JP5244431B2 - 異常検出装置、異常情報送信方法、異常情報送信システム - Google Patents

異常検出装置、異常情報送信方法、異常情報送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5244431B2
JP5244431B2 JP2008077293A JP2008077293A JP5244431B2 JP 5244431 B2 JP5244431 B2 JP 5244431B2 JP 2008077293 A JP2008077293 A JP 2008077293A JP 2008077293 A JP2008077293 A JP 2008077293A JP 5244431 B2 JP5244431 B2 JP 5244431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
information
vehicle
unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008077293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009227194A (ja
Inventor
博 富永
敬三 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008077293A priority Critical patent/JP5244431B2/ja
Priority to PCT/JP2009/056217 priority patent/WO2009119783A1/en
Priority to EP09725462.7A priority patent/EP2257934B1/en
Priority to CN2009801098555A priority patent/CN101981593B/zh
Priority to US12/866,361 priority patent/US8417412B2/en
Publication of JP2009227194A publication Critical patent/JP2009227194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244431B2 publication Critical patent/JP5244431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両から解析センタに車載装置の異常情報を送信する異常検出装置、異常情報送信方法及び異常情報送信システムに関する。
車載される種々の部品やシステムは、センサが検出する信号やコンピュータの処理結果等に基づきアクチュエータ等を駆動する電子制御装置により制御される。電子制御装置はセンサやアクチュエータ等の車載装置が正常に作動しているか否かを診断する自己診断機能を備える場合が多い。自己診断の結果、何らかの異常が検出された場合、ダイアグコード及びフリーズフレームデータ等の異常情報が電子制御装置に記録され、後日、サービス工場などで診断ツールを用いて読み出され、異常の原因を解析するため等に用いられる。そして、異常情報をより効率的に収集できるよう異常情報を異常が検出された時に解析センタに送信してデータベースに蓄積し、解析センタが車両の異常を解析する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、全ての異常情報を解析センタに送信すると、サービス工場における異常を疑似した擬似信号による異常情報や、実際には不具合がないが部品交換に伴う異常情報も解析センタに送信されてしまう。この場合、解析センタでは、その異常が実際の故障によるものなのか、疑似信号や部品交換に付随したものなのかの判別ができず、原因の解析が困難になるという問題がある。
この点について、車両から診断ツールに異常情報を出力している場合は、異常情報を解析センタに送信しない通信方法が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。診断ツールに異常情報を出力している場合は、サービス工場等において整備、点検又は修理していると考えられるので擬似信号による異常情報や、部品交換に伴う異常情報を解析センタに送信することを防止できる。
特開2006−96325号公報 特開2005−41438号公報
しかしながら、特許文献2記載の通信方法では、診断ツールを接続していないと異常情報の送信を禁止することができない。サービス工場では、診断ツールを接続せずに部品交換等の種々の整備を行うことがあるが、この場合、異常情報が解析センタに送信されてしまうという問題がある。
なお、サービス工場等における修理時には異常情報を解析センタに送信しないよう車載装置を手動で設定することもできるが、サービスマンが設定を忘れることがあり、また、この設定は解除を忘れないようにタイマで元に戻るように(異常情報を送信するように)なっているため、所定時間が経過すると異常情報が送信されてしまう。
本発明は、上記課題に鑑み、整備に伴う車載装置の異常が検出されても異常情報を適切に処理できる異常検出装置、異常情報送信方法及び異常情報送信システムを提供することを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明は、車載装置の異常が検出された場合に、前記異常にかかる異常情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記異常情報をサーバに送信する送信手段と、乗員に運転支援情報を提供し、車両側に固定されている操作部から、サービスマンが異常を確認する場合に必ず入力する読み出し操作情報が入力されると前記記憶手段に記憶された前記異常情報を読み出す車載情報端末と、を有する異常検出装置において、前記操作部から前記読み出し操作情報が入力された場合、前記サーバへの前記異常情報の送信を禁止する送信禁止手段前記記憶手段から読み出された前記異常情報を表示する表示部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、サービス工場等で整備時に操作される可能性が大きい操作を検出して、異常情報の送信を禁止するので、サービスマンが発報防止の操作をしなくても自動的に異常情報の送信を禁止できる。
整備に伴う車載装置の異常が検出されても異常情報を適切に処理できる異常検出装置、異常情報送信方法及び異常情報送信システムを提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
〔異常検出装置100の概略〕
図1は異常情報送信システム200の概略構成図を、図2は異常検出装置100の概略構成図をそれぞれ示す。なお、以下では、期待される機能を提供できない状態(所定の修理が必要な場合)を故障しているといい、実際に故障しているか否かに関わらず検出されるなんらかの不具合を異常といい、実際には故障していない場合に施される修理以外の作業(整備や点検)を単に整備という。
車両50のセンサやアクチュエータに故障が生じると、車載された異常検出装置100は例えばメータパネルなどに異常に対応する警告ランプを点灯させる。なお、軽微な故障であれば警告ランプを点灯させない場合もある。異常検出装置100は、ダイアグコード及びフリーズフレームデータ(以下、FFDという)等の異常情報を記憶すると共に、定期的に定められたタイミング又は異常を検出した時に異常情報を解析センタ60に送信する。車両50の乗員(例えば運転者)は警告ランプの点灯に気づくと、車両50をサービス工場40に持ち込む。
サービス工場40は例えば整備が可能な販売店(ディーラー)であるが、整備が可能であれば販売店である必要はなく、販売店と提携した提携工場、独立したサービス工場40を含む。
図2示すように、車両50は、センサやアクチュエータを制御するECU(electronic control unit)11A〜11C(区別しない場合、ECU11という)、異常情報を収集し解析センタ60のサーバ70に送信するダイアグマスタECU13、道路地図や交通情報等を表示したり受信した放送等を表示する車載情報端末12が、CAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)等の車載LANを介して接続されている。
ところで、車載情報端末12は、各ECU11が記憶する異常情報を読み出して、液晶や有機ELなどのディスプレイ14に異常情報を表示する異常確認モードを備える。異常確認モードは、乗員が誤って起動させないように特殊な操作により起動することになっている。したがって、異常確認モードが起動された場合、車両50は「サービス工場により整備中」であると考えてよい。
そこで、本実施例では、車載情報端末12が異常確認モードを起動させた場合、サービス工場40において整備中であるとして、ダイアグマスタECU13が異常情報をサーバ70に送信することを禁止する異常検出装置100について説明する。
サービスマンは本実施形態の構成とは別に異常情報の送信を禁止(以下、発報防止という)するよう設定できる。しかし、車載情報端末12が搭載されている場合、異常確認モードは、サービスマンが異常を確認する場合に必ず起動させるモードであるので、異常確認モードが起動された場合には異常情報の送信を禁止することで、サービスマンによる発報防止操作がなくても、整備に起因する異常情報の送信を防止できる。
〔異常検出装置100〕
図3は、異常検出装置100の機能ブロック図の一例を示す。図3において、図2と同一構成部には同一の符号を付しその説明は省略する。異常検出装置100はダイアグマスタECU13により制御される。車載情報端末12は、車両50の現在位置周辺の道路地図をディスプレイ14に表示したり、目的地までの経路を案内するナビゲーションシステムを実装する。なお、図3では、車載情報端末12とダイアグマスタECU13とを別体に記載したが、ダイアグマスタECU13の機能を車載情報端末12に搭載することが好適となる。これにより、処理能力の高い車載情報端末12の効率を向上でき、ダイアグマスタECU13の搭載スペースや重量を節約できる。
車載情報端末12には、地図DB(Data Base)17、GPS(Global Positioning System)受信機16、入力部15及び上記のディスプレイ14と接続されている。地図DB17は、道路網をリンクとノードに置き換え、ノードの位置情報とノード間のリンクの接続情報を記憶する。したがって、ノードとリンクを辿ることで道路網を形成できる。また、地図DB17にはサービス工場40とその位置情報が記憶され、その他、ガソリンスタンドや公共施設等のポイント情報を記憶している。
GPS受信機16はGPS衛星から発信される電波の到達時間に基づき車両50の位置を検出する。車載情報端末12はGPS受信機16が検出した位置を起点に、ジャイロセンサにより検出する走行方向に車輪速センサにより検出した走行距離を累積して、走行中の車両50の位置を高精度に推定する。
入力部15は、乗員又はサービスマンが車載情報端末12を操作する操作情報を入力するユーザインターフェイスである。具体的には例えば、押しボタン式のキーボード、乗員の発した音声を入力する音声認識装置、ディスプレイ14に形成されたタッチパネル等である。また、ディスプレイ14は、上述した道路地図、テレビ等の映像を表示するために用いられ、異常確認モードでは異常情報が表示される。
サービスマンが、例えば所定のキーの長押し、複数のキーの同時操作等の操作情報を入力部15から入力すると、車載情報端末12は異常確認モードに移行する。異常確認モードが起動すると、車載情報端末12は各ECU11に記憶している異常情報の送信を要求する。また、異常確認モードが起動された場合、車載情報端末12は異常確認モード起動情報をダイアグマスタECU13に送信する。なお、CANでは共通の信号線を用いて、時分割多重通信により車載情報端末12と各ECU11とが通信する。
異常情報を記憶しているECU11は、異常情報を車載情報端末12又はダイアグマスタECU13に送信する。車載情報端末12に送信された異常情報はダイアグマスタECU13に送信されるので、ダイアグマスタECU13は異常情報を記憶しておき所定のタイミングで解析センタ60に送信する。
各ECU11は、例えばエンジンECU、ハイブリッドECU、ブレーキECU等である。2以下又は4以上のECU11が接続されていてもよい。異常情報は、例えば、各ECU11に記憶された異常検出時の前後の所定時間のFFDと、異常の内容を示すダイアグコート(例えば、A000001など)である。各ECU11が記憶するFFDは、ECU11に接続されたセンサやアクチュエータにより予め定められている。例えば、エンジンECUであれば、エンジン回転数、吸入空気量、吸気温度等が、ブレーキECUであれば車輪速、減速度、マスタシリンダ圧等が、FFDである。なお、ダイアグコードは、記号、番号又は記号と番号の組み合わせより異常の内容を示し、予め定めたコード表と対応づけることでサービスマンが異常の内容が把握できるようになっている。
ダイアグマスタECU13は、CPU、RAM、ROM、通信インターフェイス及び不揮発メモリが内部バスを介して相互に接続されたコンピュータである。CPUがROM又は不揮発メモリに記憶されたプログラムを実行するか又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアにより、車両情報収集部21、車両情報送信部22、異常情報送信禁止部23及び禁止解除部24が実現される。
車両情報収集部21は、各ECU11が送信する異常情報及びその他の車両情報を収集する。異常情報は異常の検出時に収集される情報であるのに対し、車両情報は異常が検出されなくても収集される情報であるが、車両情報と異常情報は少なくとも一部に同じ情報を含む場合が多い。この車両情報は、走行中、古い物から順次上書き保存が繰り返され、異常が検出された時の車両情報は上書きを禁止するようになっており、FFDと突合され故障の解析に利用される。また、車両情報は、定期的又は不定期に解析センタ60に送信される。本実施形態では、異常情報の送信について説明する。
車両情報送信部22は、異常が検出された場合には異常情報を解析センタ60に送信し、異常が検出されない場合は定期的又は不定期に車両情報を解析センタ60に送信する。
そして、異常情報送信禁止部23は、車載情報端末12から異常確認モード起動情報を受信すると異常情報の送信を禁止する。したがって、サービス工場40で車両50の整備が開始されると、整備に伴う部品交換や疑似信号により異常が検出されても、異常情報を解析センタ60に送信することを防止できる。
また、禁止解除部24は、異常情報送信禁止部23による異常情報の送信の禁止を解除する。禁止解除部24は、異常情報送信禁止部23が異常情報の送信を禁止した時の禁止時走行距離を記憶しておき、禁止時走行距離を基準に所定距離以上走行した場合、異常情報の送信の禁止を解除する。所定距離以上走行したか否かは、オドメータの示す走行距離と禁止時走行距離を比較して判定する。所定距離(例えば、10km/h)を走行するまでは、異常情報の送信を禁止できるので、整備や修理の後に試走する必要がある部品が試走により異常を示しても、異常情報を送信することを防止できる。
通信装置18は、異常情報(デジタルデータ)にプロトコル処理や誤り訂正などの処理を施し、生成されたベースバンド信号により搬送波を例えばπ/4QPSK変調する。そして、増幅した後アンテナから送信する。この搬送波は例えば携帯電話の基地局や無線LANのアクセスポイントを介して解析センタ60に送信される。
〔異常検出装置100の動作手順〕
図4は、異常情報の送信を禁止する手順を示すシーケンス図の一例を示す。サービス工場40に車両50が持ち込まれ、サービスマンが車載情報端末12を操作することで車載情報端末12は異常確認モードになる。車載情報端末12は異常確認モード起動情報をダイアグマスタECU13に送信する(S10)。
ダイアグマスタECU13が異常確認モード起動情報を受信すると、異常情報送信禁止部23は異常情報の送信を禁止する(S20)。また、禁止解除部24は異常情報の送信を禁止した時の禁止時走行距離を記憶する(S25)。
ステップS20以降、サービスマンが修理や整備をすることで、ECU11が異常を検出し(S30)、異常情報を記憶する(S40)。なお、各ECU11には異常確認モード起動情報が送信されていないとする場合、異常を検出したECU11は対応するウォーニングランプの点灯を例えばメータECUに要求する。なお、ECU11が記憶した異常情報は診断ツール等によりユーザに車両50が手渡される前に消去される。
異常情報を記憶したECU11は、異常情報をダイアグマスタECU13に送信し(S50)、ダイアグマスタECU13は異常情報を受信するが(S60)、この異常情報は送信されない。ダイアグマスタECU13は、受信した異常情報を例えば破棄(消去)する(すなわち、記憶されない)。
異常情報送信禁止部23が異常情報の送信を禁止した後、禁止解除部24は所定のサイクル時間毎に、禁止時走行距離を基準に所定距離以上走行したか否かを判定する(S70)。所定距離以上走行すると(S70のYes)、禁止解除部24は異常情報の送信の禁止を解除する(S80)。なお、サービス工場40から所定距離離れたら禁止を解除してもよい。この場合、異常情報の送信を禁止した時の位置情報(サービス工場40の位置)を記憶しておき、そこから例えば10km離れたら異常情報の禁止を解除する。
以上のように、本実施例の異常検出装置100は、サービス工場40等で整備時に操作される可能性が極めて大きい車載情報端末12の所定の操作を検出して、異常情報の送信を禁止するので、サービスマンが発報防止の操作をしなくても自動的に異常情報の送信を禁止できる。すなわち、サービスマンによる異常の確認と発報防止の操作を兼用できるので、異常情報の送信をより確実に禁止できる。
〔変形例〕
上記実施例1では、ダイアグマスタECU13による異常情報の送信を禁止したが、各ECU11が異常情報を記憶しないこととしても、整備による異常情報の送信を防止できる。図5は、異常情報の送信を禁止する手順を示すシーケンス図の一例を示す。図5では、ダイアグマスタECU13は異常情報送信禁止部23を有さず、各ECU11が記憶禁止部27を有する。記憶禁止部27は、異常確認モード起動情報を受信すると異常情報を記憶することを禁止する。したがって、図5の変形例では、異常情報がダイアグマスタECU13に送信されないので、ダイアグマスタECU13がサーバ70に異常情報を送信することもない。
サービスマンが車載情報端末12を操作することで車載情報端末12は異常確認モードになる。車載情報端末12は異常確認モード起動情報をダイアグマスタECU13及び各ECU11に例えば同報的に送信する(S11)。時分割多重通信であるので一度の送信で車載情報端末12及び各ECU11が異常確認モード起動情報を受信できる。
ダイアグマスタECU13が異常確認モード起動情報を受信すると、禁止解除部24は異常情報の送信を禁止した時の禁止時走行距離を記憶する(S25)。また、各ECU11が異常確認モード起動情報を受信すると、記憶禁止部27は異常が検出されても異常情報の記憶を禁止する(S21)。したがって、サービスマンが修理や整備をすることで、ECU11が異常を検出しても、各ECU11は異常情報を記憶しない(S31)ので、異常情報はダイアグマスタECU13に送信されない。このため、ダイアグマスタECU13が異常情報を解析センタ60に送信することもない。なお、異常情報を記録しない場合、その異常は整備によるものなので、ECU11は対応するウォーニングランプの点灯を例えばメータECUに要求しない。
異常情報送信禁止部23が異常情報の送信を禁止した後、禁止解除部24は所定のサイクル時間毎に禁止してから所定距離以上走行したか否かを判定する(S70)。そして、所定距以上離走行すると(S70のYes)、禁止解除部24は異常情報の記憶の禁止を解除するため(S81)、各ECU11に禁止解除情報を送信する。これにより、以降は各ECU11が異常情報を記憶できるようになる。
なお、図5では、異常情報の記憶を禁止したが、異常の検出を禁止してもよい。この場合、例えば各ECU11は診断機能を停止する。異常情報が生成されることがないので、図5と同様に異常情報が解析センタ60に送信されることを防止できる。
また、図5では、ダイアグマスタECU13が各ECU11による異常情報の記憶の禁止を解除したが、各ECU11が異常情報の記憶の禁止を解除してもよい。この場合、各ECU11が禁止解除部24を有する。そして、異常情報の送信を禁止した時の禁止時走行距離を記憶し、所定距以上離走行したら、異常情報の記憶の禁止を解除する。
実施例1では、車載情報端末12が異常確認モードを起動させることにより、サービス工場40における整備時にダイアグマスタECU13が異常情報を送信することを禁止した。本実施例では、診断ツール20が各ECU11と通信した場合に異常情報の送信を禁止する異常検出装置100について説明する。
図6は、異常検出装置100の概略構成図をそれぞれ示す。図6において図2と同一部には同一の符号を付しその説明は省略する。図6の異常検出装置100はコネクタ19を有し、コネクタ19に診断ツール20が接続されている。コネクタ19はECU11等と同様にCAN等の車載LANに接続されており、診断ツール20等の外部端末が例えばCANプロトコルで各ECU11と通信するためのインターフェイスとなる。
診断ツール20は、通信ポート、制御部、記憶部、操作部及び表示部を有する。記憶部には診断プログラムが記憶されており、制御部がこれを実行することでECU11を診断する。診断ツール20が異常検出装置100に情報送信要求を送信すると、所定のECU11(例えばエンジンECU)が車種、エンジンの型式等、の情報を含む通信データをCANに送出する。この通信データのデータIDは診断ツール20が接続された場合に流れる特定のデータIDであるので、このデータIDの通信データを受信するとダイアグマスタECU13は診断ツール20が接続されていることを検出する。以下、エンジンECUが送信する通信データを診断ツール発信データという。
診断ツール20が接続された状態では、異常を疑似する疑似信号による異常情報や、実際には不具合がないが整備に伴う異常情報が検出されると予想されるため、異常情報を解析センタ60に送信すべきでない。このため、ダイアグマスタECU13は、診断ツール発信データを受信すると、実施例1と同様に異常情報の送信を禁止する。
なお、診断ツール20は、各ECU11から送信される通信データを受信して、各通信データから車両情報及び異常情報を取り出し、必要であれば演算を施し予め記憶する基準値と比較する。そして、比較結果に応じて異常の有無を表示部に出力する。診断ツール20は、例えば携帯型の独立した装置であって、車両50の診断時にのみサービスマンが接続する形態でもよいし、車両50に搭載し診断時にのみ有効にされる形態でもよい。
したがって、本実施例の異常検出装置100は、整備時に接続されることが多い診断ツール20が接続された場合に異常情報の送信を禁止することで、サービスマンによる発報防止操作がなくても、整備に起因する異常情報の送信を防止できる。
異常検出装置100の動作手順について図7のシーケンス図に基づき説明する。なお、ダイアグマスタECU13の機能ブロックについては実施例1で説明した図3と同じである。すなわち、本実施例では異常情報送信禁止部23は、異常確認モード起動情報の代わりに診断ツール発信データを受信した場合に、異常情報の送信を禁止する。
サービス工場40に車両50が持ち込まれ、サービスマンが診断ツール20を異常検出装置100に接続する(S12)。そして、自動的またはサービスマンの操作により診断ツール20は情報送信要求を異常検出装置100に送信する(S18)。情報送信要求は、例えばエンジンECUのように所定のECU11を宛先に送信してもよいし、同報的(マルチキャスト)に送信してもよい。
ついで、所定のECU11は情報送信要求を受信して、ダイアグマスタECU13を宛先に診断ツール発信データを車載LANに送信する(S19)。なお、各ECU11は、情報送信要求に応じてそれぞれが記憶する異常情報を診断ツール20に送信する。
そして、ダイアグマスタECU13が診断ツール発信データを受信すると、異常情報送信禁止部23は異常情報の送信を禁止する(S20)。また、禁止解除部24は異常情報の送信を禁止した時の禁止時走行距離を記憶する(S25)。以降の処理は、実施例1の図4と同じである。
サービスマンが修理や整備をすることで、ECU11が異常を検出し(S30)、異常情報を記憶する(S40)。なお、異常を検出したECU11は対応するウォーニングランプの点灯を例えばメータECUに要求する。異常情報を記憶したECU11は、異常情報をダイアグマスタECU13に送信し(S50)、ダイアグマスタECU13は異常情報を受信するが(S60)、この異常情報は送信されない。ダイアグマスタECU13は、受信した異常情報を例えば破棄(消去)する(すなわち、記憶されない)。
異常情報送信禁止部23が異常情報の送信を禁止した後、禁止解除部24は所定のサイクル時間毎に禁止してから所定距離以上走行したか否かを判定する(S70)。そして、所定距以上離走行すると(S70のYes)、禁止解除部24は異常情報の送信の禁止を解除する(S80)。なお、サービス工場40から所定距離離れたら禁止を解除してもよい。異常情報の送信を禁止した時の位置情報(サービス工場40の位置)を記憶しておき、そこから例えば10km離れたら異常情報の禁止を解除する。
以上のように、本実施例の異常検出装置100は、サービス工場40等で整備時に使用される可能性が極めて大きい診断ツール20が接続されたことを検出して、異常情報の送信を禁止するので、サービスマンが発報防止の操作をしなくても自動的に異常情報の送信を禁止できる。すなわち、異常情報の読み出しと発報防止の操作を兼用できるので、異常情報の送信をより確実に禁止できる。
なお、実施例1の変形例と同様に、診断ツール20が接続された場合に各ECU11が異常情報を記憶しないように構成してもよい。また、各ECU11が異常を検出することを禁止してもよい。また、ダイアグマスタECU13が各ECU11による異常情報の記憶の禁止を解除するのでなく、各ECU11が異常情報の記憶の禁止を解除してもよい。
実施例1及び2では、異常情報を解析センタ60に送信することを禁止したため、故障でなく整備による異常情報が解析センタ60へ送信されることはなかった。しかしながら、整備による異常情報が解析センタ60へ送信されても、それが整備を意味する異常情報であることが解析センタ60で判別できれば、整備による異常情報が解析センタ60へ送信されても問題ない。そこで、本実施例では故障又は整備のいずれによる異常情報かを、解析センタ60にて判別する異常情報送信システム200について説明する。
なお、以下では整備による異常情報を異常情報(整備)といい、故障による異常情報を異常情報(故障)といい、特に区別しない場合は単に異常情報という。
図8は、ダイアグマスタECU13及び解析センタ60が有するサーバ70の機能ブロック図を示す。なお、異常検出装置100の構成は実施例1又は2のいずれであってもよい。図8では、異常検出装置100のうちダイアグマスタECU13のみを示す。本実施例のダイアグマスタECU13は、整備検出部25及び整備解除判定部26を有する。整備検出部25は、異常確認モード起動情報又は診断ツール発信データを受信した場合、整備状態であることを検出し、車両情報送信部22が送信する異常情報に、整備中に検出された異常であることを示すフラグを立てるよう要求する。例えば、整備によるものでない(故障による)異常情報には「0」のフラグを設定し、整備中の異常情報には「1」のフラグを立てる。したがって、フラグが「0」の異常情報は異常情報(故障)と判別され、フラグが「1」の異常情報は異常情報(整備)と判別される。
また、整備解除判定部26は、実施例1及び2と同様に、異常確認モード起動情報又は診断ツール発信データを受信した時の禁止時走行距離を記憶しておき、その禁止時走行距離を基準に所定距離以上走行した場合に整備が終了したと判定し、車両情報送信部22に通知する。したがって、整備が終了したと判定された以降は、異常情報のフラグは「0」となる。
解析センタ60のサーバ70について説明する。サーバ70は、CPU、RAM、ROM、ディスプレイにGUI等を制御する表示制御部、プログラムやファイルを記憶する不揮発メモリ、種々のプログラムを実行すると共にサーバ70を総合的に制御するCPUを備える。サーバ70は、CPUがプログラムを実行するか又はASIC((Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現される、異常情報取得部32及び異常情報判別33を有する。また、サーバ70の不揮発メモリには、異常情報記憶部34が実装される。
サーバ70はインターネットなどのネットワークに接続されており、ネットワークに接続しTCP/IPなどのプロトコル処理を実行して異常情報を受信する通信装置31を有する。通信装置31は例えばNIC(Network Interface Card)であって、パケットに分解されて送信されるデータにプロトコル処理を施し異常情報を受信する。
異常検出装置100からは、例えば次のような異常情報が送信される。
・異常情報(故障)
ダイアグコード;FFD;ウォーニングランプ点灯の有無;フラグ(0)
・異常情報(整備)
ダイアグコード;FFD;ウォーニングランプ点灯の有無;フラグ(1)
異常情報取得部32は、受信した異常情報(故障)及び異常情報(整備)を、例えば車両50の識別情報、受信した時刻等に対応づけて異常情報記憶部34に記憶する。車両50の識別情報は、例えば、プロトコルにしたがって異常情報のパケットに格納される送信元情報(例えば、車両50に割り当てられた電話番号)から決定される。送信元情報は予め車種やエンジンの型式に応じて割り当てられているので、解析センタ60では送信元情報から異常情報の解析に必要な程度に車両50の識別が可能となっている。また、受信した時刻でなく、異常検出装置100が異常の検出時の時刻を異常情報に含めて送信してもよい。
異常情報判別部33は、異常情報記憶部34に記憶された異常情報のフラグを参照して、各異常情報毎に異常情報(故障)か異常情報(整備)かを判別する。異常情報(整備)と判定された異常情報は、例えば消去される。したがって、解析センタ60は、異常情報(故障)のみから異常の原因等を解析することができる。
なお、フラグを異常情報に含ませなくてもよい。サービス工場40では、故障した車両50を修理した場合、修理に係る情報(例えば、車両の識別情報、修理したサービス工場40、異常検出時のダイアグコード、交換した部品名等)を解析センタ60に送信する。したがって、サービス工場40から解析センタ60に送信された修理に係る情報に含まれる車両の識別情報に一致する車両50から、送信される異常情報は異常情報(整備)となる。解析センタ60は、例えば、修理に係る情報が送信された日時の前後の所定期間(例えば、一週間)に送信された異常情報は異常情報(整備)であるとして、異常の解析に用いない。この場合、異常情報にフラグを格納する必要がないのでダイアグマスタECU13のコスト増を抑制できる。
図9は、本実施例の異常情報送信システム200における異常情報の送信手順を示すシーケンス図の一例である。サービス工場40に車両50が持ち込まれ、サービスマンが車載情報端末12を操作すると車載情報端末12は異常確認モードになり、車載情報端末12は異常確認モード起動情報をダイアグマスタECU13に送信する(S10)。また、サービスマンが診断ツール20を異常検出装置100に接続した場合は、自動的またはサービスマンの操作により診断ツール20は情報送信要求をECU11に送信し(S18)、次いで、ECU11はダイアグマスタECU13に診断ツール発信データを送信する(S19)。
ダイアグマスタECU13の整備検出部25は、異常確認モード起動情報又は診断ツール発信データを受信することで、整備状態であることを検出する(S110)。そして、整備解除判定部26はこの時の禁止時走行距離を記憶しておく(S120)。
ECU11の処理に戻り、サービスマンが修理や整備をすることで、ECU11は異常を検出し(S30)、異常情報を記憶する(S40)。なお、異常を検出したECU11は対応するウォーニングランプの点灯を例えばメータECUに要求する。異常情報を記憶したECU11は、異常情報をダイアグマスタECU13に送信する(S50)。
ダイアグマスタECU13の整備解除判定部26は、整備状態になってから所定距離以上走行したか否かを判定する(S130)。所定距離以上走行していない場合(S130のYes)、車両情報送信部22は整備状態を検出したまま異常情報を送信する(S150)。したがって、ステップS130の判定がYesの場合、送信される異常情報は異常情報(整備)となる。
所定距離以上走行していた場合(S130のNo)、整備解除判定部26は整備が終了したと判定する(S140)。ついで、車両情報送信部22は異常情報を送信するが(S150)、ステップS130の判定がNoの場合、送信される異常情報は異常情報(故障)となる。
サーバ70の処理に移行し、通信装置31が異常情報を受信すると、異常情報取得部32は異常情報を異常情報記憶部34に記憶させる(S160)。そして、異常情報判別部33は異常情報が異常情報(整備)か否かを判定し(S170)、異常情報(整備)の場合(S170のYes)、異常情報(整備)を消去する(S180)。
本実施例の異常情報送信システム200は、故障又は整備のいずれによる異常情報かを解析センタ60にて判別でき、異常の解析を確実に行うことができる。
異常情報送信システムの概略構成図の一例である。 異常検出装置の概略構成図の一例である。 異常情報送信システムの機能ブロック図の一例である。 異常情報の送信を禁止する手順を示すシーケンス図の一例である(実施例1)。 異常情報の送信を禁止する手順を示すシーケンス図の一例である(実施例1の変形例)。 異常検出装置の概略構成図の一例である。 異常検出装置の動作手順を示すシーケンス図の一例である(実施例2)。 ダイアグマスタECU及び解析センタが有するサーバの機能ブロック図の一例である。 異常情報送信システムにおける異常情報の送信手順を示すシーケンス図の一例である(実施例3)。
符号の説明
11,11A〜11C ECU
12 車載情報端末
13 ダイアグマスタECU
23 異常情報送信禁止部
24 禁止解除部
25 整備検出部
26 整備解除判定部
33 異常情報判別部
40 サービス工場
50 車両
60 解析センタ
70 サーバ
100 異常検出装置
200 異常情報送信システム

Claims (10)

  1. 車載装置の異常が検出された場合に、前記異常にかかる異常情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記異常情報をサーバに送信する送信手段と、
    乗員に運転支援情報を提供し、車両側に固定されている操作部から、サービスマンが異常を確認する場合に必ず入力する読み出し操作情報が入力されると前記記憶手段に記憶された前記異常情報を読み出す車載情報端末と、を有する異常検出装置において、
    前記操作部から前記読み出し操作情報が入力された場合、前記サーバへの前記異常情報の送信を禁止する送信禁止手段
    前記記憶手段から読み出された前記異常情報を表示する表示部と
    を有することを特徴とする異常検出装置。
  2. 車載装置の異常が検出された場合に、前記異常にかかる異常情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記異常情報をサーバに送信する送信手段と、
    乗員に運転支援情報を提供し、車両側に固定されている操作部から、サービスマンが異常を確認する場合に必ず入力する読み出し操作情報が入力されると前記記憶手段に記憶された前記異常情報を読み出す車載情報端末と、を有する異常検出装置において、
    前記操作部から前記読み出し操作情報が入力された場合、前記異常情報の記憶を禁止する記憶禁止手段と、
    前記記憶手段から読み出された前記異常情報を表示する表示部と、
    を有することを特徴とする異常検出装置。
  3. 車載装置の異常が検出された場合に、前記異常にかかる異常情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記異常情報をサーバに送信する送信手段と、
    乗員に運転支援情報を提供し、車両側に固定されている操作部から、サービスマンが異常を確認する場合に必ず入力する読み出し操作情報が入力されると前記記憶手段に記憶された前記異常情報を読み出す車載情報端末と、を有する異常検出装置において、
    前記記憶手段から読み出された前記異常情報を表示する表示部、有し、
    前記操作部から前記読み出し操作情報が入力された場合、車載装置の異常の検出を禁止することを特徴とする異常検出装置。
  4. 前記操作部は車載情報端末又はナビゲーション装置のユーザインターフェイスである、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の異常検出装置。
  5. 前記異常情報は、異常の内容を記号、番号又は記号と番号の組み合わせにより示すダイアグコード、異常が検出された時に車載装置から検出された検出情報、及び、警告ランプの点灯情報、のいずれかを有する、
    ことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の異常検出装置。
  6. 前記送信禁止手段が異常情報の送信を禁止した時の禁止時走行距離を記憶しておき、禁止時走行距離を基準に所定距離以上走行した場合、異常情報の送信の禁止を解除する禁止解除手段、を有する、
    ことを特徴とする請求項項記載の異常検出装置。
  7. 車載装置の異常が検出された場合に、前記異常にかかる異常情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記異常情報をサーバに送信する送信手段と、
    乗員に運転支援情報を提供し、車両側に固定されている操作部から、サービスマンが異常を確認する場合に必ず入力する読み出し操作情報が入力されると前記記憶手段に記憶された前記異常情報を読み出す車載情報端末と、前記記憶手段から読み出された前記異常情報を表示する表示部と、を有する異常検出装置において、
    前記操作部から前記読み出し操作情報が入力された場合、前記送信手段は、異常が検出されていないことを示す情報を含む前記異常情報を前記サーバに送信する、ことを特徴とする異常検出装置。
  8. 車載装置の異常が検出された場合に、前記異常にかかる異常情報を記憶手段に記憶するステップと、
    送信手段が、前記記憶手段に記憶された前記異常情報をサーバに送信するステップと、
    乗員に運転支援情報を提供する、車両側に固定されている車載情報端末の操作部から、サービスマンが異常を確認する場合に必ず入力する読み出し操作情報が入力されると前記記憶手段に記憶された前記異常情報を読み出すステップと、
    表示部が、前記記憶手段から読み出された前記異常情報を表示するステップと
    を有する異常検出方法において、
    前記操作部から前記読み出し操作情報が入力された場合、送信禁止手段が、前記サーバへの前記異常情報の送信を禁止するステップ、
    を有することを特徴とする異常検出方法。
  9. 車載装置の異常を検出して異常情報を送信する異常検出装置と、該異常検出装置から前記異常情報を受信するサーバとを有する異常情報送信システムにおいて、
    前記異常検出装置は、
    車載装置の異常が検出された場合に、前記異常にかかる異常情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記異常情報をサーバに送信する送信手段と、
    乗員に運転支援情報を提供し、車両側に固定されている操作部からサービスマンが異常を確認する場合に必ず入力する読み出し操作情報が入力されると前記記憶手段に記憶された前記異常情報を読み出す車載情報端末と、
    前記操作部から前記読み出し操作情報が入力された場合、前記サーバへの前記異常情報の送信を禁止する送信禁止手段
    前記記憶手段から読み出された前記異常情報を表示する表示部と、を有する、
    ことを特徴とする異常情報送信システム。
  10. 車載装置の異常を検出して異常情報を送信する異常検出装置と、該異常検出装置から前記異常情報を受信するサーバとを有する異常情報送信システムにおいて、
    前記異常検出装置は、
    車載装置の異常が検出された場合に、前記異常にかかる異常情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記異常情報をサーバに送信する送信手段と、
    乗員に運転支援情報を提供し、車両側に固定されている操作部からサービスマンが異常を確認する場合に必ず入力する読み出し操作情報が入力されると前記記憶手段に記憶された前記異常情報を読み出す車載情報端末と、
    前記記憶手段から読み出された前記異常情報を表示する表示部とを有し
    前記操作部から前記読み出し操作情報が入力された場合、前記送信手段は、異常が検出されていないことを示すフラグ情報を含む前記異常情報を前記サーバに送信し、
    前記サーバは、
    前記フラグ情報を参照して、異常の解析に用いる前記異常情報を選別する、
    ことを特徴とする異常情報送信システム。
JP2008077293A 2008-03-25 2008-03-25 異常検出装置、異常情報送信方法、異常情報送信システム Active JP5244431B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077293A JP5244431B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 異常検出装置、異常情報送信方法、異常情報送信システム
PCT/JP2009/056217 WO2009119783A1 (en) 2008-03-25 2009-03-19 Abnormality detection device, abnormality information transmission method, and abnormality information transmission system
EP09725462.7A EP2257934B1 (en) 2008-03-25 2009-03-19 Abnormality detection device, method of detecting abnormality, and abnormality information transmission system
CN2009801098555A CN101981593B (zh) 2008-03-25 2009-03-19 异常检测装置、异常信息传送方法和异常信息传送***
US12/866,361 US8417412B2 (en) 2008-03-25 2009-03-19 Abnormality detection device, abnormality information transmission method, and abnormality information transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077293A JP5244431B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 異常検出装置、異常情報送信方法、異常情報送信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009227194A JP2009227194A (ja) 2009-10-08
JP5244431B2 true JP5244431B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40679338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077293A Active JP5244431B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 異常検出装置、異常情報送信方法、異常情報送信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8417412B2 (ja)
EP (1) EP2257934B1 (ja)
JP (1) JP5244431B2 (ja)
CN (1) CN101981593B (ja)
WO (1) WO2009119783A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170068299A (ko) * 2015-12-09 2017-06-19 현대자동차주식회사 차량 데이터 수집 시스템 및 그 수집 방법

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8676466B2 (en) * 2009-04-06 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Fail-safe speed profiles for cooperative autonomous vehicles
KR20110043305A (ko) * 2009-10-21 2011-04-27 엘지전자 주식회사 전력공급네트워크 시스템 및 그 제어방법
DE102010037871B4 (de) 2010-09-30 2019-04-11 Advics Co., Ltd. Fahrzeugbewegungssteuerungseinrichtung
US10482475B2 (en) 2011-02-10 2019-11-19 Adp Dealer Services, Inc. Systems and methods for providing targeted advertising
US8880277B2 (en) * 2012-02-29 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for diagnosing a vehicle
JP5598491B2 (ja) * 2012-03-28 2014-10-01 株式会社デンソー 車両用データ出力装置
EA024797B1 (ru) * 2012-04-17 2016-10-31 Товарищество С Ограниченной Ответственностью "Научно-Исследовательский Институт Транспорта И Коммуникаций" Способ контроля автотранспортных средств
DE102012212958A1 (de) * 2012-07-24 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Kommunikation von Fahrzeugdaten eines Fahrzeugs
JP5915492B2 (ja) * 2012-10-10 2016-05-11 株式会社デンソー 車両用ダイアグノーシス装置
US11080734B2 (en) 2013-03-15 2021-08-03 Cdk Global, Llc Pricing system for identifying prices for vehicles offered by vehicle dealerships and other entities
US9725886B2 (en) 2013-06-21 2017-08-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Abnormality information control device for construction machine
US9777466B2 (en) * 2013-06-21 2017-10-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Maintenance device for construction machine
JP5684945B1 (ja) * 2013-12-11 2015-03-18 株式会社小松製作所 作業機械、管理システム及び作業機械の電子機器の管理方法
JP6358001B2 (ja) * 2014-09-16 2018-07-18 いすゞ自動車株式会社 運行情報管理装置
CN105527958B (zh) * 2015-12-03 2018-06-26 深圳市欧克勒亚科技有限公司 一种诊断数据流异常分析方法
WO2017104096A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ セキュリティ装置、ネットワークシステム及び攻撃検知方法
JP6649215B2 (ja) * 2015-12-14 2020-02-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America セキュリティ装置、ネットワークシステム及び攻撃検知方法
JP6352325B2 (ja) * 2016-03-15 2018-07-04 本田技研工業株式会社 通信システム
EP3438352B1 (en) * 2016-03-31 2021-01-27 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. System for changing output characteristics of construction machinery
US10853769B2 (en) * 2016-04-21 2020-12-01 Cdk Global Llc Scheduling an automobile service appointment in a dealer service bay based on diagnostic trouble codes and service bay attributes
US10867285B2 (en) * 2016-04-21 2020-12-15 Cdk Global, Llc Automatic automobile repair service scheduling based on diagnostic trouble codes and service center attributes
CN105976450A (zh) * 2016-04-27 2016-09-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 无人驾驶车辆的数据处理方法和装置、黑匣子***
US9471903B1 (en) 2016-04-28 2016-10-18 International Business Machines Corporation On-road vehicle service handling method
US9934624B2 (en) 2016-08-12 2018-04-03 Snap-On Incorporated Method and system for providing diagnostic filter lists
CN109699186B (zh) * 2016-08-12 2021-06-18 实耐宝公司 用于提供和应用诊断筛选列表的方法和***
US10269191B2 (en) 2016-08-12 2019-04-23 Snap-On Incorporated Method and system for displaying PIDs based on a PID filter list
US11210868B2 (en) * 2016-11-18 2021-12-28 Cummins Inc. Service event response tailoring
JP6515404B2 (ja) * 2017-03-13 2019-05-22 本田技研工業株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
US10326858B2 (en) 2017-05-23 2019-06-18 Cdk Global, Llc System and method for dynamically generating personalized websites
JP2019045914A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 制御装置及び車両の制御システム
US11501351B2 (en) 2018-03-21 2022-11-15 Cdk Global, Llc Servers, systems, and methods for single sign-on of an automotive commerce exchange
US11190608B2 (en) 2018-03-21 2021-11-30 Cdk Global Llc Systems and methods for an automotive commerce exchange
CN108595701A (zh) * 2018-05-09 2018-09-28 威马智慧出行科技(上海)有限公司 一种车辆问题信息反馈***及其方法
JP7147532B2 (ja) * 2018-12-13 2022-10-05 株式会社デンソー 電子制御装置
WO2020202501A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 三菱電機株式会社 車両データ処理装置、車両データ処理システム、車両データ処理サーバ、及び車両データ処理方法
CN114502494B (zh) * 2019-09-27 2023-01-10 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯装置以及异常检测方法
CN111694341A (zh) * 2020-06-05 2020-09-22 中国第一汽车股份有限公司 一种故障数据存储方法、装置、车载设备及存储介质
KR102534402B1 (ko) * 2020-08-19 2023-05-18 세메스 주식회사 비히클 검사 장치 및 이를 갖는 대상물 이송 시스템
US12020217B2 (en) 2020-11-11 2024-06-25 Cdk Global, Llc Systems and methods for using machine learning for vehicle damage detection and repair cost estimation
US11080105B1 (en) 2020-11-18 2021-08-03 Cdk Global, Llc Systems, methods, and apparatuses for routing API calls
US11514021B2 (en) 2021-01-22 2022-11-29 Cdk Global, Llc Systems, methods, and apparatuses for scanning a legacy database
US11803535B2 (en) 2021-05-24 2023-10-31 Cdk Global, Llc Systems, methods, and apparatuses for simultaneously running parallel databases
CN114125916B (zh) * 2022-01-27 2022-06-10 荣耀终端有限公司 一种通信***、方法以及相关设备
US11983145B2 (en) 2022-08-31 2024-05-14 Cdk Global, Llc Method and system of modifying information on file

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229884A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Nippondenso Co Ltd 車両用診断装置
JP3937511B2 (ja) * 1996-07-04 2007-06-27 マツダ株式会社 蒸発燃料供給系の故障診断方法およびその装置
JP3366837B2 (ja) * 1997-08-15 2003-01-14 株式会社小松製作所 機械の異常監視装置および方法
JP4241953B2 (ja) * 1998-01-19 2009-03-18 株式会社デンソー 車両用診断装置
JP2002288768A (ja) * 2001-01-17 2002-10-04 Honda Motor Co Ltd 車輌の通報システム
JP2002235599A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Isuzu Motors Ltd キャブオーバー型トラック用故障診断装置
DE10140519B4 (de) * 2001-08-17 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Kommunikationsverfahren und Kommunikationsmodul
JP2003272098A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Denso Corp 車両用情報管理システム及び車載情報端末装置
JP3991927B2 (ja) * 2003-06-12 2007-10-17 株式会社デンソー 盗難防止システム
JP3849675B2 (ja) * 2003-07-25 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両診断方法、車両診断システム、車両およびセンター
JP4168866B2 (ja) 2003-07-25 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 車両情報通信方法、車両情報通信システムおよびセンター
JP4123151B2 (ja) * 2003-12-17 2008-07-23 株式会社デンソー 車両用通信システム
US20080094253A1 (en) * 2004-05-19 2008-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information Transmitting Device, Information Processing System, Mobile Phone, and Program
JP4244962B2 (ja) 2004-08-31 2009-03-25 株式会社デンソー 車両用通信システム
JP4254779B2 (ja) * 2005-12-07 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両異常通知システム及び装置並びに車載装置
JP2007322377A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Hino Motors Ltd 車載故障診断装置およびその試験方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170068299A (ko) * 2015-12-09 2017-06-19 현대자동차주식회사 차량 데이터 수집 시스템 및 그 수집 방법
KR102286733B1 (ko) 2015-12-09 2021-08-05 현대자동차 주식회사 차량 데이터 수집 시스템 및 그 수집 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101981593B (zh) 2013-05-22
US8417412B2 (en) 2013-04-09
JP2009227194A (ja) 2009-10-08
US20100324777A1 (en) 2010-12-23
CN101981593A (zh) 2011-02-23
EP2257934A1 (en) 2010-12-08
EP2257934B1 (en) 2018-09-19
WO2009119783A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244431B2 (ja) 異常検出装置、異常情報送信方法、異常情報送信システム
CN101544224B (zh) 车载故障信息***
US8653953B2 (en) Odometer verification and reporting using a telematics-equipped vehicle
CN108632347B (zh) 检测车辆处的车辆碰撞的方法和车辆远程信息处理设备
US9014910B2 (en) Method and system for providing vehicle data to third party authorized recipients
JP5419496B2 (ja) 異常検知および車両追跡装置
JP4502037B2 (ja) 故障診断用情報生成装置及びシステム
WO2009107836A1 (ja) 車両情報記録装置、車両情報通信システム及び車両情報通信方法
US10685556B2 (en) System and method for vehicle inspection
JP2011076322A (ja) 車載通信端末装置および車両内部データ配信方法
US20120271503A1 (en) Bulb outage detection and part number lookup using a telematics-equipped vehicle
US9489778B2 (en) Method and system for alerting a driver to a condition of a vehicle
JP2006256457A (ja) 車載データ管理装置、及び、車両情報供給システム
CN106647682A (zh) 用于车辆故障诊断的信息获取方法及装置
JP5765638B2 (ja) 操作忘れ通知方法、及び操作忘れ通知システム
JPWO2005057519A1 (ja) 車両情報収集管理方法、車両情報収集管理システム、そのシステムに用いられる情報管理基地局装置および車両
JP4107238B2 (ja) 車両用通信システム
US20050288830A1 (en) Method and system for remote telltale reset
JP2011005880A (ja) 異常検出装置、異常検出方法、異常検出システム
CN111572553A (zh) 车辆***
KR101382498B1 (ko) 자동차 에어백 동작 감지시스템 및 처리방법
KR100980973B1 (ko) 무선통신을 이용한 차량고장진단 시스템 및 그 방법
KR20130089512A (ko) 차량용 자기진단장치와 이를 이용한 사고정보 처리방법과 기록매체
JP2017004306A (ja) 情報処理装置、及び情報記憶装置
JP2014234100A (ja) 車両用故障診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120717

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5244431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3