JP5260592B2 - 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック - Google Patents

保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP5260592B2
JP5260592B2 JP2010089613A JP2010089613A JP5260592B2 JP 5260592 B2 JP5260592 B2 JP 5260592B2 JP 2010089613 A JP2010089613 A JP 2010089613A JP 2010089613 A JP2010089613 A JP 2010089613A JP 5260592 B2 JP5260592 B2 JP 5260592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
charge
battery
metal body
point metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010089613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011222264A (ja
Inventor
幸市 向
誠彦 石丸
隆広 浅田
千智 小森
翔子 長木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010089613A priority Critical patent/JP5260592B2/ja
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to CN201180017851.1A priority patent/CN102822929B/zh
Priority to US13/639,966 priority patent/US9184609B2/en
Priority to PCT/JP2011/058845 priority patent/WO2011126091A1/ja
Priority to EP11765991A priority patent/EP2557581A1/en
Priority to KR1020127028095A priority patent/KR101382942B1/ko
Priority to TW100112146A priority patent/TWI443701B/zh
Publication of JP2011222264A publication Critical patent/JP2011222264A/ja
Priority to HK13103153.2A priority patent/HK1176160A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5260592B2 publication Critical patent/JP5260592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/046Fuses formed as printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • H01H85/463Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device with printed circuit fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4264Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing with capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/0275Structural association with a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • H01H2085/466Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device with remote controlled forced fusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H61/00Electrothermal relays
    • H01H61/02Electrothermal relays wherein the thermally-sensitive member is heated indirectly, e.g. resistively, inductively
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/108Normal resistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、充放電可能なバッテリセルからなるバッテリと充放電制御回路とを保護する保護素子と、この保護素子が組み込まれたバッテリ制御装置及びバッテリパックに関する。
過電流だけでなく過電圧も防止することができ、携帯型電子機器用のバッテリパックなどに有用な保護素子として、バッテリセルの充放電電流経路上に低融点金属体を介在させるとともに、この低融点金属体の近傍に発熱抵抗体を配置した保護素子が用いられている。図9に示すように、この種の保護素子100は、一般に、アルミナ等のセラミックスを用いた絶縁基板101上に発熱抵抗体102を設け、発熱抵抗体102上に低融点金属体104を配置している。
低融点金属体104は、絶縁基板101に設けられ、バッテリセルとバッテリセルの充放電電流経路となる充放電回路との間に接続された導電層106に接続されている。導電層106は、絶縁基板101の表面に相対向して設けられた一対の表面電極106aと、絶縁基板101の裏面に相対向して設けられた一対の裏面電極106bと、各表面電極106a及び裏面電極106bをそれぞれ接続する端子電極106cとを備える。裏面電極106bは、一方がバッテリセルに接続され、他方が充放電回路に接続されている。
発熱抵抗体102は、絶縁基板101に設けられた図示しない導電パターンを介して電流制御素子と接続されるとともに、低融点金属体104を介して充放電電流経路と接続されている。また、発熱抵抗体102は、絶縁基板101の表面にガラス層からなる第1の絶縁層107を介して設けられるとともに、上方にガラス層からなる第2の絶縁層108が設けられている。また低融点金属体104は、導体109を介して第2の絶縁層108上に設けられるとともに、発熱抵抗体102とも接続されている。
そして、保護素子100は、バッテリセルの過充電や過放電などの異常時に発熱抵抗体102へ過電流が流れると、電流制御素子によりバッテリセルから発熱抵抗体102に電流が流れるように制御され、発熱抵抗体102から発生した熱によって低融点金属体104を溶融させ、充放電電流経路を遮断する。
特開2009−259724号公報
かかる保護素子100においては、発熱抵抗体102から発生した熱で低融点金属体104を溶融させることによりバッテリセルから流れる充放電電流経路を遮断することから、異常時において充放電電流経路を速やかに遮断するためには、発熱抵抗体102の熱を効率よく低融点金属体104に伝達させることが必要となる。
しかし、従来の保護素子100では、低融点金属体104の周囲に設けられている第1、第2の絶縁層107,108がガラスによって形成されていることから、熱伝導率が低く、効率的に発熱抵抗体102の熱を低融点金属体104に伝達させることができなかった。
また、従来の保護素子100は、発熱抵抗体102から発生した熱が、低融点金属体104及び表面電極106aを介して絶縁基板101に伝達され、また、第1の絶縁層107を介しても絶縁基板101に伝達される。従来の保護素子100は、絶縁基板101がアルミナ等の熱伝導率の高い材料が用いられていることから、発熱抵抗体102から発生した熱が、第1の絶縁層107を介して絶縁基板101へ伝達される伝熱経路と、導電層106を介して絶縁基板101へ伝達する伝熱経路とができてしまい、効率的に低融点金属体104の温度を上昇させることができなかった。
そこで、本発明は、発熱抵抗体から発生した熱が保護素子の伝熱経路を通じて逃げることなく効率的に低融点金属体へ伝達させ、バッテリセルの過充電や過放電などの異常時に速やかにバッテリセルの充放電電流経路を遮断することができる保護素子、バッテリ制御装置、及び、バッテリパックを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る保護素子は、電気回路の電流経路上に接続される保護素子において、絶縁基板と、上記絶縁基板の一面に、第1の絶縁層を介して形成された発熱抵抗体と、上記発熱抵抗体の上方に第2の絶縁層を介して配設され、電流経路の一部を構成する低融点金属体と、上記低融点金属体の両端と接続され、上記電流経路と上記低融点金属体とを電気的に接続する接続部とを有し、上記接続部は、上記絶縁基板の上記一面に、第3の絶縁層を介して設けられているものである。
また、本発明に係るバッテリ制御装置は、充放電可能なバッテリセルからなるバッテリの充放電電流経路上に接続され、該バッテリの充放電を制御する充放電制御回路と、上記バッテリセルの電圧値を検出する検出回路と、上記検出回路により検出されるバッテリセルの電圧値が所定の範囲外となったときに上記充放電電流経路を遮断する保護素子と、上記保護素子を駆動する電流制御素子とを備え、上記保護素子は、絶縁基板と、上記絶縁基板の一面に第1の絶縁層を介して形成された発熱抵抗体と、上記発熱抵抗体の上方に第2の絶縁層を介して配設され、上記充放電電流経路の一部を構成する低融点金属体と、上記低融点金属体の両端と接続され、上記充放電電流経路と上記低融点金属体とを電気的に接続する接続部とを有し、上記接続部は、上記絶縁基板の上記一面に、第3の絶縁層を介して設けられているものである。
また、本発明に係るバッテリパックは、充放電可能なバッテリセルからなるバッテリと、上記バッテリの充放電電流経路上に接続され、該バッテリの充放電を制御する充放電制御回路と、上記バッテリセルの電圧値を検出する検出回路と、上記検出回路により検出されるバッテリセルの電圧値が所定の範囲外となったときに上記充放電電流経路を遮断する保護素子と、上記保護素子を駆動する電流制御素子とを備え、上記保護素子は、絶縁基板と、上記絶縁基板の一面に第1の絶縁層を介して形成された発熱抵抗体と、上記発熱抵抗体の上方に第2の絶縁層を介して配設され、上記充放電電流経路の一部を構成する低融点金属体と、上記低融点金属体の両端と接続され、上記充放電電流経路と上記低融点金属体とを電気的に接続する接続部とを有し、上記接続部は、上記絶縁基板の上記一面に、第3の絶縁層を介して設けられているものである。
本発明によれば、基板と接続部との間に第3の絶縁層を設けているため、発熱抵抗体の熱が低融点金属体を経て接続部より絶縁基板側へ放熱されることを抑制することができ、効率よく低融点金属体に蓄熱させ、素早く溶断できる。
本発明が適用されたバッテリパックの全体構成を示す図である。 本発明が適用されたバッテリパックの回路構成を示す図である。 本発明が適用された保護素子の断面図である。 本発明が適用された保護素子の層構成を説明する平面図である。 本発明が適用された保護素子の温度特性を説明するためのグラフである。 本発明が適用された他の保護素子の断面図である。 本発明が適用された他の保護素子の回路構成を示す図である。 本発明が適用された他の保護素子の層構成を説明する平面図である。 従来の保護素子の断面図である。
以下、本発明が適用された保護素子、バッテリ制御装置、及び、バッテリパックについて、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明が適用された保護素子は、例えば、充放電可能なバッテリセルからなるバッテリと充放電制御回路とを保護する素子であって、図1に示すように、複数の、ここでは合計4個の充放電可能なバッテリセル11〜14からなるバッテリ10を有するバッテリパック1に組み込まれて使用される。
バッテリパック1は、バッテリ10と、バッテリ10の充放電を制御する充放電制御回路20と、バッテリ10と充放電制御回路20とを保護する保護素子30と、各バッテリセル11〜14の電圧を検出する検出回路40と、検出回路40の検出結果に応じて保護素子30の動作を制御する電流制御素子50とを備える。
バッテリ10は、上述したように、例えばリチウムイオン二次電池のような過充電及び過放電状態とならないような制御を要するバッテリセル11〜14が直列接続されたものであって、バッテリパック1の正極端子1a、負極端子1bを介して、着脱可能に充電装置2に接続され、充電装置2からの充電電圧が印加される。
充放電制御回路20は、バッテリ10から充電装置2に流れる充放電電流経路に直列接続された2つの電流制御素子21、22と、これらの電流制御素子21、22の動作を制御する制御部23とを備える。電流制御素子21、22は、例えば電界効果トランジスタ(以下、FETと呼ぶ。)により構成され、制御部23により制御されるゲート電圧によって、バッテリ10の充放電電流経路の導通と遮断とを制御する。制御部23は、充電装置2から電力供給を受けて動作し、検出回路40による検出結果に応じて、バッテリ10が過放電又は過充電であるとき、充放電電流経路を遮断するように、電流制御素子21、22の動作を制御する。
保護素子30は、バッテリ10と充放電制御回路20との間の充放電電流経路上に接続され、その動作が電流制御素子50によって制御される。
検出回路40は、各バッテリセル11〜14と接続され、各バッテリセル11〜14の電圧値を検出して、各電圧値を充放電制御回路20の制御部23に供給する。また、検出回路40は、いずれか1つのバッテリセル11〜14が過充電電圧又は過放電電圧になったときに電流制御素子50を制御する制御信号を出力する。
電流制御素子50は、バッテリセル11〜14の電圧値が所定の範囲外となったとき、具体的には過放電又は過充電状態になったとき、検出回路40から出力される制御信号に応じて、保護素子30を動作させて、バッテリ10の充放電電流経路を遮断するように制御する。
次いで、保護素子30の構成について具体的に説明する。本発明が適用された保護素子30は、幅広いバッテリ10の電圧変動に対応して、抵抗体の熱により確実にヒューズを溶融して、バッテリ10の充放電電流経路を遮断するものであり、図2に示すような回路構成を有する。
すなわち、保護素子30は、図2に示すように、加熱により溶断される低融点金属体からなるヒューズ31a,31bと、通電するとヒューズ31a,31bを溶融する熱を発する抵抗体32とを備える。
ヒューズ31a,31bは、例えば、物理的に1つの低融点金属体を回路構成上で分離して、接続点P1を介して直列接続されるようにした素子であって、バッテリ10と充放電制御回路20との間の充放電電流経路上に直列接続される。例えば、ヒューズ31aは、ヒューズ31bと接続されていない接続点A3を介して充放電制御回路20と接続され、ヒューズ31bは、ヒューズ31aと接続されていない接続点A1を介してバッテリ10と接続される。
抵抗体32は、一端にヒューズ31a,31bとの接続点P1が設けられ、他端が電流制御素子50と接続される端子部33と接続されている。そして、抵抗体32は、電流制御素子50によって通電されると、ヒューズ31a,31bを構成する低融点金属体を融解する熱を発する。
以上のような回路構成からなる保護素子30は、例えば図3及び図4に示すような構造体により実現される。図3は、三次元直交座標XYZ軸を基準として配置された保護素子30のXZ平面から見た断面図である。また、図4は、XY平面から見た保護素子30の積層構造について説明するための図である。
保護素子30は、セラミックスなどの絶縁性の矩形形状の基板60の一面60a上に、絶縁層を介して形成された発熱抵抗体64と、発熱抵抗体64の上方に絶縁層を介して配設され、充放電電流経路の一部を構成する低融点金属体67と、低融点金属体67の両端と接続され、充放電電流経路と低融点金属体67とを接続する接続部611〜613とを有する。そして、保護素子30は、接続部611,612が、基板60に、低熱伝導性のガラス層70,71を介して設けられている。
絶縁基板60は、例えば機械的強度の高いアルミナ等のセラミックスが用いられる。アルミナは、基板60の機械的な強度が高く、加工や取り扱いの容易さに優れる反面、熱伝導率が約25W/m・Kと高い。また、基板60は、アルミナとガラス系材料を混合したガラスセラミックス等の熱伝導率が比較的低い材料を用いることもできるが、ガラス等を含有させた分だけ脆弱となるため、加工性や耐久性等を損なうほか、ガラス系材料が均一に混合されない場合には強度や熱伝導率にばらつきも生じ、また製造コストもあがる。保護素子30では、後述するように、基板60の両面にガラス層70,71を設けた積層構造により、効率的に発熱抵抗体64の熱を低融点金属体67へ伝達させているため、基板60にアルミナを用いることもできる。
このように、機械的強度、熱伝導率を考慮すると、基板60に用いることができる材料としては、例えば、アルミナ(Al、熱伝導率25W/m・K)、アルミナ70%にムライト(3Al・2SiO)30%を混合させたもの(熱伝導率7W/m・K)、アルミナ50%にムライト50%を混合させたもの(熱伝導率4W/m・K)、ジルコニア(ZrO、熱伝導率3W/m・K)等が上げられる。
このうち、熱伝導率が5W/m・K以下であるアルミナ50%にムライト50%を混合させたものや、ジルコニアを基板60の材料として用いた場合、ガラス層70,71による放熱の抑制に加え、基板60による放熱が抑制され、発熱抵抗体64の熱をさらに効率よく低融点金属体67へ伝達させることができる。
また、図3において、XY平面上に位置する基板60には、側面部に、保護素子30と充電装置2、バッテリ10及び電流制御素子50とを接続する接続部611〜613が形成されている。接続部611〜613は、それぞれ、基板60の一面60aに形成された導体61bと、基板60の他面60bに形成された導体61cと、これら基板60内をZ方向に貫通するようにして形成され導体61b及び導体61cを接続するスルーホール61aを有する。
これらの3つの接続部611〜613のうち、対向する2つの接続部611、612は、各導体61cがバッテリ10と充放電制御回路20とそれぞれ接続される接点となる。また、他の接続部613は、導体61cが電流制御素子50と接続される端子部33として機能する。
接続部611〜613は、導体61b、導体61c及びスルーホール61aが基板60の所定箇所に導電ペーストを印刷することにより形成される。接続部611〜613を構成する導電材料としては、例えば銀、銅、タングステン(W)を用いることができる。
接続部611,612は、それぞれ導体61bが絶縁層となる第1のガラス層70を介して基板60の一面60a上に形成されている。また、接続部611,612は、それぞれ導体61cが絶縁層となる第2のガラス層71を介して基板60の他面60b上に形成されている。
また、基板60の一面60aの中央部には、板状の第1の絶縁層62が形成されている。この第1の絶縁層62の表面62aには、導体パターン63aと、導体パターン63aと接続された発熱抵抗体64と、発熱抵抗体64と接続された導体パターン63bとが実装されている。ここで、導体パターン63bは、端子部33として機能する接続部613の導体61bと接続され、導体パターン63aは、導体66を介して低融点金属体67と接続される。このような接続関係によって、保護素子30は、端子部33として機能する接続部613が、導体パターン63b、発熱抵抗体64、導体パターン63aを介して、導体66を経て、低融点金属体67と接続されている。
発熱抵抗体64は、例えば、ルテニウム(Ru)、炭化珪素(SiC、比抵抗:10Ω・cm)、ケイ化モリブデン(MoSi、比抵抗:2.E+0.5Ω・cm)、ランタン・クロム酸化物(LaCro)、カーボン(C、比抵抗:1.00E−3Ω・cm)を用いることができる。
導体パターン63a、63b及び発熱抵抗体64は、第2の絶縁層65によって被覆されている。さらにこの第2の絶縁層65の被覆面には、導体66を介して、低融点金属体67が実装される。なお、導体66と低融点金属体67とは半田(図示せず)によって接続される。
また、導体パターン63aの一方の端部P11は、導体66のP12を介して低融点金属体67と接続される。具体的に、このような接続を行うには、保護素子30を−Z方向から見た図4(A)に示すように、第1の絶縁層62の上に、導体パターン63a、63bと、発熱抵抗体64が実装された実装面の、導体パターン63aの端部に接点P11を設ける。そして、図4(B)に示すように、この接点P11と、導体66の接点P12とが接続されるように、導体66を第2の絶縁層65を介して被覆し、さらに導体66の上に、低融点金属体67を実装する。すなわち、端部P11を発熱抵抗体64の外周部より外側に配置し、端部P12を第2の絶縁層65の外周部の外側に配置して、各部材を積層したときに端部P11、P12が一致するようにする。
低融点金属体67は、半田を介して、バッテリ10及び充放電制御回路20と接続される接点として機能する接続部611、612の各導体61bと接続される。また、低融点金属体67の上面には、フラックス68が設けられる。また、低融点金属体67は、上部が、キャップ69により覆われる。
このような保護素子30は、検出回路40が電圧を検出することによりバッテリセル11〜14の過充電や過放電などの異常を検出すると、電流制御素子50に制御信号を出力する。電流制御素子50は、制御信号を受けると、発熱抵抗体64を通電、発熱させる。保護素子30は、発熱抵抗体64の熱が第2の絶縁層65、導体66を介して低融点金属体67へ伝達し、低融点金属体67が融解する。これにより、保護素子30は、接続部611,612の各導体61b間が切断され、バッテリ10の充放電電流経路を遮断する。
ここで、保護素子30は、発熱抵抗体64の熱が伝達される経路として、図3に示すように、第1の絶縁層62を介して基板60側へ放熱される第1の伝熱経路Aと、第2の絶縁層65、導体66、低融点金属体67及び導体61bを介して基板60側へ放熱される第2の伝熱経路Bとを有する。また、保護素子30は、電流制御素子50の動作に即応して充放電電流経路を遮断することが必要であることから、発熱抵抗体64の熱を効率よく低融点金属体67へ伝達させることが望ましい。
そして、保護素子30は、第2の伝熱経路B上に位置する導体61bと基板60の一面60aとの間に第3の絶縁層となる第1のガラス層70を介在させ、また、第2の伝熱経路B上に位置する導体61cと基板60の他面60bとの間に第4の絶縁層となる第2のガラス層71を介在させている。これにより、保護素子30は、発熱抵抗体64が発した熱が低融点金属体67及び導体61bを介して熱伝導率の高い基板60側へ放熱することを抑制し、また、熱伝導率の高い基板60より導体61c側へ放熱することを抑制している。なお、第3の絶縁層、第4の絶縁層となる第1,第2のガラス層70,71としては、種々のガラス類を好ましく用いることができる。
したがって、保護素子30は、第2の伝熱経路Bにおける放熱を抑えることで発熱抵抗体64の温度を効率よく上昇させ、電流制御素子50により通電されると、直ちに低融点金属体67を融解させ、充放電電流経路を遮断することができる。また、保護素子30は、発熱抵抗体64の熱を効率よく低融点金属体67へ伝達できることから、発熱抵抗体64を小さくしても十分に低融点金属体67を融解させることができ、保護素子30全体の小型化を図ることができる。さらに、保護素子30は、発熱抵抗体64の熱を効率よく低融点金属体67へ伝達できることから、発熱抵抗体64へ通電させる電流量を抑え、省電力化を図ることもできる。
なお、保護素子30は、第1のガラス層70及び第2のガラス層71が導体61b及び導体61cと重畳する位置にのみ形成され、基板60の他面60bの第2のガラス層71に挟まれた第1の伝熱経路A上には空気層が設けられている。空気層は、非常に熱伝導率が低いため(0.0241W/m・K)、これにより、第2のガラス層71に挟まれた第1の伝熱経路Aによる放熱を抑制することができ、その分、第2の伝熱経路Bへ熱を伝達することができる。
また、保護素子30は、第1、第2の絶縁層62,65としてガラスを用いると共に、第2の伝熱経路B上に位置する第2の絶縁層65の熱伝導率が、第1の伝熱経路A上に位置する第1の絶縁層62の熱伝導率以上であることが好ましい。かかる構成を備えることにより、保護素子30は、発熱抵抗体64で発生した熱が第1の伝熱経路A側に多く放熱されてしまうこと自体を防止できる。
また、保護素子30は、第2の伝熱経路B上に位置する第2の絶縁層65として、第1の伝熱経路A上に位置する第1の絶縁層62よりも相対的に熱伝導率が高いガラスを用いることがより好ましい。かかる構成を備えることにより、保護素子30は、発熱抵抗体64で発生した熱が低融点金属体67と反対側の基板60側へ放熱することを抑制することができる。したがって、保護素子30は、その分、発熱抵抗体64で発生した熱を第2の伝熱経路B側へ伝達させ、効率よく低融点金属体67の温度を上昇させることができる。
このように、第1の絶縁層62を構成する熱伝導率が相対的に低いガラスとしては、例えばSiO・B・RO(熱伝導率0.83W/m・K)や、SiO・B・PbO(熱伝導率1.42W/m・K)を用いることができる。また、第2の絶縁層65を構成する熱伝導率が相対的に高いガラスとしては、例えばSiO・B・RO(熱伝導率2.1W/m・K)を用いることができる。
なお、第1の絶縁層62を構成するガラスは、第2の絶縁層65を構成するガラスに対して、相対的に熱伝導率が低ければよいため、例えば第1の絶縁層62を構成するガラスとしてSiO・B・RO(熱伝導率0.83W/m・K)を用いた場合には、第2の絶縁層65を構成するガラスとしてSiO・B・PbO(熱伝導率1.42W/m・K)を用いてもよい。
このような保護素子30は、以下のように製造される。先ず、アルミナや、アルミナ50%にムライト50%を混合させたもの、あるいはジルコニア等のセラミックス材料によって基板60を形成する。次いで、導体61b及び導体61cを接続するスルーホール61aを構成する貫通孔を形成し、第3の絶縁層となる第1のガラス層70及び第1の絶縁層62を構成するガラスペーストをスクリーン印刷等により印刷し、焼成することにより第1の絶縁層62及び第1のガラス層70を同一平面に形成する。すなわち、保護素子30は、第1の絶縁層62を構成するガラスと、第1のガラス層70を構成するガラスは同じ材料となる。
同様にして、第4の絶縁層となる第2のガラス層71を形成する。次いで、導電ペーストを印刷、焼成することにより第1のガラス層70上に導体61bを形成すると共に、スルーホール61aを形成し、また、発熱抵抗体64、導体パターン63a及び導体パターン63bを形成する。また、導電ペーストを印刷、焼成することにより、第2のガラス層71上に導体61cを形成する。
次いで、ガラスペーストを印刷、焼成することにより第2の絶縁層65を形成し、導体66、低融点金属体67、フラックス68を実装した後、キャップ69で覆う。以上により、保護素子30が製造される。
次いで、保護素子30の実施例について説明する。この実施例では、保護素子30において、第1のガラス層70及び第2のガラス層71を備え、各ガラス層70,71の厚みが10μmであるもの(実施例1)と、各ガラス層70,71の厚みが20μmであるもの(実施例2)と、各ガラス層70,71の厚みが40μmであるもの(実施例3)を用意した。また、保護素子30において、第1のガラス層70のみを備え、ガラス層70の厚みが10μmであるもの(実施例4)と、ガラス層70の厚みが20μmであるもの(実施例5)と、ガラス層70の厚みが40μmであるもの(実施例6)を用意した。そして、比較例として、図9に示す、絶縁基板101上にガラス層を設けることなく導電層106を形成した保護素子100を用意した。
これら実施例1〜6及び比較例1について、所定の温度に到達するまでの時間を計測した。温度の計測点は、発熱抵抗体64の下部で、低融点金属体67の略中央部分とした。
図5に示すように、計測点が例えば800℃まで上昇する時間を計測すると、実施例1〜6では約20秒以内であったのに対して、比較例では約30秒かかった。
また、実施例の中では、実施例3が最も早く温度が上昇し、次いで実施例6、実施例2、実施例5、実施例1、実施例4の順に温度が上昇した。これより、基板60の一面60aのみにガラス層を設けた場合でも、その厚さを厚くすることで、発熱抵抗体64による熱が基板60側へ放熱されることを抑制し、効果的に低融点金属体67へ熱を伝えることができることがわかる。
なお、保護素子30は、発熱抵抗体64と電流制御素子50とを接続する接続部613の導体61bと、基板60の一面60aとの間にも第1のガラス層70を設けてもよい。この場合、第1のガラス層70は、発熱抵抗体64の熱が導体パターン63bを介して接続部613の導体61b及び基板60へ放熱されることを抑制することができる。
また、保護素子30は、図6に示すように、第2のガラス層71を形成せず、基板60の他面60bに接続部611,612の導体61cを形成してもよい。この場合も、保護素子30は、第2の伝熱経路B上に位置する導体61bと基板60の一面60aとの間に第1のガラス層70を介在させることにより、発熱抵抗体64が発した熱が低融点金属体67及び導体61bを介して熱伝導率の高い基板60側へ放熱することを抑制できる。
したがって、保護素子30は、第2の伝熱経路Bにおける放熱を抑えることで発熱抵抗体64の温度を効率よく上昇させ、電流制御素子50により通電されると、直ちに低融点金属体67を融解させ、充放電電流経路を遮断することができる。
また、保護素子30は、第1の絶縁層62のガラス材料と、第1のガラス層70のガラス材料を変えて、第1のガラス層70の熱伝導率が、第1の絶縁層62の熱伝導率よりも小さくなるようにしてもよい。かかる構成を備えることにより、第1の伝熱経路A上の第1の絶縁層62から第2の伝熱経路B上の第1のガラス層70側への放熱を抑制することができる。この場合、第1の絶縁層62と第1のガラス層70とは、別工程で材質の異なるガラスが印刷、焼成されることにより形成される。
また、保護素子30は、図7に示すように、抵抗体32を回路構成上、複数備え(例えば図7では2つ)、各抵抗体32a,32bの接点P2より端子部33aを延設するとともに、抵抗体32bの端部より端子部33bを延設し、バッテリセルの数に応じて電流制御素子50と接続する端子部を選択することにより、抵抗体32の発熱量を切り換えてもよい。この場合、保護素子30は、例えば図8に示すように、第1の絶縁層62上に導体パターンを複数形成し発熱抵抗体64を複数に分割し(図8では64aと64bの2つ)、導体66と接続されていない残りの導体パターン63b、63cの端部を基板60の側面に形成した接続部613,614と接続する。そして、バッテリセルの数に応じて電流制御素子50と接続される接続部を選択することにより、保護素子30の通電時に導通する発熱抵抗体の抵抗値を増減させ、発熱量を調整することができる。
すなわち、保護素子30は、バッテリ10の電圧値の変動帯域に応じて、発熱させる抵抗体の数を調整することで多段階に発熱抵抗体全体の抵抗値を調整することができ、発熱抵抗体64に対してバッテリの数に応じて変動する電圧値が過大となり発熱抵抗体64が損傷する事態を防止することができる。これにより、保護素子30は、例えば2セルのバッテリパックに用いる場合には、1つの発熱抵抗体64に通電し、4セルのバッテリパックに用いる場合には2つの発熱抵抗体64に通電することができるなど、一つの素子で複数のバッテリパックに対応することができる。
そして、保護素子30は、図8に示す構成においても、各接続部611,612の他、接続部613,614の導体61bと基板60の一面60aとの間にも第1のガラス層70を設け、また、接続部613,614の導体61cと基板60の他面60bとの間にも第2のガラス層71を設けることで、導体パターン63b、63cを介した放熱をも抑制し、発熱抵抗体64の熱を効率よく低融点金属体に蓄熱させることができる。また、保護素子30は、少ない発熱量でも低融点金属体67を溶断でき、発熱抵抗体64の小型化、省電力化を図ることができる。
以上、バッテリパック内に配設されたバッテリセルの充放電電流経路上に設けられた保護素子30について説明したが、保護素子30は、バッテリの充放電回路以外にも、過電流や、過電圧から保護すべきあらゆる電気回路に適用することができる。
1 バッテリパック、2 充電装置、10 バッテリ、11〜14 バッテリセル、20 充放電制御回路、21,22 電流制御素子、23 制御部、30 保護素子、31 ヒューズ、32 抵抗体、33 端子部、40 検出回路、50 電流制御素子、60 基板、61a スルーホール、61b,61c 導体、62 第1の絶縁層、63 導体パターン、64 発熱抵抗体、65 第2の絶縁層、66 導体、67 低融点金属体、68 フラックス、69 キャップ、70 第1のガラス層、71 第2のガラス層

Claims (10)

  1. 電気回路の電流経路上に接続される保護素子において、
    絶縁基板と、
    上記絶縁基板の一面に、第1の絶縁層を介して形成された発熱抵抗体と、
    上記発熱抵抗体の上方に第2の絶縁層を介して配設され、電流経路の一部を構成する低融点金属体と、
    上記低融点金属体の両端と接続され、上記電流経路と上記低融点金属体とを電気的に接続する接続部とを有し、
    上記接続部は、上記絶縁基板の上記一面に、第3の絶縁層を介して設けられている保護素子。
  2. 上記接続部の下部のみに上記第3の絶縁層が形成されている請求項1記載の保護素子。
  3. 上記絶縁基板の上記一面と対向する他面に第4の絶縁層を介して接続部が設けられている請求項1又は請求項2記載の保護素子。
  4. 上記接続部と重畳する位置のみに上記第3,第4の絶縁層が形成されている請求項3記載の保護素子。
  5. 上記第2の絶縁層の熱伝導率が、上記第1の絶縁層の熱伝導率以上である請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の保護素子。
  6. 上記第1、第2の絶縁層は、ガラス層である請求項5記載の保護素子。
  7. 上記第3、第4の絶縁層は、ガラス層である請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の保護素子。
  8. 上記第3の絶縁層の熱伝導率は、上記第1の絶縁層の熱伝導率よりも小さい請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の保護素子。
  9. 充放電可能なバッテリセルからなるバッテリの充放電電流経路上に接続され、該バッテリの充放電を制御する充放電制御回路と、
    上記バッテリセルの電圧値を検出する検出回路と、
    上記検出回路により検出されるバッテリセルの電圧値が所定の範囲外となったときに上記充放電電流経路を遮断する保護素子と、
    上記保護素子を駆動する電流制御素子とを備え、
    上記保護素子は、絶縁基板と、上記絶縁基板の一面に第1の絶縁層を介して形成された発熱抵抗体と、上記発熱抵抗体の上方に第2の絶縁層を介して配設され、上記充放電電流経路の一部を構成する低融点金属体と、上記低融点金属体の両端と接続され、上記充放電電流経路と上記低融点金属体とを電気的に接続する接続部とを有し、上記接続部は、上記絶縁基板の上記一面に、第3の絶縁層を介して設けられているバッテリ制御装置。
  10. 充放電可能なバッテリセルからなるバッテリと、
    上記バッテリの充放電電流経路上に接続され、該バッテリの充放電を制御する充放電制御回路と、
    上記バッテリセルの電圧値を検出する検出回路と、
    上記検出回路により検出されるバッテリセルの電圧値が所定の範囲外となったときに上記充放電電流経路を遮断する保護素子と、
    上記保護素子を駆動する電流制御素子とを備え、
    上記保護素子は、絶縁基板と、上記絶縁基板の一面に第1の絶縁層を介して形成された発熱抵抗体と、上記発熱抵抗体の上方に第2の絶縁層を介して配設され、上記充放電電流経路の一部を構成する低融点金属体と、上記低融点金属体の両端と接続され、上記充放電電流経路と上記低融点金属体とを電気的に接続する接続部とを有し、上記接続部は、上記絶縁基板の上記一面に、第3の絶縁層を介して設けられているバッテリパック。
JP2010089613A 2010-04-08 2010-04-08 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック Active JP5260592B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089613A JP5260592B2 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
US13/639,966 US9184609B2 (en) 2010-04-08 2011-04-07 Overcurrent and overvoltage protecting fuse for battery pack with electrodes on either side of an insulated substrate connected by through-holes
PCT/JP2011/058845 WO2011126091A1 (ja) 2010-04-08 2011-04-07 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
EP11765991A EP2557581A1 (en) 2010-04-08 2011-04-07 Protection element, battery control device, and battery pack
CN201180017851.1A CN102822929B (zh) 2010-04-08 2011-04-07 保护元件、电池控制装置以及电池组
KR1020127028095A KR101382942B1 (ko) 2010-04-08 2011-04-07 보호 소자, 배터리 제어 장치 및 배터리 팩
TW100112146A TWI443701B (zh) 2010-04-08 2011-04-08 Protection elements, battery control devices, and battery packs
HK13103153.2A HK1176160A1 (zh) 2010-04-08 2013-03-13 保護元件、電池控制裝置以及電池組

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089613A JP5260592B2 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011222264A JP2011222264A (ja) 2011-11-04
JP5260592B2 true JP5260592B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=44763026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010089613A Active JP5260592B2 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9184609B2 (ja)
EP (1) EP2557581A1 (ja)
JP (1) JP5260592B2 (ja)
KR (1) KR101382942B1 (ja)
CN (1) CN102822929B (ja)
HK (1) HK1176160A1 (ja)
TW (1) TWI443701B (ja)
WO (1) WO2011126091A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192524B2 (ja) 2009-09-04 2013-05-08 乾坤科技股▲ふん▼有限公司 保護装置
EP2797098A4 (en) * 2011-12-19 2015-12-09 Dexerials Corp PROTECTIVE ELEMENT, METHOD FOR MANUFACTURING PROTECTIVE ELEMENT, AND BATTERY MODULE IN WHICH THE PROTECTIVE ELEMENT IS INTEGRATED
US9337671B2 (en) 2011-12-19 2016-05-10 Dexerials Corporation Protective element, protective element fabrication method, and battery module in which protective element is embedded
JP6249600B2 (ja) 2012-03-29 2017-12-20 デクセリアルズ株式会社 保護素子
WO2013146889A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP6040581B2 (ja) * 2012-06-12 2016-12-07 株式会社村田製作所 ヒューズおよびその製造方法
JP5952673B2 (ja) * 2012-08-01 2016-07-13 デクセリアルズ株式会社 保護素子及びバッテリパック
JP6081096B2 (ja) * 2012-08-01 2017-02-15 デクセリアルズ株式会社 保護素子及びバッテリパック
KR101426913B1 (ko) 2012-11-27 2014-08-07 아이쓰리시스템 주식회사 배터리 셀전압 센서
JP6078332B2 (ja) * 2012-12-25 2017-02-08 デクセリアルズ株式会社 保護素子、バッテリモジュール
JP2014127270A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Dexerials Corp 保護素子
CN203326671U (zh) * 2013-07-10 2013-12-04 向智勇 一种用于电子烟盒的控制电路
JP6364243B2 (ja) * 2013-08-07 2018-07-25 デクセリアルズ株式会社 保護素子及びバッテリパック
DE102013219950B4 (de) * 2013-10-01 2018-12-13 Ecom Instruments Gmbh Elektronische Schaltungsanordnung
JP6102714B2 (ja) * 2013-12-11 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
CN104835702B (zh) * 2014-02-10 2017-05-24 陈莎莉 复合式保护元件
JP6576618B2 (ja) * 2014-05-28 2019-09-18 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP6371118B2 (ja) * 2014-05-30 2018-08-08 デクセリアルズ株式会社 保護素子、及びバッテリパック
JP6381975B2 (ja) * 2014-06-04 2018-08-29 デクセリアルズ株式会社 短絡素子
TWI657472B (zh) * 2015-02-16 2019-04-21 陳莎莉 複合式保護元件、保護電路、可充放電電池包
JP2018518822A (ja) * 2015-03-24 2018-07-12 イ, スン ギュLEE, Seung Gyu 溶融スイッチ、これを含むバッテリー制御装置及び制御方法
CN109727833B (zh) * 2017-10-30 2021-07-30 聚鼎科技股份有限公司 保护元件及其电路保护装置
US11227737B2 (en) 2019-12-26 2022-01-18 Saft America Thermal fuse sleeving
CN113394518A (zh) * 2021-05-07 2021-09-14 恒大新能源技术(深圳)有限公司 电池模组
KR20230065884A (ko) 2021-11-04 2023-05-12 경북대학교 산학협력단 토마토황화잎말림태국바이러스를 접종할 수 있는 감염성 클론 및 이의 용도

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH642772A5 (de) * 1977-05-28 1984-04-30 Knudsen Ak L Elektrische schmelzsicherung und deren herstellungsverfahren.
US4259564A (en) * 1977-05-31 1981-03-31 Nippon Electric Co., Ltd. Integrated thermal printing head and method of manufacturing the same
JPS5976466A (ja) * 1982-10-25 1984-05-01 Mitsubishi Electric Corp プレ−ナ形半導体装置
CA1216330A (en) * 1983-02-07 1987-01-06 Junji Manaka Low power gas detector
JPH0618805Y2 (ja) * 1987-05-18 1994-05-18 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置の送風制御装置
JPH02105490A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Fujikura Ltd 温度ヒューズ回路基板
JPH0728005Y2 (ja) * 1989-05-16 1995-06-28 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置の送風制御装置
US5376820A (en) * 1992-02-05 1994-12-27 Ncr Corporation Semiconductor fuse structure
US5166656A (en) * 1992-02-28 1992-11-24 Avx Corporation Thin film surface mount fuses
US5267138A (en) * 1992-03-23 1993-11-30 Creos International Ltd. Driving and clamping power regulation technique for continuous, in-phase, full-duration, switch-mode resonant converter power supply
US5345210A (en) * 1993-07-19 1994-09-06 Littelfuse, Inc. Time delay fuse
US5712610C1 (en) * 1994-08-19 2002-06-25 Sony Chemicals Corp Protective device
US5597183A (en) * 1994-12-06 1997-01-28 Junkyard Dogs, Ltd. Interactive book having electroluminescent display pages and animation effects
JPH08242046A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Rohm Co Ltd 温度ヒューズ付き半導体装置の構造
US5907272A (en) * 1996-01-22 1999-05-25 Littelfuse, Inc. Surface mountable electrical device comprising a PTC element and a fusible link
JPH1050184A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Kyocera Corp チップヒューズ素子
KR100193736B1 (ko) * 1996-09-17 1999-06-15 윤종용 배터리 보호 기능을 갖는 배터리 팩
JP3248851B2 (ja) * 1996-10-29 2002-01-21 エヌイーシーモバイルエナジー株式会社 二次電池の保護装置
JPH10162714A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Kyocera Corp チップヒューズ素子
DE19704097A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Wickmann Werke Gmbh Elektrisches Sicherungselement
US6331763B1 (en) * 1998-04-15 2001-12-18 Tyco Electronics Corporation Devices and methods for protection of rechargeable elements
US6034589A (en) * 1998-12-17 2000-03-07 Aem, Inc. Multi-layer and multi-element monolithic surface mount fuse and method of making the same
JP2000306477A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Sony Chem Corp 保護素子
JP2001006518A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Sony Chem Corp 過電流保護装置
US6219215B1 (en) * 1999-04-30 2001-04-17 International Business Machines Corporation Chip thermal protection device
EP1104025B1 (en) * 1999-05-11 2007-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6489879B1 (en) * 1999-12-10 2002-12-03 National Semiconductor Corporation PTC fuse including external heat source
JP2002075151A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Kyocera Corp 保護素子
US20040119400A1 (en) * 2001-03-29 2004-06-24 Kenji Takahashi Electroluminescence device
JP4103594B2 (ja) * 2001-05-21 2008-06-18 松下電器産業株式会社 温度ヒューズの検査方法
US7436284B2 (en) * 2002-01-10 2008-10-14 Cooper Technologies Company Low resistance polymer matrix fuse apparatus and method
US7570148B2 (en) * 2002-01-10 2009-08-04 Cooper Technologies Company Low resistance polymer matrix fuse apparatus and method
US7385475B2 (en) * 2002-01-10 2008-06-10 Cooper Technologies Company Low resistance polymer matrix fuse apparatus and method
JP4110967B2 (ja) * 2002-12-27 2008-07-02 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護素子
TWI278048B (en) * 2003-11-10 2007-04-01 Casio Computer Co Ltd Semiconductor device and its manufacturing method
KR100571231B1 (ko) * 2004-05-31 2006-04-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온전지의 휴즈장치
JP2006066313A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Alps Electric Co Ltd 保護装置及びこれを用いた電池
US7659804B2 (en) * 2004-09-15 2010-02-09 Littelfuse, Inc. High voltage/high current fuse
JP3985812B2 (ja) * 2004-09-17 2007-10-03 松下電工株式会社 感温型回路遮断膜装置とこれを用いた通電回路装置
JP3985820B2 (ja) * 2004-11-25 2007-10-03 松下電工株式会社 感温型回路遮断膜装置とこれを用いた通電回路装置
KR100607202B1 (ko) * 2005-01-28 2006-08-01 삼성전자주식회사 반도체소자의 퓨즈영역 및 그 제조방법
US7477130B2 (en) * 2005-01-28 2009-01-13 Littelfuse, Inc. Dual fuse link thin film fuse
KR100601577B1 (ko) * 2005-03-24 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2006286224A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Materials Corp チップ型ヒューズ
JP4632358B2 (ja) * 2005-06-08 2011-02-16 三菱マテリアル株式会社 チップ型ヒューズ
JP4738953B2 (ja) * 2005-09-22 2011-08-03 内橋エステック株式会社 抵抗付きヒューズ
JP4716099B2 (ja) * 2005-09-30 2011-07-06 三菱マテリアル株式会社 チップ型ヒューズの製造方法
JP4693001B2 (ja) * 2006-08-23 2011-06-01 コーア株式会社 チップ型回路保護素子
US20090009281A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Cyntec Company Fuse element and manufacturing method thereof
US8344242B2 (en) * 2007-09-07 2013-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-junction solar cells
KR100928119B1 (ko) * 2007-10-30 2009-11-24 삼성에스디아이 주식회사 인쇄회로 기판과 이를 이용한 이차전지
US7759787B2 (en) * 2007-11-06 2010-07-20 International Business Machines Corporation Packaging substrate having pattern-matched metal layers
JP5287154B2 (ja) * 2007-11-08 2013-09-11 パナソニック株式会社 回路保護素子およびその製造方法
JP4612066B2 (ja) * 2008-02-18 2011-01-12 釜屋電機株式会社 チップヒューズ及びその製造方法
JP5117917B2 (ja) * 2008-04-21 2013-01-16 デクセリアルズ株式会社 保護素子及びその製造方法
JP5072796B2 (ja) * 2008-05-23 2012-11-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護素子及び二次電池装置
JP5038279B2 (ja) 2008-10-07 2012-10-03 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
CN101465251A (zh) * 2008-12-31 2009-06-24 上海长园维安电子线路保护股份有限公司 小型贴片保险丝及其制造方法
JP5130232B2 (ja) * 2009-01-21 2013-01-30 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP5301298B2 (ja) * 2009-01-21 2013-09-25 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP5192524B2 (ja) * 2009-09-04 2013-05-08 乾坤科技股▲ふん▼有限公司 保護装置
US8472158B2 (en) * 2009-09-04 2013-06-25 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US8210716B2 (en) * 2010-08-27 2012-07-03 Quarkstar Llc Solid state bidirectional light sheet for general illumination
KR101263917B1 (ko) * 2011-01-24 2013-05-13 주식회사 삼홍사 가스 실린더
US9337671B2 (en) * 2011-12-19 2016-05-10 Dexerials Corporation Protective element, protective element fabrication method, and battery module in which protective element is embedded

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011222264A (ja) 2011-11-04
KR20130023217A (ko) 2013-03-07
CN102822929B (zh) 2015-09-23
CN102822929A (zh) 2012-12-12
EP2557581A1 (en) 2013-02-13
WO2011126091A1 (ja) 2011-10-13
HK1176160A1 (zh) 2013-07-19
TW201205632A (en) 2012-02-01
KR101382942B1 (ko) 2014-04-08
TWI443701B (zh) 2014-07-01
US9184609B2 (en) 2015-11-10
US20130049679A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260592B2 (ja) 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
JP6099383B2 (ja) 保護素子、保護素子の製造方法、及び、保護素子が組み込まれたバッテリモジュール
JP5415318B2 (ja) 保護回路、バッテリ制御装置、及び、バッテリパック
TWI653653B (zh) Protective component
WO2015182354A1 (ja) 保護素子及びバッテリパック
WO2014109364A1 (ja) 保護素子
WO2015182355A1 (ja) 保護素子及びバッテリパック
WO2015107631A1 (ja) 保護素子
JP2016018683A (ja) 保護素子
JP4573865B2 (ja) 温度ヒュ−ズを用いた保護装置
WO2015025885A1 (ja) 保護素子
WO2020189225A1 (ja) バッテリパック、保護回路
JP2014127269A (ja) 保護素子、バッテリモジュール
JP6231323B2 (ja) 保護素子、及びこれを用いた保護回路基板
TW201505064A (zh) 保護元件及電子機器
US9870886B2 (en) Protective element and protective circuit substrate using the same
EP2797098A1 (en) Protective element, protective element fabrication method, and battery module in which protective element is embedded
JP2016213132A (ja) 保護素子、二次電池の保護回路および電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5260592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250