JP5299352B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5299352B2
JP5299352B2 JP2010116556A JP2010116556A JP5299352B2 JP 5299352 B2 JP5299352 B2 JP 5299352B2 JP 2010116556 A JP2010116556 A JP 2010116556A JP 2010116556 A JP2010116556 A JP 2010116556A JP 5299352 B2 JP5299352 B2 JP 5299352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
period
video signal
pixel
gray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010116556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011070158A (ja
Inventor
潤 樋口
俊輔 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2010116556A priority Critical patent/JP5299352B2/ja
Publication of JP2011070158A publication Critical patent/JP2011070158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299352B2 publication Critical patent/JP5299352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に係り、特にランプ信号を用いてデジタル映像信号をデジタル−アナログ変換(DA変換)して得たアナログ値を画素に書き込むアクティブマトリクス型の液晶表示装置に関する。
近年、プロジェクタ装置やプロジェクションテレビには画像を投影するための中心部品としてLCOS(Liquid Crystal on Silicon)型の液晶表示装置が多く用いられている。このLCOS型の液晶表示装置は、透明の共通電極、液晶層、マトリクス状に配置された反射電極(画素駆動電極)、及びシリコン基板上に液晶駆動回路が形成された液晶素子などが重なった構造を有している。
このようなLCOS型の液晶表示装置は、複数本のデータ線(列信号線)と複数本のゲート線(行走査線)との各交差部にそれぞれ画素がマトリクス状に配置されており、アクティブマトリクス型液晶表示装置とも呼ばれる。各画素の液晶素子は、図15に示すように、画素選択トランジスタQ、信号保持容量Cs、及び反射電極PEを備えている。画素選択トランジスタQは、ゲートが行走査線Gに接続され、ドレインが列信号線Dに接続されている。また、図15に示すように、液晶素子LCは、対向する反射電極(画素駆動電極)PEと対向電極(共通電極)CEとの間に液晶表示体(液晶層)LCMが挟持された構成とされている。
ここで、各画素は、行走査線Gを介して供給される選択信号により画素選択トランジスタQがオンされている期間、それぞれ列信号線Dを介して供給される表示信号電圧を信号保持容量Csに保持し、その信号保持容量Csに保持された表示信号電圧を反射電極(画素駆動電極)PEに供給する。液晶素子LCは、共通電極CEに印加される固定電圧Vcomと、反射電極(画素駆動電極)PEに供給される上記表示信号電圧との差電圧が液晶表示体LCMにかかることで、その差電圧に応じて液晶表示体LCMの光変調率を制御し、映像として表示する。
普通、液晶素子は交流駆動した方が信頼性の長期安定化が図れることから、共通電極CEの固定電圧Vcomに対して、反射電極(画素駆動電極)PEには映像信号に応じて光の変調率が同じになるような正側と負側の電圧を交互に与えて交流駆動を行っている。場合によっては、映像信号のダイナミックレンジ縮小などの目的で、正側と負側の電圧で駆動するタイミングに合わせて、対向電極の電圧を切り替えたりする応用例もあるが、基本的な考え方は同じである。
従来の液晶表示装置においては、通常、各画素への映像信号の書き込みは1フレームに1回行われ、1フレーム毎に交互に、共通電極に対して正側と負側の映像信号を信号保持容量Csに書き込んで、液晶を交流駆動することになる。なお、この場合の書き込み周波数の2倍の周波数で液晶を交流駆動する倍速駆動の例もあるが、周波数としては、60Hzが120Hzになる程度であり、いずれにしても高い周波数ではない。
これは、信号保持容量Csに対する映像信号の書き込みが、ビデオスイッチのオン抵抗とデータ線の寄生容量、あるいは画素選択トランジスタQのオン抵抗と信号保持容量Csの関係での充放電によって行われるために、書き込み周波数をこれ以上高くすることは素子コストなどの観点から簡単ではないという事情もある。
一方、液晶素子に対しては、より高い周波数で交流駆動することで、反射電極(画素駆動電極)PEと共通電極CEとの間の直流分をゼロにできれば、焼き付き防止など信頼性の向上につながり、画像の表示品質も高まる。
これまで、画素選択トランジスタの寄生容量に起因するフィードスルーへの対策(例えば、特許文献1参照)や保持容量のリーク対策(例えば、特許文献2参照)など、書き込まれた信号分の劣化を防止する方法が開示されている。しかしながら、液晶をより高い周波数で交流駆動する取り組みはあまり検討されてこなかったようである。
なお、同一の走査線に接続された複数個の画素毎に、各画素の保持容量をその走査線に対応する保持容量線と隣接する走査線に対応する別の保持容量線とに交互に接続し、画素駆動電極と対向電極の間の直流分を補償するための補償電圧を、保持容量線毎に反転させて与えることにより、共通電極線や共通電極の電位変動等に起因する画質劣化の発生を防止するようにした液晶表示装置は従来知られている(例えば、特許文献3参照)。
ところで、表示信号電圧を、次のフレームの書き換えまでほぼ完全に信号保持容量Csに保持するホールド型表示方式の液晶表示装置では、フレーム更新の直前まで前フレーム画像が表示されており、視覚上、前フレームの残像が時間的な干渉により、動画ボケとして知覚され易く、人間の視覚特性に基づく動画解像度劣化の問題があることが知られている。
その対策として、線順次走査で書き込まれる各行の画素信号を、表示パネルの1フレーム書き込み時間より短い時間で基準レベルに順次リセットすることで、動画解像度劣化を低減したアクティブマトリクス型液晶表示装置がある(例えば、特許文献4参照)。この特許文献4記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、各行の表示画素を1フレーム期間内で、表示信号を書き込み保持した後、所定の基準レベルにリセットすることで、各表示フレームの間に黒表示期間を挿入し、その結果、ホールド型ディスプレイの残像に起因する動画解像度劣化、すなわち前フレームの残像が次フレームに干渉する動きボケを低減することができる。
特開2006−10897号公報 特開2002−250938号公報 特開2004−354742号公報 特開2004−61552号公報
前述したように、液晶素子の焼き付き防止などの信頼性を高める手段として、高い周波数で液晶素子を交流駆動することが望ましいが、画素への書き込み時間などの制約から対向電極電圧に対して正側と負側の映像信号を交互に高速に書き込むことは難しく、従来は交流駆動の周波数はフレームレートあるいはその2倍ぐらいの周波数でしか行われていない。また、特許文献3記載の液晶表示装置では、補償電圧はフレーム毎にしか極性反転ができず、また、画像信号電圧は共通電極の電圧Vcomに対して正側と負側の2種類の電圧が必要である。
一方、特許文献4記載の液晶表示装置では、1ラインの各画素の列信号電極(画素駆動電極)に表示信号を順次に供給するための列信号電極駆動回路の構成が若干複雑である。水平シフトレジスタ回路から1水平走査周期内で順次に出力されるパルスとゲート信号とを論理和演算して、表示信号を選択する複数のスイッチの制御信号として供給する、画素部の列数と同じ数の2入力論理和回路などが必要であるためである。また、上記の特許文献4記載の液晶表示装置では、上記の表示信号が、水平ブランキング期間の全部又は少なくとも一部の期間にリセット用の基準電圧レベルを重畳させた信号である必要がある。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、アナログ駆動型の液晶表示装置において、液晶素子を従来よりも高速に交流駆動することにより焼き付きを防ぐことができ、同時にホールド型ディスプレイの残像に起因する動画解像度劣化を簡単な構成により各表示フレームの間に異なる階調の画像の表示期間を挿入することで改善する液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の液晶表示装置は、2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本のゲート線とがそれぞれ交差する交差部に設けられており、対向する画素駆動電極と共通電極との間に液晶層が挟持された液晶素子と、一組の2本のデータ線の一方を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第1のサンプリング及び保持手段と、一組の2本のデータ線の他方を介して供給される負極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第2のサンプリング及び保持手段と、第1のサンプリング及び保持手段に保持された正極性映像信号電圧と第2のサンプリング及び保持手段に保持された負極性映像信号電圧とを、垂直走査期間より短い所定周期で切り替えて画素駆動電極に印加するスイッチング手段と、をそれぞれ備える複数の画素と、最小値及び最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で変化すると共に、正極性映像信号及び負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間、黒レベルを示すリセット電圧に設定されており、かつ、互いにレベル変化方向が逆に設定された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するランプ信号発生手段と、デジタル映像信号の有効水平走査期間内で1ラインの各画素の値と、1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡するカウンタ値とを画素単位で比較し、比較結果が一致した画素に接続された一組のデータ線に、一致時の正極性用ランプ信号の電位と負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ表示信号期間における正極性映像信号及び負極性映像信号として出力し、画素の第1及び第2のサンプリング及び保持手段にサンプリングしてそれぞれ保持させることを、デジタル映像信号のライン単位で行うDA変換手段と、各行の画素に対して、DA変換手段により第1及び第2のサンプリング及び保持手段に有効水平走査期間内の正極性用ランプ信号の電位と負極性用ランプ信号の電位とをサンプリングして保持させる表示信号期間と、DA変換手段により第1及び第2のサンプリング及び保持手段に正極性用ランプ信号のリセット電圧と負極性用ランプ信号のリセット電圧とをサンプリングして保持させるリセット期間とを1フレーム期間内において任意の時間間隔で設ける制御手段とを有することを特徴とする。
ここで、上記のDA変換手段は、各組の2本のデータ線に対応して各組2つずつ全部で複数組設けられており、一組の2本のデータ線の一方に正極性用ランプ信号を供給し、かつ、他方のデータ線に負極性用ランプ信号を供給することを、複数組のデータ線に対して組単位で行う複数のアナログスイッチ部と、デジタル映像信号を1ライン単位でラッチするラッチ手段と、1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡するカウンタ値を発生するカウンタ手段と、ラッチ手段によりラッチされたデジタル映像信号の1ラインの有効水平走査期間内における各画素の値と、カウンタ手段から出力されたカウンタ値とを画素単位で比較し、一致した時一致パルスを出力して、複数のアナログスイッチ部のうち対応して設けられたアナログスイッチ部をオフとし、そのオフとされたアナログスイッチ部に接続された一組の2本のデータ線に、正極性用ランプ信号の電位と負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ表示信号期間における正極性映像信号及び負極性映像信号として出力させる比較手段と、を備え、
上記の制御手段は、各行の複数の画素の1水平走査期間間隔の有効水平走査期間に対応して各出力端子から第1の信号をシフト出力する第1の垂直シフト手段と、1フレーム期間内において表示信号期間に続いて、同じ行の複数の画素に対して任意の時間間隔後に各出力端子から第2の信号をシフト出力する第2の垂直シフト手段と、第1の信号を有効水平走査期間ゲートして生成した第1の行選択信号を、対応して設けられた行のゲート線に出力し、続いて1フレーム期間内の任意の時間間隔後に第2の信号を正極性映像信号及び負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間ゲートして生成した第2の行選択信号を同じ行のゲート線に出力し、第2の行選択信号出力期間は、複数のアナログスイッチ部をそれぞれオン状態として、正極性用ランプ信号のリセット電圧と負極性用ランプ信号のリセット電圧とを、第2の行選択信号により選択された行の複数の画素に供給する制御回路手段と、を備えることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の液晶表示装置は、2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本のゲート線とがそれぞれ交差する交差部に設けられており、対向する画素駆動電極と共通電極との間に液晶層が挟持された液晶素子と、一組の2本のデータ線の一方を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第1のサンプリング及び保持手段と、一組の2本のデータ線の他方を介して供給される負極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第2のサンプリング及び保持手段と、第1のサンプリング及び保持手段に保持された正極性映像信号電圧と第2のサンプリング及び保持手段に保持された負極性映像信号電圧とを、垂直走査期間より短い所定周期で切り替えて画素駆動電極に印加するスイッチング手段と、をそれぞれ備える複数の画素と、最小値及び最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で変化すると共に、正極性映像信号及び負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間、グレイレベルを示すグレイリセット電圧に設定されており、かつ、互いにレベル変化方向が逆に設定された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するランプ信号発生手段と、デジタル映像信号の有効水平走査期間内で1ラインの各画素の値と、1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡するカウンタ値とを画素単位で比較し、比較結果が一致した画素に接続された一組のデータ線に、一致時の正極性用ランプ信号の電位と負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ表示信号期間における正極性映像信号及び負極性映像信号として出力し、画素の第1及び第2のサンプリング及び保持手段にサンプリングしてそれぞれ保持させることを、デジタル映像信号のライン単位で行うDA変換手段と、各行の画素に対して、DA変換手段により第1及び第2のサンプリング及び保持手段に有効水平走査期間内の正極性用ランプ信号の電位と負極性用ランプ信号の電位とをサンプリングして保持させる表示信号期間と、第1及び第2のサンプリング及び保持手段に正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とをサンプリングして保持させるリセット期間とを、1フレーム期間内において任意の時間間隔で設ける制御手段とを有することを特徴とする。
ここで、上記のランプ信号発生手段は、デジタル映像信号の各ライン毎の階調データの平均値と予め設定したグレイ挿入レベルとを乗算して得られた値をグレイ電圧として各ライン毎に生成するグレイ電圧生成回路部と、生成されたグレイ電圧に基づいて正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とをそれぞれ生成するグレイリセット電圧生成回路部と、最小値及び最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で、互いにレベル変化方向が逆方向に変化すると共に、正極性映像信号及び負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間、グレイリセット電圧生成回路部により発生された正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とがそれぞれ挿入された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するグレイリセット電圧挿入手段とを備えることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の液晶表示装置は、2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本のゲート線とがそれぞれ交差する交差部に設けられており、対向する画素駆動電極と共通電極との間に液晶層が挟持された液晶素子と、一組の2本のデータ線の一方を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第1のサンプリング及び保持手段と、一組の2本のデータ線の他方を介して供給される負極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第2のサンプリング及び保持手段と、第1のサンプリング及び保持手段に保持された正極性映像信号電圧と第2のサンプリング及び保持手段に保持された負極性映像信号電圧とを、垂直走査期間より短い所定周期で切り替えて画素駆動電極に印加するスイッチング手段と、をそれぞれ備える複数の画素と、最小値及び最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で変化すると共に、正極性映像信号及び負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間、グレイレベルを示すグレイリセット電圧と黒レベルを示す黒リセット電圧とに順次設定されており、かつ、互いにレベル変化方向が逆に設定された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するランプ信号発生手段と、デジタル映像信号の有効水平走査期間内で1ラインの各画素の値と、1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡するカウンタ値とを画素単位で比較し、比較結果が一致した画素に接続された一組のデータ線に、一致時の正極性用ランプ信号の電位と負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ表示信号期間における正極性映像信号及び負極性映像信号として出力し、画素の第1及び第2のサンプリング及び保持手段にサンプリングしてそれぞれ保持させることを、デジタル映像信号のライン単位で行うDA変換手段と、各行の画素に対して、DA変換手段により第1及び第2のサンプリング及び保持手段に有効水平走査期間内の正極性用ランプ信号の電位と負極性用ランプ信号の電位とをサンプリングして保持させる表示信号期間と、第1及び第2のサンプリング及び保持手段に正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧及び黒リセット電圧と負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧及び黒リセット電圧とを順次にサンプリングして保持させるリセット期間とを、1フレーム期間内において任意の時間間隔で設ける制御手段とを有することを特徴とする。
ここで、上記のDA変換手段は、各組の2本のデータ線に対応して各組2つずつ全部で複数組設けられており、一組の2本のデータ線の一方に正極性用ランプ信号を供給し、かつ、他方のデータ線に負極性用ランプ信号を供給することを、複数組のデータ線に対して組単位で行う複数のアナログスイッチ部と、デジタル映像信号を1ライン単位でラッチするラッチ手段と、1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡するカウンタ値を発生するカウンタ手段と、ラッチ手段によりラッチされたデジタル映像信号の1ラインの有効水平走査期間内における各画素の値と、カウンタ手段から出力されたカウンタ値とを画素単位で比較し、一致した時一致パルスを出力して、複数のアナログスイッチ部のうち対応して設けられたアナログスイッチ部をオフとし、そのオフとされたアナログスイッチ部に接続された一組の2本のデータ線に、正極性用ランプ信号の電位と負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ表示信号期間における正極性映像信号及び負極性映像信号として出力させる比較手段と、を備え、
上記の制御手段は、各行の複数の画素の1水平走査期間間隔の有効水平走査期間に対応して各出力端子から第1の信号をシフト出力する第1の垂直シフト手段と、1フレーム期間内において表示信号期間に続いて、同じ行の複数の画素に対して任意の時間間隔後に各出力端子から第2の信号をシフト出力する第2の垂直シフト手段と、1フレーム期間内において第2の信号が供給される同じ行の複数の画素に対して、第2の信号に続いて第3の信号をシフト出力する第3の垂直シフト手段と、1フレーム期間内において、第1の信号を有効水平走査期間ゲートして生成した第1の行選択信号を、対応して設けられた行のゲート線に出力し、続いて任意の時間間隔後に第2の信号を正極性映像信号及び負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部の第1の期間に対応する期間ゲートして生成した第2の行選択信号を同じ行のゲート線に出力し、第2の行選択信号の出力に続いて同じ行の複数の画素に対して、第3の信号を正極性映像信号及び負極性映像信号の水平ブランキング期間の残りの第2の期間に対応する期間ゲートして生成した第3の行選択信号を同じ行のゲート線に出力し、第2の行選択信号出力期間は、複数のアナログスイッチ部をそれぞれオン状態として、正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とを、第2の行選択信号により選択された行の複数の画素に供給すると共に、第3の行選択信号出力期間は、複数のアナログスイッチ部をそれぞれオン状態として、正極性用ランプ信号の黒リセット電圧と負極性用ランプ信号の黒リセット電圧とを、第3の行選択信号により選択された行の複数の画素に供給する制御回路手段と、を備えることを特徴とする。
また、上記のランプ信号発生手段は、デジタル映像信号の各ライン毎の階調データの平均値と予め設定したグレイ挿入レベルとを乗算して得られた値をグレイ電圧として各ライン毎に生成するグレイ電圧生成回路部と、生成されたグレイ電圧に基づいて正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とをそれぞれ生成するグレイリセット電圧生成回路部と、最小値及び最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で、互いにレベル変化方向が逆方向に変化すると共に、正極性映像信号及び負極性映像信号の水平ブランキング期間内の第1の期間に対応する期間、グレイリセット電圧生成回路部により発生された正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とがそれぞれ挿入され、かつ、正極性映像信号及び負極性映像信号の水平ブランキング期間内の第2の期間に対応する期間、黒リセット電圧に設定された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するリセット電圧挿入手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、アナログ駆動型の液晶表示装置において液晶素子を従来よりも高速に交流駆動することにより焼き付きを防ぐことができ、同時にホールド型ディスプレイの残像に起因する動画解像度劣化を簡単な構成により各表示フレームの間に異なる階調の画像の期間を挿入することで改善することができる。
本発明の液晶表示装置の第1の実施形態の構成図である。 本発明の液晶表示装置における一画素の一例の等価回路図である。 本発明の液晶表示装置における一画素の他の例の等価回路図である。 図3の画素回路の動作説明用タイミングチャートである。 図1の液晶表示装置の概略動作説明用タイミングチャートである。 図1中の制御回路及びその周辺の回路部の第1の実施形態の回路系統図である。 図6の動作説明用タイミングチャートである。 本発明の液晶表示装置の第2の実施形態の構成図である。 図8中のランプ信号発生器の一実施形態のブロック図である。 本発明の液晶表示装置の第2の実施形態の動作説明用タイミングチャートである。 本発明の液晶表示装置の第3の実施形態の構成図である。 図10中の制御回路及びその周辺の回路部の一実施形態の回路系統図である 本発明の液晶表示装置の第3の実施形態の動作説明用タイミングチャートである。 本発明の液晶表示装置の第2、第3の実施形態におけるランプ信号発生時の一例の動作を説明する図である。 従来の液晶素子の一例の構成図である。
以下、本発明の各実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明になる液晶表示装置の第1の実施形態の構成図を示す。同図に示すように、第1の実施形態の液晶表示装置100は、シフトレジスタ回路101と、1ラインラッチ回路102と、コンパレータ103と、階調カウンタ104と、アナログスイッチ105と、水平方向にm個、垂直方向にn個それぞれマトリクス状に配置された画素106(すなわち、10611〜106nm)と、タイミング発生器107と、極性切り替え制御回路108と、垂直シフトレジスタ109a及び109bと、制御回路110とから構成される。更に、液晶表示装置100は、ランプ信号発生器120とゲート信号発生器121とを備えている。なお、図1では図示を省略したが、ランプ信号発生器120とゲート信号発生器121には、シフトレジスタ回路101に入力されるデジタル映像信号(DATA)と同じデジタル映像信号が入力され、そのデジタル映像信号に同期したランプ信号及びゲート信号がそれぞれ発生される。
シフトレジスタ回路101、1ラインラッチ回路102、コンパレータ103、及び階調カウンタ104からなる水平ドライバ回路は、アナログスイッチ105と共にデータ線駆動回路を構成している。なお、コンパレータ103は、図1では図示の簡単のために一つのブロックで示しているが、実際には各画素列毎に設けられている。
図1に示すアナログスイッチ105は、各画素列毎に正極性用及び負極性用の2つ1組のサンプリング用アナログスイッチが配置された構成である。図1に示す画素106は、2本を一組とするm組のデータ線(D1+とD1-、・・・、Dm+とDm-)と、n本のゲート線(G1、・・・、Gn)との交差部に配置されている。これらn・m個の画素106(10611〜106nm)は、それぞれ例えば図2に示す構成とされている。n本のゲート線(G1、・・・、Gn)には、制御回路110から行選択信号が供給される。
図2は、本発明になる液晶表示装置における一画素の一例の等価回路図を示す。同図に示すように、一つの画素106は、正極性、負極性の画素信号を書き込むための画素選択トランジスタQ1及びQ2と、各々の極性の画像信号電圧を並列的に保持する独立した2つの保持容量Cs1及びCs2と、トランジスタQ3〜Q8と、反射電極(画素駆動電極)PE等からなる液晶素子LCとからなる。トランジスタQ3のソースにドレインが接続されたトランジスタQ5と、トランジスタQ4のソースにドレインが接続されたトランジスタQ6とは、それぞれスイッチングトランジスタである。トランジスタQ5及びQ6の各ソースは液晶素子LCの反射電極(画素駆動電極)PEに接続されている。
データ線は、各画素回路について正極性用データ線Di+、負極性用データ線Di-の2本一組で構成され、図示しないデータ線駆動回路でサンプリングされた互いに極性の異なる映像信号が供給される。画素選択トランジスタQ1、Q2の各ドレインは各々正極性用データ線Di+、負極性用データ線Di-に接続され、各ゲート端子は同一行について行走査線Gjに接続されている。
図示しない垂直走査回路より行走査線Gjに走査パルスが供給されると画素選択トランジスタQ1、Q2は同時にオン状態となり、保持容量Cs1、Cs2に各々正極性、負極性の信号電圧が蓄積される。トランジスタQ3及びQ7からなる回路部と、トランジスタQ4及びQ8からなる回路部は、それぞれ所謂ソースフォロワ・バッファであり、トランジスタQ3、Q4が信号入力トランジスタ、トランジスタQ7、Q8が定電流源負荷として機能する。定電流源負荷用トランジスタQ7、Q8は、ゲートが同一行画素について行方向配線Bに共通配線され、定電流負荷のバイアス制御が可能な構成となっている。
MOS型トランジスタQ3、Q7、Q4、Q8によるソースフォロワ・バッファの入力抵抗はほぼ無限大である。このため、従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置と同様に、保持容量端子の蓄積電荷はリークすることなく、1垂直走査期間後に信号が新たに書き込まれるまで保持される。
スイッチングトランジスタQ5、Q6は、ソースフォロワ・バッファの出力信号を反射電極(画素駆動電極)PE、液晶表示体LCM及び共通電極CEからなる液晶素子LCにスイッチして送出する。正極性信号のスイッチングを行うトランジスタQ5と、負極性信号のスイッチングを行うトランジスタQ6の各々のゲート端子は独立しており、各々が同一行画素について行方向の配線S+、S-に接続されている。
この配線S+、S-に交互に供給されるゲート制御信号は、スイッチングトランジスタQ5、Q6を交互にオン状態として画素駆動部に正極性、負極性に反転する液晶駆動信号を与えることができる。従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置では、垂直走査周期でしか極性反転を実現できなかったのに対し、第1の実施形態では画素回路そのものに極性反転機能を備えており、これを高速で制御することにより、垂直走査周波数の制約のない、高い周波数での交流駆動が可能である。
次に、画素回路の他の例について説明する。図3は、本発明になる液晶表示装置における一画素の他の例の等価回路図を示す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図3に示す画素106の基本的な回路構成と機能は図2に示した画素回路と類似しており、重複内容については説明を省略する。図3に示す画素106の特徴は、ソースフォロワ・バッファを形成する定電流負荷用トランジスタQ9が、極性切り替えスイッチングトランジスタQ5、Q6の後段、すなわち画素駆動電極PEのノードに配置され、正極性・負極性のソースフォロワ回路双方の負荷として共通に機能する構成となっている点にある。また、トランジスタQ9は、後述する配線Bを介してゲートに供給される負荷特性制御信号によりスイッチング制御される。
次に、図2や図3で示した画素の動作について、図4のタイミングチャートと共に説明する。図4(C)に示す配線S+のゲート制御信号がハイレベルの期間、正極性側スイッチングトランジスタQ5がオンとなり、この期間に配線Bに供給される負荷特性制御信号を図4(B)に示すようにハイレベルとすると、ソースフォロワ・バッファ回路がアクティブとなり、画素駆動電極PEノードが正極性の映像信号レベルに充電される。画素駆動電極PEの電位が完全に充電された状態となった時点で、配線Bの負荷特性制御信号をローレベルとし、かつ、そのとき配線S+のゲート制御信号もローレベルに切り替えると、画素駆動電極PEはフローティングとなり、液晶容量に正極性駆動電圧が保持される。
一方、図4(D)に示す配線S-のゲート制御信号がハイレベルの期間、負極性側スイッチングトランジスタQ6がオンとなり、この期間に配線Bに供給される負荷特性制御信号を同図(B)に示すようにハイレベルとすると、ソースフォロワ・バッファ回路がアクティブとなり、画素駆動電極PEノードが負極性の映像信号レベルに充電される。画素駆動電極PEの電位が完全に充電された状態となった時点で、配線Bの負荷特性制御信号をローレベルとし、かつ、そのとき配線S-のゲート制御信号もローレベルに切り替えると、画素駆動電極PEはフローティングとなり、液晶容量に負極性駆動電圧が保持される。
以下、上記のスイッチングトランジスタQ5及びQ6を交互にオンとするスイッチングに同期して、図2の定電流負荷トランジスタQ7及びQ8、又は図3の定電流負荷トランジスタQ9を負荷特性制御信号により間欠的にアクティブとする動作を繰り返すことで液晶素子LCの画素駆動電極PEには正極性と負極性の各映像信号で交流化された駆動電圧VPEが図4(E)に示すように印加される。
第1の実施形態の画素106では、保持電荷を直接画素駆動部に転送するのではなく、ソースフォロワ・バッファ回路を介して電圧を供給する構成のため、正負極性での繰り返し充放電を行っても電荷の中和の問題はなく、極性切り替えを多数回行っても電圧レベルの減衰がない駆動が実現できる。
また、図4(F)に示すVcomは、液晶素子LCの共通電極CEに印加する電圧を表している。液晶表示体LCMの実質的な交流駆動電圧は、この共通電極CEの印加電圧Vcomと画素駆動電極PEの印加電圧との差電圧である。第1の実施形態の画素106では、図4(F)に示すように、共通電極CEの印加電圧Vcomは、画素駆動電極電位の反転基準レベルVcとほぼ等しい基準レベルに対して、画素極性切り替えと同期して反転されている。これにより、共通電極CEの印加電圧Vcomと画素駆動電極PEの印加電圧との電位差の絶対値が常に同一となり、液晶表示体LCMには図4(G)に示すような直流成分のない交流電圧VLCが印加される。
このように、第1の実施形態は、共通電極CEの印加電圧を画素駆動電極PEと逆相で切り替えることによって、画素(PE)側の駆動電圧の振幅を1/2程度以下に低減できる。これより、画素回路や周辺走査回路を構成するトランジスタの必要耐圧が大幅に低減され、特殊な高耐圧構造、プロセスの適用が不要となり、装置コストが低減できる。また、第1の実施形態では、上記のように低耐圧、小型トランジスタで画素回路などの駆動部が構成できるため、より高画素密度の液晶表示装置が実現でき、トランジスタ耐圧の低減により単位チャンネル幅あたりの駆動能力の高いトランジスタの採用が可能となるため、高速駆動動作への対応が容易となる、という効果が得られる。
また、第1の実施形態では、図4(B)に示すように、配線Bの負荷特性制御信号をパルス列として、ソースフォロワ・バッファ回路の定電流負荷トランジスタ(図2のQ7及びQ8、又は図3のQ9)を常時アクティブにせず、極性切り替え用スイッチングトランジスタ(Q5、Q6)の導通期間の内の限られた期間でのみアクティブになるように制御を行っている。液晶表示装置での消費電流低減を考慮したためである。例えば、1画素回路あたりの定常的なソースフォロワ・バッファ回路の電流が1μAの微少電流であったとしても、液晶表示装置の全画素が定常的に電流を消費する条件では多大な消費電流となってしまう、という問題がある。例えば、フルハイビジョン(200万画素)の液晶表示装置では、消費電流が2Aにも達してしまう。
そのため、第1の実施形態では、図4(A)〜(C)に示したように、配線S+、S-を介して供給されるゲート制御信号がハイレベルである極性切り替え用スイッチングトランジスタ(Q5、Q6)の導通期間内のみ、配線Bを介して供給される負荷特性制御信号をハイレベルとしてソースフォロワ・バッファ回路の定電流負荷トランジスタの駆動期間を制限している。これにより、液晶素子の電極電圧VPEが図4(E)に示すように目標レベルまで充放電された直後には、即座に負荷特性制御信号をローレベルとして定電流負荷トランジスタがオフし、ソースフォロワ・バッファ回路の電流が停止する。従って、第1の実施形態によれば、全画素にバッファアンプを備えた構成でありながら、実質的な消費電流を小さく抑えることが可能である。
再び図1に戻って説明する。図1に示す極性切り替え制御回路108は、タイミング発生器107からのタイミング信号に基づいて、前述した配線S+に正極性用ゲート制御信号、配線S-に負極性用ゲート制御信号、配線Bに負荷特性制御信号をそれぞれ出力する。
次に、第1の実施形態の液晶表示装置100の動作について、図5のタイミングチャートを併せ参照して説明する。図1において、図5(A)に示す水平同期信号HDに同期した、同図(B)に示すNビット(Nは2以上の自然数)の画素データ(DATA)が時系列的に合成されたデジタル映像信号は、シフトレジスタ回路101に入力されて1ライン分のデータとして順次展開され、1ライン分の展開が終了した時点で、1ラインラッチ回路102でラッチされる。
1ラインラッチ回路102は、シフトレジスタ回路101から出力される1ライン期間の画素データDATAを図5(D)に模式的に示すように保持した後、各画素列のコンパレータ103の第1のデータ入力部に供給する。
階調カウンタ104は、図5(E)に示すクロックCount-CKをカウントして、同図(F)に示すように階調値が最小値から最大値まで水平走査期間内で単調的に変化して一巡するカウンタ値である基準階調データC-outを水平走査期間毎に出力し、各画素列のコンパレータ103の第2のデータ入力部に供給する。コンパレータ103は、第1のデータ入力部の入力画素データDATAの値と第2のデータ入力部の入力基準階調データC-outの値(階調値)とを比較し、両者の値が一致したタイミングで一致パルスを生成して出力する。
アナログスイッチ105は、正極性用と負極性用の2つ一組のサンプリング用スイッチ部がm組から構成されており、k組目(k=1〜m)の正極性用と負極性用の2つのスイッチ部のうち、正極性用スイッチ部の出力側はk組目のデータ線Dk+に接続され、負極性用スイッチ部の出力側はk組目のデータ線Dk-に接続されている。また、正極性用のサンプリング用スイッチ部は、入力側共通配線にランプ信号発生器120から正極性用ランプ信号である基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)が印加される。一方、負極性用のサンプリング用スイッチ部は、入力側共通配線にランプ信号発生器120から負極性用ランプ信号である基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)が印加される。また、各組のサンプリング用スイッチ部は、互いに独立して開閉制御される。上記の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)は、それぞれ前記デジタル映像信号に同期している。
上記の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)のうち、Ref_Ramp(+)は、図5(I)に示すように水平走査期間周期で映像の黒レベルから白レベルにレベルが上昇する方向に変化する周期的な掃引信号である。一方、上記の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)は、図5(J)に示すように水平走査期間周期で映像の黒レベルから白レベルにレベルが減少する方向に変化する周期的な掃引信号である。従って、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)とRef_Ramp(‐)は、所定の基準電位について反転関係となっている。
行方向の画素単位に設けられたm組のスイッチ部からなるアナログスイッチ105は、図5(G)に示すSW-Start信号を受け、各水平走査期間の開始時点でm組のスイッチ部が強制的に同時にオンとされた後、コンパレータ103により画素単位で画素データと階調カウンタ104のカウンタ値とを比較して両者が一致した時に、コンパレータ103から出力される一致パルスを受けた時点で、その画素に対応したスイッチ部のみがオフに移行するように開閉制御される。
図5のタイミングチャートでは、一例として階調レベルkの画素データDATAに対応した画素列のアナログスイッチ105の開閉タイミングを、同図(H)に示す波形SPkとして図示している。その結果、上記画素列のアナログスイッチ105を構成する正極性用及び負極性用の2つ一組のサンプリング用スイッチ部が、上記一致パルスを受けて同時にオフした時点の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)とRef_Ramp(-)の対応レベル(図5(I)、(J)の点P、点Q)が、同時にサンプリングされて、その画素列の画素データ線D(+)、D(‐)に出力される。この図5(I)、(J)の点P、点Qの基準ランプ電圧レベルは、階調レベルkの画素データDATAをデジタル−アナログ変換して得られたアナログ電圧である。
アナログスイッチ105を構成しているm組のスイッチ部は、各水平走査期間の初めにすべてが強制的にオンとされるが、オフになるタイミング、すなわち基準ランプ電圧をサンプル・ホールドするタイミングはそのときに表示しようとする絵柄によって対応して設けられた画素毎に異なり、すべて同時の時もあれば別々のときもある。オフになる順序も固定されているわけではなく、絵柄によってその都度オフの順番は異なる。このような第1の実施形態の液晶表示装置100では、ランプ信号を用いたDA変換方式の動作により直線性が良いなどの特長がある。
以上、第1の実施形態で使用する画素106の構成例及び交流駆動概念と水平ドライバ回路の構成と動作について説明した。
次に、第1の実施形態の要部である図1の制御回路110及びその周辺の回路部について詳細に説明する。図6は、図1の制御回路110及びその周辺の回路部の第1の実施形態の回路系統図を示す。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
制御回路110は、垂直シフトレジスタ109bのn個の出力端子にそれぞれ一方の入力端子が接続された2入力AND回路1111〜111と、垂直シフトレジスタ109aのn個の出力端子にそれぞれ一方の入力端子が接続された2入力AND回路1121〜112と、n個の2入力OR回路1131〜113nとからなる。AND回路1111〜111の他方の入力端子には図1のゲート信号発生器121から第1のゲート信号GATE1が入力され、AND回路1121〜112の他方の入力端子にはゲート信号発生器121から第2のゲート信号GATE2が入力される。
OR回路1131〜113nのうちj番目(j=1〜n)のOR回路113jは、AND回路111の出力信号とAND回路112の出力信号との論理和演算を行い、その演算結果をゲート線Gjに出力する。制御回路110は、1水平走査期間(1H)毎に時分割的に行選択信号を1行目のゲート線G1からn行目のゲート線Gnに出力して、1ライン単位で各画素を選択する。
垂直シフトレジスタ109aは、スタートパルスVSTBと互いに逆相の関係にあるクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、略1水平走査期間(1H)のみハイレベルとされたリセット電圧となるパルスを1H毎にシフトして各段の出力端子から順次出力する。もう一方の垂直シフトレジスタ109bは、スタートパルスVSTIと上記のクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、略1Hのみハイレベルとされたパルスを1H毎にシフトして各段の出力端子から順次出力する。なお、図6に示すコンパレータ1031〜103mは、図1のコンパレータ103に相当し、実際に即して画素単位で示したものである。
次に、図6の各部の動作について、図7のタイミングチャートを併せ参照して説明する。図6において、アナログスイッチ105を構成する正極性用及び負極性用の2つ1組の全部でm組のサンプリング用スイッチ部のうち、正極性用のサンプリング用スイッチ部は、入力側共通配線に図7(A)に示す基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)が印加される。一方、負極性用のサンプリング用スイッチ部は、入力側共通配線に図7(B)に示す基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)が印加される。
図7(A)に示すように、正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)は、黒レベルを示す最小値が正極性用リセット電圧RS+に設定されている。また、この正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)は、表示する正極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部が上記正極性用リセット電圧RS+に設定されており、水平ブランキング期間経過直後の有効水平走査期間において時間の経過と共に一定の傾斜で最大値(白レベル)までレベル上昇する1H周期のランプ波形である。
一方、図7(B)に示すように、負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)は、黒レベルを示す最大値が負極性用リセット電圧RS-に設定されている。また、この負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)は、表示する負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部が上記負極性用リセット電圧RS-に設定されており、水平ブランキング期間経過直後の有効水平走査期間において時間の経過と共に一定の傾斜で最小値(白レベル)までレベル降下する1H周期のランプ波形である。
垂直シフトレジスタ109bは、スタートパルスVSTIとクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、図7(E)に示すように1H期間程度の期間ハイレベルとされた1フレーム周期のパルスIjをj(j=1〜n)番目の端子から制御回路110内のAND回路111jへ出力する。また、垂直シフトレジスタ109aは、スタートパルスVSTBとクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、図7(F)に示すように、上記のパルスIjの立ち上がり時点から1フレーム期間未満の所定期間T後の時点で立ち上がる1H期間程度の幅の1フレーム周期のパルスBLjをj番目の端子から制御回路110内のAND回路112jへ出力する。上記のパルスIjとパルスBLjとのパルス間隔は、垂直シフトレジスタ109a及び109bの入力スタートパルスVSTI、VSTBを調節することで任意の値に設定できる。
一方、AND回路1111〜111の他方の入力端子には、図7(C)に示すように、有効水平走査期間のみハイレベルとされた第1のゲート信号GATE1が共通に入力される。このため、j行目のAND回路111jは図7(G)に示すように、垂直シフトレジスタ109bからのパルスIjがハイレベルの期間、ハイレベルの第1のゲート信号GATE1を出力し、OR回路113jを通してゲート線Gjへ行選択信号として出力する。
これにより、ゲート線Gjに接続されたm個の画素106j1〜106jmは、有効水平走査期間においては、図5のタイミングチャートと共に説明したj行目の各画素の画素データのDA変換値の書き込み動作を行う。すなわち、j行目の各画素の画素データと階調カウンタ104のカウンタ値とをコンパレータ1031〜103mにおいて画素単位で比較して得られた一致パルスが、各水平走査期間の最初で強制的にオンに制御されるアナログスイッチ105内のその画素に対応するスイッチ部に印加された時点でそのスイッチ部がオフに移行することで、そのスイッチ部がオフになる直前の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)がその画素内の保持容量Cs1及びCs2に書き込み保持される。そして、そのj行目の画素内の液晶素子は、前述したように、この保持容量Cs1及びCs2に書き込み保持された電圧により交互に高速駆動されて画像表示を行う。
また、AND回路1121〜112の他方の入力端子には、図7(D)に示すように、水平ブランキング期間の一部又は全部の期間毎にハイレベルとされた第2のゲート信号GATE2が共通に入力される。このため、j行目のAND回路112jは、図7(G)に示すように、垂直シフトレジスタ101aからのパルスBLjがハイレベルの期間内において、ハイレベルの第2のゲート信号GATE2をOR回路113jを通してゲート線Gjへ行選択信号として出力する。このとき、ゲート線Gjへ出力される行選択信号は、先に出力されたパルスIjの立ち上がり時点から1フレーム/aで示す期間後に立ち上がる信号である。これにより、ゲート線Gjに接続されたm個の画素106j1〜106jmは、それぞれパルスIjの立ち上がり時点から1フレーム/aで示す期間後の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間における基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)のリセット電圧RS+及びRS-の書き込みを行う。
すなわち、アナログスイッチ105を構成するm組のサンプリング用スイッチ部は、前述したように、各水平走査期間の開始時点毎に強制的に同時にオンとされるため、上述した有効水平走査期間内でコンパレータ103から一致パルスが出力された時点でオフに制御された後、パルスBLjが垂直シフトレジスタ109aから出力される前に、m組のサンプリング用スイッチ部は、すべてオンに制御されている。
このため、j行目のm個の画素106j1〜106jmは、それぞれパルスIjの立ち上がり時点から1フレーム/aで示す期間後にゲート線Gjへ出力される行選択信号がハイレベルである水平ブランキング期間の一部又は全部の期間、オン状態にあるアナログスイッチ105を構成する各組の2つのサンプリング用スイッチ部を通して、図7(A)に示した基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)のリセット電圧RS+と、図7(B)に示した基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)のリセット電圧RS-とが画素内の保持容量Cs1及びCs2に書き込み保持される。そして、そのj行目の画素内の液晶素子は、この保持容量Cs1及びCs2に書き込み保持されたリセット電圧により交互に高速駆動されて黒表示を行う。
水平ブランキング期間後、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及び基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)は、図7(A)、(B)に示したように時間の経過と共にレベルが漸次変化していくが、その期間では図7(D)に示すように、既に第2のゲート信号GATE2がローレベルであり、j行目の各画素は非選択状態とされているため、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及び基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)の電圧変化に無関係となる。j行目以外のラインの各画素に対して表示信号が書き込まれていく。
ゲート信号GATE1及びGATE2は、図7(C)及び(D)に示すように、1H周期の信号であるが、パルスIj、パルスBLjとAND回路1111〜111、1121〜112により論理積をとる構成であるため、垂直シフトレジスタ109a及び109bの出力パルスIj、BLjがない出力端子に制御回路110を介して接続されたラインでは、動作と無関係になる。
図7(H)は、ゲート線Gj+1に制御回路110から出力される行選択信号を示す。このゲート線Gj+1の行選択信号と、図7(G)に示したゲート線Gjに出力される行選択信号とを比較すると分るように、ゲート線Gjに行選択信号が出力されている期間には、ゲート線Gj+1には行選択信号が出力されていないために、j行目の各画素に対して信号の書込みが行われているときには、j+1行目の各画素に対しては何も信号は書き込まれない。j+1行目の各画素に対しては、j行目の各画素に対して画素データのDA変換値の書き込みとリセット電圧との書き込みが終了してから、画素データのDA変換値の書き込みとリセット電圧との書き込みが行われる。他の各行の画素に対しても同様に、順次に1H単位で画素データのDA変換値の書き込みとリセット電圧との書き込みが順次に行われる。
制御順序は、アナログスイッチ105オン、ゲート信号GATE2オン(ハイレベル)、ゲート信号GATE2オフ(ローレベル)、階調カウンタ104リセット、階調カウンタ104カウント開始となっている。こうすることで、リセット電圧の書き込みと黒の表示信号の書き込みとを矛盾無く行うことができる。ゲート信号GATE2がオンしている時間は、アナログスイッチ105を通して基準ランプ電圧に設定したリセット電圧RS+、RS-とを書き込む時間があればよいので、水平ブランキング期間内の短い時間で充分である。
また、パルスIjとパルスBLjとの間の時間間隔Tは、垂直シフトレジスタ109a及び109bへのスタートパルスVSTI及びVSTBの時間間隔で決めることができる。例えば、垂直シフトレジスタ109a及び109bがそれぞれ1000段であった場合、黒挿入の割合を50%とする場合は、スタートパルスVSTIを入力して500段シフト後に、スタートパルスVSTBを入力すればよい。黒挿入の割合を30%とする場合は、スタートパルスVSTIを入力して700段シフト後に、スタートパルスVSTBを入力すればよい。
このように、第1の実施形態の液晶表示装置100によれば、各行の画素に1フレーム期間内で画素データ(表示信号)を書き込んで保持した後、黒レベルのリセット電圧を書き込むようにしたため、各表示フレームの間に黒表示期間が挿入される結果、ホールド型ディスプレイである液晶表示装置の残像に起因する動画解像度劣化(動画ボケ)を改善することができる。また、第1の実施形態によれば、液晶素子の応答速度が遅く、リセット期間中に液晶素子が黒レベルにまで完全にリセットされない場合でも、リセット期間で表示画像の輝度を減衰させる分、視覚特性上の残像による動画像解像度劣化改善を期待できる。更に、第1の実施形態によれば、黒挿入の割合を任意の割合に設定することができるため、明るさと動画応答のバランスとをシステム要求により任意に設定することができる。
なお、特許文献4記載の液晶表示装置によれば、動画解像度劣化改善のために、水平シフトレジスタ回路から1水平走査周期内で順次に出力されるパルスとゲート信号とを論理和演算して、表示信号を選択する複数のスイッチの制御信号として供給する、画素部の列数と同じ数の2入力論理和回路や、リセット信号の供給スイッチが必要であった。これに対し、本実施形態の液晶表示装置100によれば、図1及び図6に示したように、それらの論理和回路やリセット信号の供給スイッチを不要にできる。
また、特許文献4記載の液晶表示装置によれば、リセット電圧を作成して所定の入力端子から供給していたが、本実施形態によれば、リセット電圧を別途作成して入力しなくても、画素データの書き込みに用いる基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)とRef_Ramp(-)に黒から白までの電圧が含まれているので、その基準ランプ電圧の各水平ブランキング期間の平坦な黒レベル部分をリセット電圧に利用することでリセット電圧を特に作成することなく供給することが可能となる。
従って、本実施の形態の液晶表示装置100によれば、特許文献4記載の液晶表示装置に比べて比較的簡単な構成により、1フレーム期間内の任意のタイミングでリセット電圧を各画素10611〜106nmへ供給することで動画ボケを防止することができる。しかも、本実施の形態の液晶表示装置100によれば、正と負の2つの極性に相当する2種類のサンプリング電圧(画素データのDA変換値)を各画素内に保持して、それらをフレーム周波数の数十倍のレートで液晶素子LCの画素駆動電極PEに交互に印加することで、液晶素子LCを従来よりも高速に交流駆動することができ、これにより焼き付きを防ぐことができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態の液晶表示装置は、各行の画素に1フレーム期間内で画素データ(表示信号)を書き込んで保持した後書き込むランプ信号のリセット電圧を、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)とRef_Ramp(-)の黒レベルに代えてグレイレベルの信号とすることにより、明るさの低下を抑えた構成である点に特徴がある。
図8は、本発明になる液晶表示装置の第2の実施形態の構成図を示す。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図8に示す第2の実施形態の液晶表示装置150は、シフトレジスタ回路101と、1ラインラッチ回路102と、コンパレータ103と、階調カウンタ104と、アナログスイッチ105と、水平方向にm個、垂直方向にn個それぞれマトリクス状に配置された画素106(すなわち、10611〜106nm)と、タイミング発生器107と、極性切り替え制御回路108と、垂直シフトレジスタ109a及び109bと、制御回路110とから構成される。更に、液晶表示装置150は、ランプ信号発生器160とゲート信号発生器121とを備えている。本実施形態の液晶表示装置150は、前述した液晶表示装置100と比較し、ランプ信号発生器160が異なる。また、本実施形態の液晶表示装置150は、前述した液晶表示装置100と同様に2つの垂直シフトレジスタを有するが、一方の垂直シフトレジスタ109cには図1の垂直シフトレジスタ109aと異なりスタートパルスVSTGが供給される。
図9は、図8中のランプ信号発生器160の一実施形態のブロック図、図10は図9の動作説明用タイミングチャートを示す。図9において、ラインデータ処理部131は、入力されるデジタル映像信号の1水平走査期間分の画素データの平均値を演算して、1ライン階調データの平均値を生成する。この入力デジタル映像信号は、図1のシフトレジスタ回路101に入力されるデジタル映像信号(DATA)と同じ信号である。図9のラインメモリ132は、パネルの垂直走査線数分のデータを記憶する容量を持ち、ラインデータ処理部131からの1ライン階調データの平均値をアドレス発生器133に供給する。
アドレス発生器133は、書き込みアドレス発生時には、上記デジタル映像信号に同期したスタートパルスVSTIでリセットされ、上記デジタル映像信号に同期した図10(E)に示す水平同期信号HDをカウントアップすることで書き込みアドレスを発生する。また、アドレス発生器133は、読み出しアドレス発生時には、スタートパルスVSTGでリセットされ、上記水平同期信号HDをカウントアップすることで読み出しアドレスを発生する。なお、上記のスタートパルスVSTGとスタートパルスVSTIとは、それぞれ略1水平走査期間程度の幅の1フレーム周期のパルスである。また、スタートパルスVSTGはスタートパルスVSTIの立ち上がり時点に比べて、1フレーム期間未満の設定時間遅れて立ち上がるように調整されている。この設定時間により後述するグレイレベルの挿入割合を調整することができる。
ラインメモリ132は、アドレス発生器133から供給される書き込みアドレスにより指定されたアドレスに、ラインデータ処理部131から供給される各ライン毎の1ライン階調データの平均値を書き込む。また、スタートパルスVSTGが入力されると、ラインメモリ132は、アドレス発生器133から供給される読み出しアドレスに従って、蓄積している各ライン毎の1ライン階調データの平均値をその先頭アドレスから順次読み出してデータ処理部134に供給する。
データ処理部134は、図10(F)に示すクロックパルスVCK1の立ち上がりタイミングで、上記1ライン階調データの平均値とグレイ挿入レベルとを乗算してグレイレベルのデータを各ライン単位で生成し、そのグレイレベルのデータをDAコンバータ135及び136にそれぞれ供給する。上記のグレイ挿入レベルは、0(黒レベル)から1(入力データと同じ)までの範囲内の予め設定した値である。
DAコンバータ135は、供給されたグレイレベルのデータをDA変換して、図10(G)に示すようなアナログ電圧である正極性用グレイ電圧RSG+を生成してスイッチ137に供給する。また、DAコンバータ136は、供給されたグレイレベルのデータをDA変換して、図10(H)に示すようなアナログ電圧である負極性用グレイ電圧RSG-を生成してスイッチ139に供給する。
一方、Ref_Ramp(+)生成回路139は、図10(C)に示すような水平走査期間周期で映像の黒レベルから白レベルにレベルが上昇する方向に変化する周期的な掃引信号である正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)を発生する。また、Ref_Ramp(-)生成回路140は、図10(D)に示すような水平走査期間周期で映像の黒レベルから白レベルにレベルが降下する方向に変化する周期的な掃引信号である負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)を発生する。図10(C)に示す正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)と、図10(D)に示す負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)とは、図1に示したランプ信号発生器120から出力される基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)とRef_Ramp(-)に相当し、それぞれ前記デジタル映像信号に同期しており、その水平ブランキング期間はデジタル映像信号の水平ブランキング期間と対応している。
一方、図9に示すスイッチ137及び138は、それぞれ図10(J)に示すように、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)の水平ブランキング期間の一部の期間毎にハイレベルとされた第2のゲート信号GATE2が図8に示したゲート信号発生器121から入力されて、そのハイレベル期間オンとされてDAコンバータ135及び136からそれぞれ出力されるグレイ電圧RSG+及びRSG-をそれぞれ選択出力する。
また、図9に示すスイッチ141及び142は、それぞれインバータ143から上記の第2のゲート信号GATE2の極性反転信号が供給され、そのハイレベル期間のみオンとされて、Ref_Ramp(+)生成回路139から出力される基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)と、Ref_Ramp(-)生成回路140から出力される基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)とをそれぞれ選択出力する。
上記のインバータ143から出力される第2のゲート信号GATE2の極性反転信号は、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)の有効水平走査期間及び一部の水平ブランキング期間ハイレベルとされた信号である。従って、端子144には、有効水平走査期間及び一部の水平ブランキング期間は、スイッチ141を通して図10(C)に示した正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)が出力され、続く水平ブランキング期間の一部にはスイッチ137を通して図10(G)に示した正極性用グレイ電圧RSG+が出力される。端子144から出力された正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)は、前述した図8のアナログスイッチ105を構成する正極性用及び負極性用の2つ1組の全部でm組のサンプリング用スイッチ部のうち、正極性用のサンプリング用スイッチ部の入力側共通配線に供給される。
また、これと同時に、端子145には、有効水平走査期間及び一部の水平ブランキング期間は、スイッチ142を通して図10(D)に示した負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)が出力され、続く水平ブランキング期間の一部にはスイッチ138を通して図10(H)に示した負極性用グレイ電圧RSG-が出力される。端子145から出力された負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)は、前述した図8のm組のサンプリング用スイッチ部のうち、負極性用のサンプリング用スイッチ部の入力側共通配線に供給される。
このように、本実施形態では、ランプ信号発生器160から出力される正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)は、図10(A)に示すように、表示する正極性映像信号の水平ブランキング期間の一部が上記正極性用グレイ電圧RSG+に設定されており、グレイ電圧期間経過直後の残りの水平ブランキング期間及び有効水平走査期間において時間の経過と共に一定の傾斜で最小値(黒レベル)から最大値(白レベル)までレベル上昇する1H周期のランプ波形となる。
また、ランプ信号発生器160から出力される負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)は、図10(B)に示すように、表示する負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部が上記負極性用グレイ電圧RSG-に設定されており、グレイ電圧期間経過直後の残りの水平ブランキング期間及び有効水平走査期間において時間の経過と共に一定の傾斜で最大値(黒レベル)から最小値(白レベル)までレベル降下する1H周期のランプ波形となる。
なお、図10(I)は、前述したように有効水平走査期間のみハイレベルとされた第1のゲート信号GATE1を示す。また、図8に示す本実施形態の制御回路110は、図6に示した制御回路110と同一構成である。従って、本実施形態においても、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)の最小値から最大値までの1H期間程度の期間ハイレベルとされた図10(K)に示す1フレーム周期のパルスIjが生成される。また、上記のパルスIjの立ち上がり時点から1フレーム期間未満の所定期間T後の時点で立ち上がる1H期間程度の幅の図10(L)に示す1フレーム周期のパルスGRjが生成される。
これにより、本実施形態の図8の制御回路110は、パルスIjと第1のゲート信号GATE1とを論理積演算して得た、j行目の画素により表示されるデジタル映像信号の有効水平走査期間ハイレベルで、かつ、1フレーム/a後にパルスGRjと第2のゲート信号GATE2とを論理積演算して得た、上記デジタル映像信号の水平ブランキング期間の一部の期間ハイレベルの、図10(M)に示す信号をj行目の各画素の行選択信号Gjとして出力する。
従って、第2の実施形態の液晶表示装置150によれば、j行目のm個の画素106j1〜106jmは、有効水平走査期間においては、j行目の各画素の画素データのDA変換値を保持容量Cs1及びCs2へ書き込み保持して、その保持された電圧により交互に高速駆動されて画像表示を行う。続いて、j行目のm個の画素106j1〜106jmは、図10(M)に示すように、それぞれパルスIjの立ち上がり時点から1フレーム/aで示す期間後にゲート線Gjへ出力される行選択信号がハイレベルである水平ブランキング期間の一部の期間、オン状態にあるアナログスイッチ105を構成する各組の2つのサンプリング用スイッチ部を通して、図10(A)に示した基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)のグレイ電圧RSG+と、図10(B)に示した基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)のグレイ電圧RSGG-とが画素内の保持容量Cs1及びCs2にリセット電圧として書き込み保持される。そして、そのj行目の画素内の液晶素子は、この保持容量Cs1及びCs2に書き込み保持されたリセット電圧により交互に高速駆動されてグレイ表示を行う。
このように、本実施形態の液晶表示装置150によれば、各行の画素に1フレーム期間内で画素データ(表示信号)を書き込んで保持した後、グレイレベルのリセット電圧を書き込むようにしたため、各表示フレームの間にグレイ表示期間が挿入される結果、ホールド型ディスプレイである液晶表示装置の残像に起因する動画解像度劣化(動画ボケ)を改善することができ、更に各行の映像信号を参照してグレイ挿入をすることで、明るい画面ではグレイ挿入による輝度の低下を最小限に抑え、暗い画面では黒レベルを維持することで高コントラストを確保できる。
また、本実施形態の液晶表示装置150によれば、液晶素子の応答速度が遅く、リセット期間中に液晶素子がグレイレベルにまで完全にリセットされない場合でも、リセット期間で表示画像の輝度を減衰させる分、視覚特性上の残像による動画像解像度劣化改善を期待できる。更に、本実施形態の液晶表示装置150によれば、グレイレベル挿入の割合を任意の割合に設定することができるため、明るさと動画応答のバランスとをシステム要求により任意に設定することができる。
なお、特許文献4記載の液晶表示装置によれば、動画解像度劣化改善のために、水平シフトレジスタ回路から1水平走査周期内で順次に出力されるパルスとゲート信号とを論理和演算して、表示信号を選択する複数のスイッチの制御信号として供給する、画素部の列数と同じ数の2入力論理和回路が必要であった。これに対し、本実施の形態の液晶表示装置150は、ランプ信号発生器以外は、液晶表示装置100と同様の回路構成であるため、それらの論理和回路を不要にできる。
従って、本実施形態の液晶表示装置150によれば、特許文献4記載の液晶表示装置に比べて比較的簡単な構成により、1フレーム期間内の任意のタイミングでリセット電圧を各画素10611〜106nmへ供給することで輝度低下を抑制しつつ動画ボケを防止することができる。しかも、本実施形態の液晶表示装置150によれば、正と負の2つの極性に相当する2種類のサンプリング電圧(画素データのDA変換値)を各画素内に保持して、それらをフレーム周波数の数十倍のレートで液晶素子LCの画素駆動電極PEに交互に印加することで、液晶素子LCを従来よりも高速に交流駆動することができ、これにより焼き付きを防ぐことができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態の液晶表示装置は、各行の画素に1フレーム期間内で画素データ(表示信号)を書き込んで保持した後書き込むリセット電圧として、グレイレベルの電圧を挿入した後に黒レベルの電圧を挿入することにより、明るさの低下を抑えつつ液晶の応答速度の向上を図る構成である点に特徴がある。
図11は、本発明になる液晶表示装置の第3の実施形態の構成図を示す。同図中、図1及び図8と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図11において、本実施形態の液晶表示装置200は、シフトレジスタ回路101と、1ラインラッチ回路102と、コンパレータ103と、階調カウンタ104と、アナログスイッチ105と、水平方向にm個、垂直方向にn個それぞれマトリクス状に配置された画素106(すなわち、10611〜106nm)と、タイミング発生器107と、極性切り替え制御回路108と、垂直シフトレジスタ201a、201b及び201cと、制御回路202とから構成される。
更に、液晶表示装置200は、ランプ信号発生器160とゲート信号発生器210とを備えている。本実施形態の液晶表示装置200は、前述した液晶表示装置100、150と比較し、3つの垂直シフトレジスタ201a〜201cを有すると共に、制御回路202及びゲート信号発生器210の構成が異なる。なお、図11中のランプ信号発生器160は、第2の実施形態と同様の図9に示した構成である。
次に、本実施の形態の要部である図11の制御回路202及びその周辺の回路部について詳細に説明する。図12は、図11の制御回路202及びその周辺の回路部の一実施の形態の回路系統図を示す。同図中、図11と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
制御回路202は、垂直シフトレジスタ201cのn個の出力端子にそれぞれ一方の入力端子が接続された2入力AND回路2111〜211nと、垂直シフトレジスタ201bのn個の出力端子にそれぞれ一方の入力端子が接続された2入力AND回路2121〜212nと、垂直シフトレジスタ201aのn個の出力端子にそれぞれ一方の入力端子が接続された2入力AND回路2131〜213nと、n個の3入力OR回路2141〜214nとからなる。AND回路2111〜211nの他方の入力端子には図10のゲート信号発生器210から第1のゲート信号GATE1が入力され、AND回路2121〜212nの他方の入力端子にはゲート信号発生器210から第2のゲート信号GATE2が入力され、AND回路2131〜213nの他方の入力端子にはゲート信号発生器210から第3のゲート信号GATE3が入力される。
OR回路2141〜214nのうちj番目(j=1〜n)のOR回路214jは、AND回路211jの出力信号とAND回路212jの出力信号とAND回路213jの出力信号との論理和演算を行い、その演算結果をゲート線Gjに出力する。制御回路202は、1水平走査期間(1H)毎に時分割的に行選択信号を1行目のゲート線G1からn行目のゲート線Gnに出力して、1ライン単位で同一ラインの各画素を選択する。
垂直シフトレジスタ201aは、スタートパルスVSTBと互いに逆相の関係にあるクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、略1水平走査期間(1H)のみハイレベルとされたリセット電圧となるパルスを1H毎にシフトして各段の出力端子から順次出力する。垂直シフトレジスタ201bは、スタートパルスVSTGと上記のクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、略1Hのみハイレベルとされたリセット電圧となるパルスを1H毎にシフトして各段の出力端子から順次出力する。垂直シフトレジスタ201cは、スタートパルスVSTIと上記のクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、略1Hのみハイレベルとされたパルスを1H毎にシフトして各段の出力端子から順次出力する。なお、図12に示すコンパレータ1031〜103mは、図11のコンパレータ103に相当し、実際に即して画素単位で示したものである。
次に、図11及び図12の動作について、図13のタイミングチャートを併せ参照して詳細に説明する。
図11において、垂直シフトレジスタ201cは、スタートパルスVSTIとクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、図13(L)に示すように1H期間程度の期間ハイレベルとされた1フレーム周期のパルスIjをj(j=1〜n)番目の端子から制御回路202内のAND回路211jへ出力する。
また、垂直シフトレジスタ201bは、スタートパルスVSTGとクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、図13(M)に示すように、上記のパルスIjの立ち上がり時点から1フレーム期間未満の所定期間Tg後の時点で立ち上がる1H期間程度の幅の1フレーム周期のパルスGRjをj番目の端子から制御回路202内のAND回路212jへ出力する。また、垂直シフトレジスタ201aは、スタートパルスVSTBとクロックパルスVCK1及びVCK2により駆動され、図13(N)に示すように、上記のパルスIjの立ち上がり時点から1フレーム期間未満の所定期間Tb後の時点で立ち上がる1H期間程度の幅の1フレーム周期のパルスBLjをj番目の端子から制御回路202内のAND回路213jへ出力する。上記のパルスIjとパルスGRjとのパルス間隔Tg、及びパルスIjとパルスBLjとのパルス間隔Tbは、垂直シフトレジスタ201a及び201b及び201cの入力スタートパルスVSTI、VSTG、VSTBを調節することで任意の値に設定できる。
一方、図11に示したゲート信号発生器210は、第1のゲート信号GATE1、第2のゲート信号GATE2及び第3のゲート信号GATE3を発生する。第1のゲート信号GATE1は、図13(I)に示すように、入力デジタル映像信号の有効水平走査期間のみハイレベルとされたゲート信号である。第2のゲート信号GATE2は、図13(J)に示すように、入力デジタル映像信号の水平ブランキング期間内で、かつ、水平ブランキング期間の開始時点から予め設定した一部の第1の期間毎にハイレベルとされたゲート信号である。第3のゲート信号GATE3は、図13(K)に示すように、入力デジタル映像信号の水平ブランキング期間内で、上記の第1の期間の終了時点から水平ブランキング期間の終了時点までの第2の期間毎にハイレベルとされたゲート信号である。上記の第1の期間と第2の期間の和の期間は、水平ブランキング期間の略全期間に相当するが、有効水平走査期間の一部を含んでもよい。
図12において、AND回路211〜211の他方の入力端子には、上記第1のゲート信号GATE1が共通に入力される。このため、j行目のAND回路211jは、図13(O)に示すように、垂直シフトレジスタ201cからのパルスIjがハイレベルの期間内において、ハイレベルの第1のゲート信号GATE1を出力し、OR回路214jを通してゲート線Gjへ行選択信号として出力する。このとき、ゲート線Gjへ出力される行選択信号は、j行目の画素により表示されるデジタル映像信号の有効水平走査期間ハイレベルの信号である。
また、AND回路2121〜112nの他方の入力端子には、上記第2のゲート信号GATE2が共通に入力される。このため、j行目のAND回路212jは、図13(O)に示すように、垂直シフトレジスタ201bからのパルスGRjがハイレベルの期間内において、ハイレベルの第2のゲート信号GATE2をOR回路214jを通してゲート線Gjへ行選択信号として出力する。このとき、ゲート線Gjへ出力される行選択信号は、先に出力されたパルスIjの立ち上がり時点から1フレーム/aで示す期間後に立ち上がり、また、j行目の画素により表示されるデジタル映像信号の水平ブランキング期間内で、かつ、水平ブランキング期間の開始時点から予め設定した一部の第1の期間ハイレベルの信号である。
また、AND回路2131〜213nの他方の入力端子には、上記第3のゲート信号GATE3が共通に入力される。このため、j行目のAND回路213jは図13(O)に示すように、垂直シフトレジスタ201aからのパルスBLjがハイレベルの期間内において、ハイレベルの第3のゲート信号GATE3をOR回路214jを通してゲート線Gjへ行選択信号として出力する。このとき、ゲート線Gjへ出力される行選択信号は、j行目の画素により表示されるデジタル映像信号の上記の第2の期間ハイレベルの信号である。
これにより、ゲート線Gjに接続されたm個の画素106j1〜106jmは、有効水平走査期間においては、図5のタイミングチャートと共に説明したj行目の各画素の画素データのDA変換値の書き込み動作を行う。すなわち、図12において、j行目の各画素の画素データと階調カウンタ104のカウンタ値とをコンパレータ1031〜103mにおいて画素単位で比較して得られた一致パルスが、各水平走査期間の最初で強制的にオンに制御されるアナログスイッチ105内のその画素に対応するスイッチ部に印加された時点でそのスイッチ部がオフに移行することで、そのスイッチ部がオフになる直前の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)がその画素内の保持容量Cs1及びCs2に書き込み保持される。そして、そのj行目の画素内の液晶素子は、前述したように、この保持容量Cs1及びCs2に書き込み保持された電圧により交互に高速駆動されて画像表示を行う。
また、ゲート線Gjに接続されたm個の画素106j1〜106jmは、上記の有効水平走査期間のj行目の各画素の画素データのDA変換値の書き込み動作開始時点から1フレーム/aの期間後のゲート線Gjの選択信号がハイレベルの前記第1の期間に、後述する図13(A)及び(B)に示す基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)のグレイ電圧をリセット電圧として書き込む。更に、上記画素106j1〜106jmは、その後のゲート線Gjの選択信号がハイレベルの略1水平走査期間後の前記第2の期間に、後述する図13(A)及び(B)に示す基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)の黒レベル電圧をリセット電圧として書き込む。
なお、本実施形態におけるランプ信号発生器160は、前述したように図9と同一の構成であり、ランプ信号発生器160内のデータ処理部から図13(F)に示すクロックパルスVCK1の立ち上がりタイミングで、上記1ライン階調データの平均値とグレイ挿入レベルとを乗算してグレイレベルのデータを生成する。上記のグレイ挿入レベルは、0(黒レベル)から1(入力データと同じ)までの範囲内の設定した値である。そして、ランプ信号発生器160内のDAコンバータにより上記のグレイレベルのデータをDA変換して、図13(G)、(H)に示すようなアナログ電圧である正極性用グレイ電圧RSG+及び負極性用グレイ電圧RSG-を生成する。
続いて、図11に示す本実施形態におけるランプ信号発生器160は、図13(J)に示すゲート信号GATE2がハイレベルである、入力デジタル映像信号の水平ブランキング期間内で、かつ、水平ブランキング期間の開始時点から予め設定した一部の第1の期間のみ、上記の正極性用グレイ電圧RSG+と、負極性用グレイ電圧RSG-とを出力する。
また、ランプ信号発生器160は、上記の第1の期間以外の有効水平走査期間及び第2の期間に、図13(C)に示す正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)を出力すると共に、図13(D)に示す負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)を出力する。図13(C)に示す正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)は、水平走査期間周期で映像の黒レベルから白レベルにレベルが上昇する方向に変化する周期的な掃引信号で、水平ブランキング期間では最小値の黒レベル電圧RSB+である。また、図13(D)に示す負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)は、水平走査期間周期で映像の黒レベルから白レベルにレベルが降下する方向に変化する周期的な掃引信号で、水平ブランキング期間では最大値の黒レベル電圧RSB-である。
これにより、図11におけるランプ信号発生器160は、図13(A)に示すように、有効水平走査期間及び水平ブランキング期間内の第2の期間は、図13(C)に示した正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)を出力し、水平ブランキング期間内の第1の期間には図13(G)に示した正極性用グレイ電圧RSG+を出力する。この図13(A)に示す正極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)は、前述した図11のアナログスイッチ105を構成する正極性用及び負極性用の2つ1組の全部でm組のサンプリング用スイッチ部のうち、正極性用のサンプリング用スイッチ部の入力側共通配線に供給される。
また、これと同時に、図11におけるランプ信号発生器160は、図13(B)に示すように、有効水平走査期間及び水平ブランキング期間内の第2の期間は、図13(D)に示した負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)を出力し、水平ブランキング期間内の第1の期間には図13(H)に示した負極性用グレイ電圧RSG-を出力する。この図13(B)に示す負極性用の基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)は、前述した図11のm組のサンプリング用スイッチ部のうち、負極性用のサンプリング用スイッチ部の入力側共通配線に供給される。
ここで、図11において、アナログスイッチ105を構成するm組のサンプリング用スイッチ部は、上述した有効水平走査期間内でコンパレータ103から一致パルスが出力された時点でオフに制御されるが、前述したように、各水平走査期間の開始時点毎に強制的に同時にオンとされるため、パルスBLj及びGRjが垂直シフトレジスタ201a及び201bから出力される前に、m組のサンプリング用スイッチ部は、すべてオンに制御されている。
このため、本実施形態の液晶表示装置200では、ゲート線Gjに接続されたj行目のm個の画素106j1〜106jmは、有効水平走査期間のj行目の各画素の画素データのDA変換値の書き込み動作開始時点から1フレーム/aの期間後のゲート線Gjの行選択信号がハイレベルの前記第1の期間に、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)のグレイ電圧RSG+及びRSG-をリセット電圧として書き込んだ後、続く略1水平走査期間後の前記第2の期間に、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及びRef_Ramp(-)の黒レベル電圧RSB+及びRSB-をリセット電圧として書き込む。これらのリセット電圧は、j行目の画素106j1〜106jm内の保持容量Cs1及びCs2に書き込み保持される。そして、そのj行目の画素106j1〜106jm内の液晶素子は、この保持容量Cs1及びCs2に書き込み保持されたリセット電圧により交互に高速駆動されてグレイ表示と黒表示とを行う。
j行目の画素の水平ブランキング期間経過後の有効水平走査期間において、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及び基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)は、図13(A)、(B)に示したように時間の経過と共にレベルが漸次変化していくが、その期間では図13(J)、(K)に示すように、既に第2、第3のゲート信号GATE2、GATE3がローレベルであり、j行目の各画素106j1〜106jmは非選択状態とされているため、基準ランプ電圧Ref_Ramp(+)及び基準ランプ電圧Ref_Ramp(-)の電圧変化に無関係となる。j行目以外のラインの各画素に対して表示信号が書き込まれていく。
図13(P)は、ゲート線Gj+1に制御回路202から出力される行選択信号を示す。このゲート線Gj+1の行選択信号と、図13(O)に示したゲート線Gjに出力される行選択信号とを比較すると分るように、ゲート線Gjに行選択信号が出力されている期間には、ゲート線Gj+1には行選択信号が出力されていないために、j行目の各画素に対して信号の書込みが行われているときには、j+1行目の各画素に対しては何も信号は書き込まれない。j+1行目の各画素に対しては、j行目の各画素に対して画素データのDA変換値の書き込みとグレイ電圧及び黒レベル電圧との書き込みが終了してから、画素データのDA変換値の書き込みとグレイ電圧及び黒レベル電圧との書き込みが行われる。他の各行の画素に対しても同様に、1H単位で画素データのDA変換値の書き込みとグレイレベルのリセット電圧及び黒レベルのリセット電圧との書き込みが順次に行われる。
制御順序は、アナログスイッチ105オン、ゲート信号GATE2オン(ハイレベル)、ゲート信号GATE2オフ(ローレベル)、ゲート信号GATE3オン(ハイレベル)、ゲート信号GATE3オフ(ローレベル)、階調カウンタ104リセット、階調カウンタ104カウント開始となっている。こうすることで、グレイレベルのリセット電圧及び黒レベルのリセット電圧の書き込みとグレイの表示信号、黒の表示信号の書き込みとを矛盾無く行うことができる。ゲート信号GATE2がオンしている時間は、アナログスイッチ105を通して基準ランプ電圧に設定したグレイ電圧RSG+及びRSG-、黒レベル電圧RSB+、及びRSB-を書き込む時間があればよいので、水平ブランキング期間内の短い時間で充分である。
また、パルスIjとパルスGRjとの間の時間間隔Tg、及びパルスIjとパルスBLjとの間の時間間隔Tbは、垂直シフトレジスタ201c及び201bへのスタートパルスVSTI及びVSTG、垂直シフトレジスタ201b及び201aへのスタートパルスVSTI及びVSTBの時間間隔で決めることができる。例えば、垂直シフトレジスタ201a〜201cがそれぞれ1000段のシフトレジスタであった場合、グレイ挿入の割合を50%とする場合は、スタートパルスVSTIを入力して500段シフト後に、スタートパルスVSTGを入力すればよい。グレイ挿入の割合を30%とする場合は、スタートパルスVSTIを入力して700段シフト後に、スタートパルスVSTGを入力すればよい。これは黒挿入においても同様である。
図14(A)は、垂直シフトレジスタ201cとランプ信号発生器160内のアドレス発生器(図9の133に相当)の書き込みアドレス発生時にリセット端子に入力されるスタートパルスVSTIを示す。図14(C)は、垂直シフトレジスタ201bとランプ信号発生器160内のアドレス発生器(図9の133に相当)の読み出しアドレス発生時にリセット端子に入力されるスタートパルスVSTGを示す。上記のアドレス発生器は、図14(B)に示す水平同期信号HDをカウントし、図14(D)に示す書き込みアドレスや、図14(E)に示す読み出しアドレスを発生する。図14の例の場合、垂直シフトレジスタ201a〜201cの段数は1000段であり、グレイ挿入の割合は3/1000となる。
このように、本実施形態の液晶表示装置200によれば、各行の画素に1フレーム期間内で各行の画素データ(表示信号)を書き込んだ後、グレイレベルのリセット電圧と黒レベルのリセット電圧とを順次に書き込むようにしたため、第2の実施形態と同様に、グレイレベルのリセット電圧の書き込みにより動画解像度劣化(動画ボケ)の改善や、明るい画面での輝度の低下の抑制や、暗い画面での高コントラストの確保を実現でき、更にそれに加えて黒レベルのリセット電圧の書き込みにより、第2の実施の形態と比較して液晶に印加する電圧変化を大きくすることができ、液晶の応答速度の向上を図ることができる。また、本実施の形態の液晶表示装置200によれば、グレイレベル及び黒レベル挿入の割合を任意の割合に設定することができるため、明るさと動画応答のバランスとをシステム要求により任意に設定することができる。
なお、特許文献4記載の液晶表示装置によれば、動画解像度劣化改善のために、水平シフトレジスタ回路から1水平走査周期内で順次に出力されるパルスとゲート信号とを論理和演算して、表示信号を選択する複数のスイッチの制御信号として供給する、画素部の列数と同じ数の2入力論理和回路が必要であった。これに対し、本実施の形態の液晶表示装置200によれば、図11及び図12に示したように、それらの論理和回路を不要にできる。
従って、本実施の形態の液晶表示装置200によれば、特許文献4記載の液晶表示装置に比べて比較的簡単な構成により、1フレーム期間内の任意のタイミングでグレイレベル及び黒レベルの各リセット電圧を各画素10611〜106nmへ供給することで輝度低下を抑制しつつ動画ボケを防止することができる。しかも、本実施の形態の液晶表示装置200によれば、正と負の2つの極性に相当する2種類のサンプリング電圧(画素データのDA変換値)を各画素内に保持して、それらをフレーム周波数の数十倍のレートで液晶素子LCの画素駆動電極PEに交互に印加することで、液晶素子LCを従来よりも高速に交流駆動することができ、これにより焼き付きを防ぐことができる。
100、200 液晶表示装置
101 シフトレジスタ回路
102 1ラインラッチ回路
103 コンパレータ
104 階調カウンタ
105 アナログスイッチ
10611〜106nm 画素
107 タイミング発生器
108 極性切り替え制御回路
109a、109b、109c、201a、201b、201c 垂直シフトレジスタ
110、202 制御回路
1111〜111、1121〜112、2111〜211、2121〜212、2131〜213 AND回路
1131〜113、2141〜214 OR回路
120、160 ランプ信号発生器
121、210 ゲート信号発生器
131 1ラインデータ処理部
132 ラインメモリ
133 アドレス発生器
134 データ処理部
135 正極性グレイ電圧用DAコンバータ
136 負極性グレイ電圧用DAコンバータ
137、138、141、142 スイッチ
139 正極性用基準ランプ電圧生成回路
140 負極性用基準ランプ電圧生成回路
143 インバータ
Di+、D1+〜Dm+ 正極性用データ線
Di-、D1-〜Dm- 負極性用データ線
Gj、G1〜Gn ゲート線(行走査線)
S+、S- ゲート制御信号用配線
B 負荷特性制御信号用配線
Ref_Ramp(+)とRef_Ramp(-) 基準ランプ電圧(ランプ信号)
Q1、Q2 画素選択用スイッチングトランジスタ
Q3、Q4 ソースフォロワ用トランジスタ
Q5、Q6 スイッチングトランジスタ
Q7、Q8、Q9 定電流負荷トランジスタ
Cs1、Cs2 保持容量
LC 液晶素子
PE 反射電極(画素駆動電極)
CE 共通電極
LCM 液晶表示体(液晶層)

Claims (6)

  1. 2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本のゲート線とがそれぞれ交差する交差部に設けられており、
    対向する画素駆動電極と共通電極との間に液晶層が挟持された液晶素子と、
    一組の前記2本のデータ線の一方を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第1のサンプリング及び保持手段と、
    一組の前記2本のデータ線の他方を介して供給される負極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第2のサンプリング及び保持手段と、
    前記第1のサンプリング及び保持手段に保持された正極性映像信号電圧と前記第2のサンプリング及び保持手段に保持された負極性映像信号電圧とを、垂直走査期間より短い所定周期で切り替えて前記画素駆動電極に印加するスイッチング手段と、
    をそれぞれ備える複数の画素と、
    最小値及び最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で変化すると共に、前記正極性映像信号及び前記負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間、黒レベルを示すリセット電圧に設定されており、かつ、互いにレベル変化方向が逆に設定された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するランプ信号発生手段と、
    前記デジタル映像信号の有効水平走査期間内で1ラインの各画素の値と、1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡するカウンタ値とを画素単位で比較し、比較結果が一致した画素に接続された一組の前記データ線に、前記一致時の前記正極性用ランプ信号の電位と前記負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ表示信号期間における前記正極性映像信号及び負極性映像信号として出力し、前記画素の前記第1及び第2のサンプリング及び保持手段にサンプリングしてそれぞれ保持させることを、前記デジタル映像信号のライン単位で行うDA変換手段と、
    各行の前記画素に対して、前記DA変換手段により前記第1及び第2のサンプリング及び保持手段に有効水平走査期間内の前記正極性用ランプ信号の電位と前記負極性用ランプ信号の電位とをサンプリングして保持させる前記表示信号期間と、前記DA変換手段により前記第1及び第2のサンプリング及び保持手段に前記正極性用ランプ信号のリセット電圧と前記負極性用ランプ信号のリセット電圧とをサンプリングして保持させるリセット期間とを1フレーム期間内において任意の時間間隔で設ける制御手段と
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記DA変換手段は、
    各組の前記2本のデータ線に対応して各組2つずつ全部で複数組設けられており、一組の前記2本のデータ線の一方に前記正極性用ランプ信号を供給し、かつ、他方のデータ線に前記負極性用ランプ信号を供給することを、前記複数組のデータ線に対して組単位で行う複数のアナログスイッチ部と、
    前記デジタル映像信号を1ライン単位でラッチするラッチ手段と、
    1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡する前記カウンタ値を発生するカウンタ手段と、
    前記ラッチ手段によりラッチされた前記デジタル映像信号の1ラインの有効水平走査期間内における各画素の値と、前記カウンタ手段から出力された前記カウンタ値とを画素単位で比較し、一致した時一致パルスを出力して、前記複数のアナログスイッチ部のうち対応して設けられたアナログスイッチ部をオフとし、そのオフとされた前記アナログスイッチ部に接続された一組の前記2本のデータ線に、前記正極性用ランプ信号の電位と前記負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ前記表示信号期間における前記正極性映像信号及び負極性映像信号として出力させる比較手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    各行の複数の前記画素の1水平走査期間間隔の有効水平走査期間に対応して各出力端子から第1の信号をシフト出力する第1の垂直シフト手段と、
    1フレーム期間内において前記表示信号期間に続いて、同じ行の複数の前記画素に対して前記任意の時間間隔後に各出力端子から第2の信号をシフト出力する第2の垂直シフト手段と、
    前記第1の信号を有効水平走査期間ゲートして生成した第1の行選択信号を、対応して設けられた行の前記ゲート線に出力し、続いて1フレーム期間内の前記任意の時間間隔後に前記第2の信号を前記正極性映像信号及び前記負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間ゲートして生成した第2の行選択信号を同じ行の前記ゲート線に出力し、前記第2の行選択信号出力期間は、前記複数のアナログスイッチ部をそれぞれオン状態として、前記正極性用ランプ信号のリセット電圧と前記負極性用ランプ信号のリセット電圧とを、前記第2の行選択信号により選択された行の複数の前記画素に供給する制御回路手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本のゲート線とがそれぞれ交差する交差部に設けられており、
    対向する画素駆動電極と共通電極との間に液晶層が挟持された液晶素子と、
    一組の前記2本のデータ線の一方を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第1のサンプリング及び保持手段と、
    一組の前記2本のデータ線の他方を介して供給される負極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第2のサンプリング及び保持手段と、
    前記第1のサンプリング及び保持手段に保持された正極性映像信号電圧と前記第2のサンプリング及び保持手段に保持された負極性映像信号電圧とを、垂直走査期間より短い所定周期で切り替えて前記画素駆動電極に印加するスイッチング手段と、
    をそれぞれ備える複数の画素と、
    最小値及び最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で変化すると共に、前記正極性映像信号及び前記負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間、グレイレベルを示すグレイリセット電圧に設定されており、かつ、互いにレベル変化方向が逆に設定された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するランプ信号発生手段と、
    前記デジタル映像信号の有効水平走査期間内で1ラインの各画素の値と、1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡するカウンタ値とを画素単位で比較し、比較結果が一致した画素に接続された一組の前記データ線に、前記一致時の前記正極性用ランプ信号の電位と前記負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ表示信号期間における前記正極性映像信号及び負極性映像信号として出力し、前記画素の前記第1及び第2のサンプリング及び保持手段にサンプリングしてそれぞれ保持させることを、前記デジタル映像信号のライン単位で行うDA変換手段と、
    各行の前記画素に対して、前記DA変換手段により前記第1及び第2のサンプリング及び保持手段に有効水平走査期間内の前記正極性用ランプ信号の電位と前記負極性用ランプ信号の電位とをサンプリングして保持させる前記表示信号期間と、前記第1及び第2のサンプリング及び保持手段に前記正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と前記負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とをサンプリングして保持させるリセット期間とを、1フレーム期間内において任意の時間間隔で設ける制御手段と
    を有し、前記ランプ信号発生手段は、
    前記デジタル映像信号の各ライン毎の階調データの平均値と予め設定したグレイ挿入レベルとを乗算して得られた値をグレイ電圧として各ライン毎に生成するグレイ電圧生成回路部と、
    生成された前記グレイ電圧に基づいて前記正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と前記負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とをそれぞれ生成するグレイリセット電圧生成回路部と、
    前記最小値及び前記最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で、互いにレベル変化方向が逆方向に変化すると共に、前記正極性映像信号及び前記負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間、前記グレイリセット電圧生成回路部により発生された前記正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と前記負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とがそれぞれ挿入された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するグレイリセット電圧挿入手段と
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本のゲート線とがそれぞれ交差する交差部に設けられており、
    対向する画素駆動電極と共通電極との間に液晶層が挟持された液晶素子と、
    一組の前記2本のデータ線の一方を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第1のサンプリング及び保持手段と、
    一組の前記2本のデータ線の他方を介して供給される負極性映像信号をサンプリングして一定期間保持する第2のサンプリング及び保持手段と、
    前記第1のサンプリング及び保持手段に保持された正極性映像信号電圧と前記第2のサンプリング及び保持手段に保持された負極性映像信号電圧とを、垂直走査期間より短い所定周期で切り替えて前記画素駆動電極に印加するスイッチング手段と、
    をそれぞれ備える複数の画素と、
    最小値及び最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で変化すると共に、前記正極性映像信号及び前記負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部又は全部の期間に対応する期間、グレイレベルを示すグレイリセット電圧と黒レベルを示す黒リセット電圧とに順次設定されており、かつ、互いにレベル変化方向が逆に設定された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するランプ信号発生手段と、
    前記デジタル映像信号の有効水平走査期間内で1ラインの各画素の値と、1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡するカウンタ値とを画素単位で比較し、比較結果が一致した画素に接続された一組の前記データ線に、前記一致時の前記正極性用ランプ信号の電位と前記負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ表示信号期間における前記正極性映像信号及び負極性映像信号として出力し、前記画素の前記第1及び第2のサンプリング及び保持手段にサンプリングしてそれぞれ保持させることを、前記デジタル映像信号のライン単位で行うDA変換手段と、
    各行の前記画素に対して、前記DA変換手段により前記第1及び第2のサンプリング及び保持手段に有効水平走査期間内の前記正極性用ランプ信号の電位と前記負極性用ランプ信号の電位とをサンプリングして保持させる前記表示信号期間と、前記第1及び第2のサンプリング及び保持手段に前記正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧及び黒リセット電圧と前記負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧及び黒リセット電圧とを順次にサンプリングして保持させるリセット期間とを、1フレーム期間内において任意の時間間隔で設ける制御手段と
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記DA変換手段は、
    各組の前記2本のデータ線に対応して各組2つずつ全部で複数組設けられており、一組の前記2本のデータ線の一方に前記正極性用ランプ信号を供給し、かつ、他方のデータ線に前記負極性用ランプ信号を供給することを、前記複数組のデータ線に対して組単位で行う複数のアナログスイッチ部と、
    前記デジタル映像信号を1ライン単位でラッチするラッチ手段と、
    1水平走査期間内で最小階調値から最大階調値まで単調的に変化して一巡する前記カウンタ値を発生するカウンタ手段と、
    前記ラッチ手段によりラッチされた前記デジタル映像信号の1ラインの有効水平走査期間内における各画素の値と、前記カウンタ手段から出力された前記カウンタ値とを画素単位で比較し、一致した時一致パルスを出力して、前記複数のアナログスイッチ部のうち対応して設けられたアナログスイッチ部をオフとし、そのオフとされた前記アナログスイッチ部に接続された一組の前記2本のデータ線に、前記正極性用ランプ信号の電位と前記負極性用ランプ信号の電位とをそれぞれ前記表示信号期間における前記正極性映像信号及び負極性映像信号として出力させる比較手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    各行の複数の前記画素の1水平走査期間間隔の有効水平走査期間に対応して各出力端子から第1の信号をシフト出力する第1の垂直シフト手段と、
    1フレーム期間内において前記表示信号期間に続いて、同じ行の複数の前記画素に対して前記任意の時間間隔後に各出力端子から第2の信号をシフト出力する第2の垂直シフト手段と、
    前記1フレーム期間内において前記第2の信号が供給される同じ行の複数の前記画素に対して、前記第2の信号に続いて第3の信号をシフト出力する第3の垂直シフト手段と、 1フレーム期間内において、前記第1の信号を有効水平走査期間ゲートして生成した第1の行選択信号を、対応して設けられた行の前記ゲート線に出力し、続いて前記任意の時間間隔後に前記第2の信号を前記正極性映像信号及び前記負極性映像信号の水平ブランキング期間の一部の第1の期間に対応する期間ゲートして生成した第2の行選択信号を同じ行の前記ゲート線に出力し、前記第2の行選択信号の出力に続いて同じ行の複数の前記画素に対して、前記第3の信号を前記正極性映像信号及び前記負極性映像信号の水平ブランキング期間の残りの第2の期間に対応する期間ゲートして生成した第3の行選択信号を同じ行の前記ゲート線に出力し、前記第2の行選択信号出力期間は、前記複数のアナログスイッチ部をそれぞれオン状態として、前記正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と前記負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とを、前記第2の行選択信号により選択された行の複数の前記画素に供給すると共に、前記第3の行選択信号出力期間は、前記複数のアナログスイッチ部をそれぞれオン状態として、前記正極性用ランプ信号の黒リセット電圧と前記負極性用ランプ信号の黒リセット電圧とを、前記第3の行選択信号により選択された行の複数の前記画素に供給する制御回路手段と、
    を備えることを特徴とする請求項記載の液晶表示装置。
  6. 前記ランプ信号発生手段は、
    前記デジタル映像信号の各ライン毎の階調データの平均値と予め設定したグレイ挿入レベルとを乗算して得られた値をグレイ電圧として各ライン毎に生成するグレイ電圧生成回路部と、
    生成された前記グレイ電圧に基づいて前記正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と前記負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とをそれぞれ生成するグレイリセット電圧生成回路部と、
    前記最小値及び前記最大値の一方から他方まで連続的に1水平走査期間で、互いにレベル変化方向が逆方向に変化すると共に、前記正極性映像信号及び前記負極性映像信号の水平ブランキング期間内の前記第1の期間に対応する期間、前記グレイリセット電圧生成回路部により発生された前記正極性用ランプ信号のグレイリセット電圧と前記負極性用ランプ信号のグレイリセット電圧とがそれぞれ挿入され、かつ、前記正極性映像信号及び前記負極性映像信号の水平ブランキング期間内の前記第2の期間に対応する期間、前記黒リセット電圧に設定された正極性用ランプ信号と負極性用ランプ信号とを発生するリセット電圧挿入手段と
    を備えることを特徴とする請求項記載の液晶表示装置。
JP2010116556A 2009-08-27 2010-05-20 液晶表示装置 Active JP5299352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116556A JP5299352B2 (ja) 2009-08-27 2010-05-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196194 2009-08-27
JP2009196194 2009-08-27
JP2010116556A JP5299352B2 (ja) 2009-08-27 2010-05-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011070158A JP2011070158A (ja) 2011-04-07
JP5299352B2 true JP5299352B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44015472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010116556A Active JP5299352B2 (ja) 2009-08-27 2010-05-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5299352B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102394042B (zh) * 2011-11-19 2012-12-26 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 栅极扫描电路
CN102622982B (zh) * 2012-03-27 2013-10-16 东南大学 一种LCoS显示芯片的驱动方法及其显示芯片
JP2016218168A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 キヤノン株式会社 駆動装置、表示装置および電子機器
CN114299863B (zh) * 2021-12-31 2023-07-28 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 一种信号产生电路、扫描电路、显示面板及显示装置
CN114758621B (zh) * 2022-05-13 2023-07-21 南开大学 单路斜坡型模拟像素驱动电路及其驱动方法
CN114743518B (zh) * 2022-05-13 2023-03-31 南开大学 双路对称斜坡型模拟像素驱动电路及其驱动方法
CN116913205A (zh) * 2023-07-31 2023-10-20 惠科股份有限公司 显示面板的驱动方法及显示面板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497651B2 (ja) * 2000-04-27 2010-07-07 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP3901048B2 (ja) * 2002-07-24 2007-04-04 日本ビクター株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP5206397B2 (ja) * 2008-02-19 2013-06-12 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011070158A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206397B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US7148885B2 (en) Display device and method for driving the same
JP3901048B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US5844534A (en) Liquid crystal display apparatus
JP5299352B2 (ja) 液晶表示装置
JP3704716B2 (ja) 液晶装置及びその駆動方法、並びにそれを用いた投写型表示装置及び電子機器
JP5382180B2 (ja) 液晶表示装置
JP5493547B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JPH07199149A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
US7499010B2 (en) Display, driver device for same, and display method for same
EP1416467A1 (en) Display drive method, display element, and display
US7855704B2 (en) Liquid crystal device, control circuit therefor, and electronic apparatus
JP2013003223A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5397073B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001159883A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電気光学装置ならびに電子機器
JP2008216425A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
US7164406B2 (en) Method for driving liquid crystal display
US20120268431A1 (en) Drive circuit for display, display, and method of driving display
JP2007192867A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH11265173A (ja) 液晶表示装置及びその制御回路並びに液晶表示パネル駆動方法
JPH08179364A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置とその駆動方法
JPH08328515A (ja) 画像表示装置
JPH02184816A (ja) アクティブマトリックス形液晶表示装置
JP2004004876A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5825187B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150