JP5363674B1 - 青汁用の飲食用組成物 - Google Patents

青汁用の飲食用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5363674B1
JP5363674B1 JP2013113154A JP2013113154A JP5363674B1 JP 5363674 B1 JP5363674 B1 JP 5363674B1 JP 2013113154 A JP2013113154 A JP 2013113154A JP 2013113154 A JP2013113154 A JP 2013113154A JP 5363674 B1 JP5363674 B1 JP 5363674B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barley
green juice
food
leaves
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013113154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014230520A (ja
Inventor
茉里子 石井
達大 永瀧
和也 山口
欣也 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49850361&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5363674(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2013113154A priority Critical patent/JP5363674B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363674B1 publication Critical patent/JP5363674B1/ja
Publication of JP2014230520A publication Critical patent/JP2014230520A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物において、従来の二条大麦や六条大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物に比べて、緑色が鮮やかで見た目が美しく、且つ、風味が良好で嗜好性の高い青汁用の飲食用組成物を提供すること。
【解決手段】本発明の青汁用の飲食用組成物は、六条大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物であって、
六条大麦として、倍取、シルキースノウ、サヌキハダカ、ダイシモチ及びイチバンボシのうちの少なくとも1つの品種を用いている。本発明の青汁用の飲食用組成物は、粉末状の形態であることが、水と混合した時に緑色が鮮やかであるため好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物に関する。
青汁用の飲食用組成物は、植物の緑葉を含む、乾燥粉末や搾汁粉末等の様々な加工物とした製品であり、簡易に野菜成分を摂取できる健康食品として利用されている。
青汁用の飲食用組成物に用いられる植物素材の一つとして、大麦の葉が挙げられる。大麦は中央アジア原産とされ、イネ科に属する一年生又は越年生草本である。大麦は、穂形により、二条大麦と六条大麦等に大別される。二条大麦と六条大麦とでは、穂についている実の列数が異なり、穂を上から見ると二条大麦は2列に、六条大麦は6列に実がついている。六条大麦は、日本に2〜3世紀に朝鮮を経て渡来したとされ、雑穀として利用されるほか、麦茶の原料にもされている。一方、二条大麦は日本には欧米から明治時代に導入されたとされ、主に醸造用に用いられている。従来、青汁用の飲食用組成物に用いられる大麦の葉としては、二条大麦の若葉が広く使用されている。また、六条大麦の若葉を用いた青汁用の飲食用組成物も知られている(特許文献1参照)。更に非特許文献1には、「赤神力」(登録商標)という品種の六条大麦が、葉が大きく肉厚である等の理由から青汁用の飲食用組成物の原料に適している旨が記載されている。
しかしながら、消費者の間には、青汁用の飲食用組成物について、その味等に関してマイナスイメージが少なからず存在し、大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物についても同様である。大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物について、このようなイメージを払拭するために、緑色を鮮やかにして見た目を美しくし、また、えぐみや苦味、青臭さ等を低下させ、風味を向上させることが求められている。しかしながら、大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物は、色を鮮やかにしようとすると、甘さが低下したり、えぐみが増しやすい傾向があるとの説もあり、このため、従来の大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物は、見た目の美しさと、風味の良好さとを両立させるという点で十分なものではなかった。
特開2011−51948号公報
"当社のこだわり"、[online]、日本薬品開発株式会社、[平成25年4月12日検索]、インターネット<http://www.jpd.gr.jp/commitment/material.html>
従って、本発明の課題は、色が鮮やかであるため見た目が美しく、且つ風味が良好で嗜好性の高い青汁用の飲食用組成物を提供することにある。
本発明者らは、青汁用の飲食用組成物の緑色の鮮やかさや風味について鋭意研究したところ、驚くべきことに、特定品種の六条大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物は、従来の二条大麦及び六条大麦のいずれを用いた青汁商品に比べても、色が鮮やかであるため見た目が美しく、且つ風味が良好で嗜好性が高いことを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、六条大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物であって、
六条大麦として、倍取、シルキースノウ、サヌキハダカ、ダイシモチ及びイチバンボシのうちの少なくとも1つの品種を用いた青汁用の飲食用組成物を提供するものである。
本発明の青汁用の飲食用組成物は、色が鮮やかであるため見た目が美しく、且つ、風味が良好で嗜好性が高い。
図1は、「色の鮮やかさ」についての実施例及び比較例における官能評価の結果を示すグラフである。 図2は、「えぐみの弱さ及び甘さ」についての実施例及び比較例における官能評価の結果を示すグラフである。 図3は、「えぐみの弱さ及び美味しさ」についての実施例及び比較例における官能評価の結果を示すグラフである。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明する。
本発明の青汁用の飲食用組成物は、六条大麦の葉を原料の一つとして用いている。なお、青汁用の飲食用組成物の原料として、大麦の葉に加えて、大麦の茎を用いてもよい。六条大麦の品種には様々なものがあることが知られているところ、本発明は、特定品種の六条大麦の葉を用いていることを特徴の一つとする。特定品種とは、倍取、シルキースノウ、サヌキハダカ、ダイシモチ及びイチバンボシの5品種である。これらの品種の六条大麦は、例えば精麦用として、具体的には、麦味噌や麦茶等の原料として一般的に用いられているものであるが、青汁用の飲食用組成物の原料としてはこれまで用いられていなかった。本発明の青汁用の飲食用組成物においては、これら5品種のうち1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の青汁用の飲食用組成物は、前記の特定品種の六条大麦の葉を用いていることによって、二条大麦や六条大麦品種「赤神力」等の若葉を用いた従来の青汁用の飲食用組成物に比べて、色が鮮やかであることによる見た目の美しさと、風味の良好さとを両立することができる。特に、本発明の青汁用の飲食用組成物は、粉末の形態とした場合、これを水と混合すると、緑色が鮮やかなものとなる。また、本発明の青汁用の飲食用組成物の風味について具体的に説明すると、本発明の青汁用の飲食用組成物は、従来の青汁用の飲食用組成物と比べて、上記のように緑色が鮮やかであるにも関わらず、えぐみが弱く且つ甘みが強い。
前記の特定品種の大麦の葉は、成熟期前、すなわち分けつ開始期から出穂開始前期に収穫されることが好ましい。具体的には、品種の違いによっても異なるが、一般に、背丈が30〜60cm程度である大麦から、若葉を収穫することが好ましい。大麦の葉は、収穫後、直ちに処理されることが好ましい。処理までに時間を要する場合、大麦の葉の変質を防ぐために低温貯蔵などの当業者が通常用いる貯蔵手段により貯蔵される。
本発明の青汁用の飲食用組成物は、前記の特定品種の六条大麦の葉として、該葉から得られる各種の加工物を用いることができる。そのような加工物としては、例えば、葉の乾燥粉末、葉の細片化物及びその乾燥粉末、葉の搾汁及びその乾燥粉末、葉のエキス及びその乾燥粉末等が挙げられる。
例えば、大麦の葉を乾燥粉末化するには従来公知の方法を用いることができる。そのような方法としては、例えば、大麦の葉を切断した後、ブランチング処理を行い、次いで水分含量が10質量%以下、好ましくは5質量%以下となるように乾燥し、その後粉砕する方法が挙げられる(特開2004−000210号を公報参照)。また例えば、大麦の葉を切断した後、ブランチング処理を行い、次いで揉捻し、その後、乾燥し、粉砕する方法(特開2002−065204号公報を参照)も挙げられる。また例えば、大麦の葉を乾燥し、粗粉砕した後、110℃以上で加熱し、更に微粉砕する方法(特開2003−033151号公報を参照)も挙げられる。
大麦の葉を細片化する方法としては、スライス、細断等、当業者が植物体を細片化する際に通常使用する方法を用いることができる。細片化の一例として、スラリー化してもよい。スラリー化は、大麦の葉をミキサー、ジューサー、ブレンダー、マスコロイダーなどにかけ、大麦の葉をどろどろした粥状(液体と固体の懸濁液)にすることにより行う。
大麦の葉を搾汁する方法としては、大麦の葉又はその細片化物を圧搾するか、又は、大麦の葉の細片化物を遠心又はろ過する方法を挙げることができる。
また、大麦の葉のエキスを得る方法としては、大麦の葉又はその細片化物に、エタノール、水、含水エタノールなどの当業者が通常用いる抽出溶媒を加え、必要に応じて加温して抽出する方法を挙げることができる。抽出物は、必要に応じて濃縮してもよい。
前記の特定品種の六条大麦の葉の加工物のうち、特に、該葉の乾燥粉末を用いることが、本発明の青汁用の飲食用組成物を、より一層色が鮮やかで風味が良好なものとできる点や、食物繊維の豊富なものとできる点等から好ましい。
本発明の青汁用の飲食用組成物は、前記の加工物を用い、任意の形態とすることができる。本発明の青汁用の飲食用組成物の形態としては、飲食などの経口摂取に適した形態、例えば、粉末状、粒状、顆粒状、錠状、棒状、板状、ブロック状、固形状、丸状、液状、飴状、ペースト状、クリーム状、ハードカプセルやソフトカプセルのようなカプセル状、カプレット状、タブレット状、ゲル状、ゼリー状、グミ状、ウエハース状、ビスケット状、クッキー状、チュアブル状、シロップ状、スティック状等の各形態が挙げられる。特に、本発明の青汁用の飲食用組成物は、粉末状であることが、水と混合した時に色が鮮やかであるため好ましい。また、本発明の青汁用の飲食用組成物は、これが固体の形態である場合、上述したように、これを水と混合した液状体となし、該液状体を飲用するなど経口摂取することができるが、摂取する者の好み等に応じて、固体のまま経口摂取してもよい。また水だけでなく、牛乳、豆乳、果汁飲料、乳清飲料、清涼飲料、ヨーグルト等に添加して使用してもよい。また、栄養機能表示食品、特定保健用食品として用いても良いことは言うまでもない。
本発明の青汁用の飲食用組成物は、前記の特定品種の六条大麦の葉以外に、その他の成分を含んでいてもよい。前記のその他の成分としては、例えば、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE等のビタミン類、ゼラチン、コラーゲンペプチド、植物由来タンパク質等のタンパク質、難消化性デキストリン、ポリデキストロースなどの水溶性食物繊維、ビートオリゴ糖、大豆オリゴ糖、キシロオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖等のオリゴ糖、カルシウム、マグネシウム、鉄等のミネラル類、N−アセチルグルコサミン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等のムコ多糖類、乳、発酵乳、脱脂粉乳等の乳製品、豆乳、豆乳粉末等の豆乳製品、レモン、リンゴ、明日葉、ケール、甘藷、甘藷茎葉、じゃがいも、ニンジン、カボチャ、ニガウリ、トマト、グリーンピース、モロヘイヤ、スピルリナなどの植物又は植物加工品、乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、麹菌、酵母などの微生物を配合することができる。更に必要に応じて通常食品分野で用いられる、デキストリン、ブドウ糖、乳糖、ショ糖、麦芽糖、果糖、エリスリトール、トレハロース、マルチトール、キシリトール、でんぷん等の糖類、ステビア、アセスルファムカリウム、スクラロース、アスパルテーム、ソーマチン、還元麦芽糖等の甘味料、クエン酸、乳酸、グルコン酸、リンゴ等の酸味料、酸化チタン等の着色料、アラビアガム、キサンタンガム等の増粘剤、シェラック等の光沢剤、タルク、二酸化ケイ素、セルロース、ステアリン酸カルシウム等の製造用剤等を挙げることができる。その他の成分としては、これら以外にも、種々の賦形剤、結合剤、滑沢剤、安定剤、希釈剤、増量剤、増粘剤、乳化剤、着色料、香料、食品添加物、調味料などを挙げることができる。その他の成分の含有量は、本発明の青汁用の飲食用組成物の形態等に応じて適宜選択することができる。
本発明の青汁用の飲食用組成物は、大麦の葉に由来するビタミン類、ミネラル類、食物繊維等を多く含むため、これを摂取することは、健康維持に有用である。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。しかし本発明の範囲はかかる実施例に限定されない。
〔実施例1〕
原料として、背丈が約30cmで刈り取った倍取の葉を用いた。これを水洗いし、付着した泥などを除去し、5〜10cm程度の大きさに切断する前処理を行った。前処理した葉を、送帯型蒸機を用いて、ブランチング槽で90〜100℃にて90秒間〜120秒間、1回のみブランチング処理し、その後、冷水で冷却した。続いて、得られた葉を、水分量が5質量%以下となるまで、乾燥機中で、20分間〜50分間、80℃〜130℃の温風にて乾燥させた。乾燥した葉を約5mmの大きさに切断し、殺菌処理した。得られた大麦の葉を、200メッシュ区分を90%以上が通過するように気流式粉砕機(ジェットミル)を用いて粉砕処理し、葉の乾燥粉末試料を得た。
〔実施例2〜5、比較例1〜9〕
実施例1で用いた品種の代わりに、下記の表1に示す大麦品種を用いた以外は、実施例1と同様にして、葉の乾燥粉末試料を得た。なお、比較例9の大麦品種は、以下の評価例1−1〜1−3の標準品として用いた。
Figure 0005363674
[評価例1]
実施例1〜5及び比較例1〜9の粉末試料1.8gを、水100mlと混合して各サンプルを得た。これらのサンプルのうち、比較例9の粉末試料から得られたサンプルを、標準品とした。
被験者として、健常な成人10名を無作為に選出した。これらの被験者10名に対し、以下の(1)〜(4)の官能評価を実施した。
(1)評価例1−1(色の鮮やかさ)
前記の被験者10名に、実施例1〜5及び比較例1〜8の各サンプルについて、標準品である比較例9のサンプルと比べて色が鮮やかであるか否かを答えさせた。各サンプルについての「標準品に比べて緑色が鮮やかである」と答えた人の数を、色の鮮やかさの評価点として、図1のグラフに示す。図1に示すように、六条大麦(実施例1〜5及び比較例1)は、二条大麦(比較例2〜8及び比較例9)と比べて、色が鮮やかであり、嗜好性が高いことが判る。
(2)評価例1−2(えぐみの弱さ及び甘さ)
前記の10名の被験者に、実施例1〜5及び比較例1〜8の各サンプルを、標準品である比較例9のサンプルと飲み比べさせ、標準品と比べて「えぐみが弱い」、甘いと感じるか否かについて、それぞれ答えさせた。各サンプルについての「標準品に比べてえぐみが弱い」、「標準品よりも甘い」とそれぞれ答えた人の数を、えぐみの弱さ、甘さの評価点として、図2のグラフに示す。図2に示すように、特定の六条大麦(実施例1〜5)は、従来から青汁に使用されている六条大麦(比較例1)及び二条大麦(比較例9)、並びにその他の二条大麦(比較例2〜8)と比べて、えぐみが弱く、甘いことから、飲みやすく嗜好性が高いことが判る。
(4)評価例1−3(えぐみの弱さ及び美味しさ)
前記の10名の被験者に、実施例1〜5及び比較例1〜8の各サンプルを、標準品である比較例9のサンプルと飲み比べさせ、標準品と比べて、「えぐみが弱い」、「また飲みたい」と感じるか否かについて、それぞれ答えさせた。各サンプルについての「標準品に比べてえぐみが弱い」、「標準品に比べてまた飲みたい」とそれぞれ答えた人の数を、えぐみの弱さ、美味しさの評価点として、図3のグラフに示す。図3に示すように、特定の六条大麦(実施例1〜5)は、従来から青汁に使用されている六条大麦(比較例1)及び二条大麦(比較例9)、並びにその他の二条大麦(比較例2〜8)と比べて、えぐみが弱く、美味しいことから、飲みやすく嗜好性が高いことが判る。
図1ないし図3の結果から明らかな通り、六条大麦として倍取、シルキースノウ、サヌキハダカ、ダイシモチ及びイチバンボシを用いた各実施例の粉末試料は、水と混合した時の緑色の鮮やかさに優れるだけでなく、えぐみが弱く且つ甘さが強いという点でも優れ、また、えぐみが弱く且つ美味しいという点でも優れていることが判る。これに対して、二条大麦を用いた各比較例の粉末試料は、色の鮮やかさの点、えぐみが弱く且つ甘いという点、及びえぐみが弱く且つ美味しいという点のいずれにおいても、各実施例の粉末試料に劣っていることが判る。また、六条大麦「赤神力」を用いた比較例の粉末試料は、色の鮮やかさは、各実施例の粉末試料と同等ではあるものの、えぐみが弱く且つ甘さが強いという点や、えぐみが弱く且つ美味しいという点で劣っていることが判る。よって、六条大麦の中でも、倍取、シルキースノウ、サヌキハダカ、ダイシモチ及びイチバンボシを用いることで、見た目及び味に優れ、風味が良好で嗜好性の高い青汁用の飲食用組成物を得ることが可能である。

Claims (2)

  1. 六条大麦の葉を用いた青汁用の飲食用組成物であって、
    六条大麦として、倍取、シルキースノウ、サヌキハダカ、ダイシモチ及びイチバンボシのうちの少なくとも1つの品種を用いた青汁用の飲食用組成物。
  2. 粉末状である請求項1に記載の青汁用の飲食用組成物。
JP2013113154A 2013-05-29 2013-05-29 青汁用の飲食用組成物 Active JP5363674B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113154A JP5363674B1 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 青汁用の飲食用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113154A JP5363674B1 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 青汁用の飲食用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5363674B1 true JP5363674B1 (ja) 2013-12-11
JP2014230520A JP2014230520A (ja) 2014-12-11

Family

ID=49850361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113154A Active JP5363674B1 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 青汁用の飲食用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5363674B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598943B1 (ja) * 2013-05-29 2014-10-01 株式会社東洋新薬 乳酸菌増殖用組成物
JP5906511B1 (ja) * 2015-02-19 2016-04-20 株式会社東洋新薬 飲食用組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5997854B1 (ja) * 2015-02-19 2016-09-28 株式会社東洋新薬 飲食用組成物
JP6051352B2 (ja) * 2015-03-09 2016-12-27 株式会社東洋新薬 コラーゲン吸収促進剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051948A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk メラニン合成阻害剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051948A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk メラニン合成阻害剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013033459; 'こだわりの国産大麦若葉・赤神力(あかしんりき)、[online]、2008年、[2013年7月2日検索]' インターネット<URL: http://www.wakando.jp/info/pg-sozai.htm> *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598943B1 (ja) * 2013-05-29 2014-10-01 株式会社東洋新薬 乳酸菌増殖用組成物
JP2015006179A (ja) * 2013-05-29 2015-01-15 株式会社東洋新薬 乳酸菌増殖用組成物
JP2015006161A (ja) * 2013-05-29 2015-01-15 株式会社東洋新薬 乳酸菌増殖用組成物
JP2015006171A (ja) * 2013-05-29 2015-01-15 株式会社東洋新薬 乳酸菌増殖用組成物
JP5906511B1 (ja) * 2015-02-19 2016-04-20 株式会社東洋新薬 飲食用組成物
JP2016154528A (ja) * 2015-02-19 2016-09-01 株式会社東洋新薬 飲食用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014230520A (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887471B1 (ja) 飲食用組成物
US8449933B2 (en) Method for extracting juice from plant material containing terpene glycosides and compositions containing the same
JP5997854B1 (ja) 飲食用組成物
JP5598943B1 (ja) 乳酸菌増殖用組成物
JP3920654B2 (ja) 調整豆乳または豆乳飲料、および調整豆乳または豆乳飲料の風味を改善する方法
JP5740642B1 (ja) 飲食用組成物、飲食用組成物の呈味を改善する方法及び色を改善する方法、乳酸菌増殖用組成物、大麦の茎葉の栽培方法、阿蘇産又は黒ボク土を用いて栽培した大麦の茎葉
JP5363674B1 (ja) 青汁用の飲食用組成物
JP2009189356A (ja) ブドウ抽出物添加により風味を改善した食品の製造方法
JP5701432B1 (ja) 食品及び風味改善方法
JP5681897B1 (ja) 阿蘇産大麦の葉及び/又は茎並びにそれを含有する飲食用組成物
KR20200064459A (ko) 구아바 잼 및 이의 제조방법
CN104351880A (zh) 一种无糖刺梨口服液
JP5807136B1 (ja) 飲食用組成物、飲食用組成物の呈味を改善する方法及び色を改善する方法、乳酸菌増殖用組成物、大麦の茎葉の栽培方法、阿蘇産又は黒ボク土を用いて栽培した大麦の茎葉
WO2017119353A1 (ja) 飲食品、飲食品の製造方法および呈味改善方法
Vikram et al. Studies on preparation of value added herbal kinnow–aonla beverages (RTS and Squash) during storage
JP6753917B2 (ja) 渋味抑制剤及びその製造方法
JP2021094020A (ja) 飲食用組成物
Muhammad et al. Organoleptic evaluation of diet apple jam from apple grown in Swat valley
KR102575705B1 (ko) 홍도라지농축액의 제조방법 및 이를 이용한 건강음료의 제조방법
Taleb Evaluation of some products from tartufi (Jerusalem artichoke) tubers
JP6781448B2 (ja) 粉末組成物
Panda et al. Recipe standardization and storability of jamun RTS with alternative sweeteners
CN113163785A (zh) 洋梨果汁精制物的制造方法
TW202114530A (zh) 口香糖之製造方法及口香糖
JP2019198248A (ja) 緑葉素材を含有するゼリー状飲食用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250