JP5379803B2 - パスポートのための無線周波数識別装置およびその製作方法 - Google Patents

パスポートのための無線周波数識別装置およびその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5379803B2
JP5379803B2 JP2010528451A JP2010528451A JP5379803B2 JP 5379803 B2 JP5379803 B2 JP 5379803B2 JP 2010528451 A JP2010528451 A JP 2010528451A JP 2010528451 A JP2010528451 A JP 2010528451A JP 5379803 B2 JP5379803 B2 JP 5379803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
module
layer
contact
holding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010528451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011501256A (ja
Inventor
アロープ,クリストフ
マザブロ,オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASK SA
Original Assignee
ASK SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASK SA filed Critical ASK SA
Publication of JP2011501256A publication Critical patent/JP2011501256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379803B2 publication Critical patent/JP5379803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2804Next to metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、機密文書のような対象物に組み入れられるべく設計された無線周波数識別装置に関し、特にパスポートに対する無線周波数識別装置の保持体ならびにその製造方法に関する。
非接触型無線周波数識別装置(RFID)は、規制された立ち入り区域内で移動し、またはある区域から他の区域に移動する人の識別のために、使用頻度が増大してきている。非接触型RFIDは、アンテナとアンテナの端子に接続されたチップとで構成された装置である。このチップは通常は電源が供給されておらず、読み取り機のアンテナとRFIDのアンテナ間の電磁的結合によってエネルギを受け取り、情報、特にRFIDが取り付けられた対象物の所有者の識別に関係し、かつ彼/彼女が規制された立ち入り区域に入るための認証に関係したチップに格納された情報は、RFIDと読み取り機の間で交換される。
このようにして、パスポートはRFIDを内蔵してパスポート所有者を識別することができる。チップのメモリは、パスポート所有者の個人情報、彼/彼女の出身国、彼/彼女の国籍、訪問した他国のビザ、入国年月日、移動の制限、生体認証要素(biometric elements)、などのような情報を含んでいる。
一般的に、RFID装置はパスポートとは別に製造されて、例えば後でパスポート巻末の白紙とカバーとの間に接着によって組入れられる。そして、互いに接続されているアンテナおよびチップを特色として有するRFID装置は、紙、プラスチックまたはその他から作られた保持体に組込まれる(通例「はめ込み」といわれる)。
このような保持体は通常は少なくとも2つの堅固な層を含み、その間にRFID装置が挿入される。このような保持体の欠点はそれらの多層構造により柔軟性が欠如することである。
このことが、柔軟性のある優れた特性を有しかつ集積回路モジュールとアンテナ間に信頼性のある接続を確実にするべく、パスポートのような個人情報小冊子に組み入れられるべく設計されたRFIDを提供することによって、これらの複数の欠点を対策することが本発明の目的とされる理由である。
本発明のもう一つの目的は、パスポートのような個人情報小冊子のために、該小冊子のカバー外側にチップが目に見える跡を残さずに、無線周波数識別装置を組み込むカバーを提供することである。
上記の目的を達成するための本発明は、無線周波数識別装置(RFID)が備わった個人情報小冊子カバーの製造方法であり、該装置はアンテナと、アンテナに接続されたチップを特色として有し、該方法は以下のステップを包む:
− 紙または合成紙で作られた保持体(10)上に接触部(13および14)を有するアンテナ(12)を製造するステップ、
− 前記アンテナの複数の接触部(13および14)の間に逃げ(20)を生成するステップ、
− 前記複数のアンテナ接触部近くの前記保持体(10)上に接着誘電体材料(25、26)を配置するステップ、
− 前記保持体上に集積回路モジュール(19)を位置付けするステップであって、前記モジュールは当該モジュールの封止体(37)内部に複数の接触部(33、34)のグループと複数の接触部グループに接続された当該チップを特色として有し、前記モジュールの複数の接触部グループは前記アンテナの前記複数の接触部に相対しており、かつ当該モジュールは当該逃げ(20)内に封じ込められるように、位置づけし、前記モジュールが逃げ内に設置されるとすぐに、前記モジュールの複数の接触部グループと前記アンテナの接触部との接触によって電気的に接続されるステップ、
− 当該アンテナを特色として有する前記保持体の面上に、熱接着フィルム(40、50、60)の少なくとも1つの層を設置するステップ、
− 熱接着フィルムの層または複数の層(40または50および60)の上にカバー層(70)を設置するステップ、
− 保持体(10)、熱接着フィルムの層または複数の層(40または50および60)、およびカバー層(70)を一緒に積層するステップ。
本発明の意図、目的、および特質は、添付の図面との関連でなされる以下の説明からより一層明らかになるであろう。
本発明の実施形態であるRFID装置のアンテナ保持体およびアンテナの平面図である。 図1のD−D断面に対応するアンテナ保持体および集積回路モジュールの断面図である。 本発明の変形によるRFID装置のアンテナ保持体およびアンテナの平面図である。 図3のD−D断面に対応するアンテナ保持体および集積回路モジュールの断面図である。 本発明の第一実施形態による電子カバーを構成するさまざまな層の断面図である。 本発明の第二実施例による電子カバーを構成するさまざまな層の断面図である。 RFID装置保持体の積層後の断面図である。 本発明の変形の第一実施形態によるRFID装置保持体を構成するさまざまな層の断面図である。 本発明の変形の第二実施例によるRFID装置保持体を構成するさまざまな層の断面図である。 本発明の変形による第一積層ステップ後のRFID装置保持体の断面図である。 本発明の変形によるRFID装置保持体を構成するさまざまな層の断面図である。 本発明による2つのRFID装置保持体および個人情報小冊子のカバーを示す図である。
本製造方法の第一のステップによれば、アンテナは保持体層10の上に作られる。アンテナは1巻き以上の巻きセット12を特色として有する。当該複数の巻きはスクリーン印刷、フレキソ印刷、輪転グラビア印刷、例えば金や銀のような導電性粒子、または導電性ポリマーが装荷されたエポキシ型導電インクによるオフセット印刷またはインクジェット印刷、によって形成される。
保持体層10は紙または合成紙のような材料で作られる。紙はパルプ状にされた植物繊維から作られ、結果的に繊維状の構造を有する。紙の芯部はせん断応力が懸けられると薄片に裂かれる傾向があるのに対して、非繊維質合成紙は微細多孔質構造と低密度を有する。紙と同様に合成紙は、160℃前後の温度(この近辺の温度で安定しているので)で行われる積層作業を容易にし;PVCとかPETGのような熱可塑性フィルム材とは違ってクリープを起こさない。使用される合成紙は、40から80%の間のミネラルが加えられたポリエチレンまたはポリプロピレンのようなポリマーの方向性を持たない単一層からなる。その組成は微細多孔質網によって、0.57g/cm3近辺の低密度を与える。保持体層の厚さは240〜280μmであり、好ましくは250μmである。保持体10は個人情報小冊子の綴合わせ部の位置に対応する開口部11を特色として有する。
図2を参照して、集積回路モジュール19はチップ35、少なくとも2つの接触部(端子:contacts)グループ33、34、を特色として有する。チップとグループ33および34間の接続は非常に細い導線または接続ケーブルでなされ、「ワイヤボンディング」といわれる。チップ35とワイヤは抵抗力のある材料をベースにした非導電性の保護樹脂37の中に封じ込められる。封止体37は、ある意味では堅固なシェルでチップとそのワイヤを含み、壊れにくくかつ取り扱いを容易にしている。この封止体は200〜240μmの厚さを有する。
このようにモジュールは、上面は封止体37の上部に対応して平坦な表面を呈し、その下面には、回路を接続するべく設計された複数の接触部グループ33、34を呈する。該グループ33、34は、アルミニウムなどの導電性材料で作られ、その厚さは70〜100μmである。
図2のモジュール19は複数のアンテナ接触部においてアンテナと接続されるべく設計される。本発明の役目としては、モジュールを接続するのには2つの接触部(端子:contacts)13および14で十分である。接触部13および14はアンテナから一続きであり;結果としてそれらはアンテナの巻き線の延長であり、通常はアンテナと同じ材料で作られる。複数の接触部は従って、同じくスクリーン印刷、フレキソ印刷、輪転グラビア印刷、例えば金や銀のような導電性粒子、または導電性ポリマーによって装荷されたエポキシ型導電性インクによるオフセット印刷またはインクジェット印刷によって形成される。接触部の厚さは5〜10μmである。
図3および図4に示される本発明の変形においては、保持体層10は厚さ50〜60μmで型押しされる。型押しステップは保持体層10の一部を、プレスの押印を保持するようにプレスを用いて加圧することからなる。使用される型押し形状は、モジュールより僅かに大きい長方形の押印17が残るようにする。型押しのステップはアンテナを作る前に行われる。引き続くすべてのステップは、型押しを除いた方法を基準にして変更なく保たれ、特に引続くモジュールの取り付けステップの説明は同様である。保持体層10の厚さは、この場合においては300μmであることが好ましい。
モジュール19は、アンテナ接触部の側面近くに配置された接着材料25および26の2つの接触部によってアンテナ保持体層10に接着され、アンテナ接触部13および14がモジュールの接触部グループ33および34と相対するようにして、モジュールの封じ込められた部分すなわち封止体37が逃げ(リセス、凹部、穴:recess)20内に有るようにする。
また特に、接触部13および14は、接着材料で覆われない接触部グループ33、34と相対する部分である。接触部25および26に対して使用される接着材料は当該モジュールのみを保持体層10に固定する接着剤であり、この接着剤は非導電性であるので、モジュールとアンテナ間の電気的接続に直接参加するものではない。この使用される接着剤はシアノアクリレート型の接着剤である。
接着剤の複数のスポットはアンテナ保持体近くの保持体層10の上に位置され、モジュール19が逃げ20内に設置されたときに、複数の接触部の接着剤がアンテナ接触部に接触するまでモジュールの複数の接触部グループによって押しつぶされるようにする。接着剤の複数のスポットはアンテナ接触部と同じかまたは実質的に同じ厚さに達し、アンテナ接触部と同一面となる。接着剤の複数のスポットと複数のアンテナ接触部との近接により電気的接続の信頼性が確保される。
このようにして、モジュール19が逃げ20内に設置されるとすぐに、該モジュールの複数の接触部グループとアンテナの接触部13および14との接触部分によって電気的接続がなされる。
このようにして得られた保持体は、該保持体とアンテナへ電気的に接続されている統合されたモジュールが備わったアンテナ保持体である。好ましくは、アンテナ接触部は凹型またはくぼんだ形状を有するか、またはリング状にくり抜かれていて、その結果、接着剤材料の接触が凹部形状のくぼんだ部分内部かまたは溝(リセス、凹部:recess)の内部で起こる。
本発明の好ましい実施形態では、複数のアンテナ接触部はU字型であり、それにより接着材料の接触はU字の内部で起こり、そのためアンテナ接触部によってほぼ全体が囲まれる。このようにして、電気的接続は溶接無しで材料の供給で行われるという利点となる。
本方法の次のステップが図5および図6に2つの異なったモードで示されている。第一の実施例では、図5を参照して、熱接着フィルムの層40がアンテナ側で、かつモジュールのより低い面上のアンテナ保持体上に直接位置される。第二の層70が該熱接着フィルムの層40上に位置される。この層は個人情報小冊子のカバーに対応し、かつおよそ350μmの厚さを有する。このカバー層70はポリエステルの層で覆われた紙もしくは布をベースに有する。この層はその自由面側72に耐タンパー性を形成すべく特殊な粒状物を含ませている。しかしながらまた、当該小冊子のカバーの自由面側に積層工程中またはその後に、カバー上に特殊な粒状物を施すべく特別の浮彫りにした図柄を有する鍍金をかけることも可能である。
本発明の第二の実施例では、図6を参照して、接着フィルムの層50の初めの層が、アンテナ側でかつモジュールのより低い部分上のアンテナ保持体上に直接位置される。層50はその大きさが当該モジュールの全表面の大きさとほぼ近似する逃げ(リセス、凹部、穴:recess)52を特色として有する。
このようにして、逃げ52の複数の端部は当該モジュールの複数の外側端部と合い、接触する。こうして、層50がアンテナ保持体10の層上に位置されると、モジュール19は逃げ52内に設置される。第二の層60は第一の層50の上に位置付けされる。層60もまた、好ましくは層50と同じ特性を特色として有する熱接着フィルムであるが、逃げ(リセス:recess)は特色として有していない。層70は熱接着フィルム層60の上に置かれる。熱接着フィルム層40、50および60の接着特性は熱の作用下で活性化される。これらの層はそれぞれおよそ50μmの厚さを有する。
単一の熱接着フィルム層40に対応する第一の実施例は、保持体層10が図3および図4を参照して当該モジュールの位置で型押しされる場合により良く適合する。実際にはこの場合に、当該モジュールの複数の接触部グループは、保持体層10の厚さの一部または全体が埋め込まれ、結果として1つの熱接着層のみでモジュールのために浮き出させた図柄を消すには十分である。2つの熱接着層50および60を伴う第二の実施例は、保持体層が型打ちされない場合により良く適合する。しかしながらこの好ましさは限定的ではない。
第一の実施例の場合に取り上げられた層10、40および70、および第二の実施例の場合の層10、50、60および70は、互いに重ねあわされて組み付けられる。積層ステップは全ての層の温度を150℃まで上昇させ、圧力を0.5バールから数バール(およそ10 N/m2)まで上昇させて、引続いて温度を下げ、圧力を下げることからなり、全体ロットを規定時間のサイクルセットに従わせる。積層時に第一実施例の層40の熱接着フィルムおよび第二実施例の層50および60の熱接着フィルムは、液体化し、アンテナおよびモジュールをまとめて閉じ込める。積層時に作用する圧力は複数の層に対して垂直に方向付けされ、従ってモジュールの接触部グループ33および34がアンテナの接触部13および14と接触する面に垂直である。
図7は、モジュールと異なった材料の3つの層との積層後の横断面図を示す。積層ステップ時にRFID装置の保持体を形成する複数の層は厚さが減少する。積層前の複数の層の合計厚さは680μmに達し、細かくは以下の区分に対応する:
− カバー70: 350μm
− 2つの熱接着フィルムが40μm
− 保持体層10: 250μm。
積層後、以下に説明される電子カバーとして知られるサンドイッチ構造が得られ、厚さは640μm〜650μmである。
積層時にモジュール全体に圧力が作用する。モジュールの複数の接触部グループはアンテナの複数の接触部を押付け、複数の接触部と保持体層10を変形させる。この変形は押印の形状をなし、その内面は複数の接触部グループの外面にぴったり合う。このようにして、当該モジュールの複数の接触部グループ33、34と複数の接触部13,14の導電性インクとの間の緊密な接触が最大接触面に亘って存在する様になる。保持体層10ならびに複数の接触部18の導電性インクを形成する材料は、変形可能で弾性体でなく、これらの2つの材料は圧力が開放された場合でも元の形状に戻る傾向にはない。
さらに積層時に、層40または50および60の熱接着フィルムは柔らくなり当該モジュールの内面形状にぴったりと完全に合う。層40または50および60の熱接着フィルムはカバー層70およびアンテナ保持体10の層との間の接着剤として機能し、ひとたび硬化すると、双方の層と当該モジュールとに完全に接着する。熱可塑性層のどちらか側にある2つの層10および70は、積層時の圧力効果の下でストレスを受け、加えられたストレスは当該モジュールの複数の接触部グループ上に維持され、ひとたび層40または50および60の熱接着フィルムが硬化すると、モジュールとアンテナ間の電気的接触は永久かつ信頼性のあるものとなる。
本発明のもう一つの実施方法は図6から図9に図示されているが、第一の積層前ステップをRFID装置の保持体を形成する複数の層に対して、しかしカバー層70は無しで行うことからなっている。この積層前ステップは層40または熱接着フィルムの複数の層50および60を、それらをアンテナ保持体10に「接着」するために部分的に活性化することからなり、もう一度別の積層ステップの間に再度それを活性化(またはそれらを活性化)することが出来るように保つ。この積層前ステップは、全ての層の最高温度を50℃から70℃の間まで上げてそれを3分間維持し、圧力をあげることからなる。積層前の間に、図8の第一例の層40の熱接着フィルム、および図9の第二例の層50および60の熱接着フィルムは液体化して、アンテナとモジュールをまとめて閉じ込める。この積層前ステップ後に得られるRFID装置51の保持体はアンテナに接続された電気的なモジュールがはめ込まれたアンテナ保持体である。当該RFID装置51の保持体は、アンテナ保持体の層10および第一番目の層40に対応する熱接着フィルム層53または熱接着フィルムの複数の第一番目の層50および60を特色として有する。層80は熱接着フィルム層53上に位置される。該熱接着フィルム層53の接着特性は熱の作用によって活性化される。こうして層10、53および80は互いに積層されて組付けされる。この積層ステップは図5から図7において前に説明したものと同じである。同様に当該モジュールとアンテナ間の電気的接続は、ひとたび層53の熱接着フィルムが硬化すると永久かつ信頼性の高いものである。
図12は、個人情報小冊子のセットのためのRFID装置が装着されたカバーとして使われるべく提供される保持体100の平面図を示す。それは、個人情報小冊子の幅よりも広い幅と、本発明によるRFID装置のいくつかを収容することが出来る長さ、を有するカバー層90を特色とする。また紙または合成紙で出来たアンテナ保持体層に対応する層92が視認可能であり、かつ複数のモジュールのグループ19が層92の複数の逃げ20の中に視認できる。個人情報小冊子の切抜き部の位置は図上点線で示されている。個人情報小冊子はこうして内部ページの二つ折れ構成により完全に構成される。
本発明による製造方法は、信頼性の高い、抵抗力のある無線周波数識別装置を提供する。さらに、カバーの粒状物は積層ステップの間に損なわれることはない。
10 保持体層、保持体
11 開口
12 巻き線セット
13,14 接触部
18 接触部
19 集積回路モジュール
20 逃げ
25,26 接着材料、接触部
33,34 接触部
35 チップ
37 保護樹脂、封止体
40 熱接着フィルム(層)、一番初めの層
50 熱接着フィルム(層)、(第一の)層
51 RFID装置
52 逃げ
53 熱接着フィルム層
60 熱接着フィルム(層)、第二の(層)
70 第二の層、カバー層
80 層
92 層

Claims (10)

  1. 無線周波数識別装置(RFID)を備えた個人情報小冊子カバーを製作するための方法であって、前記装置はアンテナと該アンテナに接続されたチップ(12)を特色として有し、前記方法は以下のステップを包含する:
    − 紙または合成紙で作られた保持体(10)上に接触部(13および14)を有するアンテナ(12)を製造するステップ、
    − 前記アンテナの複数の接触部(13および14)の間に逃げ(20)を生成するステップ、
    − 前記複数のアンテナ接触部近くの前記保持体(10)上に接着誘電体材料(25、26)を配置するステップ、
    − 前記保持体上に集積回路モジュール(19)を位置付けするステップであって、前記モジュールは当該モジュールの封止体(37)内部に複数の接触部(33、34)のグループと複数の接触部グループに接続された当該チップを特色として有し、前記モジュールの複数の接触部グループは前記アンテナの前記複数の接触部に相対しており、かつ当該モジュールは当該逃げ(20)内に封じ込められるように、位置づけし、前記モジュールが逃げ内に設置されるとすぐに、前記モジュールの複数の接触部グループと前記アンテナの接触部との接触によって電気的に接続されるステップ、
    − 当該アンテナを特色として有する前記保持体の面上に、熱接着フィルム(40、50、60)の少なくとも1つの層を設置するステップ、
    − 熱接着フィルムの層または複数の層(40または50および60)の上にカバー層(70)を設置するステップ、
    − 保持体(10)、熱接着フィルムの層または複数の層(40または50および60)、およびカバー層(70)を一緒に積層するステップ。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記アンテナの製造ステップに先行するステップが、厚さ50〜60μmの厚さで前記モジュールの位置に前記保持体層(10)の部分を浮き出さすことからなり、このように生成された浮き出しは当該モジュールより僅かに大きな形状である方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、前記保持体(10)上に直接施された熱接着フィルムの層は、前記モジュール(19)の位置に逃げ(20)が設けられており、当該
    逃げ(20)の形状は当該モジュールの低い方の面の複数の端部に合うようにされていることを特徴とする方法。
  4. 請求項1、2または3に記載の方法であって、前記保持体(10)に施された接着誘電体材料(25、26)はシアノアクリレート接着剤である方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法であって、前記複数のアンテナ接触部は凹形状またはリングの様に周囲を残してくり抜かれた形状を有し、接着誘電体材料の接触部が当該凹形状のへこみ内部またはリングのに周囲を残してくり抜かれた形状の開口部の内側に配置されるようにされた方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法であって、前記複数のアンテナ接触部はU字形状をしていて該接着誘電体材料が該U字形状の内部に配置される方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の方法であって、前記保持体(10)の合成紙がクリープを起こさない材料、すなわち温度が上昇したときに変形しない材料で作られる方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の方法であって、熱接着フィルムの複数の前記層は厚さ50μmを有する方法。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の方法であって、前記アンテナ(12)は導電性インクを使用したスクリーン印刷によって作られる方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法によって得られることを特徴とする無線周波数識別装置。
JP2010528451A 2007-10-11 2008-10-13 パスポートのための無線周波数識別装置およびその製作方法 Active JP5379803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0707143 2007-10-11
FR0707143A FR2922342B1 (fr) 2007-10-11 2007-10-11 Support de dispositif d'identification radiofrequence renforce et son procede de fabrication
FR0801931A FR2922343B1 (fr) 2007-10-11 2008-04-08 Support de dispositif d'identification radiofrequence pour passeport et son procede de fabrication
FR0801931 2008-04-08
PCT/FR2008/001435 WO2009087296A2 (fr) 2007-10-11 2008-10-13 Support de dispositif d'identification radiofréquence pour passeport et son procédé de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501256A JP2011501256A (ja) 2011-01-06
JP5379803B2 true JP5379803B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=39204661

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528451A Active JP5379803B2 (ja) 2007-10-11 2008-10-13 パスポートのための無線周波数識別装置およびその製作方法
JP2010528450A Expired - Fee Related JP5379802B2 (ja) 2007-10-11 2008-10-13 補強された無線周波数識別装置保持体およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528450A Expired - Fee Related JP5379802B2 (ja) 2007-10-11 2008-10-13 補強された無線周波数識別装置保持体およびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8038831B2 (ja)
EP (2) EP2203875B1 (ja)
JP (2) JP5379803B2 (ja)
KR (2) KR20100075910A (ja)
CN (2) CN101861592B (ja)
BR (2) BRPI0817554A2 (ja)
CA (2) CA2702272A1 (ja)
ES (1) ES2534863T3 (ja)
FR (2) FR2922342B1 (ja)
HK (2) HK1149352A1 (ja)
IL (2) IL204920A (ja)
MX (2) MX2010003823A (ja)
PT (1) PT2203876E (ja)
TW (2) TWI487622B (ja)
WO (2) WO2009087295A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100288436A1 (en) * 2008-02-04 2010-11-18 Solido 3D, Ltd. Depicting interior details in a three-dimensional object
WO2010132117A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 American Bank Note Company Cover and method of manufacturing the same
EP2429324B1 (en) * 2009-05-15 2021-02-24 FYI Design Dept. Ltd. Methods and apparatus for affixing hardware to garments
FR2948796A1 (fr) * 2009-07-28 2011-02-04 Ask Sa Support de dispositif d'identification radiofrequence pour carte hybride et son procede de fabrication
JP2011108733A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Casio Computer Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012137807A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toppan Printing Co Ltd Ic付冊子及びその製造方法
CN102622641B (zh) * 2011-01-30 2015-07-29 上海祯显电子科技有限公司 一种无源射频传感装置
EP2605188A1 (fr) * 2011-12-14 2013-06-19 Gemalto SA Procédé de fabrication de cartes à puce
CN103158393A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 北京燕京科技有限公司 一种rfid证件及其制作方法
WO2015156849A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Avery Dennison Heat transfer and method of use on specific merchandising articles for a specific event
CN104626719B (zh) * 2015-01-14 2017-12-19 铜陵富仕三佳机器有限公司 一种用于塑封***中的覆膜机构
WO2016131499A1 (fr) * 2015-02-20 2016-08-25 Nagraid S.A. Procédé de fabrication d'un dispositif comportant au moins un élément électronique associé à un substrat et à une antenne
FR3047101B1 (fr) 2016-01-26 2022-04-01 Linxens Holding Procede de fabrication d’un module de carte a puce et d’une carte a puce
CN112956283A (zh) * 2018-08-22 2021-06-11 液态电线公司 具有可变形导体的结构
CN110689105B (zh) * 2018-09-26 2024-04-09 深圳市融智兴科技有限公司 超薄rfid智能卡封装方法
EP3696731B1 (en) * 2019-02-18 2022-01-05 Assa Abloy AB Secure rfid device
TWI804158B (zh) * 2022-01-17 2023-06-01 宏通數碼科技股份有限公司 卡片結構

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345302A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Toppan Printing Co Ltd Icチップの実装方法、icモジュール、インレットおよびicカード
FR2782821B1 (fr) * 1998-08-27 2001-10-12 Gemplus Card Int Procede de fabrication de carte a puce sans contact
JP4313951B2 (ja) * 1998-09-11 2009-08-12 モトローラ・インコーポレイテッド 静電無線周波数識別タグ装置とこれに関連する方法
US6404643B1 (en) * 1998-10-15 2002-06-11 Amerasia International Technology, Inc. Article having an embedded electronic device, and method of making same
JP2000148949A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカードおよびその製造方法
FR2787609B1 (fr) 1998-12-21 2001-02-09 Gemplus Card Int Procede de fabrication de carte a puce sans contact
US6248199B1 (en) * 1999-04-26 2001-06-19 Soundcraft, Inc. Method for the continuous fabrication of access control and identification cards with embedded electronics or other elements
JP4176244B2 (ja) * 1999-07-30 2008-11-05 トッパン・フォームズ株式会社 チップカード
US6421013B1 (en) * 1999-10-04 2002-07-16 Amerasia International Technology, Inc. Tamper-resistant wireless article including an antenna
FR2801709B1 (fr) * 1999-11-29 2002-02-15 A S K Carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact permettant de limiter les risques de fraude
WO2001075772A2 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Smartag (S) Pte Ltd. Method for manufacturing of rfid inlet
EP1143378A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-10 Smartag (S) Pte. Ltd. Method for manufacturing of RFID inlet
US6951596B2 (en) * 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
FR2824018B1 (fr) * 2001-04-26 2003-07-04 Arjo Wiggins Sa Couverture incorporant un dispositif d'identification radiofrequence
FR2826153B1 (fr) * 2001-06-14 2004-05-28 A S K Procede de connexion d'une puce a une antenne d'un dispositif d'identification par radio-frequence du type carte a puce sans contact
FR2826154B1 (fr) * 2001-06-14 2004-07-23 A S K Carte a puce sans contact avec un support d'antenne et un support de puce en materiau fibreux
JP2003016407A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触型icカードとその製造方法
JP4899277B2 (ja) * 2001-09-11 2012-03-21 大日本印刷株式会社 非接触通信カード
JP2003085510A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Dainippon Printing Co Ltd 非接触通信機能を有する紙製icカードと紙製icカード用基材およびゲーム用紙製icカード
FR2829857B1 (fr) * 2001-09-14 2004-09-17 A S K Carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact a tenue renforcee du module electronique
FR2844621A1 (fr) * 2002-09-13 2004-03-19 A S K Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact a planeite renforcee
US7224280B2 (en) * 2002-12-31 2007-05-29 Avery Dennison Corporation RFID device and method of forming
JP2004334268A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 紙片icタグと紙片icタグ付き書籍・雑誌、紙片icタグ付き書籍
EP1623367A1 (fr) 2003-05-05 2006-02-08 Axalto SA Procede de fabrication d'un inlet prelamine
US7755484B2 (en) * 2004-02-12 2010-07-13 Avery Dennison Corporation RFID tag and method of manufacturing the same
JP2005284813A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toppan Forms Co Ltd Rf−idメディアの製造方法
FR2877462B1 (fr) * 2004-10-29 2007-01-26 Arjowiggins Security Soc Par A Structure comportant un dispositif electronique pour la fabrication d'un document de securite.
FR2881252A1 (fr) * 2005-01-24 2006-07-28 Ask Sa Dispositif d'idenfication radiofrequence resistant aux milieux et son procede de fabrication
FR2881251B1 (fr) * 2005-01-24 2007-04-13 Ask Sa Livret d'identite a dispositif d'identification radiofrequence resistant aux milieux humides
JP2007121815A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nec Tokin Corp シールタグインレット
FR2900484B3 (fr) * 2006-04-28 2008-08-08 Ask Sa Support de dispositif d'identification radiofrequence et son procede de fabrication
FR2900485B3 (fr) * 2006-04-28 2008-08-08 Ask Sa Support de dispositif d'identification radiofrequence et son procede de fabrication
US20080179404A1 (en) * 2006-09-26 2008-07-31 Advanced Microelectronic And Automation Technology Ltd. Methods and apparatuses to produce inlays with transponders

Also Published As

Publication number Publication date
EP2203875A2 (fr) 2010-07-07
CN101861591B (zh) 2013-11-06
KR20100080795A (ko) 2010-07-12
HK1149352A1 (en) 2011-09-30
US8172978B2 (en) 2012-05-08
JP2011501256A (ja) 2011-01-06
BRPI0818440A2 (pt) 2015-05-12
JP5379802B2 (ja) 2013-12-25
CN101861591A (zh) 2010-10-13
EP2203876A1 (fr) 2010-07-07
EP2203875B1 (fr) 2015-02-18
KR20100075910A (ko) 2010-07-05
MX2010003822A (es) 2010-05-17
PT2203876E (pt) 2015-05-13
KR101534283B1 (ko) 2015-07-09
FR2922342A1 (fr) 2009-04-17
WO2009087296A2 (fr) 2009-07-16
EP2203876B1 (fr) 2015-01-14
TWI469875B (zh) 2015-01-21
BRPI0817554A2 (pt) 2015-03-31
ES2534863T3 (es) 2015-04-29
CA2702286C (fr) 2019-10-01
CN101861592A (zh) 2010-10-13
CA2702272A1 (fr) 2009-07-16
FR2922343A1 (fr) 2009-04-17
TWI487622B (zh) 2015-06-11
CN101861592B (zh) 2013-08-28
FR2922343B1 (fr) 2012-08-03
WO2009087296A3 (fr) 2009-12-10
TW200918313A (en) 2009-05-01
MX2010003823A (es) 2010-05-17
FR2922342B1 (fr) 2010-07-30
US20090095415A1 (en) 2009-04-16
TW200918312A (en) 2009-05-01
IL204920A (en) 2014-07-31
US8038831B2 (en) 2011-10-18
IL204920A0 (en) 2010-11-30
JP2011501255A (ja) 2011-01-06
HK1149353A1 (en) 2011-09-30
WO2009087295A1 (fr) 2009-07-16
IL204919A0 (en) 2010-11-30
US20090120564A1 (en) 2009-05-14
CA2702286A1 (fr) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379803B2 (ja) パスポートのための無線周波数識別装置およびその製作方法
US7688209B2 (en) Radio frequency identification device resistant to humid environments and its manufacturing method
TWI337423B (en) Method for manufacturing a chip card antenna on a thermoplastic support and chip card obtained by said method
KR100766643B1 (ko) 섬유상 물질로 된 안테나 지지체를 이용한 무접촉 혼성스마트 카드의 제조방법
TWI501161B (zh) 支援混合卡之射頻辨識裝置及其製造方法
AU776169B2 (en) Method for making a non-contact smart card with an antenna support made of fibrous material
US7714724B2 (en) Radio frequency identification device support and its manufacturing method
US8616455B2 (en) Radio frequency identification device in polycarbonate and its manufacturing method
US20110011939A1 (en) Contact-less and dual interface inlays and methods for producing the same
US20060145867A1 (en) RFID tag
US7710276B2 (en) Radio frequency identification device support and its manufacturing method
JP2000227952A (ja) 非接触icカードの製造方法
JPH11345299A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
CN212659097U (zh) 一种用于电子护照的元件层及电子护照
TWI447651B (zh) 射頻識別元件支座及其製造方法
JP4128460B2 (ja) Icカードおよびその製造方法
MXPA01007468A (en) Non contact or non contact hybrid smart card for limiting risks of fraud

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250