JP5382463B2 - 歯科用切削具 - Google Patents

歯科用切削具 Download PDF

Info

Publication number
JP5382463B2
JP5382463B2 JP2010500684A JP2010500684A JP5382463B2 JP 5382463 B2 JP5382463 B2 JP 5382463B2 JP 2010500684 A JP2010500684 A JP 2010500684A JP 2010500684 A JP2010500684 A JP 2010500684A JP 5382463 B2 JP5382463 B2 JP 5382463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
shank
dental cutting
connection surface
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010500684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009107595A1 (ja
Inventor
睦紀 塩入
一明 加藤
典夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP2010500684A priority Critical patent/JP5382463B2/ja
Publication of JPWO2009107595A1 publication Critical patent/JPWO2009107595A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382463B2 publication Critical patent/JP5382463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • A61C3/02Tooth drilling or cutting instruments; Instruments acting like a sandblast machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、歯科用切削具に関し、特に、超硬合金、サーメット又はセラミックで作成した刃部と、ステンレス鋼、鋼鉄又はチタン合金等の金属で形成したシャンク部とを接続したものに関する。
タングステンカーバイドを主成分とする超硬合金は、靱性があり、耐熱性に優れていることから、金属などの切削加工用の刃物として広く利用されている。また、歯科用の切削工具としても、タングステンカーバイドが使用されている。このような超硬合金を使用することによって、硬い硬度を持った歯牙でも容易に穴を明けることができる。また、タングステンカーバイドに代えてサーメットやセラミックを使用することも可能である。
しかし、タングステンカーバイドなどの超硬合金やサーメット、セラミックは、高価であり、シャンクの部分から先端の刃部までの全体を超硬合金等で作るソリッドタイプとすると、切削工具の原料代が嵩み、製造コストがアップする。また、ソリッドタイプとした場合、切削工具を把持するハンドピースのチャックを摩耗させ、傷めやすい、抜けやすい等といった問題があった。
このような問題を解決するものとして、特許文献1では、図5に示すような歯科用切削具を提案している。
図5に示す歯科用切削具20は、切削器具として歯に穴を明ける際に使用するものである。この図に示すように、歯科用切削具20は、先端にシャンク部より細径の刃部21を有し、他端側に円柱状のシャンク部22を備え、両者の間にテーパー部23を設け、テーパー部23の先端面23aに刃部21を接続したものである。刃部21の部分のみを超硬合金で形成し、テーパー部23とシャンク部22とはステンレス鋼で一体のものとしている。すなわち、テーパー部23の最も細い径の先端面23aで、ステンレス鋼と超硬合金とを接続している。
上記の歯科用切削具20は、シャンク部22を、ハンドピースなどの回転器具のチャックで把持し、高速回転させて使用する。
このような構成にすれば、超硬合金の使用量は最も少なくなり、製造コストを下げることができる。
図5の従来例は、刃部21の最大径がシャンク部22の径より小さい場合であるが、図6の従来例は、刃部の径がシャンク部の径より大きい場合である。この図に示す歯科用切削具30は、先端にシャンク部より太径の刃部31を有し、他端側に円柱状のシャンク部32を備え、両者の間にテーパー部33を設け、テーパー部33の先端面33aに刃部31を接続している。
特開平6−199580号
しかしながら、図5や図6に記載の歯科用切削具は、テーパー部23、33の径が最小になる先端面23a、33aが超硬合金とステンレス鋼との接続面となる構成なので、接続面積が小さくなり、接続強度が弱く、使用中に折れ易い。また、図5に示すような刃部の径がシャンク部の径より小さい場合は、使用中に折れると、刃部21、31が小さいので、見失い易く、探して拾うのが大変である。特に、歯科の場合は、刃部の側面を治療部位に押し当てて使用することが多いため、工業用のドリル等と違って、接続面に負担が掛かる構造となっており、折れ易いという問題があった。
本発明は、斯かる実情に鑑みてなされたもので、使用中に折れにくく、しかも、折れた場合でも容易に回収することができる歯科用切削具を提供しようとするものである。
上記の目的を達成するために本発明の歯科用切削具は、回転工具のチャックに把持されるストレートな柱状のシャンク部と、該シャンク部から徐々に細径になるテーパー部と、該テーパー部の先端に形成された刃部とを有する歯科用切削具において、前記テーパー部内の任意の位置から前記刃部の先端までの間において径が最大となる位置付近に接続面を設け、前記刃部から前記接続面までの部分を超硬合金、サーメット又はセラミックで一体的に形成し、前記接続面から前記シャンク部側を金属で一体的に形成し、両者を前記接続面で接続したことを特徴としている。
前記シャンク部側の金属がファイバー状のオーステナイト系ステンレス鋼からなり、前記接続面で接続した接続部のシャンク部側がファイバー状でないオーステナイト組織からなっている構成としたり、刃部の側面を治療部位に押し当てて使用することが可能である構成としたり、前記刃部の最大径が、前記シャンク部の径より小さく、前記接続面が、前記テーパー部に設けられた構成としたり、前記刃部の最大径が、前記シャンク部の径より大きく、前記接続面が、前記刃部に設けられた構成としたり、前記接続面における金属と超硬合金、サーメット又はセラミックとの接続が、摩擦圧接による構成としてもよい。
本発明の歯科用切削具は、シャンク部は超硬合金やサーメット、セラミックなどに比べて安価なステンレス鋼、鋼鉄、チタン合金などの金属を使用するので、全体に安価に製造できる。また、接続面がテーパー部の途中の位置から刃部の先端までで最も径の太い部分なので、接続面積が大きくなって折れにくくなる。刃部の側面を治療部位に押し当てて使用する場合にも折れにくく、安全に使用することができる。また、刃部の最大径が、前記シャンク部の径より小さい場合に、使用中に接続部で折れた場合も、テーパー部の一部が一体になっているので、大きくなり、見つけ易く、回収が容易にできる。また、シャンク側にもテーパー部の一部が残っているので、回転工具のチャックから取外しやすい、等の効果を奏する。前記金属と超硬合金、サーメット又はセラミックとの接続が、摩擦圧接による構成によって、接続加工を効率的に行うことができる。前記金属を、長手方向に沿って伸長したファイバー状のオーステナイト系ステンレス鋼で構成したことによって、耐錆性、曲げ強度を向上させると共に、全長にわたってバラツキのない均一な強度を発揮させることが可能である。また、接続部のシャンク部側が、ファイバー状でないオーステナイト組織からなっていることにより、接合面からの破断が発生しにくくなる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の歯科用切削具の図で、従来例と同じ歯科用の切削器具である。同図に示すように、歯科用切削具10は、先端に細径の刃部11を有し、基端側にストレート円柱状のシャンク部12を備え、両者の間をテーパー状のテーパー部13で接続している。
テーパー部13は、従来例とおなじ形状ではあるが、テーパー部13の途中でシャンク部12側のテーパー部13aと、刃部11側のテーパー部13bとに分かれている。そして、両テーパー部13aと13bとは、接続面13cで接続される。
シャンク部12側のテーパー部13aは、シャンク部12とおなじステンレス鋼、鋼鉄、チタン合金等の金属で一体形成されている。一方、刃部11側のテーパー部13bは、超硬合金、サーメット又はセラミックで、刃部11と一体に形成されている。
刃部11の最大径をdとしたとき、接続面13cの径Dは、D>dの関係となっている。また、接続面13cは、シャンク部12ではなく、テーパー部13に形成されるようになっている。
テーパー部13aと13bとの接続方法としては、たとえば、特許文献1に記載されたように、低酸素雰囲気中でステンレス鋼、鋼鉄、チタン合金などの金属を加熱して半溶融状態にし、テーパー部13aと13bを圧接することで、接続することができる。この場合、接続面13cは、平面にする必要はなく、補完し合う形状であれば、凹凸があってもよい。
あるいは、大気中で、シャンク部12と刃部11をテーパー部13aと13bが重なるようにして圧接し、シャンク部12と刃部11のいずれか一方もしくは両方を回転させて、摩擦熱によりステンレス鋼等の金属を半溶融状態にして圧接接続する方法もある。この場合、接続面13cは、平滑な面にしなければならないが、平面に限定されず、補完し合う形状であれば、凹面と凸面の組合せとしてもよい。さらには、ロウ付けにより接続してもよい。
接続面の大きさを大きくするには、シャンク部12で接続すればよいのであるが、本発明では、シャンク部以外の部分で接続している。この理由を以下に説明する。
図2は、シャンク部12で接続した歯科用切削具が回転工具のチャックに把持された状態を示す図で、(a)は、チャックで把持された状態を示す図、(b)は接続面で折損した状態を示す図である。
図2(a)に示すようにシャンク部12の接続面12aで接続すると、接続面12aから刃部11側は超硬合金、サーメット又はセラミックで一体に形成されることになる。この場合、接続面12aの面積が大きいので接続力は大きくなる。しかし、チャック15の先端に超硬合金、サーメット又はセラミックが当接することになり、チャック15の先端部分を損傷する可能性がある。
また、接続面12aで折損すると、図2(b)に示すように、シャンク部12がチャック15の内部に入っているので、取り出しにくくなる。
図3は、本発明の場合で、テーパー部で接続した図で、(a)はチャックで把持された状態を示す図、(b)は接続面で折損した状態を示す図である。
(a)に示すように、シャンク部12とテーパー部13aまではすべてステンレス鋼などの金属製なので、チャック15は超硬合金と接触することがなく、損傷を受けることがない。接続面13cで折損した場合、(b)に示すように、折損した先端部であるテーパー部13aは、必ずチャック15の外に突出している。したがって、このテーパー部13aを掴んで引き出せば、簡単に取り出すことができる。
図4は、本発明の歯科用切削具の第2実施例である。この実施例は、刃部31の最大径が、シャンク部32の径より大きい場合の例である。ここでは、刃部31の最大径のところに接続面31aを形成している。そして、接続面31aからシャンク部32側を金属製の一体構造とし、接続面31aから刃部31側を超硬金属、サーメット又はセラミックで一体的に作成している。このような構成にすることで、大きな接続面積を確保することができ、接続強度を向上させることができる。尚、接続面は必ずしも最大径のところに形成しなくても良く、最大径付近の位置であれば良い。特に第2実施例においては、刃部の最下端より約1/4以内の位置に形成することが望ましい。また、シャンク部32側を長手方向に沿って伸長したファイバー状のオーステナイト系ステンレス鋼で構成したことによって、耐錆性、曲げ強度を向上させると共に、全長にわたってバラツキのない均一な強度を発揮させることが可能である。
本発明の歯科用切削具の図である。 シャンク部で接続した歯科用切削具が回転工具のチャックに把持された状態を示す図で、(a)は、チャックで把持された状態を示す図、(b)は接続面で折損した状態を示す図である。 本発明のテーパー部で接続した図で、(a)はチャックで把持された状態を示す図、(b)は接続面で折損した状態を示す図である。 本発明の歯科用切削具の第2実施例を示す図である。 従来の歯科用切削具の構成を示す図である。 従来の別の歯科用切削具の構成を示す図である。
符号の説明
10、30 歯科用切削具
11、31 刃部
12、32 シャンク部
13、33 テーパー部
13a (シャンク側)テーパー部
13b (刃部側)テーパー部
13c、31a 接続面
15 チャック

Claims (2)

  1. 回転工具のチャックに把持されるストレートな柱状のシャンク部と、該シャンク部から徐々に細径になるテーパー部と、該テーパー部の先端に形成された刃部とを有する歯科用切削具において、前記テーパー部内の任意の位置から前記刃部の先端までの間において径が最大となる位置付近に接続面を設け、前記刃部から前記接続面までの部分を超硬合金、サーメット又はセラミックで一体的に形成し、前記接続面から前記シャンク部側を長手方向に沿って伸長したファイバー状のオーステナイト系ステンレス鋼で一体的に形成し、両者を前記接続面で接続し前記接続面で接続した接続部のシャンク部側がファイバー状でないオーステナイト組織からなっていることを特徴とする歯科用切削具。
  2. 前記歯科用切削具は、刃部の側面を治療部位に押し当てて使用することが可能であることを特徴とする請求項1に記載の歯科用切削具。
JP2010500684A 2008-02-29 2009-02-24 歯科用切削具 Active JP5382463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500684A JP5382463B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-24 歯科用切削具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049351 2008-02-29
JP2008049351 2008-02-29
PCT/JP2009/053240 WO2009107595A1 (ja) 2008-02-29 2009-02-24 歯科用切削具
JP2010500684A JP5382463B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-24 歯科用切削具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009107595A1 JPWO2009107595A1 (ja) 2011-06-30
JP5382463B2 true JP5382463B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41015989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500684A Active JP5382463B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-24 歯科用切削具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5382463B2 (ja)
WO (1) WO2009107595A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9358079B2 (en) * 2010-02-11 2016-06-07 Sybron Canada Lp Bur and method of making same
RU2567595C2 (ru) 2010-06-30 2015-11-10 Мани, Инк. Медицинский режущий инструмент
JP5743164B2 (ja) * 2010-07-30 2015-07-01 マニー株式会社 医療用切削器具
WO2018092187A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
CN113853177A (zh) * 2019-05-21 2021-12-28 Eco-A株式会社 牙科医疗用器具及其制造方法
JP6892037B1 (ja) * 2020-09-24 2021-06-18 株式会社Moldino エンドミル

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224743A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Matsutani Seisakusho Co Ltd 歯科用バーおよびその製造方法
JPH06199580A (ja) * 1992-12-25 1994-07-19 Matsutani Seisakusho Co Ltd 超硬合金とステンレス鋼との接合方法及び超硬合金とステンレス鋼からなる治療器具
JPH08206133A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Manii Kk ピーソーリーマ又はゲーツドリル
JPH0975373A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Manii Kk カーバイドバー及びその製造方法
WO2007135936A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Nihon University 歯科用切削バー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224743A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Matsutani Seisakusho Co Ltd 歯科用バーおよびその製造方法
JPH06199580A (ja) * 1992-12-25 1994-07-19 Matsutani Seisakusho Co Ltd 超硬合金とステンレス鋼との接合方法及び超硬合金とステンレス鋼からなる治療器具
JPH08206133A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Manii Kk ピーソーリーマ又はゲーツドリル
JPH0975373A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Manii Kk カーバイドバー及びその製造方法
WO2007135936A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Nihon University 歯科用切削バー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009107595A1 (ja) 2009-09-03
JPWO2009107595A1 (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382463B2 (ja) 歯科用切削具
JP5818819B2 (ja) バーおよびバーを製作する方法
US20190008609A1 (en) Method of producing a medical cutting tool
KR101456742B1 (ko) 금속재의 가공방법, 금속재의 가공방법에 의해서 가공된 구조물 및 회전툴
US5857852A (en) Endodontic file with non-helical flutes
JP2013519416A5 (ja)
US20160228130A1 (en) Surgical Drill Bit
US10350715B2 (en) Method of producing a medical cutting instrument
WO2006124561A3 (en) Handle for dental/medical instrument
JP5233016B2 (ja) 歯科用の回転駆動切削具
US6676410B2 (en) Grinding bar
JP2016013434A (ja) 歯科用途または外科用途のハンドピース
EP1260190A3 (en) Dental handpiece with tool holder
WO2021033776A1 (ja) 歯科用根管治療器具
JP5859820B2 (ja) 抜歯器具
JPS62241606A (ja) 切削用ドリル
JP3186586U (ja) 切断力に優れたペンチ
JP7329462B2 (ja) 歯科用根管治療器具
WO2021033777A1 (ja) 歯科用根管治療器具
JP4229372B2 (ja) スポット溶接用電極チップ
JP2023125107A (ja) 根管洗浄用工具
JP5358116B2 (ja) 小物の取扱具
JPS58500688A (ja) 歯科用フアイル
JP2004017249A (ja) 放電細穴加工の加工用電極ガイド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250