JP5254458B2 - 液晶表示パネルおよびその製造方法、液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示パネルおよびその製造方法、液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5254458B2
JP5254458B2 JP2011536055A JP2011536055A JP5254458B2 JP 5254458 B2 JP5254458 B2 JP 5254458B2 JP 2011536055 A JP2011536055 A JP 2011536055A JP 2011536055 A JP2011536055 A JP 2011536055A JP 5254458 B2 JP5254458 B2 JP 5254458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
liquid crystal
reflective
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011536055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011045953A1 (ja
Inventor
淳 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011536055A priority Critical patent/JP5254458B2/ja
Publication of JPWO2011045953A1 publication Critical patent/JPWO2011045953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254458B2 publication Critical patent/JP5254458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13373Disclination line; Reverse tilt
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示パネル、特には、アレイ基板(アクティブマトリクス基板)側にカラーフィルタ層が備えられたCOA(Color Filter On Array)構造を有する半透過型液晶表示パネルおよび該液晶表示パネルを備えた液晶表示装置に関するものである。
近年、液晶表示装置は、省エネ型、薄型、軽量型等の特徴を活かしテレビ、モニター、携帯電話などさまざまな分野において幅広く利用されている。
このような液晶表示装置は、表示に用いられる光源によって、透過型、反射型、半透過型に分類される。
透過型の液晶表示装置は、別途設けられたバックライトからの光で、液晶表示装置に備えられた液晶表示パネルを照射し、表示を行う構成であるため、明るく、高コントラストを有する表示を行うことができるが、消費電力が大きくなってしまうという問題がある。
一方、反射型の液晶表示装置は、バックライトからの光を使用せず、液晶表示パネルに備えられた反射電極で反射された周囲の光を利用して、表示を行う構成であるため、バックライトを必要としない分、消費電力を抑制することができるが、反射型の液晶表示装置を使用する周囲の明るさによってコントラストが低下してしまうという問題がある。
このような透過型および反射型の液晶表示装置における問題点を改善するため、液晶表示パネルの一画素内に、バックライトからの光を利用して表示を行う透過表示領域と反射電極で反射された周囲の光を利用して表示を行う反射表示領域とを備えた半透過型の液晶表示装置が開発されている。
半透過型の液晶表示装置においては、周囲の明るさが暗い場合には、バックライトからの光を利用して表示を行う透過表示領域が備えられているので、周囲の明るさによらず、ある程度の高コントラストを維持することができる。
また、半透過型の液晶表示装置においては、反射電極で反射された周囲の光を利用して表示を行う反射表示領域が備えられており、このような反射表示領域においては、バックライトからの光を利用しないので、その分、低消費電力化を実現することができる。
このような特徴を有する半透過型の液晶表示装置は、屋内外で使用され、限られた電源を使用する携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)などのような携帯型電子機器に活発に採用されている。
また、液晶表示装置においては、近年、高画質化への要求が高まっており、液晶表示装置に備えられた液晶表示パネルは年々高精細化する傾向にある。
このような高精細化に伴い、カラーフィルタ層が形成されているカラーフィルタ基板と上記カラーフィルタ基板に対向配置されるアレイ基板とにおける一画素のサイズも小さくなっており、上記カラーフィルタ基板と上記アレイ基板とを貼り合わせる際には、高精度なアライメント調整が要求されるようになっている。
また、一部の高精細な液晶表示パネルにおいては、アライメント調整の精度限界から上述したカラーフィルタ基板とアレイ基板とを貼り合わせる従来の方式を適用することが困難になっている。
よって、近年では、アレイ基板側にカラーフィルタ層が備えられたCOA(Color Filter On Array)構造が採用され始めている。
上記COA構造が採用された液晶表示パネルにおいては、アレイ基板側にカラーフィルタ層が備えられているため、上述したような高精度なアライメント調整は要求されない。
以上から、COA構造を有する半透過型の液晶表示装置が注目されている。
例えば、特許文献1には、COA構造を有する半透過型の液晶表示装置について記載されている。
図13は、従来のCOA構造を有する半透過型の液晶表示装置の概略構成を示す図である。
図示されているように、COA構造を有する半透過型の液晶表示装置101は、液晶表示パネル102と液晶表示パネル102の背面に配置されたバックライト103とを備えている。
液晶表示パネル102は、アレイ基板104と対向基板105とを備えており、上記両基板104・105間には液晶層106が封入されている。
アレイ基板104における最下層となるガラス基板131上には、ベースコート膜132が形成されており、ベースコート膜132上には半導体層133が形成され、半導体層133の上層にはゲート絶縁膜135が形成されている。
さらに、ゲート絶縁膜135上には、ゲート電極136が形成されており、ゲート電極136上には層間絶縁膜137が形成され、ゲート絶縁膜135および層間絶縁膜137に設けられたコンタクトホール137aを介して半導体層133の両端領域にそれぞれ導通するソース電極138およびドレイン電極139が形成されている。
層間絶縁膜137上には透明樹脂層140が形成され、透明樹脂層140上の所定部分には、反射電極142が形成されている。また、反射電極142の下面と接する透明樹脂層140には、微細な凹凸140bが形成されており、これにより、光を所定の角度範囲に散乱させ、効率良く周囲光を利用することができるようになっている。
反射電極142は、アルミニウム等の光を反射する導電体から成り、透明樹脂層140に設けられたコンタクトホール140aを介してドレイン電極139と導通されている。
さらに、反射電極142の上層には、感光性着色樹脂から成り、光を着色するカラーフィルタ層143が形成されており、カラーフィルタ層143には、反射電極142の直上に開口部143a(図13において点線で示された領域)が設けられている。
また、反射電極142が形成されている箇所の上層には、反射電極142およびカラーフィルタ層143を覆うように透明樹脂からなるマルチギャップ部144が設けられている。すなわち、マルチギャップ部144は、反射電極142が形成されている箇所の上層に設けられたカラーフィルタ層143の一部を覆うとともに、開口部143aの一部を充填するように形成されている。
また、カラーフィルタ層143およびマルチギャップ部144を覆うようにITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)などからなる透明電極141が形成されている。
なお、透明電極141と反射電極142とは、マルチギャップ部144に設けられたコンタクトホール144aを介して導通されている。
コンタクトホール144aは、カラーフィルタ層143の開口部143aの周縁よりも内側に形成され、コンタクトホール144aの側壁は、マルチギャップ部144で構成されている。
アレイ基板104には、透明電極141および反射電極142によりマトリクス状に配列された画素電極110が備えられており、画素電極110は、反射電極142からなる反射部110aと、反射部110aを除く、透明電極141からなる透過部110bとを有する。
また、上述したマルチギャップ部144は、反射部110aの上方の液晶層106の厚みを、透過部110bの上方の液晶層106の厚みの約1/2に狭くし、液晶層106を通過する光の光路長を反射部110aと透過部110bとで略等しくして光学的なロスを低減するようになっている。
また、マルチギャップ部144の上層には、液晶層106の厚みを均一に維持するためのフォトスペーサ145が形成されている。
一方、対向基板105は、ガラス基板121とガラス基板121に形成されたITOやIZOなどからなる対向電極123とで構成されている。
上記構成によれば、カラーフィルタ層143が、アレイ基板104に設けられているCOA構造を有している。よって、高精細なアライメント調整を必要としないため、液晶表示装置の高精細化を図ることができると記載されている。
また、上記構成によれば、開口部143a内にコンタクトホール144aが配されるので、すなわち、カラーフィルタ層143が形成されてない開口部143a内に透明電極141と反射電極142とを電気的に接続するためのコンタクトホール144aが形成されているため、高精細化した際の着色面積(カラーフィルタ層143の形成面積)の減少を防止して彩度の低下を防止することができると記載されている。
日本国公開特許公報「特開2006−030951号公報(2006年2月2日公開)」
しかしながら、上記特許文献1の構成は、図13において点線で示されているように、反射電極142が形成されている箇所の上層に、パターニングによって形成されるカラーフィルタ層143の大きな開口部143aが設けられている。
よって、開口部143aには、カラーフィルタ層143が設けられてなく、開口部143aを通過する光は着色されない。
上記特許文献1の構成は、反射電極142の形成面積に対する開口部143aの形成面積が比較的大きいため、反射電極142で反射された周囲の光における着色されない光量が大きく、反射部110aにおける色再現性に問題がある構成である。
また、図14は、図13に示す液晶表示装置において、液晶の配向が乱れる領域を示す図である。
図示されているように、上記特許文献1の構成において、マルチギャップ部144の周辺部とコンタクトホール144aの形成部分、すなわち、傾斜を有するマルチギャップ部144においては、液晶の配向が乱れ、反射部110aの表示領域として寄与しない表示無効領域が生じてしまう。
上記特許文献1の構成においては、反射電極142の形成面積に対して、傾斜を有するマルチギャップ部144の形成面積が比較的大きいため、反射部110aにおいて反射特性が大幅に低下するという問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、反射領域における色再現性および反射特性が向上されたCOA構造を有する半透過型の液晶表示パネルおよびその製造方法と上記液晶表示パネルを備えた液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の液晶表示パネルは、上記の課題を解決するために、光を反射する反射電極層と光を着色する着色層と絶縁層と画素電極層とが備えられた反射領域と、上記着色層と上記画素電極層とが備えられた透過領域とを有する第1の絶縁基板と、上記第1の絶縁基板における上記画素電極層の形成面に対向するように設けられた第2の絶縁基板と、上記第1の絶縁基板と上記第2の絶縁基板とに挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルにおいて、上記絶縁層は、上記反射領域での上記液晶層の厚さと、上記透過領域での上記液晶層の厚さとを異ならせるために設けられており、上記反射領域においては、上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層が、上記反射電極層を覆うように形成され、上記着色層または上記絶縁層中、他方の層は、上記一方の層を覆うように形成され、上記画素電極層は、上記他方の層を覆うように形成されており、上記透過領域においては、上記着色層と上記着色層を覆うように上記画素電極層とが形成されており、上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域においては、上記反射領域の上記着色層および上記絶縁層と上記透過領域の上記着色層とは、上記境界領域まで延びている上記反射電極層の一端部の上面および側面を露出するように形成されていることを特徴としている。
本発明の液晶表示パネルの製造方法は、上記の課題を解決するために、光を反射する反射電極層と光を着色する着色層と絶縁層と画素電極層とが備えられた反射領域と、上記着色層と上記画素電極層とが備えられた透過領域とを有する第1の絶縁基板と、上記第1の絶縁基板における上記画素電極層の形成面に対向するように設けられた第2の絶縁基板と、上記第1の絶縁基板と上記第2の絶縁基板とに挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルの製造方法において、上記反射領域に上記反射電極層を形成する工程と、上記反射領域および上記透過領域に、上記着色層を形成する工程と、上記反射領域での上記液晶層の厚さと、上記透過領域での上記液晶層の厚さとを異ならせるために、上記反射領域に上記絶縁層を形成する工程と、上記反射領域および上記透過領域に、上記画素電極層を形成する工程とを有し、上記着色層を形成する工程、上記絶縁層を形成する工程および上記画素電極層を形成する工程は、上記反射領域においては、上記反射電極層を覆うように上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層を形成し、上記一方の層を覆うように上記着色層または上記絶縁層中、他方の層を形成し、上記他方の層を覆うように上記画素電極層を形成し、上記透過領域においては、上記着色層と上記着色層を覆うように上記画素電極層とを形成し、上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域においては、上記反射領域の上記着色層および上記絶縁層と上記透過領域の上記着色層とを、上記境界領域まで延びている上記反射電極層の一端部の上面および側面を露出するように形成することを特徴としている。
従来構成においては、反射電極が形成されている箇所の上層に、カラーフィルタ層(着色層)の開口部が設けられている。
上記開口部を通過する光は着色されないため、上記反射電極の形成面積に対して上記開口部の形成面積が比較的大きい場合には、上記反射電極で反射された周囲の光における着色されない光量が大きく、色再現性の問題が生じることとなる。
すなわち、従来構成においては、カラーフィルタ層の開口部が、そのまま全て上記反射電極で反射された周囲の光を着色しない領域となる。
一方、上記構成によれば、上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域において、上記反射領域の上記着色層と上記透過領域の上記着色層とは、上記境界領域まで延びている上記反射電極層の一端部の上面および側面を露出するように形成されている。
すなわち、上記反射領域の上記着色層と上記透過領域の上記着色層とによって形成される開口部の一部が上記反射電極層上に存在する構成となっている。
このような構成であるため、上記反射領域の上記着色層と上記透過領域の上記着色層とによって形成される開口部の大きさを従来構成と同じにした場合であっても、上記反射電極で反射された周囲の光における着色されない光量を少なくすることができ、反射領域における色再現性が向上された液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの製造方法を実現することができる。
また、従来構成においては、反射電極が形成されている箇所の上層に、マルチギャップ部(絶縁層)の周辺部とコンタクトホールの形成部分が配置されている。すなわち、傾斜を有するマルチギャップ部が、反射電極の上層に多数存在する構成となっている。
このような傾斜を有するマルチギャップ部においては、液晶の配向が乱れるため、このような領域は、表示領域として寄与しない表示無効領域となってしまう。
従来構成においては、反射電極の形成面積に対して、傾斜を有するマルチギャップ部の形成面積が比較的大きいため、反射領域において反射特性が大幅に低下するという問題がある。
一方、上記構成によれば、上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域において、上記反射領域での上記液晶層の厚さと、上記透過領域での上記液晶層の厚さとを異ならせるために設けられた上記絶縁層は、上記境界領域まで延びている上記反射電極層の一端部の上面および側面を露出するように形成されている。
よって、上記構成によれば、反射電極の上層に存在する上記絶縁層の傾斜部分の数を少なくすることができるので、反射領域における反射特性が向上された液晶表示パネルを実現することができる。
なお、上述した構成によれば、反射電極の形成面積が小さい高精細化された液晶表示パネルにおいては、反射領域における色再現性および反射特性をさらに向上させることができる。
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、上記液晶表示パネルと上記液晶表示パネルに光を照射するバックライトとを備えていることを特徴としている。
上記構成によれば、反射領域における色再現性および反射特性が向上された液晶表示装置を実現することができる。
本発明の液晶表示パネルは、以上のように、上記絶縁層は、上記反射領域での上記液晶層の厚さと、上記透過領域での上記液晶層の厚さとを異ならせるために設けられており、上記反射領域においては、上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層が、上記反射電極層を覆うように形成され、上記着色層または上記絶縁層中、他方の層は、上記一方の層を覆うように形成され、上記画素電極層は、上記他方の層を覆うように形成されており、上記透過領域においては、上記着色層と上記着色層を覆うように上記画素電極層とが形成されており、上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域においては、上記反射領域の上記着色層および上記絶縁層と上記透過領域の上記着色層とは、上記境界領域まで延びている上記反射電極層の一端部の上面および側面を露出するように形成されている構成である。
本発明の液晶表示装置は、以上のように、上記液晶表示パネルと上記液晶表示パネルに光を照射するバックライトとを備えている構成である。
本発明の液晶表示パネルの製造方法は、以上のように、上記反射領域に上記反射電極層を形成する工程と、上記反射領域および上記透過領域に、上記着色層を形成する工程と、上記反射領域での上記液晶層の厚さと、上記透過領域での上記液晶層の厚さとを異ならせるために、上記反射領域に上記絶縁層を形成する工程と、上記反射領域および上記透過領域に、上記画素電極層を形成する工程とを有し、上記着色層を形成する工程、上記絶縁層を形成する工程および上記画素電極層を形成する工程は、上記反射領域においては、上記反射電極層を覆うように上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層を形成し、上記一方の層を覆うように上記着色層または上記絶縁層中、他方の層を形成し、上記他方の層を覆うように上記画素電極層を形成し、上記透過領域においては、上記着色層と上記着色層を覆うように上記画素電極層とを形成し、上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域においては、上記反射領域の上記着色層および上記絶縁層と上記透過領域の上記着色層とを、上記境界領域まで延びている上記反射電極層の一端部の上面および側面を露出するように形成する方法である。
それゆえ、反射領域における色再現性および反射特性が向上されたCOA構造を有する半透過型の液晶表示パネルおよびその製造方法と上記液晶表示パネルを備えた液晶表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の一実施の形態の液晶表示装置に備えられた液晶表示パネルの概略構成を示す図である。 図1に示した液晶表示パネルの点線部分の部分拡大図である。 反射有効比率を求めるために用いられる平面図であり、(a)は、図13に示す従来の液晶表示パネルの場合を示し、(b)は、図1に示す液晶表示パネルの場合を示す。 本発明の一実施の形態の液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の液晶表示パネルの他の実施の形態を説明するための図である。 図5に示す液晶表示パネルに備えられた反射電極層と着色層との形成様子を示すSEM写真図である。 図5に示す構成を備えた液晶表示パネルの製造プロセスの一部を示す図である。 図13に示す従来の液晶表示パネルにおいて、透明電極と反射電極とが電気的に接続されるコンタクト部の様子を示す図である。 本発明の液晶表示パネルのさらに他の実施の形態を説明するための図である。 図9に示す構成を備えた液晶表示パネルの製造プロセスの一部を示す図である。 本発明の液晶表示パネルの変形例の製造プロセスの一部を示す図である。 本発明の液晶表示パネルのさらに他の変形例の製造プロセスの一部を示す図である。 従来のCOA構造を有する半透過型の液晶表示装置の概略構成を示す図である。 図13に示す液晶表示装置において、液晶の配向が乱れる領域を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などはあくまで一実施形態に過ぎず、これらによってこの発明の範囲が限定解釈されるべきではない。
〔実施の形態1〕
以下、図4に基づき、TFTアレイ基板(第1の絶縁基板)と対向基板(第2の絶縁基板)と液晶層とバックライトとを備えた本発明の液晶表示装置の構成について説明する。
図4は、液晶表示装置1の概略構成を示す図である。
液晶表示装置1は、液晶表示パネル2の背面に液晶表示パネル2に光を照射するバックライト3を備えている。
液晶表示パネル2は、TFTアレイ基板4と対向基板5と上記両基板4・5間に封入されている液晶層6とを備えている。
TFTアレイ基板4には、ガラス基板7とガラス基板7上に形成されたベースコート膜8とベースコート膜8上に形成されたTFT素子9とが備えられている。
図4に図示されているように、TFT素子9は、ベースコート膜8上に形成された半導体膜10、ベースコート膜8と半導体膜10とを覆うように形成されたゲート絶縁膜11、ゲート絶縁膜11上に形成されたゲートバスライン12およびゲート電極層13、そして、ゲート絶縁膜11、ゲートバスライン12およびゲート電極層13を覆うように形成された保護膜14が順に積層された構成となっている。
なお、ゲート絶縁膜11と保護膜14とには、半導体膜10とソース電極15およびドレイン電極16とを電気的に接続するためのコンタクトホール11a・11b・14a・14bが形成されている。
なお、本実施の形態においては、TFT素子9は、トップゲート型で形成しているが、これに限定されることはなく、ボトムゲート型で形成してもよい。
また、TFTアレイ基板4には、半導体膜10とゲート絶縁膜11と補助容量配線(補助容量電極)17とで構成される補助容量素子が備えられている。
本実施の形態においては、上記補助容量素子を備えた液晶表示パネル2を用いているが、これに限定されることはなく、上記補助容量素子は、必要に応じて適宜設ければよい。
さらに、TFTアレイ基板4には、保護膜14、ソース電極15およびドレイン電極16を覆うように層間絶縁膜18が形成されている。
層間絶縁膜18の上面の一部領域は、その上面が丸まった凹凸状に形成されている。
また、その上面が丸まった凹凸状に形成された層間絶縁膜18上には、AlやAgなどの光反射率を有する導電体層からなる凹凸状の反射電極層19が形成されている。
本実施の形態においては、液晶表示パネル2の開口率などを考慮し、反射電極層19が形成される領域と、TFT素子9が形成される領域とを平面視において重なるようにしているが、これに限定されることはない。
また、本実施の形態においては、AlやAgなどの光反射率を有する導電体層を最上層とする複数の導電体層が積層された積層構造を有する反射電極層19が用いられているが、これに限定されることはなく、AlやAgなどの光反射率を有する導電体層の単層からなる反射電極層を用いることもできる。
なお、本実施の形態においては、層間絶縁膜18の一部上面(反射電極層19が形成される領域)を丸まった凹凸状に形成するため、層間絶縁膜18として感光性を有する透明なアクリル樹脂などの有機膜を用いており、露光および現像を行い凹凸形状にパターニングした後に、熱処理によってメルトフロウさせ、丸まった凹凸形状にしている。
このように丸まった凹凸状に形成された層間絶縁膜18の一部上面上には、微細に丸まった凹凸形状を有する反射電極層19が形成されるため、光をある一定の角度範囲に散乱するように設計することが可能となり、効率よく周囲光を利用することで明るい反射特性を得ることができる。
また、本実施の形態においては、後述する画素電極22とTFT素子9のドレイン電極16との電気的な接続を反射電極層19を介して行う構成を用いているため、反射電極層19を層間絶縁膜18に形成されたコンタクトホール18aを介してTFT素子9のドレイン電極16と電気的に接続しているが、これに限定されることはなく、上記画素電極22とTFT素子9のドレイン電極16との電気的な接続を反射電極層19を介して行う構成でない場合には、反射電極層19はフローティングさせてもよい。
また、TFTアレイ基板4における反射領域においては、反射電極層19を覆うように、一方、TFTアレイ基板4における透過領域においては、層間絶縁膜18を覆うように着色層20が形成されている。
着色層20は、感光性着色樹脂から成り、光を着色するカラーフィルタ層を構成する。
また、TFTアレイ基板4における反射領域においては、着色層20の上層に液晶層6の厚さを狭める絶縁層21が設けられている。
絶縁層21を設けることにより、反射領域の液晶層6の厚みを、透過領域の液晶層6の厚みの約1/2に狭くし、液晶層6を通過する光の光路長を反射領域と透過領域とで略等しくして光学的なロスを低減することができる。
なお、本実施の形態においては、TFTアレイ基板4における反射領域において、着色層20を絶縁層21より下層に設けているが、これに限定されることはなく、着色層20と絶縁層21との積層順は逆でもよい。また、着色層20と絶縁層21との間には、別の層を設けることもできる。
なお、絶縁層21としては、感光性を有する透明なアクリル樹脂などの有機膜を用いることができるが、これに限定されることはない。
また、TFTアレイ基板4における反射領域においては、絶縁層21を覆うように、一方、TFTアレイ基板4における透過領域においては、着色層20を覆うように、ITOやIZOなどからなる画素電極22が形成されている。
なお、上記反射電極19が、Al層を最上層とする複数の導電体層が積層された構成である場合には、ITO層とAl層とが接する箇所において電気的な腐蝕が発生する恐れがあるため、本実施の形態においては、上記画素電極22をIZOで形成している。
また、図示されているように、TFTアレイ基板4の反射領域には、液晶層6の厚みを均一に維持するためのフォトスペーサ23が形成されている。
一方、対向基板5は、ガラス基板24とガラス基板24に形成されたITOやIZOなどからなる対向電極25とで構成されている。
なお、図示はされてないが、TFTアレイ基板4の画素電極22の形成面上および対向基板5の対向電極25の形成面上には、配向膜が形成されている。
液晶表示装置1は、着色層20が、TFTアレイ基板4に設けられているCOA構造を有する半透過型の液晶表示装置であるため、高精細なアライメント調整を必要としない構成となっている。
以下、図1〜図3に基づいて、液晶表示装置1に備えられた液晶表示パネル2の構成についてさらに詳しく説明する。
図1は、液晶表示装置1に備えられた液晶表示パネル2の概略構成を示す図である。
図示されているように、上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域においては、上記反射領域の着色層20および絶縁層21と上記透過領域の着色層20とは、上記境界領域まで延びている反射電極層19の一端部の上面および側面を露出するように形成されている。
すなわち、本実施の形態においては、着色層20には、反射電極層19の一端部の上面および側面を露出するように孔20aを形成しており、絶縁層21は、着色層20の側面を覆い、孔20aの一部を埋めるように形成しているが、この形状に限定されることはなく、上記反射領域の着色層20および絶縁層21と上記透過領域の着色層20とが、反射電極層19の一端部の上面および側面を露出するように形成されていればよい。
なお、図示されているように、上記反射領域に形成された画素電極22と上記透過領域に形成された画素電極22とを、上記境界領域において電気的に接続する場合においては、着色層20の孔20aの側面および孔20aの側面を覆うように形成された絶縁層21の側面は、傾くように順テーパで形成されていることが好ましい。
なお、本実施の形態においては、図示されているように、上記境界領域が、上記補助容量素子を構成する補助容量配線17上に位置するように形成されているが、これに限定されることはない。
補助容量配線17は、一般的に導電性の高い金属導電体で形成されるため、光は透過できない。
よって、上記構成を用いることにより、通過する光が着色されない領域および表示無効領域となる上記境界領域を、光が透過できない補助容量配線17上に形成することにより、開口率に寄与しない補助容量配線17と上記境界領域とを重ねることができるので、開口率が向上された液晶表示パネル2を実現することができる。
図2は、図1に示した液晶表示パネル2の点線部分の部分拡大図である。
図示されているように、上記構成によれば、上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域において、上記反射領域の着色層20および絶縁層21と上記透過領域の着色層20とは、上記境界領域まで延びている反射電極層19の一端部の上面および側面を露出するように形成されている。
よって、上記構成によれば、反射電極層19の上層に存在する絶縁層21の傾斜部分の数を図14に示す従来構成(反射電極142が形成されている箇所の上層に、マルチギャップ部144の周辺部とコンタクトホール144aの形成部分が配置されている)と比較して、少なくすることができるので、反射領域における反射特性が向上された(反射領域における表示無効領域が縮小された)液晶表示パネル2を実現することができる。
図3は、図13に示す従来の液晶表示パネル102および図1に示す液晶表示パネル2において、反射有効比率を求めるために用いられる平面図である。
上記反射有効比率(反射電極面積における反射有効面積)は、反射電極の左右両端における表示無効領域の幅(図中網掛け領域の横方向の幅)を5μmとし、コンタクトホール144aの形成による表示無効領域の面積を、8μm×8μm(コンタクトホール径4μmとコンタクトホールの両端に生じる表示無効領域における片側の幅2μm)として求めている。
図3の(a)に図示されている従来の液晶表示パネルと図3の(b)に図示されている液晶表示パネル2とにそれぞれ備えられた反射電極層142・19の面積が何れも25μm×25μmである場合、図3の(a)に示す構成における反射有効比率は、(25×25−(8×8+5×25×2))/(25×25)であり、略50%となる。一方、図3の(b)に示す構成における反射有効比率は、(25×25−(5×25×2))/(25×25)であり、略60%となる。
また、反射電極層142・19の面積が何れも30μm×30μmであるとした場合、図3の(a)に示す構成における反射有効比率と図3の(b)に示す構成における反射有効比率とをそれぞれ上記と同様に求めると、図3の(a)に示す構成における反射有効比率は、30×30−(8×8+5×30×2))/(30×30)であり、略59%となる。一方、図3の(b)に示す構成における反射有効比率は、(30×30−(5×30×2))/(30×30)であり、略66%となる。
さらに、反射電極層142・19の面積が何れも40μm×40μmであるとした場合、図3の(a)に示す構成における反射有効比率と図3の(b)に示す構成における反射有効比率とをそれぞれ同様に求めると、図3の(a)に示す構成における反射有効比率は、40×40−(8×8+5×40×2))/(40×40)であり、略71%となる。一方、図3の(b)に示す構成における反射有効比率は、(40×40−(5×40×2))/(40×40)であり、略75%となる。
以上のように、本実施の形態の液晶表示パネル2においては、従来の液晶表示パネルと比較して、反射有効比率の高い液晶表示パネル2を実現することができるため、反射領域における反射特性を向上させることができる。
また、液晶表示パネルが高精細化される程、すなわち、反射電極層142・19の面積が小さくなる程、従来構成対比の反射有効比率の向上率は高くなっている。
すなわち、反射電極142・19の面積が何れも40μm×40μmである場合は、従来構成対比の反射有効比率の向上率は4%であるのに対し、反射電極142・19の面積が何れも25μm×25μmである場合は、従来構成対比の反射有効比率の向上率は10%である。
よって、上記構成は、反射電極層の形成面積が小さい高精細化された液晶表示パネルの反射領域における反射特性の向上に好適に用いることができる。
以下、図1に基づいて液晶表示パネル2における反射電極層19、着色層20、絶縁層21および画素電極層22の製造工程について説明する。
液晶表示パネル2の製造方法は、上記反射領域に反射電極層19を形成する工程と、上記反射領域および上記透過領域に、着色層20を形成する工程と、上記反射領域に絶縁層21を形成する工程と、上記反射領域および上記透過領域に、画素電極層22を形成する工程とを有している。
着色層20を形成する工程、絶縁層21を形成する工程および画素電極層22を形成する工程は、上記反射領域においては、反射電極層19を覆うように着色層20を形成し、着色層20を覆うように絶縁層21を形成し、さらには、絶縁層21を覆うように画素電極層22を形成し、上記透過領域においては、着色層20を覆うように画素電極層22を形成し、上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域においては、上記反射領域の着色層20および絶縁層21と上記透過領域の着色層20とを、上記境界領域まで延びている反射電極層19の一端部の上面および側面を露出するように形成する工程である。
なお、上記各領域に形成される同一層は、同一工程で形成することが、工程数の短縮の観点から好ましい。
なお、本実施の形態においては、ゲート電極層13は、例えば、Al合金などで形成することができるが、特に限定はされず、Ta、W、Ti、Mo、Al、Cu、Cr、Ndなどから選ばれた元素、あるいは上記元素を主成分とする合金材料もしくは化合物材料で形成してもよい。また、多結晶シリコンなどに代表される半導体膜にリン、ボロンなどの不純物をドーピングしたものでもよい。
また、ソースおよびドレイン電極層15・16は、Al合金または、Moまたは、これらを積層した膜で形成することができるがこれらに限定されることはなく、Ta、W、Ti、Mo、Al、Cu、Cr、Ndなどから選ばれた元素、あるいは上記元素を主成分とする合金材料もしくは化合物材料で、必要に応じて積層構造として形成してもよい。
また、本実施の形態においては、TFT素子9に備えられる半導体膜10として非晶質シリコン膜を用いているが、これに限定されることはなく、非晶質ゲルマニウム、非晶質シリコン・ゲルマニウム、非晶質シリコン・カーバイドなどを用いてもよい。
さらには、上記半導体膜として多結晶シリコン、多結晶ゲルマニウム、多結晶シリコン・ゲルマニウム、多結晶シリコン・カーバイドなどを用いることもできる。
なお、TFTアレイ基板4に、半導体膜10とゲート絶縁膜11と補助容量配線17とで構成される補助容量素子を備える場合においては、半導体膜10は、多結晶シリコンなどで形成することが好ましい。
また、ゲート絶縁膜11としては、例えば、SiNxやSiOxなどの無機膜を用いることができるが、これに限定されることはない。
なお、保護膜14、層間絶縁膜18および液晶層6の厚さを狭める絶縁層21は、例えば、SiNxなどの無機膜で形成することができるが、特に限定はされず、SiOx、SiONなどの無機膜で形成してもよい。また、無機膜だけでなく、感光性を有する透明なアクリル樹脂などの有機膜を用いることもできる。さらには、無機膜と有機膜の積層構造を用いてもよい。
〔実施の形態2〕
次に、図5〜図8に基づいて、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施の形態において反射電極層26は、アルミニウム層(Al層)を最上層とし、Al層の下層には、モリブデン層(Mo層)とIZO層とが備えられた積層膜であり、絶縁層21は、反射電極層26におけるMo層の上面の一部を覆うように、着色層20の側面に沿って形成されている点において実施の形態1とは異なっており、その他の構成については実施の形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、上記の実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図8は、図13に示す従来の液晶表示パネル102において、透明電極141と反射電極142とが電気的に接続されるコンタクト部の様子を示す図である。
透明電極141はITOで形成されており、反射電極142の最上層がAl層で形成されている場合は、上記コンタクト部において、ITO層とAl層とが直接接するため、電気的な腐蝕が発生する危険性があるので、Al層上に別途IZO層を設けている。すなわち、図8に図示されている反射電極層142は、IZO層142a、Mo層142b、Al層142cおよびIZO層142dが順に積層された積層構造となっている。
以上のように、透明電極141がITOで形成されている場合において、Al層142c上にIZO層142dを設けることにより、ITO層とAl層との電気的な腐蝕が発生する危険性を抑制することはできるが、IZO層の光透過率は70〜80%程度(ITO層の光透過率は90%程度)であるため、反射電極層142の反射層であるAl層142c上にIZO層142dが存在する場合、反射電極層142における反射率は低下することとなる。
図5は、本発明の液晶表示パネル2の他の実施の形態を説明するための図である。
図6は、図5の液晶表示パネル2に備えられた反射電極層26と着色層20との形成様子を示すSEM写真である。
図5に図示されているように、反射電極層26は、Al層を最上層とし、上記Al層の下層には、Mo層とIZO層とが備えられた積層膜であり、上記Al層と接する層は、Mo層で形成されている。
また、反射電極層26におけるAl層以外、すなわち、Mo層とIZO層とは、その一端部の上面および側面が、上記境界領域において露出するように形成されている。
また、上記境界領域において露出するように形成されたMo層とIZO層とにおいて、上層であるMo層の上面の一部を覆うように、絶縁層21が着色層20の側面に沿って形成されている。
さらに、ITO層で上記反射領域および上記透過領域にそれぞれ形成された画素電極層22は、上記境界領域において、電気的に接続されているとともに、上記境界領域において露出するように形成されたMo層およびIZO層とも電気的に接続されている。
なお、図6の(a)は、図5の液晶表示パネル2に備えられた反射電極層26と着色層20との形成様子を示すSEM写真であり、図6の(b)は、図6の(a)に図示されている丸線部分の部分拡大図である。
上記構成とすることにより、上記境界領域において、段切れ無くITOからなる画素電極層22を形成することができるとともに、電気的な腐蝕が発生する危険性があるITO層とAl層とを電気的接続することなく、上記境界領域において反射電極層26と画素電極層22とを電気的に接続させることができる。
よって、図8に示す従来構成のように、Al層上に別途IZO層を設ける必要がないので、反射率の高い反射電極層26を備えた液晶表示パネル2を実現することができる。
以下、図7に基づいて本実施の形態の液晶表示パネル2の製造プロセスを説明する。
図7は、図5に示す構成を備えた液晶表示パネル2の製造プロセスにおいて、TFTアレイ基板の製造プロセスの一部を示す図である。
図7の(a)に図示されているように、層間絶縁膜18上にはIZO層とMo層とAl層とが順に積層されており、上記Al層上には所定のパターンを有するレジスト膜が形成されている。
上記レジスト膜をマスクとし、上記Al層と上記Mo層とをリン酸・酢酸・硝酸の混合液で除去するとともに、残った上記レジスト膜、上記Al層および上記Mo層をマスクとし、シュウ酸でIZO層を除去した後、上記レジスト膜を除去することによって、図7の(b)に図示されているような反射電極層26を形成することができる。
その後、図7の(c)に図示されているように、感光性の着色層20(カラーフィルタ層)を塗布・露光・現像し、上記境界領域まで延びている反射電極層26の一端部の上面および側面を露出するように孔20aを形成するとともに、図7の(d)に図示されているように、着色層20をマスクとし、着色層20の現像時に用いられるアルカリ溶液、例えば、TMAH(Tetra Methyl Ammonium Hydroxide)などで反射電極層26のAl層のみをエッチングし、Al層を着色層20の界面まで後退させる。
その後、図7の(e)に図示されているように、絶縁層21は、上記境界領域において露出するように形成されたMo層およびIZO層における上層であるMo層の上面の一部を覆うように、着色層20の側面に沿って形成され、上記境界領域において、反射電極層26におけるMo層およびIZO層が露出するように形成されている。
その後、図7の(f)に図示されているように、ITOからなる画素電極22をスパッタリング法で成膜し、上記反射領域および上記透過領域にそれぞれ形成された画素電極層22は、上記境界領域で電気的に接続される構成となっている。
また、画素電極層22は、上記境界領域に、はみ出している反射電極層26におけるMo層およびIZO層とも上記境界領域で電気的に接続されている。
以上のように、絶縁層21は、上記境界領域において露出するように形成されたMo層およびIZO層における上層であるMo層の上面の一部を覆うように、着色層20の側面に沿って形成されているため、図7の(f)に図示されているように、画素電極層22を上記境界領域において、段切れ無く設けることができる。
〔実施の形態3〕
次に、図9〜図12に基づいて、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施の形態において反射電極層26・27・28は、Al層を最上層とする積層膜であり、絶縁層21は、上記境界領域において、着色層20の側面を覆うように形成されている点において実施の形態1とは異なっており、その他の構成については実施の形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、上記の実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図9は、本発明の液晶表示パネル2のさらに他の実施の形態を説明するための図である。
図示されているように、絶縁層21は、上記境界領域において、着色層20の側面を覆うように形成されており、反射電極層26は、Al層を最上層とし、上記Al層の下層には、Mo層とIZO層とが備えられた積層膜であり、上記Al層と接する層は、Mo層となっている。
詳しくは後述するが、反射電極層26におけるAl層およびMo層は、着色層20および絶縁層21をマスクとして、リン酸・酢酸・硝酸の混合液により、エッチングされ、孔20aの外側へエッチシフトされている。
その後、ITOからなる画素電極22を成膜することにより、反射電極層26におけるIZO層と上記透過領域に形成された画素電極22とを上記境界領域において電気的に接続させている。
図9に図示されているように、絶縁層21は、上記境界領域において、着色層20の側面までを覆うように形成されているため、上記反射領域に形成された画素電極22と上記透過領域に形成された画素電極22とは、上記境界領域において段切れする。よって、上記境界領域においては、上記透過領域に形成された画素電極22のみが、反射電極層26におけるIZO層と電気的に接続されている。
上記構成によれば、図8に示す従来構成のように、Al層上に別途IZO層を設ける必要がないので、反射率の高い反射電極層26を備えた液晶表示パネル2を実現することができる。
以下、図10に基づいて本実施の形態の液晶表示パネル2の製造プロセスを説明する。
図10は、図9に示す構成を備えた液晶表示パネル2の製造プロセスにおいて、TFTアレイ基板の製造プロセスの一部を示す図である。
図10の(a)に図示されているように、層間絶縁膜18上にはIZO層とMo層とAl層とが順に積層されており、上記Al層上には所定のパターンを有するレジスト膜が形成されている。
上記レジスト膜をマスクとし、上記Al層と上記Mo層とをリン酸・酢酸・硝酸の混合液で除去するとともに、残った上記レジスト膜、上記Al層および上記Mo層をマスクとし、シュウ酸でIZO層を除去した後、上記レジスト膜を除去することによって、図10の(b)に図示されているような反射電極層26を形成することができる。
その後、図10の(c)に図示されているように、感光性の着色層20(カラーフィルタ層)を塗布・露光・現像し、上記境界領域において反射電極層26の一端部の上面および側面が露出するように着色層20に孔20aを形成する。
その後、図10の(d)に図示されているように、感光性の透明な絶縁層21は、上記境界領域において露出するように形成された反射電極層26における最上層であるAl層の上面の一部を覆うように、着色層20の側面に沿って形成されており、絶縁層21の形成後においても、上記境界領域において、反射電極層26の一端部の上面および側面は、露出するようになっている。
その後、図10の(e)に図示されているように、着色層20および絶縁層21をマスクとしてリン酸・酢酸・硝酸の混合液で上記Al層と上記Mo層とを同時に後退エッチングさせる。
その後、図10の(f)に図示されているように、ITOからなる画素電極22をスパッタリング法で成膜し、上記透過領域に形成された画素電極22と上記境界領域にはみ出している反射電極層26におけるIZO層とを電気的に接続させる。このとき、反射電極層26におけるAl層は、上記境界領域にはみ出していないのでITO層からなる画素電極22と直接接続されること無く、上記構成においては、ITO層とAl層との間で電気的腐蝕が起こることはない。
図11は、本発明の液晶表示パネル2の変形例の製造プロセスおいて、TFTアレイ基板の製造プロセスの一部を示す図である。
図10に図示されている反射電極層26は、IZO層、Mo層、Al層が順に積層された積層膜であるが、図11に図示されている反射電極層27は、ITO層、Mo層、Al層が順に積層された積層膜である。
すなわち、反射電極層における最下層が異なる以外は、全て図10に示す各製造プロセスと同様であるため、図11の(a)〜図11の(f)の各製造プロセスに関する説明は省略する。
図12は、本発明の液晶表示パネル2のさらに他の変形例の製造プロセスおいて、TFTアレイ基板の製造プロセスの一部を示す図である。
図12においては、反射電極層28は、IZO層とAl層とが順に積層された2層構造の積層膜であることが、図10に図示されている反射電極層26および図11に図示されている反射電極層27とは異なる。
図12の(a)に図示されているように、層間絶縁膜18上にはIZO層とAl層とが順に積層されており、上記Al層上には所定のパターンを有するレジスト膜が形成されている。
上記レジスト膜をマスクとし、上記Al層をリン酸・酢酸・硝酸の混合液で除去するとともに、残った上記レジスト膜および上記Al層をマスクとし、シュウ酸でIZO層を除去した後、上記レジスト膜を除去することによって、図12の(b)に図示されているような反射電極層28を形成することができる。
その後、図12の(c)に図示されているように、感光性の着色層20(カラーフィルタ層)を塗布・露光・現像し、上記境界領域において反射電極層28の一端部の上面および側面が露出するように着色層20に孔20aを形成する。
その後、図12の(d)に図示されているように、感光性の透明な絶縁層21は、上記境界領域において露出するように形成された反射電極層28における最上層であるAl層の上面の一部を覆うように、着色層20の側面に沿って形成されており、絶縁層21の形成後においても、上記境界領域において、反射電極層28の一端部の上面および側面は、露出するようになっている。
また、図12の(d)に図示されている絶縁層21の現像に用いられるアルカリ溶液、例えば、TMAHなどで、着色層20および絶縁層21をマスクとして反射電極層28のAl層のみをエッチングし、Al層を図12の(e)に図示されているように着色層20の界面まで後退させる。
すなわち、絶縁層21の現像工程と反射電極層28のAl層の後退エッチング工程とは、絶縁層21の現像に用いられるアルカリ溶液を用いて同一工程で行うことができる。
その後、図12の(f)に図示されているように、ITOからなる画素電極22をスパッタリング法で成膜し、上記透過領域に形成された画素電極22と上記境界領域にはみ出している反射電極層28におけるIZO層とを電気的に接続させる。このとき、反射電極層28におけるAl層は、上記境界領域にはみ出していないのでITO層からなる画素電極22と直接接続されること無く、上記構成においては、ITO層とAl層との間で電気的腐蝕が起こることはない。
本発明の液晶表示パネルにおいて、上記反射電極層は、アルミニウム層を最上層とし、上記アルミニウム層の下層には、少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層が備えられた積層膜であり、上記アルミニウム層と接する層は、ITO層以外の導電体層で形成されており、上記反射電極層における上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層は、少なくとも最下層の一端部の上面および側面が、上記境界領域において露出するように形成されており、上記反射領域に形成されている上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層は、上記境界領域において露出するように形成された上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層における最上層の上面の一部を覆うように、上記着色層または上記絶縁層中、他方の層の側面に沿って形成されていることが好ましい。
本発明の液晶表示パネルにおいて、上記反射領域に形成されている上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層は、上記境界領域において、上記着色層または上記絶縁層中、他方の層の側面を覆うように形成されていることが好ましい。
本発明の液晶表示パネルにおいて、上記画素電極層は、ITO層であることが好ましい。
本発明の液晶表示パネルの製造方法において、上記反射電極層を形成する工程は、アルミニウム層を最上層に形成し、上記アルミニウム層の下層には、少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層を形成するとともに、上記アルミニウム層と接する層をITO層以外の導電体層で形成し、上記反射電極層をエッチングする工程は、上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層を、少なくとも最下層の一端部の上面および側面が、上記境界領域において露出するようにエッチングし、上記着色層を形成する工程および上記絶縁層を形成する工程は、上記境界領域において露出するように形成された上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層における最上層の上面の一部を覆うように、上記反射領域に形成されている上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層を、上記着色層または上記絶縁層中、他方の層の側面に沿って形成し、上記画素電極層を形成する工程においては、上記画素電極層をITO層で形成し、上記反射領域および上記透過領域にそれぞれ形成された上記画素電極層を、上記境界領域において、電気的に接続するとともに、上記境界領域において露出するように形成された上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層とも電気的に接続することが好ましい。
本発明の液晶表示パネルの製造方法において、上記着色層を形成する工程および上記絶縁層を形成する工程は、上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層を、上記境界領域において、他方の層の側面を覆うように形成し、上記反射電極層を形成する工程は、アルミニウム層を最上層に形成し、上記アルミニウム層の下層には、少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層を形成するとともに、上記アルミニウム層と接する層をITO層以外の導電体層で形成し、上記反射電極層をエッチングする工程は、上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層を、上記着色層および上記絶縁層をマスクとし、少なくとも最下層の一端部の上面および側面が、上記境界領域において露出するようにエッチングし、上記画素電極層を形成する工程においては、上記画素電極層をITO層で形成し、上記透過領域に形成された上記画素電極層を上記境界領域において露出するように形成された上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層と電気的に接続することが好ましい。
上記構成によれば、上記反射電極層における少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層は、少なくとも最下層の一端部の上面および側面が、上記境界領域において露出するように形成されている。
よって、上記境界領域においては、上記反射電極層におけるアルミニウム層以外の導電体層が露出されるため、画素電極層がITOで形成されている場合であって、上記境界領域で上記反射電極層とITOからなる上記画素電極層が電気的に接続されていても、電気的な腐蝕は生じない。
したがって、上記構成によれば、上記反射電極層におけるアルミニウム層上に、透過率の低下を招いてしまうIZO層を別途設ける必要はないとともに、上記アルミニウム層との電気的な腐蝕を考慮せず上記画素電極層の材質を選択できる液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの製造方法を実現することができる。
本発明の液晶表示パネルにおいて、上記画素電極層と上記反射電極層とは、上記境界領域で電気的に接続されていることが好ましい。
上記構成によれば、従来のように反射電極層の形成領域上において、上記画素電極層と上記反射電極層とを電気的に接続する構成に比べ、反射領域における色再現性および反射特性が向上された液晶表示パネルを実現することができる。
本発明の液晶表示パネルにおいて、上記第1の絶縁基板には、補助容量素子が備えられており、上記境界領域は、上記補助容量素子を構成する補助容量配線上に形成されていることが好ましい。
上記構成によれば、上記着色層の開口部および上記絶縁層の傾斜部分が位置する上記境界領域は、補助容量素子を構成する補助容量配線上に形成されている。
上記補助容量配線は、一般的に導電性の高い金属導電体で形成されるため、光は透過できない。
通過する光が着色されない領域および表示無効領域となる上記境界領域を、光が透過できない補助容量配線上に形成することにより、開口率に寄与しない補助容量配線と上記境界領域とを重ねることができるので、開口率が向上された液晶表示パネルを実現することができる。
本発明は上記した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、液晶表示パネルおよび該液晶表示パネルを備えた液晶表示装置に適用することができる。
1 液晶表示装置
2 液晶表示パネル
3 バックライト
4 TFTアレイ基板(第1の絶縁基板)
5 対向基板(第2の絶縁基板)
6 液晶層
19、26、27、28 反射電極層
20 着色層
21 絶縁層
22 画素電極

Claims (10)

  1. 光を反射する反射電極層と光を着色する着色層と絶縁層と画素電極層とが備えられた反射領域と、上記着色層と上記画素電極層とが備えられた透過領域とを有する第1の絶縁基板と、
    上記第1の絶縁基板における上記画素電極層の形成面に対向するように設けられた第2の絶縁基板と、
    上記第1の絶縁基板と上記第2の絶縁基板とに挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルにおいて、
    上記絶縁層は、上記反射領域での上記液晶層の厚さと、上記透過領域での上記液晶層の厚さとを異ならせるために設けられており、
    上記反射領域においては、上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層が、上記反射電極層を覆うように形成され、上記着色層または上記絶縁層中、他方の層は、上記一方の層を覆うように形成され、上記画素電極層は、上記他方の層を覆うように形成されており、
    上記透過領域においては、上記着色層と上記着色層を覆うように上記画素電極層とが形成されており、
    上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域においては、上記反射領域の上記着色層および上記絶縁層と上記透過領域の上記着色層とは、上記境界領域まで延びている上記反射電極層の一端部の上面および側面を露出するように形成されていることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 上記反射電極層は、アルミニウム層を最上層とし、上記アルミニウム層の下層には、少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層が備えられた積層膜であり、
    上記アルミニウム層と接する層は、ITO層以外の導電体層で形成されており、
    上記反射電極層における上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層は、少なくとも最下層の一端部の上面および側面が、上記境界領域において露出するように形成されており、
    上記反射領域に形成されている上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層は、上記境界領域において露出するように形成された上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層における最上層の上面の一部を覆うように、上記着色層または上記絶縁層中、他方の層の側面に沿って形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 上記反射領域に形成されている上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層は、上記境界領域において、上記着色層または上記絶縁層中、他方の層の側面を覆うように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  4. 上記画素電極層と上記反射電極層とは、上記境界領域で電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の液晶表示パネル。
  5. 上記画素電極層は、ITO層であることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示パネル。
  6. 上記第1の絶縁基板には、補助容量素子が備えられており、
    上記境界領域は、上記補助容量素子を構成する補助容量配線上に形成されていることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の液晶表示パネル。
  7. 請求項1から6の何れか1項に記載の液晶表示パネルと上記液晶表示パネルに光を照射するバックライトとが備えられていることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 光を反射する反射電極層と光を着色する着色層と絶縁層と画素電極層とが備えられた反射領域と、上記着色層と上記画素電極層とが備えられた透過領域とを有する第1の絶縁基板と、
    上記第1の絶縁基板における上記画素電極層の形成面に対向するように設けられた第2の絶縁基板と、
    上記第1の絶縁基板と上記第2の絶縁基板とに挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルの製造方法において、
    上記反射領域に上記反射電極層を形成する工程と、
    上記反射領域および上記透過領域に、上記着色層を形成する工程と、
    上記反射領域での上記液晶層の厚さと、上記透過領域での上記液晶層の厚さとを異ならせるために、上記反射領域に上記絶縁層を形成する工程と、
    上記反射領域および上記透過領域に、上記画素電極層を形成する工程とを有し、
    上記着色層を形成する工程、上記絶縁層を形成する工程および上記画素電極層を形成する工程は、
    上記反射領域においては、上記反射電極層を覆うように上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層を形成し、上記一方の層を覆うように上記着色層または上記絶縁層中、他方の層を形成し、上記他方の層を覆うように上記画素電極層を形成し、
    上記透過領域においては、上記着色層と上記着色層を覆うように上記画素電極層とを形成し、
    上記反射領域と上記透過領域との間の領域である境界領域においては、上記反射領域の上記着色層および上記絶縁層と上記透過領域の上記着色層とを、上記境界領域まで延びている上記反射電極層の一端部の上面および側面を露出するように形成することを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
  9. 上記反射電極層を形成する工程は、アルミニウム層を最上層に形成し、上記アルミニウム層の下層には、少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層を形成するとともに、上記アルミニウム層と接する層をITO層以外の導電体層で形成し、
    上記反射電極層をエッチングする工程は、上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層を、少なくとも最下層の一端部の上面および側面が、上記境界領域において露出するようにエッチングし、
    上記着色層を形成する工程および上記絶縁層を形成する工程は、上記境界領域において露出するように形成された上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層における最上層の上面の一部を覆うように、上記反射領域に形成されている上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層を、上記着色層または上記絶縁層中、他方の層の側面に沿って形成し、
    上記画素電極層を形成する工程においては、上記画素電極層をITO層で形成し、上記反射領域および上記透過領域にそれぞれ形成された上記画素電極層を、上記境界領域において、電気的に接続するとともに、上記境界領域において露出するように形成された上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層とも電気的に接続することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  10. 上記着色層を形成する工程および上記絶縁層を形成する工程は、上記着色層または上記絶縁層中、何れか一方の層を、上記境界領域において、他方の層の側面を覆うように形成し、
    上記反射電極層を形成する工程は、アルミニウム層を最上層に形成し、上記アルミニウム層の下層には、少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層を形成するとともに、上記アルミニウム層と接する層をITO層以外の導電体層で形成し、
    上記反射電極層をエッチングする工程は、上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層を、上記着色層および上記絶縁層をマスクとし、少なくとも最下層の一端部の上面および側面が、上記境界領域において露出するようにエッチングし、
    上記画素電極層を形成する工程においては、上記画素電極層をITO層で形成し、上記透過領域に形成された上記画素電極層を上記境界領域において露出するように形成された上記少なくとも1層以上のアルミニウム層以外の導電体層と電気的に接続することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示パネルの製造方法。
JP2011536055A 2009-10-15 2010-06-02 液晶表示パネルおよびその製造方法、液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5254458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011536055A JP5254458B2 (ja) 2009-10-15 2010-06-02 液晶表示パネルおよびその製造方法、液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238638 2009-10-15
JP2009238638 2009-10-15
JP2011536055A JP5254458B2 (ja) 2009-10-15 2010-06-02 液晶表示パネルおよびその製造方法、液晶表示装置
PCT/JP2010/059381 WO2011045953A1 (ja) 2009-10-15 2010-06-02 液晶表示パネルおよびその製造方法、液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011045953A1 JPWO2011045953A1 (ja) 2013-03-04
JP5254458B2 true JP5254458B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43876008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536055A Expired - Fee Related JP5254458B2 (ja) 2009-10-15 2010-06-02 液晶表示パネルおよびその製造方法、液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120162557A1 (ja)
EP (1) EP2490066A4 (ja)
JP (1) JP5254458B2 (ja)
CN (1) CN102483540B (ja)
BR (1) BR112012006575A2 (ja)
RU (1) RU2503051C2 (ja)
WO (1) WO2011045953A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2916166B1 (en) * 2012-11-02 2019-05-15 Ortus Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN103852933B (zh) * 2012-12-03 2018-04-13 京东方科技集团股份有限公司 一种半透半反式阵列基板、液晶显示器及制造方法
TWI516836B (zh) 2013-03-07 2016-01-11 群創光電股份有限公司 液晶顯示面板及包含其之液晶顯示裝置
CN105051596B (zh) * 2013-03-27 2019-01-29 株式会社半导体能源研究所 显示装置以及电子设备
TWI642170B (zh) 2013-10-18 2018-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子裝置
CN103681488A (zh) * 2013-12-16 2014-03-26 合肥京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制作方法,显示装置
CN103744224A (zh) * 2013-12-27 2014-04-23 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及用该阵列基板的液晶显示面板
KR102247510B1 (ko) * 2014-08-22 2021-05-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 렌즈 패널
CN104465675B (zh) * 2014-12-31 2017-08-25 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板、液晶面板以及液晶显示器
WO2016167667A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 3I Innovation Limited Inductive power transfer apparatus with improved coupling
CN104952879B (zh) * 2015-05-05 2018-01-30 深圳市华星光电技术有限公司 采用coa技术的双栅极tft基板结构
US20180224384A1 (en) * 2016-01-29 2018-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrode system
JP7262439B2 (ja) 2017-07-31 2023-04-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可変研磨剤分布を有するフロアパッド

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003161937A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004094038A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2006030951A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006058633A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2006071986A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4140756B2 (ja) * 2002-06-03 2008-08-27 株式会社高純度化学研究所 希土類アルコキシドの触媒活性評価法
CN100385303C (zh) * 2004-06-14 2008-04-30 夏普株式会社 液晶显示器及其制造方法
JP2006113259A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Alps Electric Co Ltd Ocbモード半透過反射型液晶表示装置
KR101165751B1 (ko) * 2005-07-14 2012-07-18 삼성전자주식회사 액정표시장치와 그 제조방법
JP4738936B2 (ja) * 2005-08-05 2011-08-03 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド カラーフィルタ構造体及びこれを用いた表示装置並びにその製造方法
EP1793266B1 (en) * 2005-12-05 2017-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transflective Liquid Crystal Display with a Horizontal Electric Field Configuration
KR101264679B1 (ko) * 2005-12-27 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그 제조방법
KR101213102B1 (ko) * 2006-04-28 2012-12-18 엘지디스플레이 주식회사 반사형 및 반투과형 액정 표시 장치
KR101398330B1 (ko) * 2007-08-31 2014-05-26 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정 표시장치 및 그 제조 방법
KR101423113B1 (ko) * 2007-12-18 2014-07-25 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003161937A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004094038A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2006030951A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006058633A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2006071986A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2490066A4 (en) 2013-04-17
RU2012107794A (ru) 2013-11-20
CN102483540A (zh) 2012-05-30
JPWO2011045953A1 (ja) 2013-03-04
EP2490066A1 (en) 2012-08-22
US20120162557A1 (en) 2012-06-28
BR112012006575A2 (pt) 2019-09-24
RU2503051C2 (ru) 2013-12-27
CN102483540B (zh) 2014-10-15
WO2011045953A1 (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254458B2 (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法、液晶表示装置
KR0175225B1 (ko) 반사형 액정표시장치 및 그의 제조방법
US8587753B2 (en) Reflector, and a liquid crystal display device having such reflector
TWI459076B (zh) 顯示裝置
KR100633946B1 (ko) 반투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101300035B1 (ko) 반사형 및 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP4943454B2 (ja) 液晶表示装置
KR100741537B1 (ko) 반투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
EP2991121B1 (en) Array substrate, method for manufacturing array substrate and display device
JPWO2009001508A1 (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
JP2007003778A (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
US8576361B2 (en) Transreflective liquid crystal display device and fabricating method thereof having uneven patterns consisting of organic material in the reflective portion
JP2000258802A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JP4646018B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US8241935B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display device having concave reflector
JP2004085720A (ja) アクティブマトリクス基板、反射透過型液晶表示パネル、および反射透過型液晶表示装置
KR20070042615A (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
JP2009139853A (ja) 液晶表示装置
TWI375839B (en) Liquid crystal panel and method of making the same
JP4107047B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2005215277A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR20100069962A (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP4052293B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2010032765A (ja) Tftアレイ基板およびそれを用いた液晶表示装置
KR20070072113A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5254458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees