JP5239026B2 - 粒子を電界放出する装置および製作方法 - Google Patents

粒子を電界放出する装置および製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5239026B2
JP5239026B2 JP2009551138A JP2009551138A JP5239026B2 JP 5239026 B2 JP5239026 B2 JP 5239026B2 JP 2009551138 A JP2009551138 A JP 2009551138A JP 2009551138 A JP2009551138 A JP 2009551138A JP 5239026 B2 JP5239026 B2 JP 5239026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
particle
conductive layer
substrate
field generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009551138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520581A (ja
Inventor
セルマイヤー、ヨーゼフ
Original Assignee
セルマイヤー、ヨーゼフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルマイヤー、ヨーゼフ filed Critical セルマイヤー、ヨーゼフ
Publication of JP2010520581A publication Critical patent/JP2010520581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239026B2 publication Critical patent/JP5239026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/073Electron guns using field emission, photo emission, or secondary emission electron sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/063Geometrical arrangement of electrodes for beam-forming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/143Permanent magnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06325Cold-cathode sources
    • H01J2237/06341Field emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06375Arrangement of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0802Field ionization sources
    • H01J2237/0807Gas field ion sources [GFIS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0815Methods of ionisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/10Lenses
    • H01J2237/14Lenses magnetic
    • H01J2237/142Lenses magnetic with superconducting coils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載した、粒子光学的機器のための粒子を電界放出する装置と、請求項28の前提部分に記載した、このような装置を製作する方法に関する。
例えば表面構造を検査するための走査型電子顕微鏡または粒子ビーム励起によって材料を検査するためのマイクロプローブのような粒子光学的機器の場合、試料表面における粒子ビームの直径(プローブ流れ)はプローブ流れの強さとの組み合わせにおいて、機器の分解能を決定する量である。この組み合わせはプローブ流れ密度と呼ばれる。プローブ流れ密度、ひいては分解能は一般的に、粒子光学系では色収差(Farbfehler)と球面収差(Oeffnungsfehler)によって上限が決定される。プローブ流れ密度の他の制限は、当該用途では重要ではない。粒子流のエネルギー幅は色収差の原因になり、粒子光学系の粒子ビームの空間的な広がりは球面収差の原因になる。撮像時に信号ノイズに基づいて撮像のための時間を実施可能な値に高めることをしない場合には、粒子ビームの空間的な広がりは粒子顕微鏡では非常に小さくなり得る。しかしながら、粒子ビームの空間的な広がりは、高い指向性ビーム値を有する粒子ビームの場合にはSN比の低下なしに、小さな指向性ビーム値を有するビームの場合よりも小さくなり得る。高いプローブ流れ密度はプローブ流れの高い指向性ビーム値によって高まる。最新機器において、所定のSN比の場合の試料上の粒子ビームの最小直径は、一方では粒子源の指向性ビーム値によって制限され、他方では粒子ビームのエネルギー幅によって制限される。プローブ流れのエネルギー幅は実質的に、粒子エミッタの温度と材料によって設定される。最小のプローブ流れ直径のためには最小のエネルギー幅が必要である。冷たい金属は一般的に、粒子放出のための最小のエネルギー幅を有し、従って高いプローブ流れ密度および高い分解能にとって最良の前提条件である。プローブ流れの指向性ビーム値は粒子エミッタの指向性ビーム値によって制限される。というのは、粒子エネルギーが一定の場合、粒子光学的な要素によって指向性ビーム値を高めることができないからである。しかしながら、不適切な構造の場合、粒子光学的な要素は指向性ビーム値を低下させる。従って、最高の分解能のためには、すべての粒子光学的要素を最適化することに留意すべきである。
高分解能の走査型電子顕微鏡のための粒子エミッタは、直径が1マイクロメートルまたはそれ以下の尖った金属製尖端部を有する。この尖端部はエミッタの実施に応じて、粒子ビームの最小のエネルギー幅のために加熱されないかあるいは高い放出流のためのエミッタ表面からの容易な粒子放出のために加熱される。このようなエミッタはすべて、粒子ビームの抽出のために高い電場を有し、電界放出を定期するためにこの電場を供給する。この電場はエミッタ尖端部の小さな直径に基づいて不均一である。それによって、電場は静電式界浸レンズ(界浸レンズは、物体または像がレンズの界の中にあるレンズである)のように作用する。この静電式界浸レンズはこのような各エミッタの一体構成部品である。
磁気レンズが静電式レンズと比べて良好な粒子光学的な特性を有することが、粒子光学によって知られている。同様に、界浸レンズが普通のレンズと比べて良好な粒子光学的な特性を有することが知られている。界浸レンズの粒子光学的な特性を改善するために、粒子顕微鏡のための粒子エミッタが付加的な磁気界浸レンズを備えることが、M.Troyon:"High current efficiency field emission gun system incorporating a preaccelerator magnetic lens.Its use in CTEM" OPTIK 57、no.2(1980)、401〜419とA.Delong et al.:"A new design of a field emission gun with magnetic lens"OPTIK 81、no.3(1989)、103〜108と米国特許第5041732号明細書において試験によって報告されている。この改善は実験によって有効性が確認された。もちろん、付加的な磁気界浸レンズの構造は、真空および必要スペースの要求に基づいて、複雑でコストがかかる。この理由から、磁気レンズを一体化した粒子エミッタは今まで、粒子顕微鏡分野において市販化された製品として存在していない。
図4は、例えば米国特許第5041732号明細書によって知られているような、磁気レンズを含む、粒子顕微鏡、特に電子顕微鏡の粒子ビーム源の原理的な構造を示している。このような電子顕微鏡はフィラメント22の端部に固定された電界放出尖端部21を備えている。このフィラメント22は絶縁体23に沿って延在する接続電極24に接続されている。磁気レンズ25は円形コイル26と、このコイル26を取り囲みかつ磁気通路を形成する第1磁極片27と、第2磁極片28とを備えている。この第2磁極片は第1磁極片27に対して電気的に絶縁されているが、磁束通路を形成するために磁気的に接続されている。第1磁極片27の内径は、抑制電極30の保持板31の外径よりも大きい。この場合、放出尖端部21および抑制電極30は磁気レンズ25内に収納されている。磁界は第1磁極片27の下端側の表面27Aと、第2磁極片28の上端側の表面28Aとの間に延在している。放出尖端部21は両内側表面27Aと28Aとの間においてほぼ同じ高さ位置に配置されている。第2磁極片28の内径は第1磁極片27の内径よりも小さく、そして磁束密度の最大値ができるだけ放出尖端部21の近くに位置するようになっている。抑制電極30は、放出尖端部21を取り囲むように絶縁体23に固定され、かつ保持板31によって支持されている。狭い中央穴を有する抽出電極32は第2磁極片28の中央部分に固定されている。中央穴を有するレンズ電極33は抽出電極32の下方に配置され、そしてレンズ電極33の下方に、中央穴を有する接地電極34が配置されている。レンズ電極33は絶縁体35を介して柱の外壁36に支持されている。接地電極34は外壁36に直接支持可能である。抑制電極30、保持板31、抽出電極32、レンズ電極33および接地電極34はすべて、例えばチタンのような非磁性材料で作られている。コイル26の下側表面は例えばチタンのような非磁性材料で作られた負圧密封板37によって覆われている。抑制電極30用の保持板31は絶縁体38を介して上板39に支持されている。その際、第1磁極片27、第2磁極片28、負圧密封板37、絶縁体38および上板39は真空室を形成している。放出尖端部と磁気レンズを取り囲むこの真空室は、支柱の外壁36の上側に固定されている。磁力に起因する、装置またはその構成部品の変形または移動が回避されるように、例えばチタンのような非磁性材料からなる支持部材41が、第1磁極片と第2磁極片との間に設けられている。支持部材41は真空引きのための穴41Aを有する。支持部材41は絶縁体42を介して第1磁極片27から電気的に絶縁されている。
走査型粒子顕微鏡用の従来知られている他の粒子ビームヘッドの構造の原理図が図5と図6に示してある。一般的に鋭い金属尖端部51を付着させたヘアピン50として形成された冷間のまたは加熱される電界放出エミッタ52は、絶縁体53を介して、抽出口55を有する金属スクリーン54に取付けられ、そしてほとんど接地電位であるスクリーン54に対して高い負または正の電位にもたらされる。冷間の電界放出エミッタ51とスクリーン54との間の印加された電圧の大きな差によって、粒子56が電界放出尖端部51から引っ張られ、スクリーン54の方へ加速される。スクリーン開口は一般的に非常に小さい。というのは、粒子顕微鏡の後続の粒子光学系が電界放出エミッタ52から抽出された粒子ビーム56の中央部分だけしか適切に利用できないからである。その結果、抽出された粒子流のほんのわずかな部分しか、撮影に供されない。
本発明の根底をなす課題は、構造的に簡単で、それに伴い低コストで製作可能である、粒子光学的機器のための粒子を(熱誘導または冷間)電界放出するための装置と製作方法を提供することである。
この課題は請求項1に記載した装置と、請求項28に記載した方法によって解決される。
本発明に従って、粒子を放出するための少なくとも1個の電界放出尖端部を有する、真空室内に配置されているかまたは真空室内に向いている少なくとも1個の粒子エミッタと、少なくとも1個の粒子エミッタに付設された、放出された粒子流を集束するための磁界発生器とを備え、粒子エミッタの電界放出尖端部が、磁界発生器とは反対の基板の側の表面上または表面内に製作された導電性エミッタ構造体によって形成され、基板が少なくともこの表面で電気的に絶縁され、基板が真空室と真空室の外側にある大気室との間の隔壁として形成され、磁界発生器が真空室の外側で、エミッタ構造体とは反対の基板の側に配置されている、特に電子顕微鏡またはイオン顕微鏡のような粒子光学的機器のための粒子を電界放出するための装置が設けられる。
本発明の原理に従って、基板は真空室寄りのその側に、薄い導電性層と複数の電界放出尖端部とからなる複数の微小構造体を支持し、この導電性層と電界放出尖端部が共に粒子エミッタであり、基板が絶縁体を介して、真空室を取り囲む特に導電性のビーム管に負圧密封的に連結され、磁界発生器が真空室の外側に配置されている。
その際、本発明に従って、基板の表面上または表面内に製作されたエミッタ構造体がマイクロメカニック的な寸法を有し、電界放出端部が50nmよりも小さな曲率半径、特に20nmよりも小さな曲率半径、好ましくは10nmよりも小さな曲率半径、さらに好ましくは5nmよりも小さな曲率半径を有すると有利である。本発明によれば、基板は真空室寄りのその側に、薄い導電性層と1個または複数の電界放出尖端部とからなる多数の微小構造体を支持し、この導電性層と電界放出尖端部が共に粒子エミッタであり、基板が絶縁体を介して、真空室を取り囲む特に導電性のビーム管に負圧密封的に連結されている。磁界発生器と、磁界を形成するかまたは磁界に影響を及ぼす、コイルおよび/または磁石のようなその他の装置とがすべて、真空室の外側に配置されていると有利である。
本発明に係る装置によって、構造的コストが最小になると共に、放出された粒子流を集中または集束するための磁界発生器によって発生した磁界の作用範囲を、約10mmよりも小さく、好ましくは約3mmよりも小さく、特に約1mmよりも小さく発生することに成功し、この場合磁界発生器が、少なくとも大部分が電界尖端部の場所で抽出構造体の表面に対してほぼ垂直である磁界を発生すると有利である。
磁界発生器の寸法と磁界の強さは好ましくは、磁界作用範囲を出た後の粒子ビームの発散が大幅に低減されるかまたは粒子ビームが集束するように選定される。その際発生した磁界の強さが約0.5Tで、電子ビームエネルギーが100eVである場合、発散放出された電子ビームは約0.2mm後で平行なビームになる。
本発明は、粒子光学系の球面収差を最小限に抑えるために、磁気的な界浸レンズを利用する、粒子ビームを電界放出するための装置を提案する。電界放出装置はマイクロメートルの範囲またはそれ以下の寸法を有する主要な部品を有し、MEMS(MEMS=マイクロ電気機械システム(micro electro mechanical system))技術によって製作される。これは、磁気的な浸漬の界の必要な大きさを最小限に抑える。これはさらに、低価格の静磁気的または動磁気的ユニットの使用と、この界浸レンズの簡単な構造を可能にする。電界放出装置の小型化のために、磁気的な界浸レンズを生じる磁界発生器は粒子エミッタ真空部の外に配置可能である。これは装置のあまり複雑でない構造を可能にする。
本発明の原理に従って、粒子エミッタは小型化技術によって作成される。小型化は、エミッタ構造体全体が平らな基板の表面に位置するように行われる。
基板の厚さは、基板の厚さにわたって磁界をあまり低減しすぎることなく、磁界を発生する装置の主要部分を大気寄りの基板の側に取付けることができるように、薄く選定される。基板は粒子エミッタの真空の画成部として形成可能である。それによって、磁界発生ユニット全体をエミッタ真空部の外側に配置することができる。これは磁界コイルまたは永久磁石の電流供給、冷却および調整を大幅に簡単化する。同様に、薄い基板厚さと小型化のために、空間的な広がりの小さな磁界しか必要としない。この磁界は小さなコイルおよび/または小さな永久磁石によって有利に発生可能である。それによって、磁界の少なくとも一部を小さな永久磁石によって発生することができるという利点がある。小型化されたエミッタの場合の必要な抽出電圧は、一般的にほぼ100Vであり、従って一般的に5000Vの普通の粒子エミッタの場合の抽出電圧よりも非常に低い。それによって、関連する容積範囲内の粒子エネルギーが小さく、それに伴い界浸レンズの集束作用のために必要な磁界の強さも弱い。例えば一定の0.5Tの磁界で100eVの一定の粒子ビームエネルギーの場合、初期の拡散する粒子ビームは、0.21mmの距離の後で最初は平行であり、5000eVの場合にはこれは1.5mmの後で初めて行われる。この距離が長ければ長いほど、粒子ビームの横方向の広がりと後続の粒子光学系の球面収差が大きくなる。これは、後続の電子光学的要素の球面収差を小さくするために、小型化されたエミッタの小さな電子エネルギーが有利であることを示す。
しかしながら、抽出電極に対して電圧が高められかつエミッタ電位の極性が適切である(例えば正のイオンを発生するために正の極性)場合、イオンビームを発生することができる。イオンビームの電界放出は粒子ビームの電界放出よりもはるかに高い抽出電圧と、磁気レンズのはるかに高い磁界とを必要とする。一般的に、イオンがガス相から電界放出尖端部に搬送される場合には、高いイオン流の電界放出は電界エミッタの冷却を必要とする。所望な冷却温度は一般的に、希ガスの場合−100°C(173K)以下、好ましくは−200°C(73K)である。それによって、いずれにしても必要であるエミッタ範囲の冷却温度は、超伝導による強い磁界の発生のためにも利用可能である。
粒子を放射するための少なくとも1個の電界放出尖端部を有する、真空室内に配置されているかまたは真空室内に向いている少なくとも1個の粒子エミッタと、少なくとも1個の粒子エミッタに付設された、放出された粒子流を集中させるための磁界発生器とを備えている、特に電子顕微鏡またはイオン顕微鏡のような粒子光学的機器用の、粒子を電界放出するための粒子エミッタを製作する本発明に係る方法は、粒子エミッタの電界放出尖端部が、磁界発生器とは反対の基板の側の表面上または表面内に製作されたエミッタ構造体によって形成され、基板が真空室と真空室の外側にある大気室との間の隔壁としての働きをし、磁界発生器が真空室の外側で、エミッタ構造体とは反対の基板の側に配置されることを特徴とする。
本発明に係る方法の有利な発展形態では、薄い導電性層と1個または複数個の粒子エミッタが共に抽出構造体であり、この抽出構造体が粒子ビームリソグラフィックな方法によって製作される。この場合、粒子放出尖端部は粒子ビーム蒸着によってエミッタプリント導体上に製作可能である。
薄い導電性層の一部は抽出電極および/または例えば静電集束レンズのような他の粒子光学的な装置および/またはスチグマトールを形成している。
小型化された集束装置および/または検出装置を備えた多数の同じようなエミッタが狭い空間に並べて基板上に形成されていると有利である。
本発明の発展形態では、小型化された放出尖端部が加熱可能に形成され、電流の流れによって放出尖端部を加熱するために、給電プリント導体が基板上に形成されている。
本発明の他の発展形態では、基板および/または粒子エミッタが外部装置によって冷却される。これは、粒子エミッタによって希ガスイオンからイオンビームを発生するためにきわめて有利である。
真空室の外側に位置する大気室の圧力は、技術的な手段によって通常の大気圧よりも低くすることが可能である。それによって、より薄い基板厚さ、ひいては磁界のより強い不均一性が許容される。
本発明の他の有利な発展形態は他の従属請求項に記載されている。
本発明の他の効果、特徴および合目的事項は、図に基づく実施形態の次の説明から明らかになる。
本発明の有利な実施形態の概略的な断面図である。 図1の有利な実施形態の一部の拡大詳細図である。 有利な実施形態の概略的な平面図である。 走査型電子顕微鏡の磁気レンズを一体化した公知の電子ビーム源の概略的な断面図である。 走査型電子顕微鏡のための公知の電子ビームヘッドの原理図である。 走査型電子顕微鏡の磁気レンズを一体化した公知の他の電子ビーム源の概略的な断面図である。
図1〜図3には、特に電子顕微鏡またはイオン顕微鏡のような粒子光学的機器のための粒子を電界放出する本発明に係る装置の好ましい実施形態が示してある。本発明に係る装置1は真空室2内に配置されているかまたは真空室2内に向いている少なくとも1個の粒子放出エミッタ3を備えている。この粒子放出エミッタは矢印5によって概略的に示した粒子、特に電子を放出するための少なくとも1個の電界放出尖端部4を備えている。装置はさらに、少なくとも1個の粒子放出エミッタ3に付設された、放出された粒子流5を集中または集束するための磁界発生器6を備えている。本発明に従い、粒子放出エミッタ3はその電界放出尖端部4が、磁界発生器6とは反対の基板8の側の表面7上または表面内に形成されたエミッタ構造体9によって形成されている。基板8は真空室2と真空室2の外側にある大気室10との間の隔壁として形成されている。この場合、磁界発生器6は真空室2の外側で、エミッタ構造体9とは反対の基板8の側14に配置されている。基板8の表面7上または表面内に形成されたエミッタ構造体9は、マイクロメカニック寸法を有し、そして電界放出尖端部4は、その曲率半径rが50nmよりも小さく、特に20nmよりも小さく、好ましくは10nmよりも小さく、そしてさらに好ましくは5nmよりも小さくなるように形成されている。磁界発生器6によって発生させられた磁界は、破線20によって概略的に示してある。放出された粒子流5を集中または集束するための磁界発生器6によって生じた磁界の作用範囲は、約10mmよりも小さく、好ましくは約3mmよりも小さく、そして特に好ましくは約1mmよりも小さい。この場合、磁界発生器6は、少なくとも大部分が電界放出尖端部4の場所で抽出構造体9の表面に対してほぼ垂直である磁界を発生する。基板8は真空室2寄りのその側に、互いに電気的に絶縁された導電性の薄い層からなる多数の構造体9、11、17、18と、1個または複数の電界放出尖端部4とを支持している。この電界放出尖端部は共に、粒子放出エミッタ3を形成する。この場合、基板8は絶縁体12を介して、真空室を取り囲む、特に導電性のビーム管13に負圧密封的に連結されている。この場合、磁界発生器6は真空室2の外側においてエミッタ構造体9とは反対側の基板8の背面14に配置されている。磁界発生器6の寸法は約10mmよりも小さく、好ましくは約3mmよりも小さい。エミッタ3の仮想の源大きさは100nmよりも小さく、特に10nmよりも小さく、そしてさらに好ましくは1nmよりも小さい。粒子放出のためのエミッタ3の放出面積は100nmよりも小さく、特に25nmよりも小さく、そして好ましくは特に10nmよりも小さく、更に特に好ましくは1nmよりも小さい。
電界放出尖端部4が少なくとも2つの異なる材料で作られていると有利であり、この場合特に、金属を含有する材料からなる基礎構造体15と、高い割合の炭素と、好ましい特性を有する他の物質とを有する表面に近い層構造体16とを備えている。この場合、少なくとも2つの異なる材料は電子ビーム蒸着によって基板8上に分離析出され、および/または材料を基板8上に蒸着することによって作られる。放出尖端部4は永久磁性材料または粒子放出の場所の磁界の強さを増大する類似の材料で製作される。その代わりに、放出尖端部4は強磁性の材料または電子放出の場所の磁界の強さを増大する類似の材料で製作可能である。基板8は常磁性材料、強磁性材料または永久磁性材料によって製作可能であり、この場合、基板表面7上に薄い絶縁層を備え、その上にエミッタ構造体9が設けられている。
本発明に係る粒子放出装置1は1000A/(cm sr V)よりも大きな指向性ビーム値、特に5000A/(cm sr V)よりも大きな指向性ビーム値および特に10000A/(cm sr V)よりも大きな指向性ビーム値を有する。
構造体9、11、17、18の導電性層は、真空室2と絶縁体12が占める範囲から、周囲の大気に付設された側まで延在している。この場合、導電性層はそこに接触のための導電性面21を形成している。
磁界発生器6は、電界放出尖端部4の場所における少なくとも大部分が抽出構造体の表面7に対してほぼ垂直である磁界を発生する。磁界発生器6は数mmの寸法を有する永久磁石からなっている。磁界発生器6によって発生した磁界は、他の粒子光学的構造をそこで邪魔しないようにするために、数mmよりも広く真空室2内に拡がらない。磁界発生器6は調整ユニット(図示せず)によって機械的に調整可能である。他の有利な実施形では、磁界発生器6は永久磁石および/または1個または複数個のコイルからなっている。コイルは好ましくは永久磁石から発生した磁界を微調節および空間的に調整する働きをする。永久磁石は例えば適切に形成され磁化された(例えばCoSmまたはNdFeBなど)永久磁石材料からなっている。他の有利な実施形の場合、磁界発生器6は超伝導材料製のコイルからなっている。この実施形はイオンビーム発生のために非常に適している。磁気的な界浸レンズを生じる磁界発生器は粒子エミッタ真空室2の外側に配置可能である。
薄い導電性層9、11、17、18と1個または複数個の電界放出尖端部4は共に、粒子エミッタ3を形成する。この場合、この粒子エミッタは粒子ビームリソグラフィックな方法ステップによって製作される。特に、粒子放出尖端部4は粒子ビーム蒸着によって製作される。薄い導電性層9、11、17、18の一部は同時に、抽出器電極および/または静電式集束レンズのような他の粒子光学的装置および/またはスチグマトールを形成する。
基板8は大気室10と真空室2との間の圧力差に耐えるようにするために、好ましくは1mm以上の厚さを有する。微小構造体11の導電性層の厚さは好ましくは約100nmであり、その幅は粒子光学的な要求に応じて1μm〜数mmの間である。この場合、放出尖端部4は高さが約1μmで、基部の幅が1μmよりも狭い。他のプリント導体は抽出構造体としての働きをする。小型化された集束要素および/または他の粒子光学的要素を有する多数の同じようなエミッタ3が基板8上の狭い空間に並べて形成されていると有利である。
他の有利な実施形の場合、小型化された集束装置と検出装置を備えた多数のこのようなエミッタ3が狭い空間に並べて使用される。これは、例えば半導体技術において、今までの大型の粒子顕微鏡によって可能である大きな試料の検査よりも、はるかに迅速で低コストの検査を可能にする。
他の有利な実施形態の場合、小型化された放出尖端部4が加熱される。これは好ましくは電流の流れによって給電用プリント導体を加熱することにより行われる。この場合、基板8上に同時に、電流の流れによる放出尖端部4の加熱のために必要な給電用プリント導体を形成することができる。放出尖端部4の加熱は、放出される粒子流5の安定性に対して有利に作用する。その際、本発明の効果は、基板8上に設けられた給電線を備えた加熱装置が、従来技術のヘアピン52よりもきわめて簡単に製作可能であることにある。基板8への大きな温度損失にもかかわらず、本発明による加熱装置の形成によって、1000°Cよりも高い放出尖端部4の温度を簡単に発生することができる。

Claims (10)

  1. 粒子を放出するための少なくとも1個の電界放出尖端部(4)を有する、真空室(2)内に配置されているかまたは真空室(2)内に向いている少なくとも1個の粒子エミッタ(3)と、少なくとも1個の粒子エミッタ(3)に付設された、放出された粒子流(5)を集束するための磁界発生器(6)とを備えている、特に電子顕微鏡またはイオン顕微鏡のようなための装置において、
    粒子エミッタ(3)の電界放出尖端部(4)が、磁界発生器(6)とは反対の基板(8)の側の表面(7)上に製作された導電性層(9)上に、粒子ビーム蒸着によって形成され、
    基板(8)が真空室(2)と真空室(2)の外側にある大気室(10)との間の隔壁として形成され、
    磁界発生器(6)が真空室(2)の外側で、導電性層(9)とは反対の基板(8)の側(14)に配置され、
    磁界発生器(6)が発生する磁界が、粒子流(5)をスクリーン開口に向けて集束し、
    基板(8)の表面(7)上または表面内に製作された導電性層(9)がマイクロ電気機械システム技術によって製作され、電界放出端部(4)が50nmよりも小さな曲率半径(r)を有することを特徴とすることを特徴とする装置。
  2. 放出された粒子流(5)を集束するための磁界発生器(6)によって発生した磁界の作用範囲が、導電性層(9)の表面から約10mmよりも小さく、磁界発生器(6)が、少なくとも大部分が電界尖端部(4)の場所で導電性層(9)の表面に対してほぼ垂直である磁界を発生することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 磁界発生器(6)とは反対の基板(8)の側の表面(7)上または表面内に形成された微小構造体(11)の導電性層(9)の少なくとも一部が、真空室(2)と絶縁体(12)が占める領域を越えて、周囲大気寄りの領域まで延在し、微小構造体(11)のこの導電性層(9)が電気的な接触のための導電性面(21)を形成していることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 磁界発生器(6)の磁界を発生する面の幅が10mmよりも小さい寸法を有する永久磁石からなり、磁界発生器(6)によって発生した磁界の作用範囲は、10mmよりも小さいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 磁界発生器(6)が永久磁石および1個または複数個のコイルからなり、コイルが永久磁石によって発生した磁界を微調節および空間的に調整する働きをすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
  6. 粒子を放出するための少なくとも1個の電界放出尖端部を有する、真空室内に配置されているかまたは真空室内に向いている少なくとも1個の粒子エミッタと、少なくとも1個の粒子エミッタに付設された、放出された粒子流を集束するための磁界発生器とを備えている、特に電子顕微鏡またはイオン顕微鏡のような粒子光学的機器用の、粒子をスクリーン開口を介して電界放出するための粒子エミッタを製作する方法において、
    粒子エミッタ(3)の電界放出尖端部(4)が、磁界発生器(6)とは反対の基板(8)の側の表面(7)上に製作された導電性層(9)上に、粒子ビーム蒸着によって形成され、
    基板(8)が真空室(2)と真空室(2)の外側にある大気室(10)との間の隔壁としての働きをし、
    磁界発生器(6)が真空室(2)の外側で、導電性層(9)とは反対の基板(8)の側(14)に配置され、
    磁界発生器(6)が発生する磁界が、粒子流(5)をスクリーン開口に向けて集束し、
    磁界発生器(6)とは反対の基板(8)の側の表面(7)上または表面内に形成された微小構造体(11)の導電性層(9)の少なくとも一部が、真空室(2)と絶縁体(12)が占める領域を越えて、周囲大気寄りの領域まで形成され、微小構造体(11)のこの導電性層(9)が電気的な接触のための導電性面(17)を形成している
    ことを特徴とする方法。
  7. 基板(8)の表面(7)上または表面内に製作された導電性層(9)がマイクロ電気機械システム技術によって製作され、電界放出端部(4)の曲率半径(r)が50nmよりも小さいことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 放出された粒子流(5)を集束するために磁界発生器(6)によって発生した磁界の平均飛程が、導電性層(9)の表面から約10mmよりも小さく、磁界発生器(6)が、少なくとも大部分が電界放出尖端部(4)の場所で導電性層(9)の表面に対してほぼ垂直である磁界を発生することを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 磁界発生器が永久磁石および1個または複数個のコイルからなり、コイルが永久磁石によって発生した磁界を微調節および/または空間的に調整する働きをすることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 少なくとも一部の導電性層(18)が、基板(8)上に帯状に形成され、
    粒子エミッタ(3)の電界放出尖端部(4)が、帯状の導電性層(18)上に形成される請求項1に記載の装置。
JP2009551138A 2007-03-01 2008-02-28 粒子を電界放出する装置および製作方法 Expired - Fee Related JP5239026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007010463.6 2007-03-01
DE102007010463A DE102007010463B4 (de) 2007-03-01 2007-03-01 Vorrichtung zur Feldemission von Teilchen
PCT/EP2008/001583 WO2008104393A2 (de) 2007-03-01 2008-02-28 Vorrichtung zur feldemission von teilchen und verfahren zur herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520581A JP2010520581A (ja) 2010-06-10
JP5239026B2 true JP5239026B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39563353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551138A Expired - Fee Related JP5239026B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-28 粒子を電界放出する装置および製作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8242674B2 (ja)
JP (1) JP5239026B2 (ja)
DE (1) DE102007010463B4 (ja)
WO (1) WO2008104393A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040308A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-31 Carl Zeiss Nts Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes
DE102008049654A1 (de) 2008-09-30 2010-04-08 Carl Zeiss Nts Gmbh Elektronenstrahlquelle und Verfahren zur Herstellung derselben
US8575867B2 (en) * 2008-12-05 2013-11-05 Cornell University Electric field-guided particle accelerator, method, and applications
US8536773B2 (en) 2011-03-30 2013-09-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Electron beam source and method of manufacturing the same
US8970113B2 (en) 2011-12-29 2015-03-03 Elwha Llc Time-varying field emission device
US8692226B2 (en) 2011-12-29 2014-04-08 Elwha Llc Materials and configurations of a field emission device
US8575842B2 (en) 2011-12-29 2013-11-05 Elwha Llc Field emission device
US9171690B2 (en) 2011-12-29 2015-10-27 Elwha Llc Variable field emission device
US8810161B2 (en) 2011-12-29 2014-08-19 Elwha Llc Addressable array of field emission devices
US9646798B2 (en) 2011-12-29 2017-05-09 Elwha Llc Electronic device graphene grid
US8810131B2 (en) 2011-12-29 2014-08-19 Elwha Llc Field emission device with AC output
US8946992B2 (en) 2011-12-29 2015-02-03 Elwha Llc Anode with suppressor grid
US8928228B2 (en) 2011-12-29 2015-01-06 Elwha Llc Embodiments of a field emission device
US9349562B2 (en) 2011-12-29 2016-05-24 Elwha Llc Field emission device with AC output
US9018861B2 (en) 2011-12-29 2015-04-28 Elwha Llc Performance optimization of a field emission device
WO2013163439A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Elwha Llc Variable field emission device
US9659734B2 (en) 2012-09-12 2017-05-23 Elwha Llc Electronic device multi-layer graphene grid
US9659735B2 (en) 2012-09-12 2017-05-23 Elwha Llc Applications of graphene grids in vacuum electronics
US9793089B2 (en) * 2013-09-16 2017-10-17 Kla-Tencor Corporation Electron emitter device with integrated multi-pole electrode structure
US9478390B2 (en) * 2014-06-30 2016-10-25 Fei Company Integrated light optics and gas delivery in a charged particle lens
TWI502616B (zh) * 2014-08-08 2015-10-01 Nat Univ Tsing Hua 桌上型電子顯微鏡以及其廣域可調式磁透鏡
US9799484B2 (en) * 2014-12-09 2017-10-24 Hermes Microvision, Inc. Charged particle source

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1594465A (en) * 1977-03-23 1981-07-30 Nat Res Dev Electron beam apparatus
JP2775071B2 (ja) 1989-02-22 1998-07-09 日本電信電話株式会社 荷電粒子ビーム発生装置
JPH04118916A (ja) * 1990-04-20 1992-04-20 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2570697Y2 (ja) * 1993-07-14 1998-05-06 双葉電子工業株式会社 真空電子装置およびその外囲器
DE4405768A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Till Keesmann Feldemissionskathodeneinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH09134665A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ビーム装置
US5708327A (en) * 1996-06-18 1998-01-13 National Semiconductor Corporation Flat panel display with magnetic field emitter
JP3421549B2 (ja) * 1996-09-18 2003-06-30 株式会社東芝 真空マイクロ装置
JPH10208624A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Canon Inc 電界放出型電子放出素子の製造方法およびこれを用いた画像形成装置
JP2000090866A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Toshiba Corp 電子銃、電子銃による電子ビーム発生方法及び電子銃を用いた露光装置
JP3643503B2 (ja) * 1999-07-27 2005-04-27 株式会社日立製作所 薄膜型電子源およびその製造方法並びに薄膜型電子源応用機器
JP4601146B2 (ja) * 2000-10-03 2010-12-22 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置
KR100796678B1 (ko) * 2001-09-28 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 평면 표시 소자용 전자 방출원 조성물, 이를 이용한 평면 표시 소자용 전자 방출원의 제조방법 및 이를 포함하는 평면 표시 소자
JP2003151466A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界放出型電子源素子、電子銃及びそれを用いた陰極線管装置
JP3832402B2 (ja) * 2002-08-12 2006-10-11 株式会社日立製作所 カーボンナノチューブを有する電子源とそれを用いた電子顕微鏡および電子線描画装置
EP1465229A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-06 ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik Mbh Apparatus and method for controlling the beam current of a charged particle beam
US7279686B2 (en) * 2003-07-08 2007-10-09 Biomed Solutions, Llc Integrated sub-nanometer-scale electron beam systems
EP1498930A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-19 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle beam device with multi-source array
WO2006071861A2 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 The University Of North Carolina At Chapel Hill Multi-pixel electron microbeam irradiator systems and methods for selectively irradiating predetermined locations
CN100543913C (zh) * 2005-02-25 2009-09-23 清华大学 场发射显示装置
KR20070046602A (ko) * 2005-10-31 2007-05-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자, 이를 구비한 전자 방출 디스플레이 장치및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007010463A1 (de) 2008-09-04
DE102007010463B4 (de) 2010-08-26
WO2008104393A2 (de) 2008-09-04
US20100090579A1 (en) 2010-04-15
JP2010520581A (ja) 2010-06-10
US8242674B2 (en) 2012-08-14
WO2008104393A3 (de) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239026B2 (ja) 粒子を電界放出する装置および製作方法
JP4795847B2 (ja) 電子レンズ及びそれを用いた荷電粒子線装置
JP4227646B2 (ja) 電子線源および電子線応用装置
JP7182281B2 (ja) 荷電粒子線装置
US10541106B2 (en) Charged particle beam device and scanning electron microscope
US9640360B2 (en) Ion source and ion beam device using same
Mook et al. Construction and characterization of the fringe field monochromator for a field emission gun
JP2011124099A (ja) 荷電粒子線装置のエミッタ、その製造方法、および当該エミッタを備える荷電粒子線装置
US6184525B1 (en) Environmental SEM with a multiple fields for improved secondary electron detection
JP6370085B2 (ja) イオンビーム装置
TWI680488B (zh) 荷電粒子線裝置及掃描電子顯微鏡
WO2014057918A1 (ja) イオンビーム装置
TWI676204B (zh) 荷電粒子線裝置及掃描電子顯微鏡
JP7190436B2 (ja) イオン源デバイス
JP6568627B2 (ja) イオンビーム装置
JP2004247321A (ja) 走査形電子顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5239026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees