JP5381821B2 - 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置 - Google Patents

保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5381821B2
JP5381821B2 JP2010053447A JP2010053447A JP5381821B2 JP 5381821 B2 JP5381821 B2 JP 5381821B2 JP 2010053447 A JP2010053447 A JP 2010053447A JP 2010053447 A JP2010053447 A JP 2010053447A JP 5381821 B2 JP5381821 B2 JP 5381821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective tape
wafer
peeling
tape
lift pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010053447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187827A (ja
Inventor
正一 久我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010053447A priority Critical patent/JP5381821B2/ja
Priority to TW099146152A priority patent/TWI431680B/zh
Priority to US12/979,844 priority patent/US20110220296A1/en
Priority to DE102011004155.9A priority patent/DE102011004155B4/de
Priority to CN201110059688.7A priority patent/CN102205687B/zh
Publication of JP2011187827A publication Critical patent/JP2011187827A/ja
Priority to US13/715,218 priority patent/US8778133B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5381821B2 publication Critical patent/JP5381821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/32Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/93Semiconductive product delaminating, e.g. delaminating emiconductive wafer from underlayer
    • Y10S156/931Peeling away backing
    • Y10S156/932Peeling away backing with poking during delaminating, e.g. jabbing release sheet backing to remove wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • Y10S156/943Means for delaminating semiconductive product with poking delaminating means, e.g. jabbing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • Y10T156/1983Poking delaminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ウエハに貼り付けられた保護テープを剥離する保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置に関する。
半導体電子デバイスには高機能化および省エネルギー化とともに小型化が要求される。半導体電子デバイスの小型化のために、ウエハを薄く研削することがある。ウエハを薄く研削する際には、ウエハ表面を保護するためにウエハ表面に保護テープが貼り付けられる。ウエハを研削した後も、ウエハの強度を高く維持するために、ウエハに保護テープが貼り付けられたまま処理が進められる。つまり、保護テープによりウエハ強度が高められ、ウエハハンドリングを安全に行うことができる。この保護テープは最終的には保護テープ剥離装置を使って剥離する。具体的には、保護テープに剥離用粘着テープが貼り付けられる。そして、剥離用粘着テープをウエハ外部方向へ引っ張る。これにより剥離用粘着テープとそれに貼り付けられた保護テープをウエハから剥がす。
ウエハ表面にパターンの段差が少ない場合やパターンの段差が無い場合には、ウエハ表面と保護テープとの密着性が高い。そのため、剥離用粘着テープと保護テープとの間の接着力が、ウエハ表面と保護テープとの間の接着力より低くなり、剥離用粘着テープが保護テープから剥がれることがあった。その結果、保護テープをウエハ表面から剥離できないことがあった。この問題を解消するために、ウエハのノッチにおいて、応力付加手段により保護テープをウエハ表面から離れるように持ち上げた状態で、保護テープを剥離する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−338478号公報
保護テープは必ずしもウエハの外縁に沿って貼り付けられるとは限らない。保護テープがウエハの外縁の内側に貼り付けられる場合もある。その場合、保護テープのノッチと重なる部分の面積が非常に小さいため、応力付加手段を用いても当該部分をウエハ表面から持ち上げることができない。
また、保護テープがウエハの外縁よりも外側にはみ出すように貼り付けられる場合もある。その場合、保護テープのノッチと重なる部分を応力付加手段により押すだけでは、保護テープを十分に持ち上げることができない。このように保護テープがウエハの外縁に沿って貼り付けられていない場合に、保護テープをウエハから剥離できないという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、保護テープがウエハの外縁に沿って貼り付けられていない場合でも保護テープをウエハから容易に剥離できる保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる保護テープ剥離方法は、ウエハのノッチを覆う第1の部分と該ウエハの外縁より外側へはみ出す第2の部分とを有する保護テープが貼り付けられた該ウエハを、ステージに載せる工程と、剥離用粘着テープを該保護テープに貼り付ける工程と、該ステージからリフトピンを突出させて、該リフトピンの上面により該第1の部分および該第2の部分を持ち上げる工程と、該リフトピンにより該保護テープを持ち上げた状態で該剥離用粘着テープを引っ張り、該保護テープを該ウエハから剥離する工程とを備え、該リフトピンの上面形状は、幅狭部と幅広部を有し、該幅狭部が該第1の部分を持ち上げ、該幅広部が該第2の部分を持ち上げることを特徴とする。
本発明にかかる保護テープ剥離装置は、ウエハのノッチを覆う第1の部分と該ウエハの外縁より外側へはみ出す第2の部分とを有する保護テープが貼り付けられた該ウエハを載せるステージと、該保護テープに剥離用粘着テープを貼り付ける手段と、該剥離用粘着テープを剥離する手段と、該ステージから突出することが可能なように該ステージに取り付けられたリフトピンとを備え、該リフトピンの上面形状は、幅狭部と幅広部を有し、該幅狭部が該第1の部分を持ち上げ、該幅広部が該第2の部分を持ち上げることができる形状であることを特徴とする。
本発明によれば、保護テープがウエハの外縁に沿って貼り付けられていない場合でも保護テープをウエハから容易に剥離できる。
実施の形態1にかかるウエハを示す平面図である。 実施の形態1にかかる保護テープとウエハの位置関係を示す平面図である。 実施の形態1にかかる保護テープ剥離装置を示す断面図である。 実施の形態1にかかるリフトピンを示す斜視図である。 実施の形態1にかかる保護テープ剥離方法を説明するフローチャートである。 実施の形態1にかかる保護テープ剥離方法を説明する断面図である。 実施の形態1にかかるリフトピン、ウエハおよび保護テープとの位置関係を示す平面図である。 実施の形態1にかかる保護テープ剥離方法を説明する断面図である。 実施の形態1にかかる保護テープ剥離方法を説明する断面図である。 実施の形態1にかかる保護テープ剥離方法を説明する断面図である。 実施の形態1にかかるリフトピンの突出する前の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかるリフトピンの突出した後の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる保護テープ剥離方法を説明する断面図である。 実施の形態2にかかる保護テープとウエハの位置関係を示す平面図である。 実施の形態2にかかるリフトピンを示す斜視図である。 実施の形態2にかかるリフトピン、ウエハおよび保護テープとの位置関係を示す平面図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1にかかる保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置について図1ないし図13を参照して説明する。なお、同一又は対応する構成要素には同一の符号を付して説明の繰り返しを省略する場合がある。他の実施の形態でも同様である。
図1は実施の形態1にかかるウエハ10を示す平面図である。ウエハ10の外縁部にはノッチ12が形成されている。ノッチ12は、ウエハ10の結晶方向の判別をしたり、位置決めをしたりするための切り欠きである。
図2は実施の形態1にかかる保護テープ14とウエハ10の位置関係を示す平面図である。ウエハ10の端面はグラインダーなどにより面取り加工される。これによりウエハ10の強度が上がり、ウエハ10の端面への物理的な衝撃による割れや欠けを抑制できる。この面取り加工をするために、保護テープ14はウエハ10の外縁よりも例えば0.5mmから1.0mm程度、内側の位置に貼り付けられる(以下、この保護テープ貼り付け方法を「内張り」と呼ぶ)。保護テープ14はノッチ12の一部のみと重なるようにウエハ10に貼り付けられるがノッチ12の全部とは重ならない。
図3は実施の形態1にかかる保護テープ剥離装置16を示す断面図である。保護テープ剥離装置16は、ウエハ10を搭載するステージ18と、ステージ18から突出することが可能なようにステージ18に取り付けられたリフトピン20とを備える。リフトピン20は保護テープ14を持ち上げるものである。また、リフトピン20は図3に示されるようにステージ18内に収納されることができる。図4は実施の形態1にかかるリフトピン20を示す斜視図である。リフトピン20の上面は長方形である。
保護テープ剥離装置16は、さらに剥離用粘着テープ22を貼り付ける手段を備える。この手段は剥離用粘着テープ22を支持するローラ24とスキージ26を備える。なお、この剥離用粘着テープ22を貼り付ける手段は、剥離用粘着テープ22を剥離する手段でもある。
図5は、実施の形態1にかかる保護テープ剥離方法を説明するフローチャートである。以後、このフローチャートに沿って実施の形態1の保護テープ剥離方法について説明する。
まず、図6に示すように、保護テープ14が貼り付けられたウエハ10をステージ18上に載せる(ステップ50)。ウエハ10は保護テープ14が貼り付けられた面と反対の面でステージ18と接する。また、ウエハ10はステージ18上に真空吸着によって固定される。
図7は、実施の形態1にかかるリフトピン20、ウエハ10および保護テープ14との位置関係を示す平面図である。リフトピン20の上面は長方形である。この、リフトピン20の上面の一部がノッチ12と重なるように、ウエハ10をステージ18上に配置する。ここでリフトピン20の上面の幅はノッチ12の開口幅W1未満であり、ノッチ12の最小幅W2以下であることが好ましい。このようにリフトピン20の上面の幅を狭くするとリフトピン20をノッチ12の奥まで届くように配置できる。なお、図7におけるn1は保護テープ14の外縁とウエハ10の外縁の差を表わす。n1はたとえば0.5mmから1.0mm程度である。ステップ50ではこのように、ノッチ12の一部のみと重なるように保護テープ14が貼り付けられたウエハ10をステージ18上に載せる。具体的には、ノッチ12における保護テープ14の直下にリフトピン20が位置するようにウエハ10をステージ18上へ載せる。
ステップ50を終えるとステップ51へと処理が進められる。ステップ51では、剥離用粘着テープ22を保護テープ14に貼り付ける。図8に示すように、保護テープ14の高さに合わせてスキージ26を移動させて、剥離用粘着テープ22を保護テープ14に貼り付ける。この動作は、図9に示すように剥離用粘着テープ22が保護テープ14を横断するように貼り付けられるまで継続する。剥離用粘着テープ22の貼り付けが完了すると、いったんローラ24およびスキージ26の動作を停止させる。
ステップ51を終えるとステップ52へと処理が進められる。ステップ52では図10に示すように、ステージ18からリフトピン20を突出させて、リフトピン20の上面によりノッチ12における保護テープ14を持ち上げる。このとき、長方形に形成されたリフトピン20の上面が保護テープ14と接する。図11は実施の形態1にかかるリフトピン20の突出する前の状態を示す断面図である。図12は実施の形態1にかかるリフトピン20の突出した後の状態を示す断面図である。
ステップ52を終えるとステップ53へと処理が進められる。ステップ53ではリフトピン20により保護テープ14を持ち上げた状態で剥離用粘着テープ22を引っ張り、保護テープ14をウエハ10から剥離する。具体的には、剥離用粘着テープ22を剥離用粘着テープ22が貼り付けられた方向と反対の方向へ引っ張る。つまり、剥離用粘着テープ22を図10における左側方向へ引っ張る。剥離用粘着テープ22を引っ張ると剥離用粘着テープ22に密着した保護テープ14も引っ張られる。よって、剥離用粘着テープ22と保護テープ14をまとめてウエハ10から剥離できる。
ステップ53では、リフトピン20により持ち上げられた部分を基点として保護テープ14の剥離が進められる。最終的に、図13に示すようにすべての保護テープ14をウエハ10から剥離してステップ53を終了する。実施の形態1の保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置は上述のとおりである。
実施の形態1のように保護テープ14が「内張り」されている場合は、ノッチ12の一部にのみ保護テープ14が配置される。そのような場合であっても、リフトピン20がノッチ12の奥まで届くように配置されるため、保護テープ14とリフトピン20の接触面積を大きくすることができる。よってノッチ12部分における保護テープ14を確実にリフトピン20で持ち上げることができる。ゆえに、ウエハ10の表面と保護テープ14との密着性が高い場合においても保護テープ14を確実に剥離することができる。
なお、ノッチ12はSEMIスタンダード(SEMI規格)で定められた形状である場合が多い。この場合は、リフトピン20の上面の形状を3mm×1.2cmとする。つまり、リフトピン20の幅が図7におけるノッチの最小幅W2以下となるように、その幅として3mmを選択する。当然、リフトピン20の幅は3mm以下でもよい。一方、リフトピン20の長さは1.2cmに限らず適宜定めればよい。
実施の形態1ではリフトピン20をステージ18から突出させた後に剥離用粘着テープ22の引っ張りを開始したが、本発明はこれに限定されない。リフトピン20の突出と同時に剥離用粘着テープ22の引っ張りを開始してもよい。また、剥離用粘着テープ22の引っ張りを開始した後にリフトピン20を上昇させてもよい。
実施の形態1ではリフトピン20の上面形状が長方形であることとしたが、本発明はこれに限定されない。リフトピン20の上面形状は、リフトピン20の上面がノッチ12における保護テープ14を持ち上げることができる形状であればよい。よってリフトピン20の上面形状はたとえば三角形や円形でもよい。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2にかかる保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置について図14ないし図16を参照して説明する。実施の形態1と同様の構成要素には同じ符号を用いる。以後、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図14は実施の形態2にかかる保護テープ70とウエハ10の位置関係を示す平面図である。ウエハ10は実施の形態1と同様にノッチ12を有する。保護テープ70は、ウエハ10の外縁よりも外側へはみ出すように貼り付けられている。したがって、保護テープ70は、ノッチ12を覆う第1の部分と、ウエハ10の外縁より外側へはみ出す第2の部分とを有する。保護テープ70がウエハ10の外縁よりも外側へはみ出すのは、ウエハ10端面への物理的な衝撃による割れや欠けを防止するためである。このように保護テープ70をウエハ10に貼り付けることを「外張り」という。
図15は実施の形態2にかかるリフトピン72を示す斜視図である。リフトピン72の上面形状は幅広部74と幅狭部76と有する。幅狭部76は半円形状であり、その直径Rは3mmより小さい。
実施の形態2にかかる保護テープ剥離方法について説明する。まず、保護テープ70が外張りされたウエハ10をステージ18に載せる。図16は、実施の形態2にかかるリフトピン72と、ウエハ10および保護テープ70との位置関係を示す図である。図16に示されるとおり、リフトピン72の幅狭部76は第1の部分と重なる。また、幅広部74は第2の部分と重なる。
次に、剥離用粘着テープ22を保護テープ70に貼り付ける。その後、ステージ18からリフトピン72を突出させて、リフトピン72の上面により第1の部分および第2の部分を持ち上げる。リフトピン72が突出すると保護テープ70とリフトピン72は広い面積で接触する。つまり、リフトピン72の上面は第1の部分と第2の部分とを持ち上げる。より詳細には、幅狭部76が第1の部分を持ち上げ、幅広部74が第2の部分を持ち上げる。そして、リフトピン72により保護テープ70を持ち上げた状態で剥離用粘着テープ22を引っ張り、保護テープ70をウエハ10から剥離する。
なお、リフトピン72の上面形状は、幅広部74と幅狭部76を有していれば特に限定されない。つまり、幅狭部76が保護テープ70のノッチ12を覆う部分(第1の部分)を持ち上げ、幅広部74が保護テープ70のウエハ10の外縁より外側へはみ出す部分(第2の部分)を持ち上げる限り、本発明の効果を得ることができる。よって、たとえば幅狭部76が長方形になるように形成されていても本発明の効果を得ることができる。その他、実施の形態1相当の変形が可能である。
10 ウエハ、 12 ノッチ、 14,70 保護テープ、 18 ステージ、 20,72 リフトピン、 22 剥離用粘着テープ、 24 ローラ、 26 スキージ

Claims (2)

  1. ウエハのノッチを覆う第1の部分と前記ウエハの外縁より外側へはみ出す第2の部分とを有する保護テープが貼り付けられた前記ウエハを、ステージに載せる工程と、
    剥離用粘着テープを前記保護テープに貼り付ける工程と、
    前記ステージからリフトピンを突出させて、前記リフトピンの上面により前記第1の部分および前記第2の部分を持ち上げる工程と、
    前記リフトピンにより前記保護テープを持ち上げた状態で前記剥離用粘着テープを引っ張り、前記保護テープを前記ウエハから剥離する工程とを備え、
    前記リフトピンの上面形状は、幅狭部と幅広部を有し、前記幅狭部が前記第1の部分を持ち上げ、前記幅広部が前記第2の部分を持ち上げることを特徴とする保護テープ剥離方法。
  2. ウエハのノッチを覆う第1の部分と前記ウエハの外縁より外側へはみ出す第2の部分とを有する保護テープが貼り付けられた前記ウエハを載せるステージと、
    前記保護テープに剥離用粘着テープを貼り付ける手段と、
    前記剥離用粘着テープを剥離する手段と、
    前記ステージから突出することが可能なように前記ステージに取り付けられたリフトピンとを備え、
    前記リフトピンの上面形状は、幅狭部と幅広部を有し、前記幅狭部が前記第1の部分を持ち上げ、前記幅広部が前記第2の部分を持ち上げることができる形状であることを特徴とする保護テープ剥離装置。
JP2010053447A 2010-03-10 2010-03-10 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置 Expired - Fee Related JP5381821B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053447A JP5381821B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
TW099146152A TWI431680B (zh) 2010-03-10 2010-12-27 保護膠帶剝離方法及保護膠帶剝離裝置
US12/979,844 US20110220296A1 (en) 2010-03-10 2010-12-28 Method and apparatus for peeling protective tape
DE102011004155.9A DE102011004155B4 (de) 2010-03-10 2011-02-15 Verfahren und Gerät zum Abziehen eines Schutzbandes
CN201110059688.7A CN102205687B (zh) 2010-03-10 2011-03-09 保护带剥离方法以及保护带剥离装置
US13/715,218 US8778133B2 (en) 2010-03-10 2012-12-14 Method and apparatus for peeling protective tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053447A JP5381821B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187827A JP2011187827A (ja) 2011-09-22
JP5381821B2 true JP5381821B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44508075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053447A Expired - Fee Related JP5381821B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20110220296A1 (ja)
JP (1) JP5381821B2 (ja)
CN (1) CN102205687B (ja)
DE (1) DE102011004155B4 (ja)
TW (1) TWI431680B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104779192B (zh) * 2014-01-10 2017-10-27 上海华虹宏力半导体制造有限公司 用于晶片背面减薄研磨制程的晶片缺口处保护胶切割方法
JP6301685B2 (ja) * 2014-03-04 2018-03-28 株式会社ディスコ 保護テープ剥離装置及び保護テープ剥離方法
TWI685905B (zh) * 2017-07-12 2020-02-21 日商新川股份有限公司 接合裝置和接合方法
JP7320932B2 (ja) * 2017-11-10 2023-08-04 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び部品剥離装置
KR102640172B1 (ko) 2019-07-03 2024-02-23 삼성전자주식회사 기판 처리 장치 및 이의 구동 방법
CN113013080A (zh) * 2021-02-24 2021-06-22 中芯集成电路制造(绍兴)有限公司 揭膜方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737118B2 (ja) * 1995-08-31 2006-01-18 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法およびその装置
JPH09115863A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Oki Electric Ind Co Ltd 表面保護テープ貼り付け方法およびその装置
US6202292B1 (en) * 1998-08-26 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Apparatus for removing carrier film from a semiconductor die
CN1260779C (zh) * 2001-06-11 2006-06-21 日东电工株式会社 从半导体晶片上清除无用物质的方法和装置
JP2003209082A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Nitto Denko Corp 保護テープの貼付方法およびその装置並びに保護テープの剥離方法
JP4316187B2 (ja) * 2002-05-20 2009-08-19 リンテック株式会社 脆質材料の剥離方法及び剥離装置
JP2004128147A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nitto Denko Corp 半導体ウエハからの保護テープ除去方法およびその装置
KR100532287B1 (ko) * 2003-09-17 2005-11-29 삼성전자주식회사 휴대용 카메라 모듈의 미세 이물질 제거 장치 및 방법
JP4538242B2 (ja) * 2004-01-23 2010-09-08 株式会社東芝 剥離装置及び剥離方法
JP4297829B2 (ja) * 2004-04-23 2009-07-15 リンテック株式会社 吸着装置
US7240422B2 (en) * 2004-05-11 2007-07-10 Asm Assembly Automation Ltd. Apparatus for semiconductor chip detachment
EP1947688A4 (en) 2005-11-04 2010-10-27 Tokyo Seimitsu Co Ltd FILM-PULLING METHOD AND FILM-PULLING DEVICE
JP4698517B2 (ja) * 2006-04-18 2011-06-08 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4353975B2 (ja) * 2006-11-29 2009-10-28 日東電工株式会社 粘着シートの貼付・剥離方法及び粘着シートの貼付装置並びに粘着シートの剥離装置
JP2009099865A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Toyota Motor Corp 保護テープの除去装置と除去方法
JP5061324B2 (ja) * 2007-11-13 2012-10-31 株式会社タカトリ ウエハの保護テープの剥離方法及び装置
JP5222756B2 (ja) * 2009-02-24 2013-06-26 リンテック株式会社 剥離装置及び剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102205687A (zh) 2011-10-05
US20110220296A1 (en) 2011-09-15
JP2011187827A (ja) 2011-09-22
DE102011004155A1 (de) 2011-09-15
US20130098542A1 (en) 2013-04-25
TWI431680B (zh) 2014-03-21
DE102011004155B4 (de) 2014-02-13
TW201135824A (en) 2011-10-16
US8778133B2 (en) 2014-07-15
CN102205687B (zh) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381821B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
KR100766512B1 (ko) 반도체 칩의 박리 방법 및 장치
JP3865184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI353009B (en) Method for holding semiconductor wafer
JP2008042016A (ja) 半導体ウエハの保持方法および半導体ウエハ保持構造体
JP2008233121A (ja) 粘着フィルムの剥離装置及び液晶パネルの製造方法
US20160071808A1 (en) Integrated semiconductor device and method for fabricating the same
JP2009044008A (ja) ウエハの保護テープ剥離方法及び装置
KR20140138898A (ko) 초박막 웨이퍼의 임시 본딩을 위한 방법 및 장치
JP5399648B2 (ja) 接着シート及びこれを用いた半導体ウエハの処理方法
US20150262854A1 (en) Wafer etching system and wafer etching process using the same
JP2010283097A (ja) 両面接着シート
KR20130138256A (ko) 시트 부착 장치 및 부착 방법
JP2007103826A (ja) 半導体チップのピックアップ装置
US20130306215A1 (en) Adhesive tape ataching method
JP5222756B2 (ja) 剥離装置及び剥離方法
JP5203827B2 (ja) 保持装置
JP4768963B2 (ja) ウェハの転写方法
JP2006156567A (ja) 表面保護テープおよび半導体装置の製造方法
US20190295878A1 (en) Push-up device and push-up method for a semiconductor device
JP2003273200A (ja) テープ剥離装置及びテープ剥離方法
JP5319310B2 (ja) 板状部材の加工装置および加工方法
JP2004071687A (ja) 半導体基板の表面保護用の粘着テープの剥離方法及び剥離テープ
JP4697014B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置。
JP6017800B2 (ja) 半導体ウェーハの取り扱い方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees