JP5370928B2 - モータ、およびそれを備える車両 - Google Patents

モータ、およびそれを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5370928B2
JP5370928B2 JP2010005413A JP2010005413A JP5370928B2 JP 5370928 B2 JP5370928 B2 JP 5370928B2 JP 2010005413 A JP2010005413 A JP 2010005413A JP 2010005413 A JP2010005413 A JP 2010005413A JP 5370928 B2 JP5370928 B2 JP 5370928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
winding
coolant
path
cooling liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010005413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011147253A (ja
Inventor
敏男 長尾
勇人 福間
岳司 井上
徹也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2010005413A priority Critical patent/JP5370928B2/ja
Priority to US12/986,390 priority patent/US8614527B2/en
Priority to EP11150480A priority patent/EP2346146A1/en
Priority to KR1020110003626A priority patent/KR20110083554A/ko
Priority to CN201110006520.XA priority patent/CN102130542B/zh
Publication of JP2011147253A publication Critical patent/JP2011147253A/ja
Priority to US14/083,330 priority patent/US20140077633A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5370928B2 publication Critical patent/JP5370928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/193Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil with provision for replenishing the cooling medium; with means for preventing leakage of the cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/197Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil in which the rotor or stator space is fluid-tight, e.g. to provide for different cooling media for rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、モータ、およびそれを備える車両に関し、より特定的には、モータ本体部と巻線切替器とを有するモータ、およびそれを備える車両に関する。
従来、モータ本体部と、モータ本体部の巻線を切り替える巻線切替器とを有するモータに関し、巻線切替器をモータ本体部の外周面に設けた構造が提案されている(例えば特許文献1参照)。
図13は、上記構造をもつ従来のモータと駆動装置とを示す図である。駆動装置91は、モータケーブル93と信号線94を介してモータ92と接続される。モータ92は、モータ本体部921および巻線切替器922を備える。駆動装置91は、モータ本体部921を駆動させるとともに、モータ本体部921の駆動状況に応じた制御信号を、信号線94を介して巻線切替器922に出力する。巻線切替器922は、モータ本体部921の外周面に設けられ、モータ本体部921の巻線を制御信号に応じて切り替える。
実開昭64−37364号公報
以上のようなモータ本体部と巻線切替器を有するモータでは、モータ本体部および巻線切替器がともに発熱するため、これらを効率良く冷却することが望まれる。しかしながら、上記従来のモータでは、モータ本体部および巻線切替器を自然空冷により冷却しているに過ぎず、これらを効率良く冷却することができなかった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、モータ本体部および巻線切替器を従来よりも効率良く冷却することが可能なモータ、およびそれを備えた車両を提供することを目的とする。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、本発明に係るモータは、モータ本体部と、当該モータ本体部の巻線を切り替える巻線切替器と、を備えたモータであって、モータ本体部は、第1冷却液路が内部に形成されたモータ筐体と、モータ筐体の内面に固定され、巻線を有する固定子と、を含み、巻線切替器は、モータ筐体の外面に設けられ、第2冷却液路が内部に形成された巻線切替筐体と、巻線切替筐体の外面に設けられ、巻線の切り替えに用いられる発熱部品と、を含み、第2冷却液路は、巻線切替筐体の内部において分岐しており、第2冷却液路の第1端および第2端は、モータの外部と接する巻線切替筐体の外面に設けられ、第2冷却液路の第3端は、モータ筐体と接する巻線切替筐体の外面に設けられ、第1冷却液路の一方端は、巻線切替筐体と接するモータ筐体の外面であって第2冷却液路の第3端と結合する位置に設けられ、第1冷却液路の他方端は、モータの外部と接するモータ筐体の外面に設けられる。
また、本発明に係るモータは、モータ本体部と、当該モータ本体部の巻線を切り替える巻線切替器と、を備えたモータであって、モータ本体部は、第1冷却液路が内部に形成されたモータ筐体と、モータ筐体の内面に固定され、巻線を有する固定子と、を含み、巻線切替器は、モータ筐体の外面に設けられ、第2冷却液路が内部に形成された巻線切替筐体と、巻線切替筐体の外面に設けられ、巻線の切り替えに用いられる発熱部品と、を含み、第1冷却液路は、モータ筐体の内部において分岐しており、第1冷却液路の第1端および第2端は、モータの外部と接するモータ筐体の外面に設けられ、第1冷却液路の第3端は、巻線切替筐体と接するモータ筐体の外面に設けられ、第2冷却液路の一方端は、モータの外部と接する巻線切替筐体の外面に設けられ、第2冷却液路の他方端は、モータ筐体と接する巻線切替筐体の外面であって第1冷却液路の第3端と結合する位置に設けられる。
また好ましくは、巻線切替筐体は、モータ筐体の反負荷側の外面に設けられるとよい。
また、本発明は、車両に向けられており、本発明に係る車両は、巻線、および巻線を冷却するための第1冷却液路を有するモータ本体部と、巻線の切り替えに用いられる発熱部品、および発熱部品を冷却するための第2冷却液路を有し、モータ本体部の外面に設けられる巻線切替器と、を備える、モータと、巻線切替器の切り替えを制御し、かつ、巻線に駆動電圧を与える、第3冷却液路が形成された駆動装置と、第1〜第3冷却液路を流れる冷却液を冷却する冷却装置と、を備える。
好ましくは、冷却装置が冷却した冷却液は、第3冷却液路を経由して第1冷却液路および第2冷却液路を流れた後、再び冷却装置に流入するとよい。
また好ましくは、冷却装置が冷却した冷却液の一部は、第1冷却液路および第2冷却液路を流れた後、再び冷却装置に流入し、冷却装置が冷却した冷却液の他部は、第3冷却液路を流れた後、再び冷却装置に流入するとよい。
本発明によれば、モータ本体部および巻線切替器を従来よりも効率良く冷却することが可能なモータ、およびそれを備えた車両を提供することができる。
本発明の実施例1に係る冷却システムの一例を示した図 本発明の実施例1に係るモータの斜視図 本発明の実施例1に係るモータが備える巻線切替器5の分解斜視図 本発明の実施例1に係るモータの正面図 本発明の実施例1に係るモータの断面図 本発明の実施例2に係るモータの断面図 本発明の実施例3に係る冷却システムの一例を示した図 本発明の実施例3に係るモータの断面図 本発明の実施例4に係るモータの断面図 本発明の実施例5に係るモータの断面図 本発明の実施例6に係る冷却システムの一例を示した図 本発明の実施例6に係る冷却システムの他例を示した図 従来のモータと駆動装置とを示す図
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
まず、図1を参照して、本発明の実施例1に係る冷却システムの一例を説明する。図1は、本発明の実施例1に係る冷却システムの一例を示した図である。
図1において、冷却システムは、車両に搭載されており、ラジエター1、ポンプ2、インバータ3、およびモータ4により構成される。モータ4は、巻線切替器5およびモータ本体部6を備える。モータ本体部6は、巻線と、当該巻線を冷却するための第1冷却液路とを有する。巻線切替器5は、モータ本体部6の巻線の切り替えに用いられるバイポーラトランジスタやIGBTのような半導体スイッチング素子などの発熱部品と、当該発熱部品を冷却するための第2冷却液路とを有する。巻線切替器5は、モータ本体部6の反負荷側の外面に設けられる。インバータ3は、モータ4の駆動状況に応じて巻線切替器5の切り替えを制御するとともに、モータ本体部6の巻線に駆動電圧を与える、第3冷却液路を有する駆動装置である。モータ本体部6の巻線の回路構成、巻線切替器5の回路構成、インバータ3の制御方法としては、例えば、特開2003−111492号公報に開示されるものを利用するとし、ここでは詳細な説明は省略する。ラジエター1は、水などの冷却液Cを冷却する冷却装置である。ポンプ2は、冷却液Cに圧力を与え、冷却液Cを冷却システム内で循環させる装置である。
図1において、ラジエター1で冷却された冷却液Cは、ポンプ2を介してインバータ3の第3冷却液路を流れ、インバータ3の発熱部品を冷却する。第3冷却液路を流れた冷却液Cは、巻線切替器5の第2冷却液路を流れ、発熱部品を冷却する。第2冷却液路を流れた冷却液Cは、モータ本体部6の第1冷却液路を流れ、巻線を冷却する。第1冷却液路を流れた冷却液Cは、再びラジエター1に流入し、ラジエター1で冷却される。ラジエター1で冷却された冷却液Cは、再びポンプ2を介してインバータ3の第3冷却液路を流れる。このような経路で冷却液Cは冷却システム内を循環し、発熱部品や巻線を冷却している。
次に、図2〜図5を参照して、本実施例に係るモータ4の具体的な構成を説明する。図2は、本実施例に係るモータ4の斜視図である。図2のOは、シャフト619の回転軸を示している。図3は、本実施例に係るモータ4が備える巻線切替器5の分解斜視図である。図4は、本実施例に係るモータ4の正面図である。図5は、本実施例に係るモータ4を図4の線AOBで切断し、その断面を図4の矢印から見たときの断面図である。
図2〜図5において、モータ4は、モータ本体部4および巻線切替器5を備える。モータ本体部6は、フレーム611、配管部材613および614、固定子615、回転子616、軸受617および618、シャフト619、レゾルバ620、反負荷側ブラケット621、モータケーブル622を備える。
フレーム611の形状は、負荷側の開放端が閉じられた略円筒状である。フレーム611の反負荷側には、反負荷側ブラケット621が設けられる。フレーム611と反負荷側ブラケット621とによってモータ筐体が構成される。フレーム611の内部には、第1冷却液路612が形成されている。図2に示すように、第1冷却液路612は、フレーム611の外周にわたってジグザグ状に形成されている。図2および図5に示すように、第1冷却液路612の一方端と他方端はモータ4の外部と接するフレーム611の外面に設けられる。第1冷却液路612の一方端には配管部材613が設けられ、第1冷却液路612の他方端には配管部材614が設けられる。配管部材613には、図1に示したラジエター1と接続されたホース72が設けられる。配管部材614には、後述する巻線切替器5の第2冷却液路57と接続されたホース73が設けられる。
固定子615は、例えば特開2003−111492号公報に開示される回路構成をもつ巻線615aを有する。巻線615aは固定子615の固定子コアに設けられる。固定子615は、フレーム611の内面に固定される。回転子616の形状は、略円筒状である。回転子616の外周側は固定子615に囲まれ、回転子616の内周はシャフト619の外周に設けられる。回転子616は、巻線615aで発生した磁界により回転する。シャフト619は、軸受617および618により、フレーム611と反負荷側ブラケット621に対し回転可能に支持される。シャフト619の反負荷側にはレゾルバ620が設けられている。モータケーブル622は、図2および図4に示すように3本設けられ、一方端が巻線615aと接続され、他方端が図1に示したインバータ3と接続される。
図2〜図5において、巻線切替器5は、モータ本体部6の反負荷側の外面に設けられ、第1筐体部材51、第2筐体部材52、配管部材53および54、発熱部品55、カバー56、信号線用端子58を備える。
第2筐体部材52は、反負荷側ブラケット621の反負荷側に設けられる。第1筐体部材51は、第2筐体部材52の反負荷側に設けられる。第1筐体部材51と第2筐体部材52とによって巻線切替筐体が構成される。図3に示すように、第1筐体部材51の負荷側の面51cには、第1内面凹部51aが形成される。第1内面凹部51aの内壁には配管部材53および54に伸びる穴51dが形成されている。図3には示していないが、第2筐体部材52の反負荷側の面52cにも、第1内面凹部51aと同形状の第2内面凹部52aが形成される。このような第1内面凹部51a、穴51d、第2内面凹部52aによって、図5に示すように、第1筐体部材51と第2筐体部材52が組み合わされてなる巻線切替筐体の内部に、第2冷却液路57が形成される。なお、図5では、図3に示した壁51eの断面、および壁51eに対応する第2筐体部材52側の壁の断面については、説明を分かりやすくするため、図示を省略している。図3および図5に示すように、第2冷却液路57の一方端と他方端はモータ4の外部と接する第1筐体部材51の外面に設けられる。第2冷却液路57の一方端には配管部材53が設けられ、第2冷却液路57の他方端には配管部材54が設けられる。配管部材53には、図1に示したインバータ3の第3冷却液路と接続されるホース71が設けられる。配管部材54には、モータ本体部6の第1冷却液路612の他方端と接続されたホース73が設けられる。
図3および図5に示すように、第1筐体部材51の反負荷側の面には、第1外面凹部51bが形成され、第2筐体部材52の負荷側の面には、第2外面凹部52bが形成される。第1外面凹部51bと第2外面凹部52bそれぞれには、巻線615aの切り替えに用いられるバイポーラトランジスタやIGBTのような半導体スイッチング素子などの発熱部品55が密着されている。第1筐体部材51の反負荷側の面には、第1外面凹部51bを覆うカバー56が設けられる。また、第1筐体部材51には、インバータ3からの制御信号を入力するための信号線端子58が設けられる。
次に、図5を参照して、以上のように構成されたモータ4内での冷却液Cの流れを説明する。インバータ3の第3冷却液路を流れた冷却液Cは、ホース71および配管部材53を介して巻線切替器5の第2冷却液路57を流れる。これにより、発熱部品55が冷却され、さらには、巻線切替器5内の雰囲気温度も低く抑えられる。第2冷却液路57を流れた冷却液Cは、配管部材54、ホース73、配管部材614を介してモータ本体部6の第1冷却液路612を流れる。これにより、巻線615aがフレーム611を介して冷却される。第1冷却液路612を流れた冷却液Cは、配管部材613およびホース72を介してラジエター1に流出する。
以上のように、本実施例では、モータ本体部6および巻線切替器5を冷却液Cにより冷却している。このため、モータ本体部6および巻線切替器5を従来よりも効率良く冷却することができる。
また、本実施例では、巻線切替器5がモータ本体部6の反負荷側の外面に設けられている。モータ本体部6の負荷側は、車両のシャーシなどに取り付けられることが多い。このため、巻線切替器5をモータ本体部6の反負荷側の外面に設けることで、カバー56を開けて巻線切替器5の保守点検を行うことが容易になる。
また、本実施例では、冷却液Cは、巻線切替器5の第2冷却液路57を流れた後、モータ本体部6の第1冷却液路612を流れる。一般的に、モータ本体部6の巻線615aの最高温度は、巻線切替器5の発熱部品55の最高温度よりも高い。このため、冷却液Cを第2冷却液路57に先に流すことで、冷却液Cを第1冷却液路612に先に流す場合に比べて、冷却液Cの温度上昇を低く抑えることができる。その結果、巻線切替器5の発熱部品55をより効率良く冷却することができる。
なお、上述では、巻線切替器5をモータ本体部6の反負荷側の外面に設けていたが、これに限定されない。巻線切替器5を、モータ本体部6の負荷側の外面、またはモータ本体部6の外周面に設けてもよい。
また、上述では、モータ筐体はフレーム611と反負荷側ブラケット621とによって構成されるとしたが、これに限定されない。例えば、フレーム611と反負荷側ブラケット621とが一体になった筐体をモータ筐体としてもよい。また例えば、フレーム611の形状を負荷側が開放された略円筒状とし、フレーム611の負荷側に負荷側ブラケットをさらに設ける。そして、この負荷側ブラケット、フレーム611、および反負荷側ブラケット621によって、モータ筐体を構成してもよい。
また、上述では、冷却液Cは、巻線切替器5の第2冷却液路57に流れた後、モータ本体部6の第1冷却液路612を流れていたが、これに限定されない。巻線615aの温度が巻線切替器5の発熱部品の温度よりも高くならない範囲でモータ本体部6を使用する場合には、冷却液Cを第1冷却液路612に先に流してもよい。これにより、モータ本体部6の巻線615aをより効率良く冷却することができる。
図6を参照して、本発明の実施例2に係るモータの構成を説明する。図6は、本発明の実施例2に係るモータの断面図である。図6のOは、シャフト619の回転軸を示している。図6では、図5に示した実施例1と同じ構成部品については同じ符号を付している。本実施例に係る冷却システムは、図1に示した実施例1に係る冷却システムと同様であり、ここでは説明を省略する。本実施例に係るモータは、実施例1に係るモータ4に対し、巻線切替器5の発熱部品55およびその他の構成部品の全てを第2冷却液路57の反モータ本体部6側のみに設けた点、巻線切替器5の第2冷却液路57の他方端をモータ本体部6の第1冷却液路612の他方端に直接結合した点で異なる。以下、異なる点を中心に説明する。
図6において、本実施例に係るモータ4aは、巻線切替器5aおよびモータ本体部6aを備える。モータ本体部6aは、フレーム611、配管部材613、固定子615、回転子616、軸受617および618、シャフト619、レゾルバ620、反負荷側ブラケット621、モータケーブル622を備える。
反負荷側ブラケット621には、穴621aが形成される。穴621aは、フレーム611の内部に形成された第1冷却液路612の一部を構成している。第1冷却液路612の一方端は、モータ4aの外部と接するフレーム611の外面に設けられる。第1冷却液路612の一方端には、配管部材613が設けられ、配管部材613には、図1に示したラジエター1と接続されたホース72が設けられる。第1冷却液路612の他方端は、巻線切替器5aと接する反負荷側ブラケット621の外面に設けられ、後述する巻線切替器5aの第2冷却液路57の他方端と直接結合される。
図6において、巻線切替器5aは、モータ本体部6aの反負荷側の外面に設けられ、第1筐体部材51、第2筐体部材521、配管部材53、発熱部品55、カバー56、信号線用端子58を備える。
第2筐体部材521は、穴521aを有する板状部材であり、反負荷側ブラケット621の反負荷側に設けられる。第1筐体部材51は、第2筐体部材521の反負荷側に設けられる。第1筐体部材51と第2筐体部材521とによって巻線切替筐体が構成される。第1筐体部材51の負荷側の面には、第1内面凹部51aが形成される。第1内面凹部51aの内壁には、配管部材53に伸びる穴51dと、第2筐体部材521の穴521aに伸びる穴51fとが形成される。このような第1内面凹部51a、穴51d、穴51f、穴521aによって、第1筐体部材51と第2筐体部材521が組み合わされてなる巻線切替筐体の内部に、第2冷却液路57が形成される。第2冷却液路57の一方端は、モータ4aの外部と接する第1筐体部材51の外面に設けられる。第2冷却液路57の一方端には、配管部材53が設けられ、配管部材53には、図1に示したインバータ3の第3冷却液路と接続されるホース71が設けられる。第2冷却液路57の他方端は、モータ本体部6の反負荷側ブラケット621と接する第2筐体部材521の外面に設けられ、モータ本体部6aの第1冷却液路612の他方端と直接結合される。第1筐体部材51の第1外面凹部51bには、発熱部品55、およびその他の巻線切替器5aの構成部品全てが密着されている。
次に、図6を参照して、以上のように構成されたモータ4a内での冷却液Cの流れを説明する。インバータ3の第3冷却液路を流れた冷却液Cは、ホース71および配管部材53を介して巻線切替器5aの第2冷却液路57を流れる。これにより、発熱部品55が冷却され、さらには、巻線切替器5a内の雰囲気温度も低く抑えられる。第2冷却液路57を流れた冷却液Cは、ホースや配管部材を介さずに、モータ本体部6の第1冷却液路612を流れる。これにより、巻線615aがフレーム611を介して冷却される。第1冷却液路612を流れた冷却液Cは、配管部材613およびホース72を介してラジエター1に流出する。
以上のように、本実施例では、巻線切替器5aの発熱部品55およびその他の構成部品の全てが第2冷却液路57の反モータ本体部6a側に設けられる。このため、モータ本体部6aから巻線切替器5aの構成部品へ伝わる熱が第2冷却液路57に遮断されることになり、巻線切替器5aの構成部品が受けるモータ本体部6aからの熱の影響を緩和させることができる。さらには、第2筐体部材521の構造を実施例1における第2筐体部材52よりも簡易にでき、巻線切替器5aの小型化を図ることができる。
また、本実施例では、巻線切替器5aの第2冷却液路57の他方端をモータ本体部6の第1冷却液路612の他方端に直接結合している。このため、実施例1で示した配管部材614および54、ホース73の削減が可能となり、原価低減や軽量化を図ることができる。
なお、上述では、巻線切替器5aの発熱部品55およびその他の構成部品の全てを第2冷却液路57の反モータ本体部6a側に設けた構造、および、巻線切替器5aの第2冷却液路57の他方端をモータ本体部6aの第1冷却液路612の他方端に直接結合した構造をともに適用していたが、いずれか一方の構造のみ適用してもよい。
図7を参照して、本発明の実施例3に係る冷却システムの一例を説明する。図7は、本発明の実施例3に係る冷却システムの一例を示した図である。図7では、図1に示した実施例1と同じ構成部品については同じ符号を付している。本実施例に係る冷却システムは、実施例1に係る冷却システムに対し、冷却液Cを巻線切替器5とモータ本体部6に並列に流す点で異なる。以下、異なる点を中心に説明する。
図7において、冷却システムは、車両に搭載されており、ラジエター1、ポンプ2、インバータ3、およびモータ4bにより構成される。モータ4bは、巻線切替器5bおよびモータ本体部6bを備える。モータ本体部6bは、巻線と、当該巻線を冷却するための第1冷却液路とを有する。巻線切替器5bは、モータ本体部6bの巻線の切り替えに用いられる発熱部品と、当該発熱部品を冷却するための第2冷却液路とを有する。巻線切替器5bは、モータ本体部6bの反負荷側の外面に設けられる。モータ本体部6bの巻線の回路構成、巻線切替器5bの回路構成、インバータ3の制御方法としては、例えば、特開2003−111492号公報に開示されるものを利用するとし、ここでは詳細な説明は省略する。
図7において、ラジエター1で冷却された冷却液Cは、ポンプ2を介してインバータ3の第3冷却液路を流れ、インバータ3の発熱部品を冷却する。第3冷却液路を流れた冷却液Cは、巻線切替器5bの第2冷却液路とモータ本体部6bの第1冷却液路とを並列に流れ、巻線切替器5bの発熱部品、モータ本体部6bの巻線をそれぞれ冷却する。第1冷却液路および第2冷却液路を流れた冷却液Cは、再びラジエター1に流入し、ラジエター1で冷却される。ラジエター1で冷却された冷却液Cは、再びポンプ2を介してインバータ3の第3冷却液路を流れる。このような経路で冷却液Cは冷却システム内を循環し、発熱部品や巻線を冷却している。
次に、図8を参照して、本実施例に係るモータ4bの具体的な構成を説明する。図8は、本実施例に係るモータ4bの断面図である。図8のOは、シャフト619の回転軸を示している。図8では、図5に示した実施例1と同じ構成部品については同じ符号を付している。本実施例に係るモータ4bは、実施例1に係るモータ4に対し、巻線切替器5の内部において第2冷却液路57を分岐させ、分岐させた第2冷却液路57とモータ本体部6の第1冷却液路612とを結合させた点で異なる。以下、異なる点を中心に説明する。
図8において、モータ本体部6bは、フレーム611、配管部材614、固定子615、回転子616、軸受617および618、シャフト619、レゾルバ620、反負荷側ブラケット621、モータケーブル622を備える。
反負荷側ブラケット621には、穴621bが形成される。穴621bは、フレーム611の内部に形成された第1冷却液路612の一部を構成している。第1冷却液路612の一方端は、巻線切替器5bと接する反負荷側ブラケット621の外面に設けられ、後述する巻線切替器5bの第2冷却液路57の分岐端と結合される。第1冷却液路612の他方端は、モータ4bの外部と接するフレーム611の外面に設けられる。第1冷却液路612の他方端には、配管部材614が設けられ、配管部材614には、図7に示したラジエター1と接続されたホース75が設けられる。
図8において、巻線切替器5bは、モータ本体部6bの反負荷側の外面に設けられ、第1筐体部材51、第2筐体部材52、配管部材53および54、発熱部品55、カバー56、信号線用端子58を備える。
第2筐体部材52には、モータ本体部6bの第1冷却液路612の一方端と結合する穴52gが形成されている。第1内面凹部51aの内壁には、配管部材53および54に伸びる穴51dが形成されている。配管部材53に伸びる穴51dには、さらに分岐部51gが形成されている。分岐部51gによって穴51dから分岐した分岐端は、第2筐体部材52の穴52gに結合される。このような第1内面凹部51a、穴51d、穴52g、第2内面凹部52aによって、第1筐体部材51と第2筐体部材52が組み合わされてなる巻線切替筐体の内部に、分岐部51gで分岐された第2冷却液路57が形成される。第2冷却液路57の一方端である第1端と、他方端である第2端は、モータ4bの外部と接する第1筐体部材51の外面に設けられる。第2冷却液路57の第1端には配管部材53が設けられ、第2冷却液路57の第2端には配管部材54が設けられる。配管部材53には、図7に示したインバータ3の第3冷却液路と接続されるホース71が設けられる。配管部材54には、図7に示したラジエター1と接続されたホース74が設けられる。分岐部51gによって分岐した分岐端である第2冷却液路57の第3端は、反負荷側ブラケット621の外面と接する第2筐体部材52の外面に設けられ、第1冷却液路612の一方端と結合される。
次に、図8を参照して、以上のように構成されたモータ4b内での冷却液Cの流れを説明する。インバータ3の第3冷却液路を流れた冷却液Cは、ホース71および配管部材53を介して巻線切替器5bの第2冷却液路57を流れると同時に、モータ本体部6bの第1冷却液路612にも流れる。これにより、巻線切替器5bの発熱部品55、モータ本体部6bの巻線615aが冷却される。第2冷却液路57を流れた冷却液Cは、配管部材54およびホース74を介してラジエター1に流出する。第1冷却液路612を流れた冷却液Cは、配管部材614およびホース75を介してラジエター1に流出する。
以上のように、本実施例では、冷却液Cを巻線切替器5bとモータ本体部6bに並列に流している。このため、実施例1のように巻線切替器5bによる冷却液Cの温度上昇がモータ本体部6bに影響を与えることなく、モータ本体部6bによる冷却液Cの温度上昇も巻線切替器5bに影響を与えることがない。その結果、モータ本体部6bおよび巻線切替器5bをより効率良く冷却することができる。
また、本実施例では、巻線切替器5bの内部において第2冷却液路57を分岐させ、分岐させた第2冷却液路57とモータ本体部6bの第1冷却液路612とを結合させている。このため、実施例1で示した配管部材613が削減が可能となり、原価低減や軽量化を図ることができる。
なお、上述では、冷却液Cがホース71から流入し、ホース74および75から流出していたが、これに限定されない。冷却液Cは、ホース74および75から流入し、ホース71から流出してもよい。この場合、ホース74および75は、図7に示したインバータ3の第3冷却液路と接続され、ホース71は、ラジエター1と接続される。
また、上述では、実施例1と同様、巻線切替器5bの発熱部品55が第1外面凹部51bと第2外面凹部52bそれぞれに設けられていたが、これに限定されない。実施例2のように、巻線切替器5bの発熱部品55およびその他の構成部品の全てを第2冷却液路57の反モータ本体部6b側のみに(第1外面凹部51bのみに)設けた構造を、本実施例に係るモータ4bに適用してもよい。
図9を参照して、本発明の実施例4に係るモータの構成を説明する。図9は、実施例4に係るモータの断面図である。図9のOは、シャフト619の回転軸を示している。図9では、図1に示した実施例1と同じ構成部品については同じ符号を付している。本実施例に係る冷却システムは、図7に示した実施例3に係る冷却システムと同様、冷却液Cを巻線切替器とモータ本体部に並列に流すものであり、ここでは説明を省略する。本実施例に係るモータは、実施例1に係るモータ4に対し、モータ本体部6の内部において第1冷却液路612を分岐させ、分岐させた第1冷却液路612と巻線切替器5の第2冷却液路57とを結合させた点で異なる。以下、異なる点を中心に説明する。
図9において、モータ4cは、巻線切替器5cおよびモータ本体部6cを備える。モータ本体部6cは、フレーム611、配管部材613および614、固定子615、回転子616、軸受617および618、シャフト619、レゾルバ620、反負荷側ブラケット621、モータケーブル622を備える。
第1冷却液路612の一方端である第1端、他方端である第2端は、モータ4cの外部と接するフレーム611の外面に設けられる。第1冷却液路612の第1端には、配管部材613が設けられ、配管部材613には、図7に示したインバータ3の第3冷却液路と接続されたホース72が設けられる。第1冷却液路612の第2端には、配管部材614が設けられ、配管部材614には、図7に示したラジエター1と接続されたホース75が設けられる。第1冷却液路612には、フレーム611の内部において分岐部611aが形成される。分岐部611aによって分岐した分岐端は、反負荷側ブラケット621に形成された穴621cと結合される。穴621cは、第1冷却液路612の一部を構成し、分岐部611aによって分岐した第1冷却液路612の分岐端である第3端は、第2筐体部材52の外面と接する反負荷側ブラケット621の外面に設けられる。
図9において、巻線切替器5cは、モータ本体部6cの反負荷側の外面に設けられ、第1筐体部材51、第2筐体部材52、配管部材53、発熱部品55、カバー56、信号線用端子58を備える。
第2筐体部材52には、モータ本体部6cの第1冷却液路612の第3端と結合する穴52hが形成されている。第1内面凹部51aの内壁には、配管部材53に伸びる穴51dと、第2筐体部材52の穴52hに伸びる穴51hが形成されている。このような第1内面凹部51a、穴51d、穴51h、穴52h、第2内面凹部52aによって、第1筐体部材51と第2筐体部材52が組み合わされてなる巻線切替筐体の内部に、第2冷却液路57が形成される。第2冷却液路57の一方端は、モータ4cの外部と接する第1筐体部材51の外面に設けられる。第2冷却液路57の一方端には、配管部材53が設けられ、配管部材53には、図7に示したインバータ3の第3冷却液路と接続されるホース71が設けられる。第2冷却液路57の他方端は、反負荷側ブラケット621の外面と接する第2筐体部材52の外面に設けられ、第1冷却液路612の第3端と結合される。
次に、図9を参照して、以上のように構成されたモータ4c内での冷却液Cの流れを説明する。インバータ3の第3冷却液路を流れた冷却液Cは、ホース71および配管部材53を介して巻線切替器5cの第2冷却液路57を流れると同時に、ホース72および配管部材613を介してモータ本体部6cの第1冷却液路612にも流れる。これにより、巻線切替器5cの発熱部品55、モータ本体部6cの巻線615aが冷却される。第2冷却液路57を流れた冷却液Cと第1冷却液路612を流れた冷却液Cは、配管部材614およびホース75を介してラジエター1に流出する。
以上のように、本実施例では、冷却液Cを巻線切替器5cとモータ本体部6cに並列に流している。このため、実施例1のように巻線切替器5cによる冷却液Cの温度上昇がモータ本体部6cに影響を与えることなく、モータ本体部6cによる冷却液Cの温度上昇も巻線切替器5cに影響を与えることがない。その結果、モータ本体部6cおよび巻線切替器5cをより効率良く冷却することができる。
また、本実施例では、モータ本体部6cの内部において第1冷却液路612を分岐させ、分岐させた第1冷却液路612と巻線切替器5cの第2冷却液路57とを結合させている。このため、実施例1で示した配管部材54の削減が可能となり、原価低減や軽量化を図ることができる。
なお、上述では、冷却液Cがホース71およびホース72から流入し、ホース75から流出していたが、これに限定されない。冷却液Cは、ホース75から流入し、ホース71およびホース72から流出してもよい。この場合、ホース75は、図7に示したインバータ3の第3冷却液路と接続され、ホース71および72は、ラジエター1と接続される。
また、上述では、実施例1と同様、巻線切替器5cの発熱部品55が第1外面凹部51bと第2外面凹部52bそれぞれに設けられていたが、これに限定されない。実施例2のように、巻線切替器5cの発熱部品55およびその他の構成部品の全てを第2冷却液路57の反モータ本体部6c側のみに(第1外面凹部51bのみに)設けた構造を、本実施例に係るモータ4cに適用してもよい。
図10を参照して、本発明の実施例5に係るモータの構成を説明する。図10は、実施例5に係るモータの断面図である。図10のOは、シャフト619の回転軸を示している。図10では、図1に示した実施例1と同じ構成部品については同じ符号を付している。本実施例に係る冷却システムは、図7に示した実施例3に係る冷却システムと同様、冷却液Cを巻線切替器とモータ本体部に並列に流すものであり、ここでは説明を省略する。本実施例に係るモータは、実施例1に係るモータ4に対し、モータ本体部6の第1冷却液路612の他方端と巻線切替器5の第2冷却液路57の他方端とを結合させない点で異なる。以下、異なる点を中心に説明する。
図10において、モータ4dは、巻線切替器5dおよびモータ本体部6dを備える。モータ本体部6dは、フレーム611、配管部材613および614、固定子615、回転子616、軸受617および618、シャフト619、レゾルバ620、反負荷側ブラケット621、モータケーブル622を備える。
第1冷却液路612の一方端と他方端は、モータ4dの外部と接するフレーム611の外面に設けられる。第1冷却液路612の一方端には配管部材613が設けられ、第1冷却液路612の他方端には配管部材614が設けられる。配管部材613には、図7に示したインバータ3の第3冷却液路と接続されたホース72が設けられ、配管部材614には、図7に示したラジエター1と接続されたホース75が設けられる。
図10において、巻線切替器5dは、モータ本体部6dの反負荷側の外面に設けられ、第1筐体部材51、第2筐体部材52、配管部材53および54、発熱部品55、カバー56、信号線用端子58を備える。
第2冷却液路57の一方端と他方端は、モータ4dの外部と接する第1筐体部材51の外面に設けられる。第2冷却液路57の一方端には配管部材53が設けられ、他方端には配管部材54が設けられる。配管部材53には、図7に示したインバータ3の第3冷却液路と接続されるホース71が設けられ、配管部材54には、図7に示したラジエター1と接続されたホース74が設けられる。
次に、図10を参照して、以上のように構成されたモータ4dでの冷却液Cの流れを説明する。インバータ3の第3冷却液路を流れた冷却液Cは、ホース71および配管部材53を介して巻線切替器5dの第2冷却液路57を流れると同時に、ホース72および配管部材613を介してモータ本体部6dの第1冷却液路612にも流れる。これにより、巻線切替器5dの発熱部品55、モータ本体部6dの巻線615aが冷却される。第2冷却液路57を流れた冷却液Cは、配管部材54およびホース74を介してラジエター1に流出する。第1冷却液路612を流れた冷却液Cは、配管部材614およびホース75を介してラジエター1に流出する。
以上のように、本実施例では、冷却液Cを巻線切替器5dとモータ本体部6dに並列に流している。このため、実施例1のように巻線切替器5dによる冷却液Cの温度上昇がモータ本体部6dに影響を与えることなく、モータ本体部6dによる冷却液Cの温度上昇も巻線切替器5dに影響を与えることがない。その結果、モータ本体部6dおよび巻線切替器5dをより効率良く冷却することができる。
なお、上述では、冷却液Cがホース71およびホース72から流入し、ホース74および75から流出していたが、これに限定されない。冷却液Cは、ホース74および75から流入し、ホース71およびホース72から流出してもよい。この場合、ホース74および75は、図7に示したインバータ3の第3冷却液路と接続され、ホース71および72は、ラジエター1と接続される。
また、上述では、実施例1と同様、巻線切替器5dの発熱部品55が第1外面凹部51bと第2外面凹部52bそれぞれに設けられていたが、これに限定されない。実施例2のように、巻線切替器5dの発熱部品55およびその他の構成部品の全てを第2冷却液路57の反モータ本体部6d側のみに(第1外面凹部51bのみに)設けた構造を、本実施例に係るモータ4dに適用してもよい。
図11を参照して、本発明の実施例6に係る冷却システムの一例を説明する。図11は、本発明の実施例6に係る冷却システムの一例を示した図である。図11では、図1に示した実施例1と同じ構成部品については同じ符号を付している。本実施例に係る冷却システムは、実施例1に係る冷却システムに対し、インバータ3に流れる冷却液Cとモータ4に流れる冷却液Cとを別々にラジエター1で冷却する点で異なる。以下、異なる点を中心に説明する。
図11において、冷却システムは、車両に搭載されており、ラジエター1、ポンプ2および8、インバータ3、およびモータ4により構成される。モータ4は、例えば実施例1に係るモータであり、巻線切替器5およびモータ本体部6を備える。
図11において、ラジエター1で冷却された冷却液Cの一部は、ポンプ2を介して巻線切替器5の第2冷却液路とモータ本体部6の第1冷却液路とを流れ、巻線切替器5の発熱部品、モータ本体部6の巻線をそれぞれ冷却する。第1冷却液路および第2冷却液路を流れた冷却液Cは、再びラジエター1に流入し、ラジエター1で冷却される。ラジエター1で冷却された冷却液Cの一部は、再びポンプ2を介してインバータ3の第3冷却液路を流れる。ラジエター1で冷却された冷却液Cの他部は、ポンプ8を介してインバータ3の第3冷却液路を流れ、インバータ3の発熱部品を冷却する。第3冷却液路を流れた冷却液Cは、再びラジエター1に流入し、ラジエター1で冷却される。ラジエター1で冷却された冷却液Cの他部は、再びポンプ8を介してインバータ3の第3冷却液路を流れる。このような経路で冷却液Cは冷却システム内を循環し、発熱部品や巻線を冷却している。
以上のように、本実施例では、インバータ3に流れる冷却液Cとモータ4に流れる冷却液Cとを別々にラジエター1で冷却している。このため、巻線切替器5およびモータ本体部6に流れる冷却液Cに対し、インバータ3による冷却液Cの温度上昇の影響を与えずに済む。その結果、巻線切替器5およびモータ本体部6をより効率良く冷却することができる。
なお、上述では、モータとして実施例1に係るモータ4を用いた場合、つまり、第1冷却液路612と第2冷却液路57とが直列的に結合された場合について説明したが、これに限定されない。図12に示すように、実施例3に係るモータ4bなどの第1冷却液路612と第2冷却液路57とが並列的に結合された場合であってもよい。図12は、実施例6に係る冷却システムの他例を示す図である。
以上、本発明の実施の形態について説明した。ただし、いわゆる当業者であればこの実施形態から適宜変更が可能であることは言うまでも無く、このような変更が施された場合でも、本発明の技術的範囲に含まれることも付言しておく。
1 ラジエター
2、8 ポンプ
3 インバータ
4、4a〜4d、92 モータ
5、5a〜5d、922 巻線切替器
6、6a〜6d、921 モータ本体部
611 フレーム
612 第1冷却液路
53、54、613、614 配管部材
615 固定子
615a 巻線
616 回転子
617、618 軸受
619 シャフト
620 レゾルバ
621 反負荷側ブラケット
622、93 モータケーブル
51 第1筐体部材
52、521 第2筐体部材
55 発熱部品
56 カバー
57 第2冷却液路
58 信号線用端子
71〜75 ホース
91 駆動装置
94 信号線

Claims (6)

  1. モータ本体部と、当該モータ本体部の巻線を切り替える巻線切替器と、を備えたモータであって、
    前記モータ本体部は、
    第1冷却液路が内部に形成されたモータ筐体と、
    前記モータ筐体の内面に固定され、前記巻線を有する固定子と、を含み、
    前記巻線切替器は、
    前記モータ筐体の外面に設けられ、第2冷却液路が内部に形成された巻線切替筐体と、
    前記巻線切替筐体の外面に設けられ、前記巻線の切り替えに用いられる発熱部品と、を含み、
    前記第2冷却液路は、前記巻線切替筐体の内部において分岐しており、
    前記第2冷却液路の第1端および第2端は、前記モータの外部と接する前記巻線切替筐体の外面に設けられ、
    前記第2冷却液路の第3端は、前記モータ筐体と接する前記巻線切替筐体の外面に設けられ、
    前記第1冷却液路の一方端は、前記巻線切替筐体と接する前記モータ筐体の外面であって前記第2冷却液路の第3端と結合する位置に設けられ、
    前記第1冷却液路の他方端は、前記モータの外部と接する前記モータ筐体の外面に設けられることを特徴とする、モータ。
  2. モータ本体部と、当該モータ本体部の巻線を切り替える巻線切替器と、を備えたモータであって、
    前記モータ本体部は、
    第1冷却液路が内部に形成されたモータ筐体と、
    前記モータ筐体の内面に固定され、前記巻線を有する固定子と、を含み、
    前記巻線切替器は、
    前記モータ筐体の外面に設けられ、第2冷却液路が内部に形成された巻線切替筐体と、
    前記巻線切替筐体の外面に設けられ、前記巻線の切り替えに用いられる発熱部品と、を含み、
    前記第1冷却液路は、前記モータ筐体の内部において分岐しており、
    前記第1冷却液路の第1端および第2端は、前記モータの外部と接する前記モータ筐体の外面に設けられ、
    前記第1冷却液路の第3端は、前記巻線切替筐体と接する前記モータ筐体の外面に設けられ、
    前記第2冷却液路の一方端は、前記モータの外部と接する前記巻線切替筐体の外面に設けられ、
    前記第2冷却液路の他方端は、前記モータ筐体と接する前記巻線切替筐体の外面であって前記第1冷却液路の第3端と結合する位置に設けられることを特徴とする、モータ。
  3. 前記巻線切替筐体は、前記モータ筐体の反負荷側の外面に設けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載のモータ。
  4. 巻線、および前記巻線を冷却するための第1冷却液路を有するモータ本体部と、前記巻線の切り替えに用いられる発熱部品、および前記発熱部品を冷却するための第2冷却液路を有し、前記モータ本体部の外面に設けられる巻線切替器と、を備える、モータと、
    前記巻線切替器の切り替えを制御し、かつ、前記巻線に駆動電圧を与える、第3冷却液路が形成された駆動装置と、
    前記第1〜第3冷却液路を流れる冷却液を冷却する冷却装置と、を備える、車両。
  5. 前記冷却装置が冷却した冷却液は、前記第3冷却液路を経由して前記第1冷却液路および前記第2冷却液路を流れた後、再び前記冷却装置に流入することを特徴とする、請求項4に記載の車両。
  6. 前記冷却装置が冷却した冷却液の一部は、前記第1冷却液路および前記第2冷却液路を流れた後、再び前記冷却装置に流入し、
    前記冷却装置が冷却した冷却液の他部は、前記第3冷却液路を流れた後、再び前記冷却装置に流入することを特徴とする、請求項4に記載の車両。
JP2010005413A 2010-01-14 2010-01-14 モータ、およびそれを備える車両 Active JP5370928B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005413A JP5370928B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 モータ、およびそれを備える車両
US12/986,390 US8614527B2 (en) 2010-01-14 2011-01-07 Motor and vehicle
EP11150480A EP2346146A1 (en) 2010-01-14 2011-01-10 Motor and vehicle
KR1020110003626A KR20110083554A (ko) 2010-01-14 2011-01-13 모터 및 차량
CN201110006520.XA CN102130542B (zh) 2010-01-14 2011-01-13 电动机和车辆
US14/083,330 US20140077633A1 (en) 2010-01-14 2013-11-18 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005413A JP5370928B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 モータ、およびそれを備える車両

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013158263A Division JP5776739B2 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 巻線切替器及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011147253A JP2011147253A (ja) 2011-07-28
JP5370928B2 true JP5370928B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43570850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005413A Active JP5370928B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 モータ、およびそれを備える車両

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8614527B2 (ja)
EP (1) EP2346146A1 (ja)
JP (1) JP5370928B2 (ja)
KR (1) KR20110083554A (ja)
CN (1) CN102130542B (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5488409B2 (ja) * 2010-11-05 2014-05-14 マツダ株式会社 電動車両のパワーユニット支持装置
DE102011081511B4 (de) * 2011-08-24 2017-06-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Radnabenantriebssystem mit integriertem Kühlsystem
JP5259884B1 (ja) * 2011-09-29 2013-08-07 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
JP5804450B2 (ja) * 2011-11-10 2015-11-04 株式会社安川電機 回転電機
WO2013069129A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 株式会社安川電機 回転電機
JP5533842B2 (ja) * 2011-11-10 2014-06-25 株式会社安川電機 巻線切替器及び回転電機
WO2013069127A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 株式会社安川電機 回転電機
JP5907699B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-26 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
WO2013069322A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 株式会社安川電機 回転電機及び車両
JP5717669B2 (ja) * 2012-02-21 2015-05-13 三菱電機株式会社 機電一体モジュール
JP5649600B2 (ja) * 2012-03-08 2015-01-07 三菱電機株式会社 液冷式回転電機
JP5464224B2 (ja) * 2012-03-14 2014-04-09 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
JP5476407B2 (ja) * 2012-03-14 2014-04-23 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
JP5958050B2 (ja) * 2012-04-26 2016-07-27 マツダ株式会社 電動車両のパワーユニット支持装置
KR101962966B1 (ko) * 2012-07-17 2019-03-27 현대모비스 주식회사 모터 냉각구조
DE102012016208A1 (de) * 2012-08-16 2014-02-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Aggregat und Gehäuse mit einem Kühlmantel
DE102012218444A1 (de) * 2012-10-10 2014-04-10 Continental Automotive Gmbh Elektrische Antriebsanordnung sowie eine Kühlvorrichtung für eine elektrische Antriebsanordnung
KR102068178B1 (ko) * 2012-12-03 2020-01-20 엘지전자 주식회사 전기자동차
DE102014102632A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-04 Remy Technologies Llc Flüssigkeitsgekühlte rotierende elektrische Maschine mit Kühlmantel mit bidirektionalem Strom
US20140246933A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Remy Technologies, Llc Liquid-cooled rotary electric machine having heat source-surrounding fluid passage
US9525325B2 (en) * 2013-03-04 2016-12-20 Remy Technologies, Llc Liquid-cooled rotary electric machine having axial end cooling
JP5565496B2 (ja) * 2013-04-24 2014-08-06 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
DE102013210559A1 (de) 2013-06-06 2014-12-11 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Motor/Generator-Einheit
US10186933B2 (en) * 2013-09-10 2019-01-22 Protean Electric Limited Electric motor or generator
WO2015078465A1 (de) * 2013-11-26 2015-06-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridmodul und leistungselektronikmodul mit einem gemeinsamen kühlstrom
JP5700144B2 (ja) * 2014-02-07 2015-04-15 株式会社安川電機 モータ駆動装置および車両
FR3022089B1 (fr) * 2014-06-10 2017-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif electrique a pompe a eau entrainee par l’axe du rotor, pour une chaine de transmission d’un vehicule hybride
KR20160000909A (ko) * 2014-06-25 2016-01-06 현대모비스 주식회사 수냉식 모터
JP6442922B2 (ja) * 2014-08-22 2018-12-26 日本電産株式会社 モータ
US10090727B2 (en) * 2014-10-08 2018-10-02 Borgwarner Inc. Centrally located control electronics for electric machine
JP6458436B2 (ja) * 2014-10-08 2019-01-30 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置
DE112015004112T5 (de) * 2014-10-08 2017-07-20 Remy Technologies Llc Elektronikkühlturm einer sich axial erstreckenden elektrischen Maschine
JP6543907B2 (ja) * 2014-10-08 2019-07-17 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置
JP6319049B2 (ja) * 2014-10-31 2018-05-09 株式会社安川電機 駆動装置及びそれを備える乗り物
JP6256304B2 (ja) * 2014-10-31 2018-01-10 株式会社安川電機 駆動装置及びそれを備える乗り物
EP3235109B1 (de) 2014-12-18 2021-04-21 SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG Elektromotor mit elektromagnetisch betätigbarer bremse
US10177633B2 (en) 2014-12-23 2019-01-08 Abb Schweiz Ag Multiphase fractional slot concentrated winding machine with end mounted detachable or integrated multiphase series converter circuit
JP6510817B2 (ja) * 2015-01-09 2019-05-08 株式会社ダイヘン モータの冷却構造およびこれを備えた溶接トーチユニット
WO2016119804A1 (de) 2015-01-26 2016-08-04 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Elektromotor mit elektromagnetisch betatigbarer bremse
DE102015203102A1 (de) * 2015-02-20 2016-08-25 Continental Automotive Gmbh Elektrodynamische Maschine
JP6327174B2 (ja) * 2015-02-20 2018-05-23 株式会社安川電機 駆動装置
JP6631021B2 (ja) * 2015-03-18 2020-01-15 日産自動車株式会社 回転電機構造
DE102015205141A1 (de) * 2015-03-23 2016-09-29 Zf Friedrichshafen Ag Fluidgekühlte Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
KR20160118612A (ko) * 2015-04-02 2016-10-12 현대자동차주식회사 전동식 워터 펌프
WO2016185575A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 日産自動車株式会社 車載駆動装置
DE102015214053A1 (de) * 2015-07-24 2017-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Elektroantriebseinheit, insbesondere für ein Elektrofahrzeug
DE102015215667A1 (de) * 2015-08-18 2017-02-23 Continental Automotive Gmbh Flüssigkeitskühlung einer elektrischen Maschine
CN106685141A (zh) * 2015-11-10 2017-05-17 大陆汽车投资(上海)有限公司 电动汽车用驱动装置的冷却流道
KR101783026B1 (ko) * 2015-12-17 2017-09-29 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) 전동기 프레임
CN106911228A (zh) * 2015-12-22 2017-06-30 大陆汽车投资(上海)有限公司 电动汽车用集成驱动装置
CN106911224A (zh) * 2015-12-22 2017-06-30 大陆汽车投资(上海)有限公司 电动汽车用集成驱动装置的冷却流道
EP3231650A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Rotary machine and vehicle including the same
FR3056840B1 (fr) * 2016-09-28 2018-10-12 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante a configuration etanche
SE1651461A1 (en) * 2016-11-08 2018-04-03 Aros Electronics Ab Electric machine with liquid cooling
FR3058588B1 (fr) * 2016-11-09 2022-01-07 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante integrant un carter de reducteur de vitesse
GB2557635A (en) * 2016-12-14 2018-06-27 Protean Electric Ltd A stator for an electric motor or generator
FR3060895B1 (fr) * 2016-12-19 2019-11-22 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante a refroidissement ameliore
KR102258377B1 (ko) * 2017-03-10 2021-05-31 엘지전자 주식회사 모터
WO2018182117A1 (ko) * 2017-03-28 2018-10-04 엘지전자 주식회사 모터
US11011955B2 (en) * 2017-03-28 2021-05-18 Lg Electronics Inc. Motor
JP6614208B2 (ja) * 2017-07-11 2019-12-04 株式会社デンソー 回転電機
JP7003233B2 (ja) * 2017-09-18 2022-01-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動モータ・インバータアセンブリ
DE102017223491A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Audi Ag Elektromaschinenanordnung
CN108377063B (zh) * 2018-02-09 2020-03-27 江苏苏美达五金工具有限公司 一种耐低温防冻水冷式电机泵单元及高压清洗机
DE102018203369A1 (de) * 2018-03-07 2019-09-12 Robert Bosch Gmbh Gehäuseelement, Anordnung von elektrischen Komponenten auf einem Gehäuseelement und elektrische Maschine
CN108258838A (zh) * 2018-03-22 2018-07-06 合肥巨动力***有限公司 一种电机***一体化结构
JP2019170066A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 日本電産トーソク株式会社 モータ
KR102010301B1 (ko) * 2018-06-15 2019-08-13 엘지전자 주식회사 전기자동차용 구동시스템
DE112018007961T5 (de) * 2018-09-07 2021-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Elektromotoransteuerungsvorrichtung und Ausseneinheit einer Klimaanlage
US11125108B2 (en) * 2018-12-17 2021-09-21 Borgwarner Inc. Liquid-cooled enclosure for turbocharger power module
CN109639055B (zh) * 2018-12-27 2020-01-17 六安江淮电机有限公司 一种采用内循环雾化冷却的异步电机
CN113287251A (zh) * 2019-01-10 2021-08-20 三菱重工发动机和增压器株式会社 马达和逆变器一体型旋转电机
US11606056B2 (en) * 2019-02-12 2023-03-14 Aisin Corporation Inverter unit
CN110299787B (zh) * 2019-06-17 2020-05-22 常州环能涡轮动力股份有限公司 电动增压器及其冷却结构
DE102019216762A1 (de) 2019-10-30 2021-05-06 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine
KR20210074711A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 현대자동차주식회사 냉각유로 일체형 모터 하우징
US11621610B2 (en) * 2020-01-27 2023-04-04 Caterpillar Inc. Cooling assembly for an electric machine
DE102020207346A1 (de) * 2020-06-15 2021-12-16 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Antriebsvorrichtung für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einer Antriebsvorrichtung
CN111614209A (zh) * 2020-07-10 2020-09-01 合肥巨一动力***有限公司 一种应用于电驱***中的自动调温散热水道
GB2603158B (en) * 2021-01-28 2023-01-18 Rolls Royce Plc Electrical Machine and Power Electronics Converter
US20220242253A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
DE102021106888A1 (de) 2021-03-19 2022-09-22 Witzenmann Gmbh Kühlsystem, elektrische Antriebseinheit, Elektrofahrzeug und Verfahren zum Kühlen einer elektrischen Antriebseinheit
US11454145B1 (en) 2021-04-29 2022-09-27 Honeywell International Inc. Traction drive cooling system
CN113659760A (zh) * 2021-06-30 2021-11-16 中车株洲电机有限公司 电机控制器一体化水冷结构
JP7371705B2 (ja) * 2022-01-05 2023-10-31 株式会社明電舎 回転機
CN116317308B (zh) * 2023-05-18 2023-09-01 苏州苏磁智能科技有限公司 磁悬浮电机的冷却***及磁悬浮无轴承泵

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198191A (en) * 1978-04-07 1980-04-15 General Electric Company Vaporization cooled dielectric fluid pump
US4284913A (en) * 1979-05-31 1981-08-18 Westinghouse Electric Corp. Cooling arrangement for an integrated drive-generator system
US4739204A (en) * 1986-01-30 1988-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid cooled a.c. vehicle generator
JPS6437364U (ja) * 1987-08-28 1989-03-07
US5006744A (en) * 1988-12-27 1991-04-09 General Electric Company Integrated electronically commutated motor and control circuit assembly
US5189325A (en) * 1990-06-15 1993-02-23 General Electric Company Liquid cooling the rotor of an electrical machine
JP2882594B2 (ja) * 1991-10-07 1999-04-12 本田技研工業株式会社 電動機の冷却装置
US5682074A (en) * 1994-03-02 1997-10-28 Northrop Grumman Corporation Electric vehicle motor
DE4442867C2 (de) * 1994-12-02 1999-09-09 Mannesmann Sachs Ag Antriebsanordnung für ein Fahrzeug, insbesondere ein Straßenfahrzeug
JPH0946972A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車用モータおよびその冷却方法
DE19624145A1 (de) * 1996-06-18 1998-01-08 Wilo Gmbh Elektromotor
US5932942A (en) * 1997-12-16 1999-08-03 Reliance Electric Industrial Company DC motor drive with improved thermal characteristics
EP1077522B1 (fr) * 1999-08-10 2005-02-02 The Swatch Group Management Services AG Dispositif d'entraínement comportant un moteur électrique refroidi par liquide et un engrenage planétaire
US20020130565A1 (en) * 2000-09-22 2002-09-19 Tilton Charles L. Spray cooled motor system
JP3948009B2 (ja) 2001-10-03 2007-07-25 株式会社安川電機 3相交流電動機の巻線切換装置
US6734585B2 (en) * 2001-11-16 2004-05-11 Honeywell International, Inc. Rotor end caps and a method of cooling a high speed generator
US6992409B2 (en) 2002-03-15 2006-01-31 Denso Corporation Liquid-cooled rotary electric machine integrated with an inverter
GB2388404B (en) 2002-05-09 2005-06-01 Dana Automotive Ltd Electric pump
JP3559909B2 (ja) * 2002-11-07 2004-09-02 日産自動車株式会社 機電一体型駆動装置
JP4275614B2 (ja) * 2004-12-10 2009-06-10 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP2006197781A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fuji Heavy Ind Ltd インバータ一体型電動機ユニット
US7210304B2 (en) * 2005-02-09 2007-05-01 General Motors Corporation Cooling arrangements for integrated electric motor-inverters
JP4678385B2 (ja) 2007-06-13 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 駆動装置および駆動装置を備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2346146A1 (en) 2011-07-20
US8614527B2 (en) 2013-12-24
CN102130542B (zh) 2014-10-29
KR20110083554A (ko) 2011-07-20
JP2011147253A (ja) 2011-07-28
US20110169352A1 (en) 2011-07-14
CN102130542A (zh) 2011-07-20
US20140077633A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370928B2 (ja) モータ、およびそれを備える車両
JP5776739B2 (ja) 巻線切替器及び車両
US9118227B2 (en) Rotating electrical machine
JP4535189B2 (ja) 車両用回転電機
US9893588B2 (en) Motor housing with cooling channel and resin injected winding ends for improved heat transfer
JP6458436B2 (ja) 車両用モータ装置
US9997971B2 (en) Electrical machine
JP2016077116A (ja) 車両用モータ装置
US20160006325A1 (en) Electric machine, in particular an engine
CN110892617B (zh) 马达
US20090206688A1 (en) Cooling structure for stator
JP2009124903A (ja) 制御装置一体形回転電機
KR20140097676A (ko) 모터 냉각 장치
JP6047023B2 (ja) 電動ポンプ
EP2752977A2 (en) Cooling system for an electric machine and method of assembly of same
JP6049584B2 (ja) 電動機
JPWO2018030322A1 (ja) 駆動装置
CN102638149A (zh) 风扇电机
JPWO2018030323A1 (ja) 駆動装置
JP2005192364A (ja) 駆動回路一体型モータ
JP5957803B2 (ja) 回転電機
JP2017101646A (ja) モータポンプ
KR20140084435A (ko) 모터 어셈블리
JP2004222360A (ja) 電力変換器の冷却装置
EP4226062A1 (en) Yielding coupling with a cover and an electromechanical system comprising such a coupling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130908