JP5425923B2 - 二重容器およびその製造方法 - Google Patents

二重容器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5425923B2
JP5425923B2 JP2011534076A JP2011534076A JP5425923B2 JP 5425923 B2 JP5425923 B2 JP 5425923B2 JP 2011534076 A JP2011534076 A JP 2011534076A JP 2011534076 A JP2011534076 A JP 2011534076A JP 5425923 B2 JP5425923 B2 JP 5425923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
inner container
outer container
shape
shape holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011534076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011040017A1 (ja
Inventor
徹 市川
公揮 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP2011534076A priority Critical patent/JP5425923B2/ja
Publication of JPWO2011040017A1 publication Critical patent/JPWO2011040017A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425923B2 publication Critical patent/JP5425923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2007Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum
    • B65D81/2023Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum in a flexible container
    • B65D81/203Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum in a flexible container with one or several rigid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2007Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum
    • B65D81/2038Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum with means for establishing or improving vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、錠剤及びカプセル等の粒状体やマイクロカプセル等の粉状体からなる薬やサプリメント等の内容物の収納に適した二重構造の容器およびその製造方法に関する。
錠剤は硬いが脆いため、容器に隙間がある状態で収容した場合、搬送時に錠剤同士が衝突したり容器に衝突して破損してしまう。
そこで、通常は特許文献1に記載されているように容器内に錠剤とともにスポンジ等の弾性充填材を収容しておき、錠剤の移動を禁じて錠剤同士が衝突しないようにしている。
しかし、特許文献1の容器では、外部からの衝撃が容器を介して錠剤に付与された時に錠剤が破損することがある。
また、容器と別体をなす弾性充填材を容器内に圧縮状態で装填する必要があり、その装填作業が煩雑である。
特許文献2の二重容器は、上記特許文献1の容器の欠点をほぼ克服している。この二重容器は次のようにして製造する。まず、異なる材質の内層と外層を有するパリソンをブロー成形することにより、積層ボトルを得る。この積層ボトルの外層は剛性を有しており、内層は柔軟性を有するとともに外層から剥離可能である。この積層ボトルに錠剤を充填した後、栓付きのキャップを積層ボトルに装着する。この栓はキャップから上方に突出しており、キャップ中央の穴を開き状態に維持している。次に、このキャップの穴を介して積層ボトルの内部空間を脱気し、その負圧を利用して内層を外層から剥離させ収縮させることで二重容器とする。その結果、収縮した内層が内袋となって錠剤を密に移動不能に包持する。外層はその形状を保持したまま外容器体となって残る。最後に、栓を押し下げキャップの穴を塞いで内袋を密封する。
上記のようにして得られた二重容器は、内袋で錠剤を移動不能に密に包持するため錠剤同士が衝突するのを防止することができる。また、内袋と外容器体の内周との間に間隙が形成されるため、外部衝撃により錠剤が破損するリスクも低減することができる。
実用新案登録2555612号公報 特開2001−348062号公報
しかし、特許文献2の二重容器では、脱気工程において内層の剥離が全域にわたって同時期に行われず、その結果、内袋の最終形状が一定せず、内袋の一部が外容器体の内周に接するか接近してしまうことがあり、外容器体を介しての外部衝撃から錠剤を保護することができない。
特許文献2では、内層の底部中央と外層の底部中央が融着されているので、内袋は軸方向の収縮が禁じられ径方向にのみ収縮する。これにより、内袋の形状は底部が融着していない場合に較べれば安定するが、それでも内層の剥離時期の不一致により、内袋が径方向に偏ってしまい、内袋と外容器内周との間に全周にわたって十分な間隙を確保できないこともある。
しかも、上記底部融着の場合には、外容器体の底部と内袋と底部が接しているため、外容器体の底部を介しての外部衝撃から錠剤を守ることができない。
特許文献2には、底部融着状態で脱気を行うことにより内袋を収縮させた後で、外部からの力により内袋の底部を押し上げることにより内袋の底部と外容器体の底部との間に間隙を形成してもよい旨の記述があるが、外容器体の底部を介して内袋を押し上げることにより上記底部融着状態を解除して上記間隙を形成するのは、実際には困難である。たとえ可能であるとしても、内袋の最終形状を変え密に包持されている錠剤を強制的に移動させれば、錠剤の破損を招くおそれがある。
また、脱気後に、栓を押し下げキャップの穴を塞いで内袋を密封しなければならず、密封作業が煩雑である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、胴部とこの胴部の基端を塞ぐ閉塞部を有し内部空間に内容物を収容した内容器体と、胴部とこの胴部の基端を塞ぐ閉塞部を有し上記内容器体を収容する外容器体と、上記内容器体の胴部の先端の開口部を気密に塞ぐ蓋手段とを備え、上記外容器体と上記内容器体の胴部の先端同士が互いに固定されている二重容器において、
上記内容器体の胴部は柔軟性を有し、自然状態においてその外径が上記外容器体の胴部の内径より小さく、上記蓋手段または上記内容器体の閉塞部には、上記内容器体の内部空間を負圧にする際に用いられる逆止弁が設けられ、上記内容器体の胴部は上記内部空間の負圧により縮んで内容物を密に包持しており、この包持状態において、上記内容器体の胴部と上記外容器体の胴部との間に環状の間隙が形成されるとともに、上記内容器体の閉塞部と上記外容器体の閉塞部との間にも間隙が形成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、内容器体の胴部の自然状態での外径を外容器体の胴部の内径より小さくしたので、内容器体の径方向の縮みが少なくても内容物を密に包持することができ、その結果、内容器体の形状を安定させることができ、内容器体の外周と外容器体の内周との間に全周にわたって十分な間隙を確保することができる。また、内容器体と外容器体の底部間の間隙をも確保することにより、内容物が外部衝撃で破損するのを確実に防止することができる。さらに、内容器体の脱気を簡単に実行できるとともに、脱気後の内容器体の負圧状態も確保することができる。
好ましくは、上記内容器体の胴部は筒形状をなし、この胴部の上記基端には、この基端の自然状態での断面形状を保持する形状保持手段が設けられ、上記内部空間の負圧によりこの胴部が自然状態から軸方向に縮んでいる。
この構成によれば、形状保持手段により内容器体の胴部の径方向縮みを抑制することにより、軸方向の縮み量をコントロールすることができる。また、二重容器が衝撃を受けても内容器体の振れが抑制されるので、内容器体が外容器体に当たるのを回避でき、この点からも内容物に衝撃が付与されるのを防止できる。
好ましくは、上記内容器体の閉塞部も柔軟性を有し、上記内容器体の胴部と閉塞部との境部に、上記形状保持手段として環状の形状保持部が固定されている。
この構成によれば、形状保持機能を有するにも拘わらず軽量化を図ることができる。
好ましくは、上記蓋手段は、上記内容器体の開口部を気密に塞ぐシールフィルムと、上記外容器体の先端部に装着されたキャップとを含み、このシールフィルムに上記逆止弁が設けられている。
この構成によれば、シールフィルムとキャップの二重構造によって内容物をより良好に保護することができる。
好ましくは、上記外容器体の胴部が柔軟性を有し、上記内容器体と外容器体の胴部の上記先端には、当該先端の自然状態での断面形状を保持するための形状保持部がそれぞれ設けられ、これら内容器体と外容器体の形状保持部材同士が固定されるとともに、内容器体と外容器体との間の空間が密封されている。
この構成によれば、外容器体の胴部は柔軟であるにも拘わらず、内容器体と外容器体との間の空間が密封されているので、その形状を保持することができる。
本発明の他の態様は、二重容器の製造方法において、自然状態において円筒形状をなす柔軟な胴部と、この胴部の基端を塞ぐ閉塞部と、この胴部の先端を円形に保持するために当該先端に固定された形状保持部とを有する内容器体に、内容物を供給する工程と、逆止弁を設けたシールフィルムの周縁部を、上記内容器体の形状保持部の端面に気密に取り付ける工程と、上記逆止弁を介して上記内容器体の内部空間の脱気を行い、これにより上記内容器体を縮めて上記内容物を密に包持させる工程と、上記内容器体の胴部の外径より大きい内径を有する円筒形状の柔軟な胴部と、この胴部の基端を塞ぐ閉塞部と、胴部の先端を円形に保持するために当該胴部の先端に固定された形状保持部とを有する外容器体を用意し、上記内容器体と上記外容器体の形状保持部同士を固定することにより、外容器体を内容器体に固定するとともに、外容器体と内容器体との間の空間を密封する工程と、上記外容器体の形状保持部にキャップを装着して、上記シールフィルムを覆う工程と、を備えている。
本発明の二重容器によれば、内容物の破損を効果的に防止することができる。
図1は、本発明の第1実施形態をなす二重容器の製造工程を示すもので、内容器体に錠剤を供給した後、この内容器体に逆止弁付きのシールフィルムを取り付ける前の状態を示す縦断面図である。 図2Aは、内容器体にシールフィルムを取り付けた後で内容器体の内部空間を脱気する前の状態を示す縦断面図である。 図2Bは、脱気により内容器体が縮んで錠剤を密に包持している状態を示す縦断面図である。 図3は、縮んだ内容器体の上端と別途用意した外容器体の上端とを溶着した後、外容器体にキャップを螺合させる前の状態を示す縦断面図である。 図4は、外容器体にキャップを螺合させることにより完成した二重容器を示す縦断面図である。 図5は、本発明の第2実施形態をなす二重容器の脱気工程時の状態を示す縦断面図である。 図6は、同第2実施形態において脱気後に別のシールフィルムを装着した状態を示す要部縦断面図である。 図7は、シールフィルムに対する逆止弁取付の他の態様を示す要部縦断面図である。 図8は、本発明の第3実施形態をなす二重容器の内容器体の、脱気工程前の状態を示す縦断面図である。 図9は、内容器体の胴部の下端形状を保持する手段の他の態様を示す要部縦断面図である。
以下、本発明の第一実施形態に係わる二重容器およびその製造方法について、図1〜図4を参照しながら説明する。
図4に示すように、二重容器は、多数の錠剤100(内容物)を密に包持する内容器体10と、この内容器体10を同軸をなして収容する外容器体20と、内容器体10の上端開口を塞ぐ蓋構造30(蓋手段)とを備えている。
上記蓋構造30は、内容器体10の上端開口部を密封する2枚のシールフィルム31,32と、下側のシールフィルム31に取り付けられた逆止弁33と、外容器体20に着脱可能に取り付けられたキャップ35と、キャップ35と上側のシールフィルム32との間に配置されたパッキン36とを備えている。
以下、上記二重容器の製造方法について説明する。二重容器の各構成要素の詳細については、この製造方法の説明において明らかにする。
図1に示す内容器体10を用意する。この内容器体10は、柔軟で変形可能な樹脂製のフィルムからなる円筒形状(筒形状)の胴部11(内側胴部または内側側壁)と、この胴部11と同様のフィルムからなり胴部11の下端(基端または一端)を塞ぐ平坦な底部12(閉塞部または内側閉塞部)と、この胴部11の上端(先端または他端)を円形(胴部11の上端の自然状態での断面形状)に保持するための樹脂製の形状保持部13(補強部)と、この胴部11の下端を円形(胴部11の下端の自然状態での断面形状)に保持するための樹脂製の形状保持部14(形状保持手段、補強部)と、を有している。
上記形状保持部13,14は、胴部11および底部12を金型内に配置した状態で射出成形(インサート成形)することにより得られ、自らの形状を維持できるのに十分なレベルの剛性を有している。
上側の環状の形状保持部13は、胴部11の上端部外周と一体をなす短円筒部13aと、この短円筒部13aの上端から径方向、外方向に張り出す環状の鍔部13bとを有している。
下側の環状の形状保持部14は、円環をなし、胴部11の下端内周および底部12の周縁と一体をなしている。
最初の工程では、図1に示すように、上記内容器体10の上端開口から錠剤100を供給する。
次に、図1に示す樹脂製のシールフィルム31を、内容器体10の形状保持部13の鍔部13bの上端面に振動溶着や接着等の手段で取り付け、内容器体10の内部空間を密封する。
上記シールフィルム31の中央部の下面には、薄型の逆止弁33が取り付けられている。この逆止弁33は食品包装容器に装着されるガス排出のための弁として周知のものであり、ゴム製のダイヤフラムからなる弁体を内蔵しており、1〜2mm程度の厚さを有している。シールフィルム31にはこの逆止弁33のポートに連なる連通穴(図示しない)が形成されている。
次に、図2Aに示すように、吸引装置のノズル50をシール31の中央に当て逆止弁33を介して脱気を行う。これにより、内容器体10の内部空間は負圧になり、図2Bに示すように、内容器体10の胴部11が縮んで内容積が減少し、錠剤100を移動不能に密に包持する。上述したように錠剤100は内容器体10に上方から供給されるだけであるので収納密度が比較的低く、しかも本実施形態では錠剤100の供給レベルを内容器体10の上端よりも若干低くしているので、負圧により内容器体10が縮むのである。
本実施形態では、形状保持部13、14が胴部11の上端部および下端部の円形を維持するため、胴部11の径方向の縮みが抑制され主として軸方向に縮む。
次に、図3に示すように、外容器体20を内容器体10に固定する。この外容器体20は、柔軟で変形可能な樹脂製のフィルムからなる円筒形状(筒形状)の胴部21(外側胴部または外側側壁)と、この胴部21と同様のフィルムからなり胴部11の下端(基端または一端)を塞ぐ平坦な底部22(閉塞部または外側閉塞部)と、この胴部21の上端(先端または他端)を円形(胴部21の上端の自然状態での断面形状)に保持するための樹脂製の短円筒形状(環状)の形状保持部23(補強部)と、この胴部21の下端を円形(胴部21の上端の自然状態での断面形状)に保持するための樹脂製の円環状(環状)の形状保持部24(補強部)とを有している。この外容器体20は内容器体10と同様の製法で得られる。
上記外容器体20の形状保持部23の外周には雄ねじ23aが形成されている。
上記外容器体20の形状保持部23の上端内周を上記内容器体10の形状保持部13の鍔部13bの外周に超音波、高周波、熱、レーザー、振動などによる溶着や接着剤を用いて固定することにより、外容器体20が内容器体10に取り付けられ、両者の間の空間40が密閉される。なお、容器体10,20同士の固定手段として粘着テープや嵌合なども選択可能である。
上記形状保持部13の鍔部13bは、上記内容器体10の胴部11と上記外容器体20の胴部21とを、全周にわたって離間した状態で同軸に配置するためのスペーサ(間隔形成手段)として機能する。このスペーサは、外容器体20の固定工程前に内容器体10と別体をなしていてもよい。
上記内容器体10の胴部11の自然状態での外径(図1においてD1で示す)は、外容器体20の胴部21の自然状態の内径(図3においてD2に示す)より所定量ΔDだけ小さい。そのため、上記脱気工程において内容器体10の胴部11の径方向の縮みが抑制されても、内容器体10の胴部11と外容器体20の胴部21との間には、全周にわたって十分な間隙(後述するように外容器体20を介しての外部衝撃が内容器体10に伝わらない程度の間隙)が確保される。
また、上記脱気工程において内容器体10の胴部11が軸方向に縮むため、内容器体10の底部12と、外容器体20の底部22との間にも十分な間隙が形成される。内容器体10の胴部11の径方向縮みが抑制されるので、軸方向縮み量をコントロールでき、底部11,21間に十分な間隙が得られるように、自然状態の内容器体10の高さを決定することができる。
次に、図3に示すキャップ35を外容器体20に装着する。このキャップ35は、平坦な頂壁35aと、この頂壁35aの周縁から下方に延びるスカート部35bとを有している。このスカート部35bの内周には、雌ねじ35cが形成されるとともに、この雌ねじ35cより上方に環状の凸部35dが形成されている。
上記キャップ35の頂壁35aの下側には円板形状のパッキン36が配置されている。このパッキン36は、その周縁部を上記キャップ35の頂壁35aと凸部35dとで挟まれることにより支持されている。
上記パッキン36の下面には、樹脂製のシールフィルム32が弱い接着力で取り付けられている。
図4に示すように、上記キャップ35の雌ねじ35cを上記外容器体20の雄ねじ23aに螺合させることにより、キャップ35が外容器体20に装着される。
このキャップ35の外容器体20への装着状態において、重ね状態にあるシールフィルム31,32の周縁部同士を超音波、高周波、熱、振動などによる溶着や接着剤を用いて接合することにより、二重容器が完成する。
上記構成の二重容器において、上記内容器体10が錠剤100を密に包持するので、錠剤100が相互に衝突することがない。また、内容器体10の胴部11および底部12は外容器体20の胴部21および底部22から十分な間隙を介して離れており、外部衝撃が直接錠剤100に付与されることはない。その結果、二重容器の搬送の際に錠剤100が破損するのを防止できる。
また、上記二重容器は、外容器体10と内容器体20との間の空間40およびシールフィルム31,32とキャップ35との間の空間により、断熱効果を得ることができ、熱から錠剤100を守ることができる。
外容器体20の胴部21は柔軟性を有しているが、外容器体20と内容器体10との間の空間40が密閉されているので、円筒形状を保持でき、外容器体20と内容器体10との間の間隙を十分に確保することができる。
上記内容器体10の内部空間は負圧のままシールフィルム31,32により密封されているので、錠剤100を良好に保存することができる。
なお、下側のシールフィルム31を積層フィルムにより形成し、内容器体10の胴部11、底部12を積層フィルムにより形成するのが好ましい。この積層フィルムは、例えばアルミ等の金属箔とその両面に積層された樹脂層からなり、水蒸気や酸素に対するバリア性(透過阻止性)を有している場合には、錠剤100をより一層良好に保存することができる。積層フィルムについては、後で詳しく述べる。
上記内容器体10の代わりに、または内容器体10とともに、外容器体20の胴部21、底部12を上記積層フィルムにより形成してもよい。シールフィルム31の代わりに、またはシールフィルム31とともに、シールフィルム32も上記積層フィルムにより形成してもよい。
上記形状保持部材13,14,23,24に用いられる材料は射出成形可能であれば良く、上記胴部11,21、底部12,22およびシールフィルム31,32に用いられる単層フィルムまたは積層フィルムと接合可能な樹脂により形成されている。
使用時にはキャップ35を外容器体20から外す。この時、パッキン36とシール32との弱い接着が解消される。次に、シール31,32を剥がすことにより、内容器体10の上端開口を開き、錠剤100を取り出す。
シール31,32が除去された後、キャップ35を外容器20に再装着すると、パッキン36が内容器体10の鍔部13bに弾性変形しながら当たる。
錠剤100を使い切った後は、内容器体10の胴部11と外容器体20の胴部21が柔軟性を有しているので、押しつぶして廃棄することができ、ゴミの減容化を図ることができる。廃棄の際、外容器体20に穴をあけて、より潰し易くしてもよい。
図5は本発明の第2実施形態を示す。この実施形態では、脱気工程の前に内容器体10と外容器体20の形状保持部13,23同士が溶着される。錠剤100の供給、シールフィルム31の溶着は、この内容器体10と外容器体20の相互固定の後で行うのが好ましいが、前に行ってもよい。内容器体10の鍔部13bには通気穴13xが形成されている。
内容器体10および外容器体20の他の構造は、第1実施形態と同様であるので、図中同番号を付してその説明を省略する。
脱気を行うと、第1実施形態と同様に内容器体10の内部空間が負圧になりその胴部11が縮む。なお、この過程で内容器体10と外容器体20との間の空間40’の体積が増大するが、上記通気穴13xから空気が導入されるので、この空間40’は大気圧に維持され、上記脱気作業の支障にはならない。
上記脱気後に、別のシールフィルム32を第1実施形態と同様にしてキャップとともに装着する。以下、図6を参照しながら詳述する。なお、図6ではキャップを省略している。シールフィルム32がシールフィルム31に重ねられ、その周縁部がシールフィルム31の周縁部および鍔部13bの上面に溶着ないしは接着される。本実施形態では、シールフィルム32の周縁部が通気穴13xを塞ぐので、内容器体10と外容器体20との間の空間40’が気密に維持される。
上記第2実施形態において、シールフィルム32が通気穴13xを塞がない場合には、外容器体20の胴部21は第1実施形態より剛性を高くするのが好ましい。
上記第2実施形態において、内容器体10の胴部11と外容器体20の胴部21の上端間の間隙を保つためのスペーサとして、上記内容器体20の鍔部13bの代わりに通気性を有する環状のネット部材を用いてもよい。
図7に示すように、上記第1、第2実施形態において、逆止弁33はシールフィルム31の上面に取り付けてもよい。
図8は本発明の第3実施形態をなす二重容器を示す。この実施形態は、第1実施形態とほぼ同様の構成をなし、同様の工程により製造されるが、逆止弁33の取付箇所だけが異なる。すなわち、内容器体10の底部12に逆止弁33が設けられ、この底部12から脱気を行うようになっている。なお、逆止弁33は、図8の実線で示すように底部12の外側の面に取り付けてもよいし、想像線で示すように内側の面に取り付けてもよい。
図9に示すように、上記第1、第2実施形態において、内容器体10の底部12’を樹脂製の円板により形成し、これを胴部11の下端部の円形を保持するための形状保持部(形状保持手段)として兼用してもよい。
ここで、上述のフィルム11,12,21,22,31,32の全てまたは上述のように選択したフィルムに用いられる積層フィルムについて説明する。積層フィルムは、二つの基層とそれらの間の中間層とを有する。基層は、形状保持部を射出成形する場合には、射出成形と同時に形状保持部に溶着することができるような樹脂フィルムで構成され、形状保持部に接着される場合には、形状保持部に対する接着性の良好な樹脂フィルムが採用される。
通常、基層として用いるフィルムは、(低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン等の)ポリオレフィン、又はこれらの混合樹脂、アイオノマー、エチレンとアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルとの共重合体(例えばエチレン‐酢酸ビニル共重合体、エチレン‐アクリル酸共重合体、エチレン‐メタクリル酸メチル共重合体、エチレン‐メタクリル酸共重合体)、ポリメチルペンテン、ポリブテン、生分解性ポリエステル(例えば、ポリ乳酸のようなヒドロキシカルボン酸縮合物、ポリブチレンサクシネートのようなジオールとジカルボン酸の縮合物等)等からなる未延伸フィルムが挙げられる。また、必要に応じてシール面にヒートシール可能な樹脂層を設けた共押出し多層フィルムを用いることも可能である。基層の厚さは、10〜200μmの範囲で選択でき、15〜100μmを選択することが望ましい。
なお、胴部11,21、底部12,22、およびシールフィルム31,32を単層フィルムで形成する場合は、上記基層に用いる材料を単体で使用することも可能である。
上記中間層は、基材層及び/又は機能層を有する。基材層は、突き刺し強度、引っ張り強度、耐衝撃強度等の機械適性や印刷適性が高い樹脂フィルムを採用することが望ましい。そのようなフィルムとしては、例えばポリエステル系、ポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリビニル系、エチレン‐ビニルアルコール共重合体系、ポリカーボネート系、ポリアセタール系等の合成樹脂からなるフィルム、又はこれらの合成樹脂を共多層共押出ししたフィルム等が挙げられる。これらのフィルムは、無延伸フィルムであってもよく、一軸方向又は二軸方向に延伸した延伸フィルムであってもよい。基材層として用いるフィルムは、印刷適性の観点からは、一軸方向又は二軸方向に延伸した延伸フィルムを用いることが望ましい。具体的には、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)、二軸延伸ポリアミド(ONY)、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)等の延伸プラスチックフィルム等が挙げられる。また、必要に応じて合成紙、セロハン、紙、不織布等を使用することもでき
る。基材層の厚さは、6〜100μmの範囲で選択でき、12〜30μmにするのが好ましい。
上記機能層を構成する材質は、ガスバリア性、強靭性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐摩耗性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性等の要求される機能に応じて適宜選択される。機能層を構成する材質としては、例えばアルミニウム、鉄、銅、マグネシウム等の金属箔、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、エチレン‐ビニルアルコール共重合体系、又はこれらにポリ塩化ビニリデンを塗工したフィルム、若しくはアルミニウム、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム等の無機物を蒸着したフィルム、断熱性を有する不織布や発泡フィルム等が挙げられる。機能層は、1層であってもよく、2層以上であってもよい。機能層の厚さは、要求される機能を満たすことができる厚さであればよく、6〜30μmにすることが望ましい。
共押出し多層フィルムとしては、3層〜7層程度のものが用いられるが、例えば次のような多層フィルムを挙げることができる。この多層フィルムは、一方の面から他方の面に向かって順次配置された、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリアミド(NY)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)からなる3層のもの、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリアミド(NY)、エチレン‐ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリアミド(NY)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)の5層からなるものである。また、共押出し多層フィルムを用いた場合は、中間層を積層する工程を省略することができる。
本発明は、上記実施例に制約されず、種々の態様を採用することができる。例えば、錠剤100(内容物)を自然状態の内容器体10の内部空間をほぼ満たす程度に供給していてもよい。この場合は、内容器体10の胴部11の縮み量は小さい。このように胴部11の縮み量が小さくても、自然状態での内容器体10の胴部の外径と外容器体20の内径の差が予め十分確保され、胴部11,12の高さの差も予め十分確保されていれば、錠剤100の破損を防止できる二重容器を得ることができる。この場合、胴部11の下端の形状保持手段は無くてもよい。
上側のシールフィルム32は、キャップ装着の前に内容器体に装着してもよい。
上側のシールフィルム32は省いてもよい。
上記内容器体と外容器体の胴部は断面多角形の筒形状をなしていてもよく、底部に向かって径が小さくなる形状(円錐、多角錐形状)であってもよい。
上記キャップの材料は、硬質なプラスチックであれば良く、その種類は問わない。
積層フィルムの材料として、一般的なエンジニアリングプラスチックやスーパーエンジニアリングプラスチックも採用可能である。
本発明の二重容器に収容される内容物としては、錠剤、カプセル等の粒形状のものを含むとともに、マイクロカプセル等をも含む。
本発明の二重容器は、薬やサプリメント等の錠剤等の粒状体やマイクロカプセル等の粉状体を収容するための容器として利用可能である。
10 内容器体
11 胴部
12 底部
12’ 底部(形状保持部、形状保持手段)
13 上側の形状保持部
14 下側の形状保持部(形状保持手段)
20 外容器体
21 胴部
22 底部
23 上側の形状保持部
24 下側の形状保持部
31,32 シールフィルム
33 逆止弁
35 キャップ
40,40’ 内容器体と外容器体との間の空間
100 錠剤(内容物)

Claims (6)

  1. 胴部とこの胴部の基端を塞ぐ閉塞部を有し内部空間に内容物を収容した内容器体と、胴部とこの胴部の基端を塞ぐ閉塞部を有し上記内容器体を収容する外容器体と、上記内容器体の胴部の先端の開口部を気密に塞ぐ蓋構造とを備え、上記外容器体と上記内容器体の胴部の先端同士が互いに固定されている二重容器において、
    上記内容器体の胴部は筒形状をなすとともに柔軟性を有し、自然状態においてその外径が上記外容器体の胴部の内径より小さく、
    上記内容器体の胴部の基端には、この基端の自然状態での断面形状を保持する形状保持手段が設けられ、
    上記蓋構造または上記内容器体の閉塞部には、上記内容器体の内部空間を負圧にする際に用いられる逆止弁が設けられ、
    上記内容器体の胴部は上記内部空間の負圧により、上記基端の断面形状を保持したまま自然状態から軸方向に縮んで内容物を密に包持しており、この包持状態において、上記内容器体の胴部と上記外容器体の胴部との間に環状の間隙が形成されるとともに、上記内容器体の閉塞部と上記外容器体の閉塞部との間にも間隙が形成されていることを特徴とする二重容器。
  2. 上記内容器体の閉塞部も柔軟性を有し、上記内容器体の胴部と閉塞部との境部に、上記形状保持手段として環状をなす形状保持部が固定されていることを特徴とする請求項に記載の二重容器。
  3. 上記蓋構造は、上記内容器体の開口部を気密に塞ぐシールフィルムと、上記外容器体の先端部に装着されたキャップとを含み、このシールフィルムに上記逆止弁が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の二重容器。
  4. 上記外容器体の胴部が柔軟性を有し、上記内容器体と外容器体の胴部の上記先端には、当該先端の自然状態での断面形状を保持するための形状保持部がそれぞれ設けられ、これら内容器体と外容器体の形状保持部同士が固定されるとともに、内容器体と外容器体との間の空間が密封されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の二重容器。
  5. 自然状態において円筒形状をなす柔軟な胴部と、この胴部の基端を塞ぐ閉塞部と、この胴部の基端を円形に保持するために当該基端に設けられた形状保持手段と、この胴部の先端を円形に保持するために当該先端に固定された環状の形状保持部とを有する内容器体を用意し、
    上記内容器体の胴部の外径より大きい内径を有する円筒形状の柔軟な胴部と、この胴部の基端を塞ぐ閉塞部と、胴部の先端を円形に保持するために当該胴部の先端に固定された環状の形状保持部とを有する外容器体を用意し、
    上記内容器体に内容物を供給する工程と、
    上記内容器体が上記内容物を収容した状態で、逆止弁を設けたシールフィルムの周縁部を、上記内容器体の形状保持部の端面に気密に取り付ける工程と、
    上記内容器体に上記シールフィルムを取り付けた状態で、上記逆止弁を介して上記内容器体の内部空間の脱気を行い、これにより上記内容器体の胴部を、その先端および基端を円形に保持したまま、軸方向に縮めて、上記内容物を密に包持させる工程と、
    上記内容器体と上記外容器体の先端の形状保持部同士を固定することにより、外容器体を内容器体に固定する工程と、
    上記内容物供給工程、上記シールフィルム取付工程、上記脱気工程、上記内容気体と外容器体の固定工程の後で、上記外容器体の先端の形状保持部にキャップを装着して、上記シールフィルムを覆う工程と、
    を備え、
    これにより、上記内容器体の胴部と上記外容器体の胴部との間に環状の間隙を有するとともに、上記内容器体の閉塞部と上記外容器体の閉塞部との間にも間隙を有する二重容器を製造する方法。
  6. 自然状態において円筒形状をなす柔軟な胴部と、この胴部の基端を塞ぐ閉塞部と、この胴部の基端を円形に保持するために当該基端に設けられた形状保持手段と、この胴部の先端を円形に保持するために当該先端に固定された環状の形状保持部とを有する内容器体を用意し、
    上記内容器体の胴部の外径より大きい内径を有する円筒形状の柔軟な胴部と、この胴部の基端を塞ぐ閉塞部と、胴部の先端を円形に保持するために当該胴部の先端に固定された環状の形状保持部とを有する外容器体を用意し、
    上記内容器体に内容物を供給する工程と、
    上記内容器体が上記内容物を収容した状態で、逆止弁を設けたシールフィルムの周縁部を、上記内容器体の形状保持部の端面に気密に取り付ける工程と、
    上記内容器体に上記シールフィルムを取り付けた状態で、上記逆止弁を介して上記内容器体の内部空間の脱気を行い、これにより上記内容器体の胴部を、その先端および基端を円形に保持したまま、軸方向に縮めて、上記内容物を密に包持させる工程と、
    上記内容物を包持した内容器体と上記外容器体の先端の形状保持部同士を固定することにより、外容器体を内容器体に固定するとともに、外容器体と内容器体との間の空間を密封する工程と、
    上記外容器体の先端の形状保持部にキャップを装着して、上記シールフィルムを覆う工程と、
    を順に実行し、
    これにより、上記内容器体の胴部と上記外容器体の胴部との間に環状の間隙を有するとともに、上記内容器体の閉塞部と上記外容器体の閉塞部との間にも間隙を有する二重容器を製造する方法。
JP2011534076A 2009-10-02 2010-09-29 二重容器およびその製造方法 Active JP5425923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011534076A JP5425923B2 (ja) 2009-10-02 2010-09-29 二重容器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230227 2009-10-02
JP2009230227 2009-10-02
JP2011534076A JP5425923B2 (ja) 2009-10-02 2010-09-29 二重容器およびその製造方法
PCT/JP2010/005869 WO2011040017A1 (ja) 2009-10-02 2010-09-29 二重容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011040017A1 JPWO2011040017A1 (ja) 2013-02-21
JP5425923B2 true JP5425923B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43825862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534076A Active JP5425923B2 (ja) 2009-10-02 2010-09-29 二重容器およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5425923B2 (ja)
WO (1) WO2011040017A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110839807A (zh) * 2019-12-09 2020-02-28 九江鸿立食品有限公司 一种负压真空蜜制罐
US20210362417A1 (en) * 2020-05-25 2021-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Packaged 3-dimensional modeling powder material and 3-dimensional modeling system
CN112093287B (zh) * 2020-10-20 2022-09-09 北京康卫生物健康科学研究院 一种便于按颗粒取药的药瓶
CN113734599B (zh) * 2021-08-31 2023-05-16 新疆恒远中汇彩印包装股份有限公司 一种工业运输包装盒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341779A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 錠剤収納容器
JP2001348062A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 集合体状に袋で包持された錠剤入り容器と該容器内錠剤の袋による包持方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528494B2 (ja) * 2003-05-23 2010-08-18 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 錠剤用多層容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341779A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 錠剤収納容器
JP2001348062A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 集合体状に袋で包持された錠剤入り容器と該容器内錠剤の袋による包持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011040017A1 (ja) 2013-02-21
WO2011040017A1 (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9016512B2 (en) Storing container
ES2735005T3 (es) Recipiente de aerosol
JP5332958B2 (ja) プレフィルドシリンジ包装体及びプレフィルドシリンジ用パック
JP2005206247A (ja) 乾燥剤層を備えた容器覆い蓋
JP5425923B2 (ja) 二重容器およびその製造方法
US6513680B2 (en) Paste dispensing container
JP6647768B2 (ja) 薬剤揮散袋及びこれを収納する薬剤揮散容器
JP2008265820A (ja) 口栓付き液体用紙容器
CN108974635B (zh) 盖材及包装体
JP5507188B2 (ja) 収容容器
JP3998770B2 (ja) 分配装置
JP2000007066A (ja) 詰め替え用ポンプ付き容器
JP2019123517A (ja) ストリップ包装体
JP2009034986A (ja) 多層シート、容器および包装体
JP2008037482A (ja) 密封容器およびキャップ装置
JPH1128741A (ja) インモ−ルドラベリング成形容器
JPH11226997A (ja) インモ−ルドラベリング成形容器
JP6085936B2 (ja) パウチ容器
JP5659859B2 (ja) 包装体および包装体に気体を封入する方法
JP4635673B2 (ja) 軟包装袋用スパウトと該スパウトを取り付けた流動食用軟包装袋
JP4202449B2 (ja) 突刺し密封性蓋材及び包装体
JP4357851B2 (ja) 複合容器
JP5974468B2 (ja) 部分開封蓋材およびそれを用いた粉粒体収納用包装体
WO2023132361A1 (ja) 包装袋用積層体、包装袋、スパウト付き包装袋及び内容物入りスパウト付き包装袋
JP7316747B2 (ja) 包装袋およびそれを用いた包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5425923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250