JP5326805B2 - アクセルペダル踏力制御装置 - Google Patents

アクセルペダル踏力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5326805B2
JP5326805B2 JP2009123000A JP2009123000A JP5326805B2 JP 5326805 B2 JP5326805 B2 JP 5326805B2 JP 2009123000 A JP2009123000 A JP 2009123000A JP 2009123000 A JP2009123000 A JP 2009123000A JP 5326805 B2 JP5326805 B2 JP 5326805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
accelerator pedal
speed
accelerator
change speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009123000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010052720A (ja
Inventor
重幸 坂口
昌生 塩見
健一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009123000A priority Critical patent/JP5326805B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to PCT/IB2009/006423 priority patent/WO2010013133A1/en
Priority to US13/055,006 priority patent/US9533572B2/en
Priority to KR1020117002236A priority patent/KR101379104B1/ko
Priority to BRPI0916459A priority patent/BRPI0916459A2/pt
Priority to CN2009801305697A priority patent/CN102112336B/zh
Priority to EP09802585.1A priority patent/EP2318229B1/en
Priority to MX2011001136A priority patent/MX2011001136A/es
Publication of JP2010052720A publication Critical patent/JP2010052720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326805B2 publication Critical patent/JP5326805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両のアクセルペダルの踏力を制御するアクセルペダル踏力制御装置に関する。
特許文献1には、アクセルペダルの踏込速度を検出し、所定値以上の踏込速度のときに、アクセルペダルに踏込方向とは逆向きに力を与える抵抗装置を設けた構成が開示されている。つまり、運転者がアクセルペダルを急激に踏み込もうとしたときに、アクセルペダルを重くし、急加速や急発進を抑制して燃料消費量の低減を図っている。そして、特許文献1では、運転者による踏込力が所定値以上のときはアクセルペダルの踏込を可能とし、例えば危険回避のための急加速等を行えるようにしている。
特開昭58−425号公報
上記特許文献1の技術においては、燃料消費という観点から常に一定の踏込速度を閾値としてアクセルペダル踏力を増大する。しかしながら、アクセルペダルは、運転者が車両を意図通りに運転する上で主要な操作部材であり、運転者が体感するその操作感やその結果生じる車両の運転性への影響は、車両全体の品質の評価に直結するほどに非常に重要であるから、この種の燃費低減に寄与する踏力制御装置の実用化に際しては、燃費低減とアクセルペダルの操作感ないし車両の操作性とを高い次元で調和させる必要がある。
本発明者らは、この種の燃費低減に寄与する踏力制御装置の実用化のために多くの試作を行い走行実験を重ねてきたが、これらの実験により、上記特許文献1のように燃料消費の観点から定まる特定の踏込速度でもって一律に踏力を増大させると、運転者に過度に違和感を与え、好ましくないことが判明した。つまり、基本的にこの種の踏力制御装置は、運転者の加速操作の途中でアクセルペダルの踏力を急に大きくすることになるので、例えば車両の加速に必要な駆動力が比較的大きい状況などでは、運転者の意図通りの加速が実現できずに運転者に不満を与える結果となり易い。また、単に加速性能の劣る車両であると誤解されてしまう懸念もある。
そこで、本発明は、アクセル開度変化速度が所定の変化速度閾値よりも大きいときに、アクセルペダルの踏力をベース踏力よりも増加させるアクセルペダル踏力制御装置において、上記変化速度閾値を車速に応じて設定し、車速が低い場合の変化速度閾値に対して車速が高い場合の変化速度閾値を相対的に大きく設定するようにした。さらに、周囲の空気密度を検知する手段を有し、空気密度が小さいほど変化速度閾値を大きくするようにした。
本発明によれば、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ際に、アクセル開度変化速度が所定の変化速度閾値よりも大きい場合はアクセルペダル踏力がベース踏力よりも増加するため、アクセルペダルの過度の踏み込みが抑制され、燃費の低減を実現できる。
そして、車速が高い条件下では、運転者の加速の意図に対しより大きなアクセル開度が必要となるため、アクセルペダル踏力が増加すると、アクセルペダルを十分に踏み込めずに加速できない状況となるが、本発明では、このときに変化速度閾値が相対的に大きくなるので、より急な踏込操作でもベース踏力のままでの踏み込みが許容され、運転者の意図に沿った車両の加速が可能となる。
また、空気密度が小さいほど変化速度閾値を大きくすることで、標高が高い高地や外気温が高い場合などの空気密度の低下に伴う内燃機関出力の低下を補うことができる。
本発明に係るアクセルペダル踏力制御装置のシステム構成を踏力変更機構の概略とともに模式的に示した説明図。 本発明における踏力変更機構の一実施例を模式的に示す説明図。 本発明におけるアクセルペダル踏力の特性例を示す特性図。 本発明の一実施例における発進後の車速、アクセルペダル踏力の増加分及びアクセル開度の変化を示すタイミングチャート。 車速に対する変化速度閾値、全開時駆動力、走行抵抗の相関関係を模式的に示した説明図。 空気密度による補正の実施例を示す車速に対する変化速度閾値の特性図。 本発明における踏力制御の処理の流れを示すフローチャート。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
このアクセルペダル踏力制御装置は、基本的には、図示しない車両の車体1に設けられたアクセルペダル2の踏力(操作反力)を可変的に制御するものであって、後述するように、車両に設けられたアクセルペダル2の開度変化速度(踏込速度)を検知する手段と、アクセルペダル2の踏力をベース踏力から変更する手段と、を有し、アクセルペダル2の踏込時の開度変化速度が所定の変化速度閾値よりも大きいときにはアクセルペダル2の踏力をベース踏力よりも増加させるものである。
アクセルペダル2は、図1,図2に示すように、回転軸3上に設けられて該回転軸3を支点として揺動するように構成され、一端が車体1に固定されるとともに他端が回転軸3に固定された種々の形態のリターンスプリング4によって、アクセル閉方向への反力が与えられている。また、回転軸3の一端が車体1に軸受5を介して回転自在に支持されている一方、回転軸3の他端付近に、アクセル開度検知手段ならびにアクセル開度変化速度検知手段となるアクセルポジションセンサ6が設けられている。このアクセルポジションセンサ6は、アクセルペダル2の位置(開度)に応じた出力信号を出力するものであり、その微小時間での変化量から開度変化速度が求められる。
なお、本実施例では、アクセルペダル2の位置つまり踏込量(アクセル開度)と内燃機関(図示せず)のスロットルバルブ(図示せず)の開度とが互いに連動し、アクセルペダル2の踏込量に応じて内燃機関のスロットルバルブ開度が増大する。つまり、アクセル開度に応じて燃料噴射量(ひいては燃料消費量)が増大する。
そして、踏力変更機構としては、回転軸3の回転に摩擦力を与える互いに対向した一対の摩擦部材7a,7bを備えた可変フリクションプレート7からなり、一方の摩擦部材7aは、回転軸3の端部に機械的に結合して設けられ、他方の摩擦部材7bは、スプライン等を介して、固定軸8に、軸方向移動自在かつ非回転に支持されている。上記固定軸8は、車体1に固定支持されている。さらに、上記摩擦部材7bを摩擦部材7aへ向けて付勢するアクチュエータ(例えば電磁ソレノイド)9が車体1に固定されている。
上記可変フリクションプレート7は、アクチュエータ9の作動により摩擦部材7bを軸方向(図1における矢印A1方向)へ移動させ、これにより、摩擦部材7aと摩擦部材7bとの間の摩擦力を可変的に制御する。このアクチュエータ9の作動は、コントロールユニット10によって制御されている。従って、アクチュエータ9の作動を、コントロールユニット10が制御することで、回転軸3に付与される摩擦力ひいてはアクセルペダル2の踏込時の踏力を変更することができる。
上記コントロールユニット10には、アクセルペダル2の開度を検知する上記のアクセルポジションセンサ6のほか、車両の傾きから道路勾配を検知する加速度センサ11、周囲の大気圧を検知する大気圧センサ12、吸気温度を検知する吸気温センサ13、車速を検知する車速センサ14、車両のシート(図示せず)に内蔵されて乗員が搭乗しているか否かを感知する座圧センサ15、変速機の変速比を検知するギアポジションセンサ16、等の各種センサからの信号が入力されており、さらに、車両の現在位置とこの現在位置付近の地図情報が入手可能なカーナビゲーションシステム17からの情報、及び、自車と前方車両との間の車間距離を検知するレーザーレーダー18からの信号が入力されている。
なお、変速機としては、例えば変速比が連続的に変化する無段変速機が用いられ得るが、有段補助変速機構とトルクコンバータとを組み合わせた形式の自動変速機や手動変速機などであってもよい。なお、無段変速機の場合は、入力軸側および出力軸側の回転速度の比として変速比を求めることが可能である。
図3は、上記実施例におけるアクセルペダル踏力の特性を概略的に示しており、基本的な踏力つまりベース踏力は、開度増加方向と開度減少方向とで適度なヒステリシスを有しつつ、アクセル開度に対しほぼ比例的に増加する。そして、開度増加方向への操作時つまり踏込時に、アクセル開度が所定のアクセル開度よりも大きいことを条件として、アクセル開度変化速度が所定の変化速度閾値よりも大きいときには、アクセルペダル踏力は破線で示すようにベース踏力よりもステップ的に増加する。このようにアクセルペダル踏力がステップ的に増大することで、運転者によるアクセルペダル2のそれ以上の踏込が自然に抑制され、かつ同時に、運転者に対し、燃料消費率が高い(つまり燃費が悪い)運転状態に移行したことを確実に報知することができる。
図4は、車両発進時にアクセル開度変化速度によるアクセルペダル踏力の増加がなされる場合の例を示したタイムチャートであって、車両発進時に、アクセルペダル2の踏込速度つまりアクセル開度変化速度が所定の変化速度閾値よりも大きい場合は、図4に実線で示すように、アクセルペダル2の踏力の増加がなされる。一方、アクセルペダル2の踏込速度つまりアクセル開度変化速度が所定の変化速度閾値以下である場合には、図4に破線で示すように、アクセルペダル2の踏力の増加は行わない。
ここで、上記のアクセル開度増加方向でのアクセルペダル2の踏力増加は、例えば、アクセルペダル2の操作方向がアクセル開度減少方向に反転したときに直ちに解除するようにしてもよく、あるいは、アクセル開度が上記の所定開度以下に減少したときに解除するようにしてもよい。なお、アクセルペダル2の踏込速度つまりアクセル開度の変化速度は、時間的な変化速度であり、図4におけるアクセル開度の傾きでもって表され、この傾きが小さいほどアクセルペダル2がゆっくりと踏み込まれることを意味し、傾きが大きいほどアクセルペダル2が速く踏み込まれることを意味する。
ここで、本実施例では、上記コントロールユニット10は、図5に示すように、運転者の操作によりアクセルペダル2の開度が増加し始めたときの車速(つまり、全閉ないしある一定の中間開度から踏込が行われたときの初期の車速)に応じて、アクセルペダル2の踏力を増加させる変化速度閾値を変更する。詳述すると、アクセルペダル2の開度が増加し始めたときの車速が低い場合には、相対的に小さな第1変化速度閾値を選択し、アクセルペダル2の開度が増加し始めたときの車速が高い場合には、相対的に大きな第2変化速度閾値を選択する。
換言すると、アクセルペダル2の開度増加操作の際の車速が低い場合、比較的小さなアクセル開度変化速度でもって踏力の増加が生じ、図5に斜線を施して示す踏力増加領域が大きく確保されるのに対し、アクセルペダル2の開度増加操作の際の車速が高い場合は、比較的大きなアクセル開度変化速度でなければ踏力の増加が生じず、踏力増加を行わない踏力非増加領域が比較的大きくなる。
なお、段階的に変化する第1変化速度閾値と第2変化速度閾値との間では、変化速度閾値は、車速の変化に伴い、図5に示すように、第1変化速度閾値から第2変化速度閾値へと連続的に変化していく。
図5は、横軸の車速に対し、変化速度閾値と、適正な変速制御を前提としたアクセル全開時の車両駆動力特性と、走行抵抗と、の相関関係を模式的に示した説明図であって、図示するように、発進時等の低車速域では、変速比が大きく与えられることからアクセル全開時の車両駆動力が大であり、僅かなアクセル操作であっても大きな車両駆動力が発生するため、必要以上に車両駆動力を発生させやすく、無駄な加速を行いがちになる。従って、低車速域では変化速度閾値を第1変化速度閾値のように相対的に小さく設定することで、アクセルペダル2の踏力増加を比較的小さいアクセル開度変化速度でも発生させ、運転者によるアクセルペダル2の踏み込み過ぎを積極的に防止することで、全体的な燃費の低減を実現することができる。
一方、中高車速域では、変速比が低くなるためアクセル全開時の車両駆動力ひいては単位量のアクセル操作に対し増加する車両駆動力が小さくなり、必要以上の加速は生じにくくなる。さらに、中高車速域では、車両の走行抵抗(空気抵抗やころがり抵抗)も大きくなることから、定速走行に必要な要求駆動力が大きくなる。またアクセル全開時の車両駆動力と走行抵抗との差として表される余裕駆動力も小さくなる。このような状況下でアクセルペダル2の踏力の増加が行われると、それ以上にアクセルペダル2を踏み込めずに、加速できなくなってしまう。従って、中高車速域では、変化速度閾値を第2変化速度閾値のように相対的に大きく設定し、比較的大きなアクセル開度変化速度までベース踏力のみでのアクセルペダル2の速やかな踏込を許容することで、円滑な車両の加速が可能となる。
また、変化速度閾値は、車速の変化に伴い、第1変化速度閾値と第2変化速度閾値との間で連続的に変化するので、運転者は違和感を感じることなくアクセルペダル2の操作を行うことができる。つまり、車速が低車速域と中高車速域との過渡状態にある場合でも、所定の車速を境にステップ的に変化速度閾値が変化することはないので、運転者は違和感を感じることなくアクセルペダル2の操作を行うことができる。なお、上記実施例では、第1変化速度閾値と第2変化速度閾値との2段階に変化速度閾値を設定するが、本発明はこれに限らず、さらに多段階に変化速度閾値を設定するようにしてもよく、さらには、車速の全域に亘って変化速度閾値が連続的に変化するように構成してもよい。
ところで、上記実施例では、車両の走行抵抗ならびにアクセル全開時の車両駆動力特性を示すパラメータとして車速を用いており、実質的に車両の走行抵抗とアクセル全開時の車両駆動力特性との双方を考慮して変化速度閾値を設定したものとなっているが、いずれか一方のみに基づいて変化速度閾値を設定するようにしてもよい。例えば、アクセル全開時の車両駆動力特性を示すパラメータとして変速機の変速比を用い、そのときの変速比に応じて変化速度閾値を設定するようにしてもよい。なお、図5に示したアクセル全開時の車両駆動力特性は例えば無段変速機によるものであるが、有段補助変速機構を備えた自動変速機や手動変速機の場合でも、車速に対する車両駆動力の特性は、基本的には変わりがなく、低車速側ほど大きな変速比が用いられるため車両の駆動力は大であり、高車速側ほど小さな変速比が用いられるため車両の駆動力は小となる。例えば有段変速機構の場合は、各々の変速段に対応して複数の変化速度閾値のいずれかを選択的に設定するなどの手法が可能である。
また、走行抵抗を示すパラメータとして車速以外のパラメータに着目して、可変的に変化速度閾値を設定することもできる。例えば、道路の勾配(上り勾配を正とする)が大きい場合や、乗車人数等により車両の搭載重量が大きい場合には、車両の走行抵抗が大である。従って、勾配が小さい場合の変化速度閾値に対して勾配が大きい場合の変化速度閾値を相対的に大きく設定し、あるいは、搭載重量が小さい場合の変化速度閾値に対して搭載重量が大きい場合の変化速度閾値を相対的に大きく設定することができる。なお、これらのパラメータによる走行抵抗の大小は、車速に基づく走行抵抗(主に空気抵抗やころがり抵抗)に代えて用いるようにしてもよく、あるいは、車速に基づく走行抵抗に加えて用いるようにしてもよい。
ここで、道路の勾配は、加速度センサ11の検出値を用いて検知可能である。またカーナビゲーションシステム17から現在位置とその周辺の地図情報が入手可能な場合には、この地図情報を基に現在地の道路の勾配を検知することも可能である。車両の乗車人数は、シートに内蔵さた座圧センサ15からの信号等によって検知可能である。
上記のように車両の走行抵抗やアクセル全開時の車両駆動力特性に基づいて設定される変化速度閾値は、さらに、図6に例示するように、他の条件によって補正することも可能である。例えば、内燃機関が吸入する空気の空気密度、スポーツモードやエコノミーモードといった運転モード、前方車両との車間距離、現在の車速から法定速度までの速度差、などによって補正することができる。
空気密度による補正は、標高が高い高地や外気温が高い場合などの空気密度の低下に伴う内燃機関出力の低下を補うためのものであり、図6に破線で示すように、空気密度が小さいほど変化速度閾値を大きくする。ここで、車両の現在いる場所の標高については、大気圧センサ12の検出値を用いて算出可能であり、カーナビゲーションシステム17から現在位置とその周辺の地図情報が入手可能な場合には、この地図情報を基に現在地の標高を検知することも可能である。外気温については、吸気温センサ13の検出値を利用して検知することが可能である。なお大気圧センサ12の検出値から直接に空気密度を求めるようにしてもよい。
運転モードによる補正としては、現在の運転モードが加速要求の高いモードである場合に、図6と同様に、変化速度閾値が大きくなるように補正する。なお、周知のように、この運転モードの選択に応じて、例えば自動変速機の変速パターン等が変更される。
車両の運転モードの判定は、例えば、車両に運転モードの選択スイッチがついているものであれば、この選択スイッチの位置から容易に判定でき、運転者がスイッチ操作により加速要求の高い運転モード(例えばスポーツモード)を選択している場合に、変化速度閾値をより大きくすればよい。また、運転者の過去の運転状況から運転者の運転傾向を学習しておき、アクセルペダル2を大きく踏み込む傾向の運転者の場合には、運転者の好む運転スタイルが加速要求の大きい運転スタイルと判定し、定常的に加速要求が高い運転モードが選択されていると判定するようにしてもよい。
自車と前方車両との間の車間距離による補正としては、車間距離が大きいほど変化速度閾値が大きくなるように補正する。
ここで、前方車両との間の車間距離は、レーザーレーダー18を用いた車間距離検出装置により検出する。この車間距離検出装置は、車両前方にレーザー光を照射して、前方車両からの反射光を受光することで、前方車両からの距離を検出する。
現在の車速と現在走行中の道路の法定速度との差(但し、現在の車速が法定速度よりも低いものとする)による補正としては、カーナビゲーションシステム17から現在位置とその周辺の地図情報を入手し、この地図情報から現在走行中の道路の法定速度を検知し、現在の車速が現在走行中の道路の法定速度よりも小さい場合に、法定速度までの速度差が大きいほど変化速度閾値が大きくなるように補正することができる。これは、法定速度までの加速を円滑にする一方、法定速度以上では加速が生じにくくするためである。
このように、走行抵抗やアクセル全開時の車両駆動力特性から定めた変化速度閾値を、さらに、空気密度、運転モード、前方車両との車間距離、現在の車速と法定速度との差、等によって補正することによって、より適切にアクセルペダル2の踏力を増加させることが可能となり、運転者の意図を反映したスムースな運転を実現することができる。
次に、図7は、本発明に係るアクセルペダル踏力制御の処理の流れを示すフローチャートであり、以下、これを説明する。
まずステップ1では、そのときのアクセルペダル2の位置つまりアクセル開度が所定のアクセル開度閾値よりも大きいか否かを判定する。所定のアクセル開度閾値よりも大きい場合のみステップ2へ進み、所定のアクセル開度閾値以下であれば、ルーチンを終了する。つまり、アクセル開度そのものが十分に小さい領域では、燃費を悪化させる無駄な加速が生じないため、本実施例では、アクセル開度変化速度によらずに踏力増加は行わない。
ステップ2では、アクセルペダル2の開度が増加し始めたときの車速を検知し、前述したように、車速に応じた基本的な変化速度閾値を設定する。
ステップ3では、そのときの運転モードに応じた変化速度閾値の補正を行う。具体的には、現在の運転モードが加速要求の高い運転モードであるほど変化速度閾値が大きくなるようにステップ2の基本的な変化速度閾値を補正する。
ステップ4では、そのときの周囲の空気密度に応じた変化速度閾値の補正を行う。具体的には、空気密度が低いほど変化速度閾値が大きくなるように、変化速度閾値をさらに補正する。
ステップ5では、走行中の道路の勾配と車両の搭載重量とに関する補正を行う。具体的には、道路の勾配が大きいほど変化速度閾値が大きくなるように、また搭載重量が大きいほど変化速度閾値が大きくなるように、変化速度閾値をさらに補正する。
ステップ6では、前方車両との車間距離に基づく補正を行う。具体的には、前方車両との車間距離が大きいほど変化速度閾値が大きくなるように、変化速度閾値をさらに補正する。
ステップ7では、現在の車速と法定速度との差に基づく補正を行う。具体的には、現在の車速が走行中の道路の法定速度よりも低いことを条件として、法定速度までの速度差が大きいほど変化速度閾値が大きくなるように、変化速度閾値をさらに補正する。
なお、これらのステップ3〜ステップ7の補正は、補正係数の乗算や補正量の加算など適宜な方法で行うことが可能である。
ステップ8では、逐次算出されるアクセルペダル2の開度変化速度を、ステップ2〜7を経て最終的に決定された変化速度閾値と大小比較する。ここで、アクセルペダル2の開度変化速度が変化速度閾値よりも大きい場合には、ステップ9へ進み、アクセルペダル2の踏力をベース踏力よりも増加させる。
なお、上記実施例では、運転者によるアクセルペダル2の開度増加操作(全閉状態あるいは中間開度からの踏込)の初期における車速を基準として変化速度閾値を設定するようにしているが、アクセルペダル2の開度が増加している間の車速を逐次読み込んで逐次変化速度閾値を設定するようにしてもよい。
またアクセルペダル2の開度は燃料消費率に相関し、アクセルペダル2の開度やその変化速度から瞬間的な燃料消費率を算出することができるので、この燃料消費率を運転席のインストルメントパネルまたはカーナビゲーション画面等に表示するようにすれば、運転者は、燃費が悪化するとアクセルペダル2の踏力が増加するということを視覚で把握しながら運転することができるので、燃費の低減を実現する上で有利となる。
なお、上記実施例では、燃料消費に関連するアクセル開度の変化速度に基づいて踏力増加を行っているが、燃料消費率そのものについて閾値を設定し、そのときの燃料消費率が閾値を超えたときに踏力増加を行う場合にも、本発明は同様に適用できる。
また上記実施例では、アクセルペダル2の位置(踏込量)そのものをアクセル開度として検出しており、従って、アクセルペダル2の位置の変化速度とアクセル開度変化速度とは実質的に同義であるが、アクセルペダル2に連動する例えばスロットルバルブの開度をアクセル開度として用い本発明の制御を行うことも可能である。
なお、本発明に係るアクセルペダル踏力制御装置は、内燃機関のみを駆動源とする車両にのみ適用されるものではなく、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等にも適用可能である。
1…車体
2…アクセルペダル
3…回転軸
4…リターンスプリング
5…軸受
6…アクセルポジションセンサ
7…可変フリクションプレート
7a…摩擦部材
7b…摩擦部材
8…固定軸
9…アクチュエータ
10…コントロールユニット

Claims (7)

  1. 車両に設けられたアクセルペダルの踏込操作によるアクセル開度変化速度を検知するアクセル開度変化速度検知手段と、上記アクセルペダルの踏力を変更する踏力変更手段と、を有し、アクセル開度変化速度が所定の変化速度閾値よりも大きいときに、アクセルペダルの踏力をベース踏力よりも増加させるアクセルペダル踏力制御装置において、
    上記変化速度閾値が車速に応じて設定され、車速が低い場合の変化速度閾値に対して車速が高い場合の変化速度閾値を相対的に大きく設定し、
    さらに、周囲の空気密度を検知する手段を有し、空気密度が小さいほど変化速度閾値を大きくする、ことを特徴とするアクセルペダル踏力制御装置。
  2. さらに、道路の勾配を検知する手段を有し、勾配が大きいほど上記変化速度閾値を大くすることを特徴とする請求項に記載のアクセルペダル踏力制御装置。
  3. さらに、車両の搭載重量を検知する手段を有し、搭載重量が大きいほど上記変化速度閾値を大くすることを特徴とする請求項1または2に記載のアクセルペダル踏力制御装置。
  4. さらに、上記車両の運転モードを判定する運転モード判定手段を有し、加速要求の高い運転モードであるほど上記変化速度閾値を大きくすることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のアクセルペダル踏力制御装置。
  5. さらに、前方車両との間の車間距離を検知する車間距離検知手段を有し、車間距離が大きいほど上記変化速度閾値を大きくすることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のアクセルペダル踏力制御装置。
  6. さらに、現在走行中の道路の法定速度を検知する法定速度検知手段と、現在の車速から法定速度までの許容される速度差を求める手段と、を有し、この速度差が大きいほど上記変化速度閾値を大きくすることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のアクセルペダル踏力制御装置。
  7. アクセル開度が所定のアクセル開度閾値よりも大きいことを加重条件としてアクセルペダル踏力の増加を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のアクセルペダル踏力制御装置。
JP2009123000A 2008-07-31 2009-05-21 アクセルペダル踏力制御装置 Active JP5326805B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123000A JP5326805B2 (ja) 2008-07-31 2009-05-21 アクセルペダル踏力制御装置
US13/055,006 US9533572B2 (en) 2008-07-31 2009-07-31 Accelerator reaction for control apparatus
KR1020117002236A KR101379104B1 (ko) 2008-07-31 2009-07-31 엑셀러레이터 반작용 제어 장치
BRPI0916459A BRPI0916459A2 (pt) 2008-07-31 2009-07-31 aparelho de controle de força de reação de acelerador
PCT/IB2009/006423 WO2010013133A1 (en) 2008-07-31 2009-07-31 Accelerator reaction for control apparatus
CN2009801305697A CN102112336B (zh) 2008-07-31 2009-07-31 加速器反作用力控制装置
EP09802585.1A EP2318229B1 (en) 2008-07-31 2009-07-31 Accelerator reaction for control apparatus
MX2011001136A MX2011001136A (es) 2008-07-31 2009-07-31 Aparato de control de la fuerza de reaccion del acelerador.

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197384 2008-07-31
JP2008197384 2008-07-31
JP2008197383 2008-07-31
JP2008197383 2008-07-31
JP2009123000A JP5326805B2 (ja) 2008-07-31 2009-05-21 アクセルペダル踏力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010052720A JP2010052720A (ja) 2010-03-11
JP5326805B2 true JP5326805B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42069075

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122999A Active JP5381321B2 (ja) 2008-07-31 2009-05-21 アクセルペダル踏力制御装置
JP2009123000A Active JP5326805B2 (ja) 2008-07-31 2009-05-21 アクセルペダル踏力制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122999A Active JP5381321B2 (ja) 2008-07-31 2009-05-21 アクセルペダル踏力制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9533572B2 (ja)
EP (1) EP2318229B1 (ja)
JP (2) JP5381321B2 (ja)
KR (1) KR101379104B1 (ja)
CN (1) CN102112336B (ja)
BR (1) BRPI0916459A2 (ja)
MX (1) MX2011001136A (ja)
RU (1) RU2466881C2 (ja)
WO (1) WO2010013133A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5302095B2 (ja) * 2009-05-13 2013-10-02 本田技研工業株式会社 車両の燃料消費率向上支援装置
FR2956756B1 (fr) * 2010-02-23 2012-08-24 Airbus Operations Sas Dispositif generateur de couple resistif perfectionne
JP5471829B2 (ja) * 2010-05-25 2014-04-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置
JP5471856B2 (ja) * 2010-06-07 2014-04-16 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置及びアクセルペダル踏力制御方法
CN102947121B (zh) * 2010-06-15 2015-11-25 日产自动车株式会社 加速器踏板踏力控制装置的加速器踏板踏力设定方法
DE102010041544B4 (de) 2010-09-28 2023-05-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem zur Unterstützung des Fahrers zum verbrauchskontrollierten Fahren
DE102010041537B4 (de) * 2010-09-28 2021-04-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem zur Unterstützung des Fahrers zum verbrauchskontrollierten Fahren
JP5206802B2 (ja) * 2011-01-20 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP5740175B2 (ja) * 2011-02-21 2015-06-24 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
JP4881482B1 (ja) * 2011-06-02 2012-02-22 有限会社ジロウコレクション 車輌用アクセルペダル踏み圧調節システム
US9176515B2 (en) * 2011-07-05 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Accelerator pedal reaction force control device
DE102011088275A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Fahrpedalsystem für ein Fahrzeug
DE112012007156B4 (de) 2012-11-21 2022-02-10 Honda Motor Co., Ltd. Gaspedalgegenkraft-Steuerungsvorrichtung und Fahrzeug
KR101406489B1 (ko) * 2013-04-23 2014-06-12 기아자동차주식회사 가속페달 장치의 답력 능동 조절방법
RU2529923C1 (ru) * 2013-04-25 2014-10-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный технический университет (Новочеркасский политехнический институт)" Устройство для управления многодвигательными электроприводами постоянного тока
DE102013214371A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Robert Bosch Gmbh Haptisches Kraftfahrzeug-Fahrpedal mit elastisch angekoppeltem Aktuator sowie Verfahren und Regelungseinheit zum Regeln desselben
GB201318706D0 (en) * 2013-10-23 2013-12-04 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in vehicle speed control
WO2015063894A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 本田技研工業株式会社 ペダル反力制御装置
RU2680209C2 (ru) * 2014-01-31 2019-02-18 Брп-Ротакс Гмбх Унд Ко. Кг Способ управления бесступенчатой трансмиссией транспортного средства и транспортное средство
DE112015000177T5 (de) 2014-08-29 2016-06-16 Mazda Motor Corporation Fahrzeugbeschleunigungspedal-Reaktionskraft-Steuerungsgerät
CN106794763B (zh) * 2014-09-24 2019-11-01 沃尔沃卡车集团 控制加速踏板***的反作用力的方法
JP6480762B2 (ja) * 2015-03-06 2019-03-13 株式会社Subaru 内燃機関の制御装置
RU2676749C2 (ru) * 2016-08-26 2019-01-11 Вячеслав Иванович Новоковский Способ регулирования двигателя внутреннего сгорания при эксплуатации
JP6787040B2 (ja) * 2016-10-27 2020-11-18 株式会社アドヴィックス 車両用操作装置
JP6702157B2 (ja) * 2016-11-25 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 アクセルペダルの反力付与装置
US11505065B2 (en) * 2016-12-07 2022-11-22 Mazda Motor Corporation Vehicle control device
JP2018149933A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 制御装置、プログラム、支援装置および支援方法
WO2019017041A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 株式会社ミツバ 急発進防止装置
KR20190049004A (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법.
JP2019143539A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両
KR102637599B1 (ko) * 2018-10-08 2024-02-19 주식회사 에이치엘클레무브 차량간 통신 정보를 이용한 차선변경 제어장치 및 방법과, 그를 위한 성향 정보 산출 장치
WO2020157949A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
KR102163963B1 (ko) * 2019-04-23 2020-10-13 현대자동차주식회사 자동차의 페달 답력 제어 시스템 및 방법
JP2023031743A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 株式会社デンソー アクセルペダルシステム

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130832U (ja) * 1988-03-02 1989-09-06
JP2658467B2 (ja) * 1990-01-22 1997-09-30 日産自動車株式会社 アクセル反力制御装置
JPH05231194A (ja) * 1992-02-26 1993-09-07 Nippondenso Co Ltd アクセルペダルの踏込反力制御装置
RU2033931C1 (ru) * 1992-11-25 1995-04-30 Иван Николаевич Алешков Педаль управления подачей топлива
US5517410A (en) * 1993-07-08 1996-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling vehicle drive force depending upon vehicle load determined by engine load and vehicle speed
JP3669036B2 (ja) * 1996-03-18 2005-07-06 日産自動車株式会社 登降坂によるアクセル反力制御装置
JPH10166890A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Suzuki Motor Corp 警報装置
JP3785959B2 (ja) * 2001-07-19 2006-06-14 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP2003219230A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 乱反射防止機構付カメラ
JP3651793B2 (ja) * 2002-04-03 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用アクセルペダル装置
JP3838166B2 (ja) * 2002-06-20 2006-10-25 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP3941640B2 (ja) * 2002-09-18 2007-07-04 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法、およびその方法を適用した車両
JP2005090347A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Honda Motor Co Ltd 車両用アクセルペダル装置
JP4367089B2 (ja) * 2003-10-30 2009-11-18 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP2005335648A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd 情報提示装置および方法
JP4367254B2 (ja) * 2004-06-16 2009-11-18 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2007076468A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5028789B2 (ja) * 2005-11-04 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP5082243B2 (ja) * 2006-01-10 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用運転補助装置
JP4754969B2 (ja) 2006-01-10 2011-08-24 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン制御装置
JP4765766B2 (ja) * 2006-05-23 2011-09-07 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
KR100863429B1 (ko) * 2006-12-08 2008-10-16 현대자동차주식회사 가속 페달 시스템
JP4835539B2 (ja) * 2007-08-10 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
JP4785818B2 (ja) * 2007-11-02 2011-10-05 三菱電機株式会社 車両用運転操作補助装置
JP5278161B2 (ja) * 2008-07-29 2013-09-04 日産自動車株式会社 アクセルペダル反力制御装置
JP5256913B2 (ja) * 2008-07-31 2013-08-07 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP5278162B2 (ja) * 2008-07-31 2013-09-04 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP4553057B2 (ja) * 2008-07-31 2010-09-29 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置および方法
JP4745418B2 (ja) * 2009-04-23 2011-08-10 本田技研工業株式会社 反力装置
JP5481933B2 (ja) * 2009-05-25 2014-04-23 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP5316339B2 (ja) * 2009-09-18 2013-10-16 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
RU2526122C2 (ru) * 2010-02-24 2014-08-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления усилием на педали акселератора
JP5471829B2 (ja) * 2010-05-25 2014-04-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置
JP5471856B2 (ja) * 2010-06-07 2014-04-16 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置及びアクセルペダル踏力制御方法
CN102947121B (zh) * 2010-06-15 2015-11-25 日产自动车株式会社 加速器踏板踏力控制装置的加速器踏板踏力设定方法
WO2012039181A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 本田技研工業株式会社 車両用アクセルペダル装置及びペダル反力制御方法
JP5206802B2 (ja) * 2011-01-20 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
US9176515B2 (en) * 2011-07-05 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Accelerator pedal reaction force control device
DE112012007156B4 (de) * 2012-11-21 2022-02-10 Honda Motor Co., Ltd. Gaspedalgegenkraft-Steuerungsvorrichtung und Fahrzeug
US9358885B2 (en) * 2014-07-28 2016-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Variable ratio throttle pedal

Also Published As

Publication number Publication date
EP2318229A4 (en) 2014-03-19
RU2011107196A (ru) 2012-09-10
CN102112336B (zh) 2013-12-25
JP2010052719A (ja) 2010-03-11
KR101379104B1 (ko) 2014-04-04
BRPI0916459A2 (pt) 2016-02-16
US9533572B2 (en) 2017-01-03
MX2011001136A (es) 2011-03-29
WO2010013133A1 (en) 2010-02-04
JP2010052720A (ja) 2010-03-11
EP2318229A1 (en) 2011-05-11
RU2466881C2 (ru) 2012-11-20
CN102112336A (zh) 2011-06-29
EP2318229B1 (en) 2014-10-22
JP5381321B2 (ja) 2014-01-08
KR20110036744A (ko) 2011-04-08
US20110125367A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326805B2 (ja) アクセルペダル踏力制御装置
JP5637263B2 (ja) アクセルペダル踏力制御装置
JP5481933B2 (ja) アクセルペダル踏力制御装置
JP2007076468A (ja) 車両の制御装置
JP5229424B2 (ja) アクセルペダル踏力制御装置
US9261042B2 (en) Vehicle start control device
JP7070325B2 (ja) 車両の制御装置
JPWO2011092886A1 (ja) アクセルペダル踏力制御装置
JP2020100349A (ja) 車両の制御装置
JP2011063149A (ja) アクセルペダル踏力制御装置
JP4520845B2 (ja) 自動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5326805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150