JP5352959B2 - 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5352959B2
JP5352959B2 JP2007069344A JP2007069344A JP5352959B2 JP 5352959 B2 JP5352959 B2 JP 5352959B2 JP 2007069344 A JP2007069344 A JP 2007069344A JP 2007069344 A JP2007069344 A JP 2007069344A JP 5352959 B2 JP5352959 B2 JP 5352959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doppler frequency
target
frequency shift
signal
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007069344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008232668A (ja
Inventor
和雄 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007069344A priority Critical patent/JP5352959B2/ja
Priority to EP08152594A priority patent/EP1970728B1/en
Priority to US12/076,058 priority patent/US7812761B2/en
Publication of JP2008232668A publication Critical patent/JP2008232668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352959B2 publication Critical patent/JP5352959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/325Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of coded signals, e.g. P.S.K. signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70715Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with application-specific features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明はレーダーの技術分野に関し、特に直接シーケンススペクトル拡散(DSSS: Direct Sequence Spectrum Spreading方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラムに関する。
一般にレーダー(Radar)は電波探知機とも言及され、目標体(ターゲット)に電波を放射し、該目標体からの反射波を受信して解析することで目標体の位置や速度を検出する。以下、車載用途の場合を例に取って解説を行う。レーダーをその探知距離によって分類すると、ロングレンジレーダー(LRR: Long Range Radar)とショートレンジレーダー(SRR: Short Range Radar)とがある。前者は例えば100メートルのような広い範囲にわたって目標体を特定し、主に周波数変調(FM)方式を利用する。後者は例えば数十メートルのような狭い範囲で目標体を特定し、FM方式やSS(スペクトル拡散方式)を利用する。特に後者はエアバッグの制御を行う等の広範な用途に期待されている。
図1はDSSSレーダーのシステムブロック図(シミュレーションモデル)を示す。レーダーは先ず適当な長さとタイミングを有するPNコードをコード生成器102で生成し、このレーダーから送信された信号である事を特徴付けるシステムリファレンス信号(ベースバンド)として使用する。レーダーの装置番号をDN、PNコード長をN、コードを搬送するパルス波形をp(t)、パルスのチップ期間(chip duration)をTcとすると、このリファレンス信号は、以下のように表現される。
Figure 0005352959
リファレンス信号vTXは、高周波発生器(発振器、RF−OSC)104で生成されHYB105で分波されたキャリア信号によりミキサ106でアップコンバートされる。アップコンバートされた送信信号は、高出力増幅器又はハイパワーアンプ(HPA: High Power Amplifier)108で増幅され、送信アンテナATからプローブ信号として送信される(即ち、キャリア信号をシステムリファレンス信号で変調したものがプローブ信号である)。送信信号は例えばミリ波で送信される。図示の例ではプローブ信号と目標体との相互作用は、伝搬遅延時間τ、ドップラ周波数偏移fd及び加法性白色雑音(AWGN: Additive White Gaussian Noise)で表現される。即ち、目標体がレーダーの視野(FOV: Field of View)内に存在すれば、プローブ信号は視線方向相対距離(以下、距離と記す)に応じた時間遅延τと、目標の視線方向相対速度(以下、速度と記す)に応じたドップラ周波数偏移fdと、雑音の影響とを受けた後に、レーダーで受信される。
受信アンテナARで受信された受信信号は低雑音増幅器(LNA: Low Noise Amplifier)で増幅される。増幅後の受信信号は、キャリア分配器105から分波されたキャリア信号(搬送波)が入力されるミキサ124によりダウンコンバートされ、ベースバンド復調部126のミキサ132に入力される。ミキサ132は、ダウンコンバート後の信号と、遅延部130で或る期間τnだけ遅延させたPNコード(復調用SSコード)とを乗算する。ミキサの出力信号は、PNコード単位長Tfにわたって積分器134で積分され、相関値が出力される。従ってミキサ132の出力信号を表すベースバンド信号vRX(t)は、
Figure 0005352959
で表現される。ここで、k(1,…,K)はK個の目標体の内のk番目の目標体を特定する目標番号、akは信号振幅、ω はドップラ角周波数偏移、τkは遅延時間、n(t)は加法性ガウシンアンノイズ(AWGN)を表す。
図2はSSコード、符号長(Tf)及びチップ期間(Tc)の関係を模試的に示す。図2では一般的に、データ(DATA)とSSコードの乗算されたものが送信信号になるように描かれているが、データが乗算されることは必須ではない。
図3は自己相関(auto-correlation)出力の一例を示しており、具体的には、遅延部130で遅延量τnを様々な値に設定しながら、積分器134の出力をプロットしていったものに相当する。2つの鋭いピークは、距離の異なる目標体が少なくとも2つ存在し、各自の遅延期間τはそれぞれ320チップ及び340チップ程度であることを意味している。図1の検出器136はこのようなピークの位置を検出し、その検出結果はそれぞれの目標からの反射信号に対する同期タイミングとして、遅延部130及びカウンタ138に与えられる。そのような鋭い相関ピークを所定の期間にわたって走査するために、遅延部130はSSコードを例えば1チップずつ(一般的には、1チップ期間の定数倍 − 例えば1/3 − ずつ)ずらしながらミキサ132に入力を与える。ある遅延量(mTc)を有するPNコードは受信信号に掛け合わせられ、コード長Tfにわたって積分される。例えばk番目の目標からの受信コードと復調コードとが遅延分を含めて同期した時、(2)式の後半のk番目の目標に対応するサメンションは1になり、この目標体に関する受信信号は次のように表現できる(同期がズレている成分については-1/Nになり、実質的に0になる。)。
RX(t)=akexp[jωd k(t-τk/2)]+n(t) ・・・(2)'
目標体に対応するピークが検出されると、遅延部130はそのピークを与える値に遅延量を固定し(同期タイミングの検出)、その目標体についての同期が確保される。目標体が複数個存在する場合(k=1,...,K)は、目標体毎に同期タイミングが検出され、同期タイミングの各々について復調部126で、上記と同様な処理が行われる。図中、復調部126に関して「×K」と示されているのは、動作の把握を容易にする為、復調部126のような処理ブロックをK個並列に利用していることを示す(従って、1台の復調装置を時分割で利用する様な実装を妨げるものでは無い)。
次に、同期の確保された受信信号に基づいて、目標体の速度又は距離が検出される。このうち、k番目の目標の距離dkは、光速度をcとすると、次式によって計算される:
dk=(cτk)/2≒(cmTc)/2
従って、距離の分解能はTcに比例する。
ところで、受信信号は目標体の速度に応じたドップラ周波数を有する。レーダーは測定装置であり、ドップラ周波数fdの値を事前に知る事はできない。即ち、積分器134の出力信号のままでは目標体の速度を知ることはできない。そこで、従来の手法では、予測される最も小さなドップラ周波数から導出される期間1/fd(=2π/ωd=Td)以上にわたって受信信号をサンプリングし、それをFFT140でフーリエ変換することで、ドップラ周波数fdが推定されていた。従ってこの期間はドップラ周波数が小さいほど長くなる。
DSSS方式のレーダーでFFTを用いてドップラ周波数を推定するシステムについては例えば非特許文献1に記載されている。
Masahiro WATANABE,et al.,"A 60.5GHz Millimeter Wave Spread Spectrum Radar and the Test Data in Several Situations", Proc. on IEEE Intelligent Vehicle Symposium, 2002pp.87-91
ドップラ周波数fdが比較的小さな値であった場合、上記の期間Td=1/fdは比較的長くなってしまう。目標体の速度は大小様々な値になり得るので、従来は、例えば最も小さな相対速度に対応する期間にわたって受信信号をサンプリングし、それをFFTによって処理してドップラ周波数fdを推定していた。
図4は2つの目標体(T1,T2)の各々について、ベースバンド復調された後の受信サンプルを時間軸に沿って重ね描きしたものである。一つ一つのデータサンプルは積分器134の積分時間(Tf)毎に得られたものであり、図示の例ではTf=0.0002msである。一方の目標体(T1)は10メートル先に位置し、6km/hで移動している。他方の目標体(T2)は11メートル先に位置し、12km/hで移動している。この場合、目標体(T2)については約0.7ms程度の周期で受信サンプル値が変動していることが分かる。従って、約0.7ms程度の期間にわたってサンプリングを行いそれをフーリエ変換すれば、目標体T2についてのドップラ周波数ひいてはその速度を見出すことができる。目標体T1については0.7msよりも更に長い期間サンプリングする必要がある。
特に車載レーダー等においては、一般に安全上の観点から、近距離の目標の速度ほど高速且つ高精度に推定しなければならない。しかしながらFFTを用いる手法は、特に様々な速度で移動する目標が混在するシーンに於いて(車間距離が極端に短くなっている混雑した高速道路等のイメージ)、低速移動目標の速度検出に要する時間が、他の高速移動目標の速度検出に必要な時間を律してしまうので、大きな問題がある。
従って高速且つ高精度な測定の実現といった観点からは、長時間のデータ収集を要するFFTに基づくドップラ周波数測定法の採用は好ましくない。
ところで、理論上、受信信号成分はPNコードの復調に必要な積分時間NTc(=Tf)毎に得られているので、ドップラ周波数を推定する従来の別方法はこの点に着目する。具体的には、(2)式の合成信号について、k番目の目標に対する成分に同期がとられた後に(vRX(t)=akexp[jωd k(t-τk/2)]+n(t))、Tf毎に得られるサンプル値の内のm番目の値からドップラ周波数fd(=ωd/2π)が次式に従って導出される。
Figure 0005352959
ここで、nR(t)、nI(t)はn(t)の実部と虚部である。
上記の手法では、SN比が十分大きい場合には迅速にドップラ角周波数ωdを導出できる。しかしながら、上記の数式はある1つの時点(t=mTf)におけるノイズn(t)=nR(t)+jnI(t)に大きく依存するので、測定対象時点でのSN比が低い場合に精度が大きく劣化するおそれがある。また例えば、|mTf−ωk/2|→π/2ωd k、3π/2ωd k、...のような場合には、逆正接関数の引数の実体を構成する分母の余弦関数がゼロに近づくことや、分子の正接関数が正負の無限大に発散すること等に起因して著しく精度が劣化するおそれがある。更に、|mTf−ωk/2|→0になりそうな場合も精度劣化が懸念される。
本発明の課題は、直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダーで、目標体のドップラ周波数偏移を速やかに正確に推定することである。
一実施形態によるレーダーは、
直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーであって、
所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信する手段と、
1以上の目標体により反射された信号を受信する手段と、
異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、差信号を和信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする正接関数により表現されることに基づいて、前記ドップラ周波数偏移を求める手段と、
を有することを特徴とするDSSS方式のレーダーである。

本発明によれば、DSSS方式のレーダーで、目標体のドップラ周波数偏移を速やかに正確に推定することができる。
本発明の一形態で使用される探知測距装置は、適当な方式で変調されたプローブ信号を、被測定対象(以下、目標)に向けてセンサから放射する1つ以上の送信機と、該目標から反射されてきたプローブ信号をセンサで受信、復調して必要なベースバンド信号を得る1つ以上の受信機と、目標の視線角度や視線速度が変化するのに必要な時間に比べて十分短い時間間隔で該ベースバンド信号をサンプリングして離散信号列に変換する手段と、該サンプル信号列の内、互いに異なる時刻における2つ以上のサンプル値の位相変移から、目標の相対視線速度に起因するドップラ周波数偏移?dを計算する手段とを備える。
本発明の一形態では、適当な時間間隔δtを経てサンプルされた互いに異なる2つ以上のタイムスロットに於けるベースバンド信号について、和信号と差信号を生成する。和信号及び差信号の比から、逆三角関数を用いてドップラ周波数を求めることで、目標体の速度が計算される。ドップラ角周波数ωd(=2πfd)を求めるのにいくつかの異なる時点で得たサンプル値しか要しないので、極めて速やかにドップラ周波数を求めることができる。また、本手法は複数の時点のサンプル値を利用するので、ただ1つの時点のノイズに大きく影響されずに済む。
本発明の一形態は、異なる時点で得られた複数の受信サンプル各々を成分とするベクトルを用意し、アレー信号処理に於ける空間平均の概念と、プロパゲータ(propagator)法の概念とを使用する。これにより、同様な距離に異なる速度の目標体が存在していた場合でさえ、個々の目標体の速度を高精度に推定することができるようになる。
説明の便宜上、本発明が幾つかの実施例に分けて説明されるが、各実施例の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の実施例が必要に応じて使用されてよい。
図5は本発明の一実施例によるレーダーを示すブロック図である。図5には、コード生成部502、発振器504、キャリア分配部506、ミキサ508、ハイパワーアンプ(HPA)510、ローノイズアンプ(LNA)512、ミキサ514、復調部516、遅延調整部520、ミキサ522、積分器524、ピーク検出器526、カウンタ528、ドップラ周波数推定部530及び制御及び信号処理部532が描かれている。
コード生成部502は、システムリファレンス信号を構成する所定の符号系列を生成する。符号系列にはスペクトル拡散に使用可能な適切な如何なる系列が使用されてもよく、例えば、PN系列、M系列、ゴールド符号系列等が使用されてよい。コード長は用途に応じて適宜設定されてよい。概してコード間の干渉を抑制することや測定精度を高くすること等の観点からは、コード長(Tf)を長く設定することが好ましい。距離測定の精度を向上させる観点からはチップ期間Tcを短くすることが好ましい。
発振器504はプローブ信号を搬送するためのキャリア周波数を用意する。本発明は特定の周波数に限定されないが、一例として、キャリア信号にはレーダーの用途に応じて適切な様々な値が使用されてよく、例えば76GHz、38GHz、24GHzのような値が使用されてもよい。
キャリア分配部506は発振器504で用意されたキャリア周波数を送信側及び受信側に与える。
ミキサ508は、コード生成部502で生成された符号系列とキャリア周波数信号とを乗算し(キャリア信号をシステムリファレンス信号で変調し)、送信信号(プローブ信号)を用意する。
ハイパワーアンプ(HPA)510は送信信号の電力を増幅し、増幅後の信号は送信アンテナATから送信される。
図示の簡明化のため明示的に示されてはいないが、シミュレーションを行うにあたっては、図1の左側に示されるような機能ブロック(伝搬遅延τを導入する要素、ドップラ周波数偏移fdを導入する要素、加法性ガウシアンノイズのような雑音成分を導入する要素)も用意された。
ローノイズアンプ(LNA)512は、受信信号の電力を適切に増幅する。
ミキサ514は高周波の受信信号を適切なベースバンド信号に変換する。
復調部516は、遅延調整部520、ミキサ522、積分器524、ピーク検出器526を含む。図中、復調部516に関して、「×K」と示されているのは、復調部526のような処理ブロックがK個(K=1,2,…)存在してよいことを示す。上述したようにKは検出対象となる目標体の総数である。各復調部516では目標体各々についての同期タイミングが使用される。なお、目標体が複数個存在する場合に、復調部516がK個並列的に用意されることは本発明に必須ではない。1つの復調部516を、同期タイミングを変えながらK回使用することで、同じ結果を得ることができるからである。
復調部516の遅延調整部520は、カウンタ528からの指示に従って、システムリファレンス信号に対して適切な遅延を与え(例えば、チップ周期Tcの定数倍)、復調用のコード系列(SSコード)を生成する。
ミキサ522は、受信信号と復調用のコード系列との積を算出する。
積分器524は、ミキサ522からの出力を所定の期間(典型的には、コード系列の1単位である1Tfの期間)にわたって積分する。ここで得られた積分値は、リファレンス信号に遅延を与えて生成した復調コード系列と受信信号のベースバンド成分(目標体までの距離に対応する遅延を受けたシステムリファレンス信号を含む)との相関値を表す。
ピーク検出器526は、所定の閾値を上回る相関値のピークを検出し、そのピークに対応する遅延の時間位置を求める。各々のピークは、一般的にはターゲットの各々に対応する。上述したように、或る目標体によって発生する相関値のピーク位置に対応する遅延時間を考慮しつつ受信信号の同期を確立して復調を行うことで、他の目標からの反射信号の中からその目標体からの反射信号だけを分離して適切に受信できる。
カウンタ528は、遅延調整部520で設定される遅延量が、所定の期間にわたって変わるように制御を行い、同時に、各時点で設定した遅延量の情報を信号処理部532に送り、相関値のピークが検出された場合、信号処理部は対応する目標の距離算出に利用する。
ドップラ周波数推定部530は、個々の目標体に同期した受信信号に基づいて、以下に説明される手法でドップラ周波数偏移fdを算出する。
信号処理部532は、相関値にピークを与えるリファレンス信号への遅延情報から目標体までの距離を算出し、また、ドップラ周波数推定部530で算出されたドップラ周波数に基づいて目標体の速度を算出する。
次に、ドップラ周波数推定部530でドップラ周波数を推定するための動作が説明される。説明の簡明化を図るため、レーダーの真正面(即ち、目標で反射したプローブ信号の到来角(DOA: Direction Of Arrival)が0度)に、例えば車両である目標体が一台しか存在しておらず、受信信号強度は1に規格化されているものとする。複数の目標が同一距離に存在する場合等、より複雑状況下においては、本発明の第2実施例を用いて更に高精度な推定が実現される。本発明は受信アンテナの個数や復調装置の個数等には拘束されないので、例えば、送信機及び受信機で1つのアンテナが共用されてもよいし、別々のアンテナが用意されてもよい。
高周波発生器504で生成された搬送波は、コード生成部502で用意されたシステムリファレンス信号によってミキサ508で変調され、ハイパワー増幅器510及び送信アンテナATを経てプローブ信号として送信される。このプローブ信号は、目標体によって反射され、受信アンテナARに到達する。受信アンテナARに至ったプローブ信号は、送信前のプローブ信号に対して伝搬遅延τを有し、ドップラ周波数偏移fdだけずれた周波数を有し、更に加法性白色雑音n(t)が付加されている。受信信号はミキサ514で搬送波によってダウンコンバードされてベースバンド信号に変換され、ミキサ522でコード生成部502からのリファレンス信号に遅延部520で或る遅延を与えて生成される復調用コードと乗算され、積分器524で積分される。所定の期間にわたって遅延量τnを変化させながらミキサ522での掛け算及び積分器524での積分を計算することで、目標体までの遅延量と遅延部520とで設定した遅延量とが一致した時、相関値出力がピークを示し、符号同期が確立される。
この時、相関値のピークが検出器526で検出され、ピークを与えた時に遅延部520に設定されていた遅延量がカウンタ528を経て信号処理部532に与えられる。以後、検出対象の目標体からの反射波は符号同期が確立された状態で復調され、受信信号(基本的には、目標速度に対応するドップラー周波数を持つ正弦波となる)がドップラ周波数推定部530に入力される。
ドップラ周波数推定部530には、受信信号を表すサンプルの内、適当な時間間隔δtを隔てた2つのサンプル値が入力される。これらは、サンプル時刻をt1とすると次式で表わされる。
v(t1)=exp(jωdt1)+n(t1) ・・・(4)
v(t2)=exp(jωdt2)+n(t2) ・・・(5)
但し、t2=t1+δtである。δtは適切な如何なる値に設定されてもよいが、一例として、1符号長の期間(Tf)の整数倍に設定されてもよい。また、δtは、目標の視線角度や視線速度が変化する時間に比べて十分に短い時間間隔として定義されてもよい。
次に、ドップラ周波数推定部530はv(t1)とv(t2)の和と差の比を算出する。
Figure 0005352959
但し、Δn及びΣnは次式で定義される量である。
Figure 0005352959

である。よって、|δt|がπ/2ωd kの奇整数倍から十分に離れた値になる様に選んでおけば(cos(ωdδt/2)が0にならないように、また、tan(ωdδt/2)が発散しないようにしておけば)、SN比が十分に大きい場合、目標体の速度に由来するドップラー角周波数は、次式により得られる。
Figure 0005352959
一般に、逆正接関数tan-1(x)は|x|>π/2で精度が劣化するので、|ωdδt/2|をモニタし、例えば、|ωdδt/2|<π/4の場合には (8)式が利用され、|ωdδt/2|>π/4の場合には次の(9)式が利用されてもよい。
Figure 0005352959
但し、ωdは未知なので、使用に相応しい関数の切替ポイントが目標に応じて変わるかもしれないことに留意を要する。そのような観点からは、 (10)式に示す線形結合が使用されてもよい。
Figure 0005352959
但し、パラメータαは結合係数であり、固定値でもよいし、可変値でもよい。或いは、γを(6)式の逆正接関数の引き数、即ちγ≡imag((v(t2)-v(t1))/(v(t2)+v(t1)))とし、これに対して2つの閾値th1及びth2を用意し、γ<th1ならば(8)式が使用され、th2<γなら(9)式が使用され、そしてth1≦γ≦th2なら(10)式が使用されるように切り替えられてもよい。
上記の説明では、或る時点t1,t2での受信サンプル(瞬時値)2つだけが使用されているが、SN比を改善する観点からは、次式のように互いに異なる時刻t1、t2からδt毎に、それぞれ独立に取得した2つの信号列の平均値がv(t1)、v(t2)として使用されてもよい。平均化に使用するサンプル数は、受信信号の品質(SNR等の状況)に応じて安定した値が得られるだけ確保すればよく、例えば数百個としてもよい。
Figure 0005352959
上記の表記では、ドップラ角周波数ωdは逆正接関数又は逆余接関数から導出されているが、このことは本発明に必須ではなく、三角関数の関係式に従って他の関数から導出されてもよい。例えば、ドップラ角周波数ωdは逆正弦関数から導出されてもよい。
Figure 0005352959
ここで、βは速度の推定値の精度が良くなる様に、事前に最小二乗法等を用いて決定された補正係数を表す。
上記の逆三角関数を演算するに際し、テイラー(Taylor)展開による近似式で計算が行われてもよい。或いは、より高速且つ高精度に計算を行う観点からは、パデ(Pade)展開による近似式で計算が行われてもよい。
目標体が複数個存在する場合に、目標体各々のドップラ周波数偏移は、ある優先順序に従って決定されてもよい。例えば、自装置(探知測距装置)と目標体との距離を推定する手段が用意され、自装置と目標体との位置関係から優先順位が決定されてもよい。
本実施例によれば、ドップラ角周波数ωd(=2πfd)を求めるのに、最低2つの異なる時点で得たサンプル値しか要しないので、極めて速やかにドップラ周波数を求めることができる。また、本手法は2つの時点のサンプル値を利用するので、ただ1つの時点のノイズに大きく影響されずに済む。ΔnやΣnに現れる分母の余弦関数の引数はωdδt/2なので、それがπ/2の奇整数倍に等しくならないようにδtを選ぶことで、分母の余弦関数が0に近づいて演算精度が劣化するおそれを容易に回避することができる。従って本実施例によればドップラ角周波数ωdを迅速、高精度、且つ安定的に求めることができる。
(数値例)
本実施例による効果を確認するため、次の諸元でシミュレーションが行われた。
1チップ期間(Tc)=3.9×10−10(秒)
符号長=9ビット
1フレーム期間(Tf)=2.0×10−7(秒)
第1の目標体(T1)までの距離=10m
第1の目標体(T1)の速度=6km/h
第2の目標体(T2)までの距離=11m
第2の目標体(T2)の速度=12km/h
各目標体により反射された信号の相関出力は図3に示されるように得られ、同期捕捉後の受信信号は図4に示されるように得られる。このような送信信号及び受信信号に対して、従来のようにフーリエ変換によりドップラ周波数fdを見出すには、第2の目標体(T2)に対して3431個のフレームが必要であった。これは、3431×2.0×10−7=0.68×10−3(秒)に相当するほど長い期間である。第1の目標体(T1)は更に低速なので、更に長い期間を要することになる。これに対して本実施例によれば、目標体の速度を5.77km/h(T1)及び12.03km/h(T2)のように高精度に求めるのに、300個のフレームしか必要とせずに済んだ。これは、300×2.0×10−7=0.06×10−3(秒)しか要しないことに相当し、10倍以上演算時間を短縮できる。原理的には更に少ないフレーム数で短期間にドップラ周波数を求めることができる。
第1実施例のDSSSによる手法では、レーダーと目標体との距離の同定を行った後に速度推定を行うので、同一距離に異なる速度を持つ目標が存在した場合、それらを区別しながら速度を推定することは簡易ではない。例えばFFTを利用することも考えられるが、迅速に測定を行う観点からは好ましくない。本発明の第2実施例では、そのような場合でも適切にドップラ周波数を見出す手法が考察される。本手法によるドップラ周波数の導出法は、図5のドップラ周波数推定部530で第1実施例の手法に対して補助的になされてもよい。
先ず、適当な時刻を始点として異なるNA個の時点に於いて時系列順に取得したサンプル値が用意される。この時、各サンプルに、それが取得された順序に従って番号n(=1,…, NA)を割り当ててv(n)と表わす事にすれば、これは次のように表現できる。
Figure 0005352959
但し、amはm番目の目標体からの反射信号の振幅であり、位相φn,mは、
Figure 0005352959
と表現できるので、NA個の受信サンプルは、NA次元のベクトルとして表現できる。
Figure 0005352959
但し、行列A、信号振幅ベクトルx及びノイズベクトルnは次式で定義されるものとする。
Figure 0005352959
レーダーの受信信号はコヒーレンシー(coherency)が高ので、その性質を勘案して擬共分散行列を算出する。擬共分散行列を利用する手法については、例えば、IEEE Trans. on Signal Processing, Vol.52, No.4, 2004, pp.876-893 等で説明されている。
先ず、ベースバンド信号の相関ベクトルrv1、rv2、が計算される。簡明化のため、NP=NSとする。
Figure 0005352959
ここで、Eは期待値(平均値)をとることを意味する。「*」は複素共役をとることを意味する(対象がベクトルや行列の場合は要素毎に複素共役をとる)。
次に、相関ベクトルrv1、rv2の成分を並べ替えることで、行列Rf1、Rf2を構成し、更に行列Rf1、Rf2から行列Rb1、Rb2を構成する。
Figure 0005352959
但し、Jは反対角要素が1であってそれ以外の要素が0である行列を示す。上付き文字の「T」は転置を表す。ここで、
Figure 0005352959
等に注意して多少の計算を行えば、例えば、Rf1=AXと書けることが分かる。そこで、Rf1〜Rb2までの4つを次のように並べることで行列Rを定義すると、行列Rは空間平均を適用した共分散行列と同じ情報を有することが知られている(便宜上、このプロセスをm-fbssと呼ぶ。)。
R=(Rf1 Rf2 Rb1 Rb2) (23)
本発明の第2実施例では、このようにして求められた行列Rを、NP×NP行列R 1と、(NA−NP)×NP行列R2とに分割し、(RRH−1が計算される。上付き文字の「H」は共役転置を表す。なお(RRH−1は、逆行列に関する定理から、A=R1R1 H(勿論、(16)式で定義したAとは別の物である)、B=R1R2 H、及びD=R2R2 Hとおくと(24)式の様に書きなおせる。
Figure 0005352959
但し、S(説明の便宜上、スケール行列と呼ぶ)とQ(射影行列とも呼ばれる)は次式で定義される行列である。
Figure 0005352959
このようにして導出された(RRH−1を用いて擬スペクトラムP (ω)が定義される。、
Figure 0005352959
aH(ω)は(16)式に登場するような位相ベクトルであり、ωは角周波数である。位相ベクトルa(ω)の値を所定の数値範囲にわたって変えることで(走査することで)、擬スペクトラムの値も変化する。位相角ωがドップラ角周波数に近い場合、擬スペクトラムにピークが出現する。従って、位相ベクトルを走査しながら擬スペクトラムの特性変化をモニタすることでドップラ角周波数を見出すことができる。或いは、(27)式右辺の分母をゼロと置くことで導出される代数方程式を解くことで、ドップラ角周波数が求められてもよい。
ところで、(24)式の第1項は信号部分空間そのもの情報に対応する行列Aの逆行列を含んでいるが、擬スペクトラムにピークが現れる根拠は、信号部分空間と雑音部分空間との間に直交関係が成立することであるから、このままでは、若干の精度劣化が懸念されるかもしれない。
この点については、(24)式の左辺から上述の部分行列A−1とゼロ行列とを含む行列を差し引いた残り、即ちQS-1QHを利用し、(27)式の代わりに(29)式を使用することで高精度化を図ることが考えられる。これはまた、(27)式の(RRH)−1をQQHで置き換えて定義された擬スペクトラムについてピークサーチを行うプロパゲータ法を、スケール行列Sの導入によって改良した手法と見なす事もできる。なお、プロパゲータ法については、例えば、IEEE Trans. on Signal Processing, Vol.39, No.3,1991, pp.746-749に説明されている。
具体的には、(27)式の(RRH)−1の代わりに、(24)式の最右辺に現れる第2項QS-1QHを用いて、新たな擬スペクトラム(29)式を定義し、これについて上記と同様にしてピークサーチを行う。なお、(28)式はS-1の特異値分解表現であり、σiは信号パワーの逆数を、eiは対応する固有ベクトルを示す。
Figure 0005352959
さて、ドップラ周波数近辺でない周波数位置では対応する信号成分が存在しないので、R1、R2≒0であるから、位相情報に関係なくP≒0であり、S→特異、となる。即ち、aH(ω)Qei≒const. になる。しかも信号が存在しない以上、σiは非常に大きいので、P(ω)は小さくなる。
ドップラ周波数近辺では、R2≒(A-1B)HR1が成り立つので、Sは特異に近い行列となるが、同時にaH(ω)Qも0に近似し(PROPAGATOR)、更に信号が存在する以上、σiも小さくなるので、結果としてP(ω)にピークが現れる事になる。即ち、真のドップラ周波数以外に擬似ピークが現れることはほとんどない。しかも、該当するドップラに対応するピークはS−1のスケーリング効果の為、極めてシャープに現れる。その結果、ドップラ周波数を高精度に求めることができる。
なお、正確にRを分割するにはNPを正確に知る必要があるが、この値はAICやMDLといった特異値分解を含む手法を利用することもできるし、RRHのノルム等、行列Rに関連する行列の特性を調べる事によって推測する事もできる。
以下、本発明により教示される手段を例示的に列挙する。
(付記1)
直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーであって、
所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信する手段と、
1以上の目標体により反射された信号を受信する手段と、
異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、和信号及び差信号間の位相差から目標体のドップラ周波数偏移を求める手段と、
を有することを特徴とするDSSS方式のレーダー。
(付記2)
前記異なる時点は、前記所定の符号系列の1符号長に相当する期間以上離れている
ことを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記3)
前記ドップラ周波数偏移が、前記差信号を前記和信号で除算した数の虚数部分を逆正接関数の引数にすることで導出される
ことを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記4)
前記ドップラ周波数偏移が、前記和信号を前記差信号で除算した数の虚数部分を逆余接関数の引数にすることで導出される
ことを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記5)
前記ドップラ周波数偏移が、前記差信号を前記和信号で除算した数の虚数部分を引数にした逆正接関数と、前記和信号を前記差信号で除算した数の虚数部分を引数にした逆余接関数との線形結合で導出される
ことを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記6)
前記異なる時点で得た受信信号の各々が複数の受信サンプルを平均することで導出される
ことを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記7)
受信信号と前記所定の符号系列との相関を計算し、1以上の目標体の各々について同期タイミングを導出する手段を更に有する
ことを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記8)
1以上の目標体の各々について異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、和信号及び差信号間の位相差から目標体毎にドップラ周波数偏移が導出される
ことを特徴とする付記7記載のレーダー。
(付記9)
逆三角関数が、パデ(Pade)展開により計算される
ことを特徴とする付記3乃至4の何れか1項に記載のレーダー。
(付記10)
互いに異なる時刻t1,…,tNに於ける受信信号のサンプル値からベクトルv=(v(t1),…,v(tN))Tを構成し、前記ベクトル及び互いに異なる時刻の受信信号から相関ベクトルrv1及びrv2を計算する手段と、
相関ベクトルを組み合わせて擬空間平均共分散行列Rを構成する手段と、
(RRH−1を用いて擬スペクトラム若しくは代数方程式から前記ドップラ周波数偏移を計算する手段と、
を備えることを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記11)
互いに異なる時刻t1,…,tNに於ける受信信号のサンプル値からベクトルv=(v(t1),…,v(tN))Tを構成し、前記ベクトル及び互いに異なる時刻の受信信号から相関ベクトルrv1及びrv2を計算する手段と、
相関ベクトルを組み合わせて擬空間平均共分散行列Rを構成する手段と、
到来信号数NSを推定する手段と、
NSに応じてRから射影行列Qを構成する手段と、
Rの部分行列からスケール行列Sを計算する手段と、
前記QとSとを適当に組み合わせて生成した行列、例えば、QS−1QHを用いて擬スペクトラム若しくは代数方程式からドップラ周波数偏移を計算する手段と
を備えることを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記12)
互いに異なる時刻t1,…,tNに於ける受信信号のサンプル値からベクトルv=(v(t1),…,v(tN))Tを構成し、前記ベクトル及び互いに異なる時刻の受信信号から相関ベクトルrv1及びrv2を計算する手段と、
相関ベクトルを組み合わせて擬空間平均共分散行列Rを構成する手段と、
事前に設定した到来信号数NSに応じてRから射影行列Qを構成する手段と、
Rの部分行列からスケール行列Sを計算する手段と、
前記QとSとを適当に組み合わせて生成した行列、例えば、QS−1QHを用いて擬スペクトラム若しくは代数方程式からドップラ周波数偏移を計算する手段と、
を備えることを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記13)
目標体までの距離を推定する手段と、
当該目標体と自装置との相対関係から速度推定の優先順位を決定し、この優先順位に基づいてドップラ周波数偏移を計算する手段と、
を更に備えることを特徴とする付記1記載のレーダー。
(付記14)
付記10乃至13の何れか1項に記載のレーダーにおいて、QS−1QHを、(RRH−1からその信号部分空間に対応する要素から成る部分行列A−1とゼロ行列から構成される行列を差し引いて求めることにより、ドップラ周波数偏移の粗推定と詳細推定とを同一の装置内で切り替えることを特徴とする探知測距装置。
(付記15)
付記10乃至14の何れか1項に記載のレーダーにおいて、(RRH−1若しくはQS−1QHの代わりにQQHを用いて擬スペクトラム或いは代数方程式からドップラ周波数偏移を計算する手段を更に備えることを特徴とするレーダー。
(付記16)
付記10乃至14の何れか1項に記載のレーダーにおいて、S−1の代わりにD−1、(BHA−1B)−1、(BHB)−1、(D−BHB)−1、若しくはS−1(QHQ)−1を用いて擬スペクトラム或いは代数方程式からドップラ周波数偏移を計算する手段を備えることを特徴とするレーダー。
(付記17)
直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーで使用される方法であって、
所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、和信号及び差信号間の位相差から目標体のドップラ周波数偏移を求めるステップと、
を有することを特徴とする方法。
(付記18)
所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、和信号及び差信号間の位相差から目標体のドップラ周波数偏移を求めるステップと、
を直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーに実行させるコンピュータプログラム。
(付記19)
直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーで使用される方法であって、
所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
互いに異なる時刻t1,…,tNに於ける受信信号のサンプル値からベクトルv=(v(t1),…,v(tN))Tを構成し、前記ベクトル及び互いに異なる時刻の受信信号から相関ベクトルrv1及びrv2を計算するステップと、
相関ベクトルを組み合わせて擬空間平均共分散行列Rを構成するステップと、
(RRH−1を用いて擬スペクトラム若しくは代数方程式から前記ドップラ周波数偏移を計算するステップと、
を直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーに実行させるコンピュータプログラム。
(付記20)
直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーで使用される方法であって、
所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
互いに異なる時刻t1,…,tNに於ける受信信号のサンプル値からベクトルv=(v(t1),…,v(tN))Tを構成し、前記ベクトル及び互いに異なる時刻の受信信号から相関ベクトルrv1及びrv2を計算するステップと、
相関ベクトルを組み合わせて擬空間平均共分散行列Rを構成するステップと、
到来信号数NSを推定するステップと、
NSに応じてRから射影行列Qを構成するステップと、
Rの部分行列からスケール行列Sを計算するステップと、
前記QとSとを適当に組み合わせて生成した行列、例えば、QS−1QHを用いて擬スペクトラム若しくは代数方程式からドップラ周波数偏移を計算するステップと、
を直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーに実行させるコンピュータプログラム。
(付記21)
直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーで使用される方法であって、
所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
互いに異なる時刻t1,…,tNに於ける受信信号のサンプル値からベクトルv=(v(t1),…,v(tN))Tを構成し、前記ベクトル及び互いに異なる時刻の受信信号から相関ベクトルrv1及びrv2を計算するステップと、
相関ベクトルを組み合わせて擬空間平均共分散行列Rを構成するステップと、
事前に設定した到来信号数NSに応じてRから射影行列Qを構成するステップと、
Rの部分行列からスケール行列Sを計算するステップと、
前記QとSとを適当に組み合わせて生成した行列、例えば、QS−1QHを用いて擬スペクトラム若しくは代数方程式からドップラ周波数偏移を計算するステップと、
を直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーに実行させるコンピュータプログラム。
DSSSレーダーのシステムブロック図を示す。 SSコード、符号長(Tf)及びチップ期間(Tc)の関係を模試的に示す図である。 相関出力の一例を示す図である。 2台の目標体各々についてTf毎に受信サンプルが連続的に得られている様子を示す図である。 本発明の一実施例によるレーダーを示すブロック図である。
符号の説明
102 コード生成部
104 発振器
105 キャリア分配部
106 ミキサ
108 ハイパワーアンプ(HPA)
110,116 遅延部
112 ドップラ周波数設定部
114 ミキサ
118,120 加法性ガウシアンノイズ導入部
122 ローノイズアンプ(LNA)
124 ミキサ
126 復調部
130 遅延調整部
132 ミキサ
134 積分器
136 ピーク検出器
138 カウンタ
140 高速フーリエ変換部(FFT)
502 コード生成部
504 発振器
506 キャリア分配部
508 ミキサ
510 ハイパワーアンプ(HPA)
512 ローノイズアンプ(LNA)
514 ミキサ
516 復調部
520 遅延調整部
522 ミキサ
524 積分器
526 ピーク検出器
528 カウンタ
530 ドップラ周波数推定部
532 信号処理部

Claims (10)

  1. 直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーであって、
    所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信する手段と、
    1以上の目標体により反射された信号を受信する手段と、
    異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、差信号を和信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする正接関数により表現されることに基づいて、前記ドップラ周波数偏移を求める手段と、
    を有することを特徴とするDSSS方式のレーダー。
  2. 直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーであって、
    所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信する手段と、
    1以上の目標体により反射された信号を受信する手段と、
    異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、和信号を差信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする余接関数により表現されることに基づいて、前記ドップラ周波数偏移を求める手段と、
    を有することを特徴とするDSSS方式のレーダー。
  3. 直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーであって、
    所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信する手段と、
    1以上の目標体により反射された信号を受信する手段と、
    異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、差信号を和信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする正接関数により表現されることに基づいて求めた第1のドップラ周波数偏移と、和信号を差信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする余接関数により表現されることに基づいて求めた第2のドップラ周波数偏移との線形結合により、前記目標対のドップラ周波数偏移を求める手段と、
    を有することを特徴とするDSSS方式のレーダー。
  4. 受信信号と前記所定の符号系列との相関を計算し、1以上の目標体の各々について同期タイミングを導出する手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載のレーダー。
  5. 直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーで使用される方法であって、
    所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
    1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
    異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、差信号を和信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする正接関数により表現されることに基づいて、前記ドップラ周波数偏移を求めるステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  6. 直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーで使用される方法であって、
    所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
    1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
    異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、和信号を差信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする余接関数により表現されることに基づいて、前記ドップラ周波数偏移を求めるステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  7. 直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーで使用される方法であって、
    所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
    1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
    異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、差信号を和信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする正接関数により表現されることに基づいて求めた第1のドップラ周波数偏移と、和信号を差信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする余接関数により表現されることに基づいて求めた第2のドップラ周波数偏移との線形結合により、前記目標対のドップラ周波数偏移を求めるステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  8. 直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーに推定方法を実行させるコンピュータプログラムであって、前記推定方法は、
    所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
    1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
    異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、差信号を和信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする正接関数により表現されることに基づいて、前記ドップラ周波数偏移を求めるステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータプログラム。
  9. 直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーに推定方法を実行させるコンピュータプログラムであって、前記推定方法は、
    直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーで使用される方法であって、
    所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
    1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
    異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、和信号を差信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする余接関数により表現されることに基づいて、前記ドップラ周波数偏移を求めるステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. 直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーに推定方法を実行させるコンピュータプログラムであって、前記推定方法は、
    直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)方式のレーダーで使用される方法であって、
    所定の符号系列を含む送信信号を1以上の目標体に送信するステップと、
    1以上の目標体により反射された信号を受信するステップと、
    異なる時点で得た受信信号の和及び差を算出し、差信号を和信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする正接関数により表現されることに基づいて求めた第1のドップラ周波数偏移と、和信号を差信号で除算して得られる数の虚数部が、目標体のドップラ周波数偏移に比例する数を引数とする余接関数により表現されることに基づいて求めた第2のドップラ周波数偏移との線形結合により、前記目標対のドップラ周波数偏移を求めるステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007069344A 2007-03-16 2007-03-16 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5352959B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069344A JP5352959B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラム
EP08152594A EP1970728B1 (en) 2007-03-16 2008-03-11 DSSS radar, method implemented by radar and computer-readable storage medium
US12/076,058 US7812761B2 (en) 2007-03-16 2008-03-13 DSSS radar, method implemented by radar and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069344A JP5352959B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092944A Division JP5354126B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008232668A JP2008232668A (ja) 2008-10-02
JP5352959B2 true JP5352959B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39558004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069344A Expired - Fee Related JP5352959B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7812761B2 (ja)
EP (1) EP1970728B1 (ja)
JP (1) JP5352959B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007103085A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for calibration and channel state feedback to support transmit beamforming in a mimo system
EP2678709B1 (en) * 2011-02-21 2018-03-28 Transrobotics, Inc. System and method for sensing distance and/or movement
US8629799B2 (en) * 2011-03-30 2014-01-14 Sandia Research Corporation Surface penetrating radar system and target zone investigation methodology
US8462829B2 (en) 2011-11-03 2013-06-11 Sandia Research Corporation System and method for communicating in a lossy environment
WO2013069253A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 パナソニック株式会社 周波数拡散型レーダ装置及びその制御方法
JP5865689B2 (ja) * 2011-12-08 2016-02-17 富士通株式会社 探知測距装置および角度推定方法
CN102664656B (zh) * 2012-04-18 2014-08-13 北京理工大学 基于结构化稀疏性的直扩信号压缩域联合同步与解调方法
US9444553B2 (en) * 2012-07-05 2016-09-13 Lumentum Operations Llc Tunable coherent optical receiver and method
JP6273662B2 (ja) 2012-10-05 2018-02-07 トランスロボティックス,インク. 高分解能距離感知のためのシステム及び方法、並びにその適用
WO2014128835A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 トヨタ自動車株式会社 レーダ及び物体検出方法
US11092686B2 (en) * 2018-09-19 2021-08-17 Steradian Semiconductors Private Limited Method, apparatus and device for doppler compensation in a time switched MIMO radar system
US11143735B2 (en) * 2018-12-21 2021-10-12 Silicon Laboratories, Inc. Pseudo-spectrum averaging for angle of arrival detection
EP3719532B1 (en) 2019-04-04 2022-12-28 Transrobotics, Inc. Technologies for acting based on object tracking
CN112285684B (zh) * 2020-12-29 2021-03-16 南昌大学 相对运动速度跟踪方法、装置、可读存储介质及电子设备
US11635483B2 (en) 2021-06-14 2023-04-25 Silicon Laboratories Inc. AoX multipath detection

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812493A (en) * 1970-11-23 1974-05-21 Us Navy Bistatic passive radar
US4106023A (en) * 1975-02-24 1978-08-08 Baghdady Elie J Navigation aid system
US4608566A (en) * 1981-12-16 1986-08-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Foliage-penetration surveillance radar
US4568940A (en) * 1981-12-22 1986-02-04 Hughes Aircraft Company Dual-mode radar receiver
JPS62132186A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Japan Radio Co Ltd レ−ダ信号処理装置
FR2595144B1 (fr) * 1986-02-28 1988-05-13 Thomson Csf Procede de traitement des signaux somme et difference d'un radar du type monopulse, en vue d'estimer la phase parasite introduite entre ces signaux par les circuits hyperfrequence de formation des voies somme et difference
US4789861A (en) * 1987-02-09 1988-12-06 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for detecting an out of beam condition in a monopulse radar receiver
FR2633725B1 (fr) * 1988-07-01 1991-01-25 Trt Telecom Radio Electr Systeme radar radioaltimetrique a onde continue modulee en frequence
US5265121A (en) * 1989-10-17 1993-11-23 Juanita H. Stewart Spread spectrum coherent processor
US6885968B2 (en) * 2000-05-08 2005-04-26 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular exterior identification and monitoring system-agricultural product distribution
US5736956A (en) * 1996-06-04 1998-04-07 Hughes Electronics Unlocked W-band receiver with coherent features
US5828333A (en) * 1997-01-21 1998-10-27 Northrop Grumman Corporation Multiple access diplex doppler radar
US5995207A (en) * 1997-11-26 1999-11-30 Litton Systems, Inc. Method for determining the phase difference of light waves propagated over two paths
US6567777B1 (en) * 2000-08-02 2003-05-20 Motorola, Inc. Efficient magnitude spectrum approximation
JP3881209B2 (ja) * 2001-10-17 2007-02-14 古野電気株式会社 ドップラシフト周波数測定装置およびその利用装置
CA2361015A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-02 Spectrum Target Detection Inc. Spread spectrum radar with leak compensation at baseband
US7079228B2 (en) * 2004-04-15 2006-07-18 Rosemount Aerospace Inc. Combined laser altimeter and ground velocity measurement apparatus
JP4494233B2 (ja) * 2005-01-27 2010-06-30 三菱電機株式会社 到来時刻推定装置
JP2006258709A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Yokogawa Denshikiki Co Ltd レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1970728B1 (en) 2011-12-14
US20080316090A1 (en) 2008-12-25
EP1970728A2 (en) 2008-09-17
JP2008232668A (ja) 2008-10-02
EP1970728A3 (en) 2011-01-12
US7812761B2 (en) 2010-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352959B2 (ja) 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー、レーダーで使用される方法及びコンピュータプログラム
JP6365251B2 (ja) レーダ装置
EP2045612B1 (en) Detection and ranging apparatus and detection and ranging method
US9500741B2 (en) Radar apparatus
EP3273607B1 (en) Method and system of timing and localizing a radio signal
US10557933B2 (en) Radar device and position-determination method
JP6035165B2 (ja) レーダ装置
JP5912879B2 (ja) レーダ装置
EP2960675A1 (en) Passive radar device
JP3600459B2 (ja) 電波到来方向推定方法及びその装置
US11294024B2 (en) System, apparatus, and/or method for determining a time of flight for one or more receivers and transmitters
JP7487417B2 (ja) 到達時間ベースの測距のハイブリッド方法
US9568601B1 (en) Successive-MFCW modulation for ultra-fast narrowband radar
US11125857B2 (en) Moving object detection system and moving object detection method
JP5354126B2 (ja) 直接シーケンススペクトル拡散方式のレーダー
Pegoraro et al. JUMP: Joint communication and sensing with Unsynchronized transceivers Made Practical
JP4711305B2 (ja) 対象物識別装置
CN116106881A (zh) 用于补偿载波特性偏移的雷达***和雷达方法
JP5611294B2 (ja) 探知測距装置
JP2020085730A (ja) レーダ装置
US20220404456A1 (en) Method for reducing interference effects in a radar system
EP4258019A1 (en) Phase noise reduction for symmetric bistatic radar
US20240219515A1 (en) Timing offset compensation in coherent distributed radar
TW202304151A (zh) 雷達裝置及其訊號接收方法
Yan et al. Sensing system for ISAC based on mmWave base station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees