JP5294238B2 - 電子素子 - Google Patents

電子素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5294238B2
JP5294238B2 JP2007220476A JP2007220476A JP5294238B2 JP 5294238 B2 JP5294238 B2 JP 5294238B2 JP 2007220476 A JP2007220476 A JP 2007220476A JP 2007220476 A JP2007220476 A JP 2007220476A JP 5294238 B2 JP5294238 B2 JP 5294238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schottky
electrode
hydrogen
thickness
schottky electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007220476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009054814A (ja
Inventor
芳宏 色川
芳樹 佐久間
隆史 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2007220476A priority Critical patent/JP5294238B2/ja
Publication of JP2009054814A publication Critical patent/JP2009054814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294238B2 publication Critical patent/JP5294238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体基板上に水素吸蔵性のある金属からなるショットキー電極を有する電子素子に関する。
従来、ダイオード及びFETにおいては、高い仕事関数を持つPt等の水素吸蔵性のある金属からなるショットキー電極として直接、半導体上に作製する構造の素子が主に使用されている。しかしながら、このような構造の素子は温度や周辺の雰囲気に対して、特性が大きく変動することが問題になっている。
本発明はこのような問題を解決することを目的とする。
本発明1の電子素子は、上記目的を達成するために、水素含有ガス雰囲気下で使用可能なMIS構造化されたショットキーダイオードであって、半導体基板上にショットキー電極及びオーミック電極が設けられており、前記ショットキー電極は、水素吸蔵性かつ高仕事関数の金属であるPt又はPdからなり、その厚さは25nm以下であり、前記半導体基板と前記ショットキー電極との間に窒化シリコン(Si)薄膜が設けられており、その厚さは0.5nmから10nmであることを特徴とする。
本発明は、上記構成により金属/絶縁膜/半導体構造を導入し、さらには絶縁膜の種類を最適化することによって、素子の動作雰囲気や温度に対して、素子特性の変動を抑えることができた。
その結果、
1)雰囲気ガス(特に水素)に依存した素子特性の変動を抑える、
2)高温動作時にショットキー電極からの電流リークを減少させることで素子の安定化に貢献する、という二点の効果を実現することができた。
1)ショットキーダイオードをMIS構造化すると、ショットキー電極からのリーク電流を抑制可能なために、高温などの過酷な環境においても、素子を安定に動作することができることは一般的に知られている。従って、実施例を示す図1の構造のデバイスが、実施例図2、3、表1、2、3に示すように、高い雰囲気安定特性を持つと同時に、高温において、安定的なデバイス動作を可能にする。
2)実施例図1はショットキーダイオードのMIS構造化に関するものであるが、HEMT型FETにおいて、ゲート電極をMIS構造化した際にも、同様の効果が予測できる。すなわち、本技術をHEMTに適用することで、高い雰囲気安定特性を持つと同時に、高温において、安定動作可能なデバイスを実現する。
3)実施例図1は、半導体材料として窒化物系半導体材料(GaN)を使用している。しかしながら、半導体材料として他の窒化物系半導体材料(AlGaN, AlInNなど)やSiC, Siなどの窒化物系以外の半導体材料に対しても、同様の効果が予測できる。
4)実施例は、電極金属としてPtを使用している。しかしながら、Pdなどの高仕事関数を持つ水素吸蔵性のある金属は、同様の効果が予測できる。
5)本発明を構成する絶縁膜は、厚さが10nm以下0.5nm以上であるのが好ましい。これは、絶縁膜の厚さが10nm以上の場合、素子に流れる電流が小さくなるので望ましくない。また、絶縁膜の厚さが0.5nm以下の場合、絶縁膜による素子特性安定性の効果が薄れてしまうためである。実施例では、ショットキー電極、オーミック電極はEB蒸着法で作成したが、スパッタリング法での電極製造も可能である。
以下の、本実施例の構造および製造方法を詳しく説明する。図1に示す構造のデバイスは、厚さ0.43mmのc面サファイア基板上にMOCVDによって製膜された2.0μmの厚さのn型GaNを半導体材料として用いる。この半導体材料上に、フォトリソグラフィーとEB蒸着装置を用いてTi(20nm)/Al(100nm)/Pt(40nm)/Au(100nm)からなるオーミック電極を形成した後に、窒素雰囲気中で750℃、30秒の電極シンター処理を行った。次に、RFスパッタ装置を用いて半導体材料上に10nmのSi34を形成した。この際、アルゴンを10sccm流し、チャンバーの圧力を3mTorrに保ち、プラズマのパワーを100Wにして、10分間の蒸着を行った。その後、フォトリソグラフィーとEB蒸着装置を用いてPt(25nm)からなるショットキー電極を形成した。ショットキー電極とオーミック電極はリング状に配置されており、ショットキー電極の直径は300μm、ショットキー電極とオーミック電極との距離は20μmである。
図1に示すように、窒化シリコン(SixNy)を取り入れたMIS型ダイオード構造を用いることで、図2、3及び表1、2、3に示すように、素子特性の雰囲気ガス(本実験では水素ガス)依存性を完全に除去することができた。前記本実施例による水素感度の検査結果を図2、3及び表1、2、3に示す。なお、表1は図2、3を作成した測定結果から、表2は図2を作成した測定結果から、表3は図3を作成した測定結果から作成した。感度検査は以下の条件で行った。ステンレス製チャンバー内に素子を入れ、室温において、窒素希釈の1%水素ガスを200ml/minの流量で25分流して、素子の電流−電圧特性の変化をKeithley 2602 system source meterを用いて計測した。
表2(図2を作成した測定結果から作成)および図2から、通常の構造のショットキー接合は、水素雰囲気下においては、電流−電圧特性が大きく変化するのに対して、図1の構造を用いると、表3(図3を作成した測定結果から作成)および図3に示すように、水素雰囲気下においても、電流−電圧特性がほとんど変化しない。
実用上、電子デバイスの特性変化が生じることは望ましくない。特に、素子温度および動作雰囲気に対して、特性変化が生じると、システムの信頼性の点から大きな問題となりうる。本発明は、電極と半導体材料の間に窒化シリコン(SixNy)薄膜を挿入することで上記の問題を一度に解決することが可能である。
本発明の実施例を示すMIS型ダイオードの構造模式図 従来のショットキーダイオードの水素応答特性を示すグラフ 本発明の実施例に示すMIS型ダイオードの水素応答特性を示すグラフ

Claims (1)

  1. 水素含有ガス雰囲気下で使用可能なMIS構造化されたショットキーダイオードであって、
    半導体基板上にショットキー電極及びオーミック電極が設けられており、
    前記ショットキー電極は、水素吸蔵性かつ高仕事関数の金属であるPt又はPdからなり、その厚さは25nm以下であり、
    前記半導体基板と前記ショットキー電極との間に窒化シリコン(Si)薄膜が設けられており、その厚さは0.5nmから10nmであることを特徴とするMIS構造化されたショットキーダイオード
JP2007220476A 2007-08-28 2007-08-28 電子素子 Expired - Fee Related JP5294238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220476A JP5294238B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 電子素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220476A JP5294238B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 電子素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009054814A JP2009054814A (ja) 2009-03-12
JP5294238B2 true JP5294238B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40505633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220476A Expired - Fee Related JP5294238B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 電子素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5294238B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837282A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Matsushita Electron Corp 容量素子、半導体装置およびその製造方法
JP3098474B2 (ja) * 1997-10-31 2000-10-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3237634B2 (ja) * 1998-12-07 2001-12-10 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP3651666B2 (ja) * 2001-03-29 2005-05-25 株式会社東芝 半導体素子及びその製造方法
KR100949108B1 (ko) * 2005-06-09 2010-03-22 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7598576B2 (en) * 2005-06-29 2009-10-06 Cree, Inc. Environmentally robust passivation structures for high-voltage silicon carbide semiconductor devices
JP2007129166A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009042213A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 National Institute For Materials Science ガスセンサー素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009054814A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8354312B2 (en) Semiconductor device fabrication method
JP5799604B2 (ja) 半導体装置
JP6014023B2 (ja) 酸化ニッケルを含むゲートを有する半導体デバイス及びその作製方法
TWI496284B (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
US20130112986A1 (en) Gallium Nitride Semiconductor Devices and Method Making Thereof
US9331155B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method
US20090026498A1 (en) Field effect transistor and method for fabricating the same
US20120032232A1 (en) Semiconductor device
JP2008130949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5685020B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019075558A5 (ja)
US20180102416A1 (en) Method for forming ohmic contacts
CN105304704A (zh) 半导体装置与其的制造方法
JP2013069772A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2007329483A5 (ja)
JP2008306025A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009042213A (ja) ガスセンサー素子
US11430653B2 (en) Method of manufacturing high electron mobility transistor and high electron mobility transistor
Odabasi et al. Impact of the low temperature ohmic contact process on DC and forward gate bias stress operation of GaN HEMT devices
JP5294238B2 (ja) 電子素子
TW201929224A (zh) 氮化物半導體元件
JP5871785B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP5348847B2 (ja) 金属性の制御電極を有する半導体素子を製造する方法、および半導体素子
JP2011091075A (ja) へテロ接合電界効果トランジスタとその製造方法
JP5431756B2 (ja) Iii族窒化物半導体からなる半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees