JP5302938B2 - Ink jet ink and marking method using the same - Google Patents

Ink jet ink and marking method using the same Download PDF

Info

Publication number
JP5302938B2
JP5302938B2 JP2010183059A JP2010183059A JP5302938B2 JP 5302938 B2 JP5302938 B2 JP 5302938B2 JP 2010183059 A JP2010183059 A JP 2010183059A JP 2010183059 A JP2010183059 A JP 2010183059A JP 5302938 B2 JP5302938 B2 JP 5302938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
weight
parts
marking
diethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010183059A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012040742A (en
Inventor
展子 中村
泰世 上野山
浩史 笠野
一 森本
保春 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kishu Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kishu Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kishu Giken Kogyo Co Ltd filed Critical Kishu Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010183059A priority Critical patent/JP5302938B2/en
Publication of JP2012040742A publication Critical patent/JP2012040742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5302938B2 publication Critical patent/JP5302938B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、インクジェットプリンタに使用されるインク、およびこのインクを用いたマーキング方法に係り、詳しくは、安定した吐出が可能な非水性タイプのインクジェット用インク、およびこれを用いた発泡ポリスチレン成型体へのマーキング方法に関する。特に、64チャンネル以上(好ましくは256チャンネルを使用して1ドットを3ホールで形成するもの)のノズル数を有する、ピエゾ素子駆動によるオンデマンド方式のプリンタ、例えばシェアーモード、シェアーウォール、プッシュモード、ベンドモード等といったインクジェットプリンタのプリントヘッドに用いられるインクに関する。また、魚類や野菜類の梱包容器として汎用されている発泡ポリスチレン製容器の表面にインク滴を吐出してマーキングを行うマーキング方法に関する。   The present invention relates to an ink used in an ink jet printer and a marking method using the ink, and more specifically, to a non-aqueous type ink jet ink capable of stable ejection, and a foamed polystyrene molded body using the ink. It relates to the marking method. In particular, an on-demand printer driven by a piezo element having a nozzle number of 64 channels or more (preferably using 256 channels to form 1 dot in 3 holes), for example, share mode, share wall, push mode, The present invention relates to an ink used for a print head of an ink jet printer such as a bend mode. The present invention also relates to a marking method for performing marking by discharging ink droplets onto the surface of a foamed polystyrene container that is widely used as a packaging container for fish and vegetables.

従来、インクジェット方式のプリンタとして種々の方式のものが知られている。例えば高速の非浸透性の材料を対象としたプリンタとしては、コンティニュアス方式のプリンタが挙げられる。この方式は、1つのノズル孔から次々と吐出されるインク滴の高さを変えて印刷するため、印刷する高さが狭い範囲(すなわち文字高さが低い範囲)に限られてしまう。また、一般には、ノズル孔1つにて文字を形成させる方式であるため、非常に単純化された文字の書体とならざるを得ず、微細できれいな書体での印字には不適である。
一方、一般的に浸透性の材料を被印刷対象とする、ドロップ・オン・デマンド(以下、必要以外はDODと略称する)方式のインクジェットプリンタは、多数のノズル数を並べて用いるため、印刷する幅(高さ)が広いプリンタとして使用でき、大きな文字やデザインや内容物の図の表示も可能となる。しかしながら、ノズル孔数が多くなると、すべてのノズル孔から常にインクが吐出されるものでないため、吐出時間間隔が長かったノズルにおいては、ノズル孔表面でのインクの乾燥が生じやすい。そこで、このプリンタに使用するインクとしては、乾燥の遅い溶剤を使用するのが一般的である。
Conventionally, various types of inkjet printers are known. For example, as a printer for a high-speed non-permeable material, there is a continuous type printer. In this method, printing is performed by changing the height of ink droplets ejected from one nozzle hole one after another, and therefore, the printing height is limited to a narrow range (that is, a range where the character height is low). In general, since a character is formed by one nozzle hole, it must be a very simplified character font and is not suitable for printing with a fine and clean font.
On the other hand, a drop-on-demand (hereinafter abbreviated as DOD unless otherwise required) type inkjet printer, which generally uses a permeable material as a printing target, uses a large number of nozzles side by side. It can be used as a printer with a wide (height), and it is also possible to display large characters, designs and diagrams of contents. However, when the number of nozzle holes is increased, ink is not always ejected from all the nozzle holes. Therefore, in a nozzle having a long ejection time interval, the ink tends to dry on the surface of the nozzle hole. Therefore, it is common to use a slow drying solvent as the ink used in this printer.

ところで、ポリスチレンで形成された発泡成型体は、軽量で熱遮断性が良好なため各種の梱包容器として利用されている。これらの容器の表面にも、ダンボールのような梱包材料と同様、内容物の表示、デザインやロット番号等の記入が行われているが、これらの発泡ポリスチレン成型体への上記の内容物表示やロット番号等の記入については、ラベルの貼着や直接スクリーン印刷等を行うことにより実施されている。しかしながら、ラベルの貼着はラベルの管理が面倒であり、人手がかかるという問題がある。また、スクリーン印刷については、印刷の技術者が必要となり版の作成や管理等の手間もかかるという問題がある。   By the way, the foam molded body formed of polystyrene is used as various packaging containers because it is lightweight and has good heat shielding properties. On the surface of these containers, as with packaging materials such as corrugated cardboard, the contents are displayed, and the design and lot number are entered. The lot number is entered by attaching a label or directly screen printing. However, label sticking has a problem that it is troublesome to manage the label and requires labor. Further, screen printing has a problem that a printing engineer is required and it takes time to create and manage a plate.

そこで、前記のような煩わしさを解消する方法として、インクジェット方式のプリンタを用いることが考えられている。例えば特許文献1には、発泡ポリスチレン製容器が印字面に対して傾斜しているときであっても、正確な印字を行なえるようにした搬送計量装置が示されている。しかしながら、印刷の方式については詳細な記載がなく、計量に連動させることから重量表示程度の簡素な印字としか推定できない。このように簡素な重量表示の印字としては、コンティニュアスの方式が一般的かと思われる。しかしながら、既述したように、コンティニュアス方式のプリンタでは、高さの小さな文字の記録しかできない。一方、大きな文字や図柄については、例えばピエゾ方式、バブルジェット方式(キャノン社)、サーマルジェット方式(ヒューレッドパッカード社)等といったDOD方式のインクジェットプリンタの使用が考えられる。しかしながら、DOD式プリンタでは、一般に乾燥の遅い溶剤を含むインクを使用するため、マーキング面がいつまでも乾かず、また定着しにくいという問題がある。   In view of this, it is considered to use an ink jet printer as a method for solving the above-described troublesomeness. For example, Patent Document 1 discloses a transport and weighing device that can perform accurate printing even when a foamed polystyrene container is inclined with respect to a printing surface. However, there is no detailed description of the printing method, and since it is linked to weighing, it can be estimated only as simple printing as weight display. It seems that the continuous method is generally used for printing such a simple weight display. However, as described above, a continuous printer can only record characters with a small height. On the other hand, for large characters and designs, for example, use of a DOD type ink jet printer such as a piezo type, a bubble jet type (Canon), a thermal jet type (Hured Packard) or the like can be considered. However, since the DOD printer generally uses ink containing a solvent that is slow to dry, there is a problem that the marking surface does not dry forever and is difficult to fix.

そこで、溶剤の乾燥性についての問題のない、ワックス類を用いる溶融タイプのインクジェットが考えられる。例えば特許文献2には、常温で固体のインクを加温し溶融させて使用する溶融タイプのインクに関する記載がなされている。しかしながら、溶融タイプのインクは吐出後の着弾とともに固化するので、インクが乾かないという乾燥性に関する問題は生じないものの、発泡ポリスチレン成型体表面との密着性が良くない。また、時間経過に伴なっていっそう密着性が低下するため、印刷した部位を指等で擦ると、インクが容易に剥がれてしまう。また、インクを所定温度に加熱し溶融させて使用するため、この加熱に時間がかかり、一旦トラブル等によりプリンタの運転を停止させると、運転再開までに短くとも30分以上の待機時間を必要とする。   Therefore, a melt-type ink jet using a wax without any problem regarding the drying property of the solvent can be considered. For example, Patent Document 2 describes a melting type ink that is used by heating and melting a solid ink at room temperature. However, since melt-type ink is solidified along with the landing after ejection, there is no problem with the drying property that the ink does not dry, but the adhesion with the surface of the foamed polystyrene molding is not good. In addition, since the adhesiveness further decreases with time, the ink is easily peeled off when the printed portion is rubbed with a finger or the like. Also, since the ink is heated to a predetermined temperature and melted, this heating takes time, and once the printer operation is stopped due to a trouble or the like, a waiting time of at least 30 minutes is required at least before the operation is restarted. To do.

他方で、DODノズル用として乾燥の遅い溶剤を用いたインクは、発泡ポリスチレン成型体表面での乾燥が遅く、溶剤の種類によっては発泡ポリスチレン成型体の表面を必要以上に溶解させて、印刷したインクの印字濃度が高く出ないという問題がある。そして、非水性のインクジェット用インクに関して、水からなる液体成分と混合する溶剤成分としてアルキレングリコール系の溶剤、ラクトン系の溶剤を用いることが特許文献3に開示されているが、発泡ポリスチレン成型体への適性まで考慮したインクとなっていない。すなわち、ピエゾ素子や発熱素子により精細画像を印刷するようなDOD方式のプリンタに関しては、インクが乾燥しない、定着しにくい、あるいは発泡ポリスチレンの溶解を引き起こして表面を陥没させてしまうといったインクを使用することが一般的であった。   On the other hand, ink using a slow-drying solvent for DOD nozzles is slow to dry on the surface of the foamed polystyrene molded body, and depending on the type of solvent, the surface of the foamed polystyrene molded body is dissolved more than necessary and printed. There is a problem that the print density of the ink does not come out high. As for non-aqueous ink jet inks, Patent Document 3 discloses that an alkylene glycol solvent or a lactone solvent is used as a solvent component to be mixed with a liquid component composed of water. It is not an ink that considers the suitability of the ink. That is, for a DOD printer that prints a fine image using a piezo element or a heating element, an ink that does not dry, is difficult to fix, or causes the surface to collapse due to dissolution of expanded polystyrene is used. It was common.

あるいは、コンティニュアス方式プリンタ用のインクとして、乾燥性を制御するために乾燥の遅いグリコールエーテル系の溶剤を一部使用したものが、例えば特許文献4に開示されている。しかしながら、このような溶剤は乾燥の速いインクの一部として使用されるものであり、DOD方式用インクの溶剤成分としての適性、ましてや発泡ポリスチレン成型体表面に印刷するためのインクとしての適性については、示唆も開示もなされていない。   Alternatively, for example, Patent Document 4 discloses an ink for a continuous type printer in which a part of a slow-drying glycol ether solvent is used to control the drying property. However, such a solvent is used as part of a fast-drying ink, and its suitability as a solvent component of a DOD ink, and even more suitable as an ink for printing on the surface of a polystyrene foam molded body. There is no suggestion or disclosure.

上記したような乾燥の遅い溶剤において、発泡ポリスチレンという材料に対する定着性および乾燥性について、どのようなインク組成が好ましいかが判らず、適正なインク組成を見いだすことは非常に困難であると思われていた。
そして、スクリーン印刷用インクによる印刷物のような高い印字濃度を出すことは容易ではない。このような高い印字濃度を得るためには、溶剤と発泡ポリスチレン成型体との適度な溶解性と、印刷後のインクドットの適度な広がりとをバランスよく併有させなければならない。
It is difficult to find an appropriate ink composition because it is difficult to determine what kind of ink composition is preferable in terms of fixability to a material called expanded polystyrene and dryability in the slow-drying solvent as described above. It was.
And it is not easy to give a high print density like a printed matter by screen printing ink. In order to obtain such a high printing density, it is necessary to combine the appropriate solubility of the solvent and the expanded polystyrene molding with the appropriate spread of the ink dots after printing in a balanced manner.

特開2010−120776号公報JP 2010-12076A 特表平11−501877号公報Japanese National Patent Publication No. 11-501877 特開2009−256565号公報JP 2009-256565 A 特表2010−518214号公報Special table 2010-518214 gazette

本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであって、印字濃度が高くて美しいマーキングを発泡ポリスチレン成型体の表面に形成することのできるインクジェット用インクおよびマーキング方法の提供を目的とするものである。   The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and it is an object of the present invention to provide an inkjet ink and a marking method capable of forming a beautiful marking with a high printing density on the surface of a foamed polystyrene molded body. It is what.

本発明者等は、上記目的を達成するために鋭意試験研究を重ねた結果、適切な溶剤を選定するとともに選定溶剤を溶剤の主成分として用いることにより、発泡ポリスチレン成型体の表面に吹きつけられたインクが発泡ポリスチレン成型体を微量に溶解させてしっかりと定着することを見いだし、これによって印字濃度が高くて美しいマーキングを発泡ポリスチレン成型体の表面に形成することのできるインクジェット用インクおよびマーキング方法を実現できたのである。   As a result of intensive studies and research in order to achieve the above object, the present inventors have been sprayed on the surface of a foamed polystyrene molded product by selecting an appropriate solvent and using the selected solvent as a main component of the solvent. Ink-jet ink and marking method capable of forming a beautiful marking on the surface of a foamed polystyrene molding by finding that the ink dissolved in a small amount of the foamed polystyrene molding and fixing firmly. It was realized.

すなわち、本発明に係るインクジェット用インクは、少なくとも、色材、樹脂、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエーテル変性ジメチルシロキサン、およびポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートを含んで成り、発泡ポリスチレン成型体の表面にマーキングされる非水性のインクジェット用インクであって、ジエチレングリコールモノメチルエーテルとジエチレングリコールジエチルエーテルとの含有比率が、90重量部:10重量部〜50重量部:50重量部であり、ポリエーテル変性ジメチルシロキサンとポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートとの含有比率が、10重量部:10重量部〜10重量部:1重量部であり、更に、樹脂がアクリル樹脂であることを特徴とするものである。 That is, the ink-jet ink according to the present invention comprises at least a colorant, a resin, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, polyether-modified dimethylsiloxane, and polyalkylene glycol alkylene ether acetate, and the surface of the expanded polystyrene molded body A non-water-based inkjet ink marked with a diethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol diethyl ether content of 90 parts by weight: 10 parts by weight to 50 parts by weight: 50 parts by weight, and polyether-modified dimethylsiloxane The content ratio of polyalkylene glycol alkylene ether acetate is 10 parts by weight: 10 parts by weight to 10 parts by weight: 1 part by weight, and the resin is acrylic. It is characterized in that it is lipid.

また、本発明は、少なくとも、色材、樹脂、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエーテル変性ジメチルシロキサン、およびポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートを含んで成り、発泡ポリスチレン成型体の表面にマーキングされる非水性のインクジェット用インクであって、ジエチレングリコールモノメチルエーテルとジエチレングリコールジエチルエーテルとの含有比率が、90重量部:10重量部〜50重量部:50重量部であり、ポリエーテル変性ジメチルシロキサンとポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートとの含有比率が、10重量部:10重量部〜10重量部:1重量部であり、更に、樹脂がフェノール樹脂であることを特徴とするインクジェット用インクを提供する。 Further, the present invention includes at least a coloring material, a resin, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, polyether-modified dimethylsiloxane, and polyalkylene glycol alkylene ether acetate, and is marked on the surface of the foamed polystyrene molding. A water-based ink-jet ink, wherein the content ratio of diethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol diethyl ether is 90 parts by weight: 10 parts by weight to 50 parts by weight: 50 parts by weight, and polyether-modified dimethylsiloxane and polyalkylene glycol alkylene content ratio, 10 parts by weight of an ether acetate: 10 parts by weight to 10 parts by weight: 1 parts by weight, further, in that wherein the resin is a phenolic resin To provide a jet ink.

そして、本発明は、ジエチレングリコールジアルキルエーテルの含有率が、インク全体の15重量%以上40重量%以下であるインクジェット用インクを提供する。   And this invention provides the ink for inkjets whose content rate of diethylene glycol dialkyl ether is 15 to 40 weight% of the whole ink.

更に、本発明は、樹脂の含有率が、インク全体の3重量%以上20重量%以下であるインクジェット用インクを提供する。   Furthermore, the present invention provides an inkjet ink having a resin content of 3% by weight or more and 20% by weight or less of the total ink.

また、本発明は、ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサンの含有率が、インク全体の0.01重量%以上2重量%以下であるインクジェット用インクを提供する。 Further, the present invention, the content of the Po Rieteru modified dimethylpolysiloxane, an inkjet ink is not more than 2 wt% 0.01 wt% or more of the total ink.

そして、本発明は、ポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートの含有率が、インク全体の0.01重量%以上2重量%以下であるインクジェット用インクを提供する Then, the present invention, the content of the polyalkylene glycol alkylene ether acetate, to provide an inkjet ink is not more than 2 wt% 0.01 wt% or more of the total ink.

本発明に係る発泡ポリスチレン成型体表面へのマーキング方法は、前記したいずれかのインクジェット用インクを、ドロップ・オン・デマンド方式のインクジェットプリンタのノズル孔から吐出して発泡ポリスチレン成型体の表面にマーキングすることを特徴とするものである。   The marking method on the surface of the foamed polystyrene molded body according to the present invention marks the surface of the foamed polystyrene molded body by ejecting any of the ink jet inks described above from the nozzle holes of a drop-on-demand ink jet printer. It is characterized by this.

また、本発明は、インクジェットプリンタのノズル孔から吐出されるインクジェット用インクの粒径が55μm以上75μm以下であるマーキング方法を提供する。   In addition, the present invention provides a marking method in which the particle size of the inkjet ink ejected from the nozzle hole of the inkjet printer is 55 μm or more and 75 μm or less.

そして、本発明は、インクジェットプリンタが、ノズル孔内のインクを振動させる振動手段と、ノズル孔からインクジェット用インクが吐出されていない時間を計時する非吐出時間計時手段と、非吐出時間計時手段により計時された非吐出時間が、予め設定されている所定時間を上回ったとき、次回のインク吐出前に振動手段を作動させてノズル孔内のインクを振動させる振動制御手段とを備えているマーキング方法を提供する。前記した所定時間とは、そのまま放置した場合にノズル孔でインクが乾燥固着して、次回のインク吐出のときに発泡ポリスチレン成型体表面に形成されるべきインクドットの抜けを生じさせる放置時間のことである。   According to the present invention, the inkjet printer includes a vibrating unit that vibrates the ink in the nozzle hole, a non-ejection time timing unit that counts a time during which the inkjet ink is not ejected from the nozzle hole, and a non-ejection time timing unit. A marking method comprising: vibration control means for operating the vibration means before the next ink discharge to vibrate ink in the nozzle holes when the measured non-discharge time exceeds a predetermined time set in advance I will provide a. The above-mentioned predetermined time is the time for leaving the ink dots to be formed on the surface of the polystyrene foam molded body when the ink is dried and fixed in the nozzle holes when the ink is left as it is, and the next time the ink is discharged. It is.

更に、本発明は、インクジェットプリンタが、インクジェット用インクを発泡ポリスチレン成型体の表面にマーキングした後に発泡ポリスチレン成型体の表面におけるインクジェット用インクのマーキング部位に温風を吹きつけるマーキング部位乾燥手段を備えているマーキング方法を提供する。   Furthermore, the present invention includes a marking part drying means in which the ink jet printer marks the ink jet ink on the surface of the foamed polystyrene molding and then blows warm air on the marking part of the ink jet ink on the surface of the foamed polystyrene molding. Provide a marking method.

また、本発明は、マーキング部位乾燥手段により発泡ポリスチレン成型体の表面に吹きつけられる温風の温度が35℃以上65℃以下であり、前記温風の風量が200リットル/分以上700リットル/分以下であり、前記温風の風圧が250Pa以上450Pa以下であり、インクジェットプリンタに対して相対移動する発泡ポリスチレン成型体の搬送速度が8メートル/分以上であるマーキング方法を提供する。   In the present invention, the temperature of the hot air blown to the surface of the expanded polystyrene molding by the marking part drying means is 35 ° C. or more and 65 ° C. or less, and the amount of the hot air is 200 liters / minute or more and 700 liters / minute. There is provided a marking method in which the temperature of the hot air is 250 Pa or more and 450 Pa or less, and the conveying speed of the expanded polystyrene molded body that moves relative to the ink jet printer is 8 meters / minute or more.

本発明に係るインクジェット用インクによれば、選定した溶剤の主成分がジエチレングリコールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコールジエチルエーテルであるので、ノズル孔および発泡ポリスチレン成型体の表面での適度な乾燥性を有する。また、発泡ポリスチレン成型体表面に吹きつけられたインクのドットは、発泡ポリスチレン成型体表面に対して適度の溶解性を有するから発泡ポリスチレン成型体表面の一部をわずかに溶解させながらしっかりと定着される。これらの作用により、発泡ポリスチレン成型体表面に高い印字濃度で美しいマーキングを行なうことができる。また、更にポリエーテル変性ジメチルシロキサンを所定量含んでいるので、発泡ポリスチレン成型体表面に吹きつけられたインクのドット径を大きく広げることができる。これにより、発泡ポリスチレン成型体表面での色材の濃度を濃く見せることが可能となり、いっそう高い印字濃度で美しいマーキングができる。そして、更にポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートを所定量含んでいるので、発泡ポリスチレン成型体表面に吹きつけられたインクの乾燥が終了する前に、インクのドット径を素早く広げることができる。これにより、色材の濃度をよりいっそう濃く見せて、よりいっそう高い印字濃度で美しいマーキングを行なうことができる。 According to the inkjet ink according to the present invention, since the main component of the selected solvent is a diethylene glycol monomethyl ether and di ethylene glycol ethyl ether, moderate drying of the surface of the nozzle hole and expanded polystyrene molded Have In addition, the ink dots sprayed on the surface of the polystyrene foam molded body have a moderate solubility on the surface of the polystyrene foam molded body, so that they are firmly fixed while slightly dissolving a part of the surface of the polystyrene foam molded body. The By these actions, beautiful marking can be performed on the surface of the expanded polystyrene molding with a high printing density. Further, it is possible to widen further since the polyether-modified polydimethylsiloxane containing a predetermined amount, increasing the dot diameter of the ink that is sprayed on the expanded polystyrene molded surface. Thereby, it becomes possible to make the density | concentration of the coloring material on the surface of a foaming polystyrene molded object deep, and beautiful marking can be performed with a still higher printing density. Then, further since the polyalkylene glycol alkylene ether acetate contains a predetermined amount, before the drying of the ink that is sprayed on the expanded polystyrene molded surface finishes, can be widened quickly dot diameter of ink. As a result, it is possible to make the color material density much darker and to perform beautiful marking with a higher print density.

また、本発明に係るマーキング方法によれば、溶剤の主成分がジエチレングリコールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコールジエチルエーテルであるインクジェット用インクを、ドロップ・オン・デマンド方式のインクジェットプリンタのノズル孔から発泡ポリスチレン成型体に向けて吐出するので、発泡ポリスチレン成型体表面に吐出されたインクを、発泡ポリスチレンの一部をわずかに溶解させながら成型体表面にしっかりと定着させることができる。これにより、発泡ポリスチレン成型体の表面に高い印字濃度で美しいマーキングを確実に形成することができる。また、ノズル孔から吐出されるインクの粒径を55μm以上75μm以下とした場合、このときのインク吐出量は100ピコリットル以上200ピコリットル以下となるが、発泡ポリスチレン成型体の表面に吹きつけられたインクのドットは、その後、ドット径が60μm以上150μm以下程度に広がる。従って、印字濃度が高く美しいマーキングを得ることができる。そして、インクジェット用インクを吐出していない印字の休止時間(非吐出時間)がいくぶん長いとき、次回のインク吐出前に振動手段を作動させてノズル孔内のインクを振動させるマーキング方法の場合は、ノズル孔におけるインクの固着乾燥を防止することができる。更に、本発明のインクを発泡ポリスチレン成型体表面にマーキングした後に、そのマーキング部位にマーキング部位乾燥手段により温風を吹きつけるマーキング方法の場合は、発泡ポリスチレン成型体の表面のインクドットを温風で迅速に乾燥させることができる。これにより、生産ラインで要求される搬送速度の増加に対処することができ、DOD式用特有の乾燥しにくいインクであっても十分に適応し、発泡ポリスチレン成型体の溶解の問題も引き起こさない。 Further, according to the marking method according to the present invention, the inkjet ink main component of the solvent is diethylene glycol monomethyl ether and di ethylene glycol ethyl ether, from the nozzle hole of the inkjet printer of the drop-on-demand Since the ink is discharged toward the foamed polystyrene molded body, the ink discharged onto the surface of the foamed polystyrene molded body can be firmly fixed on the surface of the molded body while slightly dissolving a part of the foamed polystyrene. Thereby, a beautiful marking can be reliably formed with a high printing density on the surface of the expanded polystyrene molding. Further, when the particle size of the ink ejected from the nozzle hole is 55 μm or more and 75 μm or less, the ink ejection amount at this time is 100 picoliters or more and 200 picoliters or less, but it is sprayed on the surface of the foamed polystyrene molding. Thereafter, the dots of the ink spread to a dot diameter of about 60 μm to 150 μm. Accordingly, it is possible to obtain a beautiful marking having a high printing density. And when the printing pause time (non-ejection time) in which ink jet ink is not ejected is somewhat long, the marking method is to vibrate the ink in the nozzle holes by operating the vibration means before the next ink ejection, Ink sticking and drying in the nozzle holes can be prevented. Furthermore, in the case of a marking method in which the ink of the present invention is marked on the surface of the foamed polystyrene molded article and then warm air is blown to the marking part by the marking part drying means, the ink dots on the surface of the foamed polystyrene molded article are heated with warm air. It can be dried quickly. Thereby, it is possible to cope with an increase in the conveyance speed required in the production line, and even the ink that is difficult to dry, which is specific to the DOD type, can be adequately adapted and does not cause the problem of dissolution of the expanded polystyrene molding.

本発明の一実施形態に係るマーキングシステムの概略平面構成図である。1 is a schematic plan configuration diagram of a marking system according to an embodiment of the present invention. 前記マーキングシステムのプリントヘッドの概略構成を示し、(a)はシリンダにインクを吸い込んだ通常時の状態を示す図、(b)はノズル孔からインク滴を吐出した状態の図である。FIG. 2 shows a schematic configuration of a print head of the marking system, where (a) is a diagram showing a normal state in which ink is sucked into a cylinder, and (b) is a diagram showing a state in which ink droplets are ejected from nozzle holes. 前記マーキングシステムのプリントヘッドの概略構成を示し、(a)はサブイジェクション動作によりシリンダにインクを吸い込んだ状態を示す図、(b)はノズル孔からインク滴を吐出しない状態の図である。FIG. 2 shows a schematic configuration of a print head of the marking system, where (a) shows a state in which ink is sucked into a cylinder by a sub-ejection operation, and (b) shows a state in which ink droplets are not discharged from nozzle holes. (a)は実施例2のインクを用いて発泡ポリスチレン成型体の表面に印字されたKの文字を示す写真の図、(b)は(a)におけるKの文字の印字部分を拡大して示す顕微鏡写真の図である。(A) is the figure of the photograph which shows the character of K printed on the surface of the expanded polystyrene molding using the ink of Example 2, (b) expands and shows the printing part of the character of K in (a). It is a figure of a microscope picture. (a)は比較例2のインクを用いて発泡ポリスチレン成型体の表面に印字されたKの文字を示す写真の図、(b)は(a)におけるKの文字の印字部分を拡大して示す顕微鏡写真の図である。(A) is the figure of the photograph which shows the character of K printed on the surface of the polystyrene foam molding using the ink of the comparative example 2, (b) expands and shows the printing part of the character of K in (a). It is a figure of a microscope picture.

本発明の実施形態を説明するが、以下に述べる実施形態は本発明を具体化した一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものでない。
[色材]:
本発明に用いる色材としては、染料および顔料のいずれを用いることも可能である。本発明に用いる染料としては油溶性の染料が好ましく、後で詳述する溶剤への溶解性が良好なものが特に好ましい。
「油溶性染料」;
本発明にて油溶性の染料としては、カラーインデックスナンバーで、ソルベントエロー2、14、16,19,21,34,48,56,79,93,95,98,133,137,147、ソルベントオレンジ 5,6,45,60,63、ソルベントレッド1,3,7,8,9,18,23,24,27,49,100,111,122、125,130,132,135,195,202,212、ソルベントブルー2,3,4、5,7,18,25,26,35,36,37,38,43,44,45,48,51,58,59,59:1,63,64、67,68,69、70,78,7983,94,97,98,99,100,101,102,104,105,111,112,122,124,128,129,132,136,137,138,139,143、ソルベントグリーン5,7,14,15,20,35,66,122,125,131、ソルベントブラック 1,3,6,27,28,29、ソルベントヴァイオレット13、ソルベントブラウン1,53等が挙げられ、これらを単独ないし2種以上混合して用いることができる。
Embodiments of the present invention will be described, but the embodiments described below are merely examples embodying the present invention, and do not limit the technical scope of the present invention.
[Color material]:
As the coloring material used in the present invention, either a dye or a pigment can be used. As the dye used in the present invention, oil-soluble dyes are preferable, and those having good solubility in a solvent described in detail later are particularly preferable.
“Oil-soluble dyes”;
In the present invention, the oil-soluble dye is a color index number, solvent yellow 2, 14, 16, 19, 21, 34, 48, 56, 79, 93, 95, 98, 133, 137, 147, solvent orange. 5, 6, 45, 60, 63, Solvent Red 1, 3, 7, 8, 9, 18, 23, 24, 27, 49, 100, 111, 122, 125, 130, 132, 135, 195, 202, 212, Solvent Blue 2,3,4,5,7,18,25,26,35,36,37,38,43,44,45,48,51,58,59,59: 1,63,64, 67, 68, 69, 70, 78, 7983, 94, 97, 98, 99, 100, 101, 102, 104, 105, 111, 112, 122, 124, 128, 129, 132, 136, 137, 138, 139, 143, Solvent Green 5, 7, 14, 15, 20, 35, 66, 22,125,131, Solvent Black 1,3,6,27,28,29, solvent violet 13, solvent brown 1,53 and the like, can be used as a mixture singly or two or more kinds.

このような染料はメーカー各社から製品化されているが、例えばバリファーストエロー3150、バリファーストレッド3311、バリファーストブルー1605、バリファーストブラック3820、オイルレッド330、オイルグリーン502、オイルブラック860(オリエント化学社製)、ブラストエロー8000、ブラストブルー8510、ブラストレッド8315、ブラストグリーン8645(有村化学社製)等が挙げられる。これらの染料も単独ないし2種以上を混合して用いることができる。
これらの染料は、染料の持つ色価によって適正な使用量が変わるが、発泡ポリスチレン成型体の表面での高い視認性を得るためには、インク全体の3〜15重量%が用いられる。これらの染料がインク全体の3重量%よりも少ないと、視認性の効果が得られにくい。逆に、インク全体の15重量%よりも多いと、染料の析出が生じやすくなり、プリンタでの吐出の安定性が保てなくなる。
Such dyes have been commercialized by manufacturers. For example, Bali First Yellow 3150, Bali First Red 3311, Bali First Blue 1605, Bali First Black 3820, Oil Red 330, Oil Green 502, Oil Black 860 (Orient Chemical) Blast Yellow 8000, Blast Blue 8510, Blast Red 8315, Blast Green 8645 (Arimura Chemical Co., Ltd.) and the like. These dyes can be used alone or in admixture of two or more.
The proper amount of these dyes varies depending on the color value of the dye, but in order to obtain high visibility on the surface of the expanded polystyrene molding, 3 to 15% by weight of the total ink is used. If these dyes are less than 3% by weight of the total ink, the effect of visibility is difficult to obtain. On the other hand, when the amount is more than 15% by weight of the whole ink, the dye is liable to be precipitated, and the ejection stability in the printer cannot be maintained.

本発明に用いる色材としては、発泡ポリスチレン成型体表面での発色や定着性の観点から前記した染料が好ましいが、顔料を用いることもできる。
「顔料」;
本発明に用いる顔料としては、有機顔料、無機顔料を問わず、印刷および塗料としての技術分野で一般に使用されているものを使用できる。
例えば、無機顔料としては、酸化チタン、ベンガラ、コバルトブルー、群青、紺青、カーボンブラック、カオリン、シリカ等を例示できる。
また、有機顔料としては、不溶性アゾ顔料、溶性アゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料、縮合多環顔料、銅フタロシアニン顔料などが例示できる。これらの顔料は単独で用いてもよいし、適宜組み合わせて使用できる。また、これらの顔料は、前述した染料と組み合わせて用いることも可能である。
また、インクジェット用インクに適正に分散させる観点から、顔料の粒子径は、微細なものが好ましい。この微細化については、公知の種々の技術を利用することができる。かかる粒子径としては、平均粒子径で0.01〜1μm程度であれば良いが、沈降等を避けるために0.3μm以下が好ましい。また、これらの顔料は、インク全量に対して0.1〜20重量%の範囲で含有されることが好ましい。
As the coloring material used in the present invention, the above-mentioned dyes are preferable from the viewpoint of color development and fixing properties on the surface of the foamed polystyrene molding, but pigments can also be used.
“Pigments”;
As a pigment used for this invention, what is generally used in the technical field as a printing and a coating material can be used regardless of an organic pigment and an inorganic pigment.
For example, examples of the inorganic pigment include titanium oxide, bengara, cobalt blue, ultramarine blue, bitumen, carbon black, kaolin, and silica.
Examples of the organic pigment include insoluble azo pigments, soluble azo pigments, azo lake pigments, condensed azo pigments, condensed polycyclic pigments, and copper phthalocyanine pigments. These pigments may be used alone or in appropriate combination. These pigments can also be used in combination with the dyes described above.
Further, from the viewpoint of appropriately dispersing in the ink jet ink, the pigment particle diameter is preferably fine. For this miniaturization, various known techniques can be used. The particle diameter may be about 0.01 to 1 μm as an average particle diameter, but is preferably 0.3 μm or less in order to avoid sedimentation. These pigments are preferably contained in the range of 0.1 to 20% by weight based on the total amount of ink.

「顔料分散剤」;
本発明にて、顔料の良好な分散を得るための顔料分散剤として、水酸基含有カルボン酸エステル、長鎖ポリアミノアマイドと高分子量酸エステルの塩、高分子量ポリカルボン酸の塩、長鎖ポリアミノアマイドと極性酸エステルの塩、高分子量不飽和酸エステル、高分子共重合物、変性ポリウレタン、変性ポリアクリレート、ポリエーテルエステル型アニオン系活性剤、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物塩、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエステルポリアミン、ステアリルアミンアセテート等を使用できる。本発明においては、エステル構造の分散剤を用いることが、経時におけるインクの安定性および間欠吐出時の吐出性能の安定性からいっそう好ましい。
“Pigment dispersant”;
In the present invention, as a pigment dispersant for obtaining a good dispersion of the pigment, a hydroxyl group-containing carboxylic acid ester, a long-chain polyaminoamide and a salt of a high-molecular weight acid ester, a salt of a high-molecular-weight polycarboxylic acid, a long-chain polyaminoamide, Salt of polar acid ester, high molecular weight unsaturated acid ester, polymer copolymer, modified polyurethane, modified polyacrylate, polyether ester type anionic activator, naphthalene sulfonic acid formalin condensate salt, aromatic sulfonic acid formalin condensate A salt, polyoxyethylene alkyl phosphate ester, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyester polyamine, stearylamine acetate and the like can be used. In the present invention, it is more preferable to use a dispersant having an ester structure in view of the stability of ink over time and the stability of ejection performance during intermittent ejection.

上記したエステル構造を有する顔料分散剤の具体例としては、ルーブリゾール社製「ソルスパース9000、13940、17000、18000、28000」、楠本化成社製「DA−703−50、DA−7300、DA234」、BykCemie社製「Disperbyk−101」、川研ファインケミカル社製の「KFI−M、ヒノアクト」(いずれも商品名)等が挙げられる。   Specific examples of the pigment dispersant having the ester structure described above include “Solsperse 9000, 13940, 17000, 18000, 28000” manufactured by Lubrizol, “DA-703-50, DA-7300, DA234” manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd. Examples include “Disperbyk-101” manufactured by BykChemie, “KFI-M, Hinoact” (all trade names) manufactured by Kawaken Fine Chemicals, and the like.

上記した顔料分散剤の含有量は、顔料を十分にインク中に分散できる量であれば足り、適宜の量に設定できる。また、顔料分散剤には、更に顔料分散助剤を少量添加することもできる。顔料分散助剤の具体例としては、ルーブリゾール社製「ソルスパース5000」等が挙げられる。   The content of the above-described pigment dispersant is sufficient as long as the pigment can be sufficiently dispersed in the ink, and can be set to an appropriate amount. Further, a small amount of a pigment dispersion aid can be added to the pigment dispersant. Specific examples of the pigment dispersion aid include “Solsperse 5000” manufactured by Lubrizol.

[溶剤]:
本発明のインクジェット用インクに用いる溶剤としては、前記の染料を良く溶解させるものが好ましい。また、顔料の分散を良好とするものが好ましい。
しかしながら、本発明のインクは、発泡ポリスチレン成型対へのマーキングを行うものであるため、発泡ポリスチレン成型体の表面における適度な乾燥性と浸透性、並びに発泡ポリスチレン成型体に対する微量の溶解性および非溶解性を必要とする。また、発泡ポリスチレン成型体に対する溶解性がポリスチレン発泡部を極端に溶解するものであれば、著しい凹みを発泡ポリスチレン成型体に生じさせるため、適切な溶解性の調整を必要とする。また、DOD式のプリントヘッドのノズル孔の閉塞を防ぐことのできる適度な乾燥性も備える必要がある。
[solvent]:
As the solvent used for the ink-jet ink of the present invention, a solvent that dissolves the above-mentioned dye well is preferable. Moreover, what makes favorable dispersion | distribution of a pigment is preferable.
However, since the ink of the present invention performs marking on a foamed polystyrene molded pair, it has an appropriate drying property and permeability on the surface of the foamed polystyrene molded body, and a small amount of solubility and non-solubility in the foamed polystyrene molded body. I need sex. Moreover, if the solubility with respect to a foamed polystyrene molded object melt | dissolves a polystyrene foaming part extremely, in order to produce a remarkable dent in a foamed polystyrene molded object, appropriate adjustment of solubility is required. In addition, it is necessary to provide appropriate drying properties that can prevent the nozzle holes of the DOD type print head from being blocked.

このような溶剤としては、ジエチレングリコールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコールジエチルエーテルを用いる。
一方で、染料に対する溶解性、樹脂に対する溶解性、あるいは発泡ポリスチレン成型体への微量な溶解性を調整するためには、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ジアセトンアルコール等のアルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリエチレングリコール等のグリコール類、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル等のグリコールエーテル、またはこれら由来のグリコールアセテート等を用いることができる。更には、N−メチルピロリドン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン系、γ−ブチルラクトン、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル等も、非水性の溶剤の一部として用いることができる。
Examples of such a solvent, using diethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol ethyl ether.
On the other hand, propyl alcohol, butyl alcohol, heptyl alcohol, octyl alcohol, nonyl alcohol, decyl alcohol, disulfide can be used to adjust the solubility in dyes, the resin, or the slight amount of solubility in foamed polystyrene moldings. Use alcohols such as acetone alcohol, glycols such as ethylene glycol, propylene glycol, triethylene glycol, glycol ethers such as ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, or glycol acetates derived therefrom. be able to. Furthermore, amines such as N-methylpyrrolidone, diethanolamine, and triethanolamine, γ-butyllactone, ethyl lactate, propyl lactate, butyl lactate, and the like can also be used as part of the non-aqueous solvent.

上記したジエチレングリコールモノエチルエーテルは、粘度調整、染料溶解性、乾燥性調整の観点より好ましい Diethylene glycol monoethyl ether described above, viscosity adjusting, dye solubility, RiYoshimi Masui O viewpoint of drying adjustment.

前記したジエチレングリコールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコールジエチルエーテルは、溶剤の主成分として使用される。本発明において、溶剤の主成分とは、インクを構成する非水性溶剤全量に対する含有率が50重量%以上の場合をいう。これにより、ノズル孔での適度な非乾燥性と、発泡ポリスチレン成型体表面での適度な微量溶解性と乾燥性を得ることができる。また、ジエチレングリコールモノメチルエーテルとジエチレングリコールジエチルエーテルの双方を混合して用いることが、染料の溶解性と発泡ポリスチレン成型体の表面での微量の溶解性をより発揮させ、ひいては染料の発色をいっそう促すことができる。また、20℃におけるインク粘度を、所望粘度である、5〜30mPa・sに調整する場合に適している。 Diethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol ethyl ether and the is used as a main component of the solvent. In the present invention, the main component of the solvent refers to a case where the content of the non-aqueous solvent constituting the ink is 50% by weight or more. Thereby, moderate non-drying property in a nozzle hole and moderate trace solubility and drying property on the surface of a foamed polystyrene molding can be obtained. Also, it is used as a mixture of both diethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol ethyl ether, prompting to exhibit more the solubility of the traces of the surface of the soluble foamed polystyrene molded dyes, hence the color development of the dye more be able to. Moreover, it is suitable when adjusting the ink viscosity at 20 ° C. to 5 to 30 mPa · s, which is a desired viscosity.

これらの効果は、更に、ジエチレングリコールモノメチルエーテルとジエチレングリコールエチルエーテルとの含有比率を90:10〜50:50とすることにより、更に顕著に発揮させることができる。すなわち、ジエチレングリコールジエチルエーテルの配合割合が、上記した含有比率を超えると、発泡ポリスチレンに対するインクの溶解性が増し、発泡ポリスチレン成型体表面の凹みや印字濃度低下につながるおそれがある。また、ジエチレングリコールジエチルエーテルの配合割合が増すと所望粘度への調整に困難をきたす。すなわち、粘度が高くなりすぎて、インク吐出の適正が得られなくなる。また、インク粘度の調整が不充分となり、発泡ポリスチレン成型体の表面での適度な乾燥性が得られない。 These effects, further, the content ratio of diethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol ethyl ether 90: 10-50: With 50, it is possible to further remarkably exhibited. That, diethylene proportion of diethyl ether is more than the content ratio described above, increases the solubility of the ink to expanded polystyrene, which may lead to dents and printing density reduction of expanded polystyrene molded surface. Also, so that it becomes difficult to adjust to the desired viscosity with increasing proportion of diethylene glycol ethyl ether. That is, the viscosity becomes too high, and ink ejection suitability cannot be obtained. Further, the adjustment of the ink viscosity is insufficient, and an appropriate drying property on the surface of the expanded polystyrene molding cannot be obtained.

[樹脂]:
本発明においては、発泡ポリスチレン成型体へのインクの定着性を付与するために樹脂を用いる。この樹脂は、色材との相溶性、溶剤への溶解性、および色材の発色効果を備えていることが必要である。
このような条件を満たす樹脂としては、アクリル樹脂、フェノール樹脂が挙げられる。
[resin]:
In the present invention, a resin is used for imparting ink fixability to a foamed polystyrene molding. This resin needs to have compatibility with the coloring material, solubility in a solvent, and coloring effect of the coloring material.
Such conditions are satisfied resins, acrylic resins, phenol resins is.

なかでも、上記した溶剤への溶解性が高いことと、色材の発色性を良好にすることの観点から、アクリル樹脂やフェノール樹脂を選択することが好ましい。これらのアクリル樹脂とフェノール樹脂は、発泡ポリスチレン成型体の表面との密着性が良好であり、乾燥後の耐摩擦力も良好である。アクリル樹脂は、水酸基価が50〜150mg、ガラス転移温度Tgが40〜120℃のものが、定着性、耐摩擦性、溶剤への溶解性、および粘度適性の観点から好ましい。また、フェノール樹脂は、レゾール型で軟化点が110〜140℃のものが、粘着性、およびインクとしての安定性が高いことから好ましい。
上記した種々の樹脂は、好ましい粘度適性および密着性の観点からインク全体の3〜20重量%を用いる。樹脂の含有率がインク全体の3重量%未満では、発泡ポリスチレン成型体に対する密着性、耐摩擦性の効果が十分発揮されない。また、樹脂の含有率が20重量%を超えると、インクの粘度特性や吐出の安定性が得られない。また、染料の溶解性も低下するため、良好な視認性を得にくくなる。
Among them, it is preferable to select an acrylic resin or a phenol resin from the viewpoints of high solubility in the above-described solvent and good color developability of the color material. These acrylic resins and phenol resins have good adhesion to the surface of the foamed polystyrene molding, and also have good friction resistance after drying. The acrylic resin preferably has a hydroxyl value of 50 to 150 mg and a glass transition temperature Tg of 40 to 120 ° C. from the viewpoints of fixability, friction resistance, solubility in a solvent, and viscosity suitability. In addition, a phenol resin having a resol type and a softening point of 110 to 140 ° C. is preferable because of high adhesiveness and stability as an ink.
The above-mentioned various resins are used in an amount of 3 to 20% by weight based on the preferable viscosity suitability and adhesion. When the resin content is less than 3% by weight of the total ink, the effects of adhesion and friction resistance to the foamed polystyrene molding are not sufficiently exhibited. On the other hand, when the resin content exceeds 20% by weight, ink viscosity characteristics and ejection stability cannot be obtained. In addition, since the solubility of the dye also decreases, it becomes difficult to obtain good visibility.

本発明では、前記したような色材、樹脂および溶剤の組み合わせにより、適度の乾燥性と密着性を有するインクを製造できる。しかしながら、発泡ポリスチレン成型体の表面でのマーキングについて、視認性を向上させるには、更に以下のような方法を適用することが好ましい。すなわち、視認性を向上させるためには、プリンタから吐出されるインク滴の粒径を55〜75μm、換言すればインク吐出量を100〜200ピコリットル(pL)にして、インクの付着量を上げるのである。このような条件を満たすように、インクジェットプリンタのノズル孔の孔径およびインクジェット用インクの粘度が調整される。
一方で、吐出量を多くしただけでは、ポリスチレンの溶解や凹みにのみ消費されるだけであり、印字濃度が高くならないことを確認した。そこで、着弾したドットをすみやかに広げる調整することにより著しい発色および印字濃度アップを引き出せることを見いだした。すなわち、発泡ポリスチレン成型体の表面にて、そのドット径を50〜150μmの範囲まで大きく拡大させることで、発泡ポリスチレン表面で色材の濃度を濃く見せることができる。
In the present invention, an ink having an appropriate drying property and adhesiveness can be produced by a combination of the coloring material, the resin and the solvent as described above. However, in order to improve the visibility of the marking on the surface of the expanded polystyrene molding, it is preferable to apply the following method. That is, in order to improve visibility, the particle size of ink droplets ejected from the printer is 55 to 75 μm, in other words, the ink ejection amount is 100 to 200 picoliters (pL), and the ink adhesion amount is increased. It is. In order to satisfy such a condition, the nozzle hole diameter of the ink jet printer and the viscosity of the ink for ink jet are adjusted.
On the other hand, it was confirmed that only increasing the discharge amount consumed only the melting or dent of polystyrene, and the printing density did not increase. Therefore, it was found that a remarkable color development and a print density increase can be brought out by adjusting the landed dots quickly. That is, by increasing the dot diameter to a range of 50 to 150 μm on the surface of the foamed polystyrene molding, the concentration of the coloring material can be made darker on the surface of the foamed polystyrene.

「ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサン」;
前記した印字濃度アップを図るうえで、発泡ポリスチレンにおいてインク液滴の広がりを適宜調整するためには、上記の処方に加えて、ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサンを0.01〜2重量%用いる。このポリエーテル変性ジメチルポリシロキサンを用いることで、ドット径を拡大させることができる。
“Polyether-modified dimethylpolysiloxane”;
In order to increase the printing density as described above, in order to appropriately adjust the spread of the ink droplets in the expanded polystyrene, 0.01 to 2% by weight of polyether-modified dimethylpolysiloxane is used in addition to the above formulation. By using this polyether-modified dimethylpolysiloxane, the dot diameter can be increased.

「ポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテート」;
他方で、印字濃度を更に高くするためには、より素早くドット径を拡大させるとよいことも判明した。そこで、更にポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートをインク全体の0.01〜2重量%用いることを見出した。これにより、ドット径がすばやく拡大してドット間の隙間を迅速に覆うようになり、下地である発泡ポリスチレンの白色を隠蔽してインクの印字濃度アップ効果を発揮させることができた。
このように良好なドット径の拡大は、ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサンを0.01〜2重量%およびポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートを0.01〜2重量%の両者を用いることにより得られ、発泡ポリスチレン上でのインク液滴の広がりにおいて顕著な効果を発揮し、視認性の顕著な向上化につながった。
尚、本発明のインクにおいては、上記した色材、溶剤、樹脂、ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサン、アルキレングリコールエーテルアセテートとともに、更に、界面活性剤、酸化防止剤等を添加しても構わない。
“Polyalkylene glycol alkylene ether acetate”;
On the other hand, it was also found that the dot diameter should be increased more quickly in order to further increase the print density. Therefore, it has been found that polyalkylene glycol alkylene ether acetate is used in an amount of 0.01 to 2% by weight of the total ink. As a result, the dot diameter quickly expanded to quickly cover the gaps between the dots, and the white of the polystyrene foam as a base was concealed, and the effect of increasing the ink print density could be exhibited.
Such good dot diameter expansion is obtained by using both polyether modified dimethylpolysiloxane in an amount of 0.01 to 2% by weight and polyalkylene glycol alkylene ether acetate in an amount of 0.01 to 2% by weight. A remarkable effect was exhibited in spreading of ink droplets on polystyrene, leading to a marked improvement in visibility.
In the ink of the present invention, a surfactant, an antioxidant and the like may be further added in addition to the above-described coloring material, solvent, resin, polyether-modified dimethylpolysiloxane, and alkylene glycol ether acetate.

本発明のインクは、ノズル孔での非乾燥性と発泡ポリスチレン成型体表面での乾燥性を適度に調整したものであるが、ノズル孔に関しては、従来のインクと比べて乾燥性が増している。従って、連続的なマーキングの作業であれば、とりわけ問題は発生しないが、作業においてはノズル孔が長時間にわたり開放状態で放置される場合があり、このような場合はインクジェットプリンタの特性上、次回の初ドットのマーキング時にドットの抜けを生ずる場合がある。このため、本発明では、インク不吐出の間、ノズル孔内のインクのメニスカスに微小振動を与えて、インクの固着乾燥を防止する構成を採用している。   The ink according to the present invention is obtained by appropriately adjusting the non-drying property at the nozzle hole and the drying property at the surface of the foamed polystyrene molded body. However, the drying property of the nozzle hole is increased as compared with the conventional ink. . Therefore, there is no particular problem if it is a continuous marking operation, but the nozzle hole may be left open for a long time in the operation. In such a case, due to the characteristics of the inkjet printer, the next time In some cases, missing dots may occur when marking the first dot. For this reason, the present invention employs a configuration in which minute vibration is applied to the ink meniscus in the nozzle hole during ink non-ejection to prevent the ink from being fixed and dried.

このような構成は、マーキング作業の中断時間あるいはノズル孔のインク吐出頻度に応じて作動されるが、かかる構成を、例えば図1に示すマーキングシステム1で説明する。このマーキングシステム1は、発泡ポリスチレン成型体8を載置して矢印F方向に搬送するベルトコンベア4と、ベルトコンベア4の側方近傍位置に配置されたプリントヘッド3と、プリントヘッド3よりもコンベア搬送方向下流側に配備されてベルトコンベア4上に向けて温風を吹き出すドライヤー7とを備えて構成されている。プリントヘッド3のコンベア搬送方向直前位置には、発泡ポリスチレン成型体8の到着を検知する印字用センサ6が配備されている。印字用センサ6よりもコンベア搬送方向上流側位置に、その位置への発泡ポリスチレン成型体8の到着を検知する上流側センサ5が配備されている。ドライヤー7には、吹き出した温風の温度を検出する温度センサ25、温風の風量を検出する風量センサ26、および、温風の風圧を検出する風圧センサ27が配備されている。また、ベルトコンベア4にはベルト走行速度(発泡ポリスチレン成型体搬送速度)を検出する速度センサ28が配備されている。そして、プリントヘッド3は、そのオリフィスプレート19のノズル孔20をベルトコンベア4上に向けて配置されている。   Such a configuration is operated according to the interruption time of the marking operation or the ink ejection frequency of the nozzle holes. Such a configuration will be described with reference to a marking system 1 shown in FIG. 1, for example. The marking system 1 includes a belt conveyor 4 on which an expanded polystyrene molded body 8 is placed and conveyed in the direction of arrow F, a print head 3 disposed near the side of the belt conveyor 4, and a conveyer than the print head 3. A dryer 7 is provided on the downstream side in the transport direction and blows hot air toward the belt conveyor 4. A print sensor 6 for detecting the arrival of the expanded polystyrene molded body 8 is disposed at a position immediately before the print head 3 in the conveying direction of the conveyor. An upstream sensor 5 that detects the arrival of the expanded polystyrene molded body 8 at the position upstream of the printing sensor 6 in the conveyer conveyance direction is provided. The dryer 7 is provided with a temperature sensor 25 for detecting the temperature of the hot air blown, an air volume sensor 26 for detecting the air volume of the hot air, and an air pressure sensor 27 for detecting the wind pressure of the hot air. Further, the belt conveyor 4 is provided with a speed sensor 28 for detecting a belt traveling speed (foamed polystyrene molded body conveyance speed). The print head 3 is arranged with the nozzle holes 20 of the orifice plate 19 facing the belt conveyor 4.

また、プリントヘッド3は制御部2により作動制御される。制御部2はCPU9、クォーツクロック回路30、およびメモリ14から主に構成され、入出力ポートを有するデータバス、キーボード等の外部入力器(いずれも図示省略)を備えている。CPU9は、後でそれぞれ詳述する、振動手段10の機能、非吐出時間計時手段11の機能、振動制御手段12の機能、および、マーキング部位乾燥手段13の機能を備えている。これらの機能を働かせるプログラムは、プログラムデータとして予めメモリ14に格納されている。また、メモリ14には、予めキーボードなどから設定入力された、非吐出時間に関する所定時間T(例えば、30秒間)のデータも格納されている。そして、プリントヘッド3は、図3(a)に示すように、縦並びに配置された例えば256個(256チャンネルという)のノズル孔20,20,20,・・・を前面に有するオリフィスプレート19と、オリフィスプレート19の背面に接続されたシリンダ15と、シリンダ15内に収容されたピエゾ素子16およびピストンヘッド17とを備えて構成されている。シリンダ15内とノズル孔20とは、オリフィスプレート19内のインク通路29を介して連通している。シリンダ15内のピエゾ素子16は、制御部2のCPU9により作動制御される電圧印加器21に配線接続されている。   The print head 3 is controlled by the control unit 2. The control unit 2 mainly includes a CPU 9, a quartz clock circuit 30, and a memory 14, and includes an external input device (not shown) such as a data bus having an input / output port and a keyboard. The CPU 9 has a function of the vibration means 10, a function of the non-ejection time counting means 11, a function of the vibration control means 12, and a function of the marking part drying means 13, which will be described in detail later. A program for operating these functions is stored in advance in the memory 14 as program data. The memory 14 also stores data of a predetermined time T (for example, 30 seconds) related to the non-ejection time, which is set and input in advance from a keyboard or the like. As shown in FIG. 3A, the print head 3 includes, for example, an orifice plate 19 having, in front, 256 nozzle holes 20, 20, 20,. The cylinder 15 is connected to the back surface of the orifice plate 19, and the piezoelectric element 16 and the piston head 17 housed in the cylinder 15 are provided. The cylinder 15 and the nozzle hole 20 communicate with each other via an ink passage 29 in the orifice plate 19. The piezo element 16 in the cylinder 15 is connected to a voltage applicator 21 whose operation is controlled by the CPU 9 of the control unit 2.

このマーキングシステム1の動作について説明する。
マーキングシステム1に用いるインクKは溶剤を使用しているので、印字の休止時間が長くなると、ノズル孔20の周囲やオリフィスプレート19の表面でインクKが固化してノズル孔20からのインク吐出不良を生じやすくなる。その復旧には、インクタンク(図示省略)を加圧することでノズル孔20から多量のインクKを溢れ出させる、いわゆるパージ動作が効果的である。しかしながら、インクKの捨て量が多くなるために経済的でない。そこで、休止時間が上記した所定時間Tより長いが比較的短い場合は、以下で説明するサブイジェクションパルスで対応する。一方で、休止時間が長くサブイジェクションパルスでは復旧できない場合に、パージ動作を行う。
The operation of this marking system 1 will be described.
Since the ink K used in the marking system 1 uses a solvent, if the pause time of printing becomes long, the ink K is solidified around the nozzle holes 20 or on the surface of the orifice plate 19, and the ink discharge from the nozzle holes 20 is defective. Is likely to occur. A so-called purge operation in which a large amount of ink K overflows from the nozzle holes 20 by pressurizing an ink tank (not shown) is effective for the recovery. However, it is not economical because the amount of ink K discarded increases. Therefore, when the pause time is longer than the predetermined time T but relatively short, it is handled by a sub-ejection pulse described below. On the other hand, the purge operation is performed when the pause time is long and cannot be recovered by the sub-ejection pulse.

上記したパージ動作とサブイジェクション動作といういずれのメンテナンス処理にも数秒間を要する。このため、印字用センサに反応して印字開始する数秒間前に、ワークである発泡ポリスチレン成型体8の到来を検知して、予めメンテナンスを終えておくようにする。そこで、このマーキングシステム1では、プリントヘッド3および印字用センサ6よりも搬送方向上流側に上流側センサ5を設置し、この上流側センサ5で発泡ポリスチレン成型体8を検出したことをトリガにして、直ちにメンテナンスシーケンスを開始させる。これにより、印字用センサ6で発泡ポリスチレン成型体8の前端を検出するまでの間にメンテナンスを終了する。そのため、上流側センサ5は、メンテナンスに必要な時間分、コンベア搬送速度に応じた距離以上の上流側位置に設置されている。   It takes several seconds for both the above-described purge operation and sub-ejection operation. For this reason, the arrival of the expanded polystyrene molded body 8 as the work is detected several seconds before printing starts in response to the printing sensor, and the maintenance is completed in advance. Therefore, in this marking system 1, an upstream sensor 5 is installed on the upstream side in the transport direction from the print head 3 and the print sensor 6, and the detection of the expanded polystyrene molded body 8 by the upstream sensor 5 is used as a trigger. Immediately start the maintenance sequence. Thus, the maintenance is completed until the front end of the expanded polystyrene molded body 8 is detected by the printing sensor 6. Therefore, the upstream sensor 5 is installed at an upstream position that is equal to or longer than the distance corresponding to the conveyor conveyance speed for the time required for maintenance.

ここで、通常時に、プリントヘッド3がインクKを吐出する態様を説明する。まず、図2(a)に示す電圧の立上げ部分22Uのように、電圧印加器21からピエゾ素子16に通常時の電圧V1を印加することでピエゾ素子16が収縮してピストンヘッド17が引き込まれ、インク吸込み部分18のようにシリンダ15内にインクKを吸い込む。続いて、同図(b)に示す立下げ部分22Dのように電圧印加を止めることで、ピエゾ素子16が伸びて元の長さに戻り、吸い込んでいたインクKをインク滴Kaとしてノズル孔20から発泡ポリスチレン成型体8の側面に向けて吐出する。   Here, a mode in which the print head 3 ejects the ink K at the normal time will be described. First, the normal voltage V1 is applied to the piezo element 16 from the voltage applicator 21 as shown in FIG. 2A, and the piezo element 16 contracts and the piston head 17 is drawn. Then, the ink K is sucked into the cylinder 15 like the ink sucking portion 18. Subsequently, by stopping the application of voltage as in the falling portion 22D shown in FIG. 5B, the piezo element 16 expands and returns to its original length, and the sucked ink K is used as the ink droplet Ka to form the nozzle hole 20. To the side surface of the expanded polystyrene molding 8.

次に、サブイジェクションパルスを電圧印加器21で生成してピエゾ素子16を作動させる態様を説明する。まず、クォーツクロック回路30からの計時出力を利用して、CPU9の非吐出時間計時手段11は、プリントヘッド3がインクジェット用インクを吐出していない非吐出時間を計時する。そして、計時された非吐出時間が所定時間Tを超えていると、振動制御手段12は次回のインク吐出までの前に振動手段10を働かせて電圧印加器21を作動させる。すなわち、図3(a)に示す立上げ部分23Uを有するサブイジェクションパルスのように、電圧印加器21がピエゾ素子16に通常印字時の電圧V1よりも低い電圧V2を印加する。これにより、ピエゾ素子16が通常の印字時よりも小さく収縮してピストンヘッド17が僅かに引き込まれ、インク吸込み部分18Aのようにシリンダ15内にインクKを僅かに吸い込む。このときのノズル孔20でのインクメニスカスは符号24で示した通りである。続いて、同図(b)に示す立下げ部分23Dのように電圧印加を止めることで、ピエゾ素子16が元の長さに戻り、ノズル孔20でのインクメニスカスが符号24Aで示すように膨らむ。しかしながら、ピエゾ素子16の収縮が小さかったため、インクKをノズル孔20から吐出するには至らない。この動作を繰り返すことで、インク滴Kaを吐出することなく、インクKのメニスカスを符号24→24A→24→24Aといったように振動させることができ、乾燥したノズル孔20の内面を適度に濡らして復旧させ、ノズル孔20の詰りを防ぐことができる。
尚、ベルトコンベア4の搬送速度により左右されるが、上流側センサ5から印字用センサ6までにかかる搬送時間が、前記した所定時間Tよりも必ず長い場合は、非吐出時間計時手段11の機能を省略し、上流側センサ5による発泡ポリスチレン成型体8の検知出力をそのままトリガとすることも可能である。すなわち、発泡ポリスチレン成型体8が上流側センサ5側方に到達する度に、毎回サブイジェクション動作を実行させるようにしても構わない。
Next, a mode in which the sub-ejection pulse is generated by the voltage applicator 21 to operate the piezo element 16 will be described. First, using the timing output from the quartz clock circuit 30, the non-ejection time counting means 11 of the CPU 9 counts the non-ejection time during which the print head 3 is not ejecting inkjet ink. When the measured non-ejection time exceeds the predetermined time T, the vibration control means 12 operates the voltage applicator 21 by operating the vibration means 10 before the next ink ejection. That is, like the sub-ejection pulse having the rising portion 23U shown in FIG. 3A, the voltage applicator 21 applies a voltage V2 lower than the voltage V1 during normal printing to the piezoelectric element 16. As a result, the piezo element 16 contracts to a smaller extent than during normal printing, and the piston head 17 is slightly pulled in, so that the ink K is slightly sucked into the cylinder 15 like the ink suction portion 18A. The ink meniscus at the nozzle hole 20 at this time is as indicated by reference numeral 24. Subsequently, by stopping the voltage application as in the falling portion 23D shown in FIG. 5B, the piezo element 16 returns to its original length, and the ink meniscus in the nozzle hole 20 swells as indicated by reference numeral 24A. . However, since the shrinkage of the piezo element 16 is small, the ink K cannot be ejected from the nozzle hole 20. By repeating this operation, the meniscus of the ink K can be vibrated as indicated by reference numeral 24 → 24A → 24 → 24A without ejecting the ink droplet Ka, and the inner surface of the dried nozzle hole 20 is appropriately wetted. The nozzle hole 20 can be prevented from being clogged.
Although it depends on the conveyance speed of the belt conveyor 4, if the conveyance time from the upstream sensor 5 to the printing sensor 6 is always longer than the predetermined time T, the function of the non-ejection time counting means 11 The detection output of the expanded polystyrene molded body 8 by the upstream sensor 5 can be used as a trigger as it is. That is, every time the expanded polystyrene molded body 8 reaches the side of the upstream sensor 5, the sub-ejection operation may be executed every time.

そして、本発明のインクKは、インクジェットプリンタによる常温での印字によって十分な乾燥、定着が得られるが、対象物の生産ラインにおいては、処理スピードのアップの要求も当然予想される。このような生産ラインにおいては、DOD式のインクジェットプリンタによる乾燥性を補うため、温風等を用いることが好ましい。そこで、発泡ポリスチレン成型体8の通過が印字用センサ6により検知されると、CPU9のマーキング部位乾燥手段13はドライヤー7を作動させて、マーキング後の発泡ポリスチレン成型体8の表面に向けて温風を吹きつける。このような温風の条件としては、8m/分以上の速度で搬送される発泡ポリスチレン成型体8へのマーキング後、ドライヤー7およびマーキング部位乾燥手段13の機能により、温度35℃〜65℃および風圧250〜450Paの温風を風量200〜700L/minにて発泡ポリスチレン成型体8表面のマーキング部位に供給する方法を用いると、乾燥時間の短縮が図れる。前記の搬送速度は速度センサ28により検出され、温風の温度は温度センサ25により検出され、風圧は風圧センサ27により検出され、風量は風量センサ26により検出される。前記した各条件を満たせば、常温にて5分間程度かかっていた乾燥時間が数秒間以内に終了する。
しかしながら、乾燥の条件は、熱量を与えればその分乾燥が速くなるから良いというものでなく、熱量の与えすぎは、発泡ポリスチレン成型体の表面の溶解に関与して視認性の低下を招くことがある。従って、前記した所定範囲の温度、風量、風圧による温風の供給が必要となる。尚、エネルギー消費の観点から、工場内での余熱をこのような乾燥に用いることが好ましい。このような余熱の活用ができない場合は、温風の温度調整、風量調整付のドライヤー等を使用しても構わない。
The ink K of the present invention can be sufficiently dried and fixed by printing at room temperature with an ink jet printer. However, in the production line of the object, it is naturally expected to increase the processing speed. In such a production line, it is preferable to use warm air or the like in order to supplement the drying property of the DOD type ink jet printer. Therefore, when the passage of the foamed polystyrene molded body 8 is detected by the printing sensor 6, the marking part drying means 13 of the CPU 9 operates the dryer 7 to warm air toward the surface of the foamed polystyrene molded body 8 after marking. Spray. As conditions for such warm air, after marking on the expanded polystyrene molded body 8 conveyed at a speed of 8 m / min or more, depending on the functions of the dryer 7 and the marking part drying means 13, the temperature is 35 ° C. to 65 ° C. and the wind pressure. If a method of supplying hot air of 250 to 450 Pa to the marking site on the surface of the expanded polystyrene molded body 8 at an air volume of 200 to 700 L / min, the drying time can be shortened. The conveyance speed is detected by the speed sensor 28, the temperature of the hot air is detected by the temperature sensor 25, the wind pressure is detected by the wind pressure sensor 27, and the air volume is detected by the air volume sensor 26. If the above-mentioned conditions are satisfied, the drying time that has taken about 5 minutes at room temperature is completed within a few seconds.
However, the drying conditions are not good because drying is faster if the amount of heat is given. If the amount of heat is given too much, the surface of the foamed polystyrene molded body may be dissolved and the visibility may be lowered. is there. Accordingly, it is necessary to supply hot air by the above-mentioned predetermined range of temperature, air volume, and wind pressure. From the viewpoint of energy consumption, it is preferable to use the residual heat in the factory for such drying. If such residual heat cannot be utilized, a temperature adjustment of warm air, a dryer with air flow adjustment, or the like may be used.

本発明により得られたインクジェット用インキの粘度は、プリントヘッドの温度において10〜20mPa・sの範囲に調整することが好ましい。インク粘度が10mPa・sより低いと、被印刷体でのインキのドットの形成が不良となるうえ、印字濃度が薄くなる。一方、インク粘度が20mPa・sよりも高いと、インク滴の吐出不良や印字後の乾燥不良の問題が生じる。   The viscosity of the inkjet ink obtained according to the present invention is preferably adjusted to a range of 10 to 20 mPa · s at the temperature of the print head. When the ink viscosity is lower than 10 mPa · s, the formation of ink dots on the printing medium becomes poor, and the printing density becomes low. On the other hand, if the ink viscosity is higher than 20 mPa · s, problems such as defective ejection of ink droplets and poor drying after printing occur.

以下、本発明を実施例によって、より詳細に説明する。
[実施例1]
まず、ジエチレングリコールモノメチルエーテル46重量部とジエチレングリコールジエチルエーテル29.7重量部を量りとり、これらを攪拌しながらソルベントブラック3の12重量部とフェノール樹脂(タマノル100S:荒川化学工業社製)12重量部を加え十分に混合して溶解させ、溶解液を調製した。この溶解液に、ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサン0.15重量部とポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテート0.15重量部を加えて、更に攪拌した。この混合溶解液を目開き1.0μmのフィルターでろ過して、実施例1のインクジェット用インクを得た。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail by way of examples.
[Example 1]
First, 46 parts by weight of diethylene glycol monomethyl ether and 29.7 parts by weight of diethylene glycol diethyl ether were weighed, and 12 parts by weight of Solvent Black 3 and 12 parts by weight of phenol resin (Tamanol 100S: manufactured by Arakawa Chemical Industries) were stirred. In addition, the mixture was sufficiently mixed and dissolved to prepare a solution. To this solution, 0.15 parts by weight of polyether-modified dimethylpolysiloxane and 0.15 parts by weight of polyalkylene glycol alkylene ether acetate were added and further stirred. The mixed solution was filtered through a filter having an opening of 1.0 μm to obtain an ink jet ink of Example 1.

[実施例2]
ジエチレングリコールモノメチルエーテル52重量部とジエチレングリコールジエチルエーテル28.7重量部を量りとり、これらを攪拌しながら、ソルベントブルー5の9重量部とアクリル樹脂(JONCRYL611:BASAFジャパン社製)10重量部を加え十分に混合して溶解させ、溶解液を調製した。この溶解液に、ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサン0.25重量部とポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテート0.05重量部を加えて、更に攪拌した。この混合溶解液を開き目1.0μmのフィルターでろ過して、実施例2に係るインクジェット用インクを得た。
[Example 2]
Weigh 52 parts by weight of diethylene glycol monomethyl ether and 28.7 parts by weight of diethylene glycol diethyl ether. While stirring these, add 9 parts by weight of Solvent Blue 5 and 10 parts by weight of acrylic resin (JONCRYL611: manufactured by BASAF Japan). The mixture was dissolved to prepare a solution. To this solution, 0.25 parts by weight of polyether-modified dimethylpolysiloxane and 0.05 parts by weight of polyalkylene glycol alkylene ether acetate were added and further stirred. The mixed solution was filtered with a filter having an opening of 1.0 μm to obtain an inkjet ink according to Example 2.

[比較例1]
ジオクチルフタレート89重量部を量りとり、これを攪拌しながら、ソルベントブラック3の5重量部とロジンエステル(エステルガムAAL:荒川化学工業社製)6重量部を加え十分に混合して溶解させ、溶解液を調製した。この混合溶解液を開き目1.0μmのフィルターでろ過して、比較例1に係るインクジェット用インクを得た。
[Comparative Example 1]
Weigh out 89 parts by weight of dioctyl phthalate, add 5 parts by weight of Solvent Black 3 and 6 parts by weight of rosin ester (Ester Gum AAL: manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd.) while stirring it, dissolve and dissolve. A liquid was prepared. The mixed solution was filtered with a filter having an opening of 1.0 μm to obtain an inkjet ink according to Comparative Example 1.

[比較例2]
トリエチレングリコールモノブチルエーテル5重量部とジブチルフタレート88.5重量部を量りとり、これらを攪拌しながら、ソルベントブルー5の1.5重量部とロジンエステル(エステルガムAAL:荒川化学工業社製)5重量部を加え十分に混合して溶解させ、溶解液を調製した。この混合溶解液を開き目1.0μmのフィルターでろ過して、比較例2に係るインクジェット用インクを得た。
[Comparative Example 2]
Weighing 5 parts by weight of triethylene glycol monobutyl ether and 88.5 parts by weight of dibutyl phthalate, stirring them, 1.5 parts by weight of Solvent Blue 5 and rosin ester (Ester Gum AAL: Arakawa Chemical Industries, Ltd.) 5 A part by weight was added and mixed well to dissolve to prepare a solution. The mixed solution was filtered with a filter having an opening of 1.0 μm to obtain an inkjet ink according to Comparative Example 2.

上記の実施例1,2と比較例1,2で調製したインクジェット用インキの処方と各種物性を下記の表1に示す。表1は実施例1〜2と比較例1〜2に関するものである。
尚、表1中に示した物性項目のうち、
「粘度(mPa・s)」は、東機産業社製の粘度測定器RE−80Lを使用して測定した。
「反射濃度」は、印字部分の反射濃度をマクベス社製のRD918反射濃度計で測定した。濃度値が大きければ印字濃度(色材濃度)が高く印字の視認性が良いことを示している。更に、印字時点から1時間後の反射濃度も測定している。このとき、当初測定値から80%以上の低下があれば×と評価する。しかしながら、80%以上の低下を示したものはなかった。
「ドット径(μm)」は、インク滴が発泡ポリスチレン成型体の表面に着弾して形成されたドットがその後広がったときの直径を拡大鏡で測定した。評価は、大、大中△、小の順に、視認性が小さくなることを示している。
「視認性」は、印字されたマーキング部位を観察者が10m離れた位置から観察したときに文字を判別できるか否かで判定した。判定結果は「良」、「良△」、「不良」の順に評価が下がる。
Table 1 below shows the formulations and various physical properties of the inkjet inks prepared in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 and 2. Table 1 relates to Examples 1-2 and Comparative Examples 1-2.
Of the physical property items shown in Table 1,
“Viscosity (mPa · s)” was measured using a viscosity measuring device RE-80L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.
“Reflection density” was measured with a RD918 reflection densitometer manufactured by Macbeth. If the density value is large, the printing density (coloring material density) is high and the printing visibility is good. Further, the reflection density after 1 hour from the printing time is also measured. At this time, if there is a decrease of 80% or more from the initial measurement value, it is evaluated as x. However, none showed a reduction of 80% or more.
“Dot diameter (μm)” was measured with a magnifying glass when a dot formed by an ink droplet landing on the surface of a foamed polystyrene molding was then spread. The evaluation shows that the visibility decreases in the order of large, large, medium Δ, and small.
“Visibility” was determined by whether or not characters could be identified when the printed marking site was observed from a position 10 m away from the observer. The judgment results are evaluated in the order of “good”, “good Δ”, and “bad”.

また、「印字の滲み」は、目視にて発泡ポリスチレン成型体表面での滲みの有無を評価した。
「印字後の凹みと凹み量」は、目視および指触にて発泡ポリスチレン成型体表面の凹みを確認した。
「乾燥性」は、発泡ポリスチレン成型体への印字後10秒経過したときに印字部分を指で触りインキが指に付着するか否かで確認した。
「耐摩擦性」は、発泡ポリスチレン成型体自体が脆いので、インクで印字した部位の表面を指で擦り、剥離しやすさを比較評価した。良、不良、×の順に悪い評価を示している。
「保存安定性」は、インクジェットインキを密閉状態で40℃で3ケ月保存した後の粘度を測定した。粘度増加率は次式で算出した。
粘度増加率(%)=放置後粘度/初期粘度:
評価で、○は初期粘度がヘッド温度にて15mPa・s未満、かつ(2)、(3)の評価で粘度増加率がいずれも5%未満である場合を示している。×は上記以外の場合を示している。
「ヘッド温度変化追随性」は、シェアーモード式の256チャンネルのプリントヘッドを用い、周波数5KHzによる高速連続印字運転を10分間行なって、吐出の安定性(ドット抜けの状況)を測定した。
「ノズル面放置による吐出不良」は、印字停止後に0.5時間放置して再印字開始時のドット抜けの状況を観察したものである。
前記した各物性項目に関しては、後出の表3、表4中の記載も同じである。
In addition, “print bleeding” was evaluated by visual observation for the presence of bleeding on the surface of the polystyrene foam molded body.
As for “the dent and the amount of dent after printing”, the dent on the surface of the polystyrene foam molded body was confirmed by visual observation and finger touch.
The “drying property” was confirmed by touching the printed part with a finger when 10 seconds had elapsed after printing on the expanded polystyrene molding, and checking whether the ink adhered to the finger.
The “rubbing resistance” was evaluated by comparing the ease of peeling by rubbing the surface of the part printed with ink with a finger because the foamed polystyrene molding itself was fragile. Bad evaluation is shown in the order of good, bad, and x.
“Storage stability” was determined by measuring the viscosity after the ink-jet ink was stored in a sealed state at 40 ° C. for 3 months. The viscosity increase rate was calculated by the following formula.
Viscosity increase rate (%) = viscosity after standing / initial viscosity:
In the evaluation, ○ indicates that the initial viscosity is less than 15 mPa · s at the head temperature, and the viscosity increase rate is less than 5% in the evaluations of (2) and (3). X indicates cases other than the above.
“Head temperature change followability” was measured by using a shear mode type 256-channel print head and performing high-speed continuous printing operation at a frequency of 5 KHz for 10 minutes to measure the ejection stability (the state of missing dots).
“Discharge failure due to leaving the nozzle surface” is the result of observing the state of missing dots at the start of reprinting after leaving the print for 0.5 hour.
Regarding the above-mentioned physical property items, the descriptions in Tables 3 and 4 below are the same.

実施例1のインクの粘度は13.2mPa・s(35℃で測定)であった。このインクをDOD式のインクジェットプリンタ(ノズル孔が縦並びに256個(256チャンネル)配置された型式HQ、紀州技研工業社製)により吐出し、トロ箱(発泡ポリスチレン容器)の側面に印字(マーキング)した。印字条件は、ヘッド温度を35℃、液滴量を150pLとした。このときのインクの液滴径は66μmであった。トロ箱の表面に着弾したインクのドットはその後98μmまで広がった。印字後、パーカーコーポレーション社製のドライヤーで60℃の温風を3秒間以内で吹きつけて乾燥させた(表中のOK)。温風の風量は550L/分である。尚、前記した温度、風量の温風で10秒間以上の乾燥を続けると、ポリスチレンの溶解が進み、発泡ポリスチレン表面での極端な印字濃度の低下が認められた。因みに、温度を低めに制御すれば、乾燥時間をかけても印字濃度は低下しない。すなわち、印字濃度は熱風の温度に依存している。常温の送風では15秒間以内で乾燥が完了した。風量は550L/分である。風量を与えない場合の自然乾燥でも、3分間以内で乾燥が終了した。
印字物の濃度は1.3であった。この印字物は、10mの距離からの目視による確認において、スクリーン印刷に匹敵する視認性(表中の良)を有していた。また、スクリーン印刷において印字物に顕著に見られていた印字物の凹みも0.3mm以下と小さく、目視では判別のできない良好な表面状態が保たれていた。
尚、表2は実施例1のインクで印刷されたマーキング部位を、温風の温度と乾燥時間を変えて乾燥させた場合の反射濃度を示している。表2から明らかなように、前記のマーキング部位を強制的に乾燥させるためには50℃〜70℃の温風による3秒間以内の乾燥が好ましいことが判る。
この実施例1のインクを用いた印字物について、耐摩擦性、密閉状態での保存安定性、連続の高速印字テストおよびヘッド温度追随性、ノズル面放置による吐出不良の有無もあわせて評価したが、いずれも良好な特性であった。
The viscosity of the ink of Example 1 was 13.2 mPa · s (measured at 35 ° C.). This ink is ejected by a DOD type ink jet printer (type HQ with 256 nozzle holes arranged vertically (256 channels), manufactured by Kishu Giken Kogyo Co., Ltd.), and printed (marked) on the side of the Toro box (foamed polystyrene container) did. The printing conditions were a head temperature of 35 ° C. and a droplet volume of 150 pL. The ink droplet diameter at this time was 66 μm. The ink dots that landed on the surface of the Toro box then spread to 98 μm. After printing, it was dried by blowing warm air at 60 ° C. within 3 seconds with a dryer manufactured by Parker Corporation (OK in the table). The amount of warm air is 550 L / min. When drying was continued for 10 seconds or more with the above-described temperature and air flow, the dissolution of the polystyrene progressed, and an extreme decrease in the print density on the surface of the expanded polystyrene was observed. Incidentally, if the temperature is controlled to be low, the print density does not decrease even if the drying time is increased. That is, the print density depends on the temperature of the hot air. Drying was completed within 15 seconds by blowing at room temperature. The air volume is 550 L / min. Drying was completed within 3 minutes even in natural drying when no air volume was given.
The density of the printed matter was 1.3. This printed matter had visibility (good in the table) comparable to screen printing in visual confirmation from a distance of 10 m. Further, the dents of the printed matter that were noticeable in the printed matter in the screen printing were as small as 0.3 mm or less, and a good surface state that could not be discerned visually was maintained.
Table 2 shows the reflection density when the marking portion printed with the ink of Example 1 was dried while changing the temperature of the hot air and the drying time. As is apparent from Table 2, it is found that drying within 3 seconds with hot air of 50 ° C. to 70 ° C. is preferable for forcibly drying the marking portion.
Regarding the printed matter using the ink of Example 1, the friction resistance, the storage stability in a sealed state, the continuous high-speed printing test and the head temperature followability, and the presence or absence of ejection failure due to leaving the nozzle surface were also evaluated. , Both were good characteristics.

比較例1のインクについて、実施例1と同様に型式HQのインクジェットプリンタを用いてトロ箱の側面に印字したこと以外は、実施例1と同様に試験した。比較例1のインクの粘度は13.6mPa・s(40℃で測定)であった。60℃のヘッド温度で吐出されてトロ箱の側面に着弾したインクは、液滴量が110pL、液滴径が60μmであり、トロ箱の側面に着弾したインクのドットはその後77μmになった。印字後、パーカーコーポレーション社製のドライヤーで60℃の温風を風量550L/分で3秒間以内発泡ポリスチレン成型体に吹きつけると、印字部位が乾燥した。因みに、60℃の温風は風量が少ないと、10秒間以内吹きつけても乾燥しなかった(表中の×)。100℃程度の熱風であれば1秒間当てることにより定着はするが、ポリスチレンの溶解により色が薄くなる。風量を与えない場合の自然乾燥では乾燥はしなかったが(表中の×)、時間経過によるポリスチレンの溶解によって、深い凹み(2mm)が認められ、従って印字濃度(=0.5)は薄かった。この印字物は10mの距離からの目視による確認において視認性が不十分(表中の不良)であった。尚、インクの濃度を上げるために染料の含有量の増加を試みたが、この溶剤系での染料の溶解が充分でなく、インクそのものの濃度アップは困難であった。     The ink of Comparative Example 1 was tested in the same manner as in Example 1 except that printing was performed on the side surface of the trolley box using an ink jet printer of type HQ as in Example 1. The viscosity of the ink of Comparative Example 1 was 13.6 mPa · s (measured at 40 ° C.). The ink ejected at a head temperature of 60 ° C. and landed on the side of the trolley box had a droplet volume of 110 pL and a droplet diameter of 60 μm, and the ink dots landed on the side of the trolley box subsequently became 77 μm. After printing, when 60 ° C. warm air was blown onto the expanded polystyrene molding within 3 seconds at a flow rate of 550 L / min with a dryer manufactured by Parker Corporation, the printed part was dried. Incidentally, when the air flow at 60 ° C. was small, even if it was blown within 10 seconds, it did not dry (× in the table). If hot air of about 100 ° C. is applied, it is fixed by applying for 1 second, but the color becomes light by dissolution of polystyrene. Natural drying without air flow did not dry (× in the table), but due to the dissolution of polystyrene over time, deep dents (2 mm) were observed, so the print density (= 0.5) was thin. It was. This printed matter had insufficient visibility in the visual confirmation from a distance of 10 m (defect in the table). Although an attempt was made to increase the content of the dye in order to increase the concentration of the ink, the dissolution of the dye in this solvent system was not sufficient, and it was difficult to increase the concentration of the ink itself.

実施例2のインクについて、実施例1と同様に型式HQのインクジェットプリンタを用いてトロ箱の側面に印字したこと以外は、実施例1と同様に試験した。実施例2のインクの粘度は12.3mPa・s(35℃で測定)であった。トロ箱の側面に着弾したインクのドットはその後93μmまで広がった。このインクによる印字物の乾燥性は実施例1と同様であった。印字物の濃度は1.3であった。そして、この実施例2による印字物は、視認性、印字物の凹み、耐摩擦性、密閉状態での保存安定性、連続の高速印字テスト、ヘッド温度追随性、およびノズル面放置による吐出不良の有無もあわせて評価したが、いずれも良好な特性であった。
そして、印字物を確認したところ、図4に示した写真のようであった。図4(a)の写真に、発泡ポリスチレン成型体の素地である白地の表面40と、DOD式インクジェットプリンタを用いて実施例2のインクが表面40に吹きつけられて形成されたマーキング部分41を示す。図4(a)におけるマーキング部分41を顕微鏡で見た拡大写真を図4(b)に示す。これらの写真から判るように、スクリーン印刷に匹敵する視認性を有していた。
The ink of Example 2 was tested in the same manner as in Example 1 except that printing was performed on the side of the trolley box using an ink jet printer of type HQ as in Example 1. The viscosity of the ink of Example 2 was 12.3 mPa · s (measured at 35 ° C.). The ink dots landed on the side of the Toro box then spread to 93 μm. The dryness of the printed matter with this ink was the same as in Example 1. The density of the printed matter was 1.3. And the printed matter according to Example 2 has the following problems: visibility, dent of printed matter, friction resistance, storage stability in a sealed state, continuous high-speed printing test, head temperature followability, and ejection failure due to leaving the nozzle surface. Although the presence or absence was also evaluated, all were good characteristics.
And when the printed matter was confirmed, it was like the photograph shown in FIG. In the photograph of FIG. 4 (a), a white background surface 40, which is a base of a polystyrene foam molded body, and a marking portion 41 formed by spraying the ink of Example 2 onto the surface 40 using a DOD type ink jet printer are shown. Show. FIG. 4B shows an enlarged photograph of the marking portion 41 in FIG. As can be seen from these photographs, it had visibility comparable to screen printing.

比較例2のインクについて、実施例1と同様に型式HQのインクジェットプリンタを用いてトロ箱の側面に印字したこと以外は、実施例1と同様に試験した。比較例2のインクの粘度は13.9mPa・s(60℃で測定)であった。60℃のヘッド温度で吐出されてトロ箱の側面に着弾したインクは、液滴量が110pL、液滴径が60μmであり、トロ箱の側面に着弾したインクのドットはその後76μmになった。印字後、パーカーコーポレーション社製のドライヤーで60℃の温風を風量550L/分で3秒間以内発泡ポリスチレン成型体に吹きつけると、印字部位が乾燥した。因みに、60℃の温風は風量が少ないと、10秒間以内吹きつけても乾燥しなかった(表中の×)。100℃程度の熱風であれば1秒間当てることにより定着はするが、ポリスチレンの溶解により色が薄くなる。風量を与えない場合の自然乾燥では乾燥はしなかったが(表中の×)、時間経過によるポリスチレンの溶解によって、比較的深い凹み(1mm)が認められ、従って印字濃度(=0.4)は薄かった。この印字物は10mの距離からの目視による確認において視認性が不十分(表中の不良)であった。
そして、印字物を確認したところ、図5に示した写真のようであった。図5(a)の写真には、発泡ポリスチレン成型体の素地である白地の表面40と、DOD式インクジェットプリンタを用いて比較例2のインクが表面40に吹きつけられて形成されたマーキング部分41Aを示す。図5(a)におけるマーキング部分41Aを顕微鏡で見た拡大写真を図5(b)に示す。これらの写真から判るように、インクの濃度を上げるために染料の含有量の増加を試みたが、この溶剤系での染料の溶解が充分でなく、マーキング部分41Aにおけるインクそのものの濃度アップは困難であった。
The ink of Comparative Example 2 was tested in the same manner as in Example 1 except that printing was performed on the side of the trolley box using an ink jet printer of type HQ as in Example 1. The viscosity of the ink of Comparative Example 2 was 13.9 mPa · s (measured at 60 ° C.). The ink ejected at the head temperature of 60 ° C. and landed on the side surface of the tro box had a droplet amount of 110 pL and a droplet diameter of 60 μm, and the ink dots landed on the side surface of the tro box became 76 μm thereafter. After printing, when 60 ° C. warm air was blown onto the expanded polystyrene molding within 3 seconds at a flow rate of 550 L / min with a dryer manufactured by Parker Corporation, the printed part was dried. Incidentally, when the air flow at 60 ° C. was small, even if it was blown within 10 seconds, it did not dry (× in the table). If hot air of about 100 ° C. is applied, it is fixed by applying for 1 second, but the color becomes light by dissolution of polystyrene. Natural drying without air flow did not dry (× in the table), but a relatively deep dent (1 mm) was observed due to the dissolution of polystyrene over time, so the print density (= 0.4). Was thin. This printed matter had insufficient visibility in the visual confirmation from a distance of 10 m (defect in the table).
And when the printed matter was confirmed, it was like the photograph shown in FIG. In the photograph of FIG. 5 (a), a white surface 40, which is the base of the expanded polystyrene molding, and a marking portion 41A formed by spraying the ink of Comparative Example 2 onto the surface 40 using a DOD type ink jet printer. Indicates. FIG. 5B shows an enlarged photograph of the marking portion 41A in FIG. As can be seen from these photographs, an attempt was made to increase the dye content in order to increase the ink concentration. However, it was difficult to dissolve the dye in the solvent system, and it was difficult to increase the concentration of the ink itself in the marking portion 41A. Met.

[実施例3〜および比較例3〜12
表3、表4に示す配合比で各成分を実施例1と同様の方法により、混合、溶解、ろ過させて実施例2〜および比較例1〜12のインクを調製し、同じDOD式のインクジェットプリンタで印字物の作成を行なった。実施例および比較例7は、カーボンブラックを使用するため、これらの組成を横型のサンドミルにて分散させ、分散タイプのインクジェット用インクとして試作した。
比較例5のワックスタイプのインクは、150℃に加熱溶融させて試作し、プリントヘッド部も120℃に加熱してノズル孔からインクを吐出させた。
[Examples 3 to 7 and Comparative Examples 3 to 12 ]
Ingredients shown in Tables 3 and 4 were mixed, dissolved, and filtered in the same manner as in Example 1 to prepare inks of Examples 2 to 7 and Comparative Examples 1 to 12 , and the same DOD type The printed matter was created with an inkjet printer. In Example 5 and Comparative Example 7, since carbon black was used, these compositions were dispersed by a horizontal sand mill, and prototyped as a dispersion type ink-jet ink.
The wax type ink of Comparative Example 5 was made by heating and melting at 150 ° C., and the print head portion was also heated to 120 ° C., and the ink was ejected from the nozzle holes.

上記の実施例3〜7および比較例8〜12で調製したインクジェット用インキの処方と各種物性を下記の表3に示す。また、上記の比較例3〜7で調製したインクジェット用インキの処方と各種物性を下記の表4に示す。 Table 3 below shows the formulations and various physical properties of the inkjet inks prepared in Examples 3-7 and Comparative Examples 8-12 . Table 4 below shows the prescription and various physical properties of the inkjet ink prepared in Comparative Examples 3 to 7.

上記した表1、表3、表4および図4から判るように、実施例1〜は、溶剤の主成分がジエチレングリコールモノメチルアルキルエーテルおよびジエチレングリコールジエチルエーテルを含むインクを用いているので、発泡ポリスチレンに対する適度の乾燥性と適度の溶解性を備えている。そして、ポリエーテル変性ジメチルシロキサンおよびポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートを含んでいるので、発泡ポリスチレン成型体表面でのインクのドット径が広くなっている。特に、ポリエーテル変性ジメチルシロキサンとポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートの双方を用いたもの(実施例1〜4、)は、広がり後のドット径が概ね大きくなっていた(表中の数値、大、大中△)。これらにより、実施例1〜は、反射濃度が高く、視認性がよく、成型体表面の凹みや画像滲みがほとんど認められなかった。また、保存安定性、ヘッド温度追随性、ノズル面放置による吐出不良についても問題はなかった。尚、耐摩性については、樹脂としてアクリル樹脂を用いたもの(実施例2〜)が特に良好であった。 Table 1, Table 3 described above, as can be seen from Table 4 and FIG. 4, Examples 1-7, the main component of the solvent with the ink containing diethylene glycol monomethyl ethers and di ethylene glycol ethyl ether Therefore, it has moderate drying properties and moderate solubility in expanded polystyrene. And, because it contains polyether-modified polydimethylsiloxane and polyalkylene glycol alkylene ether acetate, dot diameter of the ink expanded polystyrene molded surface is wider. In particular, those using both the polyether-modified dimethylsiloxane and the polyalkylene glycol alkylene ether acetate (Examples 1 to 4, 5 to 7 ) had a generally large dot diameter after spreading (numerical values in the table, Large, large and medium △). As a result, Examples 1 to 7 had high reflection density, good visibility, and almost no dents or image blurs were observed on the surface of the molded body. Further, there was no problem with storage stability, head temperature followability, and ejection failure due to leaving the nozzle surface. Note that the abrasion rubbing resistance, those using an acrylic resin as the resin (Example 2-4) were particularly good.

これに対し、比較例1〜7に係るインクは、ヘッド温度変化追随性が悪くてドット抜けが生じたもの、発泡ポリスチレン成型体の表面での乾燥性が得られないもの、大きな凹みを形成して濃度が得られないもの、耐摩擦性が不足したもの、プリンタの安定した吐出ができずメンテナンス時の適応性が不足したりするもの等であった。   On the other hand, the inks according to Comparative Examples 1 to 7 have a poor head temperature change followability, resulting in dot missing, those that cannot be dried on the surface of the polystyrene foam molding, and large dents. In other words, the density could not be obtained, the friction resistance was insufficient, the printer could not discharge stably and the adaptability during maintenance was insufficient.

[実施例13]
実施例1のインクを256チャンネルのインクジェットプリンタに用い、インク不吐出のあいだにノズル孔内のインクのメニスカスを微小振動させてインクの固着乾燥を防止するマーキングシステムのサブイジェクション動作について確認した。これらの結果を下記の表5(a),(b)に示す。表5(a)はサブイジェクションを実施しない場合の、放置時間とドット抜けのあったチャンネル数との関係を示している。表5(b)はサブイジェクションを実施した場合の、放置時間とドット抜けのあったチャンネル数との関係を示している。表5(a),(b)から明らかなように、微小振動パルスを用いたサブイジェクション動作を実行することで、不吐出ドット数の数を著しく低減できたことが判る。
[Example 13]
The ink of Example 1 was used in a 256-channel inkjet printer, and the sub-ejection operation of the marking system that prevented the ink from adhering and drying by minutely vibrating the ink meniscus in the nozzle hole during ink non-ejection was confirmed. These results are shown in Table 5 (a) and (b) below. Table 5 (a) shows the relationship between the standing time and the number of channels with missing dots when sub-ejection is not performed. Table 5 (b) shows the relationship between the standing time and the number of channels with missing dots when sub-ejection is performed. As is clear from Tables 5 (a) and 5 (b), it can be seen that the number of non-ejection dots can be significantly reduced by performing the sub-ejection operation using the minute vibration pulse.

1 マーキングシステム
3 プリントヘッド
7 ドライヤー
8 発泡ポリスチレン成型体
9 CPU
10 振動手段
11 非吐出時間計時手段
12 振動制御手段
13 マーキング部位乾燥手段
20 ノズル孔
21 電圧印加器
24,24A メニスカス
25 温度センサ
26 風量センサ
27 風圧センサ
28 速度センサ
30 クォーツクロック回路
41 マーキング部分
K インク
T 所定時間
1 Marking System 3 Print Head 7 Dryer 8 Expanded Polystyrene Molded Body 9 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vibration means 11 Non-discharge time measuring means 12 Vibration control means 13 Marking site | part drying means 20 Nozzle hole 21 Voltage applicator 24, 24A Meniscus 25 Temperature sensor 26 Air volume sensor 27 Wind pressure sensor 28 Speed sensor 30 Quartz clock circuit 41 Marking part K Ink T Predetermined time

Claims (11)

少なくとも、色材、樹脂、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエーテル変性ジメチルシロキサン、およびポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートを含んで成り、発泡ポリスチレン成型体の表面にマーキングされる非水性のインクジェット用インクであって、
ジエチレングリコールモノメチルエーテルとジエチレングリコールジエチルエーテルとの含有比率が、90重量部:10重量部〜50重量部:50重量部であり、ポリエーテル変性ジメチルシロキサンとポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートとの含有比率が、10重量部:10重量部〜10重量部:1重量部であり、更に、樹脂がアクリル樹脂であることを特徴とするインクジェット用インク。
A non-aqueous inkjet ink that includes at least a colorant, a resin, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, polyether-modified dimethylsiloxane, and polyalkylene glycol alkylene ether acetate, and is marked on the surface of the expanded polystyrene molding. There,
The content ratio of diethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol diethyl ether is 90 parts by weight: 10 parts by weight to 50 parts by weight: 50 parts by weight, and the content ratio of polyether-modified dimethylsiloxane and polyalkylene glycol alkylene ether acetate is 10 parts by weight. Part by weight: 10 parts by weight to 10 parts by weight: 1 part by weight Further, the ink for ink jet is characterized in that the resin is an acrylic resin .
少なくとも、色材、樹脂、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエーテル変性ジメチルシロキサン、およびポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートを含んで成り、発泡ポリスチレン成型体の表面にマーキングされる非水性のインクジェット用インクであって、A non-aqueous inkjet ink that includes at least a colorant, a resin, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, polyether-modified dimethylsiloxane, and polyalkylene glycol alkylene ether acetate, and is marked on the surface of the expanded polystyrene molding. There,
ジエチレングリコールモノメチルエーテルとジエチレングリコールジエチルエーテルとの含有比率が、90重量部:10重量部〜50重量部:50重量部であり、ポリエーテル変性ジメチルシロキサンとポリアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートとの含有比率が、10重量部:10重量部〜10重量部:1重量部であり、更に、樹脂がフェノール樹脂であることを特徴とするインクジェット用インク。The content ratio of diethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol diethyl ether is 90 parts by weight: 10 parts by weight to 50 parts by weight: 50 parts by weight, and the content ratio of polyether-modified dimethylsiloxane and polyalkylene glycol alkylene ether acetate is 10 parts by weight. Part by weight: 10 parts by weight to 10 parts by weight: 1 part by weight Further, the ink for inkjet is characterized in that the resin is a phenol resin.
ジエチレングリコールジエチルエーテルの含有率が、インク全体の15重量%以上40重量%以下である請求項1または請求項2に記載のインクジェット用インク。 Diethylene glycol content of di-ethyl ether, ink jet ink according to claim 1 or claim 2 or less 40 wt% 15 wt% or more of the total ink. 樹脂の含有率が、インク全体の3重量%以上20重量%以下である請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のインクジェット用インク。 The ink-jet ink according to any one of claims 1 to 3, wherein a resin content is 3% by weight or more and 20% by weight or less of the whole ink. リエーテル変性ジメチルポリシロキサンの含有率が、インク全体の0.01重量%以上2重量%以下である請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のインクジェット用インク。 Po Rieteru modified dimethylpolysiloxane content, inkjet ink according to any one of claims 1 to 4 or less 2 wt% 0.01 wt% or more of the total ink. リアルキレングリコールアルキレンエーテルアセテートの含有率が、インク全体の0.01重量%以上2重量%以下である請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のインクジェット用インク Polyalkylene content of glycol alkylene ether acetate, inkjet ink according to any one of claims 1 to 5 or less 2 wt% 0.01 wt% or more of the total ink. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載のインクジェット用インクを、ドロップ・オン・デマンド方式のインクジェットプリンタのノズル孔から吐出して発泡ポリスチレン成型体の表面にマーキングすることを特徴とする発泡ポリスチレン成型体表面へのマーキング方法。 The ink-jet ink according to any one of claims 1 to 6 , wherein the ink-jet ink is ejected from a nozzle hole of a drop-on-demand ink-jet printer and marked on a surface of a foamed polystyrene molding. A marking method on the surface of molded polystyrene foam. インクジェットプリンタのノズル孔から吐出されるインクジェット用インクの粒径が55μm以上75μm以下である請求項に記載のマーキング方法。 The marking method according to claim 7 , wherein the particle diameter of the inkjet ink ejected from the nozzle hole of the inkjet printer is 55 μm or more and 75 μm or less. インクジェットプリンタが、ノズル孔内のインクを振動させる振動手段と、ノズル孔からインクジェット用インクが吐出されていない時間を計時する非吐出時間計時手段と、非吐出時間計時手段により計時された非吐出時間が、予め設定されている所定時間を上回ったとき、次回のインク吐出前に振動手段を作動させてノズル孔内のインクを振動させる振動制御手段とを備えている請求項または請求項に記載のマーキング方法。 The inkjet printer vibrates the ink in the nozzle holes, the non-ejection time timing means for counting the time during which the inkjet ink is not ejected from the nozzle holes, and the non-ejection time measured by the non-ejection time timing means but when it exceeds a predetermined time set in advance, to claim 7 or claim 8 and a vibration control means for vibrating the ink in the nozzle hole by operating the vibrating means before the next ink discharge The marking method described. インクジェットプリンタが、インクジェット用インクを発泡ポリスチレン成型体の表面にマーキングした後に発泡ポリスチレン成型体の表面におけるインクジェット用インクのマーキング部位に温風を吹きつけるマーキング部位乾燥手段を備えている請求項から請求項までのいずれか一項に記載のマーキング方法。 Inkjet printer, according claim 7 which has a marking portion drying device blowing hot air into the marking site of the inkjet ink at the surface of the expanded polystyrene molded after marking inkjet ink to the surface of the expanded polystyrene molded Item 10. The marking method according to any one of Items 9 to 9 . マーキング部位乾燥手段により発泡ポリスチレン成型体の表面に吹きつけられる温風の温度が35℃以上65℃以下であり、前記温風の風量が200リットル/分以上700リットル/分以下であり、前記温風の風圧が250Pa以上450Pa以下であり、インクジェットプリンタに対して相対移動する発泡ポリスチレン成型体の搬送速度が8メートル/分以上である請求項10に記載のマーキング方法。 The temperature of the hot air blown to the surface of the polystyrene foam molded body by the marking part drying means is 35 ° C. or more and 65 ° C. or less, the amount of the hot air is 200 liters / minute or more and 700 liters / minute or less, The marking method according to claim 10 , wherein the wind pressure of the wind is 250 Pa or more and 450 Pa or less, and the conveyance speed of the expanded polystyrene molding that moves relative to the ink jet printer is 8 meters / minute or more.
JP2010183059A 2010-08-18 2010-08-18 Ink jet ink and marking method using the same Active JP5302938B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183059A JP5302938B2 (en) 2010-08-18 2010-08-18 Ink jet ink and marking method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183059A JP5302938B2 (en) 2010-08-18 2010-08-18 Ink jet ink and marking method using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012040742A JP2012040742A (en) 2012-03-01
JP5302938B2 true JP5302938B2 (en) 2013-10-02

Family

ID=45897588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183059A Active JP5302938B2 (en) 2010-08-18 2010-08-18 Ink jet ink and marking method using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5302938B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799033B2 (en) * 2013-01-21 2015-10-21 紀州技研工業株式会社 Ink jet ink and printing method
DE102015220280A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method of printing on an object by ink-jet printing
JP6599972B2 (en) * 2015-02-24 2019-10-30 ゼネラル株式会社 Inkjet ink
JP7183569B2 (en) * 2018-05-15 2022-12-06 東洋インキScホールディングス株式会社 Non-aqueous inkjet ink composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063386A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Pentel Corp Oily ink
JP2007277352A (en) * 2006-04-04 2007-10-25 Seiko Epson Corp Inkjet recording nonaqueous ink composition
JP4882663B2 (en) * 2006-10-20 2012-02-22 東洋インキScホールディングス株式会社 Non-aqueous inkjet ink and ink set
JP2008297324A (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Fuji Shikiso Kk Nonaqueous pigment ink composition
US8506849B2 (en) * 2008-03-05 2013-08-13 Applied Nanotech Holdings, Inc. Additives and modifiers for solvent- and water-based metallic conductive inks
JP2010024274A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 Fujifilm Corp Ink composition, inkjet recording method and printed matter
JP2010132739A (en) * 2008-12-03 2010-06-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd Ultraviolet-curable inkjet ink

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012040742A (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI461494B (en) A fast-drying, solvent-based inkjet ink composition and a method and system for printing such ink
JP2018192779A (en) Printing method, ink set and printer
DK2451648T3 (en) Method of printing with high-viscosity heat-sensitive ink
JP6599972B2 (en) Inkjet ink
CN103804992A (en) Ink jet recording ink and ink jet recording system
JP5302938B2 (en) Ink jet ink and marking method using the same
JPWO2009123008A1 (en) Non-aqueous inkjet ink, method for producing non-aqueous inkjet ink, and inkjet recording method
JP2009270043A (en) Nonaqueous inkjet-printing ink and method for inkjet-recording
JPWO2007102285A1 (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JPWO2009060632A1 (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP5298455B2 (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP5245361B2 (en) Non-aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP2008539756A (en) Inkjet printing system
JP2018123293A (en) Aqueous inkjet ink, inkjet recording method, and inkjet recording device
JP2010227729A (en) Filling liquid for liquid discharge apparatus, liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and transporting or keeping method therefor
US20150070437A1 (en) Ink jet recording ink, ink jet recording method, ink jet recording head, and ink jet recording apparatus
JP2008274034A (en) Nonaqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP2006299166A (en) Recording liquid, liquid cartridge and recording method
JP6868208B2 (en) Ink, ink container and inkjet recording device
JP5076393B2 (en) Inkjet recording method
JP2008073983A (en) Inkjet recording method
CN115667431A (en) White ink, non-white ink, ink set, printing method, and printing apparatus
US10457821B2 (en) Aqueous inkjet ink, inkjet recording method, and inkjet recording device
JP4518345B2 (en) Inkjet recording method
JP2020082353A (en) Ink replacement method and inkjet printer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250