JP5308796B2 - 表示装置および画素回路 - Google Patents

表示装置および画素回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5308796B2
JP5308796B2 JP2008305141A JP2008305141A JP5308796B2 JP 5308796 B2 JP5308796 B2 JP 5308796B2 JP 2008305141 A JP2008305141 A JP 2008305141A JP 2008305141 A JP2008305141 A JP 2008305141A JP 5308796 B2 JP5308796 B2 JP 5308796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
scanning line
light emitting
driving
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008305141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010128356A (ja
Inventor
雄一 前川
宏一 三和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global OLED Technology LLC
Original Assignee
Global OLED Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global OLED Technology LLC filed Critical Global OLED Technology LLC
Priority to JP2008305141A priority Critical patent/JP5308796B2/ja
Priority to US12/615,497 priority patent/US8253659B2/en
Publication of JP2010128356A publication Critical patent/JP2010128356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308796B2 publication Critical patent/JP5308796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • G09G2310/021Double addressing, i.e. scanning two or more lines, e.g. lines 2 and 3; 4 and 5, at a time in a first field, followed by scanning two or more lines in another combination, e.g. lines 1 and 2; 3 and 4, in a second field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

画素毎に駆動トランジスタを用いて、発光素子を駆動するアクティブマトリックス型の表示装置およびその画素回路に関する。
従来より、薄型ディスプレイとして、液晶を用いた液晶ディスプレイが広く普及している。一方、有機EL素子(OLED)は自発光素子であり、高いコントラストの表示が可能であるとともに、応答速度が速く、さらにバックライトが不要であり省電力化を図れるというような利点がある。このため、OLEDディスプレイが普及してきている。
ここで、これらディスプレイにおいては、画素毎に駆動トランジスタを設け、この駆動トランジスタにより画素表示を制御するアクティブマトリクス型のものが主流である。液晶の場合には、駆動トランジスタは液晶に対する印加電圧を制御すればよいが、OLEDの場合には、OLEDに流す電流を駆動トランジスタで制御しなければならない。
従って、OLEDディスプレイにおいては、駆動トランジスタの出力電流ばらつきは、そのまま表示品位の悪化につながる。一方、画素毎の駆動トランジスタは、比較的大きなガラス基板上に形成したシリコン層を利用して形成されるため、その特性、特に駆動トランジスタへ電流が流れ始める閾値電圧のばらつきを小さくすることが難しい。そこで、表示品位の向上を図るため、駆動用トランジスタ閾値電圧の補正を行い、駆動電流のばらつきを抑えることについて各種の提案がある(特許文献1〜3参照)。
特開2003−271095号公報 特開2004−133240号公報 特開2006−259714号公報
しかしながら、上記従来の特許文献1〜3には、それぞれ問題がある。
例えば、特許文献1では、信号電圧書き込み工程の際に、サンプリングトランジスタを通して信号電圧をサンプリングする。この際、駆動トランジスタは閾値電圧を上回るためON状態となる。従って、信号電圧の書き込みの際に、容量に保持していた閾値電圧は消失しやすい。特に、信号電圧のサンプリング時間が長く、信号電圧が大きくなるにつれ、この減少が顕著になる。このような閾値電圧の消失不具合を抑えるためには、大きな容量が必要となることから、構成要素の面積が大きく、さらに欠陥の発生率も上昇しやすい。
特許文献2では、閾値電圧補正用、信号電圧サンプリング用に3本もしくは4本の走査線を必要とする。従って、構成が複雑であり、欠陥の発生率が上昇しやすい。さらに、特許文献3では、駆動電流がOLEDの電圧変動の影響を受けることから、安定動作の自由度が狭いなどの問題がある。
本発明は、電流により発光する発光素子と、第1走査線によって導通非導通が切り換えられ、前記発光素子の発光レベルを決定する信号電圧を第1走査線からサンプリングするサンプリングトランジスタと、前記サンプリングするトランジスタによってサンプリングされた電圧に応じた電流を前記発光素子に供給する駆動トランジスタと、第2走査線によって導通非導通が切り換えられ、電源線から前記駆動トランジスタへの電流を制御する第1スイッチングトランジスタと、第3走査線によって導通非導通が切り換えられ、前記駆動トランジスタから前記発光素子へ伝達する電流を制御する第2スイッチングトランジスタと、前記駆動トランジスタのゲート電極とソース電極との間に、サンプリングされた信号電圧および前記駆動トランジスタの閾値電圧を前記発光素子の発光期間の間保持する第1容量と、前記駆動トランジスタのソース電極と前記電源線との間に配置された第2容量と、を含む画素をマトリクス状に配置したアクティブマトリクス型の表示装置であって、列方向に配置された信号線を制御する信号線駆動回路と、前記第1走査線を制御する第1走査線駆動回路と、行方向に配置された前記第2走査線を制御する第2走査線駆動回路と、行方向に配置された前記第3走査線を制御する第3走査線駆動回路と、を備え、前記信号線は列方向に配置され、前記第1〜第3走査線は行方向に配置され、前記第2走査線は、2行毎に1本配置され、上下両側の画素に接続され、前記第3走査線は、2行毎に1本配置され、上下両側の画素に接続され、前記信号線からの基準電圧を与えている期間であって、前記サンプリングトランジスタが導通しており、かつ前記第1スイッチングトランジスタが非導通の期間に、前記第1容量に前記駆動トランジスタの閾値電圧を保持することを特徴とする。
また、前記サンプリングトランジスタが導通している期間であって、前記第1スイッチングトランジスタが非導通の期間に、前記第1容量に前記信号線からの信号電圧を保持することが好適である。
また、第2走査線駆動回路の駆動周波数が、第1走査線駆動回路の駆動周波数の1/2であることが好適である。
また、第3走査線駆動回路の駆動周波数が、第1走査線駆動回路の駆動周波数の1/2であることが好適である。
また、本発明に係る画素回路は、電流により発光する発光素子と、第1走査線によって導通非導通が切り換えられ、前記発光素子の発光レベルを決定する信号電圧を第1走査線からサンプリングするサンプリングトランジスタと、前記サンプリングするトランジスタによってサンプリングされた電圧に応じた電流を前記発光素子に供給する駆動トランジスタと、第2走査線によって導通非導通が切り換えられ、電源線から前記駆動トランジスタへの電流を制御する第1スイッチングトランジスタと、第3走査線によって導通非導通が切り換えられ、前記駆動トランジスタから前記発光素子へ伝達する電流を制御する第2スイッチングトランジスタと、前記駆動トランジスタのゲート電極とソース電極との間に、サンプリングされた信号電圧および前記駆動トランジスタの閾値電圧を前記発光素子の発光期間の間保持する第1容量と、前記駆動トランジスタのソース電極と前記電源線との間に配置された第2容量と、を備え、前記第1スイッチングトランジスタを非導通、前記第2スイッチングトランジスタを導通とした状態で、前記サンプリングトランジスタを導通状態として信号線から基準電圧を供給して駆動トランジスタの閾値電圧を第1容量に書き込み、その後第1および第2スイッチングトランジスタを非導通とした状態で、前記サンプリングトランジスタを導通状態として信号線からの信号電圧を第1容量に書き込み、さらにその後サンプリングトランジスタを非導通状態にするとともに第1および第2スイッチングトランジスタを導通状態として、駆動トランジスタを第1容量に書き込まれている電圧に従い駆動して発光素子に電流を供給することを特徴とする。


本発明によれば、構成要素が簡素で、かつ構成要素の面積が小さく、安定動作の自由度が高い駆動電流のばらつきを抑えることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
本実施形態に係る表示装置の全体構成図を図1に示す。図に示すように、本実施形態による表示装置は、画素Pの各列に対応して列方向に信号線DTC(DTC0〜DTCm+1)が配置されている。また、行方向には、画素Pの各行に対応して第1走査線DSR(DSR0〜DSRn+1)と、画素Pの2行ずつに対応して第2走査線PSR(PSR0〜PSRn)および第3走査線OSR(OSR0〜OSRn)が配置されている。なお、図示の通り、第1走査線DSRは、各行の画素Pの上下に交互に配置されているため、上端および下端以外は1つおきの画素P間に2本ずつ配置され、第2走査線PSRおよび第3走査線OSRが第1走査線が配置されていない画素P間に配置されている。
また、信号線DTCを制御する信号線駆動回路DRと、第1走査線を制御する第1走査線駆動回路SR1と、行方向の第2走査線を制御する第2走査線駆動回路SR2と、行方向の第3走査線と制御する第3走査線駆動回路SR3と、が表示部PAの周辺に配置される。図においては、信号線駆動回路DRが表示部PAの上方、第1走査線駆動回路SR1が表示部PAの左方、第2走査線駆動回路SR2および第3走査線駆動回路SR3が表示部PAの右方に配置されている。
表示部PAには、画素Pがマトリクス状に配置されており、画素Pのアドレスは、(0,0)〜(2n+1,m+1)となっている。
図2には、図1に示した表示装置に含まれる画素Pにおける画素回路の具体的な構成を示す。なお、第2走査線SR2と第3走査線SR3が2行毎に共通であるため、画素アドレス(2n,m)、(2n+1,m)の2画素分(画素P10,P11)を示す。
図2に示すとおり、この画素回路は、OLEDなど電流により発光する発光素子(OLED)10Gと、サンプリングトランジスタ10Aと、駆動トランジスタ10Eと、第1と第2スイッチングトランジスタ10D,10Fと、駆動トランジスタ10Eのゲート電極とソース電極間に第1容量10Cと、駆動トランジスタ10Eのソース電極と電源VCCとの間に第2容量10Bで構成されている。なお、この例では、トランジスタは全てp型トランジスタを採用しているが、n型トランジスタを採用することもでき、その場合、駆動トランジスタ10Eのドレイン側に発光素子10Gが接続されるように配置するとよい。
サンプリングトランジスタ10Aのドレインまたはソースは、信号線DTCに接続され、ソースまたはドレインは、駆動トランジスタ10Eのゲートに接続されている。また、サンプリングトランジスタ10Aのゲートは、第1走査線DSRに接続されている。
第1スイッチングトランジスタ10Dのソースは電源VCCに接続されている。この電源VCCは、電源ラインとして各列や各行に配置して、各画素Pの第1スイッチングトランジスタ10Dのソースに接続することが好適である。第1スイッチングトランジスタ10Dのゲートは、第2走査線PSRに接続され、ドレインは駆動トランジスタ10Eのソースに接続されている。従って、第2容量10Bは、第1スイッチングトランジスタ10Dのドレインソース間に配置されているともいえる。
駆動トランジスタ10Eのドレインは、第2スイッチングトランジスタ10Fのソースに接続され、この第2スイッチングトランジスタ10Fのドレインが発光素子10Gのアノードに接続されており、第2スイッチングトランジスタ10Fのゲートが第3走査線OSRに接続されている。従って、サンプリングトランジスタ10Aは第1走査線DSR、第1スイッチングトランジスタ10Dは第2走査線PSR、第2スイッチングトランジスタ10Fは、第3走査線OSRによって導通非導通が制御される。なお、発光素子10Gのカソードは、低電圧電源(カソード)VEEに接続される。
なお、図における下側の画素アドレス(2n+1,m)の画素P11の各素子については、符号11A〜11Gを付す。
図3には、各走査線や画素回路の各点における電位についてのタイミングチャート、図4A〜図4Kに、各時点での画素回路の動作状態を示す。
以下、図3、図4A〜図4Kを利用して、本実施形態における表示動作について説明する。図においては、2n行,m列の画素P10と、2n+1行,m列の画素P11の2つの画素Pを対象として説明する。
(A)図4−A:この期間は、発光期間である。サンプリングトランジスタ10A,11Aは非導通、第1および第2スイッチングトランジスタ10D,11D,10F,11Fは、導通であり、第1容量10C,11Cに充電されている電圧に応じて駆動トランジスタ10E,11Eが電流を流し、この電流によって発光素子10G,11Gが発光する。この状態は、次の信号電圧が第1容量10C,11Cに書き込まれるまで、すなわちほぼ1フレームの期間継続される。
(B)図4−B:この期間は、画素P10における駆動トランジスタ10Eの閾値検出期間である。サンプリングトランジスタ10Aを導通、サンプリングトランジスタ11Aは非導通のままとする。また、第1スイッチングトランジスタ10D,11Dは非導通とし、第2スイッチングトランジスタ10F,11Fは導通のままとする。この状態で、m列の信号線DTCmを基準電位Vrefとすることで、駆動トランジスタ10Eのゲート電極がVrefとなる。第1スイッチングトランジスタ10D,11Dが非導通であるため、駆動トランジスタ10E,11Eの電流供給は断たれる。発光期間では、第1容量10C,11Cには、閾値電圧に信号電圧分をプラスした電圧が充電されていた。しかし、この閾値検出期間において、駆動トランジスタ10Eは電流が0の状態になり、そのゲートソース間電圧Vgsが、駆動トランジスタ10Eの閾値電圧に近づこうとする。従って、第1容量10Cの充電電圧が駆動トランジスタ10Eの閾値電圧に近づく。
一方、この期間では、サンプリングトランジスタ11Aは非導通とされているため、駆動トランジスタ11Eのゲート電極には、信号線DTCの基準電圧Vrefは供給されず、ここには信号電圧に応じた電位が残っている。
(C)図4−C:この期間は、他の行、ここでは2x(n−4)行目のサンプリング期間である。このため、それ以外の行の画素P10,P11に影響を及ぼさないようにする必要がある。そのため、2n行および2n+1行のサンプリングトランジスタ10A,11Aは非導通としている。
(D)図4−D:この期間は、画素P10,P11の閾値検出期間である。信号線DTCmを基準電位Vrefとし、駆動トランジスタ10E,11Eのゲート電極をVrefにするためサンプリングトランジスタ10A,11Aを導通させる。駆動トランジスタ10E、11Eへの電流供給を断つため、駆動トランジスタのソース電極と電源間のスイッチングトランジスタ10D,11Dを非導通とする。これによって、画素P10,P11の両方において、第1容量10C,11Cにそれぞれの駆動トランジスタ10E,11Eの閾値電圧の書き込みが行われる。
(E)図4−E:この期間は、他の行の画素の信号電圧のサンプリング期間である。図3には、Eの工程が6回示されているが、それぞれ、2x(n−3)行目、2x(n−3)+1行目、2x(n−2)行目、2x(n−2)+1行目、2x(n−1)行目、2x(n−1)+1行目のサンプリング期間である。このため、それ以外の行の画素Pに影響を及ぼさないようにする必要がある。従って、2n行および2n+1行の画素P10,P11のサンプリングトランジスタ10A,11Aは非導通である。従って、これら画素の各電極について図4−Eの閾値検出期間時の電位が保持される。
図4−D、図4−Eの工程は、駆動トランジスタ10Eのゲート電圧が閾値電圧になるまで繰り返す。図では、6回繰り返している。このとき、駆動トランジスタ10Eのソース電極はVs1=Vref−Vth1、駆動トランジスタ11Eのソース電極はVs2=Vref−Vth2となる。従って、第1容量10C,11Cにそれぞれの駆動トランジスタ10E,11Eの閾値電圧Vth1,Vth2が充電される。なお、この充電は繰り返しによって徐々に行われる。第1スイッチングトランジスタ10D,11Dをオフして駆動トランジスタ10E,11Eに電流が流れないようにして駆動トランジスタ10E,11Eのソース電極の電圧をVs1=Vref−Vth1,Vref−Vth2にセットするため、時間が掛かるが第1容量10C,11Cにそれぞれ駆動トランジスタ10E,11Eの閾値電圧Vth1,Vth2を充電することができる。
(F)図4−F:この期間は、サンプリング準備期間である。第1および第2スイッチングトランジスタ10D,11D、10F,11Fを非導通とし、サンプリングトランジスタ10A,11Aを導通状態としている。また、信号線DTCmには基準電圧を供給している。
(G)図4−G:この期間は、画素P10に対する信号電圧Vo1のサンプリング期間である。信号線DTCmを画素P10についての信号電圧Vo1とし、サンプリングトランジスタ10Aを導通状態にして信号電圧Vo1のサンプリングを行う(信号電圧Vo1を第1容量10Cに書き込む)。駆動トランジスタ10Eのゲート電極電位は、VrefからVo1となる。
このとき、駆動トランジスタ10Eのソース電極は、
Vs1= Vref−Vth1+(Vo1−Vref)xC10C/(C10B+C10C)となり、Vgs1=Vo1−(Vref−Vth1+(Vo1−Vref)xC10C/(C10B+C10C))=(Vo1−Vref)xC10B/(C10B+C10C)+Vth
となる。ここで、C10B,C10Cは、第1および第2容量10B,10Cの容量値を示している。
なお、サンプリングトランジスタ11Aは非導通であり、前の状態を維持する。
(H)図4−H:サンプリングトランジスタ10A,11Aは非導通であるため、各電極について前工程の電位が保持される。
(J)図4−J:この期間は、サンプリング準備期間であり、サンプリングトランジスタ10A,11A、第1および第2スイッチングトランジスタ10D,11D、10F,11Fを非導通とする。
(K)図4−K:この期間は、画素P11に対する信号電圧Vo2のサンプリング期間である。信号線DTCmを画素P11の信号電圧Vo2とし、サンプリングトランジスタ11Aにて信号電圧Vo2のサンプリングを行う。駆動トランジスタ11Eのゲート電極電位は、VrefからVo2となる。
そのとき、駆動トランジスタ11Eのソース電極は、
Vs2= Vref−Vth2+(Vo2−Vref)xC11C/(C11B+C11C
となり、
Vgs2=Vo2−(Vref−Vth2+(Vo2−Vref)xC11C/(C11B+C11C))=(Vo2−Vref)xC11B/(C11B+C11C)+Vth2
となる。
駆動トランジスタ10E,11EのIdsの特性式は、Ids=β/2(Vgs−Vth)で表される。
画素P10,P11における、Vgs1,Vgs2をそれぞれ代入すると、それぞれの駆動トランジスタ10E,11Eのドレイン電流は、
Ids1=β/2((Vo1−Vref)xC10B/(C10B+C10C))
Ids2=β/2((Vo2−Vref)xC11B/(C11B+C11C))
となり、Vthの項は補正され、駆動電流のばらつきを抑えることができる。
また、第2容量10Bの容量値を第1容量10Cに比べ小さくすることで、第1および第2容量の信号電圧に対する影響を小さくできる。また、これら容量の影響を考慮して信号電圧を変更することも可能である。
このように、本実施形態によれば、発光素子10G,11Gに電流を流さない状態で、駆動トランジスタ10E,11Eの閾値電圧を複数の水平期間で第1容量10C,11Cに書き込むため、比較的正確な閾値電圧の検出が行える。また、信号電圧を第1容量に書き込む際に駆動トランジスタ10E,11Eは、ソース電極、ドレイン電極とも電源線、発光素子10Gとの接続を断っているため、第1容量10Cにおける充電電荷を失うことなく、信号電圧の書き込みが行える。
第1走査線DSRを画素の2行ごとに2本ずつ、第2および第3走査線PSR,OSRを画素の2行ごとにそれぞれ1本ずつをまとめて2本ずつ配置したので、各行毎に2本の行方向の走査線が配置される構成であり、全体として簡単な構成にできる。
なお、第1走査線は、1水平期間ごとに1本ずつ順次駆動されるが、第2および第3走査線は2水平期間ごとに順次駆動される。このため、第1走査線の駆動周波数に比べ、第2および第3走査線の駆動周波数が1/2になる。
本実施形態の表示装置の構成図である。 画素回路の構成を示す図である。 実施形態における各信号の波形を示す図である。 本実施形態の動作説明図である。 本実施形態の動作説明図である。 本実施形態の動作説明図である。 本実施形態の動作説明図である。 本実施形態の動作説明図である。 本実施形態の動作説明図である。 本実施形態の動作説明図である。 本実施形態の動作説明図である。 本実施形態の動作説明図である。 本実施形態の動作説明図である。
符号の説明
10A,11A サンプリングトランジスタ、10B,11B 第2容量、10C,11C 第1容量、10D,11D 第スイッチングトランジスタ、10E,11E 駆動トランジスタ、10F,11F 第2スイッチングトランジスタ、10G,11G 発光素子。

Claims (5)

  1. 電流により発光する発光素子と、
    第1走査線によって導通非導通が切り換えられ、前記発光素子の発光レベルを決定する信号電圧を第1走査線からサンプリングするサンプリングトランジスタと、
    前記サンプリングするトランジスタによってサンプリングされた電圧に応じた電流を前記発光素子に供給する駆動トランジスタと、
    第2走査線によって導通非導通が切り換えられ、電源線から前記駆動トランジスタへの電流を制御する第1スイッチングトランジスタと、
    第3走査線によって導通非導通が切り換えられ、前記駆動トランジスタから前記発光素子へ伝達する電流を制御する第2スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲート電極とソース電極との間に、サンプリングされた信号電圧および前記駆動トランジスタの閾値電圧を前記発光素子の発光期間の間保持する第1容量と、
    前記駆動トランジスタのソース電極と前記電源線との間に配置された第2容量と、
    を含む画素をマトリクス状に配置したアクティブマトリクス型の表示装置であって、
    列方向に配置された信号線を制御する信号線駆動回路と、
    前記第1走査線を制御する第1走査線駆動回路と、
    行方向に配置された前記第2走査線を制御する第2走査線駆動回路と、
    行方向に配置された前記第3走査線を制御する第3走査線駆動回路と、
    を備え、
    前記信号線は列方向に配置され、前記第1〜第3走査線は行方向に配置され
    前記第2走査線は、2行毎に1本配置され、上下両側の画素に接続され、
    前記第3走査線は、2行毎に1本配置され、上下両側の画素に接続され、
    前記信号線からの基準電圧を与えている期間であって、前記サンプリングトランジスタが導通しており、かつ前記第1スイッチングトランジスタが非導通、前記第2スイッチングトランジスタが導通の期間に、前記第1容量に前記駆動トランジスタの閾値電圧を保持することを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記サンプリングトランジスタが導通している期間であって、前記第1および第2スイッチングトランジスタが非導通の期間に、前記第1容量に前記信号線からの信号電圧を書き込むことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置において、
    第2走査線駆動回路の駆動周波数が、第1走査線駆動回路の駆動周波数の1/2であることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1〜のいずれか1つに記載の表示装置において、
    第3走査線駆動回路の駆動周波数が、第1走査線駆動回路の駆動周波数の1/2であることを特徴とする表示装置。
  5. 電流により発光する発光素子と、
    第1走査線によって導通非導通が切り換えられ、前記発光素子の発光レベルを決定する信号電圧を第1走査線からサンプリングするサンプリングトランジスタと、
    前記サンプリングするトランジスタによってサンプリングされた電圧に応じた電流を前記発光素子に供給する駆動トランジスタと、
    第2走査線によって導通非導通が切り換えられ、電源線から前記駆動トランジスタへの電流を制御する第1スイッチングトランジスタと、
    第3走査線によって導通非導通が切り換えられ、前記駆動トランジスタから前記発光素子へ伝達する電流を制御する第2スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲート電極とソース電極との間に、サンプリングされた信号電圧および前記駆動トランジスタの閾値電圧を前記発光素子の発光期間の間保持する第1容量と、
    前記駆動トランジスタのソース電極と前記電源線との間に配置された第2容量と、
    を備え、
    前記第1スイッチングトランジスタを非導通、前記第2スイッチングトランジスタを導通とした状態で、前記サンプリングトランジスタを導通状態として信号線から基準電圧を供給して駆動トランジスタの閾値電圧を第1容量に書き込み、その後第1および第2スイッチングトランジスタを非導通とした状態で、前記サンプリングトランジスタを導通状態として信号線からの信号電圧を第1容量に書き込み、さらにその後サンプリングトランジスタを非導通状態にするとともに第1および第2スイッチングトランジスタを導通状態として、駆動トランジスタを第1容量に書き込まれている電圧に従い駆動して発光素子に電流を供給することを特徴とする画素回路。
JP2008305141A 2008-11-28 2008-11-28 表示装置および画素回路 Active JP5308796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305141A JP5308796B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 表示装置および画素回路
US12/615,497 US8253659B2 (en) 2008-11-28 2009-11-10 Display device and pixel circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305141A JP5308796B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 表示装置および画素回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128356A JP2010128356A (ja) 2010-06-10
JP5308796B2 true JP5308796B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42222355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305141A Active JP5308796B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 表示装置および画素回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8253659B2 (ja)
JP (1) JP5308796B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142729B1 (ko) * 2010-03-17 2012-05-03 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP5804732B2 (ja) * 2011-03-04 2015-11-04 株式会社Joled 駆動方法、表示装置および電子機器
WO2013001575A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 パナソニック株式会社 表示装置及びその駆動方法
KR101396004B1 (ko) * 2011-08-17 2014-05-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
TWI438751B (zh) * 2011-11-18 2014-05-21 Au Optronics Corp 閘極驅動電路及其閘極驅動方法
KR101411621B1 (ko) 2012-12-24 2014-07-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 구동 방법
JP6201465B2 (ja) * 2013-07-08 2017-09-27 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
CN104715725A (zh) * 2015-04-03 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示装置及其驱动方法
KR102446880B1 (ko) * 2015-08-17 2022-09-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP6690614B2 (ja) * 2017-08-30 2020-04-28 ソニー株式会社 表示装置
CN111710291B (zh) * 2020-07-06 2023-11-10 天津中科新显科技有限公司 一种适用于多电源的电流型像素驱动电路及方法
JP2022099010A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 武漢天馬微電子有限公司 表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7876294B2 (en) 2002-03-05 2011-01-25 Nec Corporation Image display and its control method
JP3832415B2 (ja) * 2002-10-11 2006-10-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
KR20040054206A (ko) * 2002-12-18 2004-06-25 삼성전자주식회사 복잡도를 줄인 코드 테이블을 사용하는 복조 장치 및 그방법
TWI286654B (en) * 2003-11-13 2007-09-11 Hannstar Display Corp Pixel structure in a matrix display and driving method thereof
JP4737587B2 (ja) * 2004-06-18 2011-08-03 奇美電子股▲ふん▼有限公司 表示装置の駆動方法
KR100583519B1 (ko) * 2004-10-28 2006-05-25 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동부 및 그를 이용한 발광표시장치
JP4744169B2 (ja) 2005-03-16 2011-08-10 シャープ株式会社 プロジェクタ
US8681077B2 (en) * 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
JP4300490B2 (ja) * 2007-02-21 2009-07-22 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2008287141A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010128356A (ja) 2010-06-10
US20100134388A1 (en) 2010-06-03
US8253659B2 (en) 2012-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308796B2 (ja) 表示装置および画素回路
JP5503255B2 (ja) 画素回路、表示装置および検査方法
JP5230806B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP5456901B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
WO2013094422A1 (ja) 画素回路及び表示装置
KR101291433B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006525539A (ja) 閾値電圧のドリフト補償を有するアクティブマトリクスoled表示装置
JP5719571B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
US9299290B2 (en) Display device and control method thereof
KR101842721B1 (ko) 표시장치
JP5414808B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20200389157A1 (en) Circuit including flip-flop and control element
JP5399521B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPWO2008152793A1 (ja) 画像表示装置
KR20040099162A (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치
CN111261112B (zh) 像素驱动电路、显示面板、显示装置及像素驱动方法
JP3988793B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置の駆動方法およびアクティブマトリクス型表示装置
JP2011090070A (ja) アクティブ型表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250