JP5271937B2 - トランスの取付構造 - Google Patents

トランスの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5271937B2
JP5271937B2 JP2010053637A JP2010053637A JP5271937B2 JP 5271937 B2 JP5271937 B2 JP 5271937B2 JP 2010053637 A JP2010053637 A JP 2010053637A JP 2010053637 A JP2010053637 A JP 2010053637A JP 5271937 B2 JP5271937 B2 JP 5271937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
heat sink
transformer
terminal block
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010053637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187838A (ja
Inventor
豊 小金
浩二 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010053637A priority Critical patent/JP5271937B2/ja
Publication of JP2011187838A publication Critical patent/JP2011187838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271937B2 publication Critical patent/JP5271937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、トランスの取付構造に関し、詳しくは、トランスとヒートシンクとを少ない部品で効率的に取り付ける技術に関する。
例えば、自動車等に搭載されるスイッチング電源(DC/DCコンバータ)は、IC、電源トランス、ダイオード、トランジスタ等の構成部品から構成されている。これらスイッチング電源の構成部品のうち、特に電源トランスは、自動車で使用される電力の増加により、大電流に対応した大容量のものが用いられる傾向にある。こうした電源トランスは、容量が大きくなるにつれて発熱量も大きくなる。
このため、従来のスイッチング電源等に用いられる電源トランスは、端子台を介して端子とヒートシンクとを接続し、電源トランスで生じた熱を、この端子台を介してヒートシンクから放熱する構成が一般的であった。
また、例えば特許文献1には、他の部品と電気的に接続する端子部と、この端子部から分岐した放熱用足部とを設けてベースプレート(ヒートシンク)に接続し、コイルで発生した熱を放熱用足部を介してベースプレートに放熱するインダクタンス部品が記載されている。
特開2004−303823号公報
しかしながら、上述したような、トランスの端子から端子台を介してヒートシンクに放熱する構成では、端子と端子台との接続部分、および端子台とヒートシンクとの接続部分という複数の接続部分が生じるため、これら複数の接続部分のそれぞれの段階で放熱ロスが発生し、全体として放熱効率が悪くなるという課題があった。
また、例えば、トランスの二次側に3つの端子がある場合、これら3つの端子を受け止める大型の端子台と、この端子台から接続する部品までを電気的に接続するための延長端子とが別途必要となり構成部品数が増加して、製造コストが高くなるという課題もあった。
一方、特許文献1に記載されたようなインダクタンス部品では、端子部と放熱用足部とが分岐した複雑な形状の導電部材が必要となり、また、製造工程においても端子部の接続工程とは別に、放熱用足部のベースプレートに対する接続工程が必要となるため、製造コストが高くなるという課題があった。
本発明にかかるいくつかの態様は、上記事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で、トランスに生じた熱をヒートシンクに向けて効率的に放熱可能なトランスの取付構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のいくつかの態様は次のようなトランスの取付構造を提供した。
すなわち、本発明のトランスの取付構造は 複数の端子を有するトランスを、該トランスで生じた熱を放熱するためのヒートシンクに取り付けるトランスの取付構造であって、
前記複数の端子を構成する第一端子と第二端子は、前記ヒートシンクの一面に対する高さ方向において、互いに異なる高さ間で端子台を挟持し、前記第一端子は前記端子台を介して前記ヒートシンクに接続させ、前記第一端子の熱を前記端子台を介して前記ヒートシンクに放熱させるとともに、前記第二端子は前記ヒートシンクに一体に形成された端子保持部で、第一の絶縁層を介して前記ヒートシンクに接続させ、前記第二端子の熱を前記ヒートシンクに直接放熱させることを特徴とする。
前記第二端子の先端部分は、前記端子台と重なる領域よりも外側まで一体に延長されていればよい。
前記第二端子には、該第二端子を前記ヒートシンクに直接ネジ止めするための第二のネジが貫通する穴が形成されるとともに、前記端子台には、前記穴の内周面を覆う絶縁性の周壁が一体に形成されていればよい。
前記端子台は、前記高さ方向における上面側で前記第一端子と接し、前記高さ方向における下面側で、前記第一端子を挟む両側にそれぞれ配された前記第二端子と接していればよい。
前記端子台には、前記第一端子を第一のネジでネジ止めするネジ穴部材が設けられ、該ネジ穴部材は前記第一端子の熱を前記ヒートシンクに効率的に放熱させるための金属によって形成され、該ネジ穴部材と前記ヒートシンクとの間には、第二の絶縁層が形成されていればよい。
前記端子台は、複数の前記第一端子を重ねて、前記第一のネジで前記ネジ穴部材に一体にネジ止めされていればよい。
前記端子台には、電子部品に電気的に接続される延長端子が、前記第一のネジで前記ネジ穴部材に一体にネジ止めされていればよい。
本発明のトランスの取付構造によれば、トランスの第二端子をヒートシンクに一体に形成した端子台の機能を果たす端子保持部に、第一の絶縁層を介して直接取り付けたことによって、第二端子の熱を直接ヒートシンクに放熱することが可能になる。これによって、トランスに生じた熱を迅速、かつ効率的にヒートシンクに向けて放熱することが可能になる。
トランスの第二端子を受け止める端子台として、端子台の機能を果たす端子保持部をヒートシンクに一体に形成することによって、端子台に第二端子を受け止め、かつヒートシンクに熱を放熱させる金属のネジ穴部材などが不要になる。これによって端子台を簡易な構成にすることができ、スイッチング電源の製造コストを低減できる。
また、第二端子をヒートシンクの端子保持部に螺合させる第二のネジは、端子台の下面と穴の内周面を覆う周壁と第一の絶縁層によって、第二端子に対して完全に絶縁されるので、第二端子を、導電性のヒートシンクに直接接続しても、第二端子のヒートシンクに対する絶縁性を確実に保つことができる。
また、第二端子の先端部分は、電子部品に向けて延びているので、端子台と電子部品とを接続する別の金属板等の延長端子が不要になる。これによって端子台に取り付けられる構成部品点数を削減することができ、スイッチング電源の製造コストを低減できる。
本発明のトランスの取付構造を備えたスイッチング電源の一例を示す平面図である。 図1のトランス取り付け部分を示す要部拡大斜視図である。 図1の端子台付近の拡大断面斜視図である。 図1のA−A線における端子台付近の拡大断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るトランスの取付構造の一実施形態について説明する。なお、本実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。また、以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために、便宜上、要部となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
図1は、本発明のトランスの取付構造を備えたスイッチング電源の一例を示す全体構成図である。また、図2は、図1におけるトランス取り付け部分を示す要部拡大斜視図である。図3は、図1の端子台付近の拡大断面斜視図である。更に、図4は図1のA−A線における端子台付近の拡大断面図である。
スイッチング電源10は、例えば、自動車の車載用装置であるDC/DCコンバータである。このスイッチング電源10は、構成部品を実装するための基板の機能を持つヒートシンク11を備えている。ヒートシンク11は、全体が放熱性に優れた金属、例えばアルミニウムによって構成されている。ヒートシンク11の一面11a側には、スイッチング電源10を構成する部品が実装される。なお、以下の説明において、このヒートシンク11の一面11aに対して鉛直な方向を高さ方向(図中符号H)と称することがある。
ヒートシンク11の一面11aには、トランス13、電子部品16などが実装されている。ヒートシンク11の一面11aにおけるトランス13の配設部分には、トランス13のコイル本体13aを受け止める凹部28が形成されている。
ヒートシンク11の他面11b側には、このヒートシンク11の高さ方向Hに沿って延びる多数の板状の部材からなる放熱フィン12が、ヒートシンク11と一体に形成されていればよい。こうした放熱フィン12は、ヒートシンク11の他面11b側の表面積を増加させることによって、スイッチング電源10を構成する部品、例えばトランス13で生じた熱を効率的に外部に放熱可能にする。
トランス13は、一次側13Aから入力された電流の電圧値を変圧(昇圧または降圧)させて二次側13Bから出力させるものである。このトランス13の二次側13Bには、2つの第一端子21a,21bと、2つの第二端子22a,22bと、端子台23とが形成されている。また、ヒートシンク11の一面11aには、凹部28に隣接して形成され、第二端子22a,22bを受け止める端子保持部29,29が一体に形成されている。
端子台23は、例えば全体が絶縁性の樹脂から形成される。この端子台23は、中央部分にネジ穴部材31が嵌入され、高さ方向Hに延びる本体部23aと、この本体部23aの上面付近から横方向Xに向けて張り出した翼状部23b,23bとからなる。ネジ穴部材31は、伝熱性に優れた金属、例えば真鍮から形成され、中心部分には高さ方向Hに沿って延びるネジ穴31aが形成されている。このネジ穴31aには、第一のネジ33が螺合される。
端子台23における本体部23aの頂面、即ちネジ穴部材31の上面が露出している部分には、端子受け面231cが形成されている。トランス13を構成する第一端子21a,21bは、コイル本体13aの高さ方向Hにおいて異なる高さ位置から外側に向けて延び、第一端子21a,21bのそれぞれの先端部分が、この端子受け面231cに向けて、互いに重なるように屈曲している。そして、この第一端子21a,21bの先端部分には、第一のネジ33を貫通させる穴211a,211bが形成されている。
また、この端子受け面231cには、電子部品16に向けて延びる延長端子24が接続されている。この延長端子24の一端にも、第一のネジ33を貫通させる穴241aが形成されている。こうした構成によって、端子台23の端子受け面231cにおいて、第一端子21a,21b、延長端子24が、それぞれの穴211a,211b,241aを貫通する第一のネジ33によって、互いに重なった状態でネジ穴部材31に共締めされる。
一方、ヒートシンク11の一面11aに形成された端子保持部29,29の間には、端子台23の本体部23aを受け止める凹部27が形成されている。端子台23における本体部23aの底面231aでは、ネジ穴部材31が露出している。そして、この本体部23aの底面231aと、ヒートシンク11の凹部27の底面27aとの間には、第二の絶縁層36が形成されている。こうした構成によって、第一端子21a,21b、延長端子24は、ヒートシンク11に対して絶縁性を確保しつつ、ネジ穴部材31を介して放熱可能に接続される。
端子台23の翼状部23b,23bには、第二のネジ34,34をそれぞれ貫通させる穴231b,231bが形成されている。そして、この翼状部23b,23bの下面232b,232bと、ヒートシンク11の端子保持部29,29との間には、トランス13を構成する第二端子22a,22bが延びている。
トランス13を構成する第二端子22a,22bは、コイル本体13aの両側、即ち二次側13Bにおいて第一端子21a,21bを挟むように配置され、ヒートシンク11の端子保持部29,29にそれぞれ重なる方向に延びる。そして、この第二端子22a,22bが端子台23の穴231b,231bと重なる位置には、第二のネジ34,34をそれぞれ貫通させる穴221a,221bが形成される。また、翼状部23b,23bの下面232b,232bには、この穴221a,221bの内周面を覆う絶縁性の周壁233b,233bが端子台23と一体に形成されている。更に、端子保持部29,29と第二端子22a,22bとの間には、第一の絶縁層35が形成されている。
こうした構成によって、端子台23の翼状部23b,23bは、第二のネジ34,34によって、第二端子22a,22bおよび第一の絶縁層35を間に挟んでヒートシンク11の端子保持部29,29に螺合される。そして、第二端子22a,22bは、端子保持部29,29において、ヒートシンク11に対して絶縁性を確保しつつ、直接放熱可能に接続される。
即ち、第二端子22a,22bは、翼状部23b,23bの下面232b,232bと、穴221a,221bの内周面を覆う周壁233b,233bと、第一の絶縁層35,35によって、導電性の第二のネジ34,34に対して完全に覆われる。これによって、第二のネジ34,34で第二端子22a,22bをヒートシンク11の端子保持部29,29に螺合させても、第二端子22a,22bは、ヒートシンク11に対して絶縁性を確保できる。この第二端子22a,22bは、端子保持部29,29、即ち端子台23の翼状部23b,23bと重なる領域よりも外側まで一体に延長され、他の構成部品などに接続されていればよい。
以上のような構成のスイッチング電源10によれば、トランス13の第二端子22a,22bを受け止める端子台として、端子台の機能を果たす端子保持部29,29をヒートシンク11に一体に形成することによって、端子台23に第二端子22a,22bを受け止め、かつヒートシンク11に熱を放熱させる金属のネジ穴部材などが不要になる。これによって端子台23を簡易な構成にすることができ、スイッチング電源10の製造コストを低減できる。
そして、トランス13のうち、多量の熱が生じる二次側13Bの第二端子22a,22bを、ヒートシンク11に一体に形成した端子台の機能を果たす端子保持部29,29に、第一の絶縁層35,35を介して直接取り付けたことによって、第二端子22a,22bの熱を直接ヒートシンク11に放熱することが可能になる。これによって、トランス13の二次側13Bに生じた熱を迅速、かつ効率的にヒートシンク11に向けて放熱することが可能になる。
しかも、第二端子22a,22bをヒートシンク11の端子保持部29,29に螺合させる導電性の第二のネジ34,34は、翼状部23b,23bの下面232b,232bと、穴221a,221bの内周面を覆う周壁233b,233bと、第一の絶縁層35,35によって、第二端子22a,22bに対して完全に絶縁される。これによって、第二端子22a,22bを、導電性のヒートシンク11に直接接続しても、第二端子22a,22bのヒートシンク11に対する絶縁性を確実に保つことができる。
また、第二端子22a,22bの先端部分は、図示しない回路基板や他の構成部品に電気的に接続されているので、端子台23とこれら回路基板や他の構成部品とを接続する別の金属板等の延長端子も不要になる。
一方、第一端子21a,21bの熱は、伝熱性に優れた金属などからなるネジ穴部材31を介して、ヒートシンク11に向けて効率的に放熱することができる。しかもこの導電性のネジ穴部材31とヒートシンク11との間には第二の絶縁層36が形成されているので、第一端子21a,21bは、ヒートシンク11に対して確実に絶縁することができる。
端子台23は、高さ方向Hにおける上面側、即ち端子受け面231cで第一端子21a,21bと接し、高さ方向Hにおける下面側、即ち翼状部23b,23bの下面232b,232bで、第一端子21a,21bを挟む両側にそれぞれ配された第二端子22a,22bと接する。これによって、端子台23は高さ方向Hにおいて、互いに異なる高さ間で第一端子21a,21bと第二端子22a,22bによって挟持される。
このため、端子台23を予め第一端子21a,21bと第二端子22a,22bとの間に挟みこんでおくことにより、スイッチング電源10の製造時に、トランス13の取付を容易にすることが可能になる。しかも、この端子台23は、翼状部23b,23bの下面232b,232bから突出する周壁233b,233bを第二端子22a,22bの穴221a,221bに係合させることで、端子台23のトランス13に対する組立時の位置決めを容易に行うことができる。
さらに、端子台23は、端子保持部29,29の間に形成された凹部27によって端子台23の本体部23aが受け止められるので、端子台23を安定してヒートシンク11に取り付けることが可能になる。
なお、上述した実施形態では、トランス13の二次側13Bから延びる端子として、第一端子21a,21b、および第二端子22a,22bの4本としているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、二次側に第一端子1本と第二端子2本とを備えたトランスや、第一端子と第二端子をそれぞれ1本づつ備えたトランスなど、任意の構成のトランスに適用できる。
また、上述した実施形態では、第一端子21a,21bの端部と電子部品16とを、延長端子24によって接続する構成としているが、第一端子21aまたは第一端子21bを端子台23から更に延長して、第一端子21a,21bを直接に他の構成部品に接続する構成であっても良い。これによって、延長端子24を不要にして更なる構成部品点数の削減により、スイッチング電源10の製造コストを低減することも可能である。
また、上述した実施形態では、多量の熱が生じるトランス13の二次側13Bに、本発明のトランスの取付構造を適用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、トランス13の一次側13Aに、上述したようなトランスの取付構造を適用することも好ましい。
10…スイッチング電源、11…ヒートシンク、13…トランス、21a,21b…第一端子、22a,22b…第二端子、23…端子台、29…端子保持部、35…第一の絶縁層、233b,233b…周壁。

Claims (7)

  1. 複数の端子を有するトランスを、該トランスで生じた熱を放熱するためのヒートシンクに取り付けるトランスの取付構造であって、
    前記複数の端子を構成する第一端子と第二端子は、前記ヒートシンクの一面に対する高さ方向において、互いに異なる高さ間で端子台を挟持し、
    前記第一端子は前記端子台を介して前記ヒートシンクに接続させ、前記第一端子の熱を前記端子台を介して前記ヒートシンクに放熱させるとともに、
    前記第二端子は前記ヒートシンクに一体に形成された端子保持部で、第一の絶縁層を介して前記ヒートシンクに接続させ、前記第二端子の熱を前記ヒートシンクに直接放熱させることを特徴とするトランスの取付構造。
  2. 前記第二端子の先端部分は、前記端子台と重なる領域よりも外側まで一体に延長されていることを特徴とする請求項1記載のトランスの取付構造。
  3. 前記第二端子には、該第二端子を前記ヒートシンクに直接ネジ止めするための第二のネジが貫通する穴が形成されるとともに、前記端子台には、前記穴の内周面を覆う絶縁性の周壁が一体に形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のトランスの取付構造。
  4. 前記端子台は、前記高さ方向における上面側で前記第一端子と接し、前記高さ方向における下面側で、前記第一端子を挟む両側にそれぞれ配された前記第二端子と接することを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記載のトランスの取付構造。
  5. 前記端子台には、前記第一端子を第一のネジでネジ止めするネジ穴部材が設けられ、該ネジ穴部材は前記第一端子の熱を前記ヒートシンクに効率的に放熱させるための金属によって形成され、該ネジ穴部材と前記ヒートシンクとの間には、第二の絶縁層が形成されていることを特徴とする請求項1ないし4いずれか1項記載のトランスの取付構造。
  6. 前記端子台は、複数の前記第一端子を重ねて、前記第一のネジで前記ネジ穴部材に一体にネジ止めされることを特徴とする請求項1ないし5いずれか1項記載のトランスの取付構造。
  7. 前記端子台には、電子部品に電気的に接続される延長端子が、前記第一のネジで前記ネジ穴部材に一体にネジ止めされていることを特徴とする請求項1ないし6いずれか1項記載のトランスの取付構造。
JP2010053637A 2010-03-10 2010-03-10 トランスの取付構造 Active JP5271937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053637A JP5271937B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 トランスの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053637A JP5271937B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 トランスの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187838A JP2011187838A (ja) 2011-09-22
JP5271937B2 true JP5271937B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=44793732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053637A Active JP5271937B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 トランスの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5271937B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130241330A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft dynamoelectric machine with feeder lug heatsink
JP6521171B2 (ja) * 2016-03-10 2019-05-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
KR102385919B1 (ko) * 2020-08-11 2022-04-18 센서나인(주) 고전압 트랜스포머
JP2023061671A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子台

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362164A (en) * 1976-11-15 1978-06-03 Matsushita Electric Works Ltd Coil terminal device
JPS6112660Y2 (ja) * 1980-12-27 1986-04-19
JP3767165B2 (ja) * 1998-04-15 2006-04-19 三菱電機株式会社 ノイズフィルタ
JP2002281758A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Denso Corp 降圧型全波整流装置
JP2004303823A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tdk Corp インダクタンス部品、電源トランスおよびスイッチング電源
JP4321459B2 (ja) * 2005-02-03 2009-08-26 株式会社デンソー ブスバーの放熱プレートへの取り付け構造
JP4862846B2 (ja) * 2008-02-29 2012-01-25 株式会社デンソー 電源トランス及びインダクタンス部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011187838A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108702856B (zh) 电路构成体
US9603291B2 (en) Semiconductor device
US9814154B2 (en) Power converter
JP5469270B1 (ja) 電子機器
US9345176B2 (en) Power supply device having heat conductive member
US9552918B2 (en) Magnetic device
CN108293311B (zh) 电气接线盒
JP5271937B2 (ja) トランスの取付構造
US9906157B2 (en) Package assembly
JP4558407B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6490227B2 (ja) 電力変換装置
JP2005143215A (ja) Dc−dcコンバータ装置
CN214544075U (zh) 电力转换装置
JP2006288052A (ja) Dc−dcコンバータ
JP7278155B2 (ja) 電力変換器
JP2015082960A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP6638324B2 (ja) 電力変換装置
JP2016086494A (ja) 車載用dcdcコンバータ
JP2020013894A (ja) 回路基板
JP6936028B2 (ja) 回路基板
JP2022188354A (ja) 電力変換装置
JP6120619B2 (ja) 磁気デバイス
JP6439289B2 (ja) 巻線部品及び電源装置
JP2015082959A (ja) 回路構成体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5271937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150