JP5367951B2 - 表示装置及び信号ラインのリペア方法 - Google Patents

表示装置及び信号ラインのリペア方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5367951B2
JP5367951B2 JP2007058290A JP2007058290A JP5367951B2 JP 5367951 B2 JP5367951 B2 JP 5367951B2 JP 2007058290 A JP2007058290 A JP 2007058290A JP 2007058290 A JP2007058290 A JP 2007058290A JP 5367951 B2 JP5367951 B2 JP 5367951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
line
conductive pattern
signal line
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007058290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007241289A (ja
JP2007241289A5 (ja
Inventor
東 一 孫
範 基 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2007241289A publication Critical patent/JP2007241289A/ja
Publication of JP2007241289A5 publication Critical patent/JP2007241289A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367951B2 publication Critical patent/JP5367951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示装置に関し、特に信号ラインのリペアが可能な表示装置及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、電界を利用して誘電異方性を有する液晶の光透過率を調節することによって画像を表示する。液晶表示装置は、主にカラーフィルタアレイが形成されたカラーフィルタ基板と、薄膜トランジスタアレイが形成された薄膜トランジスタ基板とを、その間に液晶を介在させて貼り合わせることによって形成される。カラーフィルタ基板には共通電圧が供給される共通電極が全面的に形成され、薄膜トランジスタ基板にはデータ信号が個別に供給される複数の画素電極がマトリクス状に形成される。また、薄膜トランジスタ基板には、複数の画素電極を個別に駆動するための薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタを制御するゲートラインと、薄膜トランジスタにデータ信号を供給するデータラインとが形成される。
また、薄膜トランジスタ基板は、信号ラインのオープン不良をリペアするためのリペアラインをさらに含む。例えば、薄膜トランジスタ基板は、データラインのオープン不良をリペアするために、複数のデータラインと、絶縁膜を介して交差する複数のリペアラインとをさらに含む。検査工程において、データラインのオープン不良が検出されると、データラインとリペアラインとの交差部でレーザ溶接により、データラインとリペアラインとを電気的に接続することによってデータラインのオープン不良をリペアする。
しかし、データラインとリペアラインに使用される金属の種類により、データラインとリペアラインとのリペア成功率が低下するという問題がある。また、データラインとリペアラインとの交差部がレーザ溶接によりコンタクトされてリペアが成功した場合も、時間経過に伴うリペア部分に印加される電流量増加によって進行性オープン不良が発生するという問題がある。
このような問題は、液晶表示装置だけでなく、基板上に信号ラインを形成して信号を印加する他の表示装置、例えば有機EL表示装置(OLED)、電界放出表示装置(FED)、プラズマ表示装置(PDP)などの表示装置においても同様に起こり得る。
従って、本発明は従来の問題を解決するためのものであり、信号ラインのリペア成功率を向上させる液晶表示装置及びその製造方法を提供するものである。
このために、本発明は、基板上に形成される信号ラインと、前記信号ラインと電気絶縁状態で交差して前記基板上に形成されるリペアラインと、前記信号ラインと前記リペアラインとが交差する前記基板の第1領域と電気絶縁状態で重なる第1リダンダンシ導電パターンと、一側部と前記信号ラインとが前記基板の前記第1領域とは異なる第2領域で絶縁されるように重なり、他側部と前記リペアラインとが前記基板の前記第1領域とは異なる第3領域で絶縁されるように重なる第2リダンダンシ導電パターンと、
を含む表示装置及びその信号ラインのリペア方法を開示する。
前記第1リダンダンシ導電パターンは電気的にフローティング構造を有する。
また、前記第2リダンダンシ導電パターンは前記第1リダンダンシ導電パターンと離間、または一体化する。
上記表示装置における信号ラインのリペア方法であって、前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインと前記リペアラインが前記第1領域で前記第1リダンダンシ導電パターンに電気的に接続されることを特徴とする。
前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインと前記リペアラインとが前記第1領域で第1リダンダンシ導電パターンと共に電気的に接続され、前記信号ラインと前記第2リダンダンシパターンとが前記第2領域で電気的に接続され、前記リペアラインと前記第2リダンダンシパターンとが第3領域で電気的に接続されている。
前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインがコンタクトホールを介して前記第2リダンダンシ導電パターンに電気的に接続される。
前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインと前記リペアラインとが前記第1領域で第1リダンダンシ導電パターンと電気的に接続され、前記信号ラインが前記第2領域で前記第2リダンダンシ導電パターンと電気的に接続される。
前記信号ラインのリペアによって、前記リペアラインがコンタクトホールを介して前記第2リダンダンシ導電パターンと電気的に接続される。
前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインと前記リペアラインが前記第1領域で前記第1リダンダンシ導電パターンと電気的に接続され、前記リペアラインと前記第2リダンダンシ導電パターンとの電気的接続は前記第3領域において行われる。
前記リペアラインは第1導電層で形成され、前記信号ラインは第2導電層で形成され、前記第1リダンダンシ導電パターン及び前記第2リダンダンシ導電パターンは第3導電層で形成され、前記第1〜第3導電層のそれぞれには絶縁膜が形成される。前記信号ラインは表示装置のゲートライン、データライン、ストレージラインの少なくとも1つのラインである。前記第1領域に形成される半導体パターンをさらに含む。前記リペアラインは前記信号ラインの上部及び下部のそれぞれで交差する構造に形成される。前記リペアライン及び前記信号ラインはモリブデンを含む金属層で形成される。または、前記リペアラインはアルミニウム/モリブデンが積層された二重金属層で形成され、前記データラインはモリブデン/アルミニウム/モリブデンが積層された三重金属層で形成され、前記第1リダンダンシパターン及び前記第2リダンダンシパターンは透明導電層と金属層の少なくとも一方で形成される。
前述したように、本発明による表示装置及びその製造方法は、リダンダンシ導電パターンを利用してデータラインとリペアラインとの溶接部を補強し、リペア成功率を向上させる。また、場合に応じて溶接部の進行性オープン不良を防止できる。
以下、添付した図1〜図16を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図面に基づいて液晶表示装置に限定して以下に説明するが、本発明の好ましい実施形態はこれに限定されるものではない。
図1は本発明の実施形態による液晶表示装置のデータラインのリペア構造を示す平面図である。
図1に示す液晶表示装置の画像表示部10には、複数のゲートライン12と複数のデータライン14とが交差した構造で形成され、このような交差構造により定義された各領域には、薄膜トランジスタにより個別駆動されるサブピクセルが形成される。サブピクセルは、薄膜トランジスタを介して画素電極に供給されたデータ信号とカラーフィルタ基板の共通電極に供給された共通電圧との差電圧を充電し、充電電圧によって液晶分子を駆動して光透過率を制御することにより、データ信号による階調を実現する。
複数のゲートライン12と複数のデータライン14は、第1絶縁膜を介して交差する。データライン14のオープン不良をリペアするための複数のリペアライン16は、画像表示部10の周囲を囲むリング(Ring)構造に形成されて第1絶縁膜を介して複数のデータライン14と交差する。つまり、リペアライン16はゲートライン12と共に第1導電層で形成され、データライン14は第1導電層と第1絶縁膜を介してゲートライン12及びリペアライン16と交差する第2導電層で形成される。
検査工程においてデータライン14のオープン不良を検出した場合、オープンになっているデータライン14とリペアライン16との交差部18にレーザを照射して、データライン14とリペアライン16とを溶接(Welding)して導通することにより、オープンとなったデータライン14をリペアする。リペアライン16は、オープンされたデータライン14との上下部の交差部のそれぞれで溶接される。従って、画像表示部10内で分離された下部データライン14は、データ駆動部からのデータ信号を上部データライン14とリペアライン16を介して供給される。
ここで、データライン14とリペアライン16との溶接成功率を向上させて溶接部の進行性オープン不良を防止するために、本発明はリダンダンシ導電パターンを利用してデータライン14とリペアライン16との溶接部を補強し、データライン14とリペアライン16との溶接ポイント、すなわち電気的接続ポイントを増加することにより電流を分散させる構造の少なくとも1つを適用する。以下、図2〜図16を参照して、データライン14とリペアライン16との交差部構造に関する本発明の多様な実施形態を具体的に説明する。
図2は本発明の第1実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図であり、図3A及び図3Bは図2のリペア部分のIII-III’線断面図である。また、図3Cは図3Aのレーザ溶接部の拡大断面図である。
図2〜図3Bに示すように、データライン14はリペアライン16と第1絶縁膜32を介して交差し、この交差部には第2絶縁膜34を介してリダンダンシ導電パターン20がさらに形成される。
リペアライン16は、絶縁基板30上に第1導電層であるゲート金属層がパターニングされることにより、画像表示部のゲートラインと共に形成される。特に、リペアライン16は、データライン14との重なりによる寄生容量を減少させるために、データライン14と交差する部分では線幅が狭くなった構造を有する。ゲート金属層としては、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)などや、これらの合金が単一層または複数層構造に積層されたゲート金属層を利用することができる。このようなゲート金属層の例とし、例えばアルミニウム(Al)/モリブデン(Mo)が積層された二重構造を利用することができる。リペアライン16が形成された絶縁基板30上には、第1絶縁膜であるゲート絶縁膜32が形成される。ゲート絶縁膜32としては、酸化シリコン(SiOx)、窒化シリコン(SiNx)などの無機絶縁物質を利用することができる。
データライン14は、ゲート絶縁膜32上に第2導電層であるソース/ドレイン金属層がパターニングされてリペアライン16と交差するように形成される。ソース/ドレイン金属層としては、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)などや、これらの合金が単一層または複数層構造に積層されたゲート金属層を利用することができ、例えばモリブデン(Mo)/アルミニウム(Al)/モリブデン(Mo)が積層された三重構造を利用することができる。前述したデータライン14が形成される前に、リペアライン16とデータライン14との交差部には、データライン14とリペアライン16との間隔を大きくして寄生容量を減少することのできる半導体パターン24をさらに形成するが、図3Bのように半導体パターン24を省略することkもできる。半導体パターン24は、画像表示部に位置する薄膜トランジスタのチャネルを形成する半導体パターンと共に、アモルファスシリコン層をパターニングして形成する。データライン14が形成されたゲート絶縁膜32上には、第2絶縁膜である保護膜34を形成する。保護膜34としては、酸化シリコン(SiOx)、窒化シリコン(SiNx)などの無機絶縁物質や、有機絶縁物質を利用することができる。
また、保護膜34上には、リペアライン16とデータライン14との交差部と重なるリダンダンシ導電パターン20が形成される。リダンダンシ導電パターン20は、第3導電層、例えば透明導電層がパターニングされて画像表示部の画素電極と共に形成され、リペアライン16とデータライン14との交差部に位置して形成される。透明導電層としては、ITO(Indium Tin Oxide)、TO(Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ITZOなどが利用される。これとは異なり、画像表示部が各サブピクセルの一部に反射電極が形成された半透過型である場合、リダンダンシ導電パターン20は反射金属層をパターニングして反射電極と共に形成することもできる。一方、リダンダンシ導電パターン20は、透明導電層と反射金属層が積層された二重構造で形成することもできる。前述したリダンダンシ導電パターン20は、フローティング構造で形成されるので、リダンダンシ導電パターン20による寄生容量の増加を防止する。
データライン14のリペア時に、リダンダンシ導電パターン20を、レーザ26によりリペアライン16及びデータライン14と共に溶融(Melting)することによって、図3Cに示すように、データライン14及びリペアライン16と電気的に接続することができる。このことによりリダンダンシ導電パターン20は、リペアライン16とデータライン14との溶接ポイント22、すなわちコンタクト部を補強する役割を果たす。図3Cに示すように、絶縁基板30の背面側から照射されたレーザにより溶融したデータライン14とリダンダンシ導電パターン20が、レーザにより貫通したリペアライン16と電気的に接続されるので、データライン14及びリペアライン16は二重に電気的に接続された構造を有する。
これにより、リダンダンシ導電パターン20によりリペアライン16とデータライン14との溶接成功率、すなわちオープンされたデータライン14のリペア成功率が向上し、場合に応じて進行性オープン不良が防止される。
図4は本発明の第2実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図であり、図5は図4のリペア部分のV-V’線断面図である。
図4及び図5に示すように、リダンダンシ導電パターン40がデータライン14とリペアライン16との交差部と離間し、すなわち交差部を迂回し、一側部はデータライン14と重なり、他側部はリペアライン16と重なるように形成される。リダンダンシ導電パターン40は、データライン14とは保護膜34を介して重なり、リペアライン16とは保護膜34及びゲート絶縁膜32を介して重なる。前述したリダンダンシ導電パターン40は、保護膜34上に透明導電層または反射金属層の少なくとも一方を利用してフローティングされた構造に形成されるので、リダンダンシ導電パターン40による寄生容量の増加を防止する。
データライン14のリペア時に、データライン14とリペアライン16との交差部に照射されたレーザ26による溶接ポイント22により、データライン14とリペアライン16とが電気的に接続される。また、データライン14とリダンダンシ導電パターン40とが重なっている部分に照射されたレーザ26による溶接ポイント42と、リペアライン16とリダンダンシ導電パターン40とが重なった部分に照射されたレーザ26による溶接ポイント44とにより、データライン14とリペアライン16とがリダンダンシ導電パターン40を介して電気的に接続される。
これにより、データライン14とリペアライン16とは、複数の溶接ポイント22、42、44とリダンダンシ導電パターン40を介して多重構造で並列であって電気的に接続されることにより、データライン14のリペア成功率が向上する。また、複数の溶接ポイント22、42、44とリダンダンシ導電パターン40を介した多重の電気的接続構造により、データライン14からリペアライン16に供給される電流パスが分散されるので、各溶接ポイント22、42、44における電流量が減少して溶接ポイント22、42、44の進行性オープン不良が防止できる。
図6は本発明の第3実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図であり、図7は図6のリペア部分のVII-VII’線断面図である。
図6及び図7に示すように、第1リダンダンシ導電パターン20は、データライン14とリペアライン16との交差部と重なり、第2リダンダンシ導電パターン40はこの交差部、すなわち第1リダンダンシ導電パターン20と離間して一側部はデータライン14と重なり、他側部はリペアライン16と重なるように形成される。第1リダンダンシ導電パターン20及び第2リダンダンシ導電パターン40は、保護膜34上に透明導電層または反射金属層の少なくとも一方を利用してフローティング構造で形成されるので、第1リダンダンシ導電パターン20及び第2リダンダンシ導電パターン40による寄生容量の増加を防止する。第1リダンダンシ導電パターン20は保護膜34を介してデータライン14とリペアライン16との交差部と重なり、第2リダンダンシ導電パターン40の一側部は保護膜34を介してデータライン14と重なり、他側部は保護膜34及びゲート絶縁膜32を介してリペアライン16と重なる。
データライン14のリペア時に、データライン14とリペアライン16との交差部に照射されたレーザ26による溶接ポイント22により、データライン14及びリペアライン16と第1リダンダンシ導電パターン20とが電気的に接続される。また、データライン14と第2リダンダンシ導電パターン40との重なり部に照射されたレーザ26による溶接ポイント42と、リペアライン16と第2リダンダンシ導電パターン40との重なり部に照射されたレーザ26による溶接ポイント44とにより、データライン14とリペアライン16とが第2リダンダンシ導電パターン40を介して電気的に接続される。
これにより、データライン14とリペアライン16とが、複数の溶接ポイント22、42、44とリダンダンシ導電パターン20、40を介して多重構造で並列に電気的に接続されることにより、データライン14のリペア成功率が向上し、電流パスの分散による各溶接ポイント22、42、44における電流量減少により、溶接ポイント22、42、44の進行性オープン不良を防止できる。
図8は本発明の第4実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図であり、図9は図8のリペア部分のIX-IX’線断面図である。図10は本発明の第5実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図であり、図11は図10のリペア部分のXI-XI’線断面図である。
図8〜図11に示すように、リダンダンシ導電パターン40がデータライン14とリペアライン16との交差部を迂回し、一側部はデータライン14またはリペアライン16のいずれか一方と絶縁されるように重なり、他側部はデータライン14又はリペアライン16のいずれか一方と電気的に接続される構造に形成される。例えば、リダンダンシパターン40の一側部は、図8及び図9のように保護膜34及びゲート絶縁膜32を介してリペアライン16と重なり、他側部は保護膜34を貫通するコンタクトホール46を介してデータライン14と電気的に接続される。これとは異なり、リダンダンシ導電パターン40の一側部は、図10及び図11のように保護膜34を介してデータライン14と重なり、他側部は保護膜34及びゲート絶縁膜32を貫通するコンタクトホール48を介してリペアライン16と電気的に接続される。前述したリダンダンシ導電パターン40の一側部はフローティング構造であるため、リダンダンシ導電パターン40による寄生容量の増加を防止できる。リダンダンシ導電パターン40は、保護膜34上に透明導電層または反射金属層の少なくとも一方を利用して形成される。
データライン14のリペア時に、データライン14とリペアライン16との交差部に照射されたレーザ26による溶接ポイント22により、データライン14とリペアライン16とが電気的に接続される。また、図8及び図9のようにリペアライン16とリダンダンシ導電パターン40とが重なった部分に照射されたレーザ26による溶接ポイント44、または図10及び図11のようにデータライン14とリダンダンシ導電パターン40との重なった部分に照射されたレーザ26による溶接ポイント42により、データライン14とリペアライン16とがリダンダンシ導電パターン40を介して電気的に接続される。また、データライン14とリペアライン16との交差部には、図6及び図7のようにリダンダンシ導電パターン20をさらに形成することもできる。
これにより、データライン14とリペアライン16とは、複数の溶接ポイント(22、42、または44)及びコンタクトホール(46または48)、並びにリダンダンシ導電パターン40を介して多重構造で並列に電気的に接続することにより、データライン14のリペア成功率が向上し、場合に応じて電流パスの分散による各溶接ポイント22、42、44における電流量減少により、溶接ポイント22、42、44の進行性オープン不良を防止できる。また、コンタクトホール46、48によりレーザ溶接回数が減少するので、レーザ溶接工程がより容易になる。
図12A及び図12Bは本発明の第6実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図であり、図13は図12A及び図12Bのリペア部分のXIII-XIII’線断面図である。
図12A〜図13に示すように、リダンダンシ導電パターン50は、データライン14とリペアライン16との交差部と重なり、データライン14と重なるようにデータライン14の方向に延長され、リペアライン16と重なるようにリペアライン16の方向に延長される。つまり、リダンダンシ導電パターン50は、保護膜34を介してデータライン14とリペアライン16との交差部と重なり、一側部がデータライン14の方向に延長されて保護膜34を介してデータライン14と重なり、他側部がリペアライン16の方向に延長されて保護膜34及びゲート絶縁膜32を介してリペアライン16と重なる。ここで、リダンダンシ導電パターン50は、図12Aのように四角形状に広く形成することも可能であり、図12Bのように不要部分を除去したL字形状に形成することも可能である。ここで、図12Aに示すリダンダンシ導電パターン50は、図6及び図7に示す第1リダンダンシパターン20及び第2リダンダンシパターン40が一体化した構造と同一である。前述したリダンダンシ導電パターン50は、保護膜34上に透明導電層または反射金属層の少なくとも一方を利用してフローティング構造で形成されるので、リダンダンシ導電パターン50による寄生容量の増加を防止できる。
データライン14のリペア時に、データライン14とリペアライン16との交差部に照射されたレーザ26による溶接ポイント22により、データライン14及びリペアライン16とリダンダンシ導電パターン50とが電気的に接続される。また、データライン14とリダンダンシ導電パターン50との重なり部に照射されたレーザ26による溶接ポイント42と、リペアライン16とリダンダンシ導電パターン50との重なり部に照射されたレーザ26による溶接ポイント44とにより、データライン14とリペアライン16とがリダンダンシ導電パターン50を介して電気的に接続される。
これにより、データライン14とリペアライン16とは複数の溶接ポイント22、42、44とリダンダンシ導電パターン50を介して多重構造で並列に電気的に接続されており、このことからデータライン14のリペア成功率が向上し、場合に応じて電流パスの分散による各溶接ポイント22、42、44における電流量減少により、溶接ポイント22、42、44の進行性オープン不良を防止することができる。
図14A及び図14Bは本発明の第7実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図であり、図15は図14A及び図14Bのリペア部分のXV-XV’線断面図である。
図14A〜図15に示すデータラインのリペア部分は、図12A〜図13に示すリペア部分と比較して、リペアライン16と第1リダンダンシ導電パターン50との間に第2リダンダンシ導電パターン52がさらに形成されることを除いては同一である。第2リダンダンシ導電パターン52は、データライン14と同じ第2導電層、すなわちソース/ドレイン金属層としてゲート絶縁膜32上に形成される。第2リダンダンシ導電パターン52は、レーザ26による溶接ポイント44によって第1リダンダンシ導電パターン50と共にリペアライン16と電気的に接続されることにより、第1リダンダンシ導電パターン50とリペアライン16との溶接ポイント44を補強する。これにより、第2リダンダンシ導電パターン52は、リペアライン16と第1リダンダンシ導電パターン50との重なった部分に少なくとも2つの絶縁膜32、34が存在するので、すなわちリペアライン16と第1リダンダンシ導電パターン50との間隔が相対的に大きくなるので、レーザ溶接成功率が減少することを防止する。また、第2リダンダンシ導電パターン52は、図4〜図9に示すリペア部分にも同様に適用することができる。
図16は本発明の第8実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。
図16に示すように、データライン14とリペアライン56との交差部に複数の溶接ポイント62が位置するように、リペアライン56とデータライン14との重なり面積を大きくする。例えば、リペアライン56の線幅がデータライン14との交差部で少なくとも4つの溶接ポイント62を形成できるように、交差部でのみ大きくするか、全体的に大きくしてリペアライン56とデータライン14との重なり面積を大きくする。これにより、データライン14のリペア時に、データライン14とリペアライン56との交差部に約6つの、すなわち少なくとも4つの溶接ポイント62により、データライン14とリペアライン56とは多重構造で並列に電気的に接続されるので、データライン14のリペア成功率が向上し、電流パスの分散による各溶接ポイント62における電流量減少により、溶接ポイント62の進行性オープン不良を防止できる。これとは異なり、リペアライン56の代わりに交差部でデータライン14の線幅が増加するように形成することにより、リペアライン56とデータライン14との重なり面積を少なくとも4つの溶接ポイント62が形成されるように大きくしてもよい。また、図16に示すデータライン14のリペア部分には、図2〜図15で前述したリペア部分をさらに適用することができる。
このように本発明の詳細な説明では液晶表示装置のデータラインのリペア構造のみを例に説明したが、データラインに限定されるものではなく、ゲートラインまたはストレージラインのリペア構造にも適用することができる。
本発明による表示装置のデータラインリペアの概念図である。 本発明の第1実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。 図2のリペア部分のIII-III’線断面図である。 図2のリペア部分のIII-III’線断面図である。 図3Aのレーザ溶接部の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。 図4のリペア部分のV-V’線断面図である。 本発明の第3実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。 図6のリペア部分のVII-VII’線断面図である。 本発明の第4実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。 図8のリペア部分のIX-IX’線断面図である。 本発明の第5実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。 図10のリペア部分のXI-XI’線断面図である。 本発明の第6実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。 本発明の第6実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。 図12A及び図12Bのリペア部分のXIII-XIII’線断面図である。 本発明の第7実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。 本発明の第7実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。 図14A及び図14Bのリペア部分のXV-XV’線断面図である。 本発明の第8実施形態によるデータラインのリペア部分を示す平面図である。
符号の説明
10:画像表示部
12:ゲートライン
14:データライン
16,56:リペアライン
18:交差部
20,40,50,52:リダンダンシ導電パターン
22,42,44,62:レーザ溶接ポイント
24:半導体パターン
26:レーザ光
30:絶縁基板
32:ゲート絶縁膜
34:保護膜
46,48:コンタクトホール

Claims (9)

  1. 基板上に形成される信号ラインと、
    前記信号ラインと電気絶縁状態で交差して前記基板上に形成されるリペアラインと、
    前記信号ラインと前記リペアラインとが交差する前記基板の第1領域と絶縁されるように重なる第1リダンダンシ導電パターンと、
    一側部と前記信号ラインとが前記基板の前記第1領域とは異なる第2領域で絶縁されるように重なり、他側部と前記リペアラインとが前記基板の前記第1領域とは異なる第3領域で絶縁されるように重なる第2リダンダンシ導電パターンと、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1リダンダンシ導電パターンが電気的にフローティングしていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置における信号ラインのリペア方法であって、
    前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインと前記リペアラインが前記第1領域で前記第1リダンダンシ導電パターンに電気的に接続されことを特徴とする信号ラインのリペア方法
  4. 前記第2リダンダンシ導電パターンが前記第1リダンダンシ導電パターンと離間、または一体化することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインと前記リペアラインとが前記第1領域で第1リダンダンシ導電パターンと共に電気的に接続され、前記信号ラインと前記第2リダンダンシパターンとが前記第2領域で電気的に接続され、前記リペアラインと前記第2リダンダンシパターンとが第3領域で電気的に接続されることを特徴とする請求項に記載の信号ラインのリペア方法
  6. 前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインがコンタクトホールを介して前記第2リダンダンシ導電パターンに電気的に接続されることを特徴とする請求項に記載の信号ラインのリペア方法
  7. 前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインと前記リペアラインとが前記第1領域で第1リダンダンシ導電パターンと電気的に接続され、前記信号ラインと前記第2リダンダンシ導電パターンとの電気的接続は前記第2領域において行われることを特徴とする請求項6に記載の信号ラインのリペア方法
  8. 前記信号ラインのリペアによって、前記リペアラインがコンタクトホールを介して前記第2リダンダンシ導電パターンと電気的に接続されることを特徴とする請求項に記載の信号ラインのリペア方法
  9. 前記信号ラインのリペアによって、前記信号ラインと前記リペアラインが前記第1領域で前記第1リダンダンシ導電パターンと電気的に接続され、前記リペアラインと前記第2リダンダンシ導電パターンとの電気的接続は前記第3領域において行われることを特徴とする請求項8に記載の信号ラインのリペア方法
JP2007058290A 2006-03-08 2007-03-08 表示装置及び信号ラインのリペア方法 Active JP5367951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060021688A KR101209809B1 (ko) 2006-03-08 2006-03-08 표시 장치 및 그 제조 방법
KR10-2006-0021688 2006-03-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007241289A JP2007241289A (ja) 2007-09-20
JP2007241289A5 JP2007241289A5 (ja) 2010-03-18
JP5367951B2 true JP5367951B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=38532868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058290A Active JP5367951B2 (ja) 2006-03-08 2007-03-08 表示装置及び信号ラインのリペア方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8045084B2 (ja)
JP (1) JP5367951B2 (ja)
KR (1) KR101209809B1 (ja)
CN (1) CN101055352A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208087B2 (en) * 2005-11-01 2012-06-26 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Thin film transistor array substrate and repair method
TWI337273B (en) * 2006-06-19 2011-02-11 Au Optronics Corp Repair structrue and active device array substrate
TW200828593A (en) * 2006-12-29 2008-07-01 Innolux Display Corp TFT substrate and method of fabricating the same
TWI354172B (en) * 2007-03-21 2011-12-11 Au Optronics Corp Pixel array substrate
TWI457673B (zh) * 2011-04-06 2014-10-21 E Ink Holdings Inc 訊號線結構
US8912547B2 (en) * 2012-01-20 2014-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, display device, and semiconductor device
US20130278856A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd. Display Panel and Method for Reparing Signal Line of Display Panel
CN102629062B (zh) * 2012-04-19 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其讯号线的修复方法
KR102166873B1 (ko) * 2014-02-24 2020-10-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 리패어 방법
CN104460150B (zh) * 2014-12-09 2018-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶显示面板及该阵列基板的制造方法
KR102380161B1 (ko) * 2015-01-15 2022-03-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 리페어 방법
US9818343B2 (en) * 2015-04-30 2017-11-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method for repairing the same
KR102403194B1 (ko) * 2015-06-26 2022-05-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9899426B2 (en) 2016-04-25 2018-02-20 Apple Inc Dual data structure for high resolution and refresh rate
CN106206659B (zh) * 2016-08-04 2019-11-05 深圳市景方盈科技有限公司 有机发光二极管显示装置和面板的制作方法
CN106773177B (zh) * 2017-01-03 2020-03-06 京东方科技集团股份有限公司 一种信号线的修复***及修复方法
KR102606687B1 (ko) * 2018-12-12 2023-11-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20200131400A (ko) 2019-05-13 2020-11-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조방법
CN112631003B (zh) * 2020-12-30 2022-11-29 成都中电熊猫显示科技有限公司 阵列基板及阵列基板的断线修复方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2907607B2 (ja) * 1991-10-23 1999-06-21 松下電器産業株式会社 液晶表示パネルとその製造方法
JP2871235B2 (ja) * 1991-10-29 1999-03-17 ホシデン・フィリップス・ディスプレイ株式会社 能動液晶表示装置
JP3072203B2 (ja) * 1992-12-22 2000-07-31 松下電器産業株式会社 液晶表示デバイス
US5532853A (en) * 1993-03-04 1996-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Reparable display device matrix for repairing the electrical connection of a bonding pad to its associated signal line
JP3081125B2 (ja) * 1994-12-20 2000-08-28 シャープ株式会社 配線付き基板
JP3613295B2 (ja) * 1995-10-04 2005-01-26 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 薄膜トランジスタマトリクスの断線修正方法
KR100244181B1 (ko) * 1996-07-11 2000-02-01 구본준 액정표시장치의리페어구조및그를이용한리페어방법
US6734925B1 (en) * 1998-12-07 2004-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
US6429909B1 (en) * 1997-10-18 2002-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
JP2000321599A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100682355B1 (ko) 2000-01-04 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 신호배선 불량제거방법
TWI255935B (en) * 2000-09-13 2006-06-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Method to manufacture address line of flat-panel display having repairing layer, and structure thereof
JP2002357835A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Toshiba Corp 液晶表示モジュール
KR100437825B1 (ko) * 2001-07-06 2004-06-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판
JP3610333B2 (ja) 2001-10-25 2005-01-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 多層配線接続方法、表示装置の接続方法及び製造方法
US20040140894A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Grigore Diaconu Remote controls, remote locator
TW594161B (en) * 2003-02-18 2004-06-21 Au Optronics Corp Flat panel display with repairable defects for data lines and the repairing method
JP4011002B2 (ja) * 2003-09-11 2007-11-21 シャープ株式会社 アクティブ基板、表示装置およびその製造方法
US7705924B2 (en) * 2005-02-22 2010-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and test method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8045084B2 (en) 2011-10-25
JP2007241289A (ja) 2007-09-20
KR101209809B1 (ko) 2012-12-07
US20070222727A1 (en) 2007-09-27
CN101055352A (zh) 2007-10-17
KR20070091915A (ko) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367951B2 (ja) 表示装置及び信号ラインのリペア方法
US9268187B2 (en) Liquid crystal display device and method of repairing bad pixels therein
US7973871B2 (en) Active matrix substrate, method for correcting a pixel deffect therein and manufacturing method thereof
US7224032B2 (en) Electronic device, display device and production method thereof
US9985053B2 (en) Array substrate
JP5328117B2 (ja) 液晶表示装置
US20080117344A1 (en) Liquid crystal display panel, method for fabricating the same, and thin film transistor substrate
JP2004054069A (ja) 表示装置及び表示装置の断線修復方法
KR101761276B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 리페어 방법
JP2006030627A (ja) 表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
WO2012114688A1 (ja) アクティブマトリクス基板、表示装置及びアクティブマトリクス基板の短絡欠陥修正方法
JP2005252228A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4293867B2 (ja) 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ
JP2009151098A (ja) 平面表示装置、アレイ基板及びその製造方法
KR20150075668A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 제조 방법
US7582900B2 (en) Array substrate for an image display device
KR20060132264A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 불량 화소 복구 방법
KR20030089926A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2004264726A (ja) 表示装置用基板及びそれを備えた表示装置、並びにその欠陥修復方法及びそれを含む製造方法
JPH04283725A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス及びその断線修復方法
JP2008292774A (ja) 表示パネルおよび表示装置
KR20060086624A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
JP2021117485A (ja) 液晶表示装置
JP2007025281A (ja) 液晶表示装置
JP2009186823A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250