JP5463173B2 - 角速度検出装置 - Google Patents

角速度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5463173B2
JP5463173B2 JP2010055226A JP2010055226A JP5463173B2 JP 5463173 B2 JP5463173 B2 JP 5463173B2 JP 2010055226 A JP2010055226 A JP 2010055226A JP 2010055226 A JP2010055226 A JP 2010055226A JP 5463173 B2 JP5463173 B2 JP 5463173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
velocity detection
semiconductor element
detection device
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010055226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011191079A (ja
Inventor
和典 太田
雅秀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010055226A priority Critical patent/JP5463173B2/ja
Priority to EP11154619.8A priority patent/EP2365281A3/en
Priority to US13/029,520 priority patent/US8459108B2/en
Publication of JP2011191079A publication Critical patent/JP2011191079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463173B2 publication Critical patent/JP5463173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5783Mountings or housings not specific to any of the devices covered by groups G01C19/5607 - G01C19/5719
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

本発明は、角速度検出装置に係り、特に、センサ内部に存在する構造体の変位を検出する機能を有する角速度検出装置に好適なものである。
角速度検出装置は、角速度を電気信号に変換,検出する装置である。近年、圧力,加速度,角速度など、様々な物理量を検出する装置の開発が加速している。
例えば、角速度検出装置においては、振動型,回転型,ガス型,光学型の検出装置が開発されている。特に近年では、量産性の向上や小型化を目的に、シリコンの微細加工技術を用いた振動型,回転型角速度検出装置の開発が主流となっている。
振動型角速度検出装置は振動体を所定の共振周波数で振動させておき、外部からの角速度印加に伴う振動体の変位を、電気信号として検出する装置である。
このように、シリコンの微細加工技術を用いた装置は、各物理量を検出するための半導体素子が有している構造体の変位を検出するものが多い。そのため、外部から半導体素子に印加される応力などにも敏感に反応してしまう。特に、半導体素子を実装する際に発生する実装応力による半導体素子の変形は、測定誤差などの要因となり、センサ装置の信頼性を低下させてしまう。
したがって、シリコンの微細加工技術を用いた検出装置は、各物理量検出部、または、各物理量検出素子へ外力が印加しない実装構造とすることが必要不可欠である。また、このような検出装置を自動車に搭載する場合、エンジンルームなどの過酷な環境への搭載も可能とするため、高信頼性を有した実装構造とすることが必要不可欠である。
この検出装置をはじめ、半導体素子を用いた電子部品の実装構造として、例えば、特許文献1や特許文献2などに記載されている電子部品および、電子モジュールのような構造が知られている。特許文献1に記載の電子部品は、メタルコア基板に圧電素子、電子部品が実装され、メタルコア基板のコアメタルとはんだで接続された金属製キャップで覆われ、その内側に封止樹脂を充填した構成になっている。また、特許文献2に記載の電子モジュールは、多層基板上に電子部品が実装され、多層基板のグランド電極と電気的に接続された金属シールドで覆われ、その内側にエポキシ樹脂等によって封止された構成になっている。
しかしながら、特許文献1に記載の電子部品の構成では、金属製キャップの内側に封止樹脂を充填しているため、基板に実装した半導体素子への応力印加により、半導体素子が変形し、特に、シリコンの微細加工技術を用いた半導体素子を実装した場合は、測定誤差が発生するなど、信頼性の確保が困難である。また、特許文献2に記載の電子モジュールの構成では、多層基板上に電子部品を実装しているため、実装した電子部品に電磁波ノイズが印加されやすく、特に、半導体素子を実装した場合は、測定が不安定になるなど、信頼性の確保が困難である。
特開2004−47897号公報 特開2009−33114号公報
本発明の目的は、角速度を検出するための半導体素子へ印加する応力を低減しつつ、耐電磁波ノイズ性,耐湿性を向上した実装構造を有する、高信頼性角速度検出装置を提供することにある。
金属板を用いたコアメタル層と配線構造を備えた配線層とを有するメタルコア基板のコアメタル層上に固定された角速度を検出するための半導体素子を配線層に固定されたキャップと金属板を用いたコアメタル層とメタルコア基板とで構成される中空室内に配設し、これらを樹脂によりモールドするようにした。
本実施例によれば、角速度を検出するための半導体素子へ印加する応力を低減できるので、検出装置の測定誤差などを低減し、信頼性を確保することが可能となる。また、耐電磁波ノイズ性,耐湿性を向上することが可能な構造となり、高信頼性の角速度検出装置を提供することができる。
本発明による角速度検出装置の断面構造を示す断面模式図である。 本発明による角速度検出装置の断面構造を示す断面模式図である。 本発明による角速度検出装置の断面構造を示す断面模式図である。 本発明による角速度検出装置の断面構造を示す断面模式図である。 本発明による角速度検出装置の断面構造を示す断面模式図である。 本発明による角速度検出装置の断面構造を示す断面模式図である。 本発明による角速度検出装置の実装構造を示す模式図である。 本発明による角速度検出装置の断面構造を示す断面模式図である。 本発明による角速度検出装置の断面構造を示す断面模式図である。 本発明による角速度検出装置の基板搭載構造を示す模式図である。 本発明による角速度検出装置の自動車搭載構造を示す模式図である。 本発明による角速度検出装置の基板搭載構造を示す模式図である。 本発明による角速度検出装置の断面構造を示す断面模式図である。 本発明による角速度検出装置の基板搭載構造を示す模式図である。 本発明による角速度検出装置の製造プロセスを示す断面模式図である。
以下に、実施例をあげて説明する。
まず、実施例1における角速度検出装置の構成および、製造プロセスについて説明する。
図1および、図2は本発明による角速度検出装置の断面模式図である。
図1に示すように、本発明による角速度検出装置15は、例えば厚さ0.5mmの金属板を用いたコアメタル層1と配線構造を備えた多層構造の配線層18からなるメタルコア基板2,角速度を検出するための半導体素子3,半導体素子3と配線層18を電気的に接続するボンディングワイヤ21,配線層18に固定されたキャップ4,角速度を検出するための半導体素子3の信号を取り出すためのリード端子13,全体をモールドするための樹脂で構成されている。
本発明による角速度検出装置15は、例えば厚さ0.5mmの金属板などを用いた金属製のコアメタル層1と配線層18からなるメタルコア基板2の配線層18にキャビティを設けることにより、コアメタル層1を露出させ、露出したコアメタル層1に、角速度を検出するための半導体素子3を接着剤20にて、ダイボンディングし、半導体素子3と配線層18をボンディングワイヤ21にて、電気的に接続する構造となっており、半導体素子3は、配線層18よりも、高強度を有したコアメタル層1上に固定されているため、例えば、モールドによる曲げなど、半導体素子3へ印加する実装応力などを低減することが可能な構造になっている。
また、角速度を検出するための半導体素子3と同所に、加速度を検出するための半導体素子(図示しない)を備え、加速度を検出する機能を備えた構造としてもよい。
また、メタルコア基板2の配線層18に接着剤20にて、キャップ4を固定することにより、キャップ4とメタルコア基板2とで、中空室を構成し、その中空室内に半導体素子3を配設することにより、半導体素子3が、ほぼ全て金属で覆われ、外気にも触れない、高耐湿性を有した構造になっている。
また、キャップ4とメタルコア基板2とで構成した中空室内に、窒素ガス(図示しない)などの不活性ガスを充填することにより、さらに、高耐湿性を有した構造としてもよい。
また、キャップ4とメタルコア基板2とで構成した中空室内に、シリカゲル(図示しない)などの吸湿を目的としたゲッター材料を配設することにより、さらに、高耐湿性を有した構造としてもよい。
さらに、コアメタル層1にキャップ4を直接固定していないことから、実装応力などの外力を配線層18とキャップ4が受けることにより、コアメタル層1上に固定された半導体素子3への外力印加を低減することが可能な構造となっている。このため、キャップ4とメタルコア基板2とで構成されている中空室の外側を樹脂5によりモールド封止することにより、半導体素子3への外力印加を低減しつつ、耐湿性をさらに向上した構造になっている。
なお、図2に示すように、樹脂5でモールド封止する範囲を、例えば、金属キャップ取り付け部のみとし、モールド封止する範囲を制限することにより、印加される曲げなどの実装応力が制限され、半導体素子3への応力印加をさらに低減する構造にしてもよい。
図3は本発明による角速度検出装置の断面模式図である。
図3に示すように、本発明による角速度検出装置15は、露出したコアメタル層1に、信号の増幅などを行うための信号処理素子9を接着剤20にて、ダイボンディングし、信号処理素子9の裏面電位を安定させることにより、耐電磁波ノイズ性を向上し、半導体素子3および、配線層18とボンディングワイヤ21にて、電気的に接続することにより、半導体素子3からの信号を処理する手段を備えた構造となっている。
また、図4に示すように、露出したコアメタル層1に、信号処理素子9を接着剤20にて、ダイボンディングし、その信号処理素子9の上に半導体素子3を積み重ねて接着剤20にて固定する構造とし、信号処理素子9,半導体素子3および、配線層18をそれぞれボンディングワイヤ21にて、電気的に接続することにより、信号処理素子9の耐電磁波ノイズ性を向上しつつ、実装面積を低減可能な構造としてもよい。
また、図5に示すように、キャップ4とメタルコア基板2とで構成した中空室内に配設した半導体素子3および、信号処理素子9上にゲル17をポッティングすることにより、さらに耐湿性を向上した構造としてもよい。
図6は本発明による角速度検出装置の断面模式図である。図7は本発明による角速度検出装置のキャップ4,樹脂5,導電性接合材22を除き、導体パターン7のみを透視図とした模式図である。
図6および、図7に示すように、本発明による角速度検出装置15は、配線層18の表面に、半導体素子3の周りを囲うように導体パターン7を設け、アルミ,42アロイなどの金属材料を用いて作製したキャップ4を、はんだ,導電性接着剤などの導電性接合材22にて、導体パターン7に接合し、その導体パターン7をメタルコア基板2に設けた、ビア配線6,パッド10を通して、グランド側に接続することにより、半導体素子3をグランド側に接続された金属材料で囲まれるため、耐電磁波ノイズ性,耐湿性を向上した構造となっている。なお、パッド10にリード端子13を接続し、そのリード端子13を用いてグランド側に接続してもよい。
また、メタルコア基板2のビア配線6,パッド10を不要とするため、配線層18の表面に、半導体素子3の周りを囲うようにキャビティを設け、コアメタル層1を露出させ、露出したコアメタル層1に、金属材料を用いて作製したキャップ4を、はんだ,導電性接着剤などの導電性接合材22にて接合し、コアメタル層1をグランド側に接続することにより、半導体素子3をグランド側に接続された金属材料で囲み、耐電磁波ノイズ性,耐湿性を向上した構造としてもよい。しかし、このような構造とすると、キャビティで囲まれた部分の配線層18が島パターンとなることから、多層構造であるメタルコア基板2の作製が非常に困難になる。
図8は本発明による角速度検出装置の断面模式図である。
図8に示すように、本発明による角速度検出装置は、露出したコアメタル層1に、角速度を検出するための半導体素子3を接着剤20にて、ダイボンディングし、半導体素子3と配線層18表面に設けたパッド10をボンディングワイヤ21にて、電気的に接続し、メタルコア基板2が有するコアメタル層1に、少なくとも1ヶ所以上の貫通穴16を空け、その貫通穴16にビア配線6を通し、配線層18表面に設けたパッド10とメタルコア基板2内に設けた内部配線11とメタルコア基板2の裏面に設けたパッド10を電気的に接続することにより、メタルコア基板2の裏面に設けたパッド10から半導体素子3の信号を取り出すことができる構造となっている。
図9は本発明による角速度検出装置の断面模式図である。図10,図11,図12は本発明による角速度検出装置の実装模式図である。
図9に示すように、本発明による角速度検出装置は、メタルコア基板2の裏面に設けたパッド10にリード端子13を接続し、そのリード端子13から半導体素子3の出力を取り出すことができる構造となっている。そのため、図10に示すように、そのリード端子13をプリント基板などの実装基板14に、はんだなどの導電性接合材22を用いて接合し、熱応力などによる実装基板14の変形やひずみなどの外力を導電性接合材22とリード端子13が受けることにより、角速度検出装置15内の半導体素子3への外力印加を低減することが可能な構造となっている。
また、図11に示すように、本発明による角速度検出装置を自動車に搭載する場合、エンジンルーム壁12に備えられているコントロールユニット8内に、基板ホルダ25によって固定されている実装基板14に搭載することが多く、そのコントロールユニット8内の実装基板14は、地面19に対して垂直に立った状態で固定されていることが多い。しかし、本発明による角速度検出装置は、リード端子13を折り曲げ、実装基板14に、はんだなどの導電性接合材22を用いて接合することにより、角速度検出装置15の検出軸を変更することなく、コントロールユニット8内に搭載することが可能な構造となっている。
また、図12に示すように、本発明による角速度検出装置を搭載する実装基板14が、地面19に対して斜めの状態で固定されている場合においても、リード端子13を折り曲げ、実装基板14に、はんだなどの導電性接合材22を用いて接合することにより、角速度検出装置15の検出軸を変更することなく、コントロールユニット8内に搭載することが可能な構造であり、搭載角度に自由度がある構造となっている。
さらに、プラスチックまたは、金属製のホルダ23を実装基板14および、角速度検出装置15に接着剤20にて、接着することにより、搭載角度のずれを防止可能な構造としてもよい。
図13は本発明による角速度検出装置の断面模式図である。図14は本発明による角速度検出装置の実装模式図である。
図13に示すように、本発明による角速度検出装置は、メタルコア基板2の裏面に設けたパッド10にはんだボール24を接続し、そのはんだボール24から半導体素子3の出力を取り出すことができる構造となっている。そのため、図14に示すように、プリント基板などの実装基板14に、そのはんだボール24を用いて接合することにより、実装面積を低減することが可能な構造となっており、本発明による角速度検出装置を自動車の車室内やエンジンルーム内などの限られたスペースに搭載することも可能である。
図15(a)から(d)は、本発明による角速度検出装置の製造プロセスを示す断面模式図である。
本発明による角速度検出装置を製造する際、図15(a)に示すように、まず、金属板を用いたコアメタル層1と配線構造を備えた多層構造の配線層18からなるメタルコア基板2を準備し、メタルコア基板2の配線層18に設けられたキャビティにより露出したコアメタル層1に、角速度を検出するための半導体素子3を接着剤20にて、ダイボンディングする。なお、メタルコア基板2は、多数枚のメタルコア基板2が連なった基板シートにて準備してもよい。また、半導体素子3を、例えば、シリコン接着剤などの軟らかい接着剤20にて、ダイボンディングすることにより、半導体素子3へ印加する実装応力などを低減してもよい。
次に、図15(b)に示すように、半導体素子3と配線層18をボンディングワイヤ21にて、電気的に接続する。
次に、図15(c)に示すように、メタルコア基板2の配線層18に接着剤20にて、キャップ4を固定することにより、キャップ4とメタルコア基板2とで、中空室を構成する。なお、中空室内に窒素ガス(図示しない)などの不活性ガスを充填する場合は、真空チャンバ内にて、一度、真空引きを実施後、ガスを充填した状態で、キャップ4を固定してもよい。
最後に、図15(d)に示すように、キャップ4とメタルコア基板2とで構成されている中空室の外側を樹脂5によりモールド封止する。
1 コアメタル層
2 メタルコア基板
3 半導体素子
4 キャップ
5 樹脂
6 ビア配線
7 導体パターン
8 コントロールユニット
9 信号処理素子
10 パッド
11 内部配線
12 エンジンルーム壁
13 リード端子
14 実装基板
15 角速度検出装置
16 貫通穴
17 ゲル
18 配線層
19 地面
20 接着剤
21 ボンディングワイヤ
22 導電性接合材
23 ホルダ
24 はんだボール
25 基板ホルダ

Claims (11)

  1. コアメタル層と配線層とを有するメタルコア基板と、
    角速度を検出するための半導体素子と、
    前記配線層上に設けられる金属製のキャップと、
    前記配線層の表面に設けられ、グランド側に接続される導体と、
    前記キャップと前記メタルコア基板とで形成される中空室と、
    前記中空室の外側をモールドする樹脂と、を備え、
    前記配線層は、前記中空室内に前記コアメタル層の一部を露出するキャビティを有し、
    前記キャビティにより露出されるコアメタル層上に前記半導体素子を固定し、
    前記キャップは、前記導体と導電性接続材料で接続されることを特徴とする角速度検出装置。
  2. コアメタル層と配線層とを有するメタルコア基板と、
    角速度を検出するための半導体素子と、
    前記半導体素子からの信号を処理する処理手段と、
    前記配線層上に設けられる金属製のキャップと、
    前記配線層の表面に設けられ、グランド側に接続される導体と、
    前記キャップと前記メタルコア基板とで形成される中空室と、
    前記中空室の外側をモールドする樹脂と、を備え、
    前記配線層は、前記中空室内に前記コアメタル層の一部を露出するキャビティを有し、
    前記キャビティにより露出されるコアメタル層上に信号処理素子を固定し、
    前記処理手段上に前記半導体素子を固定し、
    前記キャップは、前記導体と導電性接続材料で接続されることを特徴とする角速度検出装置。
  3. 請求項1に記載の角速度検出装置において、
    前記キャビティにより露出されるコアメタル層上に、前記半導体素子からの信号を処理する処理手段を備えたことを特徴とする角速度検出装置。
  4. 請求項1または2に記載の角速度検出装置において、
    前記導体は半導体素子を囲うように設けられていることを特徴とする角速度検出素子。
  5. 請求項1または2に記載の角速度検出装置において、
    前記中空室内を不活性ガス雰囲気にすることを特徴とする角速度検出素子。
  6. 請求項1または2に記載の角速度検出装置において、
    前記半導体素子を吸湿性のゲルで覆ったことを特徴とする角速度検出装置。
  7. 請求項1または2に記載の角速度検出装置において、
    前記キャップと前記メタルコア基板の接合部のみを樹脂で覆ったことを特徴とする角速度検出装置。
  8. 請求項1または2に記載の角速度検出装置において、
    前記コアメタル層に1ヶ所以上設けられた貫通穴内にビア配線が設けられ、前記メタルコア基板の裏面側に設けたパッドから前記半導体素子の信号を取り出すことを特徴とする角速度検出装置。
  9. 請求項1または2に記載の角速度検出装置において、
    前記パッドに接合されたリード端子から前記半導体素子の信号を取り出すことを特徴とする角速度検出装置。
  10. 請求項9に記載の角速度検出装置において、
    前記パッドに形成されたはんだボールから前記半導体素子の信号を取り出すことを特徴とする角速度検出装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の角速度検出装置において、
    前記中空室内に加速度を検出する為の加速度検出素子を備えたことを特徴とする角速度検出装置。
JP2010055226A 2010-03-12 2010-03-12 角速度検出装置 Expired - Fee Related JP5463173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055226A JP5463173B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 角速度検出装置
EP11154619.8A EP2365281A3 (en) 2010-03-12 2011-02-16 Angular rate sensor
US13/029,520 US8459108B2 (en) 2010-03-12 2011-02-17 Angular rate sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055226A JP5463173B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 角速度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011191079A JP2011191079A (ja) 2011-09-29
JP5463173B2 true JP5463173B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44185641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055226A Expired - Fee Related JP5463173B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 角速度検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8459108B2 (ja)
EP (1) EP2365281A3 (ja)
JP (1) JP5463173B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8429969B2 (en) * 2009-04-17 2013-04-30 Hitachi, Ltd. Inertial sensor and method of manufacturing the same
ITTO20110876A1 (it) * 2011-09-30 2013-03-31 Stmicroelectronics Malta Ltd Metodo di saldatura di un cappuccio ad uno strato di supporto
CN102393191A (zh) * 2011-11-18 2012-03-28 郑州煤矿机械集团股份有限公司 矿用本安型双轴倾角传感器
US20130201316A1 (en) 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
DE102014213217A1 (de) * 2014-07-08 2016-01-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Körperschallentkopplung an mit Geberfeldern arbeitenden Sensoren
JP6597069B2 (ja) * 2015-09-02 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、電子機器、および移動体
JP2019035589A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、慣性計測ユニット、電子機器、および移動体
EP3652721A1 (en) 2017-09-04 2020-05-20 NNG Software Developing and Commercial LLC A method and apparatus for collecting and using sensor data from a vehicle
US11290708B2 (en) 2019-02-19 2022-03-29 Edgy Bees Ltd. Estimating real-time delay of a video data stream
CN111627867A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 富泰华工业(深圳)有限公司 芯片封装结构及其制作方法
JP2022046922A (ja) 2020-09-11 2022-03-24 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス
JP2022046920A (ja) 2020-09-11 2022-03-24 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス
JP2022046921A (ja) 2020-09-11 2022-03-24 セイコーエプソン株式会社 電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211812A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Toppan Printing Co Ltd 多層リードフレーム
JPH08327655A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度センサ
JPH098175A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Fuji Kiko Denshi Kk 多層プリント基板のボンディング用棚形成方法
JP3636534B2 (ja) * 1996-04-08 2005-04-06 松下電器産業株式会社 力学量センサおよびその製造法
JP3646776B2 (ja) * 1999-03-16 2005-05-11 株式会社村田製作所 電子部品
JP2001110928A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP3733419B2 (ja) * 2001-07-17 2006-01-11 日立エーアイシー株式会社 電子部品内蔵型多層基板とその製造方法及びそれに使用するメタルコア基板
JP3838907B2 (ja) * 2001-12-03 2006-10-25 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2004047897A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Hitachi Ltd 電子部品および電子部品の製造方法
JP2004064912A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Hitachi Ltd 自動車制御装置
JP3938017B2 (ja) * 2002-11-21 2007-06-27 株式会社日立製作所 電子装置
JP4156946B2 (ja) * 2003-02-26 2008-09-24 三菱電機株式会社 加速度センサ
JP2005106481A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Seiko Epson Corp 圧電振動ジャイロ素子及び圧電振動ジャイロセンサ
JP2006080397A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 高放熱型プラスチックパッケージ及びその製造方法
JP2006153799A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Denso Corp 角速度センサ装置およびその製造方法
JP4724488B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 集積化マイクロエレクトロメカニカルシステム
JP2007071677A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Hitachi Ltd コンバインドセンサとその製造方法
JP4915548B2 (ja) * 2005-12-22 2012-04-11 パナソニック株式会社 立体回路基板の製造方法
JP4935126B2 (ja) * 2006-03-15 2012-05-23 パナソニック株式会社 角速度センサ
JP2007166899A (ja) * 2007-02-09 2007-06-28 Hitachi Ltd 自動車制御装置
JP2009033114A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Tdk Corp 電子モジュール、及び電子モジュールの製造方法
JP4481323B2 (ja) 2007-07-20 2010-06-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量センサ及びその製造方法
JP2009041962A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Murata Mfg Co Ltd 外力検知装置およびその製造方法
JP5277755B2 (ja) * 2008-07-01 2013-08-28 オムロン株式会社 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2365281A2 (en) 2011-09-14
JP2011191079A (ja) 2011-09-29
EP2365281A3 (en) 2016-08-17
US8459108B2 (en) 2013-06-11
US20110219873A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463173B2 (ja) 角速度検出装置
JP5763682B2 (ja) Mems及びasicを備える小型化した電気的デバイス及びその製造方法
US9986354B2 (en) Pre-mold for a microphone assembly and method of producing the same
US9231119B2 (en) Sensor
US8902604B2 (en) Component support and assembly having a MEMS component on such a component support
US8013404B2 (en) Folded lead-frame packages for MEMS devices
JP5732203B2 (ja) 複合センサの製造方法
US20090230487A1 (en) Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method and lid frame
JP4701505B2 (ja) 慣性トランスデューサ
US20070158826A1 (en) Semiconductor device
JP2012225925A (ja) 封止構造を有するセンサデバイス
US9428380B2 (en) Shielded encapsulating structure and manufacturing method thereof
WO2010134181A1 (ja) チップの実装構造、及びそれを備えたモジュール
US7763972B2 (en) Stacked package structure for reducing package volume of an acoustic micro-sensor
JP2005538551A (ja) 応力除去手段を具備するマイクロチップ
WO2013080238A1 (ja) 複合センサおよびその製造方法
JP2003337075A (ja) 絶対圧型圧力センサ
JP4174979B2 (ja) 加速度センサ
JP2007240250A (ja) 圧力センサ、圧力センサパッケージ、圧力センサモジュール、及び電子部品
US6313514B1 (en) Pressure sensor component
JP2005127750A (ja) 半導体センサおよびその製造方法
WO2007117447A2 (en) Mems device package with thermally compliant insert
JP2006153799A (ja) 角速度センサ装置およびその製造方法
TW201815661A (zh) 微機電裝置及製造方法
JP4706634B2 (ja) 半導体センサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5463173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees