JP5367249B2 - 環状オレフィン樹脂フィルム及び環状オレフィン樹脂プリフォームの製造方法 - Google Patents

環状オレフィン樹脂フィルム及び環状オレフィン樹脂プリフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5367249B2
JP5367249B2 JP2007275237A JP2007275237A JP5367249B2 JP 5367249 B2 JP5367249 B2 JP 5367249B2 JP 2007275237 A JP2007275237 A JP 2007275237A JP 2007275237 A JP2007275237 A JP 2007275237A JP 5367249 B2 JP5367249 B2 JP 5367249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic olefin
olefin resin
elastic modulus
storage elastic
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007275237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009102509A (ja
Inventor
敏雄 中根
大作 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2007275237A priority Critical patent/JP5367249B2/ja
Priority to US12/739,073 priority patent/US8895668B2/en
Priority to EP08792189.6A priority patent/EP2208757B1/en
Priority to CN2008801125990A priority patent/CN101835842B/zh
Priority to CN201310076646.3A priority patent/CN103128956B/zh
Priority to PCT/JP2008/063992 priority patent/WO2009054172A1/ja
Publication of JP2009102509A publication Critical patent/JP2009102509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367249B2 publication Critical patent/JP5367249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • C08L23/0823Copolymers of ethene with aliphatic cyclic olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/793Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling upstream of the plasticising zone, e.g. heating in the hopper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/38Polymers of cycloalkenes, e.g. norbornene or cyclopentene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、高温環境での使用に好適な環状オレフィン樹脂組成物に関する。
環状オレフィン共重合体樹脂は、優れた透明性により光学的な用途に利用される。また、環状オレフィン重合体は耐熱性や水蒸気バリヤ性が良好なことから、包装材料や一般工業用シート分野でも注目されている。特に非晶性ポリマーである特徴を生かして、ガラス転移点付近の軟化処理温度にまでシートやプリフォームを加熱して成形を行う真空成形、圧空成形、等の手法も応用されている。
しかしながら、環状オレフィン共重合体樹脂は昇温時のガラス転移点前後での軟化挙動が急激なため、例えばガラス転移点付近での使用時や軟化成形の際にフィルム・シートが局所的に破れたり、射出延伸ブロー成形時にプリフォームが破裂したりすることがあった。
環状オレフィン樹脂の柔軟性を制御するために、ガラス転移点の異なる環状オレフィン樹脂を組み合わせる試みがいくつか行われている。
特開平9−278974では、周波数10Hz、温度30℃で測定した貯蔵弾性率が5×10dyn/cm以上のオレフィン系樹脂と、環状オレフィン系ランダム共重合体とを混合した、主たるガラス転移温度が55〜90℃の範囲にある組成物からなる熱収縮性環状オレフィン系重合体チューブが腰強さに優れるとしている。
また特開平11−80492では、ガラス転移点が140〜105℃の環状オレフィン系共重合体とガラス転移点が100〜60℃の環状オレフィン系共重合体とをブレンドしてなる環状オレフィン系共重合体組成物による延伸ブロー成形ボトルが耐衝撃性と耐熱性との組み合わせに優れ、熱間充填後の透明性にも優れるとされている。
しかしながら、これらの方法は比較的低温領域での成形や実使用を想定しており、140℃を超える環境では使用できない。例えば熱硬化性樹脂の硬化型に用いる離型フィルムが挙げられる。
特開平9−278974号公報 特開平11−80492号公報
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、環状オレフィン樹脂の柔軟性を制御し、140℃を超える環境で成形可能な環状オレフィン樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意検討した結果、特定の環状オレフィン共重合体をブレンドすることで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
(1) Tgが10℃以上異なる環状オレフィン共重合体樹脂を含有する環状オレフィン樹脂組成物であって、50℃における貯蔵弾性率(E’50)に対する120℃における貯蔵弾性率(E’120)の比(E’120/ E’50)が0.15〜0.65の範囲であることを特徴とする環状オレフィン樹脂組成物。
(1)の発明によれば、50℃における貯蔵弾性率(E’50)に対する120℃における貯蔵弾性率(E’120)の比(E’120/ E’50)が0.15〜0.65、好ましくは0.35〜0.60の範囲にあることで、昇温時のガラス転移点前後での軟化挙動を緩和することができる。このため、140℃を超える高温環境であっても、柔軟性があり、軟化成形の際の成形性も向上させることができる。
本発明の環状オレフィン樹脂組成物は、通常、高い貯蔵弾性率を持つ。従来のものはガラス転移点付近における急激な貯蔵弾性率の低下までは、ほぼ一定の貯蔵弾性率を示し、高温での柔軟性が悪い。しかし、本発明の環状オレフィン樹脂組成物を用いれば成形時には低い貯蔵弾性率になるので容易に成形することができる。これは、ガラス転移点付近の温度で急激に貯蔵弾性率が低下する前に、90℃から120℃付近で貯蔵弾性率が低下し
その後、ガラス転移点である150℃付近まではその貯蔵弾性率を維持するからである。
また、貯蔵弾性率が下がった後、一定の温度範囲では貯蔵弾性率が変化しないため生産性を向上することもできる。
比(E’120/ E’50)は、比を算出する基準として120℃での貯蔵弾性率と50℃での貯蔵弾性率を用いる。前者については、さらに高温での値を基準にすると、その温度がガラス転移点に近ければ急激に貯蔵弾性率が低下する。したがって、低下の程度によって、上記比は大きく変化するので、基準に用いることはできない。一方、本発明の環状オレフィン樹脂組成物は120℃から155℃程度までは、貯蔵弾性率にほとんど変化は見られない。その結果120℃は成形時の貯蔵弾性率を示すものとなる。50℃を基準にするのも同様に、減少前は貯蔵弾性率にほとんど変化がないので、これが減少前の環状オレフィン樹脂の貯蔵弾性率を示すといえるからである。
一番高いTgを持つ環状オレフィン樹脂と一番低いTgを持つ環状オレフィン樹脂のTgの差は30℃〜130℃であることが好ましい。より好ましくは70℃〜120℃である。30℃未満ではブレンド物のTgの中間域に単一Tgが現れて、その付近の温度で貯蔵弾性率が急激に低下するため好ましくない。130℃を超えると耐熱性が低下するので好ましくない。
一番高いTgを持つ環状オレフィン樹脂のTgの値は120℃〜200℃であることが好ましい。より好ましくは140℃〜190℃である。120℃以上であれば実用耐熱性が十分期待できるため好ましく、200℃以下であれば溶融成形性に優れるので好ましい。
一番低いTgを持つ環状オレフィン樹脂のTgの値は70℃〜100℃であることが好ましい。70℃未満では耐熱性が不足するため好ましくない。100℃を超えると貯蔵弾性率の段階的な変化の調整が困難となるので好ましくない。
(2) 150℃における貯蔵弾性率(E’150)が、1×10以上であることを特徴とする(1)記載の環状オレフィン樹脂組成物。
(2)の発明によれば150℃における貯蔵弾性率(E’150)が、1×10以上であれば剛性が保たれて耐熱性に優れる。
(3) Tgが10℃以上異なる環状オレフィン樹脂を3種類以上含有することを特徴とする(1)又は(2)記載の環状オレフィン樹脂組成物。
(3)の発明によれば、Tgが10℃以上異なる環状オレフィン樹脂を3種類以上用いることで昇温時の貯蔵弾性率が段階的に低下するため、軟化挙動をより細かく制御できる。
「Tgが10℃以上異なる環状オレフィン樹脂を3種類以上含有する」とは、例えば、ある環状オレフィン樹脂のTgが、一番低いもののTgよりも10℃以上高く、一番高いもののTgよりも10℃以上低い場合が挙げられる。しかし、このような場合に限定されるものではなく、一番Tgの低い環状オレフィン樹脂と一番Tgの高い環状オレフィン樹脂のTgの差が10℃以上あり、かつ他に環状オレフィン樹脂を一種以上含む環状オレフィン樹脂組成物であれば特に限定されない。
3種類含めることで2種類含める場合と比べて、急激な貯蔵弾性率の低下を防ぐことができ、昇温時の貯蔵弾性率がより段階的に低下するため、軟化挙動をより細かく制御できる点は有利である。これに対し、2種類含めることは、より高温まで貯蔵弾性率を一定に保つことができるので有利である。
一番高いTgを持つ環状オレフィン樹脂と一番低いTgを持つ環状オレフィン樹脂の差は30℃〜130℃であることが好ましい。より好ましくは70℃〜120℃である。30℃以下であればブレンド物のTgの中間域に単一のTgが現れて、その付近の温度で貯蔵弾性率が急激に低下するため好ましくない。130℃以上であれば耐熱性が低下するので好ましくない。
一番高いTgを持つ環状オレフィン樹脂のTgの値は120℃〜200℃であることが好ましい。より好ましくは140℃〜190℃である。120℃以上であれば実用耐熱性が十分期待できるため好ましく、200℃以下であれば溶融成形性に優れるので好ましい。
一番低いTgを持つ環状オレフィン樹脂のTgの値は70℃〜100℃であることが好ましい。70℃未満であれば耐熱性が不足するため好ましくない。100℃を超えると貯蔵弾性率の段階的な変化の調整が困難となるので好ましくない。
(4) (1)から(3)いずれか記載の環状オレフィン樹脂組成物を、溶融押出成形により製膜した、環状オレフィン樹脂フィルム。
(4)の発明によれば、環状オレフィン樹脂組成物をフィルム状にすることで、耐熱性と高温での成形容易性を利用して様々な用途がある。耐熱性、高温での成形容易性が必要なフィルムとしては例えば、離型フィルムを挙げることができる。
(5) (4)記載の環状オレフィン樹脂フィルムを、その構成する環状オレフィン樹脂の中で最もTgが高い環状オレフィン樹脂のTgよりも低い温度で腑型することを特徴とする腑型フィルムの製造方法。
(5)の発明によれば、上記の条件で軟化成形すれば、必ず急激な貯蔵弾性率の低下前に成形することができる。したがって、成形時のフィルムの破裂等を防ぐことができるので生産性を向上することができる。
(6) (1)から(3)いずれか記載の環状オレフィン樹脂組成物を、射出成形により成形した、環状オレフィン樹脂プリフォーム。
(7) (6)記載の環状オレフィン樹脂組成物プリフォームを、その構成する環状オレフィン樹脂の中で最もTgが高い環状オレフィン樹脂のTgよりも低い温度で腑型することを特徴とする射出延伸ブロー成形品の製造方法。
(6)、(7)の発明によれば、成形時に柔軟性のよい、成形しやすい環状オレフィン樹脂組成物を用いて、環状オレフィン樹脂プリフォームを作り、それを用いてブロー成形すると、膨張する過程でプリフォームが破裂することを防ぐことができる。
本発明によれば環状オレフィン樹脂組成物の柔軟性を制御し、140℃を超える環境で容易に成形することができる。成形時には貯蔵弾性率が低下し柔軟性が良くなり成形が容易になるので、環状オレフィン樹脂の耐熱性等の利点を生かし、様々な形に成形することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。なお、説明が重複する箇所については、適宜説明を省略する場合があるが、発明の要旨を限定するものではない。
すなわち本発明は、Tgが10℃以上異なる環状オレフィン樹脂を含有することにより、50℃における貯蔵弾性率(E’50)に対する120℃における貯蔵弾性率(E’120)の比(E’120/ E’50)が0.15〜0.65の範囲であることを特徴とする環状オレフィン樹脂組成物に関するものである。
環状オレフィン樹脂とは、主鎖が炭素−炭素結合からなり、主鎖の少なくとも一部に環状炭化水素構造を有する高分子化合物である。この環状炭化水素構造は、ノルボルネンやテトラシクロドデセンに代表されるような、環状炭化水素構造中に少なくとも一つのオレフィン性二重結合を有する化合物(環状オレフィン)を単量体として用いることで導入される。
環状オレフィン樹脂は、環状オレフィンの付加(共)重合体又はその水素添加物(1)、環状オレフィンとα−オレフィンの付加共重合体又はその水素添加物(2)、環状オレフィンの開環(共)重合体又はその水素添加物(3)に分類される。
環状オレフィンの具体例としては、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロオクテン;シクロペンタジエン、1,3−シクロヘキサジエン等の1環の環状オレフィン;
ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン(慣用名:ノルボルネン)、5−メチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5,5−ジメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−エチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−ブチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−エチリデン−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−ヘキシル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−オクチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−オクタデシル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−メチリデン−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−ビニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−プロペニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン等の2環の環状オレフィン;
トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3,7−ジエン(慣用名:ジシクロペンタジエン)、トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3−エン;トリシクロ[4.4.0.12,5]ウンデカ−3,7−ジエン若しくはトリシクロ[4.4.0.12,5]ウンデカ−3,8−ジエン又はこれらの部分水素添加物(又はシクロペンタジエンとシクロヘキセンの付加物)であるトリシクロ[4.4.0.12,5]ウンデカ−3−エン;5−シクロペンチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−シクロヘキシル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−シクロヘキセニルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5−フェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エンといった3環の環状オレフィン;
テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン(単にテトラシクロドデセンともいう)、8−メチルテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−エチルテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−メチリデンテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−エチリデンテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−ビニルテトラシクロ[4,4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−プロペニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エンといった4環の環状オレフィン;
8−シクロペンチル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−シクロヘキシル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−シクロヘキセニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−フェニル−シクロペンチル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン;テトラシクロ[7.4.13,6.01,9.02,7]テトラデカ−4,9,11,13−テトラエン(1,4−メタノ−1,4,4a,9a−テトラヒドロフルオレンともいう)、テトラシクロ[8.4.14,7.01,10.03,8]ペンタデカ−5,10,12,14−テトラエン(1,4−メタノ−1,4,4a,5,10,10a−へキサヒドロアントラセンともいう);ペンタシクロ[6.6.1.13,6.02,7.09,14]−4−ヘキサデセン、ペンタシクロ[6.5.1.13,6.02,7.09,13]−4−ペンタデセン、ペンタシクロ[7.4.0.02,7.13,6.110,13]−4−ペンタデセン;ヘプタシクロ[8.7.0.12,9.14,7.111,17.03,8.012,16]−5−エイコセン、ヘプタシクロ[8.7.0.12,9.03,8.14,7.012,17.113,l6]−14−エイコセン;シクロペンタジエンの4量体等の多環の環状オレフィンが挙げられる。これらの環状オレフィンは、それぞれ単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
環状オレフィンと共重合可能なα−オレフィンの具体例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−へキセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−へキセン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−へキセン、3−エチル−1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン等の炭素数2〜20、好ましくは炭素数2〜8のエチレン又はα−オレフィン等が挙げられる。これらのα−オレフィンは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
環状オレフィン又は環状オレフィンとα−オレフィンとの重合方法及び得られた重合体の水素添加方法に、格別な制限はなく、公知の方法に従って行うことができる。
環状オレフィン樹脂は、好ましくは、エチレンとノルボルネンの付加共重合体、又は、エチレンとテトラシクロドデセンの付加共重合体である。
環状オレフィン樹脂の構造には、特に制限はなく、鎖状でも、分岐状でも、架橋状でもよいが、好ましくは直鎖状である。
本発明で使用する環状オレフィン樹脂のガラス転移点(Tg)は、JIS K7121記載の方法によって昇温速度10℃/分の条件で測定した値として測定できる。
環状オレフィン樹脂のTgは、ポリマー構造中の環状モノマーユニットの含有比率に依存することが知られており、例えばノルボルネンとエチレンとのランダムコポリマーの場合にはMacromolecules, Vol. 31, 3421 (1998)に記載があるようにノルボルネン含有率が42モル%以下であればTgが100℃以下となりうる。
またJournal of Applied Polymer Science, Vol. 91, 3421 (2004)には、テトラシクロドデセンとエチレンとのランダムコポリマーについて、テトラシクロドデセン30モル%コポリマーのTgが103℃と記載されている。
ただし、本発明で使用する環状オレフィン樹脂はコモノマーの種類やシーケンス構造で特定されるものではなく、あくまでDSCによるTg測定結果をもって規定されるべきである。
なお、本発明で規定する貯蔵弾性率は、固体動的粘弾性測定装置により周波数1Hz、昇温速度3℃/分の条件で測定したものである。
貯蔵弾性率の比(E’120/ E’50)が0.15未満では耐熱性が不充分となって好ましくなく、また0.65を超えると昇温時の軟化変化が急激となりシートの局所的な破れや成形性不良を起こすため好ましくない。さらに0.35〜0.60が、より好ましい範囲と言える。
また150℃における貯蔵弾性率(E’150)が1×10以上であることが、耐熱性を重視する用途への展開には好ましい。
なお、Tgが10℃以上異なる環状オレフィン樹脂を含有することにより、50℃における貯蔵弾性率(E’50)に対する120℃における貯蔵弾性率(E’120)の比(E’120/ E’50)が0.15〜0.65の範囲であることを特徴とする環状オレフィン樹脂組成物を、溶融押出成形により製膜した、環状オレフィン樹脂フィルム、及びそのフィルムの軟化成形方法もまた、本発明の範囲とするものである。
軟化成形の成形温度は、その構成する環状オレフィン樹脂の中で最もTgが高い環状オレフィン樹脂のTgよりも低い温度で腑型することが、優れた成形性を維持するために好ましい。
あるいはまた、Tgが10℃以上異なる環状オレフィン樹脂を含有することにより、50℃における貯蔵弾性率(E’50)に対する120℃における貯蔵弾性率(E’120)の比(E’120/ E’50)が0.15〜0.65の範囲であることを特徴とする環状オレフィン樹脂組成物を、射出成形により成形した、環状オレフィン樹脂プリフォーム、及びそのプリフォームの延伸ブロー成形法もまた、本発明の範囲とするものである。
延伸ブロー成形の成形温度条件は、その構成する環状オレフィン樹脂の中で最もTgが高い環状オレフィン樹脂のTgよりも低い温度で腑型することが好ましい。
また環状オレフィン樹脂に他の樹脂を配合した環状オレフィン樹脂組成物についても、本発明の範囲に含まれるものである。係る環状オレフィン樹脂組成物に用いられる他樹脂としては、熱可塑性樹脂であれば、特に限定することなく用いることができる。具体的に例示すると、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン、等の汎用ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、等のビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、等のポリエステル樹脂、ナイロン6、ナイロン66、等のポリアミド樹脂、等の1種又は2種以上を使用することができる。さらに上記樹脂を改質した熱可塑性エラストマーもまた環状オレフィン樹脂組成物の原料樹脂として使用することが可能である。
樹脂のブレンド方法はドライブレンド、コンパウンドのいずれであってもよい。
環状オレフィン樹脂組成物の組成比は、環状オレフィン樹脂の重量%比が全組成物に対して99重量%〜50重量%、好ましくは95重量%〜50重量%、より好ましくは93重量%〜60重量%、特に好ましくは90重量%〜65重量%である。
環状オレフィン系樹脂組成物にはその特性を損なわない範囲で、必要に応じて各種配合剤を添加することができる。上記各種配合剤としては、熱可塑性樹脂材料で通常用いられているものであれば格別な制限はなく、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、染料や顔料等の着色剤、近赤外線吸収剤、蛍光増白剤等の配合剤、充填剤等が挙げられる。
本発明でいう環状オレフィン樹脂及び/又はその樹脂組成物のフィルムとは、フィルム及びシートのことであり、厚みが0.1μm〜2mm、好ましくは1μm〜1mmのものである。本発明の環状オレフィン系樹脂フィルムは、無延伸のものでも、一軸延伸のものでも、二軸延伸のものでもよい。フィルムの製法には、特に制限はないが、好ましくは押出法である。
腑型とは、フィルムやプリフォームを用途に応じた形にすることをいう。本発明の環状オレフィン樹脂組成物を用いれば、成形時の温度で適度な柔軟性を有するので、様々な形の成形品を容易に得ることができる。また、本発明の腑型フィルムの製造方法と射出延伸ブロー成形品の製造方法は、原料に本発明の環状オレフィン樹脂組成物を含むものであれば特に限定されない。
腑型フィルムとは、最終製品になるものの他、非最終製品としてある製品の製造工程中で使用されるもの(離型フィルム等)も含む。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
表1に示す各種環状オレフィン樹脂ペレットを表2の比率でドライブレンドした後に、定量フィーダーを用いて30mmφ二軸押出機で所定の温度にて溶融押出した実施例及び比較例のペレットを、ホットプレスで厚さ0.2mmのシートに成形し、4mm×20mmの短冊状に切り出したサンプルをレオメトリクス社製RSA III型で製動的粘弾性を測定した。その結果をグラフにして表3に示す。さらに50℃における貯蔵弾性率(E’50)に対する120℃における貯蔵弾性率(E’120)の比(E’120/ E’50)の結果を表2にあわせて示す。
Figure 0005367249
Figure 0005367249
表2、図1の結果から、参考例1、2では貯蔵弾性率の値が少し下がった後、およそ150℃付近まで貯蔵弾性率はその値を維持し続けることが確認できた。このことから、環状オレフィン樹脂組成物の柔軟性が向上することになり、140℃を超える環境で成形可能である。実施例3、4では、貯蔵弾性率は高温で一定には保たれないものの、急激な貯蔵弾性率の低下を防ぎ、軟化挙動を制御できることが確認できた。参考からは、ガラス転移点が低いエチレンとノルボルネンの共重合体を用いても一定の効果が得られることが確認できた。これらの実施例及び参考例に対して、比較例1の結果から、比較例1の貯蔵弾性率はガラス転移点までは一定で、ガラス転移点付近になると急激に低下することが確認できた。比較例1の場合には貯蔵弾性率が高いため成形することは困難である。比較例2も比較例1と同様にガラス転移点付近で急激に貯蔵弾性率は低下する。比較例2では比較例1と比べて貯蔵弾性率は低いが、耐熱性の問題から高温で使用することができず用途が限定されてしまう。
実施例及び比較例の温度と貯蔵弾性率の関係を示すグラフである。

Claims (3)

  1. Tgが10℃以上異なる種以上の環状オレフィン共重合体樹脂を含有する環状オレフィン樹脂組成物であって、
    50℃における貯蔵弾性率(E’50)に対する120℃における貯蔵弾性率(E’120)の比(E’120/ E’50)が0.15〜0.65の範囲である環状オレフィン樹脂組成物を、溶融押出成形により製膜して環状オレフィン樹脂フィルムを得る製膜工程を含み、
    前記環状オレフィン樹脂フィルムは、前記製膜工程において、前記環状オレフィン樹脂組成物を構成する環状オレフィン樹脂の中で最もTgが高い環状オレフィン樹脂のTgよりも低い温度で腑型される、
    環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法
  2. 前記環状オレフィン樹脂組成物の150℃における貯蔵弾性率(E’150)が、1×10以上であることを特徴とする請求項1記載の環状オレフィン樹脂フィルムの製造方法
  3. Tgが10℃以上異なる3種以上の環状オレフィン共重合体樹脂を含有する環状オレフィン樹脂組成物であって、
    50℃における貯蔵弾性率(E’50)に対する120℃における貯蔵弾性率(E’120)の比(E’120/ E’50)が0.15〜0.65の範囲である環状オレフィン樹脂組成物を、射出成形により成形して環状オレフィン樹脂プリフォームを得る成形工程を含み、
    前記環状オレフィン樹脂プリフォームは、前記成形工程において、前記環状オレフィン樹脂組成物を構成する環状オレフィン樹脂の中で最もTgが高い環状オレフィン樹脂のTgよりも低い温度で腑型される、
    環状オレフィン樹脂プリフォームの製造方法
JP2007275237A 2007-10-23 2007-10-23 環状オレフィン樹脂フィルム及び環状オレフィン樹脂プリフォームの製造方法 Expired - Fee Related JP5367249B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275237A JP5367249B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 環状オレフィン樹脂フィルム及び環状オレフィン樹脂プリフォームの製造方法
US12/739,073 US8895668B2 (en) 2007-10-23 2008-08-05 Cycloolefin resin composition
EP08792189.6A EP2208757B1 (en) 2007-10-23 2008-08-05 Cyclic olefin resin composition
CN2008801125990A CN101835842B (zh) 2007-10-23 2008-08-05 环状烯烃树脂组合物
CN201310076646.3A CN103128956B (zh) 2007-10-23 2008-08-05 环状烯烃树脂组合物
PCT/JP2008/063992 WO2009054172A1 (ja) 2007-10-23 2008-08-05 環状オレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275237A JP5367249B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 環状オレフィン樹脂フィルム及び環状オレフィン樹脂プリフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009102509A JP2009102509A (ja) 2009-05-14
JP5367249B2 true JP5367249B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40579279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275237A Expired - Fee Related JP5367249B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 環状オレフィン樹脂フィルム及び環状オレフィン樹脂プリフォームの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8895668B2 (ja)
EP (1) EP2208757B1 (ja)
JP (1) JP5367249B2 (ja)
CN (2) CN103128956B (ja)
WO (1) WO2009054172A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101775193B1 (ko) * 2010-09-15 2017-09-05 도레이 카부시키가이샤 성형용 필름 및 성형 전사박
EP2463079A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-13 Nestec S.A. A process for single-step forming and filling of containers
US9649829B2 (en) 2011-08-25 2017-05-16 Isao Manabe Film for forming and forming transfer foil using same
JP5884373B2 (ja) * 2011-09-29 2016-03-15 東レ株式会社 成型用フィルムおよびそれを用いた成型転写箔
JP5910196B2 (ja) * 2012-03-14 2016-04-27 東レ株式会社 フィルムおよびそれを用いた積層シート
WO2014103472A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 ポリプラスチックス株式会社 フィルムの製造方法
DE102015102012A1 (de) * 2015-02-12 2016-08-18 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Optikelement
JP6082055B2 (ja) * 2015-06-03 2017-02-15 ポリプラスチックス株式会社 環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布
WO2019097977A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 東レ株式会社 フィルム、それを用いた成型転写箔、フィルムロール、及びフィルムの製造方法
WO2020137790A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 東洋紡株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
CN113956595A (zh) * 2021-10-15 2022-01-21 云南博仁科技有限公司 一种环状烯烃结构共聚物制备高强度安全帽材料的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG49298A1 (en) * 1988-09-30 1998-05-18 Mitsui Petrochemical Ind Cyclo-olefinic random copolymer composition and reaction product thereof
JPH04161407A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物およびその用途
US5270393A (en) * 1990-10-24 1993-12-14 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene cycloolefin random copolymer compositions
CA2054028C (en) * 1990-10-24 2000-02-15 Toshihiro Sagane Cycloolefin random copolymer composition and uses thereof
JP3911707B2 (ja) * 1995-09-14 2007-05-09 三井化学株式会社 シール用パッキン
JP3577387B2 (ja) 1996-04-11 2004-10-13 三菱樹脂株式会社 熱収縮性環状オレフイン系重合体チユーブ
JPH10219045A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Mitsubishi Chem Corp 樹脂成形体
JP3963034B2 (ja) * 1997-08-29 2007-08-22 東洋製罐株式会社 耐熱性及び耐衝撃性の改善された透明環状オレフィン系共重合体組成物
MXPA02002590A (es) 1999-09-09 2008-10-03 Baxter Int Combinaciones y mezclas de cicloolefinas y un metodo para aglutinar poliolefinas mediante solventes.
US6255396B1 (en) * 1999-09-09 2001-07-03 Baxter International Inc. Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
JP2002020464A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Nippon Zeon Co Ltd 射出成形品
JP3291494B2 (ja) * 2000-09-29 2002-06-10 信越ポリマー株式会社 VNB系エチレン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムを架橋した熱可塑性エラストマー組成物
JP2002249554A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Zeon Co Ltd ブロー成形品
JP3927441B2 (ja) * 2002-04-26 2007-06-06 三井化学株式会社 フィルムまたはシート
JP4493660B2 (ja) * 2004-09-15 2010-06-30 帝人株式会社 位相差フィルム
JPWO2007132641A1 (ja) * 2006-05-12 2009-09-24 ダイセル化学工業株式会社 環状オレフィン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101835842B (zh) 2013-08-28
EP2208757A4 (en) 2010-10-20
EP2208757B1 (en) 2015-02-25
WO2009054172A1 (ja) 2009-04-30
CN103128956B (zh) 2016-01-20
US20100225032A1 (en) 2010-09-09
US8895668B2 (en) 2014-11-25
CN101835842A (zh) 2010-09-15
JP2009102509A (ja) 2009-05-14
EP2208757A1 (en) 2010-07-21
CN103128956A (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367249B2 (ja) 環状オレフィン樹脂フィルム及び環状オレフィン樹脂プリフォームの製造方法
KR100679961B1 (ko) 열가소성 수지의 성형체 및 조성물
JP2004156048A (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物フィルム
JP6412752B2 (ja) 3dプリンター用造形材料
JP3787478B2 (ja) 積層体
JP4687308B2 (ja) 延伸成形体
JP4797486B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物、フィルムおよび袋
TWI355402B (en) Process for preparing resin composition
JP6940498B2 (ja) 3dプリンター用造形材料及び三次元物体の製造方法
JP3456490B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物よりなるシート状体
JP4582860B2 (ja) 熱収縮フィルム
JP5691719B2 (ja) 樹脂組成物及び送電ケーブル用被覆材
JP2010180318A (ja) ペレット混合物、成形体、及び成形体の製造方法
JP4319524B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP7392088B2 (ja) エチレン系樹脂組成物及び成形体
JP3460457B2 (ja) 環状オレフィン系共重合体の成形方法
JP4359114B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP2017133011A (ja) 伸縮性フィルム
JP2004238543A (ja) 二軸延伸用ポリエチレン系樹脂組成物および延伸フィルム
JP2004238467A (ja) 樹脂組成物およびその熱収縮性フィルム
JP2010116499A (ja) 樹脂組成物および熱収縮性フィルム
JP2004331678A (ja) 熱収縮性フィルム
JP2000326459A (ja) 積層フィルム
JP2003292704A (ja) 樹脂組成物及び延伸成形体
JP2001031844A (ja) 成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees