JP5318071B2 - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP5318071B2
JP5318071B2 JP2010245214A JP2010245214A JP5318071B2 JP 5318071 B2 JP5318071 B2 JP 5318071B2 JP 2010245214 A JP2010245214 A JP 2010245214A JP 2010245214 A JP2010245214 A JP 2010245214A JP 5318071 B2 JP5318071 B2 JP 5318071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
power supply
secondary winding
switching power
smoothing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010245214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012100413A (ja
Inventor
淳年 高田
拓人 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010245214A priority Critical patent/JP5318071B2/ja
Priority to DE102011016320.4A priority patent/DE102011016320B4/de
Publication of JP2012100413A publication Critical patent/JP2012100413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318071B2 publication Critical patent/JP5318071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • H01F2027/2861Coil formed by folding a blank
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、放熱性の高いバスバー構造を有したスイッチング電源に関するものである。
従来より、直流電圧を所望の直流電圧に降下させるスイッチング電源として、直流入力電圧をスイッチング素子により矩形波パルス電圧に変換し、その変換した矩形波電圧をトランスの一次巻線に印加し、トランスの二次巻線で取り出された矩形波電圧を整流素子,チョークコイル,コンデンサなどからなる回路で整流・平滑することにより、直流電圧を得るスイッチング電源がある。中でもハイブリッド車や電気自動車などの車両に搭載されているスイッチング電源は、数百ボルトに達する高電圧バッテリの電圧を、従来車の電源系電圧として採用されている14Vに降圧し、多くの電気負荷や鉛バッテリに電力を供給している。14V系に接続された電気負荷は百数十Aに達するため、トランスからの発熱が大きく、またトランスで降圧することによって二次側回路に大電流が流れるため、整流素子での発熱量が大きくなる。このため、トランス及び整流素子で発生する熱の放熱性向上、及び複数の放熱経路確保が重要な技術となる。
このような課題を解決するための一手段として、トランスの二次側コイルを構成するバスバー(以下、二次巻線用バスバー)に放熱用足部を設け、放熱用足部−金属筐体間に設けた絶縁シートを介して金属筐体に放熱する技術があった(特許文献1)。
特開2004−303823号公報
しかしながら、特許文献1に記載のスイッチング電源は、二次巻線用バスバーに設けられる放熱用足部と他の電気部品を接続する外部接続端子を、コアが貫通する孔部を挟んで配置する手法であるため、この手法にのみ基づいて設計を行うと、二次巻線用バスバーを金属板(導電板)から切り出す際に、金属板の捨て代が多くなってしまう場合がある。また、トランスで発生する熱を放熱する目的だけであれば、二次巻線用バスバーに設けた放熱用足部で放熱性を確保できるが、トランスと整流素子が近接して配置されている場合、整流素子で発生した大量の熱が二次巻線用バスバーに伝達され、二次巻線用バスバーの放熱用足部から放熱され、加えて整流素子から整流素子直下へも放熱されるため、トランス及び整流素子の直下に熱が集中してしまうという問題点がある。
このため、トランス直下へ放熱するために設けられた放熱用足部だけでは、放熱経路の確保が不十分となる。このため、課題解決のためには、トランス及び整流素子近辺以外への放熱経路の確保が必要となるが、特許文献1に記載のスイッチング電源においては、二次巻線用バスバーと平滑回路用バスバーが別部材であるためネジ接続となり、十分な放熱性を確保できているとは言えない。また、二次巻線用バスバーと平滑回路用バスバーが別部材で構成されるため、部品点数及びネジ点数が多く、組立性が悪い。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、大電流が流れるトランス及び整流回路で発生した熱を効率よく放熱させることが可能であり、かつ部品点数の削減を実現するスイッチング電源を提供することを目的とする。
本発明に係わるスイッチング電源は、一次巻線の両端に印加される交流電圧を二次巻線から異なる交流電圧に変換して出力するトランスと、前記二次巻線から出力される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路で得られたリップル電圧波形を平滑する平滑回路と、前記平滑回路で得られた直流電圧を外部に出力する出力端子とを備えるスイッチング電源において、前記トランスの二次巻線はセンタータップにより電気的に分割されるセンタータップ式トランスの第1と第2二次巻線を有すると共に、前記スイッチング電源には、本体を金属筺体へ設置固定するための固定兼放熱用足部を備え、前記トランスの第1と第2二次巻線を構成する二次巻線用バスバー前記平滑回路の配線を構成する平滑回路用バスバー及び前記固定兼放熱用足部が、同一の導電板から一体に切り出された形成体で構成されているものである。
また、本発明に係わるスイッチング電源は、前記形成体が平板状導電板から切り出され、折り曲げられた形成体である。
本発明のスイッチング電源によれば、トランスの二次巻線はセンタータップにより電気的に分割されるセンタータップ式トランスの第1と第2二次巻線を有すると共に、スイッチング電源には、本体を金属筺体へ設置固定するための固定兼放熱用足部を備え、トランスの第1と第2二次巻線を構成する二次巻線用バスバー、平滑回路の配線を構成する平滑回路用バスバー及び固定兼放熱用足部が、同一の導電板から一体に切り出された形成体で構成されているので、整流素子が接続され、センタータップ式トランスの第1と第2二次巻線を構成する二次巻線用バスバー側から平滑回路用バスバー側への熱伝導性向上及び放熱経路確保を実現することができ、効率よく放熱することができ、さらに、部品点数の削減を実現できる。
また、本発明のスイッチング電源によれば、前記形成体が平板状導電板から切り出され、折り曲げられた形成体であるので、センタータップ式トランスの二次巻線用バスバーを、同一の導電板から一体に切り出すことができ、生産性を向上させることができる。あるいは、平滑回路用バスバーの複数個を同一の導電板から一体に切り出すことができ、インダクタのターン数を複数にすることが容易にできる。
本発明が適用できるスイッチイグ電源の回路構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態1における、導電板から切り出されるバスバーのレイアウトを示す平面図である。 実施の形態1における、同一の導電板から一体に切り出されて製作されたバスバー初期形成体を示す平面図である。 実施の形態1における、折り曲げられて製作されたバスバー中間形成体を示す平面図である。 実施の形態1における、折り曲げられて製作されたバスバー最終形成体を示す平面図である。 実施の形態1における、バスバー最終形成体を使用したスイッチング電源を示す平面図である。 図6のA−A線断面を示す断面図である。 図6のB−B線断面を示す断面図である。 本発明が適用できるスイッチイグ電源の他の回路構成を示す回路図である。
実施の形態1.
本発明を説明するために、絶縁型スイッチング電源の一般的な回路方式であるセンタータップ式ダイオード整流方式を例に挙げる。センタータップ式ダイオード整流方式は一般的な全波整流回路と同等の整流波形を得ることができる整流回路の一種である。センタータップ式ダイオード整流方式の回路図を図1に示す。図1は本発明が適用できるスイッチイグ電源の回路構成を示す回路図である。入力端子1a,1bには、スイッチング電源への直流電圧が印加される。この直流電圧はスイッチング電源の出力電圧よりも高い電圧が印加される。インバータ回路2は、MOSFETなどの半導体素子で構成され、入力端子1a,1bに入力された直流電圧を交流電圧に変換する。
トランス12は磁性体コア4,一次巻線3,上側二次巻線5及び下側二次巻線6で構成される。一次巻線3,上側二次巻線5及び下側二次巻線6が、磁性体コア4に設けられた中足(軸芯部)に巻回されて配置され、一次巻線3,上側二次巻線5,及び下側二次巻線6が磁性体コア4で電磁気的に結合される。一次巻線3には、インバータ回路2の半導体素子をスイッチングすることによって生成される矩形波に近い交流電圧波形が印加される。上側二次巻線5には、トランス12の巻き数比に応じて異なる電圧レベルに変換された交流電圧が出力される。下側二次巻線6には、トランス12の巻き数比に応じて異なる電圧レベルに変換された交流電圧が出力される。上側二次巻線5と下側二次巻線6は接続されている。
整流素子7a,7bは、上側二次巻線5、下側二次巻線6から出力される交流電圧を整流する。図1の例では、各整流素子7a,7bのアノード端子が金属筐体に接続されるダイオードモジュールとしている。8は、スイッチング電源の金属筐体に接続されたグランド端子である。図1の例では、二次側回路のグランドとして、金属筐体を用いている。インダクタ9は整流素子7a,7bで整流したリップル電圧波形を平滑する。コンデンサ10は整流素子7a,7bで整流したリップル電圧波形を平滑する。インダクタ9とコンデンサ10で平滑回路を構成する。出力端子11より平滑回路で得られた直流電圧がスイッチング電源の外部へ出力される。なお、図1の例では、二次側回路のグランドを金属筐体と同電位にしているため、出力電圧は出力端子11と金属筐体の間に出力される。
図2は実施の形態1における、一枚の矩形導電板(金属板)から切り出されるバスバーのレイアウトを示す平面図である。図2には、二次巻線用バスバー,平滑回路用バスバー,出力端子接続用バスバー,出力端子,固定兼放熱用足部,及び固定足が含まれ一体に配置されている。レイアウトに従って、バスバーが、一枚の同一の導電板から一体に切り出され、バスバー初期形成体が製作される。切り出されたバスバー初期形成体17を図3に示す。
切り出されたバスバー初期形成体17において、二次巻線用バスバー21は、(図1の)回路図のセンタータップ式トランス12の上側二次巻線5に該当し、バスバーの1ターンで構成されている。二次巻線用バスバー21と一体に形成されたバスバー端子25a(図2では、その位置を破線枠で示す。以下同様である。)は、回路図の整流素子7aに該当するダイオードモジュールのカソード端子に接続される。二次巻線用バスバー22は、回路図のセンタータップ式トランス12の下側二次巻線6に該当し、バスバーの1ターンで構成されている。二次巻線用バスバー22と一体に形成されたバスバー端子25bは、回路図の整流素子7bに該当するダイオードモジュールのカソード端子に接続される。
バスバー初期形成体17は、曲げ部23a,23bで、90°ずつ折り曲げて、二次巻線用バスバー22を二次巻線用バスバー21の裏側に、紙面に垂直投影的に一致させて重ね、回路図のセンタータップ式トランス12の二次巻線5,6を構成する。図4は、曲げ部23a,23bで折り曲げて、重ね合わせて製作されたバスバー中間形成体18を示す。24a,24bは貫通孔で、トランス12の磁性体コア4の中足(軸心部)が貫通する。
図3,図4において、平滑回路用バスバー26,27は、両方を合わせて回路図のインダクタ9に該当し、バスバーの2ターンで平滑用チョークコイルの巻線を構成する。図4において、バスバー中間形成体18は、曲げ部28a,28bで、90°ずつ折り曲げて、平滑回路用バスバー27を平滑回路用バスバー26の表側に、紙面に垂直投影的に一致させて重ね、回路図のインダクタ9を構成する。図5は、曲げ部28a,28bで折り曲げて、重ね合わせて製作されたバスバー最終形成体19を示す。29a,29bは貫通孔で、平滑用チョークコイルの構成要素である磁性体コア44(図6)の中足(軸心部)が貫通する。
バスバー形成体は、同一の導電板から一体に切り出すが、必ずしも曲げ加工する必要はない。すなわち、二次巻線用バスバー21,平滑回路用バスバー27とその接続用バスバーであれば、曲げ加工する必要はない。しかし、バスバー初期形成体17を曲げ部23a,23bで曲げ加工して、バスバー中間形成体18を得、さらに、曲げ部28b,28aで曲げ加工して、バスバー最終形成体19を得るようにすると、センタータップ式トランスの二次巻線用バスバー21,22を、同一の導電板から一体に切り出すことができ、生産性を向上させることができる。さらに、平滑回路用バスバー26,27の複数個を同一の導電板から一体に切り出すことができ、インダクタ9のターン数を複数にすることが容易にできる。
図5において、30は出力端子で、平滑回路で得られた直流電圧をスイッチング電源の外部に出力する。31は出力端子接続用バスバーで、平滑回路用バスバー27と出力端子30を接続する。図2において、32は切れ目のない一枚の導電板で、例えば、銅又はアルミニューム製である。導電板32の大きさは、実施の形態1では、二次巻線用バスバー21、二次巻線用バスバー22、出力端子接続用バスバー31の出力端子30にそれぞれ外接する矩形である。固定兼放熱用足部33a〜33dは前記矩形導電板32内に配置され、導電板32から一体に切り出されて形成される。固定兼放熱用足部33a〜33dは前記矩形導電板32内に配置されるため、導電板の捨て代を低減することができる。固定兼放熱用足部33a,33bは、それぞれ二次巻線用バスバー21,22のバスバー端子25a,25b(整流素子7a,7b接続用端子)側、つまり、整流素子の近傍に設けられている。これにより、整流素子7a,7bで発生しる大量の熱を効率よく放熱できる。
固定兼放熱用足部33cは、二次巻線用バスバー22と平滑回路用バスバー26の間に設けられている。これにより、放熱性の向上を実現できる。固定兼放熱用足部33dは、平滑回路用バスバー27の出力端子30側に設けられている。これにより、放熱性の向上を実現できる。固定兼放熱用足部33a〜33dの金属筺体48(図7,図8)への固定において、その間の絶縁を確保するため、放熱性と絶縁性の両方を備えたシート49(図8)をそれぞれ介在させる。34a〜34dは固定機能を果たす固定足で、実施の形態1のように、図5のバスバー最終形成体19に示すように折りたたんだときに、固定足34aと34b、固定足34dと34cを同一のネジ50(図8)で固定可能な構造とすることで、ネジ点数を削減し、組立性を向上させることができる。
図2〜図5に示すように、二次巻線用バスバー,平滑回路用バスバー,出力端子接続用バスバー,及び出力端子が含まれ、同一の導電板から一体に切り出された形成体は、整流素子と接続し近傍に整流素子を有する二次巻線用バスバー側から、平滑回路用バスバー側への熱伝導性向上及び放熱経路確保を実現することができ、部品点数の削減、組立性の向上を実現できる。また、固定兼放熱用足部が共に同一の導電板から一体に切り出された形成体においても、前記と同様な効果が実現できる。
なお、実施の形態1では、二次巻線用バスバー21,22、平滑回路用バスバー26,27、出力端子30、及び出力端子接続用バスバー31を、同一の導電板から一体に切り出された形成体で構成しているが、図2において、右側二次側巻線用バスバー22と、左側平滑回路用バスバー26のみを一体化しても、前記と同様な効果を実現できる。さらに、平滑回路用バスバー26,27が存在するか否かにかかわらず、少なくとも、二次巻線用バスバーと出力端子を有する出力端子接続用バスバーを同一の導電板から一体に切り出された形成体で構成してもよく、整流素子と接続し、近傍に整流素子を有する二次巻線用バスバー側から、出力端子接続用バスバー側への熱伝導性向上及び放熱経路確保を実現することができ、部品点数の削減、組立性の向上を実現できる。
図6は実施の形態1における、バスバー最終形成体19を使用して組み立てたスイッチング電源を示す平面図である。図7は図6のA−A線断面を示す断面図である。図8は図6のB−B線断面を示す断面図である。バスバー初期形成体17(図3)に曲げ加工を施してバスバー中間形成体18(図4)を構成し、さらに曲げ加工を施してバスバー最終形成体19(図5)を構成する。バスバー最終形成体19に磁性体コア42,44、整流素子43、平滑コンデンサ45を組み合わせることでスイッチング電源の二次側回路を構成する。
図6,図7,図8において、一次側巻線41は、(図1の)回路図のトランス12の一次巻線3に該当する。一次側巻線41は電線を中央に貫通孔41c(図7)を有するように巻いて円環状平板状に構成したコイル41dで端子41a,41bを有している。その円環状平板コイル41dの内径と外径は、二次側巻線用バスバー21,22のそれとほぼ同じである。円環状平板コイル41dである一次側巻線41を、バスバー最終形成体19において、曲げ加工された二次側巻線用バスバー21,22間に介在させ、一次側巻線41の貫通孔41cと二次側巻線用バスバー21,22の貫通孔24a,24bとを一致させて配置する。
磁性体コア42は、トランス12の磁性体コア4に該当し、両端の外脚部とその内側中央に円柱状の中足(軸心部)42aを有する。中足(軸心部)42aは二次側巻線用バスバー21,22の貫通孔24a,24bと一次側巻線41の貫通孔41cを貫通している。整流素子43は、回路図の整流素子7a,7bに該当し、トランス12の二次巻線5,6で得られる交流電圧を整流する。整流素子7a,7bには、二次側巻線用バスバー21のバスバー端子25aと二次側巻線用バスバー22のバスバー端子25bが、それぞれ接続される。整流素子43は、そのアノード端子が金属筐体に電気的に接続される構造(図1で示す)となったダイオードモジュールである。図7,図8で51は絶縁物である。
磁性体コア44は、平滑回路用のチョークコイルを構成し、両端の外脚部とその内側中央に円柱状の中足(軸心部)を有する。中足(軸心部)は平滑回路用バスバー26,27の貫通孔29a,29bを貫通している。平滑コンデンサ45は、回路図のコンデンサ10に該当し、その端子46はチョークコイルの出力端と接続される。端子47は平滑コンデンサ45を二次側回路のグランド、すなわち金属筐体に電気的に接続する。出力端子30は平滑回路で得られた直流電圧を、スイッチング電源の外部に出力する。33a〜33dは前述の説明に加えて、トランス、チョークコイルなどの磁性部品を金属筐体に固定する固定足と、二次側回路で発生した熱を金属筐体へ放熱する放熱用足部を兼ねている。34a〜34dは前述の説明に加えて、トランス、チョークコイルなどの磁性部品を固定する固定足である。曲げ加工したバスバー最終形成体では、固定足34a,34bと固定足34d、34cのように、同一のネジで固定可能な構造とすることで、ネジ点数を削減し、組立性を向上させることができる。
以上のように、整流素子が接続される二次巻線用バスバー側から、平滑回路用バスバー及び出力端子接続用バスバー側への熱伝導性向上及び放熱経路確保を実現することができ、熱を効率よく金属筐体側に放熱することができる。また、整流素子と接続し、近傍に整流素子を有する二次巻線用バスバーであっても、二次巻線用バスバーの放熱用足部による放熱と、整流素子の整流素子直下への放熱に加え、平滑回路用バスバー及び出力端子接続用バスバー側への放熱経路があるため、効率よく放熱することができ、トランスと整流素子直下への熱の集中を防ぐことができる。さらに、放熱機能を備えた固定足の位置を工夫することで、放熱性向上を実現しつつ、金属板の捨て代を低減することができる。さらに、同一の導電板から一体に切り出された形成体で構成されるので、部品点数の削減、ネジ点数の削減、及び組立性の向上を実現することができる。なお、実施の形態1では、センタータップ式ダイオード整流方式を例に上げたが、その限りでなく、例えば、図9に示すカレントダブラ整流方式のような他の整流方式であってもよい。なお、図中同一符号は同一または相当部分を示し、9a,9bはインダクタである。
1a,1b 入力端子 2 インバータ回路
3 一次巻線 4 磁性体コア
5,6 二次巻線 7a,7b 整流素子
8 グランド端子 9,9a,9b インダクタ
10 コンデンサ 11 出力端子
12 トランス
17 バスバー初期形成体 18 バスバー中間形成体
19 バスバー最終形成体
21,22 二次巻線用バスバー 23a,23b 曲げ部
24a,24b 貫通孔 25a,25b バスバー端子
26,27 平滑回路用バスバー 28a,28b 曲げ部
29a,29b 貫通孔 30 出力端子
31 出力端子接続用バスバー 32 導電板
33a,33b,33c,33d 固定兼放熱用足部
34a,34b,34c,34d 固定足
41 一次巻線 41a,41b 端子
41c 貫通孔 41d 円環状円板コイル
42 磁性体コア 43 整流素子
44 磁性体コア 45 平滑コンデンサ
46,47 端子 48 金属筐体
49 シート 50 ネジ
51 絶縁物

Claims (9)

  1. 一次巻線の両端に印加される交流電圧を二次巻線から異なる交流電圧に変換して出力するトランスと、
    前記二次巻線から出力される交流電圧を整流する整流回路と、
    前記整流回路で得られたリップル電圧波形を平滑する平滑回路と、
    前記平滑回路で得られた直流電圧を外部に出力する出力端子とを備えるスイッチング電源において、
    前記トランスの二次巻線はセンタータップにより電気的に分割されるセンタータップ式トランスの第1と第2二次巻線を有すると共に、
    前記スイッチング電源には、本体を金属筺体へ設置固定するための固定兼放熱用足部を備え、
    前記トランスの第1と第2二次巻線を構成する二次巻線用バスバー前記平滑回路の配線を構成する平滑回路用バスバー及び前記固定兼放熱用足部が、同一の導電板から一体に切り出された形成体で構成されていることを特徴とするスイッチング電源。
  2. 前記固定兼放熱用足部は、前記二次巻線用バスバーと前記平滑回路用バスバーの間に配置されることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源。
  3. 前記固定兼放熱用足部は、前記二次巻線用バスバーの整流素子接続用バスバー端子側に配置されることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源。
  4. 前記平滑回路用バスバーには、前記平滑回路を構成するインダクタを含んでいることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源。
  5. 前記平滑回路用バスバーとその前記出力端子とを接続する出力端子接続用バスバーをさらに備え、前記出力端子と前記出力端子接続用バスバーは、前記二次巻線用バスバーと前記平滑回路用バスバーと共に、同一の前記導電板から一体に切り出された形成体で構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のスイッチング電源。
  6. 前記形成体は、平板状導電板から切り出され、折り曲げられた形成体であることを特徴とする請求項1〜請求項5記載のスイッチング電源。
  7. 前記固定兼放熱用足部は、前記平滑回路用バスバーの前記出力端子側に配置されることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源。
  8. 前記固定兼放熱用足部は、前記平滑回路用バスバーと前記出力端子接続用バスバーの間に配置されることを特徴とする請求項5記載のスイッチング電源。
  9. 同一の前記導電板に前記二次巻線用バスバー、前記平滑回路用バスバー、及び前記出力端子を配置したときに、それらの外接矩形内に前記固定兼放熱用足部が配置されていることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源。
JP2010245214A 2010-11-01 2010-11-01 スイッチング電源 Active JP5318071B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245214A JP5318071B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 スイッチング電源
DE102011016320.4A DE102011016320B4 (de) 2010-11-01 2011-04-07 Schaltnetzteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245214A JP5318071B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012100413A JP2012100413A (ja) 2012-05-24
JP5318071B2 true JP5318071B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=45935752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010245214A Active JP5318071B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 スイッチング電源

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5318071B2 (ja)
DE (1) DE102011016320B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9852841B2 (en) 2014-01-27 2017-12-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Coil structure, transformer, and power converter
JP5992024B2 (ja) * 2014-09-26 2016-09-14 三菱電機株式会社 スイッチング電源装置
JP5992485B2 (ja) 2014-10-24 2016-09-14 三菱電機株式会社 車載用dcdcコンバータ
EP3826038A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-26 EnerSys Delaware Inc. Electrical transformer and method of manufacturing an electrical transformer
JP7180805B1 (ja) 2022-03-08 2022-11-30 富士電機株式会社 電力変換装置および直流直流コンバータ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3334620B2 (ja) 1998-06-17 2002-10-15 株式会社デンソー Dc−dcコンバータ装置
JP2002281758A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Denso Corp 降圧型全波整流装置
JP2004296913A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Tdk Corp インダクタンス部品用プレートおよびインダクタンス部品並びにスイッチング電源
JP2004303823A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Tdk Corp インダクタンス部品、電源トランスおよびスイッチング電源
JP4773849B2 (ja) 2005-06-02 2011-09-14 三菱レイヨン株式会社 導電性と抗ピル性、及び蓄熱性を有するアクリル系合成繊維の製造方法
JP4735469B2 (ja) * 2005-08-31 2011-07-27 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP5271624B2 (ja) * 2008-07-16 2013-08-21 Tdkラムダ株式会社 半田接続構造及び電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012100413A (ja) 2012-05-24
DE102011016320B4 (de) 2024-02-08
DE102011016320A1 (de) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359749B2 (ja) トランス及びスイッチング電源装置
JP5434757B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US9345176B2 (en) Power supply device having heat conductive member
JP6432167B2 (ja) 巻線部品及び電源装置
JP6938911B2 (ja) 装置
JP5558543B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5318071B2 (ja) スイッチング電源
JP2004303823A (ja) インダクタンス部品、電源トランスおよびスイッチング電源
JP2007221919A (ja) Ac/dc変換モジュール基板及び車載用dc/dcコンバータ
WO2015125527A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP2015043683A (ja) 電源装置
JP5318150B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4862846B2 (ja) 電源トランス及びインダクタンス部品
JP5414824B2 (ja) 絶縁型dc−dcコンバータ
JP4300717B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びその製造方法
JP6552327B2 (ja) 電力変換装置
JP5904228B2 (ja) 電源装置
JP6678816B2 (ja) 電力変換装置
JP5342623B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP5451860B1 (ja) スイッチング電源装置
JP5992485B2 (ja) 車載用dcdcコンバータ
JP2002369528A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP5012869B2 (ja) 電源トランスおよびスイッチング電源
JP5992483B2 (ja) 車両用dc―dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5318071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250