JP5411846B2 - リグノセルロースバイオマスの熱化学的前処理と精砕の組合せ - Google Patents

リグノセルロースバイオマスの熱化学的前処理と精砕の組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP5411846B2
JP5411846B2 JP2010504275A JP2010504275A JP5411846B2 JP 5411846 B2 JP5411846 B2 JP 5411846B2 JP 2010504275 A JP2010504275 A JP 2010504275A JP 2010504275 A JP2010504275 A JP 2010504275A JP 5411846 B2 JP5411846 B2 JP 5411846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylases
lignocellulosic material
group
straw
pretreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010504275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010524473A (ja
Inventor
アール サウス,コリン
ガラント,ハーヴ
ランス マーティン,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mascoma Corp
Original Assignee
Mascoma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mascoma Corp filed Critical Mascoma Corp
Publication of JP2010524473A publication Critical patent/JP2010524473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411846B2 publication Critical patent/JP5411846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/08Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
    • C12P7/10Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate substrate containing cellulosic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P2201/00Pretreatment of cellulosic or lignocellulosic material for subsequent enzymatic treatment or hydrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2007年4月19日出願の米国仮特許出願第60/925,257号に対する優先権の利益を主張する。
本発明は、リグノセルロースバイオマスの熱化学的前処理と精砕の組合せに関する。
リグノセルロース材料からのエタノールの製造には、木材などのリグノセルロース含有材料を、セロビオースなどの二糖類へ、そして最終的にはグルコースやキシロースなどの単糖類へと分解すること、および加水分解することが含まれる。次いで、酵母などの微生物作用剤が、数日から数週間にわたって生じ得る発酵反応において、単糖類をエタノールへと変換する。リグノセルロース含有材料の熱的、化学的および/または機械的な前処理によって、必要な加水分解時間および発酵時間を短縮し、エタノールの収率を向上させることができる。わらの消化性を向上させた1900年代初期における水酸化ナトリウムによる含浸に基づいた最初のアルカリ前処理以来、リグノセルロース材料に関して多くの前処理の方法または技法が開発されている。
前処理の基本的な目的は、セルロースの結晶化度を減少させ、ヘミセルロース−セルロース−リグニン複合体を解離することである。セルロースの消化性は一般に前処理の強度とともに増加する。この消化性の増加は、セルロース材料の接触表面積(ASA)の増大に直接関連することが多く、セルラーゼなどの酵素による最終的な酵素攻撃を促進させる。
中でも熱化学的前処理工程は、これらの材料の接触性(accessibility)の向上に最も効果的である。このような熱化学的工程の一例が特許文献1に記載されており、ここでは先に粉砕したリグノセルロース材料を処理するために気密密封された反応器中、200〜250℃の温度の蒸気が使用される。この工程では、リグノセルロース材料を処理したら反応器を徐々に室温まで冷却させる。蒸気爆発処理と呼ばれる反応器の急激な除圧を含む熱化学的処理は、セルロース分解酵素の最終的な作用を促進する場合に最も効果的な前処理技法の一つである。場合により、この前処理プロトコルに触媒作用剤(例えば酸)の濃度変化が組み込まれているが;高濃度の酸を特徴とする前処理技法の使用は、酸を回収しリサイクルする必要があるため費用がかかる。
スペイン国特許出願第ES87/6829号明細書
したがって、発酵に必要な時間を短縮し、および/またはリグノセルロースバイオマスからのエタノールの収率を向上させる、改善された収率効率的な方法を提供することが本発明の目的である。本発明の他の目的は、以下の開示、特許請求の範囲、および図面から明らかとなろう。
酸または他の添加触媒を回収しリサイクルする必要性を最小限に抑えるか、またはなくすと同時に不必要な副産物の量を減少させる、緩和な前処理条件と組み合わせた精砕機を用いてリグノセルロースバイオマスを処理する方法が、本明細書に開示されている。精砕機の使用によって、酵素的加水分解の受け易さを増大させるより小さな粒子への前処理セルロース材料の分解、それによる酵素的加水分解の有効性の増大、最終的にエタノール収率の増加および/または反応速度の増加をもたらすことによって、エタノール収率および/または速度を向上させると考えられる。
本発明の一態様は、リグノセルロース材料からのエタノール収率を向上させるために、精砕機を介してリグノセルロース材料を処理する方法に関する。一定の実施形態において、リグノセルロース材料を1つまたは複数の前処理反応器内に入れ、次いで前記1つまたは複数の前処理反応器内に、リグノセルロース材料内への蒸気の取込みを可能にする十分な温度、蒸気圧、および時間で蒸気を注入することによって前処理リグノセルロース材料を製造することができる。前処理材料を、精砕機を介して供給でき、この精砕機は前記前処理材料をより小さな断片に粉砕する。精砕されたリグノセルロース材料の断片を小さくすることで酵素的加水分解をより受け易くすることができ、その結果、収率および/または単糖類の形成速度、ひいては発酵からエタノールの形成速度を高めることができる。
(1)連続的前処理、それに引き続く精砕;および(2)精砕なしのバッチ前処理を用いた単糖類の収率を、時間に応じて示す図である。 過剰な酵素によるグルコースおよびキシロース発酵共培養中、前処理して精砕した堅木チップを用いて実施した同時糖化発酵からの結果を示す図である。 CAFI2標準ポプラの成分および組成(重量%)を示す表である。 CAFI前処理の重要な特徴の一覧を示す表である。 CAFI1からの公表された結果を示す表である。 Metso Paper製のPeriFeeder(商標)機械的蒸気分別機を示す斜視図である。 Andritz製の機械的蒸気分別機を示す斜視図である。
本発明の一態様は、発酵におけるエタノール収率を増加させるために、精砕機を介して蒸気前処理リグノセルロース材料を処理する方法に関する。リグノセルロース材料を蒸気加水分解に供し、前処理材料の粒径を減少させるために精砕機を介して供給することができる。
用語「リグノセルロース材料」および「リグノセルロース基質」とは、限定はしないが、非木本植物リグノセルロース材料、農業廃棄物、林業廃棄物、製紙スラッジ、廃水処理スラッジ、湿式ならびに乾式粉砕トウモロコシエタノール植物からのトウモロコシ繊維および糖処理残渣などのセルロースを含む任意のタイプのリグノセルロース材料を意味する。
非限定例において、リグノセルロース材料としては、限定はしないが、スイッチ草、コード草、ライ麦草、クサヨシ、茅、またはそれらの組合せなどの草類;限定はしないが、サトウキビ搾り粕などの糖処理残渣;限定はしないが、稲わら、もみ殻、大麦わら、トウモロコシの穂軸、麦かん、アブラナわら、エンバクわら、エンバクもみ殻、およびトウモロコシ繊維などの農業廃棄物;大豆わら、トウモロコシわらなどのわら類;限定はしないが、再生木材パルプ繊維、おがくず、堅木、軟木、またはそれらの任意の組合せなどの林業廃棄物を挙げることができる。
リグノセルロース材料は主に、セルロース、ヘミセルロース、およびリグニンから構成される。一般に、リグノセルロース材料は、乾燥基準で、約50重量%のセルロース、約30重量%のヘミセルロース、および約20重量%のリグニンを含有し得る。リグノセルロース材料はセルロースが低含量、例えば、少なくとも約20重量%、30重量%、35重量%、または40重量%であり得る。
精砕セルロースは、ベータ−D−グルコース単位の線状、結晶性ポリマーである。その構造は堅固であり、セルロースの分解には通常厳しい処理が必要である。ヘミセルロースは通常、主要成分として、L−アラビノース、D−ガラクトース、D−グルコース、D−マンノース、D−キシロースおよびL−ラムノースの線状および分枝状のヘテロポリマーを有する。ヘミセルロースの組成は、リグノセルロース材料の供給源によって変わる。その構造は完全に結晶性ではなく、したがって通常、セルロースよりも加水分解し易い。エタノール製造のために考えられるリグノセルロース材料の例は、堅木、軟木、森林残渣、農業残渣、および都市固形廃棄物(MSW)である。エタノール製造のために考えられる堅木の例としては、限定はしないが、ヤナギ、カエデ、ナラ、クルミ、ユーカリ、ニレ、カバ、トチノキ、ブナ、および灰を挙げることができる。エタノール製造のために考えられる軟木の例としては、限定はしないが、南部イエローパイン、モミ、スギ、ヒノキ、ツガ、カラマツ、マツ、およびエゾマツを挙げることができる。
セルロースとヘミセルロースの双方をエタノール製造に用いることができる。ペントースは多くの場合エタノールへと発酵しにくいため、原料中のペントース含量は重要である。最高のエタノール収率を達成するためにはすべての単糖類を発酵させる必要がある。軟木のヘミセルロースは、堅木ヘミセルロースよりも高比率のマンノースならびにより多くのガラクトースおよびグルコースを含有するが、堅木ヘミセルロースは通常、D−キシロースおよびL−アラビノースのようなペントース類を高比率で含有する。
用語「反応器」は、本発明の方法を実施するのに好適な任意の容器を意味し得る。前処理反応器の大きさは、反応器の内へ、および外へ輸送されるリグノセルロース材料の収容、ならびに材料周囲の追加ヘッドスペースに十分であると考えられる大きさであり得る。非限定例において、ヘッドスペースは材料によって占められたスペース周囲に約1フィート延在し得る。さらに前処理反応器は、前処理条件に耐えることのできる材料から構成され得る。具体的に言うと、反応器の構成は、pH、温度および圧力がその容器の完全性に影響を及ぼさないようなものである必要がある。
基質材料のサイズ範囲は広範囲に変わり、用いられる基質材料のタイプならびに所与の工程の用件および必要性に依存する。本発明の好ましい実施形態において、リグノセルロース原料は、コンベアー、ホッパーなどにおける扱いが容易になるような方法で調製できる。木材の場合、市販のチッパーから得られたチップが好適であり得;わらの場合、その茎を約1インチから約3インチの長さの均一な小さな断片に細断するのが望ましい場合がある。前処理の意図された程度に依って、前処理の前の基質粒子のサイズは1ミリメートル未満から数インチの長さの範囲であり得る。これらの粒子は反応性のサイズであることのみを必要とする。
前処理
一定の実施形態において、前処理は、リグノセルロース材料がゲージ圧で100psi〜700psi(約690kPa〜4.83MPa)の蒸気圧に供される蒸気加水分解を含み得る。空気を除去するために、例えば約50mbar〜約300mbarの圧力の減圧を反応器に引きこむことができる。リグノセルロース材料を含有する反応器に、ゲージ圧で約100psi〜約700psi(約690kPa〜約4.83MPa)、またはその間の任意の量の飽和蒸気圧で蒸気を加えることができ;例えば、飽和蒸気圧は、ゲージ圧で約100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、650、または700psi(約0.69、1.03、1.38、1.72、2.07、2.41、2.76、3.10、3.45、4.14、4.48、または4.83MPa)であり得る。ゲージ圧で約140psi〜約300psi(約0.97〜2.07MPa)の飽和蒸気圧を使用し得ることがより好ましい。前処理工程の間に蒸気に他の化学物質が添加されない場合、従来の方法のいくつかにおいて生成した望ましくない副産物および/または屑材料はなくなる。
しかしながら、一定の実施形態において、前処理工程の間または前処理工程前に、触媒を添加することが望ましい場合がある。本発明の方法において酸触媒が用いられる場合、それは当該技術分野において知られた任意の好適な酸であり得る。例えば、限定は決して望まないが、酸は、硫酸、亜硫酸、および/または二酸化イオウ、またはそれらの組合せであり得る。添加される酸の量は、選ばれた前処理温度でリグノセルロース材料の前処理を提供するのに十分な任意の量であり得る。例えば、酸の添加は、材料の約0重量%〜約12重量%、またはその間の任意の量であり得る。例えば酸は、リグノセルロース材料の約0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12重量%で添加できる。非限定例において、酸は二酸化イオウであり、これをリグノセルロース材料に、リグノセルロース材料の約0.5重量%〜約4.0重量%の濃度まで酸を蒸気として注入することにより添加する。
酸および蒸気は、本発明に好適な任意の順序で添加できる。例えば、蒸気の添加または注入の前に、同時に、または後に、酸を前処理反応器内に添加できる。
反応器は、リグノセルロース材料に加水分解を受け入れさせるのに十分な長さの時間、ある温度およびpHで維持する。時間、温度、およびpHの組合せは、当該技術分野において知られた任意の好適な条件であり得る。非限定例において、温度、時間およびpHは、参照として本明細書に援用されている米国特許第4,461,648号明細書に記載されているとおりであり得る。
この温度は、約165℃〜約220℃、またはその間の温度であり得る。より具体的には、温度は、約175℃〜約210℃、または約180℃〜約200℃、またはその間の任意の温度であり得る。例えば、この温度は、約165℃、175℃、185℃、195℃、205℃、215℃、または220℃であり得る。この温度が前処理の間、この範囲内で変わり得ることを当業者は理解するであろう。この温度は工程材料反応器のおおよその温度を表しており、特定の場所では平均温度よりも高いことも低いこともあり得ることは認められている。
いくつかの実施形態において、前処理温度はリグニンのガラス転移点よりも高い場合がある。リグノセルロース材料がガラス転移点を超える温度に晒されると、リグニンは塑性相に入り、冷却されると、リグニンはセルロース内に包まれずに、それ自体とボール状に接着し得る。その結果、より多くのセルロースが酵素的加水分解に晒され得る。
(1)セルロースは高抵抗性の結晶構造を有し、(2)セルロースの周囲のリグニンは物理的バリアを形成し、(3)酵素攻撃に利用できる部位が限られているため、リグノセルロース材料の不均一な酵素的分解は、主にその構造的特徴によって制御されている。したがって、理想的な前処理は、リグニン含量を減少させると同時に、結晶性を減少させ、表面積を増大させるものとなろう。
前処理の時間は、約5秒〜約15分の範囲内、またはその間の任意の時間量であり得る。例えば前処理の時間は、約5秒、30秒、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15分であり得る。前処理の時間は5分未満であり得る。前処理の時間とは、材料が高温にある長さの時間のことであり、いくつかの実施形態において、165℃〜220℃である。
前処理工程中に酸または他の触媒を添加しない蒸気加水分解などの緩和な前処理は、触媒を添加する前処理に比較して、より経済的であり得る。酸が用いられなければ、酸の回収およびリサイクルに関連した高いコストと時間がなくなる。伝統的に、酸/蒸気混合物を濃縮に供し、引き続いて蒸留により酸を精製することによって、酸が回収される。酸/蒸気混合物を有する前処理工程は、非触媒的蒸気前処理に比較して、工程の数、時間、および費用が増す。また、非触媒的蒸気加水分解により、酵素的加水分解をより受けやすいリグノセルロース材料を製造することができる。
本発明の方法は、連続的、半連続的またはバッチ様式で行うことができ、所望の場合は、固体リサイクル、液体リサイクルおよび/または蒸気リサイクルの操作を含むことができる。本発明の方法は、連続様式で行われることが好ましい。
これらの方法は、連続した、または並行した、単一の前処理領域で、または複数の前処理領域で行うことができるか;またはそれらを、細長い管状領域または一連のこのような領域において、バッチ式で、または連続的に行うことができる。構成の材料および装置の設計は、前記温度および圧力に耐えることができなければならない。方法の過程の間に前処理領域内にバッチ式で、または連続的に導入されたバイオマスまたは蒸気の量を導入および/または調整する手段を、特にこれらの成分の所望の比率を維持するために、これらの方法において簡便に利用することができる。これらの工程は、1つの成分を他の成分に逐次添加することによって達成できる。またこれらの工程に成分の共添加を組み合わせることができる。
所望の前処理反応時間が経過したら、蒸気圧を解放し内容物を急速に冷却させる反応器の開放によって、前処理反応を終えることができる。次いで前処理材料を、当業界に知られた任意の適切な手段により、反応器から取り出すことができる。例えば内容物を、輸送、破裂、滴下、洗浄、またはスラリー化によって取り出すことができる。あるいは、前処理材料を、さらなる処理の前に、大気圧を超える圧力に維持することができる。
精砕
「精砕機」とは、粒径を減少させることのできる装置を意味し得る。市販の精砕機を用いて、本明細書に記載されたリグノセルロース材料を精砕することができる。この目的のために、例えば、図6および7に示された、Metso and Andritzによって製造されたディスク精砕機が適切であり得る。このような装置は単一の、または複数の回転ディスクを含むことができるか、または別の設計で、設定された圧力下または大気圧で操作され得る。精砕機は、プレートグラインダー、ウッドグラインダー、またはジスインテグレーターであり得る。Hosokawaによって製造されたジスインテグレーターを用いて、リグノセルロース材料を精砕することができる。
供給器−加水分解器−精砕機システムの実施形態は、繊維を精砕機に供給する前に、繊維から蒸気を分別することができ得る。蒸気およびパルプまたは堅木チップが分別されるこのようなデバイスの導入口にパルプまたは堅木チップおよび蒸気を吹き込むことができる。蒸気を蒸気導出口に送り、パルプ/堅木チップを、精砕機を通して供給することができる。機械は、導入口、蒸気導出口、精砕機、および供給器スクリューを有し得る。供給器スクリューは、パルプ/堅木チップと蒸気の分別を補助し得る。
一定の実施形態において、リグノセルロース材料を反応器中、蒸気加水分解または他の緩和な自己加水分解に供することができる。次いで、前処理したリグノセルロース材料を分別反応器へと輸送し、ここで前処理したリグノセルロース材料をより小さな断片へと分解し、リグノセルロース材料の表面積を増大させることができる。
一定の実施形態において、前処理反応器および精砕機を高圧で操作することが望ましいと考えられる。このような構成では、リグニンが冷却して繊維を被覆するという機会があり得ない。リグニンが繊維を被覆しなければリグニンが繊維に付着しないので、リグニンの除去がより容易である。高品質の繊維を製造できる。また、リグニンが繊維を被覆しない結果として繊維の表面積の増大、および/または精砕工程からのリグノセルロース材料のサイズ減少、および/または繊維上のリグニン沈着の阻害によって、精砕リグノセルロース材料と酵素との間の反応性が増加し得る。
参照として本明細書に援用されている米国特許第4,427,453号明細書に記載されているような一定の実施形態において、圧密封を形成し連続的に作動するウォームフィーダ(リグノセルロース材料中に含有された空気と過剰な液体がここでほとんど除去される)によって、未処理のリグノセルロース材料を高圧反応容器内に供給することができる。反応容器として役立つ連続水平管蒸解釜中の蒸気相において加水分解が生じる。蒸解釜の導出口で、前処理リグノセルロース材料のサイズを減少させることができる。
用語「連続水平管蒸解釜」は、限定はしないが、セルロース製造用にAndritz and Metso、ならびにBlack−Clawson Coによって製造されている蒸解釜を含み得る。このような蒸解釜は、W. HerbertによるTAPPI、45巻(1962)第7号S207A−210頁およびU. LowgrenによるTAPPI、45巻(1962)7号、S. 210A−215A頁に記載されている。このような蒸解釜は当業者によく知られている。
用語「ウォームフィーダ」は、ウォームプレッサー、プラグスクリューフィーダ、またはプラグフィーダとして一般に知られているデバイスを含む。このデバイスは、回転駆動装置を有する円錐状ウォームが取り付けられている円錐状の耐圧ハウジングからなる。このハウジングは、その大径の端部に、ほぼ放射状の充填用開口部を有し、ほぼ円筒状の軸方向の出口スリーブを有する小径で終端している。
連続前処理デバイスと関連させて精砕器を用いる利点になる可能性のあるいくつかは、1)線維上のリグニン沈着阻害、および/または2)精砕リグノセルロース材料の機械的せん断による表面積の増大、および/または3)リグノセルロース材料の「爆発的」除圧の前にリグノセルロース材料のサイズを減少させることによる表面積の増大によって反応性が増大することである。さらに、精砕器は、リグノセルロース材料を前処理デバイスから輸送するコスト効率のよい方法を提供し、加圧蒸解釜の出口における密封形成を助けることができる。
糖化
前処理リグノセルロース材料の精砕後、精砕混合物を、糖化酵素の存在下で加水分解して単糖類を製造することができる。糖化酵素は、以下の酵素のクラスから選択できる:セルラーゼ類、エンドグルカナーゼ類、エキソグルカナーゼ類、セロビオヒドロラーゼ類、β−グルコシダーゼ類、キシラナーゼ類、エンドキシラナーゼ類、エキソキシラナーゼ類、β−キシロシダーゼ類、アラビノキシラナーゼ類、マンナーゼ類、ガラクターゼ類、ペクチナーゼ類、グルクロニダーゼ類、アミラーゼ類、α−アミラーゼ類、β−アミラーゼ類、グルコアミラーゼ類、α−グルコシダーゼ類、イソアミラーゼ類。
糖化酵素は、合成的に、半合成的に、または組み換え微生物の使用を含めて生物学的に製造できる。
一定の実施形態において、糖化と発酵を同時に実施することができる。このような場合、1つまたは複数の前述の糖化酵素を、細菌、真菌、および/または酵母から選択される1つまたは複数の生体触媒を含有する溶液に含ませることができる。
組換え生物もまた、糖化と発酵を同時に実施することができる。例えば、組換え生物は、大腸菌(Escherichia coli)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)、バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)、酵母(Saccharomyces cerevisiae)、クロストリジウム・サーモセラム(Clostridia thermocellum)、サーモアナエロバクテリウム・サッカロリティカム(Thermoanaerobacterium saccharolyticum)、ピチア・スチピチス(Pichia stipitis)、エシェリキア属(Escherichia)、ザイモモナス属(Zymomonas)、サッカロミセス属(Saccharomyces)、カンジダ属(Candida)、ピチア属(Pichia)、ストレプトミセス属(Streptomyces)、バチルス属(Bacillus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、およびクロストリジウム属(Clostridium) からなる群から選択することができる。
SSFはまた、酵母と過剰の糖化酵素との同時培養を用いて実施することができる。
蒸気加水分解を用いて前処理し、精砕機を通過させたリグノセルロース材料を用いて単糖の理論的な最高収率を判定するために、過剰の酵素により酵素的加水分解を実施した。表1に報告されたパーセンテージは、放出されたグルコースとキシロースとを合わせたものである。
堅木チップは、Andritzからの2つの外径基準の機械的パルプ化システムにおいて5分〜10分の滞留時間で、ゲージ圧で160psi(約1.10MPa)での蒸気加水分解に供した。前処理リグノセルロース材料は、ゲージ圧で160psi(約1.10MPa)、約188℃の高温でシステムの出口においてサイズが減少した。次に精砕されたリグノセルロース材料を分別収集容器内に放出させて除圧した。引き続きこの材料を、セルラーゼおよびキシラナーゼ酵素を用いた酵素的加水分解に供した。試験(方法1)の理論的な最高糖収率を、表1に挙げた種々の前処理方法と比較する。
Figure 0005411846
これらの結果は、連続蒸気加水分解に次いで精砕工程(方法1)を用いた前処理リグノセルロースは、精砕工程無しのバッチ式前処理(方法2)と比較してグルコースおよびキシロースをより多く産出することを示している。このデータは、連続的に前処理し、精砕工程に供するリグノセルロース材料からの理論的な糖収率の著しい向上を示している。図1は、方法1および方法2を用いて得られた糖収率をグラフとして示している。
方法3を用いて得られた結果もまた、SSF(方法1)の48時間後に約92%の収率を有する前処理して精砕したリグノセルロース材料と比較して、より低い理論的最高収率、約80%〜約85%を有する。
さらに、これらの結果は、SSF(方法4)の72時間後の希酸で加水分解された堅木と比較して、前処理して精砕したリグノセルロース材料(方法1)の単糖の理論的収率が殆ど等しく、双方の場合とも約95%の糖収率であることを示している。方法4の前処理の詳細は、図4に見ることができる。図3は、CAFI2のポプラの成分および重量パーセンテージでの組成を掲げている。
AFEX前処理に供されたCAFI2ポプラは、約95%の最高糖収率を有する方法1を用いて得られた結果と比較して、72時間の反応時間ではるかに低い最高糖収率、約60%をもたらす結果となった。
図2は、過剰酵素によるグルコース発酵酵母とキシロース発酵酵母との同時培養を用いて実施された糖化発酵同時試験の結果を示している。これに示されるように、グルコースは、キシロースと比較してより速い速度でエタノールに変換される。48時間の発酵時間後、殆ど全てのグルコースおよびキシロースがエタノールに変換されることは明白である。
本発明の代表的な方法
本発明の一実施形態によれば、リグノセルロース材料を1つまたは複数の前処理反応器内に入れ、次いで1つまたは複数の前処理反応器内に、ある温度、ある蒸気圧、およびある時間で蒸気を注入し、それによって前処理リグノセルロース材料を製造するステップと、前記前処理リグノセルロース材料を精砕機に供し、この精砕機が、前記前処理材料をより小さな断片に粉砕するステップとを含む、精砕機を介してリグノセルロース材料を処理する方法が提供される。
一定の実施形態において、本発明は、前記リグノセルロース材料は、乾燥基準で少なくとも約20重量%のセルロース、少なくとも約10重量%のヘミセルロース、および少なくとも約10重量%のリグニンを含有する、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記リグノセルロース材料が、草、スイッチ草、コード草、ライ麦草、クサヨシ、茅、糖処理残渣、サトウキビ搾り粕、農業廃棄物、稲わら、もみ殻、大麦わら、トウモロコシの穂軸、穀類わら、麦かん、アブラナわら、エンバクわら、エンバクもみ殻、トウモロコシ繊維、わら、大豆わら、トウモロコシわら、林業廃棄物、再生木材パルプ繊維、おがくず、堅木、ならびに軟木、およびそれらの組合せからなる群から選択される、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記堅木が、ヤナギ、カエデ、ナラ、クルミ、ユーカリ、ニレ、カバ、トチノキ、ブナ、および灰からなる群から選択される、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記軟木が、南部イエローパイン、モミ、スギ、ヒノキ、ツガ、カラマツ、マツ、およびエゾマツからなる群から選択される、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記蒸気圧が、ゲージ圧で約100psi〜約700psi(約690kPa〜約4.83MPa)である、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記温度が、約165℃〜約210℃である、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記温度は、約180℃〜約200℃である、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記温度が、約185℃〜約195℃である、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記時間が、約5秒〜約15分である、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記時間が5分未満である、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、精砕リグノセルロース材料を糖化酵素に供する1つまたは複数のステップをさらに含む、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記糖化酵素が、セルラーゼ類、エンドグルカナーゼ類、エキソグルカナーゼ類、セロビオヒドロラーゼ類、β−グルコシダーゼ類からなるセルロース加水分解グリコシダーゼ類から選択される、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記糖化酵素が、キシラナーゼ類、エンドキシラナーゼ類、エキソキシラナーゼ類、β−キシロシダーゼ類、アラビノキシラナーゼ類、マンナーゼ類、ガラクターゼ類、ペクチナーゼ類、グルクロニダーゼ類からなるヘミセルロース加水分解グリコシダーゼ類から選択される、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記糖化酵素が、アミラーゼ類、α−アミラーゼ類、β−アミラーゼ類、グルコアミラーゼ類、α−グルコシダーゼ類、イソアミラーゼ類からなる澱粉加水分解グリコシダーゼ類から選択される、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記糖化システムが、セルラーゼ類、エンドグルカナーゼ類、エキソグルカナーゼ類、セロビオヒドロラーゼ類、β−グルコシダーゼ類、キシラナーゼ類、エンドキシラナーゼ類、エキソキシラナーゼ類、β−キシロシダーゼ類、アラビノキシラナーゼ類、マンナーゼ類、ガラクターゼ類、ペクチナーゼ類、グルクロニダーゼ類、アミラーゼ類、α−アミラーゼ類、β−アミラーゼ類、グルコアミラーゼ類、α−グルコシダーゼ類、イソアミラーゼ類から選択される、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、糖をエタノールに変換する糖化酵素および生体触媒に前記精砕されたリグノセルロース材料を供するステップをさらに含む、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記生体触媒が、細菌、真菌、および酵母からなる群から選択される、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、糖化酵素および酵母の特性決定を有する組換え生物に前記精砕リグノセルロース材料を供するステップをさらに含む、前述の方法に関するものである。
一定の実施形態において、本発明は、前記組換え生物が、大腸菌(Escherichia coli)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)、バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)、酵母(Saccharomyces cerevisiae)、クロストリジウム・サーモセラム(Clostridia thermocellum)、サーモアナエロバクテリウム・サッカロリティカム(Thermoanaerobacterium saccharolyticum)、ピチア・スチピチス(Pichia stipitis)、エシェリキア属(Escherichia)、ザイモモナス属(Zymomonas)、サッカロミセス属(Saccharomyces)、カンジダ属(Candida)、ピチア属(Pichia)、ストレプトミセス属(Streptomyces)、バチルス属(Bacillus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、およびクロストリジウム属(Clostridium) からなる群から選択される、前述の方法に関するものである。
援用
本明細書に引用されている全ての米国特許および米国特許出願公開は、参照として本明細書に援用されている。さらに、米国特許第4,136,207号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第4,427,453号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第4,600,590号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第5,037,663号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第5,171,592号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第5,473,061号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第5,865,898号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第5,939,544号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第6,106,888号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第6,176,176号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第6,348,590号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第6,392,035号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第6,416,621号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第7,109,005号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許第7,198,925号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許出願公開第号2005/0065336明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許出願公開第2006/0024801号明細書が、参照として本明細書に援用されており;米国特許出願公開第2007/0031953号明細書が、参照として本明細書に援用されている。
等価物
当業者は、本明細書に記載された本発明の具体的な実施形態に対する多くの等価物を認識するか、または慣例的な実験のみを用いて確認することができるであろう。このような等価物は、以下の特許請求の範囲によって包含されることが意図されている。

Claims (24)

  1. (a)リグノセルロース材料のサンプルを前処理反応器内に入れるステップと;
    (b)前記前処理反応器内に、165℃〜210℃の温度、ゲージ圧で100psi〜700psi(約690kPa〜約4.83MPa)の蒸気圧、および5秒〜15分の時間で蒸気を注入し、それによって平均粒径を有する前処理リグノセルロース材料を製造するステップであって、前記蒸気が前記リグノセルロース材料中に導入され、前記前処理反応器に酸が加えられないステップ
    (c)前記前処理リグノセルロース材料を高圧および高温で精砕機内で処理して精砕リグノセルロース材料を得るステップであって、該前処理リグノセルロース材料の平均粒径が、精砕リグノセルロース材料の平均粒径よりも大きいものであるステップ;および
    (d)前記精砕リグノセルロース材料を糖化酵素に暴露し、それによって糖化された混合産物を製造するステップ、
    を有してなる、リグノセルロース材料を処理する方法。
  2. 前記リグノセルロース材料が、乾燥基準で少なくとも0重量%のセルロース、少なくとも0重量%のヘミセルロース、少なくとも0重量%のリグニンを含有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記リグノセルロース材料が、草、スイッチ草、コード草、ライ麦草、クサヨシ、茅、糖処理残渣、サトウキビ搾り粕、農業廃棄物、稲わら、もみ殻、大麦わら、トウモロコシの穂軸、穀類わら、麦かん、アブラナわら、エンバクわら、エンバクもみ殻、トウモロコシ繊維、わら、大豆わら、トウモロコシわら、林業廃棄物、再生木材パルプ繊維、おがくず、堅木、および軟木からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記リグノセルロース材料が堅木であり;前記堅木が、ヤナギ、カエデ、ナラ、クルミ、ユーカリ、ニレ、カバ、トチノキ、ブナ、および灰からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記リグノセルロース材料が堅木であり、前記堅木がヤナギであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記リグノセルロース材料が軟木であり;前記軟木が、南部イエローパイン、モミ、スギ、ヒノキ、ツガ、カラマツ、マツ、およびエゾマツからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記リグノセルロース材料が軟木であり;前記軟木が、南部イエローパインであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記温度が、80℃〜00℃であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記温度が、85℃〜95℃であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記時間が、5分未満であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記糖化酵素が、セルラーゼ類、エンドグルカナーゼ類、エキソグルカナーゼ類、セロビオヒドロラーゼ類、およびβ−グルコシダーゼ類からなる群から選択されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  12. 前記糖化酵素が、キシラナーゼ類、エンドキシラナーゼ類、エキソキシラナーゼ類、β−キシロシダーゼ類、アラビノキシラナーゼ類、マンナーゼ類、ガラクターゼ類、ペクチナーゼ類、およびグルクロニダーゼ類からなる群から選択されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  13. 前記糖化酵素が、アミラーゼ類、α−アミラーゼ類、β−アミラーゼ類、グルコアミラーゼ類、α−グルコシダーゼ類、およびイソアミラーゼ類からなる群から選択されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  14. 前記糖化酵素が、セルラーゼ類、エンドグルカナーゼ類、エキソグルカナーゼ類、セロビオヒドロラーゼ類、β−グルコシダーゼ類、キシラナーゼ類、エンドキシラナーゼ類、エキソキシラナーゼ類、β−キシロシダーゼ類、アラビノキシラナーゼ類、マンナーゼ類、ガラクターゼ類、ペクチナーゼ類、グルクロニダーゼ類、アミラーゼ類、α−アミラーゼ類、β−アミラーゼ類、グルコアミラーゼ類、α−グルコシダーゼ類、およびイソアミラーゼ類からなる群から選択されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  15. 前記糖化された混合産物を、代謝物としてエタノールを産生する生物に供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1および11〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記生物が、細菌、真菌、および酵母からなる群から選択されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記生物が酵母であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記精砕リグノセルロース材料を、代謝物としてエタノールを産生し、かつ糖化酵素を産生する組換え生物に曝露するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記組換え生物が、大腸菌(Escherichia coli)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)、バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)、酵母(Saccharomyces cerevisiae)、クロストリジウム・サーモセラム(Clostridia thermocellum)、サーモアナエロバクテリウム・サッカロリティカム(Thermoanaerobacterium saccharolyticum)、ピチア・スチピチス(Pichia stipitis)、エシェリキア属(Escherichia)、ザイモモナス属(Zymomonas)、サッカロミセス属(Saccharomyces)、カンジダ属(Candida)、ピチア属(Pichia)、ストレプトミセス属(Streptomyces)、バチルス属(Bacillus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、およびクロストリジウム属(Clostridium) からなる群から選択されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記組換え生物が酵母であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 前記糖化酵素が、セルラーゼ類、エンドグルカナーゼ類、エキソグルカナーゼ類、セロビオヒドロラーゼ類、およびβ−グルコシダーゼ類からなる群から選択されることを特徴とする請求項1820のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記糖化酵素が、キシラナーゼ類、エンドキシラナーゼ類、エキソキシラナーゼ類、β−キシロシダーゼ類、アラビノキシラナーゼ類、マンナーゼ類、ガラクターゼ類、ペクチナーゼ類、およびグルクロニダーゼ類からなる群から選択されることを特徴とする請求項1820のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記糖化酵素が、アミラーゼ類、α−アミラーゼ類、β−アミラーゼ類、グルコアミラーゼ類、α−グルコシダーゼ類、およびイソアミラーゼ類からなる群から選択されることを特徴とする請求項1820のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記糖化酵素が、セルラーゼ類、エンドグルカナーゼ類、エキソグルカナーゼ類、セロビオヒドロラーゼ類、β−グルコシダーゼ類、キシラナーゼ類、エンドキシラナーゼ類、エキソキシラナーゼ類、β−キシロシダーゼ類、アラビノキシラナーゼ類、マンナーゼ類、ガラクターゼ類、ペクチナーゼ類、グルクロニダーゼ類、アミラーゼ類、α−アミラーゼ類、β−アミラーゼ類、グルコアミラーゼ類、α−グルコシダーゼ類、およびイソアミラーゼ類からなる群から選択されることを特徴とする請求項1820のいずれか一項に記載の方法。
JP2010504275A 2007-04-19 2008-04-18 リグノセルロースバイオマスの熱化学的前処理と精砕の組合せ Expired - Fee Related JP5411846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92525707P 2007-04-19 2007-04-19
US60/925,257 2007-04-19
PCT/US2008/060835 WO2008131229A1 (en) 2007-04-19 2008-04-18 Combined thermochemical pretreatment and refining of lignocellulosic biomass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524473A JP2010524473A (ja) 2010-07-22
JP5411846B2 true JP5411846B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=39875923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504275A Expired - Fee Related JP5411846B2 (ja) 2007-04-19 2008-04-18 リグノセルロースバイオマスの熱化学的前処理と精砕の組合せ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100285534A1 (ja)
EP (1) EP2142573A4 (ja)
JP (1) JP5411846B2 (ja)
CN (1) CN101743257B (ja)
AU (1) AU2008242769B2 (ja)
BR (1) BRPI0810375A2 (ja)
CA (1) CA2684007A1 (ja)
MY (1) MY157614A (ja)
WO (1) WO2008131229A1 (ja)
ZA (1) ZA200907866B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069865A (ja) * 1996-07-31 1998-03-10 Chuka Eikan Kofun Yugenkoshi ビデオディスプレイ装置
WO2010014976A2 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Mascoma Corporation Microbial treatment of lignocellulosic biomass
WO2010045576A2 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Mascoma Corporation Production of pure lignin from lignocellulosic biomass
JP2010154805A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Shinshu Univ 水溶性多糖類からバイオエタノールを製造する方法
FI122243B (fi) * 2009-03-17 2011-10-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja järjestelmä puuhakkeen tai massakuitujen jauhamiseksi
MX2012000591A (es) * 2009-07-13 2012-06-01 Beta Renewables Spa Procedimiento para la separacion de lignina a alta temperatura.
BR112012007026B1 (pt) 2009-09-29 2020-01-07 Nova Pangaea Technologies Limited Método e sistema para fracionamento de biomassa lignocelulósica
US9580454B2 (en) 2009-11-13 2017-02-28 Fpinnovations Biomass fractionation process for bioproducts
JP5431499B2 (ja) * 2009-11-27 2014-03-05 三井化学株式会社 単糖製造方法
US20120276585A1 (en) * 2009-12-21 2012-11-01 Cofco Corporation Method for producing fermentation products from lignocellulose-containing material
CN102115994B (zh) * 2010-01-06 2012-08-29 安琪酵母股份有限公司 一种木质纤维素原料的处理方法
CA2795503C (en) 2010-03-19 2020-02-18 Poet Research, Inc. System for treatment of biomass to facilitate the production of ethanol
US10533203B2 (en) 2010-03-19 2020-01-14 Poet Research, Inc. System for the treatment of biomass
EP2576213A4 (en) 2010-05-24 2016-07-13 Xyleco Inc BIOMASS TREATMENT
EP2579730A2 (en) * 2010-06-08 2013-04-17 Kenneth Hillel Peter Harris Methods for making animal feed from lignocellulosic biomass
CN103201395B (zh) 2010-06-26 2016-03-02 威尔迪亚有限公司 糖混合物及其生产和使用方法
IL206678A0 (en) 2010-06-28 2010-12-30 Hcl Cleantech Ltd A method for the production of fermentable sugars
IL207329A0 (en) 2010-08-01 2010-12-30 Robert Jansen A method for refining a recycle extractant and for processing a lignocellulosic material and for the production of a carbohydrate composition
IL207945A0 (en) 2010-09-02 2010-12-30 Robert Jansen Method for the production of carbohydrates
MX2013003102A (es) * 2010-09-29 2013-06-28 Beta Renewables Spa Biomasa pretratada que tiene accesibilidad enzimatica potenciada.
CN103328645B (zh) * 2010-11-21 2014-12-17 安德里兹有限公司 用于混合木质纤维素材料和酶的方法及装置
PT106039A (pt) 2010-12-09 2012-10-26 Hcl Cleantech Ltd Processos e sistemas para o processamento de materiais lenhocelulósicos e composições relacionadas
CA2824993C (en) 2011-01-18 2019-07-23 Poet Research, Inc. Systems and methods for hydrolysis of biomass
JP2012170442A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Tsukishima Kikai Co Ltd 糖化方法、エタノール製造方法、及びセルロース前処理方法
US9079171B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Midori Usa, Inc. Polymeric acid catalysts and uses thereof
US9512495B2 (en) 2011-04-07 2016-12-06 Virdia, Inc. Lignocellulose conversion processes and products
BR112014000351A2 (pt) 2011-07-07 2017-01-10 Poet Res Inc “método para tratamento prévio de biomassa lignocelulósica”
WO2013055785A1 (en) 2011-10-10 2013-04-18 Virdia Ltd Sugar compositions
US9493851B2 (en) 2012-05-03 2016-11-15 Virdia, Inc. Methods for treating lignocellulosic materials
CA3163204A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Virdia, Llc Methods for treating lignocellulosic materials
US8715464B2 (en) * 2012-05-21 2014-05-06 Pure Pulp Products, Inc. Soy stalk and wheat straw pulp fiber mixtures
JP2013243954A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Kao Corp キシラナーゼおよびそれを用いた糖の製造方法
JP2013243953A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Kao Corp キシラナーゼおよびそれを用いた糖の製造方法
MY168280A (en) * 2012-07-13 2018-10-19 Renmatix Inc Supercritical hydrolysis of biomass
US9238845B2 (en) 2012-08-24 2016-01-19 Midori Usa, Inc. Methods of producing sugars from biomass feedstocks
CN103695391A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 河南工业大学 一种利用树干毕赤酵母固态发酵生产木聚糖酶的方法
CN103849655A (zh) * 2012-12-03 2014-06-11 华东理工大学 一种木质纤维素原料的前处理方法
CN103114099B (zh) * 2013-02-07 2014-06-11 广西大学 编码糖基水解酶家族1的β-葡萄糖苷酶基因及其应用
CN103146765A (zh) * 2013-02-25 2013-06-12 北京林业大学 一种来源于枫树半纤维素的乙醇及其制备方法
US9850512B2 (en) 2013-03-15 2017-12-26 The Research Foundation For The State University Of New York Hydrolysis of cellulosic fines in primary clarified sludge of paper mills and the addition of a surfactant to increase the yield
WO2015063256A2 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Biochemtex S.P.A. Process for increasing the enzymatic accessibility of a thermally treated ligno-cellulosic biomass feedstock
CN103556519B (zh) * 2013-11-13 2016-05-04 赵南政 一种生物复合酶生化剂及其用于秸秆生物纸浆的制备方法
CN104560846A (zh) * 2014-01-14 2015-04-29 南京师范大学 一种双活性木聚糖降解酶工程菌及其应用
US9951363B2 (en) 2014-03-14 2018-04-24 The Research Foundation for the State University of New York College of Environmental Science and Forestry Enzymatic hydrolysis of old corrugated cardboard (OCC) fines from recycled linerboard mill waste rejects
CN104256086B (zh) * 2014-09-15 2017-05-17 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 采用糟渣类原料发酵生产富dha饲料添加剂的工艺
CN112226466A (zh) 2015-01-07 2021-01-15 威尔迪亚公司 萃取和转化半纤维素糖的方法
FI127675B (fi) * 2015-02-06 2018-11-30 Upm Kymmene Corp Menetelmä ja laitteisto liukoista hiilihydraattia sisältävän fraktion konsentraation lisäämiseksi, liukoista hiilihydraattia sisältävä fraktio, kiintoainefraktio ja niiden käyttö
BR112017021872A2 (pt) 2015-04-10 2018-07-10 Comet Biorefining Inc métodos e composições para o tratamento de biomassa celulósica e produtos obtidos da mesma
CN107849620B (zh) 2015-05-27 2022-01-11 威尔迪亚有限责任公司 用于处理木质纤维素材料的综合方法
CN105061778B (zh) * 2015-08-11 2017-11-03 湖州长盛化工有限公司 一种木质素树脂的制备工艺
CN105061779B (zh) * 2015-08-17 2017-07-21 湖州长盛化工有限公司 一种改性木质素磺酸钠的制备
CN105661044A (zh) * 2016-01-21 2016-06-15 陈晓雨 一种新型秸秆饲料预混剂
FR3057874B1 (fr) * 2016-10-20 2020-06-19 Institut National De Recherche Pour L'agriculture, L'alimentation Et L'environnement Composition pour le traitement aerobie de residus ligno-cellulosiques, procede associe et leur utilisation pour un pretraitement biologique desdits residus
KR102062715B1 (ko) 2017-09-08 2020-01-06 한국화학연구원 목질계 바이오매스의 효소 반응성을 높이는 방법
MX2020011986A (es) 2018-05-10 2021-01-29 Comet Biorefining Inc Composiciones que comprenden glucosa y hemicelulosa y su uso.
EP4012040A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-15 Sekab E-Technology AB Method for controlling the pretreatment and/or enzymatic hydrolysis of a lignocellulosic material
EP4012038A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-15 Sekab E-Technology AB Method for controlled pretreatment and/or enzymatic hydrolysis of a lignocellulosic material

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT361506B (de) * 1976-07-20 1981-03-10 Projektierung Chem Verfahrenst Verfahren zur gewinnung von xylan und faser- stoffen aus xylanhaltigen pflanzlichen roh- stoffen
US4136207A (en) * 1977-01-24 1979-01-23 Stake Technology Ltd. Method of treating lignocellulose materials to produce ruminant feed
US5628830A (en) * 1979-03-23 1997-05-13 The Regents Of The University Of California Enzymatic hydrolysis of biomass material
ES8201627A1 (es) * 1980-02-23 1981-12-16 Reitter Franz Johann Procedimiento e instalacion para la hidrolisis continua de hemicelulosas que contienen pentosanas de celulosa.
US4461648A (en) * 1980-07-11 1984-07-24 Patrick Foody Method for increasing the accessibility of cellulose in lignocellulosic materials, particularly hardwoods agricultural residues and the like
US4597832A (en) * 1981-10-01 1986-07-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus for converting biomass to a pumpable slurry
US5037663A (en) * 1981-10-14 1991-08-06 Colorado State University Research Foundation Process for increasing the reactivity of cellulose-containing materials
US4600590A (en) * 1981-10-14 1986-07-15 Colorado State University Research Foundation Method for increasing the reactivity and digestibility of cellulose with ammonia
SE436287B (sv) * 1983-04-12 1984-11-26 Sunds Defibrator Sett och anordning for framstellning av fibermassa fran lignocellulosahaltigt material
US4597830A (en) * 1983-06-20 1986-07-01 The University Of Alabama Method and pulping composition for the selective delignification of lignocellulosic materials with an aqueous amine-alcohol mixture in the presence of a catalyst
US5047332A (en) * 1986-09-03 1991-09-10 Institut Armand-Frappier-Univ. Of Quebec Integrated process for the production of food, feed and fuel from biomass
JPH01179696A (ja) * 1988-01-07 1989-07-17 Kobe Steel Ltd 木質資源の糖化方法
US5424202A (en) * 1988-08-31 1995-06-13 The University Of Florida Ethanol production by recombinant hosts
US7109005B2 (en) * 1990-01-15 2006-09-19 Danisco Sweeteners Oy Process for the simultaneous production of xylitol and ethanol
US5171592A (en) * 1990-03-02 1992-12-15 Afex Corporation Biomass refining process
US5865898A (en) * 1992-08-06 1999-02-02 The Texas A&M University System Methods of biomass pretreatment
US6267841B1 (en) * 1992-09-14 2001-07-31 Steven W. Burton Low energy thermomechanical pulping process using an enzyme treatment between refining zones
US5370999A (en) * 1992-12-17 1994-12-06 Colorado State University Research Foundation Treatment of fibrous lignocellulosic biomass by high shear forces in a turbulent couette flow to make the biomass more susceptible to hydrolysis
DE4329937C1 (de) * 1993-09-04 1994-11-24 Rhodia Ag Rhone Poulenc Verfahren zur Behandlung von Cellulose zu deren Aktivierung für nachfolgende chemische Reaktionen
GB9403509D0 (en) * 1994-02-24 1994-04-13 Bp Chem Int Ltd Acetylation of lignocellulosic materials
PT772717E (pt) * 1994-07-26 2001-11-30 Novozymes As Processo para preparar um produto a base de lignocelulose e produto obtido mediante esse processo
EP0817803B1 (de) * 1995-03-25 1999-06-16 Rhodia Acetow Aktiengesellschaft Verfahren zur aktivierung von polysacchariden, danach hergestellte polysaccharide und deren verwendung
US5624616A (en) * 1995-04-20 1997-04-29 Brooks; S. Hunter W. Method for co-refining dry urban wood chips and blends of dry urban wood chips and thermoplastic resins for the production of high quality fiberboard products
US6022419A (en) * 1996-09-30 2000-02-08 Midwest Research Institute Hydrolysis and fractionation of lignocellulosic biomass
EP0934362B1 (en) * 1996-10-18 2002-02-27 Kronospan GmbH Treatment of lignocellulosic material
DE19654251A1 (de) * 1996-12-23 1998-06-25 Rhodia Ag Rhone Poulenc Verfahren zur Isolierung von Guaran aus Guar-Endosperm
US6333181B1 (en) * 1997-04-07 2001-12-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Ethanol production from lignocellulose
FR2762603B1 (fr) * 1997-04-25 1999-07-16 Rhodia Ag Rhone Poulenc Cellulose reactive et procede de fabrication de cette cellulose
US20020010229A1 (en) * 1997-09-02 2002-01-24 Marshall Medoff Cellulosic and lignocellulosic materials and compositions and composites made therefrom
EP1066109A1 (de) * 1998-03-13 2001-01-10 Rhodia Acetow GmbH Vorrichtung, verfahren und druckreaktor zur behandlung von feststoffen mit verflüssigten gasen unter druck
US6176176B1 (en) * 1998-04-30 2001-01-23 Board Of Trustees Operating Michigan State University Apparatus for treating cellulosic materials
US6019900A (en) * 1998-08-03 2000-02-01 The Regents Of The University Of California Single stage denitrification anaerobic digestion
DE19916347C1 (de) * 1999-04-12 2000-11-09 Rhodia Acetow Ag Verfahren zum Auftrennen lignocellulosehaltiger Biomasse
KR20080029012A (ko) * 1999-05-26 2008-04-02 더 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션 동시 당화 및 발효에 적합한 재조합 숙주
ES2166316B1 (es) * 2000-02-24 2003-02-16 Ct Investig Energeticas Ciemat Procedimiento de produccion de etanol a partir de biomasa lignocelulosica utilizando una nueva levadura termotolerante.
KR100643817B1 (ko) * 2000-06-26 2006-11-10 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션, 아이엔씨. 당화와 발효의 동시 수행을 위한 방법 및 조성물
JP2003053711A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Kisaburo Yukimura リグノセルロース物質成形品の製造方法及びその成形金型
JP4081579B2 (ja) * 2001-09-14 2008-04-30 愛知県 リグノセルロース系材料及びその利用
DE10158120A1 (de) * 2001-11-27 2003-06-18 Ties Karstens Verfahren zum Abtrennen von Xylose aus xylanreichen Lignocellulosen, insbesondere Holz
US8558058B2 (en) * 2001-12-06 2013-10-15 Applied Biotechnology Institute Monocotyledonous seed expressing exo-1,4B-glucanase
JP3808781B2 (ja) * 2002-01-30 2006-08-16 株式会社神戸製鋼所 セルロース含有材から加水分解生成物を製造する方法
US7300541B2 (en) * 2002-07-19 2007-11-27 Andritz Inc. High defiberization chip pretreatment
US7504245B2 (en) * 2003-10-03 2009-03-17 Fcstone Carbon, Llc Biomass conversion to alcohol using ultrasonic energy
FI118012B (fi) * 2004-06-04 2007-05-31 Valtion Teknillinen Menetelmä etanolin valmistamiseksi
JP4866845B2 (ja) * 2004-06-16 2012-02-01 ザ テキサス エイ・アンド・エム ユニヴァーシティ システム カルボン酸及びアルコールへのバイオマスの転換用の方法及び系
WO2006016596A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Oji Paper Co., Ltd. リグノセルロース材料からの繊維成分の製造およびその利用
US7198925B2 (en) * 2004-09-30 2007-04-03 Iogen Energy Corporation Pre-treatment of bales of feedstock
JP5126728B2 (ja) * 2004-11-12 2013-01-23 独立行政法人産業技術総合研究所 リグノセルロース系バイオマス処理方法
JP4568878B2 (ja) * 2005-03-23 2010-10-27 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオマス分解方法及び分解装置
JP5118626B2 (ja) * 2005-04-12 2013-01-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 発酵性糖を得るためのバイオマス処理
JP2007008000A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Yoji Kikata 木質系材料からなる成形体及びその製造方法
US8652817B2 (en) * 2005-07-01 2014-02-18 Univeristy Of Florida Research Foundation, Inc. Recombinant host cells and media for ethanol production
JP2007044958A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Aichi Prefecture 成形体の製造方法
JP2008104404A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Juon:Kk 糖化液製造方法及びエタノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0810375A2 (pt) 2014-10-29
AU2008242769B2 (en) 2013-10-17
CA2684007A1 (en) 2008-10-30
WO2008131229A1 (en) 2008-10-30
US20100285534A1 (en) 2010-11-11
ZA200907866B (en) 2010-07-28
JP2010524473A (ja) 2010-07-22
CN101743257B (zh) 2013-04-10
CN101743257A (zh) 2010-06-16
EP2142573A1 (en) 2010-01-13
EP2142573A4 (en) 2013-02-27
AU2008242769A1 (en) 2008-10-30
MY157614A (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411846B2 (ja) リグノセルロースバイオマスの熱化学的前処理と精砕の組合せ
US8889384B2 (en) Process for the production of alcohols from biomass
US8563277B1 (en) Methods and systems for saccharification of biomass
AU2011332103B2 (en) Continuously fed biomass pretreatment process for a packed bed reactor
CN107208120B (zh) 快速预处理
US20100279361A1 (en) Two-stage method for pretreatment of lignocellulosic biomass
US20220090156A1 (en) Methods and Systems For Saccharification of Biomass
US20090098616A1 (en) Enzymatic treatment of lignocellulosic materials
AU2011332099B2 (en) Biomass pretreatment process for a packed bed reactor
US20110081689A1 (en) Process for Thermal-Mechanical Pretreatment of Biomass
WO2012088108A1 (en) Process for the production of alcohols from biomass
Paixão et al. Sugarcane bagasse delignification with potassium hydroxide for enhanced enzymatic hydrolysis
EP3710460A1 (en) Methods of making specialized cellulose and other products from biomass
EP2836602B1 (en) Methods and systems for saccharification of biomass
US20150087030A1 (en) Pretreatment Composition for Biomass Conversion Process
Sharma et al. Pretreatment technologies for biomass deconstruction
KR102062715B1 (ko) 목질계 바이오매스의 효소 반응성을 높이는 방법
US20130210084A1 (en) Use of magnesium hydroxide for ph adjustment and improved saccharification of biomass
JP2011083238A (ja) 樹皮原料から糖類を製造する方法
Paixão et al. RSC Advances RSCPublishing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees