JP5249260B2 - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP5249260B2
JP5249260B2 JP2010031676A JP2010031676A JP5249260B2 JP 5249260 B2 JP5249260 B2 JP 5249260B2 JP 2010031676 A JP2010031676 A JP 2010031676A JP 2010031676 A JP2010031676 A JP 2010031676A JP 5249260 B2 JP5249260 B2 JP 5249260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
coil spring
actuator
rods
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010031676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011169349A (ja
Inventor
久信 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2010031676A priority Critical patent/JP5249260B2/ja
Priority to TW099132011A priority patent/TWI391584B/zh
Priority to KR1020100093364A priority patent/KR101222669B1/ko
Priority to CN201010507666.8A priority patent/CN102162510B/zh
Publication of JP2011169349A publication Critical patent/JP2011169349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249260B2 publication Critical patent/JP5249260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2247Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2436Intermediate screw supports for reducing unsupported length of screw shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、回転駆動源の回転運動を、アクチュエータ本体に出没可能に支持されたロッドの直線運動に変換する変換機構を備えたアクチュエータに関する。
従来、例えばモータの駆動力によりロッドをアクチュエータ本体から出没させる電動アクチュエータとしては、例えば、特許文献1に開示されるものがある。図6に示すように、この電動アクチュエータ80のアクチュエータ本体81内にはロッド82が設けられるとともに、ロッド82の内部には小径圧縮コイルバネ83が挿入されている。この小径圧縮コイルバネ83には、モータ84の回転軸84aが連結されている。小径圧縮コイルバネ83の外側には大径圧縮コイルバネ85が外挿されるとともに、大径圧縮コイルバネ85の外周はロッド82の内周面に固着されている。
小径圧縮コイルバネ83の内側にはリテーナ86が小径圧縮コイルバネ83の軸方向へ移動可能に収容されている。リテーナ86は、リテーナ本体86aと、その両端外周面から小径圧縮コイルバネ83の径方向に沿って突設された規制ピン86bとから形成されている。この規制ピン86bは、小径圧縮コイルバネ83と大径圧縮コイルバネ85との間の空間部87に位置されている。この空間部87には、両圧縮コイルバネ83,85の螺旋線材83a,85aに接する複数の転動ボール88が介在されている。これら転動ボール88は、両螺旋線材83a,85aに沿って螺旋状に配列されるとともに、規制ピン86bにより離散しないように保持されている。
ロッド82の内端には環状のピストン90が固定されるとともに、ピストン90はアクチュエータ本体81に支持されている。ピストン90の外縁部にはアクチュエータ本体81の軸方向に延びるガイド棒89が貫通されるとともに、ガイド棒89の両端部はアクチュエータ本体81に固定されている。そして、ピストン90とガイド棒89とによって小径圧縮コイルバネ83と大径圧縮コイルバネ85が共回りして大径圧縮コイルバネ85が回転運動するのを防止する。
そして、電動アクチュエータ80によれば、モータ84が回転すると、その回転運動が回転軸84aを介して小径圧縮コイルバネ83に伝達され、小径圧縮コイルバネ83は回転する。すると、小径圧縮コイルバネ83の回転に伴い、リテーナ86が回転しながら小径圧縮コイルバネ83の軸方向へ移動するとともに、大径圧縮コイルバネ85が回転することなく直線的に移動する。その結果、大径圧縮コイルバネ85に固着されたロッド82が直線的に移動する。
この電動アクチュエータ80において、ロッド82の先端が対象物に突き当たると、ロッド82の移動が規制される。このとき、小径圧縮コイルバネ83及び大径圧縮コイルバネ85が圧縮されて弾性変形し、両圧縮コイルバネ83,83に蓄積される弾性力により、モータ84が停止された後にロッド82を対象物に押し付けるのに必要な推力が確保される。
特開2004−211725号公報
ところが、特許文献1の電動アクチュエータ80は、モータ84の回転運動をロッド82の直線運動に変換するために、小径圧縮コイルバネ83、大径圧縮コイルバネ85、リテーナ86、及び複数の転動ボール88よりなる変換機構を必要とし、変換機構の構成が複雑化するとともに、コストが嵩んでしまっていた。さらに、モータ84の回転運動をロッド82の直線運動に変換するために、変換機構に加えて、回り止め機構としてピストン90とガイド棒89とを必要とし、電動アクチュエータ80の内部構造が複雑化するとともに、コストが嵩んでしまっていた。
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、簡単な構成で回転駆動源の回転運動をロッドの直線運動に変換することができ、コスト低減を図ることができるアクチュエータを提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、回転駆動源の回転運動を、アクチュエータ本体に出没可能に支持されたロッドの直線運動に変換する変換機構を備えたアクチュエータであって、前記変換機構を、前記回転駆動源の回転力が伝達されて回転するとともに弾性力を有し、前記ロッドに外装されるコイルバネと、前記コイルバネの螺旋線材に接するように前記ロッドから突設されるとともに、前記アクチュエータ本体の内周面に形成されたガイド溝に挿入される回り止め部とから構成し、前記回り止め部は、前記ロッドから突設された支軸と、該支軸に回転可能に支持され前記螺旋線材に接して回転する第1回転体と、前記支軸に回転可能に支持され前記ガイド溝に接して回転するとともに前記第1回転体に対して独立して回転可能な第2回転体とから構成されていることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載のアクチュエータにおいて、前記ロッドとして、第1のロッドと、該第1のロッドに対し該第1のロッドの軸方向へ移動可能に内挿された第2のロッドとを備えるとともに、第1及び第2のロッドの先端にはハンド部材が一体化され、前記第1のロッドに外装された第1のコイルバネと、前記第2のロッドに外装された第2のコイルバネとを備え、前記第1のコイルバネと第2のコイルバネの螺旋線材の巻方向を逆にしたことを要旨とする。
本発明によれば、簡単な構成で回転駆動源の回転運動をロッドの直線運動に変換することができ、コスト低減を図ることができる。
クランプ位置に配置された電動アクチュエータを示す断面図。 第1の実施形態の電動アクチュエータを示す斜視図。 第1の実施形態の電動アクチュエータを示す図2の3−3線断面図。 アンクランプ位置に配置された電動アクチュエータを示す断面図。 第2の実施形態の電動アクチュエータを示す断面図。 背景技術の電動アクチュエータを示す断面図。
(第1の実施形態)
以下、本発明のアクチュエータを電動アクチュエータに具体化した第1の実施形態を図1〜図4にしたがって説明する。
図1に示すように、電動アクチュエータ11は、両側に開口部を有する筒状のアクチュエータ本体12を備えるとともに、そのアクチュエータ本体12の両端開口部はカバー13a,13bにより塞がれている。図2に示すように、アクチュエータ本体12の軸方向の中央部外面には回転駆動源としてのモータ14が固設されている。図1に示すように、モータ14により駆動される駆動軸14aはウォームギアよりなる。駆動軸14aはアクチュエータ本体12を貫通してアクチュエータ本体12内に引込まれている。
アクチュエータ本体12内の軸方向の中央部には、ウォームホイール15が軸受16を介してアクチュエータ本体12に回転可能に支持されている。ウォームホイール15は、駆動軸14aに噛合連結されている。そして、駆動軸14aの回転によりウォームホイール15が回転するようになっている。
アクチュエータ本体12内の軸方向の一端部には、第1の回転部材17が軸受18を介してアクチュエータ本体12に回転可能に支持されている。ウォームホイール15の軸方向の一端部には、第1のコイルバネ19の一端が固着されるとともに、この第1のコイルバネ19の他端は、第1の回転部材17に固着されている。また、アクチュエータ本体12内の軸方向の他端部には、第2の回転部材20が軸受21を介してアクチュエータ本体12に回転可能に支持されている。ウォームホイール15の軸方向の他端部には、第2のコイルバネ22の一端が固着されるとともに、この第2のコイルバネ22の他端は、第2の回転部材20に固着されている。第1及び第2のコイルバネ19,22は等ピッチに形成されている。
第1のコイルバネ19の螺旋線材19aと、第2のコイルバネ22の螺旋線材22aとは、螺旋線材19aの螺旋が延びる方向(巻方向)と、螺旋線材22aの螺旋が延びる方向(巻方向)とが逆になっている。そして、モータ14により駆動軸14aが回転するとともに、ウォームホイール15が回転すると、第1のコイルバネ19及び第2のコイルバネ22が同時に回転するようになっている。
アクチュエータ本体12内には、その軸方向に沿って延び、かつ外端開口部がキャップ23aによって塞がれた筒状をなす第1のロッド24が設けられている。キャップ23aには第1のハンド部材Haが固定されている。この第1のロッド24は、アクチュエータ本体12の一端開口部を塞ぐカバー13aに滑り軸受25aを介して摺動可能に貫通支持されている。また、第1のロッド24は、一端側が第1の回転部材17内に挿通されるとともに、他端側がウォームホイール15内に挿通されている。
アクチュエータ本体12内には、その軸方向に沿って延び、かつ外端開口部がキャップ23bによって塞がれた筒状をなす第2のロッド26が設けられている。キャップ23bには第2のハンド部材Hbが固定されている。この第2のロッド26は、アクチュエータ本体12の他端開口部を塞ぐカバー13bに滑り軸受25bを介して摺動可能に貫通支持されている。また、第2のロッド26は、一端側が第2の回転部材20内に挿通されるとともに、他端側が第1のロッド24に内挿されている。
第1のロッド24の内径は、第2のロッド26の外径より大きく形成されている。そして、第1のロッド24には、第2のロッド26の内端側が内挿されるとともに、第1のロッド24と第2のロッド26は、両ロッド24,26の軸方向へ相対移動可能になっている。
第1及び第2のロッド24,26それぞれには、一対の支軸27が第1及び第2のロッド24,26の周方向に対向する位置から外径方向に沿って突設されるとともに、螺旋線材19a,22aのピッチ間に挿入されている。各支軸27には第1回転体としての送りローラ28が回転可能に支持されている。また、各支軸27には、回り止め部及び第2回転体としての回り止めローラ29が回転可能に支持されている。送りローラ28と回り止めローラ29とは互いに独立して回転可能に支軸27に支持されている。一対の支軸27は、一方の送りローラ28の周面の一部が、螺旋線材19a,22aに常に接触し、他方の送りローラ28の周面の一部が、螺旋線材19a,22aに常に接触する位置に突設されている。すなわち、一対の送りローラ28が各螺旋線材19a,22aの軸方向に各送りローラ28を挟む位置(前後)に常に接触しており、この接触により第1及び第2のコイルバネ19,22の軸方向への移動が規制されている。
また、アクチュエータ本体12内面の対向する位置それぞれにはガイド溝12aがアクチュエータ本体12の軸方向全体に亘って直線状に延びるように形成されている。そして、各ガイド溝12a内には、回り止めローラ29が配置されるとともに、回り止めローラ29はガイド溝12aの内面に接触することで回転するようになっている。
回り止めローラ29がガイド溝12a内で回転することにより、第1のコイルバネ19及び第2のコイルバネ22の回転に伴い第1のロッド24及び第2のロッド26が共回りすることが防止されるようになっている。これにより、第1のコイルバネ19及び第2のコイルバネ22の回転運動が、送りローラ28に伝達され、送りローラ28が回転する。すると、第1及び第2のコイルバネ19,22の回転運動が、第1のロッド24及び第2のロッド26の直線運動に円滑に変換される。本実施形態では、第1及び第2のコイルバネ19,22と、回り止めローラ29とから、モータ14の回転運動を第1及び第2のロッド24,26の直線運動に変換する変換機構が構成されている。
また、電動アクチュエータ11においては、モータ14が正方向に回転されると、図4に示すように、第1及び第2のロッド24,26は、アクチュエータ本体12から突出されることなり、対象物Wをアンクランプするアンクランプ位置に配置される。反対に、モータ14が逆方向に回転されると、図1に示すように、第1及び第2のロッド24,26は、アクチュエータ本体12内に没入されることとなり、クランプ位置に配置される。
さて、図1に示すように、第1及び第2のロッド24,26が没入されている状態で、モータ14が正方向に駆動されると、駆動軸14aの回転に伴いウォームホイール15が回転し、ウォームホイール15の回転に伴い第1及び第2のコイルバネ19,22が正方向へ回転する。すると、第1及び第2のロッド24,26が第1及び第2のコイルバネ19,22の軸方向に沿って直線的に移動され、図4に示すように、第1及び第2のロッド24,26はアンクランプ位置に配置される。
そして、第1及び第2のロッド24,26が突出している状態で、モータ14が逆方向に駆動されると、駆動軸14aの回転に伴いウォームホイール15が回転し、ウォームホイール15の回転に伴い第1及び第2のコイルバネ19,22が逆方向へ回転する。すると、第1及び第2のロッド24,26が第1及び第2のコイルバネ19,22の軸方向に沿って直線的に移動され、図1に示すように、第1及び第2のロッド24,26はクランプ位置に配置される。
そして、第1及び第2のハンド部材Ha,Hbの内面が対象物Wに突き当たると、第1及び第2のロッド24,26の移動が規制される。このとき、第1及び第2のコイルバネ19,22には、送りローラ28の圧接により圧縮されて共に弾性変形する。送りローラ28の圧接により第1及び第2のコイルバネ19,22の螺旋線材19a,22aが弾性変形すると、送りローラ28に圧接する前と比べると、送りローラ28が圧接した螺旋線材19a,22aの傾斜角度が維持されなくなり(小さくなり)、分力が小さくなる。その結果、第1及び第2のロッド24,26にクランプ推力が付与される。この分力は第1及び第2のコイルバネ19,22のバネ定数に基づくものであるため、第1及び第2のコイルバネ19,22のバネ定数を適宜設定することで、所望するクランプ推力を得ることができる。
そして、第1及び第2のロッド24,26に付与されるクランプ推力が必要十分な値に達するまでモータ14は回転し続け、必要十分なクランプ推力が得られた時点でモータ14への通電が遮断される。よって、モータ14の駆動が停止された状態で、電動アクチュエータ11とは別体でモータブレーキ等の保持機構を設けなくても、対象物Wに第1及び第2のハンド部材Ha,Hbが押し付けられたままの状態を保持することが可能になる。
また、モータ14への通電が遮断されても、モータ14と第1及び第2のコイルバネ19,22とは慣性エネルギー(慣性力)を有している。そのため、第1及び第2のロッド24,26の移動が規制されているにも拘わらず、モータ14と第1及び第2のコイルバネ19,22とは、クランプする方向への回転力が働く。しかし、第1及び第2のコイルバネ19,22が弾性的に圧縮されることで、モータ14及び第1及び第2のコイルバネ19,22の慣性エネルギーは吸収される。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)電動アクチュエータ11は、モータ14の回転運動を第1及び第2のロッド24,26の直線運動に変換する変換機構を備えている。そして、この変換機構は、第1及び第2のロッド24,26に外装される第1及び第2のコイルバネ19,22と、第1及び第2のコイルバネ19,22の螺旋線材19a,22aに接するように各ロッド24,26から突設されるとともに、アクチュエータ本体12のガイド溝12aに挿入される回り止めローラ29とから形成されている。よって、背景技術のように、変換機構が小径圧縮コイルバネ83、大径圧縮コイルバネ85、リテーナ86、及び複数の転動ボール88よりなる場合と比べると、変換機構の構成を簡素化することができるとともに、電動アクチュエータ11のコスト低減を図ることができる。
(2)電動アクチュエータ11の変換機構は、第1及び第2のコイルバネ19,22と、第1及び第2のロッド24,26から突設されるとともに、アクチュエータ本体12のガイド溝12aに挿入される回り止めローラ29とから形成されている。そして、この変換機構により、モータ14の回転運動が第1及び第2のロッド24,26の直線運動に変換することができると同時に、第1及び第2のロッド24,26の回り止めも行うことができる。したがって、背景技術のように、変換機構に加え、回り止め機構としてピストン90とガイド棒89とを必要とした場合と比べると、電動アクチュエータ11の内部構造を簡素化して、電動アクチュエータ11のコスト低減を図ることができる。
(3)電動アクチュエータ11の変換機構において、第1及び第2のコイルバネ19,22の回転運動は送りローラ28の回転を介して第1及び第2のロッド24,26の直線運動に変換される。このため、第1及び第2のコイルバネ19,22を円滑に回転させることができるとともに、第1及び第2のコイルバネ19,22の回転運動を第1及び第2のロッド24,26の直線運動に効率良く変換することができる。
(4)第1及び第2のロッド24,26の周方向に対向する位置から支軸27が突設され、一方の支軸27に支持された送りローラ28の周面が、第1及び第2のコイルバネ19,22の螺旋線材19a,22aに常に接触し、他方の支軸27に支持された送りローラ28の周面が、螺旋線材19a,22aに常に接触している。このため、一対の送りローラ28は、第1及び第2のコイルバネ19,22の軸線に対し線対称となる位置で螺旋線材19a,22aに接触している。よって、一対の送りローラ28にバランスよく第1及び第2のコイルバネ19,22からの負荷が加わり、第1及び第2のロッド24,26を安定した状態で直線運動させることができる。
(5)第1及び第2のロッド24,26の周方向に対向する位置から支軸27が突設され、一方の支軸27に支持された送りローラ28の周面が、第1及び第2のコイルバネ19,22の螺旋線材19a,22aに常に接触し、他方の支軸27に支持された送りローラ28の周面が、螺旋線材19a,22aに常に接触している。すなわち、送りローラ28が各螺旋線材19a,22aの軸方向に各送りローラ28を挟む位置(前後)に常に接触しており、この接触により第1及び第2のコイルバネ19,22の軸方向への移動が規制されている。このため、送りローラ28に対して第1及び第2のコイルバネ19,22が、がたつくことを抑制することができる。
(6)第1及び第2のロッド24,26の回り止め防止のため、第1及び第2のロッド24,26から突設された支軸27に回り止めローラ29を回転可能に支持させるとともに、その回り止めローラ29を、アクチュエータ本体に形成したガイド溝12a内に配置した。そして、第1及び第2のコイルバネ19,22の回転運動が、第1及び第2のロッド24,26の直線運動に変換されるとき、回り止めローラ29がガイド溝12a内で回転する。よって、回り止めのための機構の摺接抵抗を減らして、第1及び第2のロッド24,26を円滑に移動させることができる。
(7)第1及び第2のコイルバネ19,22の内側に第1及び第2のロッド24,26を内挿するとともに、第1及び第2のロッド24,26に送りローラ28及び回り止めローラ29を設けるだけで、モータ14の回転運動を第1及び第2のロッド24,26の直線運動に変換することができる。よって、例えば、モータ14によって回転する部材を、ボール螺子や滑り螺子で形成する場合と比べると、電動アクチュエータのコストを低減することができるとともに、軽量化を図ることができる。
(8)電動アクチュエータ11は、モータ14の回転運動が駆動軸14a及びウォームホイール15を介して第1及び第2のコイルバネ19,22の回転運動に変換される。そして、第1のコイルバネ19と、第2のコイルバネ22とは、同軸上に配置されながら螺旋の延びる方向(巻方向)が逆になっている。このため、ウォームホイール15が回転すると、第1のコイルバネ19と第2のコイルバネ22によって直線運動する第1のロッド24と第2のロッド26とを互いに接近又は離間させることができる。よって、電動アクチュエータ11によれば、モータ14の駆動により第1のハンド部材Haと第2のハンド部材Hbを互いに接近又は離間させ、対象物Wをクランプ又はアンクランプすることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明のアクチュエータを電動アクチュエータに具体化した第2の実施形態を図5にしたがって説明する。なお、以下の説明では、既に説明した実施形態と同一構成について同一符号を付すなどし、その重複する説明を省略又は簡略する。
図5に示すように、電動アクチュエータ41は、両側に開口部を有する筒状のアクチュエータ本体42を備えており、そのアクチュエータ本体42の一端開口部はカバー43により塞がれている。アクチュエータ本体42の他端側には、回転駆動源としてのモータ44が取り付けられている。モータ44の駆動軸44aには、連結部材45を介してコイルバネ46の一端が固着されるとともに、このコイルバネ46の他端は滑り軸受53を介してカバー43の内端面に当接支持されている。
アクチュエータ本体42内には、その軸線方向に沿って延び、かつ外端開口部がキャップ47によって塞がれた筒状をなすロッド48が設けられている。このロッド48は、アクチュエータ本体42のカバー43に滑り軸受49を介して摺動可能に貫通支持されている。ロッド48はコイルバネ46内に挿入されている。ロッド48には、一対の支軸50がロッド48の周方向に対向する位置から外径方向に沿って突設されている。各支軸50には第1回転体としての送りローラ51と、回り止め部及び第2回転体としての回り止めローラ52が回転可能に支持されている。送りローラ51と回り止めローラ52とは互いに独立して回転可能に支軸50に支持されている。一対の支軸50は、一方の送りローラ51の後端面が、コイルバネ46の螺旋線材46aに常に接触し、他方の送りローラ51の前端面が、螺旋線材46aに常に接触する位置に突設されている。
また、アクチュエータ本体42内面において、対向する位置それぞれにはガイド溝42aがアクチュエータ本体42の軸方向全体へ直線状に延びるように形成されている。そして、各ガイド溝42a内には、回り止めローラ52が配置されている。
第2の実施形態の電動アクチュエータ41においては、モータ44が正方向に回転されるとロッド48は、アクチュエータ本体42から突出されることなり、対象物Wをクランプするクランプ位置に配置される。反対に、モータ44が逆方向に回転されると、ロッド48は、アクチュエータ本体42内に没入されることとなり、アンクランプ位置に配置される。また、滑り軸受53により、ロッド48がアクチュエータ本体42から突出する際に送りローラ51を介してコイルバネ46に加わる荷重及びコイルバネ46の回転が受承されるようになっている。
従って、第2の実施形態によれば、第1の実施形態に記載の(1)〜(7)と同様の効果を得ることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 各実施形態において、回り止め部は回り止めローラ29のような回転体でなく、ガイド溝12a,42aに対し滑る樹脂製の凸部で形成してもよい。さらに、各コイルバネ19,22,46に接触して回転する送りローラ28を樹脂に変更してもよい。
○ 各実施形態において、各コイルバネ19,22,46のピッチを不等ピッチに変更してもよい。
○ 第1の実施形態では、モータ14が正方向に回転されると第1及び第2のロッド24,26がアクチュエータ本体12から突出されるようにしたが、モータ14が正方向に回転されると第1及び第2のロッド24,26がアクチュエータ本体12内に没入するようにしてもよい。
○ 第2の実施形態では、モータ44が正方向に回転されるとロッド48がアクチュエータ本体42から突出されるようにしたが、モータ44が正方向に回転されるとロッド48がアクチュエータ本体42内に没入するようにしてもよい。
○ 回転駆動源としてモータ14,44の他にエアモータ、内燃機関等に変更してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)前記第1回転体は、前記螺旋線材の軸方向に前記第1回転体を挟む位置に常に接触している請求項2に記載のアクチュエータ。
(ロ)前記支軸は前記ロッドの周方向に対向する位置に一対設けられるとともに、各支軸に支持された前記第1回転体は前記コイルバネの軸線に対し線対称となる位置に配置されている請求項2に記載のアクチュエータ。
Ha…第1のハンド部材、Hb…第2のハンド部材、11,41…アクチュエータとしての電動アクチュエータ、12,42…アクチュエータ本体、12a,42a…ガイド溝、14,44…回転駆動源としてのモータ、19,22,46…コイルバネ、19a,22a,46a…螺旋線材、24…第1のロッド、26…第2のロッド、27,50…支軸、28,51…第1回転体としての送りローラ、29,52…回り止め部及び第2回転体としての回り止めローラ、48…ロッド。

Claims (2)

  1. 回転駆動源の回転運動を、アクチュエータ本体に出没可能に支持されたロッドの直線運動に変換する変換機構を備えたアクチュエータであって、
    前記変換機構を、前記回転駆動源の回転力が伝達されて回転するとともに弾性力を有し、前記ロッドに外装されるコイルバネと、
    前記コイルバネの螺旋線材に接するように前記ロッドから突設されるとともに、前記アクチュエータ本体の内周面に形成されたガイド溝に挿入される回り止め部とから構成し
    前記回り止め部は、前記ロッドから突設された支軸と、該支軸に回転可能に支持され前記螺旋線材に接して回転する第1回転体と、前記支軸に回転可能に支持され前記ガイド溝に接して回転するとともに前記第1回転体に対して独立して回転可能な第2回転体とから構成されているアクチュエータ。
  2. 前記ロッドとして、第1のロッドと、該第1のロッドに対し該第1のロッドの軸方向へ移動可能に内挿された第2のロッドとを備えるとともに、第1及び第2のロッドの先端にはハンド部材が一体化され、前記第1のロッドに外装された第1のコイルバネと、前記第2のロッドに外装された第2のコイルバネとを備え、前記第1のコイルバネと第2のコイルバネの螺旋線材の巻方向を逆にした請求項1に記載のアクチュエータ。
JP2010031676A 2010-02-16 2010-02-16 アクチュエータ Active JP5249260B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031676A JP5249260B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 アクチュエータ
TW099132011A TWI391584B (zh) 2010-02-16 2010-09-21 致動器
KR1020100093364A KR101222669B1 (ko) 2010-02-16 2010-09-27 액츄에이터
CN201010507666.8A CN102162510B (zh) 2010-02-16 2010-09-29 致动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031676A JP5249260B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169349A JP2011169349A (ja) 2011-09-01
JP5249260B2 true JP5249260B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=44463901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031676A Active JP5249260B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5249260B2 (ja)
KR (1) KR101222669B1 (ja)
CN (1) CN102162510B (ja)
TW (1) TWI391584B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995435B2 (ja) 2011-08-02 2016-09-21 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101314957B1 (ko) * 2011-12-06 2013-10-04 (주)트윈테크 시뮬레이터를 위한 액추에이터
JP5955309B2 (ja) * 2013-08-16 2016-07-20 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 電動リニアアクチュエータ及びその電動モータ
EP3760998A1 (en) * 2014-07-30 2021-01-06 Kokusai Keisokuki Kabushiki Kaisha Oscillating device to couple a vibrating table with a z-axis oscillating unit
US10859143B2 (en) 2017-05-18 2020-12-08 Delta Electronics, Inc. Linear driving system
TWI668945B (zh) * 2017-05-18 2019-08-11 台達電子工業股份有限公司 線性驅動系統

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616756U (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 アスモ株式会社 送りねじ機構
KR950006170Y1 (ko) * 1992-12-17 1995-08-04 김성웅 로터리 액츄에이터의 스톱장치
JP3773995B2 (ja) * 1996-08-05 2006-05-10 美和ロック株式会社 作動装置
JP2002503904A (ja) * 1998-02-12 2002-02-05 サン リー ハン パワーアンテナ装置及び無線通信システムへの応用
JP2004211725A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Ckd Corp アクチュエータ
JP2009192033A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nidec Tosok Corp モータ構成部品及びモータ構成部品の製造方法
JP5180023B2 (ja) * 2008-04-11 2013-04-10 本田技研工業株式会社 電動リニアアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI391584B (zh) 2013-04-01
CN102162510B (zh) 2014-01-29
TW201129756A (en) 2011-09-01
KR101222669B1 (ko) 2013-01-17
JP2011169349A (ja) 2011-09-01
CN102162510A (zh) 2011-08-24
KR20110095111A (ko) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249260B2 (ja) アクチュエータ
JP5218831B2 (ja) ラック軸支持装置および車両用操舵装置
JP5185278B2 (ja) リニアアクチュエータ
US10247270B2 (en) Motion conversion mechanism and electric brake actuator using the same
JP2013103696A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009156415A (ja) 電動リニアアクチュエータ
US9539873B2 (en) Rotary damper
JP6673540B2 (ja) ナット、送りねじ機構およびステアリングホイールの電動位置調節装置
JP5045329B2 (ja) ボールねじ装置および電動パワーステアリング装置
JP6132147B2 (ja) ラックガイド装置
JP4799127B2 (ja) 位置決め装置
JP6627518B2 (ja) 直線駆動装置
JP2009168098A (ja) ボールねじ装置
JP4930771B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006234151A (ja) ボールねじ装置とリニアアクチュエータ
JP2015040576A (ja) リニアアクチュエータ
JP2007271076A (ja) ステアリング装置
JP4659592B2 (ja) 回転直動変換装置
JP2008069793A (ja) 電動リニアアクチュエータ
WO2023047668A1 (ja) 車両用ドア支持装置
JP2003326432A (ja) 電動クランプ装置
JP2020143693A (ja) 直動アクチュエータ
JP6553978B2 (ja) 直動アクチュエータ
JP2004211725A (ja) アクチュエータ
JP2006112520A (ja) 電動式直動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3