JP5265694B2 - 支持ユニット、バックライトユニット、表示装置、およびテレビ受信装置 - Google Patents

支持ユニット、バックライトユニット、表示装置、およびテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5265694B2
JP5265694B2 JP2010533860A JP2010533860A JP5265694B2 JP 5265694 B2 JP5265694 B2 JP 5265694B2 JP 2010533860 A JP2010533860 A JP 2010533860A JP 2010533860 A JP2010533860 A JP 2010533860A JP 5265694 B2 JP5265694 B2 JP 5265694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
opening
support unit
sheet
support pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010533860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010044314A1 (ja
Inventor
泰守 黒水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010533860A priority Critical patent/JP5265694B2/ja
Publication of JPWO2010044314A1 publication Critical patent/JPWO2010044314A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265694B2 publication Critical patent/JP5265694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/09Releasable fastening devices with a stud engaging a keyhole slot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • G02F2201/465Snap -fit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、照明装置であるバックライトユニットに搭載される支持ユニット、バックライトユニット自身、このバックライトユニットからの光を利用する表示装置(液晶表示装置等)、および、テレビ放送の電波を受信可能な表示装置であるテレビ受信装置に関する。
図14に示すように、非発光型の液晶表示パネル179を搭載する液晶表示装置189では、照明装置であるバックライトユニット169も搭載される。そして、このバックライトユニット169にて、光源に蛍光管161が用いられる場合、蛍光管161を安定的にバックライトシャーシ(シャーシ)163に固定するために、ランプホルダ191が用いられる。
ランプホルダ191は、図15に示すように、蛍光管161を把持するクリップ192と、拡散シート164に接触することで、その拡散シート164を含む光学シート群166を支える支持ピン112と、クリップ192および支持ピン112を支える土台部193と、バックライトシャーシ163における底部163Bのシャーシ開孔163Hに嵌めることで、土台部193(ひいてはランプホルダ191自身)を固定させるフック194とを含む(なお、ランプホルダ191は、光学シート群166を支える点から、支持ユニットとも称される)。
詳説すると、このランプホルダ191は、フック194を、蛍光管161に面するバックライトシャーシ163の表面163Bf側からシャーシ開孔163Hに嵌めることで、底部163Bに固定される(なお、反射シート195にも開孔195Hが存在し、その開孔195Hにもフック194は嵌る)。そして、ランプホルダ191は、底部163Bの表面163Bf側に位置する蛍光管161をランプクリップ192で把持し、拡散シート164等を支持ピン112で支える。
特開2007−73527号公報
ところで、このようなバックライトユニット169では、蛍光管161に電流を供給するインバータユニット、および、種々部材に電流を供給する電源ユニット等が、バックライトシャーシ163の裏面163Br側に搭載されることが多い。すると、インバータユニットおよび電源ユニットにて高電圧を印加される回路(例えば、インバータトランスおよび電源回路)が、金属製のバックライトシャーシ163に極めて近づくことになる。すると、このような回路とバックライトシャーシ163との間で、リークが生じやすくなる。
そこで、図16の断面図に示すように、バックライトシャーシ163の裏面163Brを絶縁シート121が覆うことも考えられる(なお、便宜上、バックライトシャーシ163の表面163Bfを覆う反射シート195は省略する)。しかしながら、絶縁シート121には、フック194を通過させるためのシート開孔121Hが必要になる。その上、シャーシ開孔163Hの開孔内に絶縁シート121が重なることのないように、シート開孔121Hはシャーシ開孔163Hよりも広面積になっている。
すると、シート開孔121Hからシャーシ開孔163Hの縁付近が露出することになり、その露出する部分と、インバータトランス138の金属端子138P等との間で、リークが生じやすくなる。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。そして、その目的は、シート開孔を含む絶縁シートがバックライトシャーシの裏面を覆っている場合、シート開孔から露出するバックライトシャーシの一部を覆う支持ユニット、その支持ユニットを搭載するバックライトユニット、バックライトを搭載する表示装置、さらに、テレビ放送の電波を受信可能な表示装置であるテレビ受信装置を提供することにある。
共に開孔を含むとともに、それら開孔を重ね合わせつつ、互いに密着する絶縁シートおよびシャーシに対し、その2つの開孔に嵌ることで、支持ユニットは、シャーシに取り付けられる。そして、その支持ユニットには、絶縁シートに含まれるシート開孔およびシャーシに含まれるシャーシ開孔の2つの開孔を通過することで、先端をシャーシの表面から突出させる支持ピンと、支持ピンの末端につながり、シャーシの裏面に密着する絶縁シートのシート開孔を覆い隠すシールド部と、シャーシに係合することで、支持ユニット自体をシャーシに対して不動にさせる固定部と、を含む。
このようになっていると、支持ユニットでは、シールド部から支持ピンが突き出る。そのため、支持ピンがシート開孔およびシャーシ開孔を通じてシャーシの表面から突き出るためには、支持ユニットは、支持ピンを、シャーシの裏面を覆う絶縁シートのシート開孔を通過させ、さらにシャーシ開孔を通過させる。そして、支持ピンの末端のシールド部は、シート開孔を覆い隠せる面積を有する。その上、支持ピンの先端をシャーシの表面から突出させつつ、シャーシの裏面をシールド部で覆い隠した支持ユニットは、固定部により、シャーシに対して不動にされる。
すると、シールド部は、安定して、シート開孔を覆い隠し、さらに、シート開孔から露出するシャーシの裏面の一部までも覆い隠せる。そのため、例えば、シャーシの裏面に、高電圧を印加される回路等が位置していても、その回路等と金属製のシャーシとの間で、リークは生じない。
なお、支持ユニットは、シャーシ開孔の縁に引っかかる係止端を有する係合体を含み、その係合体は、係止端を支持ピンにおける先端から末端までの中間に位置させる。そして、その係止端と、支持ピンの末端につながるシールド部とが、シャーシを挟むことで、支持有ニット自体をシャーシに対して不動にさせる固定部となると望ましい。
例えば、係合体が、シート開孔およびシャーシ開孔を通過可能に変形する一方、変形後から元の形状に戻ることで、シャーシ開孔の縁に引っかかるように係止端を変位させていると、支持ユニットはシャーシに対して不動になる。
また、例えば、シート開孔およびシャーシ開孔の2つの開孔が線状である場合、係合体が、支持ピンにつながり、かつ2つの開孔を通過可能な線状で、それら2つの開孔を通過した後に、支持ピンを軸とする回転によって、2つの開孔の線状に対して交差し、係止端をシャーシ開孔の縁に引っかけると、支持ユニットはシャーシに対して不動になる。
また、例えば、シート開孔が、係合体を通過させる面積を有する第1主部分と、係合体を通過不可にするものの支持ピンの中間から末端までの部分を通過させる第1副部分とを連結させ、シャーシ開孔が、係合体を通過させる面積を有する第2主部分と、係合体を通過不可にするものの支持ピンの中間から末端までの部分を通過させる第2副部分とを連結させているとする。
このような場合、係合体が第1主部分および第2主部分を通過した後に、支持ピンが第1副部分および第2副部分に向けてスライドし、係合体における係止端が第2副部分の縁に引っかかると、支持ユニットはシャーシに対して不動になる。
また、例えば、支持ピンの外周には、雄ねじが形成され、シャーシ開孔の内周には、雄ねじに嵌る雌ねじが形成され、雄ねじと雌ねじとは、嵌り合うことで、支持ユニット自体をシャーシに対して不動にさせる固定部となると望ましい。
なお、以上の支持ユニットでは、シールド部は、支持ピンの末端に接する第1面と、その第1面の裏側である第2面とを含み、第2面には、その第2面から***する***部が含まれると望ましい。
このようになっていると、***部の長さ分だけ、シャーシの裏面に近づこうとする別部材(例えば、高電圧を印加される回路等を実装する基板)を、その裏面から乖離させられる。そのため、一層、その回路等と金属製のシャーシとの間で、リークは生じない。
なお、以上の支持ユニットと、その支持ユニットにおける支持ピンの先端で支えられる光学シートと、を搭載するバックライトユニットも本発明である。また、そのバックライトユニットと、バックライトユニットからの光を受光する表示パネルと、を含む表示装置も本発明である(なお、表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入する液晶パネルであってもかまわない)。また、そのような表示装置を搭載するテレビ受信装置も、本発明である。
本発明によれば、金属製のシャーシおよびそのシャーシの裏面を覆う絶縁シートに、各々、支持ユニットを嵌めるための開孔が形成されていても、支持ユニットのシールド部がシート開孔を覆うことで、そのシート開孔から露出するシャーシの一部分を覆い隠せる。そのため、例えば、高電圧を印加される回路がシート開孔に面していても、リークが生じない。
は、実施の形態1における支持ユニット、バックライトシャーシ、および絶縁シートを示す斜視図である。 は、実施の形態1における液晶表示装置を示す断面図である(なお、断面方向は、図1におけるA1−A1’線矢視断面方向である)。 は、実施の形態2における支持ユニット、バックライトシャーシ、および絶縁シートを示す斜視図である。 は、実施の形態2における液晶表示装置を示す断面図である(なお、断面方向は、図3におけるA2−A2’線矢視断面方向である)。 は、実施の形態3における支持ユニット、バックライトシャーシ、および絶縁シートを示す斜視図である。 は、実施の形態3における液晶表示装置を示す断面図である(なお、断面方向は、図5におけるA3−A3’線矢視断面方向である)。 は、実施の形態3における液晶表示装置を示す断面図である(なお、断面方向は、図5におけるB3−B3’線矢視断面方向である)。 は、図6に示される液晶表示装置の別例を示す断面図である。 は、実施の形態4における支持ユニット、バックライトシャーシ、および絶縁シートを示す斜視図である。 は、実施の形態4における液晶表示装置を示す断面図である(なお、断面方向は、図9におけるA4−A4’線矢視断面方向である)。 は、液晶表示装置の分解斜視図である。 は、バックライトシャーシの裏面に位置する種々部材を示す斜視図である。 は、図12に示されるインバータ基板をバックライトシャーシから乖離させ、支持ユニットを視認できるようにした分解斜視図である。 は、従来の液晶表示装置の分解斜視図である。 は、従来の液晶表示装置に搭載されるランプクリップの斜視図である。 は、図15に示されるランプクリップをバックライトシャーシに取り付けている従来の液晶表示装置の断面図である。
[実施の形態1]
実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、他の図面を参照するものとする。
図11は、液晶表示装置(表示装置)89の分解斜視図である。この図に示すように、液晶表示装置89は、液晶表示パネル79と、バックライトユニット69と、液晶表示パネル79およびバックライトユニット69を収容するハウジングHG(表ハウジングHG1・裏ハウジングHG2)を含んでいる。
液晶表示パネル79は、TFT(Thin Film Transistor)等のスイッチング素子を含むアクティブマトリックス基板71と、このアクティブマトリックス基板71に対向する対向基板72とをシール材(不図示)で貼り合わせる。そして、両基板71・72の隙間に液晶(不図示)が注入される(なお、アクティブマトリックス基板71および対向基板72を挟むように、偏光フィルム73・73が取り付けられる)。
この液晶表示パネル79は非発光型の表示パネルなので、バックライトユニット69からの光(バックライト光)を受光することで表示機能を発揮する。そのため、バックライトユニット69からの光が液晶表示パネル79の全面を均一に照射できれば、液晶表示パネル79の表示品位が向上する。
バックライトユニット69は、蛍光管(光源、線状光源)61、ランプホルダ62、バックライトシャーシ(シャーシ)63、拡散シート64、およびレンズシート65(65A・65B)を含む。
蛍光管61は、線状(棒状、円柱状等)になっており、バックライトユニット69内に複数本で搭載される(ただし、便宜上、図面では一部の本数のみが示されている)。そして、蛍光管61の電極(不図示)はソケット51に保持され、そのソケット51からは電流供給を受けるためのハーネス52が延び出る。
その上、2本のハーネス52および2個のソケット51を介して蛍光管61につながるハーネス接続型コネクタ53が、2本の蛍光管61に対する電気的な接続部となる。なお、ハーネス接続型コネクタ53は、後述の図12に示すように、バックライトシャーシ63に形成されるコネクタ用開孔63Cを通じて、バックライトシャーシ63の表面63Bfから裏面63Brへ引き回される。
ランプホルダ62は、2個1組のブロック状部材であり、蛍光管61を保持する。詳説すると、一方のランプホルダ62が蛍光管61の両端における一端を支え、他方のランプホルダ62が蛍光管61の両端における他端を支えることで、その蛍光管61をバックライトユニット69に搭載させる。
なお、蛍光管61の種類は限定されることはなく、例えば、冷陰極管や熱陰極管であってもよい。また、以降では、蛍光管61の並列方向(蛍光管61が直線状に並ぶ方向)をP方向、蛍光管61の延び方向をQ方向、P方向およびQ方向の両方向に垂直な方向をR方向と称する。
バックライトシャーシ63は、底部63Bとその底部63Bから立ち上がる壁部63Wとを含む箱状の収容体である。そして、このバックライトシャーシ63が、蛍光管61等の種々部材を収容する(なお、蛍光管61は、バックライトシャーシ63の底部63Bに敷き詰められ、蛍光管61に面する底部63Bの一面を表面63Bf、その表面63Bfの裏側を裏面63Brと称する)。
また、バックライトシャーシ63は、反射機能を有する金属で形成される。そのため、バックライトシャーシ63における底部63Bの表面63Bfは、蛍光管61の光を反射させる。詳説すると、底部63Bは、蛍光管61から出射される放射状の光(蛍光管61を中心とした放射状の光)の一部を反射させ、拡散シート64に導く。
ただし、バックライトシャーシ63が反射機能を有さない材料で形成される場合、底部63Bの表面63Bfを反射シートが覆い、その反射シートが蛍光管61の光を反射させ、拡散シート64に導いてもよい。
なお、バックライトシャーシ63では、底部63Bにおける裏面63Brの一部が***することで、ボス(不図示)が生じる。そして、このボスに対して、後述の電源基板33およびインバータ基板37を介在させつつ、ネジ(不図示)が締結され、それら電源基板33およびインバータ基板37は、バックライトシャーシ63に取り付けられる。
拡散シート64は、並列する蛍光管61(ひいてはバックライトシャーシ63の表面63Bf)を覆うように位置し、蛍光管61からの光を拡散させて、液晶表示パネル79全域に光をいきわたらせている。なお、この拡散シート64とレンズシート65A・65Bとは、光を屈折進行させる光学シートであることから、光学シート群66とも称する。また、光学シート群66を支持する部材である支持ユニット11(一部の支持ユニット11のみを図示)については後述する。
レンズシート65Aは、例えばシート面内にプリズム形状を有し、光の指向性を狭くする光学シートであり、拡散シート64を覆うように位置する。そのため、このレンズシート65Aは、拡散シート64から進行してくる光を集光させ、輝度を向上させる。
レンズシート65Bは、レンズシート65Aを覆うように位置し、一方向の偏光成分を透過させるとともに、その透過する偏光成分に対して直交する偏光成分を反射させる光学シートである。そして、このレンズシート65Bは、偏光フィルム73により吸収される偏光成分を反射再利用することにより、液晶表示パネル79上の輝度を向上させる。
そして、以上のようなバックライトユニット69では、並列する蛍光管61からの光は、直接拡散シート64に到達する、もしくは、バックライトシャーシ63の底部63Bにて反射した後に拡散シート64に到達する。さらに、拡散シート64に到達した光は、拡散されつつレンズシート65A・65Bを通過することで発光輝度を高めたバックライト光になって出射する。そして、このバックライト光は液晶表示パネル79に到達し、その液晶表示パネル79は画像を表示させる。
なお、ハウジングHGである表ハウジングHG1と裏ハウジングHG2とは、以上のバックライトユニット69およびそのバックライトユニット69を覆う液晶表示パネル79を挟み込みつつ固定する(なお、固定の仕方は、特に限定されるものではない)。すなわち、表ハウジングHG1は、バックライトユニット69および液晶表示パネル79を裏ハウジングHG2とともに挟み込み、これにより、液晶表示装置89が完成する。
ここで、図11と、図12および図13とを用いてバックライトシャーシ63の裏面63Brに位置する種々部材について詳説する。なお、図12は、バックライトシャーシ63の裏面63Brに位置する種々部材を示す斜視図であり、図13は、図12に示される種々部材の配置を変えた分解斜視図である。
バックライトシャーシ63の裏面63Brには、例えば、電源ユニット31、インバータユニット35、絶縁シート21、および支持ユニット11が位置する(支持ユニット11は、図13を参照)。
電源ユニット31は、液晶表示装置89の内部の種々回路等に電流を供給する電源回路32と、その電源回路32を実装する電源基板33とを含む(なお、電源回路32が実装される基板面は、表基板面33fと称される)。
なお、電源基板33は、ネジ(不図示)でバックライトシャーシ63に対して締結されており、表基板面33fの裏面である裏基板面33rが、バックライトシャーシ63における裏面63Brに向く。また、電源基板33の裏基板面33rには、電源回路32の金属端子32Pが露出する。
インバータユニット35は、インバータ回路と、基板搭載型コネクタ36と、インバータ回路のような種々回路および基板搭載型コネクタ36等を実装する基板であるインバータ基板37と、を含む(なお、インバータ回路および基板搭載型コネクタ36が実装されるインバータ基板37の基板面は表基板面37f、その表基板面37fの裏側の基板面は裏基板面37rと称される)。
インバータ回路は、昇圧回路(インバータトランス)38のような種々の回路で構成され、蛍光管61を駆動させるために用いられる回路である(なお、図12および図13では、便宜上、インバータ回路におけるインバータトランス38が主体的に図示される)。
基板搭載型コネクタ36は、インバータトランス38を実装されたインバータ基板37の表基板面37fと同面に取り付けられ、不図示の基板配線(インバータ基板37に配置される配線)を介してインバータ回路につながる。すなわち、基板搭載型コネクタ36は、インバータ回路に対する電気的な接続部である。
そして、基板搭載型コネクタ36は、ソケット51から延び出るハーネス52を2本つなげるハーネス接続型コネクタ53に嵌ることで、蛍光管61に交流電流を供給する。つまり、インバータ回路と蛍光管61との電気的な接続は、インバータ基板37に取り付けられる基板搭載型コネクタ36と、ソケット51から延び出るハーネス52を2本つなげるハーネス接続型コネクタ53との嵌り合いで実現する。
詳説すると、バックライトシャーシ63の裏面63Br側に位置するハーネス接続型コネクタ53が、図12の白色矢印のように、インバータ基板37の基板搭載型コネクタ36に向かって移動して嵌る。すると、インバータ回路からの交流電流は、基板配線(不図示)、基板搭載型コネクタ36、ハーネス接続型コネクタ53、ハーネス52、およびソケット51を介して、蛍光管61に流れる。その結果、蛍光管61は、交流電流によって駆動させられる。
なお、インバータ回路および基板搭載型コネクタ36を実装するインバータ基板37は、ネジ(不図示)でバックライトシャーシ63に対して締結されており、表基板面37fの裏面である裏基板面37rが、バックライトシャーシ63における裏面63Brに向く。また、インバータ基板37の裏基板面37rには、インバータトランス38の金属端子38Pが露出する。
つまり、バックライトシャーシ63の裏面63Brに、インバータトランス38の金属端子38Pが近づくことになる。また、同様に、電源回路32の金属端子32Pもバックライトシャーシ63の裏面63Brに近づくことになる。
このような金属端子32P・38Pは、比較的高電圧を印加される部品(電源回路32・インバータトランス38)の一部である。そのため、金属端子32P・38Pが金属製のバックライトシャーシ63の裏面63Brに近づくと、リークが生じるため不都合である。そこで、バックライトシャーシ63の裏面63Brには、絶縁シート21が取り付けられる。つまり、絶縁シート21は、バックライトシャーシ63へ流れ込もうとする電流の進入を防ぐシートである。
支持ユニット11は、拡散シート64に接触することで、その拡散シート64、さらには、拡散シート64に積み重なるレンズシート65A・65Bを支えるものである。この支持ユニット11は、図13に示すように、絶縁シート21に形成されるシート開孔(開孔)21H、およびバックライトシャーシ63の底部63Bに形成されるシャーシ開孔(開孔)63Hに嵌ることで、バックライトシャーシ63に取り付けられる。
なお、支持ユニット11の取り付けのために形成されるシート開孔21Hおよびシャーシ開孔63Hでは、シャーシ開孔63Hの開孔内に絶縁シート21が重なることのないように、シート開孔21Hがシャーシ開孔63Hよりも広面積になる。
ここで、図11〜図13に加え、図1および図2を用いて、支持ユニット11について詳説する。なお、図1は、支持ユニット11、バックライトシャーシ63の底部63B、および絶縁シート21を示す斜視図である。図2は、液晶表示装置89を示す断面図である(なお、断面方向は、図1におけるA1−A1’線矢視断面方向である)。
支持ユニット11は、絶縁性の材料で形成されており、支持ピン12、シールド部13、引っかけ体(係合体)14、および***部18を含む。
支持ピン12は、拡散シート64に接触するテーパ状の先端12Tを含む軸状ピンである。そして、この支持ピン12のピン軸周りの外周面積(要は、支持ピン12のピン軸方向に対して垂直な断面積)は、シート開孔21Hの開孔面積およびシャーシ開孔63Hの開孔面積よりも狭面積である。そのため、支持ピン12は、自身の先端12Tを、図2に示すように、重なり合うシート開孔21Hとシャーシ開孔63Hとを通過させ、拡散シート64に接触させられる。
シールド部13は、円盤(円状の板部材)であり、支持ピン12のピン軸方向に対して交差しつつ(例えば垂直になりつつ)、支持ピン12の末端12Bにつながる。そして、このシールド部13の面積は、シャーシ開孔63Hの開孔面積よりも広いシート開孔21Hの開孔面積よりも、さらに広面積である。そのため、支持ピン12の先端12Tが、シート開孔21Hを通過し、さらに、シャーシ開孔63Hを通過していくと、支持ピン12の末端12Bに位置するシールド部13がシート開孔21Hを覆い隠す。
引っかけ体14は、複数個存在し、支持ピン12を囲む。各引っかけ体14は、シールド部13から延び出て、支持ピン12に隣り合うように位置し、延び出た先に係止端14Lを含む。詳説すると、引っかけ体14は、係止端14Lと、この係止端14Lを支える支持片14Sとを含む。
支持片14Sは、シールド部13から延び出る弾性部材で、バックライトシャーシ63の底部63Bの厚みと絶縁シート21の厚みとを合わせた長さよりも若干長く、シャーシ開孔63Hと支持ピン12との隙間に収まる形状である。そのため、シールド部13がシート開孔21Hを覆い隠している場合に、支持片14Sがシート開孔21Hおよびシャーシ開孔63Hを通過するならば、支持片14Sの先は、シャーシ開孔63Hから底部63Bの表面63Bfに露出する。
係止端14Lは、支持片14Sの先に位置し、かつ、シャーシ開孔63Hと支持ピン12との隙間に収まる形状である。ただし、係止端14Lは、底部63Bの表面63Bfのシャーシ開孔63Hの縁に到達するほど、支持ピン12から乖離するように延び出る形状でもある(つまり、引っかけ体14は、シャーシ開孔63Hの縁に引っかかる係止端14Lを、支持ピン12における先端12Tから末端12Mまでの中間12Mに位置させる)。
そのため、係止端14Lが支持片14Sとともにシャーシ開孔63Hと支持ピン12との隙間に進入する場合、その係止端14Lはシャーシ開孔63Hの内壁に押さえ付けられる。すると、その押圧により、支持片14Sは、係止端14Lを、シャーシ開孔63Hと支持ピン12との隙間に収めるまで撓む。
そして、係止端14Lがシャーシ開孔63Hを通過すると、撓んでいた支持片14Sが元の形状に戻る。そのため、係止端14Lは、底部63Bの表面63Bfにおけるシャーシ開孔63Hの縁に引っかかる。要は、引っかけ体14は、シート開孔21Hおよびシャーシ開孔63Hを通過可能に変形する一方、変形後から元の形状に戻ることで、シャーシ開孔63Hの縁に引っかかるように係止端14Lを変位させる。
このように、係止端14Lがシャーシ開孔63Hの縁に引っかかると、係止端14L(ひいては引っかけ体14)が、シールド部13とともに、バックライトシャーシ63を挟むことになる。その結果、支持ユニット11がバックライトシャーシ63に対して不動になる{なお、係止端14L(ひいては引っかけ体14)とシールド部13とは、支持ユニット11を、バックライトシャーシ63に対して不動にさせる固定部19といえる}。
また、支持ピン12がバックライトシャーシ63に対して不動になっている場合、シールド部13はシート開孔21Hを確実に覆う。すると、シート開孔21Hの開孔面積よりも狭く、そのシート開孔に重なるシャーシ開孔63Hも、シールド部13に確実に覆われる。
そのため、シート開孔21Hから露出するシャーシ開孔63Hの縁付近(底部63Bの一部分)が、電源回路32の金属端子32Pおよびインバータトランス38の金属端子38Pに、直接、近づかない。その結果、金属端子32P・38Pからシャーシ開孔63Hの縁付近へと電流が流れることはなく、リークは生じない。
以上を踏まえると、バックライトユニット69では、拡散シート64をバックライトシャーシ63における表面63Bfから乖離させるようにして支える支持ユニット11が含まれる。そして、この支持ユニット11では、重なるシート開孔21Hおよびシャーシ開孔63Hを通過して拡散シート64に接触する支持ピン12、さらに、シート開孔21Hを覆い隠すシールド部13が含まれる。
また、支持ユニット11には、自身をバックライトシャーシ63に対して不動にさせる部材、例えば、引っかけ体14とシールド部13とが含まれる。詳説すると、支持ユニット11は、引っかけ体14の係止端14Lと、支持ピン12の末端12Bにつながるシールド部13とで、バックライトシャーシ63を挟むことで、自身をバックライトシャーシ63に対して不動にさせる(固定させる)。
このようになっていると、支持ユニット11は、支持ピン12で拡散シート64をバックライトシャーシ63の表面63Br(ひいては蛍光管61)から乖離させる。そのため、拡散シート64が、蛍光管61に触れたり、過剰に撓んだりはしなくなる。
その上、支持ユニット11の取り付けのために形成されたシート開孔21Hの開孔内に収まるシャーシ開孔63Hの縁付近(要は、シート開孔21Hから露出するバックライトシャーシ63の一部)は、シールド部13で覆われる。そのため、シャーシ開孔63Hの縁付近に、電源回路32の金属端子32Pおよびインバータトランス38の金属端子38P等が存在しても、リークが確実に防止される。
また、以上のような支持ユニット11は、さらに***部18も含む。この***部18は、支持ピン12の末端12Bに接するシールド部13の第1面13Aに対して、裏側である第2面13Bに形成される。すなわち、***部18は、第2面13Bから***する部材である。
そして、この***部18は、自身の長さ分だけ、シールド部13(ひいては、シールド部13に覆われるシール開孔21Hの付近)を金属端子32P・38Pから乖離させる。そのため、より確実に、シャーシ開孔63Hの縁付近が、金属端子32P・38Pに近づかなくなり、リークが確実に防止される。
また、電源基板33およびインバータ基板37が撓んだとしても、両基板33・37とバックライトシャーシ63との距離は一定以上に確保される。そのため、一層確実に、シャーシ開孔63Hの縁付近が、金属端子32P・38Pに近づかなくなり、リークが確実に防止される。
なお、以上では、引っかけ体14は、シールド部13の第1面13Aから突き出ていたが、これに限定されるものではない。例えば、支持ピン12の外周につながっていてもよい。要は、引っかけ体14が係止端14Lでシャーシ開孔63Hの縁を押さえさせ、その係止端14Lとシールド部13とがバックライトシャーシ63を挟めるようにできればよく、引っかけ体14の位置や形状は特に限定されるものではない。
[実施の形態2]
実施の形態2について説明する。なお、実施の形態1で用いた部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付記し、その説明を省略する。この実施の形態2では、実施の形態1と同様の作用効果を奏するバックライトユニット69について、図3および図4を用いて説明する。
なお、図3は、図1同様、支持ユニット11、バックライトシャーシ63の底部63B、および絶縁シート21を示す斜視図である。図4は、液晶表示装置89を示す断面図である(なお、断面方向は、図3におけるA2−A2’線矢視断面方向である)。
この実施の形態2における支持ユニット11は、実施の形態1同様に、支持ピン12、シールド部13、***部18を含む一方、新たに交差体(係合体、係止端)15を含む。
交差体15は、支持ピン12の先端12Tから末端12Bに至るまでの中間12Mにて、支持ピン12のピン軸方向に対して交差するように延び出る。例えば、交差体15は、支持ピン12のピン軸方向に対して直交しつつ延び、線状となる。(なお、交差体15からシールド部13までの長さは、バックライトシャーシ63の底部63Bの厚みと絶縁シート21の厚みとを合わせた長さよりも若干長い)
そして、この線状の交差体15に合わせて、絶縁シート21のシート開孔21Hおよびバックライトシャーシ63のシャーシ開孔63Hも線状になる。特に、シート開孔21Hおよびシャーシ開孔63Hは、交差体15の線状よりも大型の線状になる。
そのため、線状の交差体15の向きと2つの開孔21H・63Hの向きとが一致すれば、支持ピン12が、シート開孔21Hを通過し、さらにシャーシ開孔63Hを通過する過程で、交差体15も2つの開孔21H・63Hを通過する。すると、交差体15は、バックライトシャーシ63の表面63Bfに到達する。
そして、この交差体15がバックライトシャーシ63の表面63Bfに位置する状態で、支持ピン12がピン軸方向を基準に回転すると、交差体15は、2つの線状の開孔21H・63Hに対して交差し、バックライトシャーシ63の表面63Bf(例えば、シャーシ開孔63Hの縁)に引っかかる。
このように、交差体15がシャーシ開孔63Hの縁等の底部63Bの表面63Bfに引っかかると、その交差体15が、シールド部13とともに、バックライトシャーシ63を挟むことになる。その結果、支持ユニット11がバックライトシャーシ63に対して不動になる。したがって、交差体15とシールド部13とは、支持ユニット11を、バックライトシャーシ63に対して不動にさせる固定部19ともいえる(なお、交差体15ほぼ全体が、シャーシ開孔63Hの縁に引っかかることから、交差体15が係止端ともいえる)。
そして、支持ユニット11がバックライトシャーシ63に対して不動になっている場合、シールド部13は、実施の形態1でのバックライトユニット69同様、シート開孔21Hを確実に覆う。すると、シート開孔21Hの開孔面積よりも狭く、そのシート開孔に重なるシャーシ開孔63Hも、シールド部13に確実に覆われる。
その結果、シート開孔21Hから露出するシャーシ開孔63Hの縁付近が、電源回路32の金属端子32Pおよびインバータトランス38の金属端子38Pに、直接、近づかず、金属端子32P・38Pからシャーシ開孔63Hの縁付近へと電流が流れることはない。
なお、交差体15がシャーシ開孔63Hの縁等の底部63Bの表面63Bfに引っかかる状態を維持すべく、この状態になった場合での支持ピン12を、回転させずに固定する機構が含まれていてもよい。
また、支持ピン12が、意に反して、線状のシート開孔21H・シャーシ開孔63Hに沿って移動してしまうことを考慮し、シールド部13は、交差体15の延び方向に対して交差する方向(例えば、シート開孔21H・シャーシ開孔63Hの線状の方向と同方向)に延びた形状、例えば楕円状であってもかまわない。
[実施の形態3]
実施の形態3について説明する。なお、実施の形態1・2で用いた部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付記し、その説明を省略する。この実施の形態3では、実施の形態1・2と同様の作用効果を奏するバックライトユニット69について、図5〜図7を用いて説明する。
なお、図5は、図1同様、支持ユニット11、バックライトシャーシ63の底部63B、および絶縁シート21を示す斜視図である。図6および図7は、液晶表示装置89を示す断面図である。ただし、図6の断面方向は、図5におけるA3−A3’線矢視断面方向であり、図7の断面方向は、図5におけるB3−B3’線矢視断面方向である。
この実施の形態3における支持ユニット11は、実施の形態1・2同様に、支持ピン12、シールド部、***部18を含む一方、新たに傘状体(係合体)16を含む。
傘状体16は、支持ピン12の先端12Tから中間12M当たりまでの外周から盛り上がることで傘状を形成する部材である。したがって、傘状体16の裾部分(係止端)16Bの外周は、支持ピン12の外周よりも大きい。また、裾部分16Bからシールド部13までの長さは、バックライトシャーシ63の底部63Bの厚みと絶縁シート21の厚みとを合わせた長さよりも若干長い。
そして、絶縁シート21のシート開孔21Hおよびバックライトシャーシ63のシャーシ開孔63Hは、この裾部分16Bの外周を包含可能な形状、例えば円状になる。特に、シート開孔21Hおよびシャーシ開孔63Hは、裾部分16Bの外周の円状よりも大型の円状の部分を含む(なお、シート開孔21Hにおける円状の部分を第1円状部分21HM、シャーシ開孔63Hの円状の部分を第2円状部分63HMと称する)。
さらに、シート開孔21Hは、第1円状部分(第1主部分)21HMにつながる第1線型延長部分(第1副部分)21HSを含み、シャーシ開孔63Hは、第2円状部分(第2主部分)63HMにつながる第2線型延長部分(第2副部分)63HSを含む。詳説すると、第1線型延長部分21HSおよび第2線型延長部分63HSは、傘状体16(詳説すると、裾部分16B)を通らせないものの、支持ピン12の中間12Mから末端12Bまでの部分を通過させるだけの幅を有する線状部分である。
なお、シート開孔21Hの第1円状部分21HMの面積は、シャーシ開孔63Hの第2円状部分63HMの面積よりも広く、シート開孔21Hの第1線型延長部分21HSの面積は、シャーシ開孔63Hの第2線型延長部分63HSの面積よりも広い(なお、シート開孔21H全体としても、シャーシ開孔63Hの全体よりも広面積になる)。
また、シールド部13は、シート開孔21Hを覆える形状、例えば楕円状になっており、楕円の中心ではなく端で、かつ長軸近傍で、支持ピン12につながる。
以上のようなシート開孔21Hおよびシャーシ開孔63Hに対して、支持ユニット11が傘状体16をまとう支持ピン12を通過させようとする場合、第1円状部分21HMおよび第2円状部分63HMに、支持ピン12を合わせる。そして、支持ピン12の先端12Tが、第1円状部分21HMに進入し、さらに、第2円状部分63HMを進入していくと、支持ピン12外周の傘状体16は、両円状部分21HM・63HMの内壁に遮られることなく、それら両円状部分21HM・63HMを通過する。さらに、支持ピン12の末端12Bに位置するシールド部13が第1円状部分21HMを覆い隠す。
そして、傘状体16の裾部分16Bがバックライトシャーシ63の表面63Bfに位置する状態で、支持ピン12が、第1線型延長部分21HSおよび第2線型延長部分63HSに沿って、移動(スライド)すると、裾部分16Bは、バックライトシャーシ63における第2線型延長部分63HSに重なり、そのバックライトシャーシ63の表面63Bf(例えば、第2線型延長部分63HSの縁)に引っかかる。
このように、傘状体16が第2線型延長部分63HSの縁等の底部63Bの表面63Bfに引っかかると、その傘状体16の裾部分16Bが、シールド部13とともに、バックライトシャーシ63を挟むことになり、支持ユニット11がバックライトシャーシ63に対して不動になる。したがって、裾部分16Bとシールド部13とは、支持ユニット11を、バックライトシャーシ63に対して不動にさせる固定部19といえる。
なお、支持ピン12は、楕円状のシールド部13の中心ではなく端で、かつ長軸近傍でつながっている。そのため、その支持ピン12が、第1線型延長部分21HSおよび第2線型延長部分63HSに沿ってスライドして、第1円状部分21HMおよび第2円状部分63HMから離れたとしても、シールド部13は、実施の形態1・2でのバックライトユニット69同様、シート開孔21Hを確実に覆う。すると、シート開孔21Hの開孔面積よりも狭く、そのシート開孔21Hに重なるシャーシ開孔63Hも、シールド部13に確実に覆われる。
その結果、シート開孔21Hから露出するシャーシ開孔63Hの縁付近が、電源回路32の金属端子32Pおよびインバータトランス38の金属端子38Pに、直接、近づかず、金属端子32P・38Pからシャーシ開孔63Hの縁付近へと電流が流れることはない。
なお、支持ピン12の外周形状は、特に限定されるものではない。ただし、支持ピン12の外周形状が、シャーシ開孔63Hの第2線型延長部分63HSにて対向する内壁同士に密着可能な外周形状(例えば、四角状)であれば、支持ピン12が第2線型延長部分63HSにて変位しにくくなって望ましい(例えば、支持ピン12が、第2線型延長部分63HSにて、回転したり第2円状部分63HMに戻るように逆スライドしたりしにくくなる)。
また、図6の別例図である図8に示すように、絶縁シート21およびバックライトシャーシ63に、シート開孔21Hおよびシャーシ開孔63Hとは異なる別の開孔21J・63Jが形成され、その開孔21J・63Jに嵌るストッパーSPが、シールド部13の第1面13Aから突き出ていてもよい。このようになっていると、支持ピン12が、第2線型延長部分63HSにて、回転しなくなる。
なお、開孔21Jの開孔面積は開孔63Jの開孔面積よりも広面積ではあるが、シールド部13が、シート開孔21Hとともに開孔21Jも覆い隠せるだけの面積を有する。そのため、開孔21J・63Hに起因したリークも発生しない。
[実施の形態4]
実施の形態4について説明する。なお、実施の形態1〜3で用いた部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付記し、その説明を省略する。この実施の形態4では、実施の形態1〜3と同様の作用効果を奏するバックライトユニット69について、図9および図10を用いて説明する。
なお、図9は、図1同様、支持ユニット11、バックライトシャーシ63の底部63B、および絶縁シート21を示す斜視図である。図10は、液晶表示装置89を示す断面図である(なお、断面方向は、図9におけるA4−A4’線矢視断面方向である)。
この実施の形態4における支持ユニット11は、実施の形態1〜3同様に、支持ピン12、シールド部13、***部18を含む一方、新たに、支持ピン12の外周に雄ねじ17Aが含まれる。さらに、この雄ねじ17Aに嵌る雌ねじ17Bが、シャーシ開孔63Hの内壁に含まれる。そして、この雄ねじ17Aと雌ねじ17Bとの嵌り合いで、支持ピン12は、バックライトシャーシ63に取り付けられる(したがって、雄ねじ17Aと雌ねじ17Bとが、支持ユニット11をバックライトシャーシ63に対して不動にさせる固定部19といえる)。
詳説すると、雄ねじ17Aは、支持ピン12の中間12Mから末端12Bに至るまで外周に形成される。そのため、支持ピン12が、シート開孔21Hを通過し、さらにシャーシ開孔63Hの雌ねじ17Bに雄ねじ17Aを嵌め合わせ進行していくと、支持ピン12の末端12Bに位置するシールド部13が、シート開孔21Hに近づいていき、そのシート開孔21Hを覆う。
そして、実施の形態1〜3でのバックライトユニット69同様、シールド部13がシート開孔21Hを確実に覆っていると、シート開孔21Hの開孔面積よりも狭く、そのシート開孔に重なるシャーシ開孔63Hも、シールド部13に確実に覆われる。
その結果、シート開孔21Hから露出するシャーシ開孔63Hの縁付近が、電源回路32の金属端子32Pおよびインバータトランス38の金属端子38Pに、直接、近づかず、金属端子32P・38Pからシャーシ開孔63Hの縁付近へと電流が流れることはない。
[その他の実施の形態]
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
例えば、シールド部13の形状は、円状、楕円状に限らず、四角形のような多角形であってもかまわない。要は、シート開孔21Hを覆える面積を有するシールド部13であれば、特に形状は限定されない。
また、支持ピン12の形状は、円柱状に限らず、多角柱状であってもかまわない。要は、シート開孔21Hおよびシャーシ開孔63Hを通過可能な支持ぴん12であれば、特に形状は限定されない。
なお、以上では、電子機器の一例として、表示装置である液晶表示装置を例に挙げて説明してきたが、電子機器は、液晶表示装置に限定されるものではない(なお、表示装置が、テレビ放送に要する電波を受信する場合、テレビ受信装置と称する)。
11 支持ユニット
12 支持ピン
12T 支持ピンの先端
12B 支持ピンの末端
12M 支持ピンの中間
13 シールド部
13A シールド部の一面である第1面
13B シールド部の第1面の裏面である第2面
14 引っかけ体(係合体)
14L 係止端
14S 支持片
15 交差体(係合体、係止端)
16 傘状体(係合体)
16B 裾部分(係止端)
17A 雄ねじ(固定部)
17B 雌ねじ(固定部)
18 ***部
19 固定部
21 絶縁シート
21H シート開孔(開孔)
31 電源ユニット
32 電源回路(回路)
32P 電源回路の金属端子
33 電源基板
33f 電源基板の表基板面
33r 電源基板の裏基板面
35 インバータユニット
37 インバータ基板
37f インバータ基板の表基板面
37b インバータ基板の裏基板面
38 インバータトランス(回路)
38P インバータトランスの金属端子
61 蛍光管
62 ランプホルダ
63 バックライトシャーシ(シャーシ)
63H シャーシ開孔(開孔)
63B バックライトシャーシの底部
63Bf 底部の表面
63Br 底部の裏面
64 拡散シート
65 レンズシート
66 光学シート群
69 バックライトユニット
79 液晶表示パネル
89 液晶表示装置(表示装置)

Claims (11)

  1. 共に開孔を含むとともに、それら開孔を重ね合わせつつ、互いに密着する絶縁シートおよびシャーシに対し、2つの上記開孔に嵌ることで、上記シャーシに取り付けられる支持ユニットにあって、
    上記絶縁シートに含まれるシート開孔および上記シャーシに含まれるシャーシ開孔の2つの上記開孔を通過することで、先端を上記シャーシの表面から突出させる支持ピンと、
    上記支持ピンの末端につながり、上記シャーシの裏面に密着する上記絶縁シートの上記シート開孔を覆い隠すシールド部と、
    上記シャーシに係合することで、上記支持ユニット自体を上記シャーシに対して不動にさせる固定部と、
    を含む支持ユニット。
  2. 上記支持ユニットは、上記シャーシ開孔の縁に引っかかる係止端を有する係合体を含み、
    上記係合体は、上記係止端を上記支持ピンにおける先端から末端までの中間に位置させており、
    上記係止端と、上記支持ピンの末端につながる上記シールド部とが、上記シャーシを挟むことで、上記支持ユニット自体を上記シャーシに対して不動にさせる上記固定部となる請求項1に記載の支持ユニット。
  3. 上記係合体は、上記シート開孔および上記シャーシ開孔を通過可能に変形する一方、変形後から元の形状に戻ることで、上記シャーシ開孔の縁に引っかかるように上記係止端を変位させる請求項2に記載の支持ユニット。
  4. 上記シート開孔および上記シャーシ開孔の2つの開孔が線状であり、
    上記係合体が、上記支持ピンにつながり、かつ2つの上記開孔を通過可能な線状で、それら2つの開孔を通過した後に、上記支持ピンを軸とする回転によって、2つの開孔の線状に対して交差し、上記係止端を上記シャーシ開孔の縁に引っかける請求項2に記載の支持ユニット。
  5. 上記シート開孔は、上記係合体を通過させる面積を有する第1主部分と、上記係合体を通過不可にするものの上記支持ピンの中間から末端までの部分を通過させる第1副部分とを連結させており、
    上記シャーシ開孔は、上記係合体を通過させる面積を有する第2主部分と、上記係合体を通過不可にするものの上記支持ピンの中間から末端までの部分を通過させる第2副部分とを連結させており、
    上記係合体が上記第1主部分および第2主部分を通過した後に、上記支持ピンが上記第1副部分および上記第2副部分に向けてスライドし、上記係合体における上記係止端が上記第2副部分の縁に引っかかる請求項2に記載の支持ユニット。
  6. 上記支持ピンの外周には、雄ねじが形成され、
    上記シャーシ開の内周には、上記雄ねじに嵌る雌ねじが形成され、
    上記雄ねじと上記雌ねじとは、嵌り合うことで、上記支持ユニット自体を上記シャーシに対して不動にさせる上記固定部となる請求項1に記載の支持ユニット。
  7. 上記シールド部は、上記支持ピンの末端に接する第1面と、その第1面の裏側である第2面とを含み、
    上記第2面には、その第2面から***する***部が含まれる請求項1〜6のいずれか1項に記載の支持ユニット。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の支持ユニットと、
    上記支持ユニットにおける上記支持ピンの先端で支えられる光学シートと、
    を搭載するバックライトユニット。
  9. 請求項8に記載のバックライトユニットと、
    上記バックライトユニットからの光を受光する表示パネルと、
    を含む表示装置。
  10. 前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入する液晶パネルである請求項9に記載の表示装置。
  11. 請求項または請求項10に記載された表示装置を搭載するテレビ受信装置。
JP2010533860A 2008-10-14 2009-08-21 支持ユニット、バックライトユニット、表示装置、およびテレビ受信装置 Expired - Fee Related JP5265694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010533860A JP5265694B2 (ja) 2008-10-14 2009-08-21 支持ユニット、バックライトユニット、表示装置、およびテレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265321 2008-10-14
JP2008265321 2008-10-14
JP2010533860A JP5265694B2 (ja) 2008-10-14 2009-08-21 支持ユニット、バックライトユニット、表示装置、およびテレビ受信装置
PCT/JP2009/064647 WO2010044314A1 (ja) 2008-10-14 2009-08-21 支持ユニット、バックライトユニット、表示装置、およびテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010044314A1 JPWO2010044314A1 (ja) 2012-03-15
JP5265694B2 true JP5265694B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42106481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533860A Expired - Fee Related JP5265694B2 (ja) 2008-10-14 2009-08-21 支持ユニット、バックライトユニット、表示装置、およびテレビ受信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8313207B2 (ja)
EP (1) EP2336629A4 (ja)
JP (1) JP5265694B2 (ja)
CN (1) CN102165246A (ja)
BR (1) BRPI0919706A2 (ja)
RU (1) RU2472064C1 (ja)
WO (1) WO2010044314A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158554A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN102734756A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 苏州世鼎电子有限公司 在背光模块壳体上装设绝缘片的方法
US9128326B2 (en) * 2012-02-07 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Supporting member for backlight unit, backlight unit and image display apparatus having the same
KR101544608B1 (ko) * 2012-05-25 2015-08-17 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US20140293583A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Optical film fixing structure, backlight module, and assembly method thereof
CN105987317B (zh) * 2015-01-28 2018-07-20 信泰光学(深圳)有限公司 背光模块及其卡合机构
KR102314486B1 (ko) * 2015-02-12 2021-10-19 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101702589B1 (ko) * 2015-11-30 2017-02-03 엘지디스플레이 주식회사 홀을 구비한 이형 디스플레이
CN106019701A (zh) * 2016-05-31 2016-10-12 青岛海信电器股份有限公司 一种直下式背光模组及液晶显示装置
TWI766274B (zh) * 2020-05-11 2022-06-01 瑞軒科技股份有限公司 增亮支撐柱以及具有增亮支撐柱的背光模組
CN114185197A (zh) * 2020-09-14 2022-03-15 群创光电股份有限公司 背光模块及包括背光模块的显示设备
FI130982B1 (fi) * 2022-05-06 2024-07-05 Motoseal Components Oy Puutarhatyöväline

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185889A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006330659A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Sony Corp 支柱、この支柱を使用するバックライト装置及び液晶表示装置
JP2007018903A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置および表示装置の組み立て方法
JP2007250268A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sharp Corp ランプクリップ及びバックライト装置
JP2007322697A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2008066283A (ja) * 2006-06-26 2008-03-21 Sharp Corp クリップ及び光源装置
JP2008146970A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライトユニットおよび液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2710439B1 (fr) * 1993-09-21 1995-11-24 Sextant Avionique Module d'éclairage pour instruments à matrice à cristaux liquides.
RU4693U1 (ru) * 1995-06-23 1997-08-16 Ян Робертович Бравый Карманная электронная игра
JP3942438B2 (ja) * 2002-01-18 2007-07-11 富士通株式会社 漏洩電界防止シート,液晶ディスプレイユニット及び液晶ディスプレイ装置
KR100959685B1 (ko) * 2003-10-07 2010-05-26 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 고정 어셈블리
JP2005183352A (ja) * 2003-11-24 2005-07-07 Toyota Industries Corp 照明装置
TWI274942B (en) * 2004-03-31 2007-03-01 Hannstar Display Corp Liquid crystal display device and backlight module thereof
KR100710430B1 (ko) * 2004-08-24 2007-04-24 삼성코닝 주식회사 면광원 장치 및 이를 갖는 백 라이트 유닛
JP2007180006A (ja) * 2005-09-06 2007-07-12 Sharp Corp バックライト装置、及び液晶表示装置
KR101267527B1 (ko) 2005-09-08 2013-05-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 형광램프 가이드홀더 및 이를 이용한백라이트어셈블리와 액정표시장치모듈
US20070139575A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Ceramate Technical Co., Ltd. Display module for LCD
TWI330741B (en) * 2006-11-02 2010-09-21 Au Optronics Corp Supporting structure and backlight module using the same
RU2330318C1 (ru) * 2006-11-07 2008-07-27 Закрытое акционерное общество "Конструкторское бюро Технотроник" Задняя подсветка жидкокристаллического экрана (варианты)
TWI349813B (en) * 2006-11-09 2011-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Flat panel display and backlight module thereof
US8057059B2 (en) * 2008-03-06 2011-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185889A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006330659A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Sony Corp 支柱、この支柱を使用するバックライト装置及び液晶表示装置
JP2007018903A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置および表示装置の組み立て方法
JP2007250268A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sharp Corp ランプクリップ及びバックライト装置
JP2007322697A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2008066283A (ja) * 2006-06-26 2008-03-21 Sharp Corp クリップ及び光源装置
JP2008146970A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライトユニットおよび液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102165246A (zh) 2011-08-24
BRPI0919706A2 (pt) 2015-12-08
EP2336629A1 (en) 2011-06-22
US20110187945A1 (en) 2011-08-04
US8313207B2 (en) 2012-11-20
RU2472064C1 (ru) 2013-01-10
RU2011119487A (ru) 2012-11-27
JPWO2010044314A1 (ja) 2012-03-15
EP2336629A4 (en) 2012-07-04
WO2010044314A1 (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265694B2 (ja) 支持ユニット、バックライトユニット、表示装置、およびテレビ受信装置
US7623195B2 (en) Structure for assembling lamp wires for backlight assembly into liquid crystal display module
JP2011095452A (ja) 液晶表示モジュール
US20080130315A1 (en) Backlight assembly and display device having the same
US8174644B2 (en) Liquid crystal module
WO2009090786A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US7604494B2 (en) Lamp socket, light supply assembly having the same and display device having the same
JP2006195224A (ja) 液晶テレビジョンおよび液晶表示装置
US20070041217A1 (en) Mold frame capable of enhancing luminance in a light assembly
WO2011158554A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20080303973A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display using the same
US7623196B2 (en) LCD module with mounting clip clipped on side of top case having parts on inner and outer side surfaces of top case and hole mating with main support hole for coupling screw
JP2007035481A (ja) 面光源装置
JP2012054211A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2008015810A1 (fr) Connecteur pour lampe tubulaire à borne externe, dispositif d'éclairage ayant le connecteur et écran
KR200264848Y1 (ko) 액정표시소자용 백 라이트의 램프 반사체 고정 및접지 구조
US8537306B2 (en) Backlight assembly for liquid crystal display
WO2010092716A1 (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
JP2011128557A (ja) 液晶モジュール及び液晶モジュールのベゼル取り付け構造
US20130107134A1 (en) Lighting device, display device and television receiver
KR20050080358A (ko) 액정표시장치
KR19980060784A (ko) 액정표시소자용 백라이트 장치
WO2010113362A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US7264365B2 (en) Lamp positioning structure
WO2010084643A1 (ja) 電子機器、照明装置、および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5265694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350