JP5341533B2 - ペットフードの製造方法 - Google Patents

ペットフードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5341533B2
JP5341533B2 JP2009012113A JP2009012113A JP5341533B2 JP 5341533 B2 JP5341533 B2 JP 5341533B2 JP 2009012113 A JP2009012113 A JP 2009012113A JP 2009012113 A JP2009012113 A JP 2009012113A JP 5341533 B2 JP5341533 B2 JP 5341533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet food
palatability
mass
powder
taste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009012113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010166853A (ja
Inventor
林俊 斎田
Original Assignee
日清ペットフード株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清ペットフード株式会社 filed Critical 日清ペットフード株式会社
Priority to JP2009012113A priority Critical patent/JP5341533B2/ja
Publication of JP2010166853A publication Critical patent/JP2010166853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341533B2 publication Critical patent/JP5341533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

本発明は、表面に粉粒状素材を付着したペットフードの製造方法およびそれにより得られるペットフードに関する。より詳細には、本発明は、嗜好性素材よりなるコーティングの上、更に呈味成分を含有する粉粒状素材が付着したペットフードの製造方法およびそれにより得られるペットフードに関する。
ペットフードの嗜好性を高めるために、ペットフード基材の表面を高融点油脂と低融点油脂の混合物でコーティングした後、その上に旨みパウダーをコーティングして、表面に旨みパウダー層を有するペットフードを製造する方法が提案されている(特許文献1を参照)。
しかし、この方法により得られるペットフードでは、高融点油脂が主として内側に位置し、低融点油脂が主として外側に位置し、外側の低融点油脂層に旨みパウダーが付着しているため、旨みパウダーが低融点油脂層により被覆されてしまい、旨みパウダーを使用しているにも拘わらず、ペットフードの嗜好性が向上しにくいという問題がある。
しかも、この方法により得られるペットフードは、表面にコーティングした旨みパウダーが低融点油脂により被覆されて旨みパウダーが表面に付着しているかどうかを目視により判別しにくいため、ペットフードを購入する飼い主に対して旨みパウダーが付着していることのアピールが不十分で、旨みパウダーを付着させているにも拘わらず、飼い主の購買意欲を高めにくく、しかもペットによる嗜好性を向上させにくいという問題がある。
特開2007−330180号公報
本発明の目的は、ペットによる嗜好性が高く、しかもペットフードを購入するペットの飼い主などに十分にアピールする優れた外観を有し、飼い主などの購買意欲を高めることのできるペットフードおよびその製造方法を提供することである。
本発明者は上記の目的を達成すべく種々検討を重ねてきた。その結果、粒状のペットフード基材の表面を常温で固形状を呈する油脂でコーティングした後に、嗜好性素材でコーティングし、その上に更に呈味成分を含有する粉粒状素材を付着させてペットフードを製造すると、それにより得られたペットフードはペットによる嗜好性が高いこと、しかもペットフード表面に呈味成分を含有する粉粒状素材が付着していることが目視によって簡単に判別できて、飼い主に強くアピールする優れた外観となり、飼い主などの購買意欲を高めることを見出した。
さらに、本発明者は、その際に、嗜好性素材として、フィッシュミールパウダー、レバーパウダーおよび酵母エキスパウダーから選ばれる嗜好性パウダーの1種または2種以上を用いると、ペットによる嗜好性がより良好になることを見出した。
また、本発明者は、呈味成分を含有する粉粒状素材として、糖類を担体とし、当該担体に呈味成分を混合するかまたは呈味成分を付着させて得られる粉粒状素材を用いると、ペットによる嗜好性がより高くなり、しかもペットフード表面での呈味成分を含有する粉粒状素材の付着がより良好になることを見出した。
また、本発明者は、上記したペットフードの製造において、嗜好性素材として平均粒径が60μm未満のものを用いるとペットフード基材粒への嗜好性素材のコーティングがより良好に行われると共に、嗜好性素材からなるコーティング層上への呈味成分を含有する粉粒状素材の付着もより良好になることを見出した。
そして、本発明者は、呈味成分を含有する粉粒状素材として平均粒径が60〜250μmで且つ粒径200μm以上の粒子の含有割合が10質量%以上の粉粒状素材を用いると、ペットフード表面での呈味成分を含有する粉粒状素材の付着が良好になると共にペットフード表面での当該粉粒状素材の付着が目視によって明確に判別できて、飼い主に強くアピールする優れた外観となることを見出した。
さらに、本発明者は、上記したペットフードの製造において、嗜好性素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.2〜3質量%の量で付着させると共に、呈味成分を含有する粉粒状素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.1〜5質量%の量でペットフードの表面に斑点状に付着させると、嗜好性素材および呈味成分を含有する粉粒状素材をペットフードから脱落することなく良好に付着させることができ、しかも呈味成分を含有する粉粒状素材がペットフード表面に付着していることが外観上で鮮明になって目視により容易に判別できることを見出し、それらの種々の知見に基づいて本発明を完成した。
したがって、本発明は、
(1) ペットフード基材粒の表面を常温で固形状を呈する油脂でコーティングし、次いで嗜好性素材でコーティングした後、呈味成分を含有する粉粒状素材を更に付着させることを特徴とする、ペットフードの製造方法である。
そして、本発明は、
(2) 嗜好性素材が、フィッシュミールパウダー、レバーパウダーおよび酵母エキスパウダーから選ばれる嗜好性パウダーの1種または2種以上である上記(1)のペットフードの製造方法;
(3) 呈味成分を含有する粉粒状素材が、糖類を担体とする粉粒状素材である上記(1)または(2)のペットフードの製造方法;
(4) 嗜好性素材の平均粒径が60μm未満である上記(1)〜(3)のいずれかのペットフードの製造方法;
(5) 呈味成分を含有する粉粒状素材が、平均粒径が60〜250μmで且つ粒径200μm以上の粒子の含有割合が10質量%以上の粉粒状素材である上記(1)〜(4)のいずれかのペットフードの製造方法;および、
(6) 嗜好性素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.2〜3質量%の量でコーティングし、呈味成分を含有する粉粒状素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.1〜5質量%の量でペットフードの表面に斑点状に付着させる上記(1)〜(5)のいずれかのペットフードの製造方法;
である。
さらに、本発明は、
(7) 上記(1)〜(6)のいずれかの製造方法により得られるペットフードである。
本発明の方法により、ペットによる嗜好性が高く、しかもペットフード表面での呈味成分を含有する粉粒状素材(以下「呈味成分含有粉粒状素材」という)の付着が目視により容易に判別できて、飼い主に強くアピールする優れた外観を有し、飼い主の購買意欲を高めるペットフードを円滑に製造することができる。
本発明において、嗜好性素材として、フィッシュミールパウダー、レバーパウダーおよび酵母エキスパウダーから選ばれる嗜好性パウダーの1種または2種以上を用いた場合には、ペットによる嗜好性がより良好になり、また呈味成分含有粉粒状素材として、糖類を担体とし当該担体に呈味成分を混合するかまたは付着させてなる粉粒状素材を用いた場合には、ペットによる嗜好性がより高く、しかもペットフード表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着していることが目視によってより容易に分かるためペットの飼い主により強くアピールしてその購買意欲を高め得る、外観により優れるペットフードを得ることができる。
本発明において、嗜好性素材として平均粒径が60μm未満のものを用いた場合には、ペットフード基材粒への嗜好性素材のコーティングがより良好になり、しかも嗜好性素材からなるコーティング層上への呈味成分含有粉粒状素材の付着がより良好なペットフードを得ることができる。
そして、本発明において、呈味成分含有粉粒状素材として平均粒径が60〜250μmで且つ粒径200μm以上の粒子の含有割合が10質量%以上の粉粒状素材を用いた場合には、ペットフード表面での呈味成分含有粉粒状素材の付着がより良好になり、しかもペッフード表面での呈味成分含有粉粒状素材の付着が目視によってより容易に分かる、ペットの飼い主に強くアピールしてその購買意欲を高める、より優れた外観を有するペットフードを得ることができる。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明のペットフードが対象とするペット(動物)としては、ペット(愛玩動物)として飼育される哺乳動物であれば特に限定されず、そのうちでも好ましくはイヌおよびネコである。
本発明のペットフードは、ドライタイプ、セミモイストタイプまたはソフトドライタイプのペットフードのいずれでもよく、そのうちでも、生産性、取り扱い性などの点から、ドライタイプのペットフードであることが好ましい。
本発明のペットフードがドライタイプのペットフードである場合は、ペットフードにおける水分含量を、ペットフードの全質量に基づいて、10質量%以下、更には3〜9.5質量%にすることが、ペットフードの硬度、流動性、取り扱い性、ペット類による嗜好性などの点から好ましい。
また、本発明のペットフードがセミモイストタイプまたはソフトドライタイプのペットフードである場合は、ペットフードの水分含量を、ペットフードの全質量に基づいて、25〜35質量%にすることが、ペットフードの弾力性、流動性、取り扱い性、ペット類による嗜好性の点から好ましい。
本発明のペットフードの形状、すなわち本発明で用いるペットフード基材粒の形状は特に制限されず、従来のドライタイプ、セミモイストタイプまたはソフトドライタイプのペットフードと同様の形状にすることができ、例えば、ペレット状、粒状、スティック状、ドーナツ状、星型、ドッグボーン状、勾玉状、偏平丸状、球状、楕円形状、方形状などの任意形状の小片にすることができる。ペットフード基材粒のサイズは特に制限されず、給与するペットの種類や年齢に応じたものとすることができる。
本発明で用いるペットフード基材粒は、対象とするペットの種類などに応じて、従来のペットフードと同様の原材料を適宜使用して製造することができる。何ら限定されるものではないが、ペットフード基材粒は、例えば、肉粉、魚粉、穀粉類(小麦粉、トウモロコシ粉、大豆粉、米粉、各種澱粉類)、糟糠類(大豆粕、米ぬか、ふすま、胚芽、麦芽など)、おから、小麦グルテン、油脂類、ビタミン類、ミネラル類、卵製品、ガム類などの増粘剤、ゲル化剤、食塩、調味料、香辛料などを使用して製造することができる。
ペットフード基材粒の製造方法は特に制限されず、従来から用いられているペットフードの製造方法を採用して製造することができ、例えば、押出機、射出成形機、圧縮成形機などを用いて製造することができる。そのうちでも、押出機を使用して製造する方法が、生産性、作業性などの点から好ましい。
本発明は、上記したペットフード基材粒を、常温で固形状を呈する油脂でコーティングする。
本発明では、「常温で固形状を呈する油脂」として、常温で固形状を呈する、融点が35℃以上の油脂が好ましく用いられ、融点が35〜50℃の油脂がより好ましく用いられる。
本発明で好ましく用いられる常温で固形状を呈する油脂(以下「常温固形油脂」という)としては、例えば、鶏脂、牛脂またはそれらの混合物を挙げることができる。
ペットフード基材粒を常温固形油脂でコーティングするに当っては、通常のコーティング方法を採用することができる。例えば、常温固形油脂をその融点以上の温度に加熱して溶融し、当該溶融した油脂を、滴下法、噴霧法などによってペットフード基材粒に施してコーティングする方法などを採用することができる。
常温固形油脂によるコーティングは、ペットフード基材粒の表面全体に常温固形油脂のコーティング層が均一またはほぼ均一に形成されるようにして行うとよく、それによって次工程における嗜好性素材によるコーティングが良好に行われる。
ペットフード基材粒への常温固形油脂のコーティング量は、ペットフード基材粒の質量に基づいて、0.5〜5質量%であることが好ましく、1〜3質量%であることがより好ましい。
ペットフード基材粒への常温固形油脂のコーティング量が少なすぎると、ペットフード基材粒への嗜好性素材のコーティングが不良になったり、嗜好性素材のコーティング層上への呈味成分含有粉粒状素材の付着状態が安定しなかったり、呈味成分含有粉粒状素材の付着が困難になって、嗜好性素材および呈味成分含有粉粒状素材がペットフードから脱落し易くなる。
一方、ペットフード基材粒への常温固形油脂のコーティング量が多すぎると、ペットフード基材粒にコーティングした常温固形油脂と、その上にコーティングした嗜好性素材および/または更にその上に付着させた呈味成分含有粉粒状素材とで塊を形成しやすくなり、得られるペットフードの外観不良などの品質低下や、作業性の低下が生じやすくなる。
次いで、常温固形油脂でコーティングしたペットフード基材粒に、嗜好性素材をコーティングする。
嗜好性素材としては、ペットによる嗜好性が高く、当該嗜好性素材を用いることによって、嗜好性素材を用いない場合に比べてペットフードの摂取量が増加する素材が用いられる。嗜好性素材の種類は、ペットフードの種類(ペットフードを供与するペットの種類)などに応じて異なり得るが、そのうちでも、フィッシュミールパウダー、レバーパウダー(レバー加水分解物粉末)および酵母エキスパウダーから選ばれる嗜好性パウダーの1種または2種以上が好ましく用いられる。
常温固形油脂からなるコーティング層上に、嗜好性素材を均一にコーティングするために、嗜好性素材としては、平均粒径が60μm未満の嗜好性パウダーが好ましく用いられる。特に、平均粒径が55μm以下で且つ粒径が100μmを超える粒子または粉末の割合が20質量%以下の嗜好性パウダーがより好ましく用いられる。
嗜好性素材の粒径が大きすぎると、常温固形油脂からなるコーティング層上に嗜好性素材を均一にコーティングしにくくなり、しかも次の工程において、嗜好性素材からなるコーティング上に呈味成分含有粉粒状素材を付着させにくくなる。
ここで、本明細書における嗜好性素材の平均粒径、および後記する呈味成分含有粉粒状素材の平均粒径は、乾式レーザー回折散乱法で測定した平均粒径をいい、具体的な測定方法は、以下の実施例に記載するとおりである。
嗜好性素材のコーティング量は、常温固形油脂をコーティングする前のペットフード基材粒の質量に基づいて0.2〜3質量%であることが好ましく、0.5〜2質量%であることがより好ましい。
嗜好性素材のコーティング量が少なすぎると、ペットフードのペットによる嗜好性が低下し、一方嗜好性素材のコーティング量が多すぎると、ペットフード基材粒からの嗜好性素材の脱落が生じ易くなり、しかも次の工程において所定量の呈味成分含有粉粒状素材を付着させるのが困難になり、その結果としてペットフードの嗜好性が低下し、その上外見上、呈味成分含有粉粒状素材が付着しているかどうか判りづらくなって、ペットの飼い主へのペットフードのアピール度が低下し易くなる。
嗜好性素材のコーティングは、常法により行うことができ、例えば、表面に常温固形油脂をコーティングしたペットフード基材粒に嗜好性素材を加えて混合撹拌してペットフード基材粒上に形成した常温固形油脂コーティング層上に嗜好性素材をコーティングする方法(混合法)、表面に常温固形油脂をコーティングしたペットフード基材粒に嗜好性素材を散布する方法(ダスティング法)などを採用することができる。
嗜好性素材をコーティングする際の温度としては、ペットフード基材粒の表面に形成した常温固形油脂コーティング層が固体状態を呈する温度、一般的には10〜50℃、特に20〜40℃の温度が好ましく採用される。
次いで、嗜好性素材からなるコーティング層上に、呈味成分含有粉粒状素材を更に付着させる。
呈味成分含有粉粒状素材としては、常温固形油脂をコーティングし、さらに嗜好性素材をコーティングしたペットフード基材粒に対して所定の味を付与してペットによる嗜好性を更に向上させることのできる素材が用いられる。
呈味成分含有粉粒状素材の種類は、ペットフードの種類(ペットフードを給与するペットの種類)などによって異なり得るが、例えば、鰹節、さば節、ソーダ節などの魚節の粉砕物、魚介類(魚、エビなど)の粉砕物、ミルクパウダー、ささみパウダーなどの畜肉の粉砕物、乳清パウダー、脱脂粉乳、微粉砕パン粉、チーズパウダー、チーズフードパウダー、ヨーグルトパウダー、魚介類エキスまたは畜肉エキスを担体に吸着させた畜肉パウダー、かぼちゃパウダーなどの野菜パウダーなどの呈味成分の粉粒状物またはこれらの呈味成分を用いて調製した粉粒状素材など挙げることができる。前記した呈味成分は、1種のみを用いてまたは2種以上を用いてもよい。
そのうちでも、呈味成分含有粉粒状素材としては、上記した呈味成分の1種または2種以上を、糖類(例えば、ショ糖、果糖、ブドウ糖、乳糖、オリゴ糖、デキストリン、グアーガム、アラビアガム、カラギナン、ローカストビーンガム、アルギン酸またはその塩、キサンタンガム、タマリンドガムなどのガム類など)に含有させた粉粒状素材が、ペットにより嗜好性が高く、しかも呈味成分含有粉粒状素材のペットフードから脱落がないことから好ましく用いられ、特に乳、ヨーグルト、乳清などの乳成分や畜肉エキスを糖類に含有させたパウダーが呈味成分含有粉粒状素材としてより好ましく用いられる。
呈味成分を糖類に含有させた呈味成分含有粉粒状素材としては、呈味成分に糖類を加えて糖類の溶融温度以上の温度で混合し、その混合物を冷却固化した後に粉砕して得られる粉粒状物、呈味成分に糖類を加えて糖類の溶融温度以上の温度で混合し、その溶融混合物を噴霧固化して得られる粉粒状物、顆粒状物などが用いられる。その際の呈味成分と糖類の混合割合は、呈味成分や糖類の種類などによって異なり得るが、一般的には、呈味成分1質量部に対して、糖類を3〜60質量部、特に10〜50質量部の割合で混合することが好ましい。
また、呈味成分含有粉粒状素材としては、ペットフードの表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着していることが目視により明確に観察できてアピール性の高い、優れた外観をペットフードに与えることができ、しかもペットフードからの呈味成分含有粉粒状素材の脱落が生じないなどの点から、平均粒径が60〜250μmで且つ粒径200μm以上の粒子の含有割合が10質量%以上である呈味成分含有粉粒状素材が好ましく用いられ、平均粒径が70〜220μmで且つ粒径が200〜500μmの範囲にある粒子の含有割合が10〜30質量%である呈味成分含有粉粒状素材がより好ましく用いられる。
本発明のペットフードでは、呈味成分含有粉粒状素材は、ペットフードの表面に斑点状に付着させる、すなわちペットフードの表面に呈味成分含有粉粒状素材の付着している部分と付着していない部分が混在していることが目視したときに明確に分かる状態に付着させることが好ましい。呈味成分含有粉粒状素材をペットフードの表面に斑点状に付着させることによって、ペットフードの表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着していることが外観上で鮮明になって、ペットの飼い主などの消費者へのアピール性に優れる外観にすることができ、本発明のペットフードに対する飼い主などの購買意欲を高めることができる。
ペットフードの表面に呈味成分含有粉粒状素材を斑点状に付着させるためには、呈味成分含有粉粒状素材の付着量を、常温固形油脂および呈味成分含有粉粒状素材をコーティングする前のペットフード基材粒の質量に基づいて0.1〜5質量%とすることが好ましく、0.5〜3質量%とすることがより好ましい。
呈味成分含有粉粒状素材の付着量が少なすぎると、ペットフードの嗜好性が低下したり、ペットフードの表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着しているかどうか判りづらくなり、一方呈味成分含有粉粒状素材の付着量が多すぎると、ペットフードの表面に呈味成分含有粉粒状素材が斑点状に付着せずに均一に付着してペットフードの外観のアピール性が低下したり、ペットフードからの呈味成分含有粉粒状素材の脱落が生じ易くなる。
呈味成分含有粉粒状素材の付着方法としては、ペットフードの表面全体に呈味成分含有粉粒状素材を斑点状に付着させ得る方法であればいずれの方法で行ってもよく、例えば、表面に常温固形油脂をコーティングし更に嗜好性素材をコーティングしたペットフード基材粒に呈味成分含有粉粒状素材を加えて混合撹拌してペットフード表面に呈味成分含有粉粒状素材を付着させる方法、表面に常温固形油脂をコーティングし更に嗜好性素材をコーティングしたペットフード基材粒に呈味成分含有粉粒状素材を散布する方法(ダスティング法)などを採用することができる。
呈味成分含有粉粒状素材を付着させる際の温度としては、ペットフード基材粒表面に形成した常温固形油脂のコーティング層が固体状態を呈する温度、一般的には10〜50℃、特に20〜40℃の温度が好ましく採用される。
以下に本発明を実施例などによって具体的に説明するが、本発明は以下の例によって何ら限定されない。
以下の例において、呈味成分含有粉粒状素材として用いた各種のパウダーの内容は、次のとおりである。
また、以下の例で用いた嗜好性素材および呈味成分含有粉粒状素材の粒径および平均粒径は、下記のようにして測定した。
[嗜好性素材および呈味成分含有粉粒状素材の粒径および平均粒径の測定]
アルバーン社製の乾式レーザー回折散乱法による粒度分布測定装置「マスターサイザー2000」を使用して、圧縮空気を利用した分散方式により測定した。
その際に、全てのサンプルの屈折率は1.520で一定とし、分散のための圧縮空気圧は、50kPaまたは300kPaとした。
[呈味成分含有粉粒状素材の内容]
(a)ミルクパウダー:
乳糖とデキストリンを担体とするミルクのスプレードライ品(平均粒径80μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合17質量%)
(b)ヨーグルトパウダー:
ヨーグルト凍結乾燥粉末とデキストリンを混合して得られた粉粒状物(平均粒径70μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合14質量%)
(c)ビーフパウダー:
デキストリンを担体とするビーフエキスのスプレードライ品(平均粒径70μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合12質量%)
(d)チキンエキスパウダー:
デキストリンを担体とするチキンエキスのスプレードライ品(平均粒径140μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合22質量%)
(e)シーフードパウダー:
デキストリンを担体とするシーフードエキスのスプレードライ品(平均粒径120μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合18質量%)
(f)チーズパウダー:
乳糖を担体とするチーズのスプレードライ品(平均粒径180μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合36質量%)
(g)鰹節パウダー:
鰹節の微粉砕物(平均粒径210μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合53質量%)
《実施例1》[ドックフードの製造]
(1) とうもろこし粉50質量部、小麦粉20質量部、肉粉15質量部、大豆ミール10質量部およびビタミン・ミネラル類5質量部を混合し、次いで水10質量部を添加してエクストルーダーでストランド状に押し出した後、直径約15mmの薄い円盤状にカットし、水分が8〜10%になるように120℃で20分乾燥させてドッグフード基材粒を調製した。
(2) 上記(1)で得られたドッグフード基材粒に、牛脂(融点40℃)を、ドッグフード基材粒に対してスプレーガンを用いて、温度70℃で、3質量%コーティングした。
(3) 次いで、嗜好性素材として、チキンレバーを主原料とするレバーパウダー(YSK社製「レバーパウダーNS」、平均粒径約50μm、粒径100μmを超える粒子の含有割合約10質量%)を下記の表2に示す量(牛脂をコーティングする前のドッグフード基材粒に対する質量)で用いて、このレバーパウダーをダスティング法により、温度30℃でコーティングして、実験番号1のドッグフードおよび実験番号2〜14のドッグフード中間体をそれぞれ製造した。
(4) 上記(3)で得られた実験番号2〜14のドッグフード中間体に対して、呈味成分含有粉粒状素材として、上記したミルクパウダー、ヨーグルトパウダー、ビーフパウダーおよびチーズパウダーのいずれかを、下記の表2に示す量(牛脂およびレバーパウダーをコーティングする前のドッグフード基材粒に対する質量)で用いて、ダスティング法により、温度20℃で付着させて、表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着した実験番号2〜14のドッグフードをそれぞれ製造した。
(5) 上記(4)で得られた実験番号1〜14のドッグフードの外観およびそれらのドッグフードにおける粉(嗜好性素材であるレバーパウダーおよび呈味成分含有粉粒状素材)の付着状態について、下記の表1に示す評価基準により評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
(6) 上記(4)で得られた実験番号2〜14のドッグフードのうち、実験番号2〜5、8、10、12および13のドッグフードについて、実験番号1のドッグフードを対照として下記の嗜好性試験を行った(なお、下記の嗜好性試験では実験番号2のドッグフードを例に挙げて説明している)。
[ドッグフードの嗜好性試験]
(i) 年齢が1〜10才前後で体重が1〜10kgの成犬15頭を別々のケージに個別に収容し、それぞれのケージに、実験番号1のドッグフード(対照)と実験番号2のドッグフードを別の皿に計量して入れ、2つの皿を各ケージに同時に入れて、二者択一方式による給与試験を4日間連続して実施し、1日当りの総摂取量(15頭の成犬の4日間の実験番号1のドッグフードと実験番号2のドッグフードの合計摂取量を4で割った量)に対する実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量(15頭の成犬の4日間の実験番号2のドッグフードの合計摂取量を4で割った量)の割合を求め、より多く摂取したものの方を嗜好性の高いものとして評価した。
その際の嗜好性の評価は、
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が80質量%以上[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が20質量%以下]である場合を嗜好性が極めて良好(◎);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が60質量%以上80質量%未満[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が20質量%を超え40質量%以下]である場合を嗜好性が良好(○);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が40質量%以上60質量%未満[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が40質量%を超え60質量%以下]である場合を嗜好性が同等(同等);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が20質量%以上40質量%未満[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が60質量%を超え80質量%以下]である場合を嗜好性がやや不良(△);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が20質量%未満[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が80質量%超]である場合を嗜好性が不良(×);
とする評価基準を採用して行った。
(ii) 実験番号3〜5、8、10、12および13のドッグフードのそれぞれについても、実験番号1のドッグフードを対照として、上記(i)と同様の二者択一方式による嗜好性試験を行って、上記と同様の評価基準にしたがってその嗜好性を評価した。
その結果を下記の表2に示す。
Figure 0005341533
Figure 0005341533
上記の表2の結果にみるように、実験番号2〜13、そのうちでも実験番号4〜12では、ドッグフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に適量の嗜好性素材(レバーパウダー)をコーティングした後に、適量の呈味成分含有粉粒状素材を付着させたことにより、呈味成分含有粉粒状素材がドッグフード表面の全体に、付着部および非付着部が混在した状態で斑点状に付着していることが目視によって分かる、外観および視覚の点でのアピール性があって外観的に優れるドッグフードが得られている。
また、表2の結果にみるように、ドッグフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に嗜好性素材(レバーパウダー)をコーティングした後に呈味成分含有粉粒状素材を付着させた本発明のドッグフードは、ドッグフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に嗜好性素材(レバーパウダー)をコーティングしただけの実験番号1(対照)のドッグフードに比べて、嗜好性が高い。
《実施例2》[キャットフードの製造]
(1) とうもろこし粉40質量部、小麦粉20質量部、魚粉20質量部、チキンミール10質量部、大豆ミール5質量部およびビタミン・ミネラル類5質量部を混合し、次いで水10質量部を添加し、エクストルーダーで管状に押し出した後、直径×長さ=5mm×15mmの円筒状にカットし、水分が8〜10%になるよう120℃で20分乾燥させてキャットフード基材粒を調製した。
(2) 上記(1)で得られたキャットフード基材粒に、牛脂(融点40℃)を、スプレーガンを用いて、温度70℃で、3質量%コーティングした。
(3) 次いで、嗜好性素材として、フィッシュミールパウダー(魚肉加水分解物、平均粒径約40μm、粒径100μmを超える粒子の含有割合約12質量%)を下記の表3に示す量(牛脂をコーティングする前のキャットフード基材粒に対する質量)で用いて、このフィッシュミールパウダーをダスティング法により、温度25℃でコーティングして、実験番号15のキャットフードおよび実験番号16〜27のキャットフード中間体をそれぞれ製造した。
(4) 上記(3)で得られた実験番号16〜27のキャットフード中間体に対して、呈味成分含有粉粒状素材として、上記したミルクパウダー、チキンエキスパウダー、シーフードパウダー、チーズパウダーおよび鰹節パウダーのいずれかを下記の表3に示す量(牛脂およびフィッシュミールパウダーをコーティングする前のキャットフード基材粒に対する質量)で用いて、当該呈味成分含有粉粒状素材をダスティング法により、温度20℃で付着させて、表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着した実験番号16〜27のキャットフードを製造した。
(5) 上記(4)で得られた実験番号15〜27のキャットフードの外観および粉末[フィッシュミールパウダー(嗜好性素材)および呈味成分含有粉粒状素材]の付着状態について、上記の表1に示す評価基準により評価したところ、下記の表3に示すとおりであった。
(6) 上記(4)で得られた実験番号16〜27のキャットフードのうち、実験番16〜19、22〜25および27のキャットフードについて、下記の嗜好性試験を行った(なお下記の嗜好性試験では実験番号16のキャットフードを例に挙げて説明している)。
[キャットフードの嗜好性試験]
(i) 年齢が1〜10才前後の日本猫12頭を別々のケージに収容し、それぞれのケージに、実験番号15のキャットフード(対照)と実験番号16のキャットフードを別の皿に計量して入れ、2つの皿を各ケージに同時に入れて、二者択一方式による給与試験を4日間連続して実施し、1日当りの総摂取量(15頭の日本猫の4日間の実験番号15のキャットフードと実験番号16のキャットフードの合計摂取量を4で割った量)に対する実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量(12頭の日本猫の4日間の実験番号16のキャットフードの合計摂取量を4で割った量)の割合を求め、より多く摂取したものの方が嗜好性の高いものと評価した。
その際の嗜好性の評価は、
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が80質量%以上[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が20質量%以下]である場合を嗜好性が極めて良好(◎);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が60質量%以上80質量%未満[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が20質量%を超え40質量%以下]である場合を嗜好性が良好(○);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が40質量%以上60質量%未満[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が40質量%を超え60質量%以下]である場合を嗜好性が同等(同等);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が20質量%以上40質量%未満[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が60質量%を超え80質量%以下]である場合を嗜好性がやや不良(△);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が20質量%未満[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が80質量%超]である場合を嗜好性が不良(×);
とする評価基準を採用して行った。
(ii) 実験番号17〜19、22〜25および27のキャットフードのそれぞれについても、実験番号15のキャットフードを対照として、上記(i)と同様の二者択一方式による嗜好性試験を行った。
その結果を下記の表3に示す。
Figure 0005341533
上記の表3の結果にみるように、実験番号16〜26、そのうちでも実験番号18〜25では、キャットフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に適量の嗜好性素材(フィッシュミールパウダー)をコーティングした後に適量の呈味成分含有粉粒状素材を付着させたことにより、呈味成分含有粉粒状素材がキャットフード表面の全体に、付着部および非付着部が混在した状態で斑点状に付着していることが目視によって分かる外観および視覚の点でのアピール性があって外観的に優れるキャットフードが得られている。
また、表3の結果にみるように、キャットフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に嗜好性素材(フィッシュミールパウダー)をコーティングした後に呈味成分含有粉粒状素材を付着させた本発明のキャットフードは、キャットフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に嗜好性素材(フィッシュミールパウダー)をコーティングしただけの実験番号15(対照)のキャットフードに比べて、総じて嗜好性が高い。
本発明の製造方法により、ペットによる嗜好性が高く、しかもペットフードを購入するペットの飼い主などに十分にアピールする優れた外観を有し、飼い主などの購買意欲を高めることのできるペットフードが得られるので、本発明は消費者の要望に合致するペットフードおよびその製造方法として産業上有用である。

Claims (5)

  1. ペットフード基材粒の表面を常温で固形状を呈する油脂でコーティングし、次いで嗜好性素材でコーティングした後、呈味成分を含有する粉粒状素材を更に付着させてイヌ用またはネコ用のペットフードを製造する方法であって;
    呈味成分を含有する粉粒状素材として、糖類に呈味成分を含有させて調製した、平均粒径が60〜250μmで且つ粒径200μm以上の粒子の含有割合が10質量%以上である、糖類を担体とする粉粒状素材を用い;且つ、
    当該呈味成分を含有する粉粒状素材を、ペットフードの表面に斑点状に付着させる;
    ことを特徴とするイヌ用またはネコ用のペットフードの製造方法。
  2. 嗜好性素材が、フィッシュミールパウダー、レバーパウダーおよび酵母エキスパウダーから選ばれる嗜好性パウダーの1種または2種以上である請求項1に記載のイヌ用またはネコ用のペットフードの製造方法。
  3. 嗜好性素材の平均粒径が60μm未満である請求項1または2に記載のイヌ用またはネコ用のペットフードの製造方法。
  4. 嗜好性素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.2〜3質量%の量でコーティングし、呈味成分を含有する粉粒状素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.1〜5質量%の量でペットフードの表面に斑点状に付着させる請求項1〜のいずれか1項に記載のイヌ用またはネコ用のペットフードの製造方法。
  5. 請求項1〜のいずれかの製造方法により得られるイヌ用またはネコ用のペットフード。
JP2009012113A 2009-01-22 2009-01-22 ペットフードの製造方法 Active JP5341533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012113A JP5341533B2 (ja) 2009-01-22 2009-01-22 ペットフードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012113A JP5341533B2 (ja) 2009-01-22 2009-01-22 ペットフードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010166853A JP2010166853A (ja) 2010-08-05
JP5341533B2 true JP5341533B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42699554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009012113A Active JP5341533B2 (ja) 2009-01-22 2009-01-22 ペットフードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5341533B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5289409B2 (ja) * 2010-10-05 2013-09-11 日本製粉株式会社 ペットフード被覆組成物及びこれを使用したセミモイストタイプ又はソフトドライタイプのペットフード
JP5654408B2 (ja) * 2011-04-08 2015-01-14 日清ペットフード株式会社 ドライペットフード
JP6218521B2 (ja) * 2013-09-12 2017-10-25 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードの製造方法及びペットフード
JP6400956B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-03 ユニ・チャーム株式会社 粒状ペットフードの製造方法
JP5911918B2 (ja) * 2014-06-30 2016-04-27 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードの製造方法
JP6706134B2 (ja) * 2016-04-25 2020-06-03 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード用フード粒、粒状ペットフード、およびペットフード包装体
JP6622899B1 (ja) 2018-11-06 2019-12-18 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード
JP7174609B2 (ja) * 2018-12-07 2022-11-17 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードの製造方法
JP7288643B1 (ja) 2022-05-03 2023-06-08 株式会社エヌ・シー ペットフード、その製造方法、そのペットフードを封入したペットフード包装袋

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638735B2 (ja) * 1986-06-17 1994-05-25 日本製粉株式会社 多層構造を有するペツトフ−ド
US5186964A (en) * 1990-09-04 1993-02-16 Applied Food Biotechnology, Inc. Flavor composition for pet food
JPH0670697A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nisshin Flour Milling Co Ltd ペットフードおよびその製造方法
JPH06217707A (ja) * 1993-01-29 1994-08-09 Nisshin Flour Milling Co Ltd 油脂被覆固形飼料およびそれに用いる油脂混合物
JP3265101B2 (ja) * 1993-12-28 2002-03-11 日本製紙株式会社 嗜好性飼料用原料及びその製造方法
JP2004121022A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nippon Paper Industries Co Ltd ペットフ−ド用組成物
JP4071125B2 (ja) * 2003-02-06 2008-04-02 日清ペットフード株式会社 ペットフード
JP2007330180A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Iris Ohyama Inc ペットフード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010166853A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341533B2 (ja) ペットフードの製造方法
US5270064A (en) Encapsulated food product with readily removable capsule
EP3222151B1 (en) Pet food for cats and method for manufacturing same
CN105530822B (zh) 宠物食品的制造方法及宠物食品
JP5133910B2 (ja) シート状魚畜肉素材を配合したペットフード
JPH0638735B2 (ja) 多層構造を有するペツトフ−ド
JP2016010389A (ja) 粒状ペットフードの製造方法
JP7253358B2 (ja) ペットフード用フード粒
CA2916938A1 (en) Pet food and method of producing pet food
JP7229675B2 (ja) ペットフード、粒状ペットフード、及びペットフードの製造方法
CN105076737A (zh) 宠物食品用颗粒的制造方法及宠物食品的制造方法
JP6655705B1 (ja) ペットフード
JP7164420B2 (ja) ペットフードの製造方法
JP6424289B1 (ja) ペットフード、粒状ペットフード、及びペットフードの製造方法
CN201781933U (zh) 宠物食品
JP2024079545A (ja) ドライペットフード
CN111149942A (zh) 宠物食品用食品颗粒
WO2020095726A1 (ja) ペットフード
JPH08289739A (ja) 魚餌用冷凍ブロツク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250