JP5249459B1 - 袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器 - Google Patents

袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5249459B1
JP5249459B1 JP2012222697A JP2012222697A JP5249459B1 JP 5249459 B1 JP5249459 B1 JP 5249459B1 JP 2012222697 A JP2012222697 A JP 2012222697A JP 2012222697 A JP2012222697 A JP 2012222697A JP 5249459 B1 JP5249459 B1 JP 5249459B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
bag
container
welded
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012222697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014073858A (ja
Inventor
賢 松尾
聡 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP2012222697A priority Critical patent/JP5249459B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249459B1 publication Critical patent/JP5249459B1/ja
Publication of JP2014073858A publication Critical patent/JP2014073858A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】スパウト付き袋状容器が逆さに落下しても、薄肉部の破断や、ひび割れを防止できる袋状容器用スパウトを提供する。
【解決手段】この袋状容器用スパウト10は、溶着部11と、袋状容器50内部に連通する筒状のスパウト部12と、スパウト部12の端部に破断可能な薄肉部15を介して連結され、該端部を閉塞する栓体20とを備える。栓体20は、スパウト部12の端部に薄肉部15を介して連結された筒部21と、筒部21の端面を閉塞すると共に筒部21の外方に延出されたつまみ用フランジ22と、溶着部11に溶着される袋状容器50の扁平方向に沿って伸びる板状突起23とを有している。つまみ用フランジ22は、溶着部11に溶着される袋状容器50の扁平方向に長く、その扁平方向において筒部21の外径より突出しており、板状突起23は、厚さが0.2〜3mmであり、突出高さが1〜20mmである。
【選択図】図2

Description

本発明は、栓体がスパウト部の端部に薄肉部を介して連結された袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器に関する。
栓体とスパウト部とを一体成型により製造できる袋状容器用スパウトとして、栓体がスパウト部の端部に薄肉部を介して連結された袋状容器用スパウトがある。
例えば、特許文献1には、袋体に固着されるスパウト基体及びスパウト頂体を中間の環状をなす薄肉部を介して合成樹脂材料で一体に成形すること;スパウト頂体は外端側より順につまみ、ストッパ、横断面外形が円形の嵌込み部及び嵌込み部の半径方向に突出させた少なくとも1個の突部を備えていること;スパウト頂体は袋体の内容物を注出させる際スパウト基体より薄肉部において切り離されるものであること;スパウト基体はその外端側に切り離されたスパウト頂体の嵌込み部が嵌め合される横断面円形の注出路を備えると共に、その注出路には、軸線方向にスパウト頂体の突部が抜き差しされ得る挿入溝及び円周方向においてスパウト頂体の突部が選択的に係合される段部を備えていること;及び、スパウト頂体は袋体の内容物の使用過程においてスパウト基体に対し嵌め込まれ栓として使用されるものであることを構成条件とする袋体のスパウトが開示されている。
特許文献2には、注出口本体部と栓とが破断可能な薄肉部で繋って一体に形成されていて、袋状容器の開口端に固着される栓付き注出口において、栓付き注出口の栓が摘み部と注出口本体部に嵌入する栓部とからなり、該栓部は、摘み部の下面に続く円柱部の下方に形成した短径部と、該短径部と直交する水平方向に張出した長径部とを有し、該長径部の上面は摘み部の下面に形成した環状突起と所定の間隔を隔てて形成され、注出口本体部の筒部上端面に、前記栓の栓部に形成した所定の間隔に対応する厚さの係合突起を水平方向内側に張出して形成し、前記注出口本体部の上端内周面と前記栓部の先端外周面を繋いで薄肉部が形成されていて、再封時に注出口本体部の前記係合突起を、取外した栓の環状突起と長径部の上面とで挟持するように構成した袋状容器用栓付き注出口が開示されている。
特開平10−7157号公報 特開2002−29551号公報
特許文献1,2等に開示されるように、これまでの、栓体をスパウト部の端部に薄肉部を介して連結した袋状容器用スパウトにおいては、栓体の上面に、つまみ用突起を設けていた。そして、つまみ用突起を掴んで栓体を押し上げて薄肉部を破断し、栓体をスパウト部から取外して、袋状容器を開閉していた。
しかしながら、つまみ用突起は、ある程度の高さや幅を有していないと、人によってはしっかりとつまむことができず、栓体の取外し作業性が低下する。このため、栓体の上面につまみ用突起を形成すると、袋状容器全体の製品高さが大きくなり、外観が悪くなったり、製品を陳列する際に設置スペースが嵩む等の問題が生じることがあった。
一方、栓体の上面につまみ用突起を設ける替わりに、スパウト部の上面に、スパウト部の外側に向かって延出するつまみ用のフランジを設ける方法がある。
しかしながら、このようなフランジを栓体の上面に形成した場合、栓体上面の表面積が大きくなるので、袋状容器用スパウトが取付けられたスパウト付き袋状容器が逆さに落下したとき、スパウトにかかる衝撃が大きくなる。その結果、栓体とスパウト部とを接続する薄肉部が破断したり、ひび割れしたりして、内容物が漏洩する可能性があった。
よって、本発明の目的は、スパウト付き袋状容器が逆さに落下しても、薄肉部が破断したり、ひび割れしたりして、内容物が漏洩することを防止することができる袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の袋状容器用スパウトは、袋状容器の表裏のシート材に挟まれて溶着される溶着部と、前記溶着部から立設され、前記袋状容器内部に連通する筒状のスパウト部と、前記スパウト部の端部に破断可能な薄肉部を介して連結され、該端部を閉塞する栓体とを備えた袋状容器用スパウトであって、
前記栓体は、前記スパウト部の端部に前記薄肉部を介して連結された筒部と、該筒部の端面を閉塞すると共に該筒部の外方に延出されたつまみ用フランジと、前記つまみ用フランジの前記筒部と反対の外側面からリブ状に突設され、前記溶着部に溶着される袋状容器の扁平方向に沿って伸びる板状突起とを有しており、
前記つまみ用フランジは、前記溶着部に溶着される袋状容器の扁平方向に長く、その扁平方向において前記筒部の外径より突出しており、
前記板状突起は、厚さが0.2〜3mmであり、前記つまみ用フランジからの突出高さが1〜20mmであり、長さ方向の両側又は片側の側縁部が上方に向けて近づくように傾斜していることを特徴とする。
本発明の袋状容器用スパウトによれば、袋状容器用スパウトが取付けられたスパウト付き袋状容器が逆さに落下したとき、板状突起が落下面に衝突して袋状容器用スパウトを袋状容器の扁平面方向に傾けさせ、袋状容器がスパウトの取付部付近で曲がって落下するので、内容物を含有する袋状容器の落下衝撃が袋状容器用スパウトの薄肉部にかかるのを軽減することができ、薄肉部が破断したり、ひび割れしたりして、内容物が漏洩することを防止することができる。
また、袋状容器用スパウトが取付けられたスパウト付き袋状容器が、板状突起の側縁部が衝突するように斜めに傾いて逆さに落下したとき、該側縁部が傾斜しているので、袋状容器用スパウトを速やかに傾斜させて、袋状容器がスパウトの取付部付近で曲がって落下するのを促進するので、袋状容器用スパウトの薄肉部の破断やひび割れをより効果的に防止できる。
本発明の袋状容器用スパウトは、前記つまみ用フランジからの突出高さが1〜8mmであることが好ましい。
本発明の袋状容器用スパウトの前記つまみ用フランジは、前記扁平方向において前記筒部の外径より3mm以上突出していることが好ましい。この態様によれば、栓体のスパウト部からの取外しの作業性を良好にできる。
本発明の袋状容器用スパウトの前記板状突起は、長さ方向の両側又は片側の側縁部が上方に向けて近づくように傾斜した台形状をなすことが好ましい。この態様によれば、スパウト付き袋状容器が逆さに落下したときには、台形状に突出した板状突起の中央部によって、袋状容器用スパウトが袋状容器の扁平面方向に傾くのを促進させ、スパウト付き袋状容器が斜めに傾いて逆さに落下したときには、傾斜した側縁部によって袋状容器用スパウトを速やかに傾斜させるので、袋状容器用スパウトの薄肉部の破断やひび割れを更に効果的に防止できる。
本発明の袋状容器用スパウトの前記板状突起の基端部における長さは、前記筒部の外径よりも長く、前記つまみ用フランジよりも短い長さで形成されていることが好ましい。この態様によれば、つまみ用フランジの筒部から突出する部分を板状突起で補強して、つまみ用フランジを押し上げて薄肉部を破断するとき、つまみ用フランジが折れてしまうのを防止できる。
本発明の袋状容器用スパウトの前記筒部は、前記薄肉部を破断して前記スパウト部から分離された状態で、前記スパウト部の破断された開口部に差し込み可能な外径とされていることが好ましい。この態様によれば、薄肉部を破断してスパウト部から栓体を分離したとき、栓体の筒部をスパウト部の破断された開口部に差し込み可能となるので、スパウト部の破断された開口部を栓体によって再び閉塞することができる。
また、本発明のスパウト付き袋状容器は、上記袋状容器用スパウトと、該袋状容器用スパウトの溶着部を表裏のシート材で挟持させて溶着させた袋状容器本体とを備えていることを特徴とする。
本発明のスパウト付き袋状容器によれば、逆さに落下しても、その衝撃によって、袋状容器用スパウトの薄肉部が破断したり、ひび割れしたりすることを防ぎ、内容物が漏洩することを防止できる。
本発明によれば、袋状容器用スパウトが取付けられたスパウト付き袋状容器が逆さに落下したとき、板状突起が落下面に衝突して袋状容器用スパウトを袋状容器の扁平面方向に傾けさせ、袋状容器がスパウトの取付部付近で曲がって落下するので、内容物を含有する袋状容器の落下衝撃が、袋状容器用スパウトの薄肉部にかかるのを軽減することができ、薄肉部が破断したり、ひび割れしたりして、内容物が漏洩することを防止することができる。
本発明の袋状容器用スパウトを備えた袋状容器の概略斜視図である。 同袋状容器のスパウト部分の拡大部分断面図である。 同袋状容器の側面図である。 同袋状容器が逆さに落下した時の状態図である。 同袋状容器のスパウト部から栓体を取外した状態を示す斜視図である。 実施例で使用したスパウトの概略図であって、(a)は平面図であり、(b)は側面図である。 実施例で使用したスパウトの概略図であって、(a)は平面図であり、(b)は側面図である。 実施例で使用したスパウトの概略図であって、(a)は平面図であり、(b)は側面図である。 実施例で使用したスパウトの概略図であって、(a)は平面図であり、(b)は側面図である。
本発明のスパウト付き袋状容器について、図1〜3を用いて説明する。
このスパウト付き袋状容器60は、スパウト10と、該スパウト10の溶着部11を表裏のシート材51,51で挟持させて溶着させた袋状容器本体50とを備えている。
袋状容器本体50を構成するシート材51としては、制限はなく、袋状容器に用いられるものはいずれも使用可能である。例えば、ポリプロピレンフィルム、ナイロンフィルム、ポリエステルフィルム、及びこれらのフィルムに、酸化珪素若しくは酸化アルミナなどの無機酸化物の蒸着薄膜層、ガスバリア性被膜層、金属箔、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)等を積層した積層フィルム等が挙げられる。
次に、スパウト10について説明する。
図2,3に示されるように、このスパウト10は、袋状容器本体50の表裏のシート材51に挟まれて溶着される溶着部11と、溶着部11から立設され、袋状容器本体50内部に連通する筒状のスパウト部12と、スパウト部12の端部に破断可能な薄肉部15を介して連結され、スパウト部12の端部を閉塞する栓体20とで主に構成されている。
スパウト部12の下方には、溶着部11から所定間隔Lをおいてフランジ部13が設けられている。このフランジ部13は、スパウト付き袋状容器60を搬送する際のハンガーとして利用されるが、必ずしも必要なものではないので省略してもよい。
栓体20は、スパウト部12の端部に環状の薄肉部15を介して連結された筒部21と、筒部21の端面を閉塞すると共に筒部21の外方に延出されたつまみ用フランジ22と、つまみ用フランジ22の筒部21と反対の外側面からリブ状に突設された板状突起23とを有している。
図2に示されるように、栓体20の筒部21は、基部21aと、テーパ状に縮径した縮径部21bとで構成され、縮径部21bが、スパウト部12内に挿入配置されている。
基部21aの外周には、環状のリブ21cが突設されている。
基部21a及びリブ21cは、薄肉部15を破断して栓体20をスパウト部12から分離された状態で、スパウト部12の破断された開口部に差し込み可能な外径とされていることが好ましい。この部分の最大径となるリブ21cの外径(以下、筒部21の最大径ともいう)は、スパウト部12の内径の100〜110%が好ましく、100〜102%がより好ましい。筒部21の最大径が上記範囲であれば、スパウト部12の開口部に栓体20を容易かつ気密性よく差し込むことができる。
栓体20のつまみ用フランジ22は、溶着部11に溶着される袋状容器本体50の扁平方向に長く、その扁平方向において筒部21の外径より突出している。栓体20のつまみ用フランジ22の、上記方向における筒部21の外径からの突出長さL1は、3mm以上が好ましく、5〜10mmがより好ましい。つまみ用フランジ22が、上記方向において筒部21の外径より突出していることにより、つまみ用フランジ22を押し上げて薄肉部15を簡単に破断でき、栓体20をスパウト部12から容易に取外すことができる。そして、つまみ用フランジ22の突出長さL1が3mm以上であれば、つまみ用フランジ22をより押し上げ易くなり、栓体20をスパウト部12から作業性よく取外しできる。
栓体20の板状突起23は、溶着部11に溶着される袋状容器本体50の扁平方向に沿って伸びた形状をなしている。この場合、板状突起23の扁平方向は、袋状容器本体50の扁平方向と完全に一致している必要は無く、例えば、±30°の範囲に沿った方向となっていればよい。そして、この実施形態では、板状突起23は、長さ方向の両側の側縁部23a,23aが上方に向けて近づくように傾斜して、該側縁部23a,23aが上方に向けて近づくように傾斜した台形状をなしている。該側縁部23a.23aが、上方に向けて近づくように傾斜していることにより、スパウト付き袋状容器60が、板状突起23の側縁部23aが衝突するように斜めに傾いて逆さに落下したとき、スパウト10を速やかに傾斜させ、スパウト10の薄肉部15の破断やひび割れをより効果的に防止できる。そして、板状突起23が台形状をなしていることにより、台形状に突出した板状突起の中央部によって、スパウト10が袋状容器本体50の扁平面方向に傾くのを促進させ、スパウト付き袋状容器60が斜めに傾いて逆さに落下したときには、傾斜した側縁部23aによってスパウト10を速やかに傾斜させることができる。
板状突起23の厚さTは、0.2〜3mmが好ましく、0.5〜1mmがより好ましい。厚さTが0.2mm未満であると、強度的に劣り、スパウト付き袋状容器60が逆さに落下したとき、板状突起23が潰れたり、破損する恐れがある。厚さTが3mmを超えると、スパウト付き袋状容器60が逆さに落下したときの衝撃を十分に分散できず、スパウト10の薄肉部15の破断や、ひび割れを防止する効果が低減する。
板状突起23の、つまみ用フランジ22からの突出高さHは、1〜20mmが好ましく、1〜8mmがより好ましい。突出高さHが1mm未満であると、スパウト付き袋状容器60が逆さに落下したときにスパウト10を横に倒す効果が乏しくなり、衝撃吸収効果が低減する。突出高さHが20mmを超えると、袋状容器全体の製品高さが大きくなり、外観が悪くなったり、製品を陳列する際に設置スペースが嵩む等の問題が生じる。更には、スパウト付き袋状容器60が逆さに落下したとき、板状突起23が潰れたり、破損する恐れがある。
板状突起23の基端部の長さL2は、つまみ用フランジ22よりも短く、筒部21の外径よりも長いことが好ましい。更には、筒部21の外径よりも1mm以上長いことが好ましく、2〜5mm長いことがより好ましい。長さL2を、筒部21の外径よりも長くすることで、つまみ用フランジ22の筒部21から突出する部分を板状突起23で補強して、つまみ用フランジ22を押し上げて薄肉部15を破断するとき、つまみ用フランジ22が折れてしまうのを防止できる。
板状突起23の上端部の長さL3は、3mm以上、かつ、L2以下であることが好ましい。長さL3が3mm未満であると、スパウト付き袋状容器60が逆さに落下したときの、スパウト10を横に倒す効果が乏しくなり、衝撃吸収効果が低減する。L2を超えると、スパウト付き袋状容器60が斜めに傾いて逆さに落下した時、スパウト10を速やかに傾斜させる効果が低減し、衝撃吸収効果が低減する。
なお、この実施形態では、板状突起23は、長さ方向の両側の側縁部23a,23aが上方に向けて近づくように傾斜しているが、長さ方向の両側の側縁部23a,23aが、ほぼ平行に立ち上がった形状をなすものであってもよい。すなわち、板状突起23における、基端部の長さL2と、上端部の長さL3とがほぼ同じ形状であってもよい。また、片側の側縁部のみが上方に向けて近づくように傾斜した形状をなすものでもよい。
スパウト10の各部材の材質は、特に限定は無く、従来の袋状容器用スパウトに用いられている材料を用いることができる。例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)等が挙げられる。
このスパウト付き袋状容器は、栓体20のつまみ用フランジ22の筒部21と反対の外側面に、溶着部11に溶着される袋状容器本体50の扁平方向に沿って伸びる板状突起23が形成されているので、図4に示されるように、スパウト付き袋状容器60が逆さに落下したとき、板状突起23が落下面に衝突してスパウト10を袋状容器本体50の扁平面方向に傾けさせ、袋状容器本体50がスパウト10の取付部付近Aで曲がって落下するので、落下衝撃がスパウト10の薄肉部15にかかるのを軽減することができ、薄肉部15が破断したり、ひび割れしたりして、内容物が漏洩することを防止することができる。
また、スパウト10の栓体20は、つまみ用フランジ22を有するので、つまみ用フランジ22と筒部21との間に指をひっかけるなどしてつまみ用フランジ22を押し上げて、薄肉部15を簡単に破断でき、栓体20をスパウト部12から容易に取外すことができる。
また、スパウト部から取り外した栓体20は、図5の仮想線に示すように、栓体20の筒部21を、スパウト部12の開口に嵌挿することで、スパウト部12を簡単にリキャップできる。
図6〜9に示すスパウトの溶着部11を、シート材(酸化アルミナ蒸着ポリエステル(透明蒸着−PET)12μm/二軸延伸ナイロン(ONY)15μm/直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)100μm)で挟持させて溶着し、内容物としてゼリーを約70g充填し、製造例1〜8のスパウト付き袋状容器(総重量約75g)を製造した。各製造例で使用したスパウト及び寸法を表1にまとめて記す。
なお、図6のスパウト10aは、栓体20のつまみ用フランジ22上に、袋状容器本体50の扁平方向に沿って伸びた形状の板状突起231が形成されている。この板状突起23aは、長さ方向の両側の側縁部が上方に向けて近づくように傾斜した台形状をなしている。
また、図7のスパウト10bは、栓体20のつまみ用フランジ22上に、袋状容器本体50の扁平方向に沿って伸びた形状の矩形状の板状突起232が形成されている。
また、図8のスパウト10cは、栓体20のつまみ用フランジ22上に、袋状容器本体50の扁平方向と直交する方向に伸びた形状の板状突起233が形成されている。この板状突起23cは、長さ方向の両側の側縁部が上方に向けて近づくように傾斜した台形状をなしている。
また、図9のスパウト10dは、栓体20のつまみ用フランジ22の上面が平坦となっており、突起が形成されていない。
製造例1〜8のスパウト付き袋状容器(n=5)について落下試験を行い、1個でも内容物の漏れがあるものを×とし、全ての試験品で漏れが無いものを○とした。結果を表2にまとめて記す。なお、落下試験は、スパウト付き袋状容器を、150cmの高さで、スパウト側からガイドによりまっすぐに落下させる操作を3回行った。
表2の結果から明らかなように、栓体のつまみ用フランジ上に、袋状容器本体の扁平方向に沿って伸びた形状の板状突起を形成したことにより、スパウト付き袋状容器が逆さに落下したときに、落下衝撃がスパウトの薄肉部にかかるのを軽減することができ、内容物が漏洩することを防止することができた。
10:スパウト
11:溶着部
12:スパウト部
13:フランジ部
15:薄肉部
20:栓体
21:筒部
21a:基部
21b:縮径部
21c:リブ
22:つまみ用フランジ
23:板状突起
50:袋状容器本体
51:シート材
60:袋状容器

Claims (7)

  1. 袋状容器の表裏のシート材に挟まれて溶着される溶着部と、前記溶着部から立設され、前記袋状容器内部に連通する筒状のスパウト部と、前記スパウト部の端部に破断可能な薄肉部を介して連結され、該端部を閉塞する栓体とを備えた袋状容器用スパウトであって、
    前記栓体は、前記スパウト部の端部に前記薄肉部を介して連結された筒部と、該筒部の端面を閉塞すると共に該筒部の外方に延出されたつまみ用フランジと、前記つまみ用フランジの前記筒部と反対の外側面からリブ状に突設され、前記溶着部に溶着される袋状容器の扁平方向に沿って伸びる板状突起とを有しており、
    前記つまみ用フランジは、前記溶着部に溶着される袋状容器の扁平方向に長く、その扁平方向において前記筒部の外径より突出しており、
    前記板状突起は、厚さが0.2〜3mmであり、前記つまみ用フランジからの突出高さが1〜20mmであり、長さ方向の両側又は片側の側縁部が上方に向けて近づくように傾斜していることを特徴とする袋状容器用スパウト。
  2. 前記つまみ用フランジからの突出高さが1〜8mmである請求項1に記載の袋状容器用スパウト。
  3. 前記つまみ用フランジは、前記扁平方向において前記筒部の外径より3mm以上突出している請求項1又は2に記載の袋状容器用スパウト。
  4. 前記板状突起は、長さ方向の両側又は片側の側縁部が上方に向けて近づくように傾斜した台形状をなす請求項1〜3のいずれか1項に記載の袋状容器用スパウト。
  5. 前記板状突起の基端部における長さは、前記筒部の外径よりも長く、前記つまみ用フランジよりも短い長さで形成されている請求項1〜のいずれか1項に記載の袋状容器用スパウト。
  6. 前記筒部は、前記薄肉部を破断して前記スパウト部から分離された状態で、前記スパウト部の破断された開口部に差し込み可能な外径とされている請求項1〜のいずれか1項に記載の袋状容器用スパウト。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の袋状容器用スパウトと、該袋状容器用スパウトの溶着部を表裏のシート材で挟持させて溶着させた袋状容器本体とを備えていることを特徴とするスパウト付き袋状容器。
JP2012222697A 2012-10-05 2012-10-05 袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器 Expired - Fee Related JP5249459B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222697A JP5249459B1 (ja) 2012-10-05 2012-10-05 袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222697A JP5249459B1 (ja) 2012-10-05 2012-10-05 袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5249459B1 true JP5249459B1 (ja) 2013-07-31
JP2014073858A JP2014073858A (ja) 2014-04-24

Family

ID=49041897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012222697A Expired - Fee Related JP5249459B1 (ja) 2012-10-05 2012-10-05 袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5249459B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398267B2 (ja) * 2019-12-20 2023-12-14 藤森工業株式会社 点眼剤容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107157A (ja) * 1996-06-22 1998-01-13 Fuji Sangyo Kk 袋体のスパウト
JP2004256140A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Japan Crown Cork Co Ltd パウチ用ノズル
JP2012000288A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 包装体のスパウト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107157A (ja) * 1996-06-22 1998-01-13 Fuji Sangyo Kk 袋体のスパウト
JP2004256140A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Japan Crown Cork Co Ltd パウチ用ノズル
JP2012000288A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 包装体のスパウト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014073858A (ja) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102917961B (zh) 用于容器的盖子
JP6132286B2 (ja) 容器
JP6083706B2 (ja) 容器及びシールバー
US11155390B2 (en) Coupled structure between pouring spout of refill container and pouring unit of packaging container
JP6065181B2 (ja) 容器
JP5679676B2 (ja) 合成樹脂から一体に成形されたスパウト
JP6157187B2 (ja) 易開封容器
JP2015009052A (ja) 容器
JP5249459B1 (ja) 袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器
JP6076671B2 (ja) 袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器
JP2007099362A (ja) ホット飲料用密封容器
EP1862395A1 (en) Condiment dispenser with collapsible spout
US20120267005A1 (en) Filling Device for Use With a Container
JP5354329B2 (ja) 詰め替え用紙容器
JP4644764B2 (ja) ホット飲料用密封容器
JP6621320B2 (ja) 容器
JP2017047936A (ja) 誤投入防止機能付き口栓、及びその誤投入防止機能付き口栓を備えた容器
US20190055047A1 (en) Bottle with base
JP2011140313A (ja) 詰替え容器
JP6914092B2 (ja) 二重容器
JP5411718B2 (ja) 易開封性スパウト
JP5282294B2 (ja) 樹脂製把手付容器
JP4742807B2 (ja) ホット飲料用密封容器
JP2011148505A (ja) 詰替え容器
JP2009137633A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5249459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees