JP5344005B2 - スイッチング回路 - Google Patents

スイッチング回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5344005B2
JP5344005B2 JP2011127614A JP2011127614A JP5344005B2 JP 5344005 B2 JP5344005 B2 JP 5344005B2 JP 2011127614 A JP2011127614 A JP 2011127614A JP 2011127614 A JP2011127614 A JP 2011127614A JP 5344005 B2 JP5344005 B2 JP 5344005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
voltage
line
drain
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011127614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012256987A (ja
Inventor
直人 蟹江
俊昭 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011127614A priority Critical patent/JP5344005B2/ja
Priority to US13/483,391 priority patent/US9083333B2/en
Priority to EP12170644.4A priority patent/EP2533407B1/en
Publication of JP2012256987A publication Critical patent/JP2012256987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5344005B2 publication Critical patent/JP5344005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/122Modifications for increasing the maximum permissible switched current in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、スイッチング回路に関するものである。
DC−DCコンバータやインバータ等に用いられるスイッチング回路には、部品点数を少なくして小型化できることや、オン抵抗が小さくまたスイッチング損失が小さいこと、また、サージ電圧を低く抑えることができることなど、種々の要件が求められている。
上記のようなスイッチング回路では、MOSFETやIGBT等が使用され、それらトランジスタのゲート端子(ゲート電極)に印加するゲート電圧を切り換えることで、該トランジスタをオン状態とオフ状態とにスイッチングさせている。このスイッチングの速さ(スイッチング速度)は、トランジスタの寄生容量(入力容量Ciss、帰還容量Crss、出力容量Coss)とゲート端子に接続されるゲート抵抗の抵抗値とで決まる。入力容量Cissはゲート・ソース間容量Cgsとゲート・ドレイン間容量Cgdの和であり、帰還容量Crssはゲート・ドレイン間容量Cgdであり、出力容量Cossはドレイン・ソース間容量Cdsとゲート・ドレイン間容量Cgdの和である。一般的に、スイッチング速度は、トランジスタに接続される外部回路のインダクタンスにより発生するサージ電圧が、トランジスタの耐圧を超えないように設定される。サージ電圧Vsuは、インダクタンスLとスイッチング速度di/dtとの関係において下記の関係式より求まる。
Vsu=L×di/dt
この式より、サージ電圧Vsuを低く抑えるためには、インダクタンスLを下げるか、スイッチング速度di/dtを遅くするかのどちらかが必要であることがわかる。このうち、インダクタンスLについては、スイッチング回路の構造により決まる値のため調整が困難であるが、スイッチング速度di/dtについては、前述したように寄生容量とゲート抵抗の抵抗値を調整することでコントロールできる。
しかしながら、サージ電圧からトランジスタを保護するためにスイッチング速度di/dtを遅くし過ぎると、スイッチング回路のスイッチング損失が大きくなってしまうという別の問題が発生する。さらに、トランジスタの寄生容量(Ciss、Crss、Coss)は、印加される電圧により変動するため、その変動も考慮してスイッチング速度di/dtを調整する必要がある。
サージ電圧を抑制する他の方法として、例えば、トランジスタのドレイン・ソース間にスナバ回路を接続することが考えられるが、大電力(大電流)を制御するようなスイッチング回路においては、容量の大きなスナバ回路が必要となるため、スイッチング回路全体のコストアップにつながってしまう。
また、特許文献1には、高周波ノイズを低減するとともにスイッチング損失の増大も抑制するスイッチング回路として、トランジスタの高圧側電極であるドレイン電極と、ゲート電極(ゲート端子)とゲート抵抗の間を可変容量素子を介して接続し、その可変容量素子の容量はトランジスタの高圧側電極とゲート電極との間の電位差が増加すると低下するように構成したスイッチング回路が開示されている。
特開2009−296216号公報
大電力(大電流)を制御するスイッチング回路として、例えば、図3に示すような、直流電源100と、負荷110と、並列接続した複数のトランジスタ120,121,122,123にて構成されるスイッチング回路を用いる場合がある。
各トランジスタ120,121,122,123のゲート電極は、それぞれ、ゲート抵抗130,131,132,133を介してゲート電圧印加回路(パルス発生回路140)と接続されている。パルス発生回路140から各トランジスタ120,121,122,123のゲート電極にオン電圧が印加されることで、各トランジスタ120,121,122,123がオンして、負荷110に電流が流れる(負荷が駆動される)。このように、並列接続した複数のトランジスタ120,121,122,123を用いることにより、1つのトランジスタを用いる場合に比べ、各トランジスタに流れる電流を低く抑えることができる。即ち、1つのトランジスタの電流容量が小さい場合にも、複数個、並列接続することにより、負荷に大きな電流を流すことができるのである。
ところで、このような並列接続した複数のトランジスタを用いたスイッチング回路において、特許文献1の構成によりスイッチング損失の低減およびサージ電圧の抑制を図るためには、図3に示すように、トランジスタ120,121,122,123毎にゲート電極・ドレイン電極間に可変容量素子150,151,152,153が接続されるため、部品点数が多くなってスイッチング回路全体の大型化を招くという問題があった。また、部品点数を少なくするために、例えば、4つのトランジスタ120,121,122,123のうちの1つのトランジスタに対してのみ、特許文献1のようにゲート電極・ドレイン電極間に可変容量素子を接続した場合には、スイッチング回路の駆動時に素子間に電流アンバランスが生じて、過熱や過大なサージ電圧が発生してしまうという問題があった。
本発明の目的は、大電流を制御可能なスイッチング回路において、部品点数を少なくしたコンパクトな構成にて、スイッチング損失を低減するとともにサージ電圧を抑制することができるスイッチング回路を提供することにある。
請求項1に記載の発明では、高電圧ラインと低電圧ラインとの間において並列接続した複数の絶縁ゲート型トランジスタと、前記複数の絶縁ゲート型トランジスタ毎にそれぞれ設けられ、第1の端子が前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極に接続されたゲート抵抗と、前記ゲート抵抗を介して前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極にパルス状のゲート電圧を印加するための1つのゲート電圧印加手段と、を備え、前記複数の絶縁ゲート型トランジスタ毎に設けられた前記ゲート抵抗の第2の端子がゲート電圧印加ラインを介して前記ゲート電圧印加手段と接続されており、前記ゲート電圧印加ラインと前記高電圧ラインとの間の1箇所にコンデンサを接続したことを要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、高電圧ラインと低電圧ラインとの間に複数の絶縁ゲート型トランジスタが並列接続され、複数の絶縁ゲート型トランジスタ毎にゲート抵抗の第1の端子が絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極に接続されている。また、複数の絶縁ゲート型トランジスタ毎に設けられたゲート抵抗の第2の端子がゲート電圧印加ラインを介してゲート電圧印加手段と接続されている。そして、ゲート電圧印加手段によりゲート抵抗を介して絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極にパルス状のゲート電圧が印加される。これにより、大電流が制御可能となる。
また、ゲート電圧印加ラインと高電圧ラインとの間の1箇所にコンデンサが接続され、このコンデンサにより、ゲート電圧の切り換え時における絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極と高電圧ラインとの間の容量変化を抑制することができる。よって、部品点数を少なくしたコンパクトな構成にて、スイッチング損失を低減するとともにサージ電圧を抑制することができる。
請求項2に記載のように、請求項1に記載のスイッチング駆動回路において、前記絶縁ゲート型トランジスタをMOSFETにて構成することができる。
本発明によれば、大電流を制御可能なスイッチング回路において、部品点数を少なくしたコンパクトな構成にて、スイッチング損失を低減するとともにサージ電圧を抑制することができる。
本実施形態におけるスイッチング回路の回路構成図。 スイッチング回路の作用を説明するための波形図。 課題を説明するためのスイッチング回路の回路構成図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1にスイッチング回路80の回路図を示す。スイッチング回路80は、4つのMOSFET30,31,32,33と、各MOSFET30,31,32,33のゲート電極に接続されたゲート抵抗50,51,52,53と、1つのパルス発生回路60と、1つのコンデンサ70を備えている。
図1に示すように、直流電源10の負極端子は接地されている。直流電源10の正極端子は負荷20の一端に接続されている。負荷20の他端は、並列接続された複数の絶縁ゲート型トランジスタとしてのMOSFET30,31,32,33における各ドレイン端子に接続されている。並列接続されたMOSFET30,31,32,33における各ソース端子は接地されている。つまり、高電圧ラインL1と低電圧ラインL2との間において、4つのMOSFET30,31,32,33が並列接続されている。負荷20は本実施形態ではモータであり、大電流駆動される。
本実施形態において、主電極は各MOSFET30,31,32,33のドレイン電極とソース電極である。
また、MOSFET30,31,32,33はそれぞれ1チップの素子であり、基板に各チップ(MOSFET30,31,32,33)が実装されている。さらに、MOSFET30,31,32,33が実装される基板に他の部品(ゲート抵抗50,51,52,53、コンデンサ70、パルス発生回路60)も搭載されている。
ゲート抵抗50,51,52,53は、MOSFET30,31,32,33毎にそれぞれ設けられ、第1の端子がMOSFET30,31,32,33のゲート電極に接続されている。詳しくは、図1においては、MOSFET30のゲート電極には、ゲート抵抗50の第1の端子が接続されている。MOSFET31のゲート電極には、ゲート抵抗51の第1の端子が接続されている。MOSFET32のゲート電極には、ゲート抵抗52の第1の端子が接続されている。MOSFET33のゲート電極には、ゲート抵抗53の第1の端子が接続されている。
ゲート電圧印加手段としてのパルス発生回路60は、ゲート抵抗50,51,52,53を介してMOSFET30,31,32,33のゲート電極にパルス状のゲート電圧を印加することができるようになっている。そのために、ゲート電圧印加ラインL3が設けられている。ゲート電圧印加ラインL3は、パルス発生回路60からMOSFET30,31,32,33毎のゲート抵抗50,51,52,53の第2の端子に分岐して接続されている。即ち、MOSFET30,31,32,33毎に設けられたゲート抵抗50,51,52,53の第2の端子がゲート電圧印加ラインL3を介してパルス発生回路60と接続されている。
このゲート電圧印加ラインL3を介してMOSFET30,31,32,33のゲート電極にパルス状のゲート電圧を印加することによって、4つのMOSFET30,31,32,33が同期してオン・オフする。詳しくは、各MOSFET30,31,32,33のオン状態とオフ状態とが切り換えられて、負荷20に電流を供給する。つまり、パルス発生回路60は、高電圧ラインL1と低電圧ラインL2との間において並列接続したMOSFET30,31,32,33の各ゲート電極に印加するゲート電圧を切り換えることによって、各MOSFETのドレイン・ソース電極間を同期して導通状態と非導通状態との間で時間的に切り換える。
さらに、ゲート電圧印加ラインL3と高電圧ラインL1との間に、1つのコンデンサ70が接続されている。詳しくは、図1においては、ゲート電圧印加ラインL3でのパルス発生回路60と分岐点P1との間の接続点αと、高電圧ラインL1におけるMOSFET30のドレイン電極直前の接続点βとの間に、1つのコンデンサ70が接続されている。コンデンサ70は、例えば、3nF程度の容量のものが使用される。上述したように、このコンデンサ70も、MOSFET30,31,32,33等が実装される基板に搭載されている。
次に、スイッチング回路80の作用を説明する。
MOSFET30,31,32,33がオフした状態において、パルス発生回路60により各MOSFETのゲート電極にオン電圧以上のHレベルのゲート電圧が印加されると、オフ状態のMOSFET30,31,32,33がオン状態に切り換わり(ターンオンし)、負荷20に電流が供給される。
一方、MOSFET30,31,32,33がオンした状態においては、パルス発生回路60から各MOSFETのゲート電極にLレベルのゲート電圧が印加されると、MOSFET30,31,32,33がオフ状態に切り換わり(ターンオフし)、負荷20への電流の供給が遮断される。
ここで、MOSFET30,31,32,33の動作について詳しく説明する。
図2に、図1のスイッチング回路80における各MOSFET30,31,32,33のターンオフ時の電流波形と電圧波形を示す。図2において横軸に時間をとっている。電圧波形として、ターンオフ時のドレイン・ソース間電位Vdsの時間変化を示すとともに、電流波形として、ターンオフ時のドレイン電流Idの時間的変化を示す。
図1ではゲート電圧印加ラインL3と高電圧ラインL1との間に1つのコンデンサ70を接続しているが、比較例として、図1においてコンデンサ70が無い場合を想定している。
図2において、破線で示される比較例(ゲート電圧印加ラインL3と高電圧ラインL1との間にコンデンサ70を設けない場合のスイッチング回路)のMOSFETのVds波形と、実線で示されるコンデンサ70を設けた本実施形態のスイッチング回路80のMOSFETのVds波形を比較する。
MOSFETの動作は寄生容量(Ciss、Crss)の充放電により行われる。例えば、MOSFETがターンオフしようとする際、ドレイン・ゲート間に加わる電圧は徐々に高くなる。具体的には、例えば、トランジスタ・オンの状態では、ドレイン電位Vd=0ボルト、ゲート電位Vg=15ボルト、ソース電位Vs=0ボルトであり、ターンオフ時には、ドレイン電位Vd=48ボルト、ゲート電位Vg=0ボルト、ソース電位Vs=0ボルトに切り換わる。ドレイン・ゲート間の電位差は、トランジスタ・オンの状態では15ボルトであり、ターンオフ時には48ボルトとなる。
比較例では、ドレイン・ゲート間の寄生容量(帰還容量Crss)がドレイン・ソース間電位Vdsの上昇に伴って大きく低下する(MOSFETの特性)。そのため、ターンオフした瞬間(ドレイン・ソース間電位Vdsが立ち上がる部分)では、容量が小さいため瞬間的に電流が変化する。すると、di/dtが大きくなりサージ電圧が非常に大きくなってしまう。即ち、図2においてドレイン・ソース間電位Vdsを示す波形のうち破線で示す比較例の場合、ターンオフ時の最大値と安定化後の値との差であるサージ電圧値ΔV1は大きな値となっている。
これに対し、本実施形態のようにコンデンサ70をゲート電圧印加ラインL3と高電圧ラインL1との間に設けると、ドレイン・ゲート間の寄生容量(帰還容量Crss)に対しコンデンサ70の容量分だけ加算される。これにより、ドレイン・ソース間電位Vdsの上昇に伴うドレイン・ゲート間の容量の変化(低下)を抑えることができる。そのため、サージ電圧を考慮してドレイン・ソース間電位Vdsの上昇に伴う帰還容量Crssの最終値に応じたゲート抵抗値を選定する必要がなく、ドレイン・ゲート間容量はドレイン・ソース間電位Vdsの上昇に伴って変化(低下)が少なくなるので、ドレイン・ソース間電位Vdsの立ち上がり時間を短くできる。また、ドレイン・ソース間電位Vdsの立ち上がり際に発生するサージ電圧を抑制することができる。即ち、図2においてドレイン・ソース間電位Vdsを示す波形のうち実線で示す本実施形態の場合、ターンオフ時の最大値と安定化後の値との差であるサージ電圧値ΔV2は、破線で示す比較例のサージ電圧値ΔV1よりも小さくすることができる。
また、図2において本実施形態のドレイン・ソース間電位Vdsの波形は、比較例の場合よりも傾きが下に凹む形状となる。損失(スイッチング損失)は、ドレイン・ソース間電位Vdsとドレイン電流Idの積分値である。図2において実線で示すVds波形(本実施形態)は、破線で示すVds波形(比較例)に比べ、ターンオフ時に急峻に変化している。よって、比較例に比べて本実施形態では損失は少なくなる。
このようにして、本実施形態ではゲート電圧印加ラインL3と高電圧ラインL1との間にコンデンサ70を設けることで、ドレイン・ソース間電位Vdsの変化に伴うドレイン・ゲート間の容量の変動が小さくなる(ドレイン・ゲート間の寄生容量の変動による影響を受けにくくなる)。その結果、スイッチング速度を、容量による影響を考慮することなく決定でき、スイッチング速度を遅くしすぎることがないので、スイッチング損失を低減できる。
また、図3のスイッチング回路に対し、図1に示す本実施形態においては、1つだけコンデンサ(70)を接続している。つまり、ゲート電圧印加ラインL3とドレインライン(高電圧ラインL1)との間の1箇所にコンデンサ70を接続している。これにより、トランジスタ間(チップ間)のアンバランスを防止することができる。このようにして、図1の構成では図3の構成に比べて、搭載するコンデンサの数を減らすことができる。さらに、コンデンサの数が減ることによりコンデンサの実装面積を減らすことができる。その結果、小型化を図ることができるとともにコストダウンを図ることができる。
以上のごとく本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
スイッチング回路80の構成として、MOSFET30,31,32,33毎にゲート抵抗(50,51,52,53)の第1の端子がMOSFET30,31,32,33のゲート電極に接続されている。また、MOSFET30,31,32,33毎に設けられたゲート抵抗50,51,52,53の第2の端子がゲート電圧印加ラインL3を介してパルス発生回路60と接続されている。そして、パルス発生回路60により、ゲート抵抗50,51,52,53を介してMOSFET30,31,32,33のゲート電極にパルス状のゲート電圧が印加され、複数のMOSFET30,31,32,33が同期してオン・オフされる。これにより、大電流が制御可能となる。また、ゲート電圧印加ラインL3と高電圧ラインL1との間の1箇所にコンデンサ70が接続され、このコンデンサ70により、ゲート電圧の切り換え時におけるMOSFET30,31,32,33のゲート電極と高電圧ラインL1との間の容量変化を抑制することができる。よって、部品点数を少なくしたコンパクトな構成にて、スイッチング損失を低減するとともにサージ電圧を抑制することができる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
・上記実施形態では、高電圧ラインL1と低電圧ラインL2との間に4つのMOSFET30,31,32,33を並列接続したが、その個数は限定されず、4つ以外の例えば2つや3つや5つ以上でもよく、要は、複数のMOSFETを並列接続すればよい。
・絶縁ゲート型トランジスタとしてMOSFET(30,31,32,33)を用いたが、絶縁ゲート型トランジスタとしてIGBTを用いてもよい。IGBTにおいて主電極はコレクタ電極とエミッタ電極である。
30…MOSFET、31…MOSFET、32…MOSFET、33…MOSFET、50…ゲート抵抗、51…ゲート抵抗、52…ゲート抵抗、53…ゲート抵抗、60…パルス発生回路、70…コンデンサ、80…スイッチング回路、L1…高電圧ライン、L2…低電圧ライン、L3…ゲート電圧印加ライン。

Claims (2)

  1. 高電圧ラインと低電圧ラインとの間において並列接続した複数の絶縁ゲート型トランジスタと、
    前記複数の絶縁ゲート型トランジスタ毎にそれぞれ設けられ、第1の端子が前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極に接続されたゲート抵抗と、
    前記ゲート抵抗を介して前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電極にパルス状のゲート電圧を印加するための1つのゲート電圧印加手段と、
    を備え、
    前記複数の絶縁ゲート型トランジスタ毎に設けられた前記ゲート抵抗の第2の端子がゲート電圧印加ラインを介して前記ゲート電圧印加手段と接続されており、前記ゲート電圧印加ラインと前記高電圧ラインとの間の1箇所にコンデンサを接続したことを特徴とするスイッチング回路。
  2. 前記絶縁ゲート型トランジスタはMOSFETであることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング回路。
JP2011127614A 2011-06-07 2011-06-07 スイッチング回路 Expired - Fee Related JP5344005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011127614A JP5344005B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 スイッチング回路
US13/483,391 US9083333B2 (en) 2011-06-07 2012-05-30 Switching circuit
EP12170644.4A EP2533407B1 (en) 2011-06-07 2012-06-04 Switching circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011127614A JP5344005B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 スイッチング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012256987A JP2012256987A (ja) 2012-12-27
JP5344005B2 true JP5344005B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=46208342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011127614A Expired - Fee Related JP5344005B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 スイッチング回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9083333B2 (ja)
EP (1) EP2533407B1 (ja)
JP (1) JP5344005B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082463A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Tyco Healthcare Group Lp 縫合糸パッケージング

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013032906A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Efficient Power Conversion Corporation Parallel connection methods for high performance transistors
US8822382B2 (en) 2013-05-05 2014-09-02 Nazir Mir Hydrocolloid systems for reducing loss of volatile active compounds from their liquid formulations for pre- and post harvest use on agricultural crops
JP6225810B2 (ja) * 2014-04-18 2017-11-08 日産自動車株式会社 スイッチング回路装置
US20170070223A1 (en) * 2015-06-11 2017-03-09 KSR IP Holdings, LLC Dv/dt control in mosfet gate drive
JP6627351B2 (ja) * 2015-09-15 2020-01-08 日産自動車株式会社 スイッチング回路装置
US9998111B2 (en) * 2015-12-16 2018-06-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Power switch drivers with equalizers for paralleled switches
FR3058850B1 (fr) * 2016-11-15 2020-02-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Commutateur de puissance comportant une pluralite de transistors a effet de champ montes en parallele
RU176085U1 (ru) * 2017-04-19 2017-12-27 Вячеслав Васильевич Елисеев Высоковольтный коммутатор мощных двуполярных импульсов тока
CN110994961B (zh) * 2019-12-24 2020-11-20 浙江大学 功率开关管串联运行门极电压幅值补偿均压方法和电路

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647848A (en) * 1984-03-05 1987-03-03 Tektronix, Inc. Broadband RF power detector using FET
JPH01243721A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Fujitsu Denso Ltd パワーmos fet駆動回路
US4939485A (en) * 1988-12-09 1990-07-03 Varian Associates, Inc. Microwave field effect switch
JPH02207617A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Seiko Epson Corp 半導体装置
US5023494A (en) * 1989-10-20 1991-06-11 Raytheon Company High isolation passive switch
US5124595A (en) * 1991-06-10 1992-06-23 Josh Mandelcorn Gate drive bias circuit for MOSFET power switches
US5625307A (en) * 1992-03-03 1997-04-29 Anadigics, Inc. Low cost monolithic gallium arsenide upconverter chip
US5416387A (en) * 1993-11-24 1995-05-16 California Institute Of Technology Single stage, high power factor, gas discharge lamp ballast
DE69508639T2 (de) * 1994-04-22 1999-09-30 Canon Kk Treiberschaltung für ein lichtemittierendes Halbleiterelement
SE9500761D0 (sv) * 1995-03-02 1995-03-02 Abb Research Ltd Skyddskrets för seriekopplade krafthalvledare
GB9520888D0 (en) * 1995-10-12 1995-12-13 Philips Electronics Nv Electronic devices comprising thin-film circuitry
TW398142B (en) * 1998-07-30 2000-07-11 Ind Tech Res Inst Automatic gain control circuit with low distortion
US6614633B1 (en) * 1999-03-19 2003-09-02 Denso Corporation Semiconductor device including a surge protecting circuit
JP3598933B2 (ja) * 2000-02-28 2004-12-08 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP3812353B2 (ja) * 2001-03-19 2006-08-23 株式会社日立製作所 半導体電力変換装置
JP3891090B2 (ja) * 2001-12-06 2007-03-07 株式会社デンソー 還流ダイオードおよび負荷駆動回路
JP2004072811A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Meidensha Corp Mosfet並列接続回路を有する制御回路
JP3902111B2 (ja) * 2002-10-21 2007-04-04 新日本無線株式会社 スイッチ半導体集積回路
EP1665535A1 (en) 2003-09-03 2006-06-07 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Failure prediction for parallel mosfets
JP3964399B2 (ja) * 2004-03-09 2007-08-22 カルソニックカンセイ株式会社 電動モータ駆動装置
DE102007013824B4 (de) * 2006-03-22 2013-10-24 Denso Corporation Schaltkreis mit einem Transistor
JP4790530B2 (ja) * 2006-07-28 2011-10-12 富士通テレコムネットワークス株式会社 スイッチング電源装置
JP5061538B2 (ja) * 2006-09-01 2012-10-31 株式会社デンソー 半導体装置
JP5348912B2 (ja) * 2008-03-19 2013-11-20 株式会社豊田中央研究所 半導体素子駆動回路
JP2009296216A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Central R&D Labs Inc スイッチング駆動回路とスイッチング回路
DE102011079569B4 (de) * 2011-07-21 2013-11-07 Hs Elektronik Systeme Gmbh Leistungs- oder Stromverteilungssystem eines Flugzeuges mit einer aktiven Transistor-Klemmschaltung sowie zugehöriges Verfahren zum aktiven Pegelhalten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082463A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Tyco Healthcare Group Lp 縫合糸パッケージング

Also Published As

Publication number Publication date
EP2533407A2 (en) 2012-12-12
US20120313184A1 (en) 2012-12-13
US9083333B2 (en) 2015-07-14
JP2012256987A (ja) 2012-12-27
EP2533407B1 (en) 2015-08-12
EP2533407A3 (en) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5344005B2 (ja) スイッチング回路
US10554202B2 (en) Gate driver
JP4804142B2 (ja) 高速ゲート駆動回路
JP6819256B2 (ja) 駆動回路及び該回路を含んでなる半導体モジュール
KR20130011812A (ko) Igbt 구동 방법
US20120105131A1 (en) Switching device with a cascode circuit
JP6822907B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置、駆動装置、車両、及び、昇降機
US20130127500A1 (en) Power semiconductor device driving circuit
JPH10248237A (ja) 電力変換装置
JPWO2010070899A1 (ja) 電力変換回路
JP2012039457A (ja) 半導体素子の駆動装置及び方法
US9509299B2 (en) Apparatus and method for control of semiconductor switching devices
EP3001563A1 (en) A cascode transistor circuit
JP2009011013A (ja) 電力変換装置
JP2008182381A (ja) 高速ゲート駆動回路
JP5254386B2 (ja) ゲート駆動回路、およびパワー半導体モジュール
CN111869068B (zh) 开关装置以及开关装置的控制方法
JP5843535B2 (ja) 半導体モジュール
JP5832845B2 (ja) 半導体モジュール及び電力変換モジュール
JP6048077B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子の駆動装置
JP6847641B2 (ja) ゲート駆動回路
JP5563050B2 (ja) ゲート駆動回路、およびパワー半導体モジュール
EP2811648B1 (en) Method and arrangement for controlling semiconductor switch
JP2018098849A (ja) パワーモジュール
JP2020025449A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5344005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees