JP5315171B2 - ランフラットタイヤ - Google Patents

ランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5315171B2
JP5315171B2 JP2009195935A JP2009195935A JP5315171B2 JP 5315171 B2 JP5315171 B2 JP 5315171B2 JP 2009195935 A JP2009195935 A JP 2009195935A JP 2009195935 A JP2009195935 A JP 2009195935A JP 5315171 B2 JP5315171 B2 JP 5315171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
run
carcass
flat tire
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009195935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011046265A (ja
Inventor
大祐 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2009195935A priority Critical patent/JP5315171B2/ja
Priority to CN201080044054.8A priority patent/CN102741069B/zh
Priority to PCT/JP2010/005229 priority patent/WO2011024447A1/ja
Priority to EP10811505.6A priority patent/EP2471672B1/en
Priority to US13/392,180 priority patent/US8925605B2/en
Publication of JP2011046265A publication Critical patent/JP2011046265A/ja
Priority to IN1426DEN2012 priority patent/IN2012DN01426A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5315171B2 publication Critical patent/JP5315171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0207Carcasses comprising an interrupted ply, i.e. where the carcass ply does not continuously extend from bead to bead but is interrupted, e.g. at the belt area, into two or more portions of the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • B60C9/09Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0433Modulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0475Particular materials of the carcass cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10864Sidewall stiffening or reinforcing means other than main carcass plies or foldups thereof about beads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10873Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials with two or more differing cord materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、サイドウォール部に補強ゴムを配設して剛性を強化した、いわゆるサイドウォール強化型のランフラットタイヤに係り、特に、走行時における振動を抑制することによって乗り心地を改善し、さらに、ランフラット耐久性(パンクした後の耐久性、以下、RF耐久性と略記する場合がある)を向上したランフラットタイヤに関するものである。
パンク状態(内圧ゼロ時)においても、一定距離の安全走行が可能なランフラットタイヤとしては、例えば、特許文献1〜4に記載のタイヤのように、サイドウォール部に補強ゴムを具えて剛性を強化した、いわゆるサイドウォール強化型のものが一般的である。
このようなランフラットタイヤを使用することにより、例えば高速道路の走行時に急なパンクが生じた場合であっても、ドライバーは、操縦性能を失うことなく安全な場所まで走行を継続することができるため、危険な場所でタイヤ交換を行う必要が無く、事故に遭遇するリスクを回避することが可能である。
また、スペアタイヤを積まないで済むことによって燃費が向上し、さらに、タイヤ廃棄量を減少できる等の環境的メリットのほか、車両レイアウトの自由度向上や、電気自動車への適用の容易化といったような設計上のメリットも多数ある。
その一方で、ランフラットタイヤは、サイドウォール部に、周囲のゴム成分よりも剛性の高いゴム組成物からなるサイド補強ゴムを有しており、ノーマルタイヤよりも荷重方向に対するタイヤの弾性率が高く、そのため、ラジアルフォースバリエーション(RFV)が増大し、ユニフォミティが損なわれて走行時に振動が生じる場合がある。特に、フラットな良路において乗り心地が安定し難いことが問題であった。
ここで、ラジアルフォースバリエーションとは、荷重を受けているタイヤが、一定の半径で1回転する間に発生するタイヤ半径方向(z軸方向)の力の変動の大きさのことを言うものであり、以下、RFVと略記する場合がある。
特開2009−264012号公報 特開2002−500587号公報 特開2002−500589号公報 特開2004−306658号公報
本発明者らは、上記の課題の解決を図る方途につき鋭意検討していたところ、多くのランフラットタイヤのカーカスプライに用いられるレーヨン素材は、ノーマルタイヤのカーカスプライに用いられるPET素材に比べて熱収縮率が1/3と極めて低く、そのため、加硫後の製品での周上のプライコードの長さにバラツキが生じてしまい、このことがRFVの悪化をもたらしていることを知見した。
またその一方で、ランフラットタイヤのカーカスプライは、内圧ゼロでの走行時、サイド補強ゴム周辺が200℃近い高温となるため、耐熱性に乏しい上記PET素材をランフラットタイヤのカーカスプライに用いた場合、十分な走行距離を得られず、短期間で破断にいたる場合がある。そのため、従来は、RF耐久性を維持する観点から、PET素材をランフラットタイヤに適用することが困難であった。
更に、タイヤ強度という点でランフラットタイヤのカーカス材には特に強い素材を適用することが好ましい。即ち、ポットホール等の窪みやうねりがある一定距離以上続くような路面を走行する際、タイヤは突発的に過大な上下力を受ける場合がある。
また、ランフラットタイヤにおいては、荷重が入ると補強ゴム部が圧縮になることで、その外側にあるプライ材に引張応力が作用して構造的な剛性を発現するが、(内圧ゼロ時にはこれで荷重を支持する)、例え通常の内圧が充填されている場合でも、それを上回る過大な上下入力(最大付加荷重の数倍)を突発的に受けると、カーカスプライが引張破断するケースが、ノーマルタイヤよりも多い傾向にある。
図1は、通常のサイドウォール強化型のランフラットタイヤ100が内圧ゼロで走行する際の、路面との接触の様子を示す幅方向半断面図である。図示例のランフラットタイヤ100は、一対のビード部7間にトロイダル状に跨る1枚のカーカス2を骨格とし、該カーカス2のクラウン部の径方向外側にベルト9およびトレッド部10を順に配置し、該トレッド部10と両ビード部7との間にサイドウォール部8を具え、両ビード部7にビードコア5およびビードフィラー4を配設し、両サイドウォール部8の該カーカス2内側にサイド補強ゴム3を配設したランフラットタイヤ100である。図示例では、ランフラットタイヤ100は、内圧ゼロの状態で路面Gと接触し、路面方向への荷重を受けて屈曲している。
図1に示す様に、ランフラットタイヤ100が荷重を受けた際、サイド補強ゴム3およびビードフィラー4が屈曲することによって、カーカス2の経路長が長くなるため、サイドウォール部8およびビード部7付近(図示例で、破線の円で囲まれた部分)で強い引張応力を受ける。特に、サイドウォール8付近のカーカス2は、路面と補強ゴム3とに挟まれてより大きな引張応力を受ける傾向にあるため、特にこの部分で、カーカスプライに用いるコードの引張強度が問題となる。そのため、単位dtex当りの強度がレーヨンの1.5〜1.7倍であるPET素材は、カーカスプライが仮に200℃近くの高温に晒されない場合、この問題に対しては効果的であると言える。
レーヨンを用いてPETと同様の強度を得るためにはコードの線径を増やすか、単位長さ当りの打ち込み数を増やす必要があるが、共にタイヤの重量を増大させてしまうことになり、燃費や乗り心地性能に好ましくない。加えて、レーヨンの比重がPET対比10%高いことも、重量面で不利な要因となる。
上述のように、従来のランフラットタイヤでは、乗り心地とRF耐久性とを両立することが困難であった。従って、本発明は、上記課題に鑑み、走行時における振動を抑制することによって乗り心地を改善し、さらにランフラット耐久性にも優れたランフラットタイヤを提供することを目的とする。
本発明者らは、ランフラットタイヤの走行時のRFVが大きくなることによる振動を抑制して乗り心地を改善し、RF耐久性をも向上させる方途につき更なる検討を重ねた結果、以下のことを知見するに到った。即ち、そもそも、ランフラットタイヤのカーカスのプライに内圧充填時の形状保持機能とランフラット走行時の高温下での荷重支持機能との両方を要求していることが問題であり、構造を工夫して機能を分離し、所望の機能毎に材料を割り当てることによって上記課題を解決できることを見出した。従って、上記課題を解決する本発明の要旨構成は、以下の通りである。
(1)一対のビード部に埋設したビードコア間にトロイダル状に跨る少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部の径方向外側にベルトおよびトレッド部を順に配置し、該トレッド部と両ビード部との間にサイドウォール部を具え、両サイドウォール部の該カーカスのタイヤ幅方向内側にサイド補強ゴムを配設したランフラットタイヤにおいて、
前記カーカスプライは、177℃での熱収縮率が2〜8%である材質からなるコードを含み、さらに、前記ランフラットタイヤは、両サイドウォール部の前記サイド補強ゴムのタイヤ幅方向外側に、177℃での熱収縮率が2%未満である材質からなるコードを含む補強コード層を、具えたことを特徴とするランフラットタイヤ。
(2)前記カーカスプライが、ポリエステル系繊維からなるコードを含む、上記(1)に記載のランフラットタイヤ。
ここで、上記ポリエステル系繊維としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等が挙げられる。
(3)前記補強コード層が、セルロース系繊維からなるコードを含む、上記(1)または(2)に記載のランフラットタイヤ。
ここで、上記セルロース系繊維としては、例えば、レーヨンやリヨセル等が挙げられる。
(4)前記補強コード層のコードのタイヤ径方向に対する傾斜角度が、0〜20°である、上記(1)〜(3)に記載のランフラットタイヤ。
(5)前記補強コード層のベルト側端部が、前記ベルトの幅方向端よりもタイヤ幅方向内側に位置しており、さらに、前記補強コード層のビード側端部が、ビードコアにてタイヤの幅方向内側から外側へと巻き返されて延びる構造である、上記(1)〜(4)のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
ここで、前記補強コード層のベルト側端部とは、タイヤ幅方向断面において、前記補強コード層のタイヤ径方向最外側に近い端部を言い、前記補強コード層のビード側端部とは、タイヤ幅方向断面において、上記ベルト側端部の反対側の端部を言う。また、前記ベルトの幅方向端とは、ベルトが複数枚のベルト層からなる場合は、最大幅を有するベルト層の幅方向最外側端部を言う。
(6)前記ビードコアのタイヤ径方向外側にビードフィラーが配設されており、前記カーカスおよび補強コード層の少なくとも一方が、該ビードフィラーを内包している、上記(1)〜(5)のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
ここで、ビードフィラーを内包するとは、前記カーカスおよび補強コード層の少なくとも一方が、ビードコアにてタイヤの幅方向内側から外側へと巻き返されて延び、且つ、巻き返された部分の先端のタイヤ径方向高さが、ビードフィラーのタイヤ径方向高さよりも高い構造であることを言う。
(7)前記カーカスは、ビードコアにてタイヤの幅方向内側から外側へと巻き返されて延びる構造であり、該カーカスの先端のタイヤ径方向高さが、25mm以下である、上記(1)〜(6)のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
ここで、タイヤ径方向高さとは、ビードベースラインからのタイヤ径方向距離のことを言う。尚、ビードベースラインとは、タイヤのビードトゥを通ってタイヤの回転軸と平行に延びる直線を言う。
上記のように、カーカスがビードコアにて巻き返されて延びる構造である場合、巻き返された該カーカスの先端のタイヤ径方向高さについて、以下、カーカスの折り返し高さCHと呼ぶ場合がある。同様に、補強コード層がビードコアにて巻き返されて延びる構造である場合、巻き返された該補強コード層の先端のタイヤ径方向高さについて、以下、補強コード層の折り返し高さRHと呼ぶ場合がある。
本発明のランフラットタイヤは、熱収縮率の大きな素材をカーカスプライに使用しているため、加硫後の製品のプライコードの長さが均一となり、RFVが良好である。これによって、従来の課題であった走行時の振動を低減することが可能である。
これに加え、本発明のランフラットタイヤは、両サイドウォール部のサイド補強ゴムのタイヤ幅方向外側に熱収縮率の低い素材、即ち耐熱性に優れた素材を用いることにより、ランフラット耐久性を向上させることが可能である。
内圧ゼロで走行する従来のランフラットタイヤの幅方向半断面図である。 本発明によるランフラットタイヤの幅方向半断面図である。 本発明によるランフラットタイヤの幅方向半断面図である。 本発明によるランフラットタイヤの幅方向半断面図である。 本発明によるランフラットタイヤの幅方向半断面図である。 本発明によるランフラットタイヤの幅方向半断面図である。 耐サイドカット性の評価に供した振り子型カット試験機の模式図である。
以下、図面を参照にして本発明を詳細に説明する。
図2〜6は、本発明によるランフラットタイヤの一実施形態の幅方向断面図である。図2に示すランフラットタイヤ101は、一対のビード部7に埋設したビードコア5間にトロイダル状に跨る少なくとも1枚、図示例では1枚のカーカスプライからなるカーカス2を骨格とし、該カーカス2のクラウン部の径方向外側にベルト9およびトレッド部10を順に配置し、該トレッド部10と両ビード部7との間にサイドウォール部8を具え、両サイドウォール部の該カーカス2のタイヤ幅方向内側にサイド補強ゴム3を配設している。尚、図示例では、前記サイド補強ゴム3は、略三日月状の断面を有する。また、図示例のランフラットタイヤ101は、ビードコア5のタイヤ径方向外側にビードフィラー4を具えている。
ここで、本発明においては、前記カーカスプライは、177℃での熱収縮率が2〜8%である材質からなるコードを含み、前記ランフラットタイヤ101は、両サイドウォール部8の前記サイド補強ゴム3のタイヤ幅方向外側に、177℃での熱収縮率が2%未満である材質からなるコードを含む補強コード層6を、具えていることが肝要である。
尚、図2に示した実施形態では、前記補強コード層6のベルト側端部が、前記ベルト9の幅方向端よりもタイヤ幅方向内側に位置しており、さらに、前記補強コード層6のビード側端部が、ビードコア5にてタイヤの幅方向内側から外側へと巻き返されて延びる構造である。また、上記実施形態では、前記カーカス2は、ビードコア5にてタイヤの幅方向内側から外側へと巻き返されて延びる構造であり、好ましくはラジアルカーカスである。
本発明において前記熱収縮率とは、試料(長さ:250mm)を177℃のオーブンに120秒間入れて長さ方向の収縮量を計測し、該収縮量を試料全体の長さで除した割合のことを言う。
上記のように、カーカス2のプライに熱収縮率の大きい材質を用いることにより、加硫後のタイヤにおいてプライコードの長さが均一となるため、RFVが向上する。これによって、タイヤ振動を低減して乗り心地を改善することが可能である。
さらに、サイド補強ゴム3のタイヤ幅方向外側に熱収縮率の小さい材質、即ち、耐熱性の高い材質からなるコードを含む補強コード層6を配することにより、タイヤのRF耐久性を向上させることが可能である。即ち、前記補強コード層6が、補強ゴム3の周辺の高温領域(最高温度200℃弱)においても優れた耐熱性により必要な剛性を発揮するため、熱によって早期に破断することなく、十分なランフラット走行距離を得ることが可能である。
従って、本発明により、乗り心地とRF耐久性とを両立したランフラットタイヤを提供することが可能である。
尚、前記補強コード層6は、前記補強ゴム層3のタイヤ幅方向外側に配設されていればよく、例えば、カーカス2のタイヤ径方向内側、即ち、カーカス2と補強ゴム層3との間に配設することも可能である。
また、本発明のランフラットタイヤにおいては、前記カーカスプライが、ポリエステル系繊維からなるコードを含むことが好ましい。通常、ポリエステル系繊維は、セルロース系繊維素材等よりも強度が高いため、ポリエステル系繊維をカーカスプライのコードに適用することにより、タイヤの耐サイドカット性を向上させることが可能である。ここで、「耐サイドカット性」とは、路面上の凹凸(ポットホールやキャッツアイ)に激しく突入したり、うねり路などで突発的な上下入力を受けたりした場合に、サイドウォール部8に生じる傷や破断(いわゆるサイドカット)に対する、タイヤの耐久力のことを言う。
さらに、本発明のランフラットタイヤにおいては、前記補強コード層6が、セルロース系繊維からなるコードを含むことが好ましい。通常、セルロース系繊維は、ポリエステル系繊維よりも熱収縮率が小さく、耐熱性に優れている。そのため、セルロース系繊維からなるコードを前記補強コード層6に配設することによって、タイヤのRF耐久性をより向上させることが可能である。
加えて、本発明のランフラットタイヤにおいては、前記補強コード層6のコードのタイヤ径方向に対する傾斜角度が、0〜20°であることが好ましい。
通常、補強コード層6は、タイヤのランフラット走行時、補強ゴム3の屈曲変形を外側から拘束することによりタイヤの形状を維持している。前記補強コード層6のコードのタイヤ径方向に対する傾斜角度を上記範囲内に抑えることにより、当該補強コード層6のタイヤ周方向の伸びに対する剛性を向上させることができ、これによってタイヤのRF耐久性を向上させることが可能である。
さらにまた、本発明のランフラットタイヤにおいては、図示例のように、前記補強コード層6のベルト側端部が、前記ベルト9の幅方向端よりもタイヤ幅方向内側に位置しており、さらに、前記補強コード層6のビード側端部が、ビードコア5にてタイヤの幅方向内側から外側へと巻き返されて延びる構造であることが好ましい。
図示例のように、補強コード層6のベルト側端部をベルト9の幅方向端よりもタイヤ方向内側に配置し、さらに、ビード側端部をビードコア5にて巻き返すことにより、前記補強コード層6が、サイド補強ゴム3の屈曲変形をより強固に拘束する。これによって、RF耐久性をより向上させることが可能である。また、補強コード層6を上記構造とすることによって、実際に市場での様々な路面状況や様々なタイヤサイズ、車両重量に、好ましく適用させることができる。
尚、本発明のランフラットタイヤにおいては、例えば、図4および5に示したランフラットタイヤ103および104のように、前記補強コード層6のビード側端部をビードコア5の手前で止めて、巻き返さないような構造とすることも可能である。例えば、車両重量が軽量である場合等は、上記構造でもタイヤ強度が十分足りるため、補強コード層6の重量を削減してタイヤの軽量化を図ることが可能である。
加えてまた、本発明のランフラットタイヤにおいては、前記ビードコア5のタイヤ径方向外側にビードフィラー4が配設されており、前記カーカス2および補強コード層6の少なくとも一方が、該ビードフィラー4を内包していることが好ましい。
通常、ビードフィラー4は硬度が高いため、タイヤの変形によって端部セパレーションが発生してしまう場合がある。そのため、カーカス2または補強コード層6でビードフィラー4を覆って拘束し、ビード部7の変形を抑制することにより、端部セパレーションの発生を抑制することが可能である。
また、本発明のランフラットタイヤにおいては、前記カーカス2は、ビードコア5にてタイヤの幅方向内側から外側へと巻き返されて延びる構造であり、該カーカス2の先端のタイヤ径方向高さCHが、25mm以下であることが好ましい。
図3に示したランフラットタイヤ102のように、前記カーカス2の折り返し高さCHを25mm以下とすることにより、タイヤ重量を軽減させることが可能である。
尚、図2に示したランフラットタイヤ101は、カーカス2の折り返し高さCHが60mm、補強コード層6の折り返し高さRHが50mmであり、図3に示したランフラットタイヤ102は、カーカス2の折り返し高さCHが20mm、補強コード層6の折り返し高さRHが50mmである。また、図4に示したランフラットタイヤ103および図5に示したランフラットタイヤ104は、ともにカーカス2の折り返し高さCHが60mmであり、補強コード層6がビードコア5の手前で止まる構造であるが、両者は補強コード層6の幅が異なっており、ランフラットタイヤ103の補強コード層6の幅は90mm、ランフラットタイヤ104の補強コード層6の幅は60mmである。さらに、図6に示したランフラットタイヤ105は、カーカス2の折り返し高さCHが60mm、補強コード層6の折り返し高さRHが20mmである。
以上に説明した本発明によるランフラットタイヤ101〜105は、カーカス2および補強コード層6の構造が上記のように異なる点を除き、全て同一の構造である。尚、本明細書で紹介した実施例のランフラットタイヤ101〜105の補強コード層6は、全て、そのベルト側端部がタイヤのベルト9の幅方向端よりもタイヤ幅方向内側に位置した構造、即ち、補強コード層6およびベルト9が端部で重なっている構造であるが、本発明のランフラットタイヤにおいては、前記補強コード層6は、サイド補強ゴム3よりも外側に位置していれば足り、必ずしもベルト9と重なっている必要はない。
以下に、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。ここで、図7は、以下の実施例において、耐サイドカット性の評価に供した振り子型カット試験機の模式図である。
図2〜6に示したランフラットタイヤ101〜105の構造に夫々従い、タイヤサイズ245/45 R19のランフラットタイヤを5種類作製し、実施例1〜5とした。各実施例1〜6に関して、カーカス2の構造、プライに用いた材料および折り返し高さCH、補強コード層6の材料、折り返しの有無、幅および折り返し高さRH、並びにビードフィラーの高さは、表1に示す通りである。
また、評価の比較対象として、補強コード層6を持たないランフラットタイヤを、上記実施例1〜5と同一サイズにて2種類作製し、比較例1および2とした。その際、カーカスプライの材料をレーヨンおよびPETとで区別した。比較例1および2のその他の諸元については、表1に示す通りである。
尚、表1において、カーカス構造の欄に記載の、2Pとは、カーカス2が2層のカーカスプライからなること示し、また、1Pとは、カーカス2が1層のカーカスプライからなることを示す。また、表1において、ビードフィラー高さとは、ビードフィラーのタイヤ径方向最外側端からビードコアのタイヤ径方向最外側端までのタイヤ径方向距離を言う。
かくして得られた各供試タイヤについて、ラジアルフォースバリエーション(RFV)、ランフラット耐久性(RF耐久性)、タイヤ重量および耐サイドカット性を評価した。タイヤの上記各性質の評価方法は、以下に記載する通りである。
≪RFV≫
各供試タイヤをサイズ7.5Jのリムに装着し、荷重5kN、内圧0.2MPaの条件下で、JIS D 4233に記載の方法に従って評価した。各実施例につき20本のランフラットタイヤについて評価した平均値を評価結果とした。尚、表1には、比較例1のRFVを100として指数表示してあり、数値が小さいほど、RFVが小さく、タイヤ性能に優れている。
≪RF耐久性≫
各供試タイヤをサイズ7.5Jのリムに装着し、温度38℃の条件下で3時間予熱させた後、荷重6.57kN、温度38℃の条件下で、ドラム径1.6mのドラム試験機のドラムにバルブコアを抜いた状態で接地させた後、V=89km/hにて走行させ、破壊するまでの距離により評価した。ここで、上記破壊は、上記ドラム試験機に付設した振動センサにて判定した。尚、表1には、比較例1のRF耐久性を100として指数表示してあり、数値が大きいほど、RF耐久性に優れている。
≪タイヤ重量≫
リムに装着してない状態のタイヤの重量を測定した。表1には、比較例1のタイヤ重量を100として指数表示してあり、数値が小さいほど、軽量化の観点から好ましい。
≪耐サイドカット性≫
各供試タイヤをサイズ7.5Jのリムに装着して、内圧を230MPa充填し、図7に示す、ストライカー形状R=50mm、振り子長さL=1829mm、振り子重量M=81.0kgの振り子型の試験機を用いて、振り子高さhを変化させながら供試タイヤに衝突させる。衝突させることによって、バルジと呼ばれるプライ破断でのサイドのふくれが発生するまでの、振り子高さhを割り出し、そのときの位置エネルギーMghを測定する。
一本の供試タイヤにつき、図7に示すI〜Vの5箇所について試験を行い、その平均値を算出した。尚、表1には、比較例1の耐サイドカット性を100として指数表示してあり、数値が大きいほど、耐サイドカット性に優れている。
Figure 0005315171
表1に示した結果より、本発明によるランフラットタイヤの構造を有する実施例1〜5は、RFVについて、カーカスプライにレーヨンを用いた比較例1よりも大幅に優れており、PETを用いた比較例2とほぼ同等の性能を示していることがわかる。
また、PET素材からなるカーカスプライを具え、補強コード層6を具えていない比較例2は、RF耐久性について著しく劣る傾向にあることが表よりわかるが、それに対して、耐熱性に優れた補強コード層6を有する実施例1〜5は、RF耐久性について、耐熱性に優れたレーヨン素材のカーカスプライ2層からなるカーカスを具えた比較例1とほぼ同等の結果を示した。
上記結果から、本発明によるランフラットタイヤは、従来難しかったRFVとRF耐久性との両立を可能にしていることがわかる。また、本発明による実施例1〜5は、補強コード層6を具えたことによってカーカス2を2層構造としなくても十分な強度を獲得しており、これによって重量を軽減していることがわかる。
さらに、実施例1〜5を比較すると、補強コード層6がビードコア5にて巻き返した構造である実施例1,2および5は、補強コード層6がビードコア5手前で止まった構造の実施例3および4よりもRF耐久性に優れている。
加えて、実施例1〜5は、耐サイドカット性について、比較例1よりも優れていることがわかる。これは、比較例1のカーカスプライに用いたレーヨン素材よりも、実施例1〜5のカーカスプライに用いたPET素材の方が、引張強度に優れるためである。
2 カーカス
3 サイド補強ゴム
4 ビードフィラー
5 ビードコア
6 補強コード層
7 ビード部
8 サイドウォール部
9 ベルト
10 トレッド部
100 従来のランフラットタイヤ
101 本発明のランフラットタイヤ
102 本発明のランフラットタイヤ
103 本発明のランフラットタイヤ
104 本発明のランフラットタイヤ
105 本発明のランフラットタイヤ
G 路面
CH カーカスの折り返し高さ
RH 補強コード層の折り返し高さ

Claims (7)

  1. 一対のビード部に埋設したビードコア間にトロイダル状に跨る少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部の径方向外側にベルトおよびトレッド部を順に配置し、該トレッド部と両ビード部との間にサイドウォール部を具え、両サイドウォール部の該カーカスのタイヤ幅方向内側にサイド補強ゴムを配設したランフラットタイヤにおいて、
    前記カーカスプライは、177℃での熱収縮率が2〜8%である材質からなるコードを含み、さらに、前記ランフラットタイヤは、両サイドウォール部の前記サイド補強ゴムのタイヤ幅方向外側に、177℃での熱収縮率が2%未満である材質からなるコードを含む補強コード層を、具えたことを特徴とするランフラットタイヤ。
  2. 前記カーカスプライが、ポリエステル系繊維からなるコードを含む、請求項1に記載のランフラットタイヤ。
  3. 前記補強コード層が、セルロース系繊維からなるコードを含む、請求項1または2に記載のランフラットタイヤ。
  4. 前記補強コード層のコードのタイヤ径方向に対する傾斜角度が、0〜20°である、請求項1〜3のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
  5. 前記補強コード層のベルト側端部が、前記ベルトの幅方向端よりもタイヤ幅方向内側に位置しており、さらに、前記補強コード層のビード側端部が、ビードコアにてタイヤの幅方向内側から外側へと巻き返されて延びる構造である、請求項1〜4のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
  6. 前記ビードコアのタイヤ径方向外側にビードフィラーが配設されており、前記カーカスおよび補強コード層の少なくとも一方が、該ビードフィラーを内包している、請求項1〜5のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
  7. 前記カーカスは、ビードコアにてタイヤの幅方向内側から外側へと巻き返されて延びる構造であり、該カーカスの先端のタイヤ径方向高さが、25mm以下である、請求項1〜6のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
JP2009195935A 2009-08-26 2009-08-26 ランフラットタイヤ Expired - Fee Related JP5315171B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195935A JP5315171B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 ランフラットタイヤ
CN201080044054.8A CN102741069B (zh) 2009-08-26 2010-08-25 缺气保用轮胎
PCT/JP2010/005229 WO2011024447A1 (ja) 2009-08-26 2010-08-25 ランフラットタイヤ
EP10811505.6A EP2471672B1 (en) 2009-08-26 2010-08-25 Run flat tyre
US13/392,180 US8925605B2 (en) 2009-08-26 2010-08-25 Run-flat tire
IN1426DEN2012 IN2012DN01426A (ja) 2009-08-26 2012-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195935A JP5315171B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 ランフラットタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046265A JP2011046265A (ja) 2011-03-10
JP5315171B2 true JP5315171B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43627567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195935A Expired - Fee Related JP5315171B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 ランフラットタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8925605B2 (ja)
EP (1) EP2471672B1 (ja)
JP (1) JP5315171B2 (ja)
CN (1) CN102741069B (ja)
IN (1) IN2012DN01426A (ja)
WO (1) WO2011024447A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5836054B2 (ja) * 2011-10-25 2015-12-24 株式会社ブリヂストン タイヤ試験方法
JP5571206B1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-13 株式会社ブリヂストン 電磁式発電機の装着方法及び電磁式発電機内蔵タイヤ
JP6317165B2 (ja) * 2014-04-14 2018-04-25 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP6408333B2 (ja) * 2014-10-03 2018-10-17 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
US10086658B2 (en) * 2014-10-29 2018-10-02 Bridgestone Corporation Run-flat tire
JP6710995B2 (ja) * 2016-02-08 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6965597B2 (ja) * 2017-06-26 2021-11-10 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP7194584B2 (ja) * 2018-12-21 2022-12-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615321B2 (ja) * 1973-09-20 1981-04-09
US5795416A (en) * 1996-08-02 1998-08-18 Michelin Recherche Et Technique Run-flat tire having partial carcass layers
PL188673B1 (pl) 1997-05-29 2005-03-31 Goodyear Tire & Rubber Opona i sposób formowania opony
US5871600A (en) 1997-05-29 1999-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat tire with different modulus or elongation carcass cords
JP4015745B2 (ja) * 1998-04-03 2007-11-28 株式会社ブリヂストン 空気入り安全タイヤ
EP1522424B1 (en) * 1998-12-17 2012-03-21 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP4467248B2 (ja) 2003-04-02 2010-05-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20040261928A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Imhoff Serge Julien Auguste Polyester cords and their use in runflat tires
US7448422B2 (en) * 2004-04-22 2008-11-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic run-flat tire
EP1700718A3 (en) * 2005-03-10 2012-05-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire
JP2006341771A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
JP4849983B2 (ja) 2006-07-19 2012-01-11 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP5035952B2 (ja) * 2006-07-21 2012-09-26 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP5123587B2 (ja) * 2007-07-13 2013-01-23 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP2009137449A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2009264012A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tokai Rika Co Ltd 施錠・解錠装置
JP2010247698A (ja) 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP5424474B2 (ja) 2009-10-05 2014-02-26 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
IN2012DN01426A (ja) 2015-06-05
US8925605B2 (en) 2015-01-06
US20120152426A1 (en) 2012-06-21
EP2471672A4 (en) 2013-12-25
EP2471672B1 (en) 2016-10-05
EP2471672A1 (en) 2012-07-04
CN102741069A (zh) 2012-10-17
CN102741069B (zh) 2015-07-01
WO2011024447A1 (ja) 2011-03-03
JP2011046265A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315171B2 (ja) ランフラットタイヤ
CN106457931B (zh) 泄气保用子午线轮胎
JP2010285728A (ja) タイヤ用コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
US20150041039A1 (en) Pneumatic tire with a reinforced flipper or chipper
WO2017110635A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5294396B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2008265411A (ja) 空気入りタイヤ
JP3887478B2 (ja) 空気入り安全タイヤ
US20220274445A1 (en) Pneumatic tire
JP5536259B1 (ja) ランフラットタイヤ
JP6078949B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6620552B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4015745B2 (ja) 空気入り安全タイヤ
JP7417030B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005254993A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5193502B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5144290B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
US20130292022A1 (en) Tire with Thin Sidewalls and Improved Hooping Reinforcement
JP6457735B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6790846B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5309731B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5853361B2 (ja) 空気入りバイアスタイヤ
JP5429982B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2020104773A (ja) 空気入りタイヤ
JP5727161B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5315171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees