JP5324769B2 - 電子部品の実装装置及び実装方法 - Google Patents

電子部品の実装装置及び実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5324769B2
JP5324769B2 JP2007272990A JP2007272990A JP5324769B2 JP 5324769 B2 JP5324769 B2 JP 5324769B2 JP 2007272990 A JP2007272990 A JP 2007272990A JP 2007272990 A JP2007272990 A JP 2007272990A JP 5324769 B2 JP5324769 B2 JP 5324769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic component
sheet
side portion
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007272990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009105092A (ja
Inventor
剛士 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2007272990A priority Critical patent/JP5324769B2/ja
Priority to KR1020107010530A priority patent/KR101056100B1/ko
Priority to CN2008801121275A priority patent/CN101828256B/zh
Priority to PCT/JP2008/067755 priority patent/WO2009051004A1/ja
Publication of JP2009105092A publication Critical patent/JP2009105092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324769B2 publication Critical patent/JP5324769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

この発明は基板に電子部品を加圧して圧着する実装装置及び実装方法に関する。
たとえば、基板としての液晶セルには接着材料としての異方性導電部材を介して電子部品であるTCP(Tape Carrier Package)が圧着される。上記液晶セルは、2枚のガラス板をシール剤を介して所定の間隔で接着し、これらガラス板間に液晶を封入するとともに、各ガラス板の外面にそれぞれ偏光板を貼着して構成される。
そして、上記構成の液晶セルの側辺部の上面にはテープ状で、両面に粘着性を有する上記異方性導電部材をその側辺部のほぼ全長にわたって貼着し、この異方性導電部材上に複数のTCPを所定間隔で仮圧着した後、本圧着するようにしている。
液晶セルにTCPを仮圧着したり、本圧着する場合には実装装置が用いられる。実装装置は周知のように装置本体を有し、この装置本体にはバックアップツール及びこのバックアップツールの上方に上下方向に駆動される圧着ツールが設けられている。
異方性導電部材を介してTCPが貼着された液晶セルの側辺部の下面を、バックアップツールの上端面に位置決め載置した後、上記圧着ツールを下降方向に駆動することで、上記TCPを上記液晶セルに仮圧着或いは本圧着するようにしている。
上記液晶セルにTCPを本圧着する場合、加熱された上記バックアップツールと圧着ツールによって異方性導電部材を加熱硬化させる。そのため、TCPが圧着ツールによって加圧加熱されると、溶融した異方性導電部材の一部が硬化する前にTCPからはみ出して圧着ツールに付着することがある。
圧着ツールに異方性導電部材が付着すると、圧着ツールによってTCPを均一に加圧することができなくなる加圧不良を招いたり、圧着ツールに付着した異方性導電部材がTCPに転移して汚れの原因になるなどのことがあり、好ましくない。
そこで、TCPを本圧着する場合、TCPと圧着ツールとの間にシリコーン樹脂やフッ素樹脂などの耐熱性を有する材料によって形成されたシートを介在させる。それによって、TCPを加圧加熱する際に、溶融した異方性導電部材が圧着ツールに付着するのを防止するようにしている。
上記シートはカセットに設けられた供給リールから導出されて巻き取りリールに巻き取られるようになっていて、その中途部が上記圧着ツールとTCPとの間に介在するようになっている。このような先行技術は特許文献1に示されている。
液晶セルにTCPを本圧着する際、TCPと圧着ツールとの間に介在したシートは、上記圧着ツールによってTCPが仮圧着された液晶セルの側辺部にTCPとともに加圧されることになる。液晶セルの側辺部には、この側辺部の全長にわたって貼着された異方性導電部材によって複数のTCPが所定間隔で仮圧着されている。そのため、隣り合うTCPの間の部分からは上記液晶セルの側辺部の全長にわたって貼着された異方性導電部材が露出している。
そのため、圧着ツールがシートを介してTCPを加圧加熱すると、シートが異方性導電部材の隣り合うTCPの間から露出した部分に貼着されてしまうということが避けられない。
最近では液晶セルが大型化する傾向にある。液晶セルが大型化すると、その側辺部が長くなり、側辺部に貼着されるTCPの数も増大する。それによって、隣り合うTCPの間からの異方性導電部材の露出箇所も多くなるから、シートが液晶セルの側辺部に強く貼着してしまうということがある。
従来、TCPを液晶セルの側辺部に実装することで、液晶セルの側辺部に貼着されたシートは、上記基板を下降させたり、上記シートが設けられたカセットを上昇させるなどして液晶セルの側辺部から剥離するようにしている。
特開2001−28382号公報
ところで、シートが液晶セルの側辺部に強く貼着された状態で、単に上記シートを上昇させたり、液晶セルを下降させるなどして液晶セルの側辺部からシートを剥離するようにしても、シートは液晶セルから簡単に剥離せず、シートともに液晶セルがテーブル上から浮き上がってしまう。
液晶セルがシートともに浮き上がると、液晶セルの自重によってシートが剥離されることになる。しかしながら、シートが液晶セルから剥離すると、液晶セルはテーブルから浮き上がっているために落下することになる。そのため、液晶セルには落下による衝撃が加わるから、その衝撃によって液晶セルに欠けが生じるということがある。とくに、上述したように液晶セルが大型化すると、シートが液晶セルに貼着され易いためにその傾向が顕著になる。
この発明は、基板の側辺部に異方性導電部材によって貼着された電子部品をシートを介して圧着ツールで加圧して実装する際、上記シートが異方性導電部材に貼着しても、シートが基板を持ち上げて落下させることなく、そのシートを基板から剥離できるようにした電子部品の実装装置及び実装方法を提供することにある。
この発明は、基板の側辺部の上面に異方性導電部材によって貼着された電子部品を実装する電子部品の実装装置であって、
第1の上下駆動手段を有し、上記基板を水平方向及び上下方向に搬送する搬送手段と、
この搬送手段によって搬送位置決めされた上記基板の上記電子部品が貼着された側辺部の下面を支持するバックアップツールと、
上記基板が上記第1の上下駆動手段によって下降方向に駆動されて上記基板の側辺部の下面が上記バックアップツールによって支持されたときに、上記基板の上記側辺部の上面に貼着された電子部品を加圧加熱して実装する圧着ツールと、
第2の上下駆動手段によって上下方向に駆動され上記圧着ツールによって上記電子部品を実装するときに上記基板の側辺部の上面と上記圧着ツールとの間に介在するシートを有するシート供給手段と、
上記圧着ツールによって上記電子部品を上記基板に実装して上記圧着ツールを上昇させさせた後、上記第2の上下駆動手段によって上記シート供給手段を上昇させるとともに、上記第1の上下駆動手段によって上記基板を上昇させるときに、上記基板を上記シート供給手段よりも遅い速度で上昇させて上記電子部品の実装時に上記異方性導電部材の上記電子部品から露出した部分に貼着した上記シートを剥離させる制御手段と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置にある。
上記シート供給手段が着脱可能に装着される装着部が設けられ、
上記第2の上下駆動手段は上記装着部とともに上記シート供給手段を上下方向に駆動することが好ましい。
この発明は、基板の側辺部の上面に異方性導電部材によって貼着された電子部品を実装する電子部品の実装方法であって、
上記基板の上記電子部品が貼着された側辺部の下面をバックアップツールで支持する工程と、
下面が支持された上記基板の側辺部の上面に貼着された電子部品を圧着ツールで加圧加熱して実装する工程と、
上記電子部品を上記基板の側辺部の上面に実装するときに上記基板の側辺部の上面と上記圧着ツールとの間にシートを介在させる工程と、
上記圧着ツールによって上記電子部品を上記基板に実装した後、上記圧着ツールを上昇させてから、上記シートを上昇させながら上記基板を上記シートよりも遅い速度で上昇させ、上記電子部品の実装時に上記異方性導電部材の上記電子部品から露出した部分に貼着した上記シートを剥離する工程と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法にある。
この発明によれば、基板とシートを、これらをともに上昇させるとともに基板の上昇速度をシートの上昇速度よりも遅くすることで、基板の側辺部からシートを剥離するようにした。
そのため、基板とシートとの上昇速度の差によってシートが基板から徐々に剥離されるから、シートが基板を持ち上げることなく、基板から緩やかに剥離されることになる。
以下、この発明の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は実装装置の概略的構成を示し、この実装装置は装置本体1を備えている。この装置本体1には搬送手段2が設けられている。この搬送手段2は矢印で示すX方向に移動可能であって、上記装置本体1に設けられたX駆動源3によってX方向に駆動されるXテーブル4、このXテーブル4にX方向と直交するY方向に移動可能に設けられY駆動源5によって駆動されるYテーブル6、このYテーブル6に設けられテーブル用Z駆動源7によって上下方向であるZ方向に駆動されるZ可動体9及びこのZ可動体9に回転方向であるθ方向に駆動可能に設けられθ駆動源10によって回転方向に駆動される載置テーブル8を有する。それによって、上記載置テーブル8はX、Y、Z及びθ方向に駆動されるようになっている。なお、上記テーブル用Z駆動源7とZ可動体9によって第1の上下駆動手段を構成している。
上記載置テーブル8にはたとえば液晶セルなどの基板Wが周辺部を載置テーブル8の上面から外方へ突出させた状態で供給載置され、真空吸着などの保持手段によって保持されるようになっている。
図3に示すように、上記基板Wの一側部には異方性導電部材11を介して電子部品としての複数のTCP12が所定間隔で仮圧着されている。上記異方性導電部材11は基板Wの側辺部の全長にわたって貼着されている。それによって、同図に11aで示すように隣り合うTCP12の間からは上記異方性導電部材11が露出している。
上記装置本体1には、上記載置テーブル8に保持された基板Wの一側部の下面を上端面によって支持するバックアップツール14が設けられている。基板Wの側辺部に仮圧着されたTCP12は、基板Wの側辺部の下面が上記バックアップツール14の上端面に支持された状態で、その側辺部に仮圧着されたTCP12が圧着ツール15によって本圧着されるようになっている。
上記圧着ツール15は加圧ヘッド16の下面に設けられている。この加圧ヘッド16は、リニアガイド17によって矢印で示すZ方向に移動可能に設けられ、サーボモータやリニアモータなどの加圧用Z駆動源18によってZ方向に駆動されるようになっている。
上記装置本体1の上記圧着ツール15の下方であって、上記バックアップツール14よりも上方にはシート供給手段としての後述するカセット25が着脱可能に装着される装着部としての一対のレール部材21(一方のみ図示)がY方向に所定間隔で離間してX方向に沿って水平に設けられている。
上記レール部材21に上記カセット25を装着すると、図1に示す所定の位置で上記カセット25に設けられたストッパ(図示せず)が上記装置本体1に設けられた当接部(図示せず)に当接する。それによって、上記カセット25が位置決めされるようになっている。
一対のレール部材21の少なくとも長手方向の両端部は連結部材22によって一体的に連結されている。連結部分の両端部、つまり一対のレール部材21の両端部に対応する部分にはそれぞれパルスモータやリニアモータなどからなる第2の上下駆動手段としてのカセット用Z駆動源23が設けられている。それによって一対のレール部材21は4つのカセット用Z駆動源23(2つのみ図示)によって上下方向である、Z方向に駆動されるようになっている。
なお、4つのカセット用Z駆動源23は後述する制御装置35によって同期して駆動される。それによって、一対のレール部材21は水平な状態でZ方向に駆動されるようになっている。
上記カセット25は、図1に示すように四隅部が連結軸26によって所定の間隔で連結された矩形状の一対の側板27(一方のみ図示)を有する。一対の側板27は上記基板WのTCP12が仮圧着された側辺部の長さよりも大きな間隔で連結されている。
一対の側板27の長手方向一端部にはシリコーン樹脂製やフッ素樹脂製の耐熱性を有するシート28が巻装された繰り出し軸29が上記側板27に対して回転可能かつ着脱可能に設けられている。
上記側板27の長手方向他端部には上記繰り出し軸29に巻装されたシート28を、複数の中継ローラ31を介して巻き取る巻き取り軸32が設けられている。この巻き取り軸32は図2に示す巻き取りモータ33によって回転駆動され、上記シート28を上記巻き取り軸32に所定長さずつ巻き取るようになっている。
図1に示すようにカセット25が装置本体1の所定の位置に装着されると、このカセット25に装着されたシート28の繰り出し軸29と巻き取り軸32との間に位置する部分が基板WのTCP12が仮圧着された側辺部の上方に対向位置するようになっている。
なお、上記X駆動源3、Y駆動源5、テーブル用Z駆動源7、θ駆動源10、加圧用Z駆動源18、カセット用Z駆動源23及び上記巻き取りモータ33は図2に示す制御装置35によって駆動が制御されるようになっている。
つぎに、上記構成の実装装置によって基板Wの側辺部に仮圧着されたTCP12を本圧着する場合について説明する。まず、図1に示すように装置本体1のレール部材21にカセット25が装着された状態で載置テーブル8が駆動され、TCP12が仮圧着された基板Wの側辺部がバックアップツール14の上端面の上方に位置決めされる。ついで、載置テーブル8がZ方向下方に駆動されて上記基板Wの側辺部の下面が上記バックアップツール14の上端面に支持される。
ついで、テーブル用Z駆動源7が作動して圧着ツール15がZ方向下方へ駆動される。それによって、圧着ツール15はシート28を介して基板Wの側辺部に所定間隔で設けられた複数のTCP12を同時に加熱しながら加圧するから、異方性導電部材11が溶融されて複数のTCP12が基板Wの側辺部に本圧着されることになる。
TCP12を基板Wの側辺部に本圧着すると、圧着ツール15と基板Wの側辺部との間に介在したシート28の隣り合うTCP12間に位置する部分は、図4(a)に鎖線で示すように圧着ツール15によって異方性導電部材11の隣り合うTCP12間から露出した部分11aに加圧されて貼着される。つまり、シート28は、隣り合うTCP12間に形成された隙間の数に対応する複数箇所が異方性導電部材11の隣り合うTCP12間から露出した部分11aに貼着されることになる。
異方性導電部材11の隣り合うTCP12間から露出した部分11aに貼着したシート28は以下のようにして剥離される。すなわち、本圧着が終了したならば、制御装置35によって加圧用Z駆動源18が駆動されて圧着ツール15が上昇方向に駆動される。このとき、シート28の隣り合うTCP12間に位置する部分は図4(a)に示すように基板Wの側辺部の異方性導電部材11の隣り合うTCP12間から露出した部分に貼着している。
圧着ツール15がカセット25に干渉しない位置まで上昇したならば、カセット用Z駆動源23によってカセット25を上昇方向に駆動すると同時に、テーブル用Z駆動源7が作動して載置テーブル8によって基板Wを上昇方向に駆動する。このとき、基板Wの上昇速度をV1、カセット25の上昇速度をV2とすると、V1<V2となるよう、これらの上昇速度が上記制御装置35によって制御される。
なお、カセット25の上昇駆動と、基板W上昇駆動は同期して行なわれるが、カセット25をわずかに上昇させてから、基板Wの上昇を開始させるようにしてもよい。
このように、カセット25とともに基板Wを上昇させ、しかも基板Wの上昇速度V1をカセット25、つまりシート28の上昇速度よりも遅くすると、シート28の異方性導電部材11に貼着された部分には張力が緩やかに加えられるから、図4(b)に示すようにシート28は異方性導電部材11の露出した部分11aの幅方向両端部から徐々に剥離される。
さらに、基板Wを図4(c)に示すように本圧着時の最初の位置から高さHまで上昇させれば、シート28に張力が引き続き緩やかに加わることで、そのシート28は異方性導電部材11の露出した部分11aの幅方向中央部を除くほとんどの部分が剥離されることになる。そして、カセット25を基板Wに対してさらに上昇させれば、シート28が基板Wの側辺部から確実に剥離されることになる。
このように、基板Wの側辺部の異方性導電部材11のTCP12から露出した部分に貼着したシート28を剥離する際、単にカセット25を上昇させるだけでなく、カセット25の上昇速度V2よりも遅い速度V1で基板Wを上昇させるようにした。
そのため、シート28は異方性導電部材11の基板Wの側辺部に露出した部分11aから、カセット25と基板Wとの上昇速度の差によって徐々に剥離されるため、異方性導電部材11に貼着されたシート28が基板Wを強く引っ張ってその基板Wを載置テーブル8から上昇させるということがない。
それによって、シート28を異方性導電部材11から剥離する際、基板Wを載置テーブル8から浮き上がらせて落下させるということがないから、基板Wに衝撃を与えて損傷させるのを防止することができる。
なお、基板Wの上昇速度V1とカセット25の上昇速度V2の差(V2−V1)は、異方性導電部材11の基板Wの側辺部に対する貼着力と、載置テーブル8に対する基板Wの吸着保持力とに応じて基板Wが載置テーブル8から浮き上がらないよう、制御装置35によって設定可能である。
この発明の一実施の形態を示す実装装置の概略的構成図。 制御系統のブロック図。 一側部にTCPが設けられた液晶パネルの平面図。 (a)〜(c)は異方性導電部材に貼着されたシートが剥離される状態を順次示す説明図。
符号の説明
2…搬送手段、W…基板、7…テーブル用Z駆動源(第1の上下駆動手段)、9…Z可動体(第1の上下駆動手段)、12…TCP(電子部品)、14…バックアップツール、15…圧着ツール、23…カセット用Z駆動源(第2の上下駆動手段)、25…カセット(シート供給手段)、28…シート、35…制御装置。

Claims (3)

  1. 基板の側辺部の上面に異方性導電部材によって貼着された電子部品を実装する電子部品の実装装置であって、
    第1の上下駆動手段を有し、上記基板を水平方向及び上下方向に搬送する搬送手段と、
    この搬送手段によって搬送位置決めされた上記基板の上記電子部品が貼着された側辺部の下面を支持するバックアップツールと、
    上記基板が上記第1の上下駆動手段によって下降方向に駆動されて上記基板の側辺部の下面が上記バックアップツールによって支持されたときに、上記基板の上記側辺部の上面に貼着された電子部品を加圧加熱して実装する圧着ツールと、
    第2の上下駆動手段によって上下方向に駆動され上記圧着ツールによって上記電子部品を実装するときに上記基板の側辺部の上面と上記圧着ツールとの間に介在するシートを有するシート供給手段と、
    上記圧着ツールによって上記電子部品を上記基板に実装して上記圧着ツールを上昇させさせた後、上記第2の上下駆動手段によって上記シート供給手段を上昇させるとともに、上記第1の上下駆動手段によって上記基板を上昇させるときに、上記基板を上記シート供給手段よりも遅い速度で上昇させて上記電子部品の実装時に上記異方性導電部材の上記電子部品から露出した部分に貼着した上記シートを剥離させる制御手段と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置。
  2. 上記シート供給手段が着脱可能に装着される装着部が設けられ、
    上記第2の上下駆動手段は上記装着部とともに上記シート供給手段を上下方向に駆動することを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  3. 基板の側辺部の上面に異方性導電部材によって貼着された電子部品を実装する電子部品の実装方法であって、
    上記基板の上記電子部品が貼着された側辺部の下面をバックアップツールで支持する工程と、
    下面が支持された上記基板の側辺部の上面に貼着された電子部品を圧着ツールで加圧加熱して実装する工程と、
    上記電子部品を上記基板の側辺部の上面に実装するときに上記基板の側辺部の上面と上記圧着ツールとの間にシートを介在させる工程と、
    上記圧着ツールによって上記電子部品を上記基板に実装した後、上記圧着ツールを上昇させてから、上記シートを上昇させながら上記基板を上記シートよりも遅い速度で上昇させ、上記電子部品の実装時に上記異方性導電部材の上記電子部品から露出した部分に貼着した上記シートを剥離する工程と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法。
JP2007272990A 2007-10-19 2007-10-19 電子部品の実装装置及び実装方法 Active JP5324769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272990A JP5324769B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 電子部品の実装装置及び実装方法
KR1020107010530A KR101056100B1 (ko) 2007-10-19 2008-09-30 전자 부품 실장 장치 및 실장 방법
CN2008801121275A CN101828256B (zh) 2007-10-19 2008-09-30 电子部件的安装装置及安装方法
PCT/JP2008/067755 WO2009051004A1 (ja) 2007-10-19 2008-09-30 電子部品の実装装置及び実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272990A JP5324769B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 電子部品の実装装置及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105092A JP2009105092A (ja) 2009-05-14
JP5324769B2 true JP5324769B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40567277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272990A Active JP5324769B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 電子部品の実装装置及び実装方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5324769B2 (ja)
KR (1) KR101056100B1 (ja)
CN (1) CN101828256B (ja)
WO (1) WO2009051004A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102229053B (zh) * 2011-06-09 2014-04-09 苏州光宝康电子有限公司 一种lcd工作台
FR2990071B1 (fr) * 2012-04-27 2014-05-02 Labinal Procede de connexion de conducteurs d'une nappe souple de liaison equipotentielle, ainsi que outil de sertissage, connecteurs et harnais equipe de tels connecteurs
JP7182036B2 (ja) * 2018-06-28 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置、シート設置ユニットおよびシート設置ユニットの取付け方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW559963B (en) * 2001-06-08 2003-11-01 Shibaura Mechatronics Corp Pressuring apparatus of electronic device and its method
JP3757868B2 (ja) * 2002-01-17 2006-03-22 松下電器産業株式会社 電子部品の熱圧着装置および熱圧着方法
JP2003234373A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装装置及び実装方法、接着材料の貼付装置及び貼付方法
JP2007165571A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100077198A (ko) 2010-07-07
JP2009105092A (ja) 2009-05-14
CN101828256B (zh) 2012-06-20
KR101056100B1 (ko) 2011-08-11
WO2009051004A1 (ja) 2009-04-23
CN101828256A (zh) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101170253B1 (ko) 시트 박리기 및 표시 장치의 제조 방법
KR100967688B1 (ko) Acf 부착 장치, 플랫 패널 디스플레이의 제조장치 및 플랫 패널 디스플레이
JP4392766B2 (ja) Acf貼り付け装置
JP4599324B2 (ja) 粘着性テープの貼着装置
JP5266582B2 (ja) Acf貼付装置及び表示装置の製造方法
JP5315273B2 (ja) Fpdモジュールの組立装置
JP5324769B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP4724784B2 (ja) テープ貼付装置およびテープ貼付方法
CN209757744U (zh) 一种lcm与屏幕的贴合装置
JPH10111483A (ja) 液晶パネルの接着用テープの貼付方法及びその装置
JP2009111253A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
WO2017149881A1 (ja) ラベル貼付装置
JP5424976B2 (ja) Fpdモジュールの組立装置
JP4555008B2 (ja) 部品実装装置
JP2003066479A (ja) 液晶パネルへのtab部品の圧着方法
JP5356873B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2010287612A (ja) Acf貼り付け装置及び貼り付け方法、並びにフラットディスプレイ装置
JP4870010B2 (ja) 粘着シート貼付装置及び貼付方法
JP2012054350A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5078758B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP3738603B2 (ja) Acf貼着装置
JP5249184B2 (ja) フラットパネルディスプレイの実装装置および実装方法
JP5325669B2 (ja) Acf貼着装置
JP2014225602A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2009302326A (ja) 部品の接合装置及び接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150