JP5338559B2 - シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 - Google Patents

シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5338559B2
JP5338559B2 JP2009190460A JP2009190460A JP5338559B2 JP 5338559 B2 JP5338559 B2 JP 5338559B2 JP 2009190460 A JP2009190460 A JP 2009190460A JP 2009190460 A JP2009190460 A JP 2009190460A JP 5338559 B2 JP5338559 B2 JP 5338559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
wafer
epitaxial
silicon wafer
pits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009190460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011044505A (ja
Inventor
久寿 樫野
雅典 黛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2009190460A priority Critical patent/JP5338559B2/ja
Priority to DE112010003311.0T priority patent/DE112010003311B4/de
Priority to PCT/JP2010/004755 priority patent/WO2011021349A1/ja
Priority to CN201080036536.9A priority patent/CN102498545B/zh
Publication of JP2011044505A publication Critical patent/JP2011044505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338559B2 publication Critical patent/JP5338559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、シリコンウェーハ表面にエピタキシャル層を形成するシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法に関する。
半導体電子部品を製造する大部分の方法において、出発材料となるシリコン単結晶は、いわゆるチョクラルスキ−(CZ)法等によって製造される。例えばCZ法では、種単結晶を溶融したシリコンに浸漬させた後に、ゆっくり引き上げて結晶を育成する。
そして、このようなシリコン単結晶をスライスして作製したシリコンウェーハに、例えばエピタキシャル層を成長させてシリコンエピタキシャルウェーハを製造することがある。
ここで、シリコンエピタキシャルウェーハの従来技術による製造方法の一例を説明する。
シリコン単結晶インゴットは、一般的にチョクラルスキー(CZ)法またはフローティングゾーン(FZ)法等により育成される。育成されたシリコン単結晶インゴットは、切断され、直径を揃えるために丸め加工(円筒研削工程)が施される。次に、このシリコン単結晶インゴットからウェーハ状のシリコンウェーハが切り出され(スライス加工工程)、切り出されたシリコンウェーハの周辺部の角を落とすために面取り(ベベリング加工工程)が施される。さらに、このシリコンウェーハ表面の凹凸を無くし、平坦度を高め、表面の傷を最小にする為に機械研磨(ラッピング加工工程;この段階でラップドウェーハと呼ぶ)が施され、機械研磨時にシリコンウェーハの表層に形成された研磨歪み層が混酸エッチングにより除去される(エッチング工程;この段階でエッチドウェーハと呼ばれる)。
次いで、酸素ドナーを消去するためのドナーキラー熱処理を施したり、低抵抗ウェーハに必要となるオートドーピングを防止するための保護膜(ドーパント揮散防止用保護膜)をウェーハの裏面上に形成する。その後、機械的研磨では取り除くことができない表面の傷を、化学的かつ機械的に研磨(化学的機械的研磨;CMP)をすることでウェーハの表面を鏡面状にするための鏡面研磨(ミラーポリッシュ工程;この段階でポリッシュドウェーハと呼ばれる)が施され、この研磨されたシリコンウェーハの表面にエピタキシャル層を形成する工程を経てシリコンエピタキシャルウェーハを製造している。
このような、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、例えば特許文献1に記載されている。
このようなエピタキシャル成長用のシリコンウェーハの出発材料となるシリコン単結晶の中でも、MOSFET等のある種のパワ−デバイス向けに、スイッチング動作の抵抗成分を低減する目的で、ヒ素やリンを大量にド−プした超低抵抗率の単結晶が求められるようになってきた。特に、高温熱処理を施すようなデバイスプロセスでは、リンよりも熱拡散の影響が小さいヒ素をドープした超低抵抗結晶の要求が強い。
特開2003−59933号公報
しかしながら、エピタキシャル成長用のシリコンウェーハに使用するヒ素ドープ結晶が超低抵抗の場合、従来の工程条件でシリコンエピタキシャルウェーハを製造すると、成長させたエピタキシャル層に積層欠陥(SF:スタッキングフォルト)が大量発生し、デバイス特性を悪化させてしまうことがあった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、ヒ素ドープの超低抵抗シリコンウェーハ上にエピタキシャル成長させる際に、簡易な方法で、積層欠陥の発生を防止することができるシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、シリコン単結晶をスライスして得られるシリコンウェーハ表面にエピタキシャル層を形成してシリコンエピタキシャルウェーハを製造する方法において、少なくとも、ヒ素をドープして抵抗率1.0〜1.7mΩcmにした超低抵抗シリコン単結晶をスライスしてシリコンウェーハを得て、該シリコンウェーハを850〜1200℃で熱処理することでピットを発生させて、該熱処理したシリコンウェーハを鏡面研磨することで前記発生したピットを除去して、その後該鏡面研磨したシリコンウェーハ表面にエピタキシャル層を形成することを特徴とするシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法を提供する。
このように、ヒ素をドープして抵抗率1.0〜1.7mΩcmにしたシリコン単結晶をスライスして得たシリコンウェーハを、850〜1200℃で熱処理することで、シリコンウェーハ内部のピットを移動させてウェーハ表面に発生させることができる。そして、熱処理後のシリコンウェーハを鏡面研磨することで発生させたピットを効果的に除去することができる。このようにピットを除去したシリコンウェーハにエピタキシャル層を形成することで、エピタキシャル層形成時や形成前の高温でもウェーハ表面にピットが発生することが無く、エピタキシャル層に生じる積層欠陥を効率的かつ確実に防止することができる。
以上のような、本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法によれば、ヒ素ドープの超低抵抗シリコンウェーハ上に、簡易な方法で、積層欠陥のほとんどないエピタキシャル層を形成して、高品質のシリコンエピタキシャルウェーハを製造することができる。
このとき、前記熱処理したシリコンウェーハを鏡面研磨する際に、1〜10μmの取り代で鏡面研磨することが好ましい。
このような取り代で鏡面研磨することで、発生したピットをウェーハ表面のみならず表層まで除去することができるため、エピタキシャル層形成の際のウェーハ表面へのピットの発生を確実に防止することができる。
以上のような、本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法によれば、ヒ素ドープの超低抵抗シリコンウェーハ上に、簡易な方法で、積層欠陥のほとんどないエピタキシャル層を形成して、高品質のシリコンエピタキシャルウェーハを製造することができる。
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法の実施態様の一例を示すフロー図である。 エピタキシャル層成長用ウェーハの抵抗率と、エピタキシャル層に生じる積層欠陥数の関係を示すグラフである。 実施例1((b)(c))と比較例1((a))において製造したシリコンエピタキシャルウェーハの積層欠陥の分布を示す観察図である。 実施例2と比較例2において作製したエピタキシャル成長用シリコンウェーハの表面に生じたピットの分布を示す観察図である。 ヒ素ドープ結晶の抵抗率の実績を示すグラフである。
従来では、ヒ素ドープシリコンウェーハ(例えば抵抗率1.8〜6.0mΩcm)にエピタキシャル成長しても積層欠陥が多数生じることはなかった。しかし、ヒ素ドープシリコンウェーハの低抵抗化に伴い、エピタキシャル層に積層欠陥が発生しまうという問題が生じてきた。
これに対して、本発明者らは鋭意検討した結果、エピタキシャル成長用シリコンウェーハの抵抗率とエピタキシャル層に発生する積層欠陥数の関係を調べた。調べた結果を図2に示す。図2に示すように、1.7mΩcm以下の基板になると積層欠陥数が増え始めて、1.65mΩcm以下では大幅に増えてしまうことを本発明者らは見出した。また、このような超低抵抗率のヒ素ドープ結晶の抵抗率の下限は、1.0mΩcmである。図5に、ヒ素ドープ結晶の抵抗率実績を示す。図5に示すように、抵抗率が1.0mΩcmの結晶を作製することは困難であり、実際に抵抗率が1.0mΩcm未満のヒ素ドープ結晶は作製できなかった。
さらに検討した結果、このようなエピタキシャル層に生じる積層欠陥は、上記のようなシリコンウェーハ表面にエピタキシャル成長時や成長前の高温によってピットが発生してしまい、そのピットが原因で積層欠陥が生じてしまうという、ヒ素を高濃度にドープした抵抗率1.7mΩcm以下のシリコン単結晶から得られたシリコンウェーハにエピタキシャル成長させる際の特有の問題であることを見出した。
そして、このようなシリコンウェーハに対して、650℃〜1300℃の間で温度条件を変えながら熱処理を施してみると、850℃以上で熱処理をすることで、ウェーハ表面やその近傍にまでピットを移動させることができることを見出した。また、1200℃を超えるとスリップ転位が発生してしまった。そして、その後鏡面研磨してピットを除去すれば、その後のエピタキシャル成長時にはウェーハ表面にピットが発生せずに積層欠陥を防止できることを見出して本発明を完成させた。
以下、本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法について、実施態様の一例として、図を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法の実施態様の一例を示すフロー図である。
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、シリコン単結晶をスライスして得られるシリコンウェーハ表面にエピタキシャル層を形成してシリコンエピタキシャルウェーハを製造する方法において、少なくとも、ヒ素をドープして抵抗率1.0〜1.7mΩcm、特には1.0〜1.65mΩcmにしたシリコン単結晶をスライスしてシリコンウェーハを得て、このシリコンウェーハを850〜1200℃で熱処理することでピットを発生させて、熱処理したシリコンウェーハを鏡面研磨することで発生したピットを除去して、その後鏡面研磨したシリコンウェーハ表面にエピタキシャル層を形成するシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法である。
このように、ヒ素をドープして上記抵抗率にしたシリコン単結晶をスライスして得たシリコンウェーハを、850〜1200℃で熱処理することで、シリコンウェーハ内部のピットを移動させてウェーハ表面に発生させることができる。そして、熱処理後のシリコンウェーハを鏡面研磨することで発生させたピットを効果的に除去することができる。このようにピットを除去したシリコンウェーハにエピタキシャル層を形成することで、エピタキシャル層形成時や形成前の高温でもウェーハ表面にピットが発生することはほとんど無く、ピットが原因でエピタキシャル層に生じる積層欠陥を効率的かつ確実に防止することができる。
このとき、ピットを発生させるための熱処理の条件は、上記温度以外の条件は特に限定されず、例えばNガスやHガス等の雰囲気下で行うことができ、また、熱処理時間としては、好ましくは20分以上、より好ましくは60分以上で行えば、より確実にピットをウェーハ表面に移動させることができ、効率的に除去できる。
また、このとき、発生したピットを除去するための鏡面研磨としては、例えば、CMPで研磨することができ、また、1〜10μmの取り代で研磨することが好ましい。
このような取り代で鏡面研磨することで、発生したピットをウェーハ表面のみならず表層付近のピットまで除去することができるため、エピタキシャル層形成の際のウェーハ表面へのピットの発生をより確実に防止することができる。この鏡面研磨の前にエッチングを行って、研磨とエッチングを組み合わせてピットを除去することも可能であり、その場合、研磨代とエッチング代を合わせて、上記取り代とすることも好ましい。
このような、本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、本発明のピット発生熱処理、ピット除去鏡面研磨、エピタキシャル成長の順に行えば、その間に他の工程を行うことも可能である。
以下、図1に示す、本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法の実施態様の一例をより具体的に説明する。
本発明では、例えば、CZ法によりシリコン単結晶を育成する(図1(a))。この際、ヒ素を高濃度にドープして、シリコン単結晶の抵抗率を1.0〜1.7mΩcmに制御する。
次に、育成したシリコン単結晶を、例えば円筒研削し、その後ワイヤーソーでスライスして(図1(b))、ウェーハ状にしてシリコンウェーハを得る。次に、エッジグラインディングして面取りし(図1(c))、ラッピングし(図1(d))、エッチングを行う(図1(e))。
そして、このように処理されたシリコンウェーハに対して、本発明の850〜1200℃で行う熱処理を施してピットを発生させる(図1(f))。
次に、オートドーピング防止のための裏面保護酸化膜を形成して(図1(g))、ウェーハ表面を鏡面研磨して上記熱処理で発生したピットを除去する(図1(h))。
次に、シリコンウェーハをエピタキシャル反応室に投入し、反応室内の温度を1000〜1200℃に昇温して水素ベーク処理を行うことで、シリコンウェーハ表面の自然酸化膜やパーティクルを除去して浄化する(図1(i))。その後、反応室内にSiCl、SiHCl、SiHCl、SiH等、一般的に用いられる原料ガスを供給し、所望厚さのエピタキシャル層を形成する(図1(j))。
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法を、以上のような工程で行うことで、積層欠陥の無いエピタキシャル層が形成されたシリコンエピタキシャルウェーハを簡単な工程で効率的に製造することができる。
上記の各工程は、特に限定されず、公知の技術を用いることができ、また、工程の間に例えばエッチング等の他の工程を行うこともできる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
直径150mm(6インチ)、ヒ素ドープ、抵抗率1.5mΩcmの結晶をCZ法により引き上げ、ワイヤーソーによりスライスし、エッジグラインディング、ラッピング、エッチング工程を行い、その後、窒素雰囲気下850℃と1190℃の2条件で20minの熱処理を行ってピットを発生させた。次いで、裏面保護酸化膜は、常圧CVD装置を用いて、SiHとOガスを用いて厚さ約500nmの酸化膜を形成した。次に、それらのシリコンウェーハの表面側を鏡面研磨してピットを除去した。このときの研磨代は5μmであった。
次に、シリコンウェーハをエピタキシャル反応室に投入し、原料ガスとしてSiHClを水素キャリアガスと共に供給し、シリコンエピタキシャル層を形成した。
このように製造したシリコンエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層に発生した積層欠陥の分布を示す観察図を、850℃で熱処理したものを図3(b)に、1190℃で熱処理したものを図3(c)に示す。図3(b)、(c)に示すように、積層欠陥の発生はなく良好なエピタキシャル層が形成されていることが確認できた。
(比較例1)
実施例1と同様に、ただし、本発明の熱処理の代わりに、窒素雰囲気下、650℃で20minの通常のドナーキラー熱処理を行った。
このように製造したシリコンエピタキシャルウェーハのエピタキシャル層に発生した積層欠陥の分布を示す観察図を図3(a)に示す。図3(a)に示すように、エピタキシャル成長前のシリコンウェーハに発生したピットが原因で、積層欠陥が多数発生してしまった。
(実施例2、比較例2)
直径150mm(6インチ)、ヒ素ドープ、抵抗率1.5mΩcmの結晶をCZ法により引き上げ、ワイヤーソーによりスライスし、エッジグラインディング、ラッピング、エッチング工程を行い、その後、水素雰囲気下で熱処理を行った。この際、熱処理温度と熱処理時間をそれぞれ変えて6枚のエピタキシャル成長用シリコンウェーハを作製した。このシリコンウェーハ表面の積層欠陥の核となるピットを観察した図を図4に示す。
図4に示すように、850℃以上の熱処理(実施例2)であればウェーハ表面にまでピットを移動させることができることが分かる。また、850℃で10minの熱処理の場合は、ウェーハ表面に生じるピットは少なかったが、鏡面研磨により十分に除去できるウェーハ表層付近までピットが移動していた。
また、20min以上行うことで、ピットが十分にウェーハ表面付近にまで移動し、後のエピタキシャル成長時に発生する積層欠陥はほとんど無く、さらには、60min以上であれば、図4に示すように多数のピットがウェーハ表面にまで移動するため、ピットの除去がより容易になることが分かった。
一方、850℃未満で熱処理した場合(比較例2)、ピットがほとんど発生しておらず、このウェーハを用いてエピタキシャル層を形成させると、エピタキシャル工程でピットが発生し、積層欠陥が生じる結果となるものであった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (2)

  1. シリコン単結晶をスライスして得られるシリコンウェーハ表面にエピタキシャル層を形成してシリコンエピタキシャルウェーハを製造する方法において、少なくとも、
    ヒ素をドープして抵抗率1.0〜1.7mΩcmにしたシリコン単結晶をスライスしてシリコンウェーハを得て、該シリコンウェーハを850〜1200℃で熱処理することでピットを発生させて、該熱処理したシリコンウェーハを鏡面研磨することで前記発生したピットを除去して、その後該鏡面研磨したシリコンウェーハ表面にエピタキシャル層を形成することを特徴とするシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
  2. 前記熱処理したシリコンウェーハを鏡面研磨する際に、1〜10μmの取り代で鏡面研磨することを特徴とする請求項1に記載のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
JP2009190460A 2009-08-19 2009-08-19 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 Active JP5338559B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190460A JP5338559B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
DE112010003311.0T DE112010003311B4 (de) 2009-08-19 2010-07-27 Verfahren zur Herstellung von Silizium-Epitaxiewafern
PCT/JP2010/004755 WO2011021349A1 (ja) 2009-08-19 2010-07-27 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
CN201080036536.9A CN102498545B (zh) 2009-08-19 2010-07-27 外延硅晶片的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190460A JP5338559B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011044505A JP2011044505A (ja) 2011-03-03
JP5338559B2 true JP5338559B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43606810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009190460A Active JP5338559B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5338559B2 (ja)
CN (1) CN102498545B (ja)
DE (1) DE112010003311B4 (ja)
WO (1) WO2011021349A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803722B2 (ja) * 2012-02-14 2015-11-04 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP6261388B2 (ja) * 2014-03-05 2018-01-17 信越半導体株式会社 半導体エピタキシャルウェーハの製造方法
US11702760B2 (en) 2017-04-25 2023-07-18 Sumco Corporation N-type silicon single crystal production method, n-type silicon single crystal ingot, silicon wafer, and epitaxial silicon wafer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242926A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
DE19938340C1 (de) * 1999-08-13 2001-02-15 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer epitaxierten Halbleiterscheibe
JP2002231634A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2003059933A (ja) 2001-08-15 2003-02-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウエーハの製造方法およびシリコンエピタキシャルウエーハ
JP2003124219A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコンウエーハおよびエピタキシャルシリコンウエーハ
JP4817078B2 (ja) * 2002-11-11 2011-11-16 株式会社Sumco シリコンウェーハ
JP4164816B2 (ja) * 2004-02-27 2008-10-15 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法
JP4442446B2 (ja) * 2005-01-27 2010-03-31 信越半導体株式会社 選択エッチング方法
US7485928B2 (en) * 2005-11-09 2009-02-03 Memc Electronic Materials, Inc. Arsenic and phosphorus doped silicon wafer substrates having intrinsic gettering
CN100449692C (zh) * 2007-04-11 2009-01-07 河北普兴电子科技股份有限公司 一种重掺砷衬底的硅外延方法
JP5186684B2 (ja) * 2007-08-02 2013-04-17 Sumco Techxiv株式会社 半導体単結晶の製造装置
JP5609025B2 (ja) * 2009-06-29 2014-10-22 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
US8420514B2 (en) * 2009-07-16 2013-04-16 Sumco Corporation Epitaxial silicon wafer and method for manufacturing same
JP5212343B2 (ja) * 2009-12-08 2013-06-19 新日鐵住金株式会社 炭化珪素単結晶インゴット、これから得られる基板及びエピタキシャルウェハ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112010003311B4 (de) 2017-01-05
WO2011021349A1 (ja) 2011-02-24
DE112010003311T5 (de) 2012-06-21
CN102498545A (zh) 2012-06-13
JP2011044505A (ja) 2011-03-03
CN102498545B (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763541B2 (en) Process for regenerating layer transferred wafer
KR101968381B1 (ko) 에피택셜 탄화규소 웨이퍼용 탄화규소 단결정 기판의 제조 방법
JP4842094B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP3988307B2 (ja) シリコン単結晶、シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハ
JP2008153545A (ja) 歪Si基板の製造方法
JP4419147B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
US7977221B2 (en) Method for producing strained Si-SOI substrate and strained Si-SOI substrate produced by the same
JP2010034330A (ja) エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP5338559B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5609025B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP5246065B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハとその製造方法
WO2010131412A1 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
JP5533869B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハとその製造方法
JP5463693B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2007242920A (ja) 窒素ドープアニールウェーハの製造方法及び窒素ドープアニールウェーハ
JP5347791B2 (ja) 半導体エピタキシャルウエーハの製造方法
JP5803722B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2007073594A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2013201303A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2013030723A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2003068744A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ並びにsoiウエーハ
KR20030043387A (ko) 단결정 실리콘 웨이퍼 제조 방법
JP2012151402A (ja) 半導体基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5338559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250