JP5409212B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5409212B2
JP5409212B2 JP2009203636A JP2009203636A JP5409212B2 JP 5409212 B2 JP5409212 B2 JP 5409212B2 JP 2009203636 A JP2009203636 A JP 2009203636A JP 2009203636 A JP2009203636 A JP 2009203636A JP 5409212 B2 JP5409212 B2 JP 5409212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light emitting
power supply
emitting element
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009203636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011054473A (ja
Inventor
崇 松永
龍治郎 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009203636A priority Critical patent/JP5409212B2/ja
Publication of JP2011054473A publication Critical patent/JP2011054473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409212B2 publication Critical patent/JP5409212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は車両用灯具に関する。より詳しくは、光源である半導体発光素子に電源からの電力を供給する給電部材と、当該給電部材を収容するハウジング部とを備えた車両用灯具に関する。
発光ダイオードに代表される半導体発光素子は、非常に小さな電流で発光することからフィラメントバルブと比べて消費電力が少なく、寿命も長い。また、近年、より高輝度タイプの半導体発光素子が開発されたことから、車両用灯具の光源としても利用されている。例えば、半導体発光素子を光源に用いた車両用のテールランプが知られている(例えば特許文献1を参照)。
特開2008−84578号公報
半導体発光素子を光源に用いる場合、当該素子へ供給される電流を制御するための電流制御回路を設ける必要があるが、灯具の設計においては、灯具ハウジング内の狭いスペースに当該素子と当該回路が配されることが多い。ところで、半導体発光素子は熱に比較的弱い。したがって、上記のように半導体発光素子と電流制御回路とを狭いスペース内に配置する場合、当該素子や当該回路から放出される熱を効率よく放熱するための構成を設ける必要がある。しかしながら、かかる構成を設けると灯具ハウジングが大きくなり、灯具の取付箇所により大きなスペースを確保する必要があった。
上記課題を解決するために、本発明は、半導体発光素子を光源とする車両用灯具であって、光軸が灯具前方へ向くように前記半導体発光素子が固定され、電源からの電力を前記半導体発光素子へ供給する給電部材と、前記給電部材の灯具後方側に配され、前記半導体発光素子における灯具後方側の面と当接する放熱部材と、ランプボディに固定され、前記給電部材および前記放熱部材を収納するハウジング部と、を備え、前記放熱部材は、前記光軸と直交する方向における大きさが前記給電部材の当該方向における大きさより小さく、その一部が灯具後方側に延伸していることを特徴とする車両用灯具を提供する。
このような車両用灯具によれば、給電部材を収納するハウジング部を半導体発光素子の光軸と直交する方向に大型化することなく放熱部材を配置することができる。
また、上記車両用灯具において、前記放熱部材は、金属材料により形成されるとともに、灯具前方側に突出した突出部を有し、前記突出部における灯具前方側の面が前記半導体発光素子における灯具後方側の面と当接することが好ましい。
このように、熱伝導性に優れる金属材料で形成される放熱部材と半導体発光素子とを面接触させることにより、半導体発光素子からの熱を効率よく放熱させることができる。また、放熱部材における半導体発光素子と接触させる部分を灯具前方側へ突出させることにより、金属材料で形成される放熱部材が給電部材と接触してショートするのを防ぐことができる。
また、上記車両用灯具において、前記給電部材と前記放熱部材との間には、絶縁部材が配されることが好ましい。
これにより、放熱部材が給電部材と接触してショートするのをより確実に防ぐことができる。
また、上記車両用灯具において、前記給電部材は、金属薄板で構成され、前記絶縁部材に保持されることが好ましい。
これにより、例えば一枚の金属薄板を打ち抜くことにより安価かつ容易に給電部材を製造することができるとともに、給電部材を絶縁部材で保持することで給電部材が折れ曲がるのを防ぐことができる。
本発明の実施形態に係る車両用灯具10の分解斜視図である。 ハウジング部400を上側から見た図である。 ハウジング部400に給電部材100、放熱部材200、および絶縁部材300を取り付けた状態で上側から見た図である。 図3のA−A断面における断面図である。 図3のB−B断面における断面図である。 ランプボディ600の灯具取付部610近傍を拡大した図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用灯具10の分解斜視図である。また、図2は、ハウジング部400を上側から見た図である。図3は、ハウジング部400に給電部材100、放熱部材200、および絶縁部材300を取り付けた状態で車両用灯具10を上側から見た図である。また、図4は、図3のA−A断面における断面図である。また、図5は、図3のB−B断面における断面図である。
本実施形態の車両用灯具10は、図1に示すように、給電部材100と、放熱部材200と、絶縁部材300と、ハウジング部400とを備える。車両用灯具10は、給電部材100に取り付けられた発光素子120を光源とし、例えば車両後方に配されてテールランプおよびブレーキランプとして機能する。
給電部材100は、図1および図3に示すように、複数の導電板111〜116およびこれらの導電板111〜116を電気的に接続する複数の回路素子で構成される。本例において、導電板111〜116は、ステンレス等の金属製の薄板から打ち抜き等の方法により製造することができる。
本例では、上記回路素子として、導電板111と導電板116との間を電気的に接続する電流制御抵抗135、導電板113と導電板114との間を電気的に接続する電流制御抵抗136,137、導電板114と導電板115との間を電気的に接続する整流ダイオード132、および、導電板115と導電板116との間を電気的に接続する整流ダイオード131が設けられる。なお、整流ダイオード131,132および電流制御抵抗133,134,135と導電板111〜116との固定方法は、例えば半田付けなどでもよいが、導電板111〜116の一部をかしめることにより固定する方法が好ましい。
導電板111,112,113には、電極151,152,153が形成されている。電極151,152,153の各々は、図1に示すように、導電板111,112,113からその面方向に沿って延出し、先端部が灯具後方側を向くように折り曲げられている。なお、車両用灯具10がテールランプおよびブレーキランプとして機能する場合、電極151は、不図示の電源におけるテールランプ側の電源端子に接続され、電極153は、当該電源におけるブレーキランプ側の電源端子に接続される。また、電極152は、接地電位に接続される。
発光素子120は、本発明における半導体発光素子の一例であり、その光軸方向が灯具前後方向と略一致するように給電部材100の中央部に取り付けられている。図3に示すように、発光部122およびリードフレーム123を有する。発光部122は、リードフレーム123によって互いに電気的に接続された複数(本例では3つ)のLEDチップ121が透明な樹脂材料により封止された構造を有する。ここで、LEDチップ121の封止には電気絶縁性を有する樹脂が用いられる。
また、リードフレーム123の一部は、発光部122の両側から延出している。リードフレーム123におけるこれらの延出部分は、LEDチップ121と電源(不図示)とを接続する接続端子である。すなわち、リードフレーム123における上記延出部分の一方は、発光素子120の正極端子であり、導電板115に固定される。また、上記延出部分の他方は、発光素子120の接地端子であり、導電板112に固定される。なお、リードフレーム123と導電板112,115との固定方法には、例えばレーザー溶接が好ましく用いられる。
放熱部材200は、発光素子120の点灯時に特に発光素子120から発生する熱を外部に効率よく放出するために設けられる部材であり、例えばアルミニウムなど熱伝導性に優れた金属材料により形成される。本例の放熱部材200は、略矩形の平面部210と、平面部210の両側から灯具後方側に延伸する延伸部221,222とを有し、給電部材100の灯具後方側に配される。また、延伸部221,222の略中央部には、延伸部221,222の一部が外側に折り曲げられたフランジ部251,252が設けられている。フランジ部251,252には、放熱部材200をハウジング部400に固定する際にネジ503,504が挿通される貫通穴255,256が形成されている。
また、平面部210における灯具前方側の面の中央部には、灯具前方側に突出した突出部240が設けられており、突出部240の両側には、灯具前後方向に貫通する複数(本例では2つ)のネジ穴231,232が設けられている。突出部240における灯具前方側の面241は、略矩形の平滑面であり、図4に示すように、放熱部材200が給電部材100および絶縁部材300などとともに車両用灯具10として組み立てられると、発光素子120における発光部122の灯具後方側の面と当接する。なお、ネジ穴231,232は、後述のように放熱部材200に絶縁部材300を固定する際にネジ止めに使用する穴である。
ここで、上記のように発光部122は電気絶縁性を有する樹脂により覆われていることから、放熱部材200と給電部材100との間の絶縁は保たれる。したがって、本例の放熱部材200は、給電部材100と接触してショートするのを防ぎつつ発光素子120から発生する熱を効率よく放熱することができる。
絶縁部材300は、電気絶縁性を有する材料により形成される略矩形の平板部材であり、給電部材100と放熱部材200との間に配される。絶縁部材300における灯具前方側の面には、給電部材100の導電板111〜116に設けられる複数の貫通孔140と対応する位置に複数のボス310が設けられている。また、絶縁部材300の中央には、灯具前後方向に貫通し、放熱部材200の突出部240の外形に対応する形状を有する貫通穴340が設けられており、貫通穴340の両側には、灯具前後方向に貫通する複数(本例では2つ)の貫通穴321,322が設けられている。これらの貫通穴321,322は、絶縁部材300を放熱部材200に重ねたときにネジ穴231,232に対応する位置に設けられている。
複数のボス310の各々は、灯具前方側へ突出する略円柱状の突起であり、給電部材100の貫通孔140の内径と略等しい太さで形成される。車両用灯具10の組立時には、絶縁部材300のボス310を給電部材100の貫通孔140に挿通した後、それぞれのボス310の先端部分を溶着する。これにより、給電部材100は、絶縁部材300に保持される。そして、このとき、放熱部材200の突出部240は、貫通孔140を通じて発光素子120における発光部122の灯具後方側の面と当接する。
また、絶縁部材300は、図4に示すように、絶縁部材300の貫通穴321,322および放熱部材200のネジ穴231,232にネジ501,502を挿通することにより放熱部材200に固定される。
このように、本例の車両用灯具10では、放熱部材200と給電部材100との間に絶縁部材300を配することにより、金属材料により形成されている放熱部材200が給電部材100と接触してショートするのをより確実に防ぐことができる。また、本例の絶縁部材300は、金属薄板の導電板111〜116および回路素子により構成される給電部材100と比べて高い剛性を有する。したがって、給電部材100を絶縁部材300で保持することで給電部材100が折れ曲がるのを防ぐことができる。
ハウジング部400は、略矩形の底壁411と、底壁411から垂直に延出する側壁412とを有する。また、ハウジング部400は、側壁412から外側に延出するように設けられたコネクタ部440を有する。また、ハウジング部400における対向する側壁412には、灯具前後方向に貫通する貫通穴435,436が形成された一対のフランジ部431,432が設けられており、当該対向する側壁412の内側には、ネジ穴425,426が設けられた放熱部材取付部421,422が設けられている。
コネクタ部440は、灯具前後方向に貫通する貫通穴451,452,453が底壁441に設けられている。これらの貫通穴451,452,453は、車両用灯具10の組立時に電極151,152,153が挿通される。したがって、組み立てられた車両用灯具10においては、図5に示すように、コネクタ部440から灯具後方側に電極151,152,153が突出する。
また、図4に示すように、組み立てられた車両用灯具10において、ハウジング部400の放熱部材取付部421,422には、放熱部材200が取り付けられる。具体的には、放熱部材200のフランジ部251,252に設けられた貫通穴255,256および放熱部材取付部421,422のネジ穴425,426にネジ503,504を挿通することにより放熱部材200がハウジング部400の内部に固定される。
このように、本実施形態の車両用灯具10では、発光素子120から発生する熱を放熱するための放熱部材200の一部を灯具後方側に折り曲げることで、発光素子120の光軸と直交する方向、すなわち灯具側方にハウジング部400を大型化することなく、放熱部材200をハウジング部400の内部に配置することができる。
なお、本実施形態の車両用灯具10が備える放熱部材200は、金属の板材に曲げ加工等を施すことにより製作されるが、例えばアルミダイカスト等の鋳造部材から製作されてもよい。
図6は、ランプボディ600における車両用灯具10が取り付けられる灯具取付部610近傍を拡大した図である。以上に説明した車両用灯具10は、例えば図6に示すような車両のヘッドライトのランプボディ600に設けられた灯具取付部610に取り付けられる。灯具取付部610は、ランプボディ600の中央に設けられ、車両用灯具10の取付時にハウジング部400の側壁412およびフランジ部431,432を当接させるための平面部611を有する。
灯具取付部610には、ハウジング部400を当接させたときにフランジ部431,432の貫通穴435,436に対応する位置にネジ穴631,632が設けられており、フランジ部431,432の貫通穴435,436および灯具取付部610のネジ穴631,632にネジ(不図示)を挿通することにより、車両用灯具10をランプボディ600に固定することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10…車両用灯具
100…給電部材
111〜116…導電板
120…発光素子(半導体発光素子)
121…LEDチップ
122…発光部
123…リードフレーム
131,132…整流ダイオード
133,134,135…電流制御抵抗
140…貫通孔
151,152,153…電極
200…放熱部材
210…平面部
221,222…延伸部
231,232…ネジ穴
240…突出部
251,252…フランジ部
255,256…貫通穴
300…絶縁部材
310…ボス
321,322…貫通穴
400…ハウジング部
411…底壁
412…側壁
421,422…放熱部材取付部
425,426…ネジ穴
431,432…フランジ部
440…コネクタ部
441…底壁
451,452,453…貫通穴
501,502,503,504…ネジ
600…ランプボディ
610…灯具取付部
611…平面部
620…開口
631,632…ネジ穴

Claims (2)

  1. 半導体発光素子を光源とする車両用灯具であって、
    光軸が灯具前方へ向くように前記半導体発光素子が固定され、電源からの電力を前記半導体発光素子へ供給する給電部材と、
    前記給電部材の灯具後方側に配され、金属材料により形成された放熱部材と、
    前記給電部材と前記放熱部材の間に配置された絶縁部材と、
    ランプボディに固定され、前記給電部材、前記絶縁部材、および前記放熱部材を収納するハウジング部と、を備え、
    前記放熱部材は、前記光軸と直交する方向における大きさが前記給電部材の当該方向における大きさより小さく、その一部が灯具後方側に延伸しており、
    前記放熱部材は、前記灯具前方側に突出し矩形状の外形を有する突出部を有しており、
    前記絶縁部材は、前記突出部の外形に対応する矩形状の貫通孔を有しており、
    前記突出部は、前記貫通穴を通じて前記半導体発光素子における前記灯具後方側の面に当接することを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記ハウジング部は、コネクタ部を有しており、
    前記給電部材は、前記灯具後方側に延びて前記コネクタ部の電極を兼ねる金属薄板で構成され、
    前記金属薄板は、前記半導体発光素子を支持するとともに、前記絶縁部材に保持されることを特徴とする請求項に記載の車両用灯具。
JP2009203636A 2009-09-03 2009-09-03 車両用灯具 Expired - Fee Related JP5409212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203636A JP5409212B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203636A JP5409212B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054473A JP2011054473A (ja) 2011-03-17
JP5409212B2 true JP5409212B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43943258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203636A Expired - Fee Related JP5409212B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5409212B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3032561B1 (fr) * 2015-02-05 2023-05-12 Valeo Vision Dispositif de connexion d’une source lumineuse a un dispositif d’alimentation electrique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737575B2 (ja) * 2001-01-30 2011-08-03 ハリソン東芝ライティング株式会社 発光ダイオードアレイ及び光源装置
JP4258321B2 (ja) * 2003-08-25 2009-04-30 市光工業株式会社 車両用灯具
JP2007208061A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sharp Corp 半導体発光素子,その製造方法,半導体発光素子アセンブリ
JP4813309B2 (ja) * 2006-09-26 2011-11-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011054473A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409217B2 (ja) 車両用灯具
JP4258321B2 (ja) 車両用灯具
JP3143732U (ja) 発光ダイオードランプ
JP4582087B2 (ja) 発光ダイオードの固定構造
JP6170784B2 (ja) 車両灯具用発光装置
JP4605789B2 (ja) 発光モジュール及び車輌用灯具
JP2002232009A (ja) 発光ダイオードアレイ及び光源装置
JP2008016362A (ja) 発光モジュール及び車輌用灯具
JP2010198775A (ja) 車両用光源ユニット
CN106338043B (zh) 光源单元、照明装置和车辆
JP2006191772A (ja) 電気接続箱
JP2015220034A (ja) Ledモジュール及びこれを備えた車両用灯具
JP2008186796A (ja) 発光ダイオードの固定構造
JP2011113909A (ja) 光源ユニット及び車輌用灯具
JP4194828B2 (ja) Ledランプ
JP2011187451A (ja) 発光モジュール及び車輌用灯具
JP2012119243A (ja) Led標準モジュール及びこれを備えた車両用灯具
JP2016143634A (ja) Ledモジュール
JP2002157914A (ja) ソケット付き発光装置
JP2015220035A (ja) Ledモジュール及びこれを備えた車両用灯具
CN115917210A (zh) 用于车灯的改型led灯
JP6712769B2 (ja) 光源ユニット、照明装置、及び、車両
JP5409212B2 (ja) 車両用灯具
US20150131300A1 (en) Led device
JP6169455B2 (ja) 光源モジュールを用いた車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees