JP5282005B2 - マルチチップモジュール - Google Patents

マルチチップモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5282005B2
JP5282005B2 JP2009239489A JP2009239489A JP5282005B2 JP 5282005 B2 JP5282005 B2 JP 5282005B2 JP 2009239489 A JP2009239489 A JP 2009239489A JP 2009239489 A JP2009239489 A JP 2009239489A JP 5282005 B2 JP5282005 B2 JP 5282005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
wiring
lsi
substrate
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009239489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086820A (ja
Inventor
正輝 小出
大輔 水谷
愛一郎 井上
英男 山下
巌 山崎
雅之 加藤
清治 上野
和之 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009239489A priority Critical patent/JP5282005B2/ja
Priority to DE102010047609.9A priority patent/DE102010047609B4/de
Priority to US12/902,527 priority patent/US8446020B2/en
Publication of JP2011086820A publication Critical patent/JP2011086820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282005B2 publication Critical patent/JP5282005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本件は、マルチチップモジュールに関する。
異なる製造プロセスで製造されたシリコンチップを、基板上に複数個搭載した、マルチチップモジュール(MCM:multi chip module)と呼ばれる半導体チップモジュールが、従来から存在している。このマルチチップモジュールでは、シリコンチップとして、むき出しの状態のベアチップが用いられており、各ベアチップをセラミックやビルドアップ基板等に形成した配線で接続していた(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−283661号公報 特開2001−94033号公報
しかしながら、上記特許文献1では、上述のようにチップ間の接合をセラミックやビルドアップ基板等で行うことから、それらの配線仕様により生じるチャネルエリアの確保のため、チップ間の配線長を大きくとる必要があった。
また、チップ間の配線長を大きくすることで配線長が伸びるため、チップ(特にLSI)間における高速な伝送が難しくなるおそれがあった。また、配線長が伸びると、LSIのドライバはLSI内部のものとは別仕様のものとなるため、ドライバが大きくなり、LSI自体も大きくなるおそれがあった。更に、多数のチャネルを基板に入れ込むことについても配線仕様上制限があった。
これに対し、最近では、配線が微細な基板も開発されている(例えば、特許文献2参照)が、当該基板の製造には専用プロセスや専用設備が必要となるため、コストアップを招くおそれがあった。
そこで本件は上記の課題に鑑みてなされたものであり、チップ間の配線長を狭小化することが可能なマルチチップモジュールを提供することを目的とする。
本明細書に記載のマルチチップモジュールは、基板と、前記基板上に配置され、配線パターンを有する配線基板と、前記配線基板上に配置された複数のチップと、を備え、前記複数のチップは、マトリクス状に配列された4つのチップを含み、前記4つのチップは、該4つのチップのうち、他の全てのチップと近接している部分において、前記配線パターンを介して他のチップの少なくとも一つと接続され、前記複数のチップと前記基板とは、前記配線基板の前記配線パターン以外の部分を介して電気的に接続されているマルチチップモジュールである。
本明細書に記載のマルチチップモジュールは、チップ間の配線長を狭小化することができるという効果を奏する。
一実施形態に係るマルチチップモジュールを模式的に示す断面図である。 シリコンインタポーザの一部を拡大して示す図である。 LSIチップの配置を示す平面図である。 LSIチップ間の接続状態を模式的に示す図である。 図5(a)〜図5(d)は、送信側インバータの信号伝送波形(電圧・電流波形)と、受信側インバータの信号伝送波形(電圧・電流波形)を示す図である。 図5(c)の受信側インバータの電圧波形を拡大して示すとともに、配線パターン26aの長さを0.5mmおよび1.0mmとしたときの電圧波形を示す図である。
以下、マルチチップモジュールの一実施形態について、図1〜図4に基づいて詳細に説明する。図1には、一実施形態にかかるマルチチップモジュール100の断面図が模式的に示されている。この図1に示すように、マルチチップモジュール100は、マザーボード200に対して、ハンダバンプ210を介して、固定されている。
マルチチップモジュール100は、ベース基板10、シリコンインタポーザ20、4つのLSIチップ30A,30B、30C,30D(LSIチップ30C,30Dについては、図3参照)、及びヒートスプレッダ50、を備える。
ベース基板10は、ビルドアップ基板とも呼ばれている。このベース基板10は、コア基板と呼ばれる例えば4層の配線層を形成した基板の、表面及び裏面にそれぞれ1層から3層の配線層を形成した多層プリント基板である。基板の材料としては、例えば、エポキシ樹脂やポリイミドなどが用いられている。また、配線の材料としては、例えば、銅が用いられている。
シリコンインタポーザ20は、基板22と、該基板22の上面に設けられた配線層24とを有する。図2には、シリコンインタポーザ20の一部が拡大して示されている。この図2に示すように、基板22には、複数のビア穴22a、22a…が上下方向に貫通形成されている。このビア穴22aには、メッキにより銅などの金属が埋め込まれている。基板22には、更にビア穴22aを塞ぐような状態で、ランド22b,22b…が形成されている。配線層24は、基板22上に積層された絶縁層を含む。絶縁層には、半導体露光装置などの半導体製造装置を用いて、配線パターン26a及びビア穴26bが形成されている。配線パターン26aの間隔aは、たとえば、50μm以下のファインピッチとされている。また、ビア穴26bの間隔bは、およそ150〜200μm程度のピッチとされている。このビア穴26bは、銅などの金属によりメッキ(穴埋め)されている。配線層24の上面には、配線パターン26a及びビア穴26bを塞ぐような状態で、ランド26c、26c、…が形成されている。
上記シリコンインタポーザ20は、ハンダバンプ18を介して、ベース基板10の上面に固定されている。ハンダバンプ18は、ビア穴22aとベース基板10の配線との間を電気的に接続している。
図3には、LSIチップ30A〜30Dの位置関係が示されている。LSIチップ30A〜30Dは、シリコンウェハに回路パターンを形成したものであり、図3に示すように、マトリクス状に近接して、シリコンインタポーザ20上に配置されている。ここで、前述したシリコンインタポーザ20の配線パターン26aは、図3においてハッチングを付した領域120内に位置している。領域120は、例えば10mm×10mmの正方形領域である。
LSIチップ30A〜30Dの下面には、図1に示すように、密に配置された第1のパッド32aと、第1のパッド32aよりも粗に配置された第2のパッド32bとが設けられている。第1のパッド32aは、ハンダバンプを介して、配線パターン26aに電気的に接続されている。一方、第2のパッド32bは、ハンダバンプを介して、配線パターン26a以外の部分、すなわち、ランド26c及びビア穴26bに電気的に接続されている。
すなわち、LSIチップ30A〜30Dとベース基板10の間は、シリコンインタポーザ20(配線パターン26a以外の部分)を介して接続されている。
図4には、LSIチップ30A〜30D間の接続状態が、模式的に示されている。この図4に示すように、LSIチップ30Aと、LSIチップ30B,30Dとの間、及びLSIチップ30Cと、LSIチップ30B,30Dとの間が配線パターン26aにより接続されている。この場合、LSIチップ30A〜30Dは、図4に示すように、各チップのうち、他の3つのLSIチップと近接する部分において、配線パターン26aを介して、他のLSIチップと接続されている。なお、図1に示すように、LSIチップ30A〜30Dと、シリコンインタポーザ20との間の隙間は、樹脂38により封止されている。
図5(a)〜図5(d)には、シリコンインタポーザ20のチップ内インバータを用いた短距離配線(配線パターン26aの長さ1.5mm)を採用し、かつ、ESDダイオードを従来の1/4(名称edion、ediopを各1個(1ユニット))付加した場合の、送信側インバータの信号伝送波形(電圧・電流波形)と、受信側インバータの信号伝送波形(電圧・電流波形)が示されている。この場合、およそ3〜4GHzでの信号伝送が可能になる。
図6には、図5(c)の受信側インバータの電圧波形が拡大して示されている。また、図6には、配線パターン26aの長さを0.5mmおよび1.0mmとしたときの電圧波形も一点鎖線および破線にて示されている。この図6に示すように、配線パターン26aを、0.5mm,1.0mmに設定した場合でも、1.5mmの電圧波形とほぼ同等の電圧波形を得ることができることが分かる。すなわち、本実施形態では、配線パターン26aの長さを1.5mmに設定する場合のみならず、1.5mm以下に設定することにより、およそ3〜4GHzでの信号伝送を実現できることとなる。
図1に戻り、ヒートスプレッダ50は、熱伝導用接合材(TIM:Thermal Injection Material)40を間に介在させて、LSIチップ30A〜30Dに接合されている。ヒートスプレッダ50は、例えば銅などの金属を材料とし、LSIチップ30A〜30Dにおいて発生した熱を外部に放散する機能を有している。
以上のように構成されるマルチチップモジュール100によると、LSIチップ間の接続と、LSIチップとベース基板10との間の接続の両方を、シリコンインタポーザ20により実現している。
以上、詳細に説明したように、本実施形態によると、ベース基板10上に配置されたシリコンインタポーザ20が、配線パターン26aを有しており、シリコンインタポーザ20上に配置された複数のLSIチップ30A〜30Dが、配線パターン26aにより他の少なくとも1つのLSIチップと接続され、かつ、複数のLSIチップとベース基板10とが、配線パターン26a以外の部分(ビア穴)を介して電気的に接続されている。このような構成とすることで、LSIチップ30A〜30Dそれぞれは、ベース基板10との電気的な接続を確保しつつ、他のLSIチップと電気的に接続可能である。この場合、シリコンインタポーザ20は、ベース基板とは別に製造することができることから、配線パターンを微細パターンとすることができる。これにより、配線パターンの短縮化ができるとともに、LSIチップ間の配線長を狭めることができる。このため、4つのLSIチップを、1つの擬似的な大型のLSIチップとして取り扱うことが可能となる。
また、本実施形態では、配線仕様によるチャネルエリア確保の必要がないので、チップ間の配線長を狭くすることができる。更に、チップ間の配線長を狭くして配線長を短く(例えば、1.5mm以下)することで、LSIチップ間における高速な伝送(3〜4GHz)が可能である。また、配線長の短縮化により、LSIのドライバをLSI内部のものと同一仕様とすることができるため、LSI自体の小型化も図ることができる。
また、本実施形態では、小さなLSIチップの集合により、擬似的に大きなLSIチップを実現している。したがって、大型のLSIチップを製造する際に用いられる高性能な半導体露光装置などの半導製造装置や、大型のマスクを用意する必要が無い。このため、所望の性能のマルチチップモジュールを、低コストで製造することができる。
また、本実施形態では、配線パターン26aは、半導体製造装置により製造されたパターンであるため、配線パターン26aの配線間隔を非常に狭く(例えば、1.5mm以下)設定することができる。この場合、チップ間の配線を、チップ内と同一又は同等の配線条件で行うことができるため、LSIチップ間の伝送効率の低下を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、複数のLSIチップ30A〜30Dは、マトリクス状に配列された4つのチップを含む。また、これら4つのチップの全てが近接する部分の近傍(領域120)において、シリコンインタポーザ20の配線パターン26aにより、各LSIチップ間が接続される。したがって、各LSIチップ間を効率良く接続することができる。
また、本実施形態では、LSIチップ30A〜30D間の配線長を1.5mm以下にすることができるので、チップ間の配線を、チップ内と同一又は同等の配線条件とすることができる。これにより、LSIチップ間の伝送効率の低下を抑制するとともに、抵抗値及び消費電力を低減することができる。
なお、上記実施形態では、LSIチップが4つ設けられた場合について説明したが、これに限らず、LSIチップは任意の数(複数)設けることとしても良い。また、上記実施形態では、図4に示すように、1つのLSIチップが、他の2つのLSIチップと接続される場合について説明したが、これに限らず、1つのLSIチップに接続されるLSIチップの数は、任意の数とすることができる。
また、上記実施形態では、チップとして、LSIチップを用いることとしたが、これに限らず、その他のチップを用いることとしても良い。また、上記実施形態では、配線基板としてシリコンインタポーザを用いることとしたが、これに限らず、シリコン以外の基板を用いても良い。
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
10 ベース基板(基板)
20 シリコンインタポーザ(配線基板)
30A〜30D チップ(LSIチップ)
100 マルチチップモジュール

Claims (3)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置され、配線パターンを有する配線基板と、
    前記配線基板上に配置された複数のチップと、を備え、
    前記複数のチップは、マトリクス状に配列された4つのチップを含み、
    前記4つのチップは、該4つのチップのうち、他の全てのチップと近接している部分において、前記配線パターンを介して他のチップの少なくとも一つと接続され、
    前記複数のチップと前記基板とは、前記配線基板の前記配線パターン以外の部分を介して電気的に接続されていることを特徴とするマルチチップモジュール。
  2. 前記配線パターンは、半導体製造装置により製造されたパターンであることを特徴とする請求項1に記載のマルチチップモジュール。
  3. 前記複数のチップ間の配線長は、1.5mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチチップモジュール。
JP2009239489A 2009-10-16 2009-10-16 マルチチップモジュール Active JP5282005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239489A JP5282005B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 マルチチップモジュール
DE102010047609.9A DE102010047609B4 (de) 2009-10-16 2010-10-07 Multichipmodul
US12/902,527 US8446020B2 (en) 2009-10-16 2010-10-12 Multi-chip module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239489A JP5282005B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 マルチチップモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086820A JP2011086820A (ja) 2011-04-28
JP5282005B2 true JP5282005B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=43796995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239489A Active JP5282005B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 マルチチップモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8446020B2 (ja)
JP (1) JP5282005B2 (ja)
DE (1) DE102010047609B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8803269B2 (en) * 2011-05-05 2014-08-12 Cisco Technology, Inc. Wafer scale packaging platform for transceivers
KR101966328B1 (ko) * 2016-03-29 2019-04-05 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US11824009B2 (en) 2018-12-10 2023-11-21 Preferred Networks, Inc. Semiconductor device and data transferring method for semiconductor device
US11094654B2 (en) * 2019-08-02 2021-08-17 Powertech Technology Inc. Package structure and method of manufacturing the same
DE102020105005A1 (de) 2020-02-26 2021-08-26 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Substrat und halbleiterlaser

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4222402A1 (de) * 1992-07-08 1994-01-13 Daimler Benz Ag Anordnung für die Mehrfachverdrahtung von Mulichipmodulen
JP3318786B2 (ja) 1993-03-29 2002-08-26 ソニー株式会社 マルチチップモジュールの構造
JP2907127B2 (ja) * 1996-06-25 1999-06-21 日本電気株式会社 マルチチップモジュール
JPH1117052A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Seiko Epson Corp 半導体集積回路の実装方法
JP3823636B2 (ja) 1999-09-22 2006-09-20 カシオ計算機株式会社 半導体チップモジュール及びその製造方法
JP2001284520A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップ搭載用の配線基板、配線基板の製造方法、中継接続用の配線基板、半導体装置および半導体装置間接続構造
JP3788268B2 (ja) * 2001-05-14 2006-06-21 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP3892774B2 (ja) * 2002-08-13 2007-03-14 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004039689A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sony Corp 電子回路装置
JP4380130B2 (ja) * 2002-09-13 2009-12-09 ソニー株式会社 半導体装置
JP4581768B2 (ja) * 2005-03-16 2010-11-17 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
KR20070039398A (ko) * 2005-10-07 2007-04-11 히다치 막셀 가부시키가이샤 반도체장치, 반도체 모듈 및 반도체 모듈의 제조방법
JP4963969B2 (ja) * 2007-01-10 2012-06-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 配線基板
US7474540B1 (en) * 2008-01-10 2009-01-06 International Business Machines Corporation Silicon carrier including an integrated heater for die rework and wafer probe

Also Published As

Publication number Publication date
US8446020B2 (en) 2013-05-21
US20110089579A1 (en) 2011-04-21
DE102010047609A1 (de) 2011-04-28
DE102010047609B4 (de) 2017-03-16
JP2011086820A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635247B2 (ja) マルチチップモジュール
US9728481B2 (en) System with a high power chip and a low power chip having low interconnect parasitics
US20100032827A1 (en) Package structure
JP5532744B2 (ja) マルチチップモジュール及びマルチチップモジュールの製造方法
JP2004221583A (ja) 平衡積層構造(balancedlamination)を利用したフレックス(flex)・ベースのICパッケージ構造
WO2010050087A1 (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
KR102262906B1 (ko) 회로기판
JP2016201532A (ja) 回路基板
JP5282005B2 (ja) マルチチップモジュール
KR20090071443A (ko) 전자 장치 및 그 제조 방법과, 배선 기판 및 그 제조 방법
JP2012054395A (ja) 半導体パッケージ
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
JP2003332377A (ja) フリップチップボンディングのための有機基板
JP5509724B2 (ja) マルチチップモジュールの製造方法
JP2010074072A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012169330A (ja) 電子装置
JP5762452B2 (ja) 表面実装可能な集積回路のパッケージ化機構
KR101341435B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR101796519B1 (ko) 회로기판 및 회로기판 조립체
JP2004214286A (ja) 部品内蔵モジュール
JP2012080145A (ja) 半導体装置
JP2007141887A (ja) 半導体装置及びこれを用いたプリント配線板
KR100218632B1 (ko) 볼 그리드 어레이 반도체 패키지용 가요성 회로 기판의 다이 플래그 구조
TWI240368B (en) Circuit carrier process
KR20150140977A (ko) 반도체 패키지 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5282005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350