JP5298047B2 - 複合センサの製造方法 - Google Patents

複合センサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5298047B2
JP5298047B2 JP2010041246A JP2010041246A JP5298047B2 JP 5298047 B2 JP5298047 B2 JP 5298047B2 JP 2010041246 A JP2010041246 A JP 2010041246A JP 2010041246 A JP2010041246 A JP 2010041246A JP 5298047 B2 JP5298047 B2 JP 5298047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
gas
chamber
angular velocity
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010041246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011179821A (ja
Inventor
宇紀 青野
健悟 鈴木
晃 小出
雅秀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010041246A priority Critical patent/JP5298047B2/ja
Priority to EP11154558.8A priority patent/EP2362182B1/en
Priority to US13/028,592 priority patent/US8438718B2/en
Publication of JP2011179821A publication Critical patent/JP2011179821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298047B2 publication Critical patent/JP5298047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00277Processes for packaging MEMS devices for maintaining a controlled atmosphere inside of the cavity containing the MEMS
    • B81C1/00285Processes for packaging MEMS devices for maintaining a controlled atmosphere inside of the cavity containing the MEMS using materials for controlling the level of pressure, contaminants or moisture inside of the package, e.g. getters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5769Manufacturing; Mounting; Housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5783Mountings or housings not specific to any of the devices covered by groups G01C19/5607 - G01C19/5719
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0242Gyroscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/09Packages
    • B81B2207/091Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
    • B81B2207/094Feed-through, via
    • B81B2207/096Feed-through, via through the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0118Bonding a wafer on the substrate, i.e. where the cap consists of another wafer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/033Thermal bonding
    • B81C2203/035Soldering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0862Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system
    • G01P2015/0882Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system for providing damping of vibrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/4908Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49176Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

本発明は、加速度および角加速度の測定に用いられる複合センサの製造方法に関する。
従来から、静電容量型の物理量センサには、様々なものが提供されている。物理量センサは、シリコン基板,ガラス基板上にマイクロマシニングにより、振動体,可動体等の可動機構部品を、キャップ基板には、振動体,可動体等の可動機構部品に対応した箇所に駆動ギャップを設けておき、これらの基板を接合,接着等で封止する。これらの可動機構部品のサイズは、μmオーダとなっており、空気抵抗等の影響により、特性低下の問題が生じ、それぞれの振動体,可動体等の可動機構部品に対応した圧力雰囲気でセンシング部を封止する必要がある。
複合センサにおいては、加速度センサ,角速度センサ等を同一基板上に設置するため、加速度センサ,角速度センサのそれぞれが特性低下しない圧力雰囲気で封止する。一般的に加速度センサのセンシング部は、大気圧封止,角速度センサのセンシング部は、真空封止することで特性低下しない複合センサが提供される。
角速度センサは、可動機構部品が振動体であり、この振動体がある一定の周波数で駆動振動させているときに、角速度が加わると、コリオリ力が発生する。このコリオリ力により、振動体が変位する。このコリオリ力による振動体の変位量を検出することで角速度を検出する。振動体の駆動速度が速いほど、コリオリ力が大きくなるため、角速度センサの検出感度を良好にするには、振動体を高周波数かつ数μmというような大きな振幅で振動させる必要がある。しかしながら、マイクロマシニングにより作製した振動体は、微小ギャップで形成するため、駆動雰囲気が大気圧の場合、空気(封止気体)のダンピング効果の影響が大きくなる。このダンピング効果が、角速度センサの高周波数、かつ大振幅での振動に影響を与えてしまい、角速度センサの検出感度を低下させる。したがって、ダンピング効果の影響の小さい、すなわち真空雰囲気下で角速度センサのセンシング部を封止することで、高周波数、かつ大振幅できる角速度センサを得ることができる。
一方、加速度センサは、可動機構部品が錘,梁等で構成された可動体であり、加速度が加わると、可動体が変位する。この可動体の変位量を検出することで加速度を検出する。
加速度センサを角速度センサと同じ真空雰囲気下で封止すると、加速度センサの可動体は、ダンピング効果が小さくなるため、振動し続ける現象が発生して、加速度を感度良く検出できない。したがって、加速度センサは、ダンピング効果の大きい、すなわち大気雰囲気下で封止する。
加速度センサ,角速度センサを複合化した複合センサの公知例として、特開2002−5950号公報(特許文献1)では、加速度センサ,角速度センサを封止するキャップ基板に貫通孔(ガス抜き通路)を設けておき、真空封止もしくは、大気封止した後、大気、もしくは真空中で貫通孔を埋めることで加速度センサを大気雰囲気下、角速度センサを真空雰囲気下で封止する構成である。
また、特表2008−501535号公報(特許文献2)では、加速度センサ,角速度センサを大気雰囲気下で封止した後、角速度センサ上のキャップ基板に貫通孔を形成する。その後、Chemical Vapor Deposition(CVD)法で貫通孔を埋めることで、角速度センサをCVD法での圧力すなわち真空雰囲気下で封止する。この方法で、加速度センサを
大気圧雰囲気、角速度センサを真空雰囲気で封止する構成である。
特開2008−116423号公報(特許文献3)では、物理量(加速度,角速度)を検出するセンサのキャップ基板に吸着材(ゲッタ)を設けておき、所定の分圧とした希ガス,活性ガスを内部に封止する。
また、特開2008−118147号公報(特許文献4)では、吸着材(ゲッタ)を加熱して、活性化させて、すべての活性ガスを吸着材(ゲッタ)に吸着させて、希ガスの圧力雰囲気でセンサ内部を封止する。
特許文献1,2では、センサ基板,キャップ基板を接合した後、貫通孔を埋めることで、2種類の圧力雰囲気下で封止する物理量センサである。また、特許文献3では、センサ基板,キャップ基板を接合した後、キャップ基板に形成した吸着材(ゲッタ)を活性化させて、封止したガス分圧により、センシング部の圧力を調整する。
しかしながら、同一基板上に設置した加速度センサ,角速度センサの検出感度を向上させるため、それぞれの駆動体,可動体等に対応した圧力でセンシング部を封止する必要がある。同一基板上で封止するため、加速度センサ,角速度センサの片方のセンシング部に対応した圧力雰囲気での封止は容易であるが、両方のセンシング部に対応した圧力雰囲気とするためには、特許文献1,2に記載されているように、キャップ基板に貫通孔を形成し、センサ基板と接合した後、別材料を用いて、貫通孔を埋める方法がある。しかしながら、シリコンもしくはガラスと貫通孔を埋める材料との線膨張係数差による伸縮,貫通孔を埋め込む材料との密着性等により、界面からのリーク等の課題がある。
特許文献3に記載されているように、吸着材(ゲッタ)を設けておき、片方のセンシング部に対応した圧力雰囲気で封止した後、吸着材(ゲッタ)を活性化させることで、それぞれのセンシング部に対応した圧力雰囲気で封止されるセンサとなる。しかしながら、センシング部の圧力は、吸着材(ゲッタ)の活性ガスの吸着容量、および希ガス,活性ガスの分圧で決定され、微小な圧力調整ができない課題がある。
特開2002−5950号公報 特開2008−501535号公報 特開2008−116423号公報 特開2008−118147号公報
本発明の目的は、簡単な工程で、内部の圧力の異なる加速度検出部と角速度検出部とを有する複合センサを製造することのできる製造方法を提供することにある。
上記目的は、振動子を用いて角速度を検出する角速度検出部と、質量体を用いて加速度を検出する加速度検出部と、活性化することにより特定ガスを吸着する吸着剤とを有する複合センサの製造方法において、(a):前記特定ガスと他のガスとをある割合で混合した雰囲気中で、前記振動子と前記吸着剤とを第一の部屋に、前記質量体を第二の部屋に気密に封止し、(b):その後に、前記吸着剤を活性化することを特徴とする複合センサの製造方法、ここで、前記特定ガスは希ガスまたは不活性ガスであり、前記他のガスは、希ガスまたは不活性ガスであるにより達成される。
または、上記目的は、振動子を用いて角速度を検出する角速度検出部と、質量体を用いて加速度を検出する加速度検出部と、活性化することに特定ガスを脱着する脱着剤とを有する複合センサの製造方法において、(a):他のガスの雰囲気中で、前記振動子を第一の部屋に、前記質量体と予め前記特定ガスを吸着した脱着剤とを第二の部屋に気密に封止し、(b):その後に、前記脱着剤を活性化することを特徴とする複合センサの製造方法、ここで、前記特定ガスは希ガスまたは不活性ガスであり、前記他のガスは、希ガスまたは不活性ガスであることにより達成される。
本発明によれば、簡単な工程で、内部の圧力の異なる加速度検出部と角速度検出部とを有する複合センサを製造することができる。
本発明の実施形態に係るウエハの接合の概略。 本発明の第1実施形態に係る複合センサの構成。 本発明の第2実施形態に係る複合センサの構成。 本発明の第3実施形態に係る複合センサの構成。 本発明の第4実施形態に係る複合センサの構成。 本発明の第5実施形態に係る複合センサの実装構成。 本発明の第6実施形態に係る複合センサの実装構成。 本発明の実施形態により製造された複合センサの断面図。
以下に本発明に係る実施形態について図を用いて説明する。
図1では、加速度センサ,角速度センサからなるセンサ基板10を複数配置したセンサウエハ1と加速度センサ,角速度センサに対応したキャップ基板20を複数配置したキャップウエハ2とを接合する。センサウエハ1のセンサ基板10は、キャップウエハ2のキャップ基板20で封止した後、外部入出力端子を有する配線基板,検出,補正を行う回路基板と実装し、それぞれの電極をワイヤで接続して、複合センサとする。
ここで、センサウエハ1には、角速度に起因したコリオリ力により振動変位する角速度センサの振動体と、加速度印加により可動変位する加速度センサの可動体が壁によって隔てられた空間に複数のセンサが設置されている。また、それぞれのセンサを封止するためのキャップウエハをセンサウエハ上に設置する。
キャップウエハ2には、それぞれのセンサに対応した箇所に複数のギャップを設置し、角速度センサのギャップ内に圧力調整用の吸着材(ゲッタ)が複数分割して配置した構成である。キャップ基板の材質がSiの場合、吸着材(ゲッタ)下面には、ヒータを設けた構造である。ヒータは、電極パッドと抵抗配線とから構成され、例えば、ニクロム,タングステン等からなる抵抗率の高い材料を選定する。キャップ基板の材質が、ガラスの場合、吸着材(ゲッタ)は、分割した構成である。また、加速度センサのギャップ内に特定ガスを吸着させた脱着材を複数分割した構成としても良い。吸着材(ゲッタ)には、例えば、saes getters製のPaGe Waferを用いる。
センサウエハ1とキャップウエハ2とを接合,封止する材料は、吸着材(ゲッタ)ないし脱着材が活性化しない温度で接合できる材料を選定する。接合材料には、吸着材(ゲッタ)ないし脱着材の活性化しない温度で接合可能な材料として、例えば、低温で接合可能なSn−Ag(221℃),Sn−Zn(199℃),Sn−Ag−In(220℃),Sn−Cu(227℃),Sn−Au(278℃)等を用いる。また、センサウエハ,キャップウエハとの接合には、表面活性化接合,陽極接合等で行っても良い。
吸着剤(ゲッタ)を用いる場合、センサウエハ1とキャップウエハ2とを、希ガス,活性ガスを混合した気体による大気雰囲下で、ウエハレベルで接合した後、角速度センサの振動体を検査する際に、吸着材(ゲッタ)を活性化させて、吸着材(ゲッタ)に活性ガスを吸着させて、角速度センサ内の圧力を調整する。調整方法として、キャップ基板がガラスの場合は、上部よりレーザー等で吸着材(ゲッタ)を高温とする。また、キャップ基板がシリコンの場合は、吸着材(ゲッタ)下面に設けたヒータに逐次電流を流し、高温として活性化させる。吸着材(ゲッタ)は、分割配置しているため、所望の圧力での駆動が得られたところで、圧力調整は完了する。
一方、脱着材を用いる場合、センサウエハとキャップウエハとを、希ガスによる真空雰囲下で、ウエハレベルで接合した後、加速度センサを検査する際に、脱着材を活性化させて、特定ガスを脱離させ、加速度センサ内の圧力を調整する。調整方法として、キャップ基板がガラスの場合は、上部よりレーザー等で脱着材を高温とする。また、キャップ基板がシリコンの場合は、脱着材下面に設けたヒータに逐次電流を流し、高温として活性化させる。脱着材は、分割配置しているため、所望の圧力での駆動が得られたところで、圧力調整は完了する。
上記の複合センサ内の圧力調整方法により、微小の圧力調整できるとともに、複合センサ基板の圧力分布における歩留まりを向上することができる。
ウエハレベルでの検査、および吸着材(ゲッタ)ないし脱着材の活性化が終了した後、複合センサウエハを複合センサ基板に切断する。切断には、ダイアモンド砥石による切断方法(ダイシング)、もしくはレーザーを用いた切断方法を用いる。
外部入出力端子を有する配線基板(例えば、リードフレーム,セラミックスパッケージ等)上に加速度センサ,角速度センサの変位を増幅,検出する回路,温度の影響,実装傾き等を補正する回路を配置した回路基板を設置して、その上に複合センサ基板を実装する。複合センサ基板,回路基板,配線基板は、それぞれの電極パッドをAu等のワイヤで接続する。
リードフレーム等の配線基板を用いた場合、インジェクションモールド,ポティング等の方法で樹脂封止する。一方、セラミックスパッケージ等の配線基板を用いた場合、蓋をはんだ等で接合して封止する。
上記複合センサの構成により、同一基板上の加速度センサ,角速度センサをそれぞれの駆動雰囲気下で封止でき、かつ低コストで製造可能な複合センサおよびその製造方法とすることができる。
図8は本実施例により生産された複合センサの断面図である。図8(a)は吸着材を用いて生産したもので、図8(b)は脱着材を用いて生産したものである。
図8(a)では、加速度を検出するための可動体11(質量体)の周りには、センサウエハ1とキャップウエハ2の接合時の雰囲気であった希ガスおよび/または不活性ガスからなる複数種類のガスがそのまま残留している。一方、角速度を検出するための振動体12の近傍には、全部または一部が活性化されガスを吸着した吸着材24があり、振動体12の周りには、センサウエハ1とキャップウエハ2の接合時の雰囲気である複数種類のガスのうち、吸着材に吸着されなかったガスが残留する。振動体12の周りの圧力は、可動体11の周りの圧力よりも小さい。
生産物を見ると、可動体11の周りには、希ガスおよび/または不活性ガスからなる複数種類のガスが存在し、振動体12の近傍には、可動体11の周りよりも少ない種類のガスと、一部または全部が活性した吸着材24とが存在する。
図8(b)では、振動体12の周りには、センサウエハ1とキャップウエハ2の接合時の雰囲気であったガスがそのまま残留している。一方、可動体11(質量体)の近傍には、全部または一部が活性化されガスを脱着した脱着材124があり、可動体11の周りには、センサウエハ1とキャップウエハ2の接合時の雰囲気あったガスに加えて、脱着材124から脱着された他の種類のガスが残留する。振動体12の周りの圧力は、可動体11の周りの圧力よりも小さい。
生産物を見ると、可動体11の周りには、希ガスおよび/または不活性ガスからなる複数種類のガスと一部または全部が活性した脱着材とが存在し、振動体12の周りには、可動体11の周りよりも少ない種類のガスが存在する。
各部の詳細については、図2以降でさらに説明する。
図2は、センサウエハ1とキャップウエハ2とを接合したものの一部分の断面図および上面図である。
センサ基板10は、加速度センサの可動体11,角速度センサの振動体12,キャップ基板20と接合する接合部13,外部との信号を入出力する電極15をSOI(Silicon on insulator)基板上に形成する。SOI基板とは、シリコンとシリコンとの間にシリコン酸化層が形成された基盤である。可動体11(質量体),振動体12は、SOI基板の
片側にSi DRIE(Deep Reactive Ion Etching)により形成する。その後、シリコン酸化層を除去することで、リリースされて、可動体11,振動体12となる。また、可
動体11,振動体12は、壁16で隔てて配置する。加速度センサの可動体11,角速度センサの振動体12は、電極15と接続されており、駆動,変位量検出は、電極15を介して行う。
また、キャップ基板20は、シリコンであり、加速度センサのギャップ21,角速度センサのギャップ22,センサ基板10と接合する接合部23で構成され、角速度センサのギャップ22内に吸着材(ゲッタ)24をヒータ25上に形成した構造である。キャップウエハ2に形成する加速度センサ,角速度センサのギャップ21,22は、異方性エッチングもしくはドライエッチングで形成する。その後、ヒータ25の配線,吸着材(ゲッタ)24を角速度センサのギャップ22内に形成する。ヒータ25,吸着材(ゲッタ)24は、複数に分割した構成である。ヒータ25は、ニクロム,タングステン等の抵抗率の高い材料を用いる。また、吸着材(ゲッタ)24は、特許文献4記載のような吸着材(ゲッタ)であり、高温にすることにより、活性ガスを吸着する金属材料,合金を用いる。吸着材(ゲッタ)には、例えば、saes getters製のPaGe Waferを用いる。
センサウエハ1,キャップウエハ2は、アライメントした後、希ガス,活性ガスを混合したガス、例えば、希ガスを200Pa、活性ガスを999800Paとして、大気雰囲気に調整し、吸着材(ゲッタ)24を活性化させない温度、かつ荷重を印加して、接合部13,23で接合する。接合部13,23の材料は、低温で接合可能なSn−Ag(221℃),Sn−Zn(199℃),Sn−Ag−In(220℃),Sn−Cu(227℃),Sn−Au(278℃)等を用い、吸着材(ゲッタ)24の活性化温度に対応した材料を選定する。希ガスには、Ar,Kr,Xeの少なくとも1種類のガスを、活性ガスには、CO2,H2,O2,CO等の少なくとも1種類のガスを用いる。
本実施例では、センサ基板10の電極14とヒータ25とを接続する構成とする。キャップウエハ2にヒータ25と接続する電極を形成しておいても良い。
センサウエハ1,キャップウエハ2を接合した後、角速度センサの検査時に電極より、信号を入力して、振動体12を駆動させるが、その際に、電極14に電流を流すことで、ヒータ25を加熱して、複数に分割した吸着材(ゲッタ)24を順に活性化させて、活性ガスを吸着させる。所定の駆動感度が得られたところで、吸着材(ゲッタ)24の活性化を終了する。上記方法により、加速度センサ11は、希ガス(200Pa)と活性ガス(999800Pa)とで大気圧雰囲気で封止され、角速度センサは、希ガス(200Pa)と吸着剤(ゲッタ)24に吸着されずに残っている活性ガスとで真空雰囲気下で封止される。吸着剤(ゲッタ)24の活性化の程度を調整することで、ウエハ内でセンサの駆動感度ばらつきを低減することができる。
図3は、本発明に係る第2の実施形態であり、センサウエハ1,キャップウエハ2の一部分の断面図および上面図である。
センサ基板10は、加速度センサの可動体11,角速度センサの振動体12,キャップ基板20と接合する接合部13,外部との信号を入出力する電極15をSOI(Silicon on insulator)基板上に形成する。SOI基板とは、シリコンとシリコンとの間にシリコン酸化層が形成された基盤である。可動体11,振動体12は、SOI基板の片側にSi
DRIE(Deep Reactive Ion Etching)により形成する。その後、シリコン酸化層を除去することで、リリースされて、可動体11,振動体12となる。また、可動体11,
振動体12は、壁16で隔てて配置する。加速度センサの可動体11,角速度センサの振動体12は、電極15と接続されており、駆動,変位量検出は、電極15を介して行う。
また、キャップ基板20は、ガラスであり、加速度センサのギャップ21,角速度センサのギャップ22,センサ基板10と接合する接合部23で構成され、角速度センサのギャップ22内に複数の吸着材(ゲッタ)24を配置した構造である。キャップウエハ2に形成する加速度センサ,角速度センサのギャップ21,22は、等方性エッチングもしくはサンドブラストで形成する。その後、吸着材(ゲッタ)24を角速度センサのギャップ22内に形成する。吸着材(ゲッタ)24は、特許文献4記載のような吸着材(ゲッタ)であり、高温にすることにより、活性ガスを吸着する金属材料,合金を用いる。吸着材(ゲッタ)には、例えば、saes getters製のPaGe Waferを用いる。
センサウエハ1,キャップウエハ2は、アライメントした後、希ガス,活性ガスを混合したガス、例えば、希ガスを100Pa、活性ガスを999900Paとして、大気雰囲気に調整し、吸着材(ゲッタ)24を活性化させない温度、かつ荷重を印加して、接合部13,23で接合する。接合部13,23の材料は、低温で接合可能なSn−Ag(221℃),Sn−Zn(199℃),Sn−Ag−In(220℃),Sn−Cu(227℃),Sn−Au(278℃)等を用い、吸着材(ゲッタ)24の活性化温度に対応した材料を選定する。また、上記接合材料以外にも、陽極接合,表面活性化接合で接合しても良い。希ガスには、Ar,Kr,Xeの少なくとも1種類のガスを、活性ガスには、CO2,H2,O2,CO等の少なくとも1種類のガスを用いる。
センサウエハ1,キャップウエハ2を接合して、角速度センサの検査時に、信号を入力して、振動体12を駆動させるが、その際に、キャップウエハ2側よりレーザーを照射して、複数に分割した吸着材(ゲッタ)24を順に活性化させて、活性ガスを吸着させる。
所定の駆動感度が得られたところで、吸着材(ゲッタ)24の活性化を終了する。上記方法により、加速度センサは、希ガス(100Pa)と活性ガス(999900Pa)とで大気圧雰囲気で封止され、角速度センサは、希ガス(100Pa)と吸着剤(ゲッタ)24に吸着されずに残っている活性ガスとで真空雰囲気下で封止される。吸着剤(ゲッタ)24の活性化の程度を調整することで、ウエハ内でセンサの駆動感度ばらつきを低減することができる。
図4は、本発明に係る第3の実施形態であり、センサウエハ1,キャップウエハ2の一部分の断面図および上面図である。
センサ基板10は、加速度センサの可動体11,角速度センサの振動体12,キャップ基板13と接合する接合部13,外部との信号を入出力する電極15をSOI(Silicon on insulator)基板上に形成する。SOI基板とは、シリコンとシリコンとの間にシリコン酸化層が形成された基盤である。可動体11,振動体12は、SOI基板の片側にSi
DRIE(Deep Reactive Ion Etching)により形成する。その後、シリコン酸化層を除去することで、リリースされて、可動体11,振動体12となる。また、可動体11,
振動体12は、壁16で隔てて配置する。加速度センサの可動体11,角速度センサの振動体12は、電極15と接続されており、駆動,変位量検出は、電極15を介して行う。
また、キャップ基板20は、シリコンであり、加速度センサのギャップ21,角速度センサのギャップ22,センサ基板10と接合する接合部23で構成され、加速度センサのギャップ21内に脱着材124をヒータ25上に形成した構造である。キャップウエハ2に形成する加速度センサ,角速度センサのギャップ21,22は、異方性エッチングもしくはドライエッチングで形成する。その後、ヒータ25の配線,脱着材124を加速度センサのギャップ21内に形成する。ヒータ25,吸着材(ゲッタ)24は、複数に分割した構成である。ヒータ25は、ニクロム,タングステン等の抵抗率の高い材料を用いる。
また、脱着材124は、高温にすることにより、特定ガスを脱離する金属材料,合金,金属化合物,半導体材料の少なくとも1種類、もしくは、組合せて用いる。
センサウエハ1,キャップウエハ2は、アライメントした後、希ガスで角速度センサに対応した真空雰囲気、例えば、300Paに調整し、脱着材124を活性化させない温度、かつ荷重を印加して、接合部13,23で接合する。接合部13,23の材料は、低温で接合可能なSn−Ag(221℃),Sn−Zn(199℃),Sn−Ag−In(220℃),Sn−Cu(227℃),Sn−Au(278℃)等を用い、脱着材124の活性化温度に対応した材料を選定する。希ガスには、Ar,Kr,Xeの少なくとも1種類のガスを用いる。
本実施例では、センサ基板10の電極14とヒータ25とを接続する構成とする。キャップウエハ2にヒータ25と接続する電極を形成しておいても良い。
センサウエハ1,キャップウエハ2を接合した後、加速度センサの検査時に、質量体を駆動させるが、その際に、電極14に電流を流すことで、ヒータ25を加熱して、複数に分割した脱着材124を順に活性化させて、特定ガスを脱離させる。所定の駆動感度が得られたところで、脱着材124の活性化を終了する。上記方法により、加速度センサは、希ガス(300Pa)と特定ガス(999700Pa)とで大気圧雰囲気で封止され、角速度センサは、希ガス(300Pa)により真空雰囲気下で封止される。脱着材124の活性化の程度を調整することで、ウエハ内でセンサの駆動感度ばらつきを低減することができる。
図5は、本発明に係る第4の実施形態であり、センサウエハ1,キャップウエハ2の一部分の断面図および上面図である。
センサ基板10は、加速度センサの可動体11,角速度センサの振動体12,キャップ基板13と接合する接合部13,外部との信号を入出力する電極15をSOI(Silicon on insulator)基板上に形成する。SOI基板とは、シリコンとシリコンとの間にシリコン酸化層が形成された基盤である。可動体11,振動体12は、SOI基板の片側にSi
DRIE(Deep Reactive Ion Etching)により形成する。その後、シリコン酸化層を除去することで、リリースされて、可動体11,振動体12となる。また、可動体11,
振動体12は、壁16で隔てて配置する。加速度センサの可動体11,角速度センサの振動体12は、電極15と接続されており、駆動,変位量検出は、電極15を介して行う。
また、キャップ基板20は、ガラスであり、加速度センサのギャップ21,角速度センサのギャップ22,センサ基板10と接合する接合部23で構成され、加速度センサのギャップ21内に複数の脱着材124を配置した構造である。キャップウエハ20に形成する加速度センサ,角速度センサのギャップ21,22は、等方性エッチングもしくはサンドブラストで形成する。その後、脱着材124を加速度センサのギャップ21内に形成する。脱着材124は、高温にすることにより、特定ガスを脱離する金属材料,合金,金属化合物,半導体材料の少なくとも1種類、もしくは、組合せて用いる。例えば、PtにCOガスを吸着させておき、少量のO2を封止させて、COとO2とを反応させて、CO2として脱離させる。
センサウエハ1,キャップウエハ2は、アライメントした後、希ガスで角速度センサに対応した真空雰囲気、例えば、300Paに調整し、脱着材124を活性化させない温度、かつ荷重を印加して、接合部13,23で接合する。接合部13,23の材料は、低温で接合可能なSn−Ag(221℃),Sn−Zn(199℃),Sn−Ag−In(220℃),Sn−Cu(227℃),Sn−Au(278℃)等を用い、脱着材124の活性化温度に対応した材料を選定する。また、上記接合材料以外にも、陽極接合,表面活性化接合で接合しても良い。希ガスには、Ar,Kr,Xeの少なくとも1種類のガスを用いる。
センサウエハ1,キャップウエハ2を接合した後、加速度センサの検査時に、質量体を駆動させるが、その際に、キャップウエハ2側よりレーザーを照射して、複数に分割した脱着材124を順に活性化させて、特定ガスを脱離させる。所定の駆動感度が得られたところで、脱着材124の活性化を終了する。上記方法により、加速度センサは、希ガス(300Pa)と特定ガス(999700Pa)とで大気圧雰囲気で封止され、角速度センサは、希ガス(300Pa)により真空雰囲気下で封止される。脱着材124の活性化の程度を調整することで、ウエハ内でセンサの駆動感度ばらつきを低減することができる。
図6は、本発明の第5の実施形態であり、実施例1〜4記載の複合センサウエハを切断,実装して、複合センサとする工程の断面図である。図6(a)では、複合センサウエハ3をダイアモンド砥石により、切断して、複合センサ30に分割する。複合センサウエハ3は、CO2レーザー等によるダイシングにより、複合センサ30に分割しても良い。
外部入出力の電極51を金属で形成したリードフレーム等の配線基板50上に、複合センサ30の変位を検出する回路,温度,傾き等を補正する回路を搭載した回路基板40をダイアッタッチフィルムやAgペースト等を用いて配置する(図6(b))。図6(c)のように、回路基板40上に複合センサ30をダイアタッチフィルム,Si接着材等を用いて配置する。次に図4(d)のように、複合センサ30の電極15,回路基板40の電極41,配線基板50の電極51をワイヤ60で接続する。最後に、インジェクションモールド,ポッティング等により、複合センサ30,回路基板40,配線基板50,ワイヤ60を樹脂封止する(図6(d))。樹脂材料には、シリカ等の粒子を混合したエポキシ系樹脂を用いる。上記構成により、半導体実装プロセスへと展開することで、低コストな複合センサが得られる。
図7は、本発明の第6の実施形態であり、実施例1から4記載の複合センサウエハを切断,実装して、複合センサとする工程の断面図である。図6(a)では、複合センサウエハ3をダイアモンド砥石により、切断して、複合センサ30に分割する。
外部入出力の電極51をセラミックスの多層配線と接続したセラミックスパッケージ80上に、複合センサ30の変位を検出する回路,温度,傾き等を補正する回路を搭載した回路基板40をダイアッタッチフィルムやAgペースト等を用いて配置する(図6(b))。図6(c)のように、回路基板40上に複合センサ30をダイアタッチフィルム,Si接着材等を用いて配置する。次に図6(d)のように、複合センサ30の電極15,回路基板40の電極41,セラミックスパッケージ80の電極81をワイヤ60で接続する。最後に、セラミックスパッケージ80の開口部に蓋82を不活性ガス中において、はんだ接合する(図6(e))。上記構成により、キャップ基板での複合センサ基板のセンシング部の封止,セラミックスパッケージでの封止の二段の封止構造となり、封止信頼性を向上した複合センサが得られる。
1 センサウエハ
2 キャップウエハ
10 センサ基板
11 可動体
12 振動体
13 接合部
14,15,41,81 電極
16 壁
20 キャップ基板
21 加速度センサ用ギャップ
22 角速度センサ用ギャップ
23 接合部
24 吸着材(ゲッタ)
25 ヒータ
30 複合センサ
40 回路基板
50 配線基板
60 ワイヤ
70 樹脂
80 セラミックスパッケージ
82 蓋
124 脱着材

Claims (10)

  1. 振動子を用いて角速度を検出する角速度検出部と、質量体を用いて加速度を検出する加速度検出部と、活性化することにより特定ガスを吸着する複数個に分割された吸着剤とを有する複合センサの製造方法において、
    (a):前記特定ガスと他のガスとをある割合で混合した雰囲気中で、前記振動子と前記吸着剤とを第一の部屋に、前記質量体を第二の部屋に気密に封止し、
    (b):その後に、前記第一の部屋が所望の圧力になるように、前記複数個の中から選択した前記吸着剤を活性化することを特徴とする複合センサの製造方法。
    ここで、前記特定ガスは活性ガスであり、前記他のガス希ガスまたは不活性ガスである。
  2. 請求項において、
    前記吸着剤は、その近傍に設けられたヒーターへの通電による加熱又はレーザー照射により活性化することを特徴とする複合センサの製造方法。
  3. 請求項において、
    前記第一の部屋と前記第二の部屋は、前記振動子および前記質量体が形成された1のシリコンウエハと、他の基板とが接合又は接着されることにより、夫々複数個が形成されることを特徴とする複合センサの製造方法。
  4. 請求項において、
    前記他の基板はガラスまたはシリコンよりなることを特徴とする複合センサの製造方法。
  5. 請求項において、
    前記吸着剤を活性化した後で、
    前記シリコンウエハと他の基板とを切断することにより、一組の前記第一の部屋と前記第二の部屋とを有する複合センサを複数個形成することを特徴とする複合センサの製造方法。
  6. 振動子を用いて角速度を検出する角速度検出部と、質量体を用いて加速度を検出する加速度検出部と、活性化することにより特定ガスを脱着する複数個に分割された脱着剤とを有する複合センサの製造方法において、
    (a):他のガスの雰囲気中で、前記振動子を第一の部屋に、前記質量体と予め前記特定ガスを吸着した脱着剤とを第二の部屋に気密に封止し、
    (b):その後に、前記第二の部屋が所望の圧力になるように、前記前記複数個の中から選択した前記脱着剤を活性化することを特徴とする複合センサの製造方法。
    ここで、前記特定ガスは活性ガスであり、前記他のガスは、希ガスまたは不活性ガスである。
  7. 請求項において、
    前記脱着剤は、その近傍に設けられたヒーターへの通電による加熱又はレーザー照射により活性化することを特徴とする複合センサの製造方法。
  8. 請求項において、
    前記第一の部屋と前記第二の部屋は、前記振動子および前記質量体とが形成された1のシリコンウエハと、他の基板とが接合又は接着されることにより、夫々複数個が形成されることを特徴とする複合センサの製造方法。
  9. 請求項において、
    前記他の基板はガラスまたはシリコンよりなることを特徴とする複合センサの製造方法。
  10. 請求項において、
    前記脱着剤を活性化した後で、
    前記シリコンウエハと他の基板とを切断することにより、一組の前記第一の部屋と前記第二の部屋とを有する複合センサを複数個形成することを特徴とする複合センサの製造方法。
JP2010041246A 2010-02-26 2010-02-26 複合センサの製造方法 Expired - Fee Related JP5298047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041246A JP5298047B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 複合センサの製造方法
EP11154558.8A EP2362182B1 (en) 2010-02-26 2011-02-15 Manufacturing method of combined sensor
US13/028,592 US8438718B2 (en) 2010-02-26 2011-02-16 Manufacturing method of combined sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041246A JP5298047B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 複合センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179821A JP2011179821A (ja) 2011-09-15
JP5298047B2 true JP5298047B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44032669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010041246A Expired - Fee Related JP5298047B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 複合センサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8438718B2 (ja)
EP (1) EP2362182B1 (ja)
JP (1) JP5298047B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012202183B4 (de) * 2012-02-14 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Struktur und Verfahren zur Herstellung einer mikromechanischen Struktur
DE102012209973B4 (de) 2012-06-14 2024-03-07 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer mikromechanischen Vorrichtung
US20140048946A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Freescale Semiconductor, Inc. Sensor packages and method of packaging dies of various sizes
FR3005648B1 (fr) 2013-05-15 2016-02-12 Commissariat Energie Atomique Procede d'encapsulation d'un dispositif microelectronique comprenant une injection de gaz noble a travers un materiau permeable a ce gaz noble
US9791470B2 (en) * 2013-12-27 2017-10-17 Intel Corporation Magnet placement for integrated sensor packages
US9352956B2 (en) 2014-01-16 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MEMS devices and methods for forming same
JP6331535B2 (ja) 2014-03-18 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器および移動体
JP6451062B2 (ja) 2014-03-18 2019-01-16 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子モジュール、電子機器および移動体
DE102014210862B4 (de) * 2014-06-06 2022-10-06 Robert Bosch Gmbh Bauteil mit zwei Halbleiter-Bauelementen, zwischen denen mindestens zwei hermetisch dichte Kavernen ausgebildet sind, und Verfahren zum Herstellen einer entsprechenden Bondverbindung zwischen zwei Halbleiter-Bauelementen
JP6409351B2 (ja) * 2014-06-12 2018-10-24 株式会社デンソー 物理量センサ
US9891244B2 (en) * 2014-08-15 2018-02-13 Nxp Usa, Inc. Microelectronic packages having split gyroscope structures and methods for the fabrication thereof
WO2016094700A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Anti-getter: expandable polymer microspheres for mems devices
JP6372361B2 (ja) * 2015-01-16 2018-08-15 株式会社デンソー 複合センサ
EP3252478A1 (en) * 2015-01-26 2017-12-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Semiconductor sensor device
DE102015224506A1 (de) * 2015-12-08 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Sensorelement mit laseraktiviertem Gettermaterial
DE102016221055A1 (de) * 2016-10-26 2018-04-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines mikromechanischen Bauelements
CN106517082B (zh) * 2016-11-14 2017-11-03 北方电子研究院安徽有限公司 一种mems吸气剂图形化制备方法
DE102017012256B3 (de) * 2017-03-22 2021-05-20 Infineon Technologies Ag Vorrichtung mit Hohlraumstruktur und Verfahren zum Herstellen selbiger
DE102017204817B4 (de) 2017-03-22 2019-03-21 Infineon Technologies Ag Vorrichtung mit Hohlraumstruktur und Verfahren zum Herstellen selbiger
JP6910219B2 (ja) * 2017-06-27 2021-07-28 ローム株式会社 撮像装置のキャリブレーション方法
DE102018211547A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Sensor
US11342210B2 (en) * 2018-09-04 2022-05-24 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for measuring wafer movement and placement using vibration data
JP7448381B2 (ja) 2020-03-13 2024-03-12 セイコーインスツル株式会社 パッケージ及びパッケージの製造方法
US12009235B2 (en) * 2020-12-01 2024-06-11 Applied Materials, Inc. In-chamber low-profile sensor assembly

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742007A (en) * 1996-08-05 1998-04-21 Motorola, Inc. Electronic device package and method for forming the same
JPH10206455A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Murata Mfg Co Ltd 減圧封止電子部品の製造方法
JP2000251728A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Canon Inc 気密容器の製造方法、画像形成装置の製造方法、気密容器の製造装置、及び画像形成装置の製造装置
JP3435665B2 (ja) * 2000-06-23 2003-08-11 株式会社村田製作所 複合センサ素子およびその製造方法
TW533188B (en) 2001-07-20 2003-05-21 Getters Spa Support for microelectronic, microoptoelectronic or micromechanical devices
US6929974B2 (en) * 2002-10-18 2005-08-16 Motorola, Inc. Feedthrough design and method for a hermetically sealed microdevice
WO2005055317A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. パッケージされた電子素子、及び電子素子パッケージの製造方法
DE102004027501A1 (de) 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit mehreren Kavernen und Herstellungsverfahren
JP2007071677A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Hitachi Ltd コンバインドセンサとその製造方法
DE102006016260A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikromechanische Gehäusung mit mindestens zwei Kavitäten mit unterschiedlichem Innendruck und/oder unterschiedlicher Gaszusammensetzung sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP2008116423A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Mitsutoyo Corp 物理量検出器及び物理量検出器の製造方法
JP2008182103A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Olympus Corp 気密封止パッケージ
JP2008218811A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Hitachi Metals Ltd 機能素子パッケージ
JP2009006428A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 密閉空間内に形成されたゲッター膜を備えたmemsデバイス
JP4481323B2 (ja) 2007-07-20 2010-06-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量センサ及びその製造方法
US7605466B2 (en) * 2007-10-15 2009-10-20 General Electric Company Sealed wafer packaging of microelectromechanical systems
DE102008016004A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikroelektromechanischer Inertialsensor mit atmosphärischer Bedämpfung
DE102008040970A1 (de) * 2008-08-04 2010-02-11 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Vorrichtung mit Kavernen mit unterschiedlichem atmosphärischen Innendruck
JP5227834B2 (ja) 2009-02-23 2013-07-03 トレックス・セミコンダクター株式会社 機能素子パッケージの製造方法
DE102009027898B4 (de) * 2009-07-21 2019-09-05 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauelement

Also Published As

Publication number Publication date
EP2362182A2 (en) 2011-08-31
EP2362182B1 (en) 2018-06-13
US8438718B2 (en) 2013-05-14
JP2011179821A (ja) 2011-09-15
US20110209815A1 (en) 2011-09-01
EP2362182A3 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298047B2 (ja) 複合センサの製造方法
WO2013080238A1 (ja) 複合センサおよびその製造方法
JP5732203B2 (ja) 複合センサの製造方法
EP1096259B1 (en) High-vacuum packaged microgyroscope and method for manufacturing the same
US7491567B2 (en) MEMS device packaging methods
JP5463173B2 (ja) 角速度検出装置
US20070114643A1 (en) Mems flip-chip packaging
CN102009942B (zh) 微***
JP4840771B2 (ja) 力学量センサの製造方法
JP2007537040A (ja) 真空パッケージ用のゲッターの付着
JP2009074979A (ja) 半導体装置
CN104986720A (zh) Mems圆片级真空封装结构及方法
JP2005283424A (ja) 力学量センサ装置
JP5325535B2 (ja) センサ装置およびその製造方法
WO2007061056A1 (ja) センサ装置及びその製造方法
JP2006521688A (ja) 真空を維持するための微結晶粒ゲッタ層を有するマイクロデバイス組立体
JP2010171368A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10994989B2 (en) Method for producing a microelectromechanical component and wafer system
JPH10206458A (ja) 外力計測装置およびその製造方法
JP2006153799A (ja) 角速度センサ装置およびその製造方法
JP2012154802A (ja) 加速度角速度センサ装置の製造方法
JPWO2013080238A1 (ja) 複合センサおよびその製造方法
JP2014048107A (ja) 物理量検出装置
JP7506462B2 (ja) センサパッケージ、およびセンサパッケージの製造方法
JP2009257803A (ja) 角速度検出装置の製造方法およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees