの指示を情報取得部20に出力する。ユーザの指示は、指定されたセンサ4・5のセンサID、および指定された表示期間の情報を含む。
情報取得部20は、ユーザの指示に基づき、第1の電力情報および第2の電力情報のいずれかを選択(特定)して、取得する。
指定された表示期間が現在から2時間前までの間である場合(S22でYes)、情報取得部20は、指定されたセンサについての指定された表示期間の第1の電力情報を端末記憶部18から取得する(S23)。端末記憶部18は、直近から2時間前までの第1の電力情報を記憶している。端末記憶部18に記憶されている第1の電力情報は、時間刻みの小さい(15秒毎の)詳細な電力情報である。そのため、表示期間が現在から2時間前までの間である場合は、端末記憶部18の第1の電力情報を使用して、ユーザに詳細な(時間刻みの小さい)電力情報を提供することができる。情報取得部20は、端末記憶部18に記憶されている第1の電力情報を用いて、指定されたセンサについての指定された期間の電力情報を表すことができる場合(指定されたセンサについての指定された期間の電力情報が端末記憶部18に存在する場合)、端末記憶部18からユーザに提示する電力情報を取得する。
指定された表示期間が2時間より前の期間を含む場合(S22でNo)、情報取得部20は、指定されたセンサについての指定された表示期間の第2の電力情報を取得する命令を端末通信部17に出力する。端末通信部17は、指定されたセンサについての指定された表示期間の第2の電力情報を、無線LANルータ7または無線アクセスポイント10を介してサーバ9から取得する(S24)。サーバ9に記憶されている第2の電力情報は、時間刻みの大きい(10分毎の)電力情報であるが、サーバ9は、直近から1年前までの第2の電力情報を記憶している。そのため、1年前までの電力情報を、ユーザに提供することができる。情報取得部20は、端末記憶部18に記憶されている第1の電力情報を用いて、指定されたセンサについての指定された期間の電力情報を表すことができない場合(指定されたセンサについての指定された期間の電力情報が端末記憶部18に存在しない場合)、サーバ9からユーザに提示する電力情報を取得する。
S23またはS24の後、表示制御部21は、取得した第1または第2の電力情報を、表示部22に表示させる(S25)。
<電力情報の表示>
ユーザが携帯情報端末6に、電力情報を表示させる指示を入力すると、携帯情報端末6は、例えばメインセンサ4のデフォルトの期間(直近の2時間)の電力情報を表示する。直近の2時間の電力情報は、携帯情報端末6の端末記憶部18に記憶されているので、携帯情報端末6は、端末記憶部18から第1の電力情報を読み出し、第1の電力情報を表示部22に表示する。
図9(a)は、直近の2時間の電力情報の表示例を示す図である。現在時刻を18時とする。直近の2時間については、携帯情報端末6が詳細な(15秒刻みの)電力情報(第1の電力情報)を有しているので、電力の詳細な変化を表示することができる。また、情報の更新が早いので、「1分前にテレビの電源をオフにした」という場合でも、図9(a)の右端(18:00頃)に示されるように、消費電力が減っていることを確認することができる。
また、ユーザが携帯情報端末6に、表示期間を例えば直近の18時間に変更する指示を入力すると、携帯情報端末6の端末記憶部18は2時間より前の電力情報を記憶していないので、携帯情報端末6はサーバ9のサーバ記憶部16から、直近の18時間の第2の電力情報を取得し、第2の電力情報を表示部22に表示する。
図9(b)は、直近の18時間の電力情報の表示例を示す図である。2時間より前については、10分刻みの電力情報(第2の電力情報)しかないが、長期間の消費電力の変化をユーザに提示することができる。
一定のサイズの画面に、図9(a)、図9(b)に示すような電力情報のグラフを表示する場合、図9(b)のように表示期間が長ければ、表示するグラフの1時間分の幅は短くなる。よって、表示期間が長い場合、時間刻みの細かいデータは必要ない。一方、図9(a)のように表示期間が短ければ、表示するグラフの1時間分の幅は長くなる。そのため、表示期間が短ければ、一定期間についてより詳細な(時間刻みの細かい)データを表示することができる(表示する必要がある)。電力情報提供システム1は、携帯情報端末6の端末記憶部18に時間刻みの細かい第1の電力情報を記憶させ、サーバ9のサーバ記憶部16に時間刻みの粗い第2の電力情報を記憶させる。そのため、端末記憶部18は、短い表示期間に適合した電力情報を記憶し、サーバ記憶部16は、長い表示期間に適合した電力情報を記憶していることになる。
なお、センサ4・5からの電波が届きにくい位置に携帯情報端末6が置かれていた場合、携帯情報端末6をユーザ宅から持ち出している場合、または携帯情報端末6の電池切れの場合等では、センサから受信すべき第1の電力情報を携帯情報端末6が受信できない。例えば、携帯情報端末6は、直近の2時間の電力情報を表示するために、電力情報を優先的に内部の端末記憶部18から取得するが、端末記憶部18に当該期間の電力情報がない場合、サーバ9から当該期間の第2の電力情報を取得する。外出先からは、15秒刻みの詳細な電力情報を取得することができないが、外出中はユーザは積極的に省エネ行動をとることもできないので10分刻みの粗い電力情報でもユーザを満足させられる。
本実施の形態では、短い間隔でセンサ4・5から携帯情報端末6に電力情報が送信され、より長い間隔でセンサ4・5からサーバ9に電力情報が送信される。ユーザから電力情報を表示する指示が入力されたとき、携帯情報端末6は、優先的に端末記憶部18にある第1の電力情報を使用して、ユーザに電力情報を提示する。端末記憶部18にある第1の電力情報ではユーザが指定した条件(表示期間、または、時間刻みの細かさ等)で電力情報を表示できない場合、携帯情報端末6は、サーバ9から第2の電力情報を取得して、ユーザに電力情報を提示する。よって、第1の電力情報は更新が早いので、ユーザは、省エネ行動の効果をすぐに携帯情報端末6で確認することができ、かつ、サーバ9の第2の電力情報によって長期間の電力情報を確認することができる。例えば、ユーザが最新の消費電力情報を細かい刻みで確認できることにより、実感しにくい待機電力等の削減の効果をユーザに提示することができ、ユーザの省エネ行動に動機を与えることができる。その一方で、サーバ9の通信負荷は低レベルに抑えることができるので、サーバにかけるコストを抑えることができる。また、頻繁に確認する必要にない情報(所定の時間より前の電力情報)は、サーバ9の大容量のサーバ記憶部16に記憶させるので、携帯情報端末6の端末記憶部18の容量を浪費せずに済む。また、ユーザは、センサ4・5の設置することと、携帯情報端末6に電力情報提供アプリケーションをインストールすることによって、電力情報提供システム1を導入することができる。サーバ等の専用装置を個々に用意する必要がないので、低コストで電力情報提供システム1を導入することができる。
<他の変形例>
本発明をビルまたは工場に適用し、ビルの各機器の電力または工場の各設備の電力等を測定して、携帯情報端末およびサーバに送信してもよい。
また、上記のシステムでは、電気機器の電力を測定し、ユーザに提示する形態について説明したが、電力に限らず、時間に応じて変化する任意の物理量を測定して該物理量の情報をユーザに提示してもよい。例えば、センサが電気機器のある位置における温度を測定し、温度情報を携帯情報端末およびサーバに送信する構成であってもよい。
また、センサは、第2の電力情報を、サーバだけでなく携帯情報端末にも送信してもよい。携帯情報端末は、端末記憶部の容量の許す範囲で、第2の電力情報を保持してもよい。携帯情報端末が第2の電力情報を有していれば、データは粗いが、少ない容量で、長期間の電力情報を、サーバにアクセスすることなく迅速にユーザに提示することができる。
また、センサは、第2の電力情報より時間刻みの粗い、第3の電力情報を生成し、携帯情報端末に送信してもよい。第3の電力情報は時間刻みが粗いので、少ない容量で、長期間(2時間より前)の電力情報を、携帯情報端末が保持することができる。よって、ユーザが、2時間より前の電力情報の表示を指示した場合に、携帯情報端末がサーバから第2の電力情報を取得している間、時間刻みの粗い第3の電力情報をユーザに提示しておくことで、ユーザの快適度を向上させることができる。
また、例えば、センサが、第1の期間(15秒間)に5秒毎に平均電力を求め、3つの平均電力の値を、第1の期間における電力を示す電力情報として、第1の期間毎(15秒毎)に携帯情報端末にまとめて送信してもよい。サーバに送信する第2の電力情報も同様である。また、平均電力を求めて第1(または第2)の電力情報を生成する周期と、携帯情報端末(またはサーバ)に送信する周期とが異なっていてもよい。
また、ユーザの指示に基づいて、表示制御部は、細かい時間刻みと、粗い時間刻みの2種類の電力情報を、表示部に同時に表示させてもよい。
最後に、センサ4・5、携帯情報端末6、およびサーバ9の各ブロック、特に電力測定部11、電力情報生成部13、情報送信部14、サーバ通信部15、端末通信部17、指示入力部19、情報取得部20、および表示制御部21は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPU(central processing unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、センサ4・5、携帯情報端末6、およびサーバ9は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるセンサ4・5、携帯情報端末6、およびサーバ9の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、各センサ4・5、携帯情報端末6、およびサーバ9に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU(microprocessor unit))が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM(compact disc read-only memory)/MO(magneto-optical)/MD(Mini Disc)/DVD(digital versatile disk)/CD−R(CD Recordable)等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM(erasable programmable read-only memory)/EEPROM(electrically erasable and programmable read-only memory)/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、センサ4・5、携帯情報端末6、およびサーバ9を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN(local area network)、ISDN(integrated services digital network)、VAN(value-added network)、CATV(community antenna television)通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE(institute of electrical and electronic engineers)1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(asynchronous digital subscriber loop)回線等の有線でも、IrDA(infrared data association)やリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR(high data rate)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、電力情報提供システムに利用することができる。
1 電力情報提供システム(物理量情報提供システム)
2 ブレーカ
3 電気機器
4 メインセンサ(測定装置)
5 サブセンサ(測定装置)
6 携帯情報端末
7 無線LANルータ
8 インターネット(ネットワーク)
9 サーバ(情報処理装置)
10 無線アクセスポイント
11 電力測定部(物理量測定部)
12 センサ記憶部
13 電力情報生成部(物理量情報生成部)
14 情報送信部
15 サーバ通信部
16 サーバ記憶部
17 端末通信部(受信部)
18 端末記憶部
19 指示入力部
20 情報取得部
21 表示制御部
22 表示部

Claims (8)

  1. 時間によって変化する物理量を示す物理量情報を、ユーザに提供する物理量情報提供システムであって、
    測定装置と携帯情報端末と情報処理装置とを備え、
    上記測定装置は、
    上記物理量を測定する物理量測定部と、
    測定した上記物理量から上記物理量情報を生成する物理量情報生成部と、
    第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、上記第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する情報送信部とを備え、
    上記情報処理装置は、複数の上記測定装置から受信した、第1の期間とは異なる第2の期間の上記物理量情報を記憶する第2記憶部を備え、
    上記携帯情報端末は、
    上記測定装置から受信した、上記第1の期間の上記物理量情報を記憶する第1記憶部と、
    ユーザから、上記第1の期間または上記第2の期間のいずれの期間の上記物理量情報を表示するかを示す表示期間の指定を受け付ける指示入力部と、
    該ユーザに指定された上記表示期間に応じて、上記第1記憶部または上記第2記憶部のいずれの記憶部から上記物理量情報を取得するかを特定し、特定した該記憶部から上記物理量情報を取得する情報取得部と、
    上記情報取得部が取得した上記物理量情報を表示する制御を行う表示制御部とを備えることを特徴とする物理量情報提供システム。
  2. 上記第1記憶部は、上記第1の期間だけ上記物理量情報を記憶しており、
    上記第2記憶部は、上記第2の期間だけ上記物理量情報を記憶しており、
    上記第2の期間は、上記第1の期間より長く、
    上記情報取得部は、上記第1記憶部から優先的に上記物理量情報を取得し、上記ユーザに指定された上記表示期間の上記物理量情報が上記第1記憶部に記憶されていない場合、上記第2記憶部から上記物理量情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の物理量情報提供システム。
  3. 上記第1記憶部が記憶する上記物理量情報の時間刻みは、上記第2記憶部が記憶する上記物理量情報の時間刻みよりも細かいことを特徴とする請求項1または2に記載の物理量情報提供システム。
  4. 携帯情報端末、および情報処理装置と通信可能である測定装置であって、
    時間によって変化する物理量を測定する物理量測定部と、
    上記物理量を示す物理量情報を生成する物理量情報生成部と、
    第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、上記第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する情報送信部とを備えることを特徴とする測定装置。
  5. 時間によって変化する物理量を示す物理量情報を、測定装置と携帯情報端末と情報処理装置とを用いてユーザに提供する物理量情報提供方法であって、
    上記測定装置において、
    上記物理量を測定する物理量測定ステップと、
    測定した上記物理量から上記物理量情報を生成する物理量情報生成ステップと、
    第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、上記第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する情報送信ステップとを行い、
    上記情報処理装置において、複数の上記測定装置から受信した、第1の期間とは異なる第2の期間の上記物理量情報を第2記憶部に記憶する第2記憶ステップを行い、
    上記携帯情報端末において、
    上記測定装置から受信した、上記第1の期間の上記物理量情報を第1記憶部に記憶する第1記憶ステップと
    ユーザから、上記第1の期間または上記第2の期間のいずれの期間の上記物理量情報を表示するかを示す表示期間の指定を受け付ける指示入力ステップと、
    該ユーザに指定された上記表示期間に応じて、上記第1記憶部または上記第2記憶部のいずれの記憶部から上記物理量情報を取得するかを特定し、特定した該記憶部から上記物理量情報を取得する情報取得ステップと、
    上記情報取得ステップにおいて取得した上記物理量情報を表示する制御を行う表示制御ステップとを行うことを特徴とする物理量情報提供方法。
  6. 携帯情報端末、および情報処理装置と通信可能である測定装置の制御方法であって、
    時間によって変化する物理量を測定する物理量測定ステップと、
    上記物理量を示す物理量情報を生成する物理量情報生成ステップと、
    第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、上記第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する情報送信ステップとを含むことを特徴とする測定装置の制御方法。
  7. 時間によって変化する物理量を示す物理量情報を、測定装置と携帯情報端末と情報処理装置とを用いてユーザに提供する物理量情報提供システムについて、
    上記測定装置について、
    上記物理量を測定する物理量測定ステップと、
    測定した上記物理量から上記物理量情報を生成する物理量情報生成ステップと、
    第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、上記第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する情報送信ステップと、
    上記情報処理装置について、複数の上記測定装置から受信した、第1の期間とは異なる第2の期間の上記物理量情報を第2記憶部に記憶する第2記憶ステップと、
    上記携帯情報端末について、
    上記測定装置から受信した、上記第1の期間の上記物理量情報を第1記憶部に記憶する第1記憶ステップと、
    ユーザから、上記第1の期間または上記第2の期間のいずれの期間の上記物理量情報を表示するかを示す表示期間の指定を受け付ける指示入力ステップと、
    該ユーザに指定された上記表示期間に応じて、上記第1記憶部または上記第2記憶部のいずれの記憶部から上記物理量情報を取得するかを特定し、特定した該記憶部から上記物理量情報を取得する情報取得ステップと、
    上記情報取得ステップにおいて取得した上記物理量情報を表示する制御を行う表示制御ステップとをコンピュータに実行させる制御プログラム。
  8. 携帯情報端末、および情報処理装置と通信可能である測定装置について、
    時間によって変化する物理量を測定する物理量測定ステップと、
    上記物理量を示す物理量情報を生成する物理量情報生成ステップと、
    第3の期間毎に、上記物理量情報を上記携帯情報端末に送信し、上記第3の期間より長い第4の期間毎に、上記物理量情報を上記情報処理装置に送信する情報送信ステップとをコンピュータに実行させる制御プログラム。
JP2010269331A 2010-12-02 2010-12-02 物理量情報提供システム、測定装置、物理量情報提供方法、測定装置の制御方法、および制御プログラム Active JP5429145B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269331A JP5429145B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 物理量情報提供システム、測定装置、物理量情報提供方法、測定装置の制御方法、および制御プログラム
US13/884,787 US20130271467A1 (en) 2010-12-02 2011-10-20 Physical-quantity information providing system, measurement apparatus, mobile information terminal, method of providing physical-quantity information, method of controlling measurement apparatus, method of controlling mobile information terminal, and control program
CN2011800542387A CN103201761A (zh) 2010-12-02 2011-10-20 物理量信息提供***、测量装置、移动信息终端、物理量信息的提供方法、测量装置的控制方法、移动信息终端的控制方法、及控制程序
PCT/JP2011/074117 WO2012073610A1 (ja) 2010-12-02 2011-10-20 物理量情報提供システム、測定装置、携帯情報端末、物理量情報提供方法、測定装置の制御方法、携帯情報端末の制御方法、および制御プログラム
EP11845496.6A EP2648312A4 (en) 2010-12-02 2011-10-20 SYSTEM FOR PROVIDING INFORMATION ON A PHYSICAL QUANTITY, MEASURING DEVICE, MOBILE INFORMATION TERMINAL, METHOD FOR PROVIDING INFORMATION ON A PHYSICAL QUANTITY, METHOD FOR CONTROLLING THE MEASURING DEVICE, METHOD FOR CONTROLLING A MOBILE INFORMATION TERMINAL, AND A CONTROL PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010269331A JP5429145B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 物理量情報提供システム、測定装置、物理量情報提供方法、測定装置の制御方法、および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012118861A JP2012118861A (ja) 2012-06-21
JP5429145B2 true JP5429145B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=46171562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010269331A Active JP5429145B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 物理量情報提供システム、測定装置、物理量情報提供方法、測定装置の制御方法、および制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130271467A1 (ja)
EP (1) EP2648312A4 (ja)
JP (1) JP5429145B2 (ja)
CN (1) CN103201761A (ja)
WO (1) WO2012073610A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10095659B2 (en) 2012-08-03 2018-10-09 Fluke Corporation Handheld devices, systems, and methods for measuring parameters
JP5318275B1 (ja) * 2012-11-30 2013-10-16 パナソニック株式会社 空気調和機
US10337962B2 (en) * 2013-03-15 2019-07-02 Fluke Corporation Visible audiovisual annotation of infrared images using a separate wireless mobile device
US9766270B2 (en) 2013-12-30 2017-09-19 Fluke Corporation Wireless test measurement
CN104111641B (zh) 2014-05-30 2017-07-28 小米科技有限责任公司 用电量统计方法、装置和***
JP6579851B2 (ja) * 2015-07-31 2019-09-25 三菱電機株式会社 電力管理システム
JP6023380B2 (ja) * 2016-05-25 2016-11-09 京セラ株式会社 管理装置、表示装置、表示方法、および表示制御プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282161A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消費電力監視システム
US6618709B1 (en) * 1998-04-03 2003-09-09 Enerwise Global Technologies, Inc. Computer assisted and/or implemented process and architecture for web-based monitoring of energy related usage, and client accessibility therefor
JP2003084018A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Kansai Electric Power Co Inc:The サーバ一体型電力量計
JP2003169206A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Hitachi Ltd 設備情報遠隔配信方法および装置
JP3856705B2 (ja) * 2002-02-07 2006-12-13 大阪瓦斯株式会社 エネルギ使用量削減評価方法、エネルギ使用量削減評価システム、エネルギ使用量削減評価装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3972247B2 (ja) * 2002-05-10 2007-09-05 横河電機株式会社 省エネサービスシステム
CN2783604Y (zh) * 2005-01-05 2006-05-24 沈阳理工大学 一种智能电力监控装置
JP4335181B2 (ja) * 2005-07-27 2009-09-30 シャープ株式会社 センサネットワークシステム及びそのセンサデバイス制御方法
CN1909653B (zh) * 2005-08-02 2010-11-24 海尔集团公司 利用无线终端对家庭环境进行监控的***及实现方法
JP4857690B2 (ja) * 2005-09-30 2012-01-18 オムロン株式会社 電力量監視システム
JP3971777B2 (ja) * 2005-10-27 2007-09-05 パイオニア株式会社 渋滞情報提供装置、渋滞情報表示装置及びそのためのプログラム
CN100454025C (zh) * 2006-06-08 2009-01-21 上海交通大学 电能表以及功率监视***
JP2008003843A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Fujifilm Corp 環境負荷情報提供システム
JP2008261826A (ja) 2007-04-16 2008-10-30 Meidensha Corp 電気量監視装置および電気量監視システム
JP5163499B2 (ja) 2009-01-07 2013-03-13 パナソニック株式会社 電力制御システム
JP2010205082A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Jicoux Datasystems Inc 加速度算出装置および加速度算出方法
US9026261B2 (en) * 2009-06-08 2015-05-05 Tendril Networks, Inc. Methods and systems for managing energy usage in buildings
EP2309701A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-13 Telefónica, S.A. Data storage device
CN101807072B (zh) * 2010-04-01 2012-07-04 王建国 智能家庭监控***

Also Published As

Publication number Publication date
EP2648312A1 (en) 2013-10-09
JP2012118861A (ja) 2012-06-21
EP2648312A4 (en) 2015-12-30
US20130271467A1 (en) 2013-10-17
WO2012073610A1 (ja) 2012-06-07
CN103201761A (zh) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429145B2 (ja) 物理量情報提供システム、測定装置、物理量情報提供方法、測定装置の制御方法、および制御プログラム
EP2654177A1 (en) Wireless power supply device, electronic device capable of receiving wireless power, and method for controlling transmission of wireless power
JP2017147869A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20150127181A1 (en) Energy management device, energy management method and program
KR101890675B1 (ko) 스마트 그리드를 위한 스마트 미터 및 서비스 수행 방법
JP6826441B2 (ja) 消費電力量監視装置
JP6233694B2 (ja) エネルギー管理システム及び方法
JP6429061B2 (ja) 通信装置
JP3415105B2 (ja) 消費電力量表示装置、及び、消費電力量表示システム
JP6482801B2 (ja) アドバイス生成装置、アドバイス生成方法、および制御プログラム
Sanni et al. Design and Implementation of Home Appliance Energy Monitoring Device
JP6783630B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法、およびプログラム
JP2013252007A (ja) 電力管理装置および電力管理用プログラム
JP5699104B2 (ja) 使用電力制御システム
JP2018026913A (ja) 電力管理システム
JP7110024B2 (ja) 消費電力管理システム、消費電力管理装置、通信機およびコンピュータプログラム
GB2473237A (en) Wireless updates for a home automation network display
JP2014112989A (ja) 電力計量情報中継装置、中継装置の設置場所決定方法及び電力計量情報通信方法
JPWO2017082215A1 (ja) 機器制御装置、機器制御システムおよび機器制御方法
JP2018004201A (ja) 報知システム、報知プログラム、及び報知方法
KR101692431B1 (ko) 전자 기기 및 전자 기기의 배터리 충전 방법
JP2016214013A (ja) Dr情報システム、端末装置、情報処理方法及び制御プログラム
JP6814975B2 (ja) 制御システム、制御方法及びプログラム
JP4257261B2 (ja) 携帯機器及び該携帯機器を利用した電気製品の使用電力量測定方法
JP6631870B2 (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5429145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250