JP5238889B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5238889B2
JP5238889B2 JP2011549949A JP2011549949A JP5238889B2 JP 5238889 B2 JP5238889 B2 JP 5238889B2 JP 2011549949 A JP2011549949 A JP 2011549949A JP 2011549949 A JP2011549949 A JP 2011549949A JP 5238889 B2 JP5238889 B2 JP 5238889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
barrier
layer
triplet
emitting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011549949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011086941A1 (ja
Inventor
祐一郎 河村
昌宏 河村
均 熊
裕勝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2011549949A priority Critical patent/JP5238889B2/ja
Publication of JPWO2011086941A1 publication Critical patent/JPWO2011086941A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238889B2 publication Critical patent/JP5238889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/40Interrelation of parameters between multiple constituent active layers or sublayers, e.g. HOMO values in adjacent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子、特に高効率の有機EL素子に関する。
有機EL素子に電圧を印加すると、陽極から正孔が、また陰極から電子が注入され、発光層においてこれらが再結合し励起子を形成する。このとき、電子スピンの統計則により、一重項励起子と三重項励起子が25%:75%の割合で生成される。蛍光型の発光においては一重項励起子による発光のみが用いられると考えられていたため、内部量子効率は25%が限界といわれていた。蛍光材料を用いた蛍光型素子は最近長寿命化技術が進展し、携帯電話やテレビ等のフルカラーディスプレイへ応用されつつあるものの、高効率化が課題であった。
蛍光型素子の高効率化技術に関連し、これまで有効活用されていなかった三重項励起子から発光を取出す技術がいくつか開示されている。例えば非特許文献1では、アントラセン系化合物をホスト材料に用いたノンドープ素子を解析し、メカニズムとして、二つの三重項励起子が衝突融合することにより一重項励起子が生成し、その結果、蛍光発光が増加している。しかしながら非特許文献1では、ホスト材料のみのノンドープ素子において、三重項励起子が衝突融合することによって蛍光発光の増加が確認されたことを開示するのみであり、三重項励起子による効率の増加分は3〜6%と低い効果であった。
非特許文献2には、青色蛍光素子において内部量子効率28.5%という従来の理論限界値25%を超えるような報告がなされている。しかしながら25%を超えるための技術的手段は何ら開示されておらず、またフルカラー有機ELテレビの実用化という観点では更なる高効率化が求められていた。
また、蛍光素子において三重項励起子を利用した別の例が特許文献1に開示されている。通常の有機分子では、最低励起三重項状態(T1)は最低励起一重項状態(S1)よりも低いが、高い励起三重項状態(T2)はS1よりも高い場合がある。このような場合にT2からS1への遷移が起こることにより、励起一重項状態からの発光を得ることができるとされている。しかしながら、実際には外部量子効率は6%程度(光取出し効率を25%とすると、内部量子効率24%)であり、従来から言われている限界値25%を超えるものではなかった。また、ここでのメカニズムは一分子内での励起三重項状態から励起一重項状態への項間交差によるものであり、非特許文献1が開示している二つの三重項励起子の衝突による一重項の生成現象は起きていない。
特許文献2,3には、蛍光素子においてBCP(バソクプロイン)やBPhen等のフェナントロリン誘導体を正孔障壁層に用いることにより、正孔障壁層と発光層の界面における正孔の密度を高め、効率よく再結合を起こす技術が開示されている。しかしながら、BCP(バソクプロイン)やBPhen等のフェナントロリン誘導体は正孔に対して脆弱性があり、酸化耐久性に劣り、素子の長寿命化という観点からは性能が不十分であった。
また、正孔障壁層を発光層と電子輸送層の間に挿入することから、有機EL素子の積層構造をより多層化させる。積層構造の多層化は、有機EL素子製造のプロセスアップや、駆動電圧の上昇を招来することになる。
また、特許文献4には、蛍光素子において、発光層と接する電子輸送層の材料としてアントラセン誘導体等の芳香族化合物を用いた有機EL素子が開示されている。しかしながら、これらは生成された一重項励起子が、短い時間の間に蛍光発光することを前提に設計された素子であるため、いわゆる燐光素子で通常設計される電子輸送層の三重項エネルギーとの関係については考慮されておらず、実際に、電子輸送層の三重項エネルギーが発光層の三重項エネルギーに比べて小さいため、発光層内で生成した三重項励起子は電子輸送層まで拡散されてしまい、その後、熱的失活過程を経ており、従来の蛍光発光の理論限界値である25%を超えることが困難であった。
一方、燐光型は、直接三重項励起子からの発光を用いる。一重項励起子エネルギーも発光分子内部のスピン転換により三重項励起子へ変換されるため、原理的には100%近い内部発光効率が得られると期待されている。そのため、2000年にForrestらによりIr錯体を用いた燐光発光素子が発表されて以来、有機EL素子の高効率化技術として燐光発光素子が注目されている。しかしながら、赤色燐光素子は実用化の領域に達しているものの、緑、青燐光素子については蛍光型素子に比べて寿命が短く、とくに青色燐光については寿命のみならず色純度や発光効率が不十分である、といった課題があり、実用化には至っていないのが現状である。
特開2004−214180号公報 特開平10−79297号公報 特開2002−100478号公報 国際公開第2004/080975号パンフレット 特表2002−525808号公報 US登録公報7018723
Journal of Applied Physics,102,114504(2007) SID2008 DIGEST,709(2008)
そこで、本発明者らは、非特許文献1に記載のある現象、即ち二つの三重項励起子の衝突融合により一重項励起子が生成する現象(以下、Triplet−Triplet Fusion=TTF現象、と呼ぶ)に着目し、TTF現象を効率的に起こして蛍光素子の高効率化を図る検討を実施した。具体的には、蛍光素子に用いることのできるホスト材料、蛍光発光性ドーパント材料の組合せを種々検討した結果、ホスト材料とドーパント材料の三重項エネルギーが特定の関係にあり、及び発光層の陰極側界面に隣接する層として、三重項エネルギーが大きい材料を用いた場合に、三重項励起子が発光層内に閉じ込められ、TTF現象を効率的に起こして蛍光素子の高効率かつ長寿命を実現するに至った。
さらに本願は、積層構造の層の数を増やすことなく、三重項励起子を発光層内に閉じ込めることによってTTF現象を効率的に起こし、高効率かつ長寿命の有機EL素子を実現するに至った。
本発明によれば、以下の有機EL素子が提供される。
1.陽極と、発光層と、電子輸送帯域と、陰極をこの順に備え、
前記発光層は、ホスト材料と、主ピーク波長が550nm以下の蛍光発光を示すドーパント材料とを含み、
前記電子輸送帯域は、前記発光層に隣接する障壁層を含み、
前記障壁層は、電子輸送構造部位と、縮合多環芳香族炭化水素化合物からなるトリプレット障壁構造部位を有するとともに下記式(1)を満たす障壁材料を含む、有機エレクトロルミネッセンス素子。
>E ・・・(1)
(E 及びE は、それぞれ前記ホスト材料及び前記障壁材料の三重項エネルギーを示す。)
2.前記ホスト材料と前記ドーパント材料が下記式(2)を満たす1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
>E ・・・(2)
(E は、前記ドーパント材料の三重項エネルギーを示す。)
3.前記ホスト材料のアフィニティAfと前記障壁材料のアフィニティAfが下記式(3)を満たす1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Af−Af>0eV・・・(3)
4.前記ホスト材料のイオン化ポテンシャルIpと前記ドーパント材料のイオン化ポテンシャルIpが下記式(4)を満たす1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Ip−Ip<0.2eV・・・(4)
5.前記障壁材料の電子移動度が、10−6cm/Vs以上である1〜4のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
6.前記障壁層が、前記障壁材料に対して還元性を示すドナーを含む1〜5のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
7.前記発光層において三重項励起子同士が衝突して生成する一重項励起子由来の発光強度が、全発光強度に対して30%以上である1〜6のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
8.前記電子輸送構造部位が、下記部分構造を1以上含む1〜7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 0005238889
(式中、X、Xはそれぞれ炭素原子又は窒素原子である。)
9.前記電子輸送構造部位が、下記環から選択される1以上の環を含む1〜7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 0005238889
(式中、X11〜X15及びX21〜X26はそれぞれ炭素原子又は窒素原子である。ただし、X11〜X15の少なくとも1つ及びX21〜X26の少なくとも1つは窒素原子である。)
10.前記電子輸送構造部位が、下記環から選択される1以上の環を含む1〜7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 0005238889
11.前記電子輸送構造部位が、下記環から選択される1以上の環を含む1〜7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 0005238889
12.前記トリプレット障壁構造部位が、下記環から選択される1〜11のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 0005238889
(式(1)〜(6)中、Ar〜Arは、環形成炭素数4〜16の縮合環構造を表す。)
13.前記陽極と前記陰極の間に少なくとも2つの発光層を有し、2つの発光層の間に電荷発生層を備える1〜12のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
14.陽極と、複数の発光層と、電子輸送帯域と、陰極をこの順に備え、
前記複数の発光層のいずれか二つの発光層の間に電荷障壁層を有し、
前記電子輸送帯域に接する発光層は、ホスト材料と、主ピーク波長が550nm以下の蛍光発光を示すドーパント材料とを含み、
前記電子輸送帯域は、該発光層に隣接する障壁層を含み、
前記障壁層は、電子輸送構造部位と、縮合多環芳香族炭化水素化合物からなるトリプレット障壁構造部位を有するとともに下記式(1)を満たす障壁材料を含む、有機エレクトロルミネッセンス素子。
>E ・・・(1)
(E 及びE は、それぞれ前記ホスト材料及び前記障壁材料の三重項エネルギーを示す。)
15.前記ホスト材料と前記ドーパント材料が下記式(2)を満たす14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
>E ・・・(2)
(E は、前記ドーパント材料の三重項エネルギーを示す。)
本発明によれば、発光層内部においてTTF現象を効率的に引き起こし、その結果、従来の蛍光素子の限界値といわれていた内部量子効率25%を超える高効率な素子を実現できる。
第1の実施形態にかかる有機EL素子の一例を示す図である。 本発明の各層のエネルギーギャップの関係を示す図である。 本発明の各層のエネルギーギャップの関係に基づく作用を示す図である。 Af−Af≦−0.2eVである場合のエネルギーバンド図である。 Ip−Ip≧0.2eVである場合のエネルギーバンド図である。 Af−Af>−0.2eV、かつIp−Ip<0.2eVである場合のエネルギーバンド図である。 過渡EL波形の測定方法を示す図である。 TTF由来の発光強度比の測定方法を示す図である。 第2の実施形態にかかる有機EL素子の一例を示す図である。 第3の実施形態にかかる有機EL素子の一例を示す図である。 第4の実施形態にかかる有機EL素子の一例を示す図である。
<第1の実施形態>
本発明はTTF現象を利用したものである。まず、以下にTTF現象を説明する。陽極、陰極から注入された正孔、電子は発光層内で再結合し励起子を生成する。そのスピン状態は、従来から知られているように、一重項励起子が25%、三重項励起子が75%の比率である。従来知られている蛍光素子においては、25%の一重項励起子が基底状態に緩和するときに光を発するが、残りの75%の三重項励起子については光を発することなく熱的失活過程を経て基底状態に戻る。従って、従来の蛍光素子の内部量子効率の理論限界値は25%といわれていた。
一方、有機物内部で生成した三重項励起子の挙動が理論的に調べられている。S.M.Bachiloらによれば(J.Phys.Cem.A,104,7711(2000))、5重項等の高次の励起子がすぐに三重項に戻ると仮定すると、三重項励起子(以下、と記載する)の密度が上がってきたとき、三重項励起子同士が衝突し下記式のような反応が起きる。ここで、Aは基底状態、は一重項励起子を表す。→(4/9)A+(1/9)+(13/9)即ち、5→4A+となり、当初生成した75%の三重項励起子のうち、1/5即ち20%が一重項励起子に変化することが予測されている。従って、光として寄与する一重項励起子は当初生成する25%分に75%×(1/5)=15%を加えた40%ということになる。このとき、全発光強度中に占めるTTF由来の発光比率(TTF比率)は、15/40、即ち37.5%となる。また、当初生成した75%の三重項励起子のお互いが衝突して一重項励起子が生成した(2つの三重項励起子から1つの一重項励起子が生成した)とすると、当初生成する一重項励起子25%分に75%×(1/2)=37.5%を加えた62.5%という非常に高い内部量子効率が得られることとなる。このとき、TTF比率は37.5/62.5=60%となる。
図1は、本発明の第1の実施形態の一例を示す有機EL素子の概略構成図である。図2Aは各層の最低励起一重項エネルギー準位及び最低励起三重項エネルギー準位を模式的に表す。尚、本発明で三重項エネルギーは、最低励起三重項状態におけるエネルギーと基底状態におけるエネルギーの差をいい、一重項エネルギー(エネルギーギャップという場合もある)は、最低励起一重項状態におけるエネルギーと基底状態におけるエネルギーの差をいう。図1に示す有機EL素子は、陽極10から順に、正孔輸送帯域50、発光層20、電子輸送帯域30、陰極40の順に積層されている。陽極10と発光層20の間に正孔輸送帯域50が設けられていることが好ましい。図2Aに示す実施形態では、電子輸送帯域が障壁層のみの構成を示している。しかし、障壁層のみの実施形態はより注入性の高い電子注入層の挿入を妨げるものではない。電子注入層を形成するときは、従来電子注入層として使用されてきた一般的な化合物を使用することができる。含へテロ環化合物が好ましい。なお、本発明において単に障壁層といったときは三重項エネルギーに対する障壁機能を有する層をいう。従って、正孔障壁層や電荷障壁層とはその機能が異なるものである。
発光層はホスト材料と、主ピーク波長が550nm以下の蛍光発光を示すドーパント材料(以下、主ピーク波長550nm以下の蛍光発光性ドーパント材料ともいう)から形成される(本発明における主ピーク波長とは、発光スペクトラムにおける発光強度が最大となる発光スペクトルのピーク波長をいう)。主ピーク波長550nmとは緑色発光程度に相当し、当該波長領域ではTTF現象を利用した蛍光発光素子の発光効率の向上が望まれる。また、480nm以下の青色発光を示す蛍光発光素子においては、より高い発光効率の向上が期待できる。なお、550nm以上の赤色発光については内部量子効率の高い燐光発光素子が既に実用水準にあることから、蛍光素子として発光効率の向上は望まれていない。図2Aにおいて、陽極から注入された正孔は正孔輸送帯域を通して発光層へ注入され、陰極から注入された電子は電子輸送帯域を通して発光層へ注入される。その後、発光層で正孔と電子が再結合し、一重項励起子と三重項励起子が生成する。再結合はホスト材料分子上で起こる場合とドーパント材料分子上で起こる場合の2通りがある。本実施形態では、図2Aに示されるように、ホスト材料、ドーパント材料の三重項エネルギーをそれぞれE 、E とするとき、E <E の関係を満たす。この関係を満たすことにより、さらに図2Bに示されるように、ホスト材料上で再結合し発生した三重項励起子は、より高い三重項エネルギーを持つドーパント材料には移動しない。また、ドーパント材料分子上で再結合し発生した三重項励起子は速やかにホスト材料分子にエネルギー移動する。即ちホスト材料の三重項励起子がドーパント材料に移動することなくTTF現象によって効率的にホスト材料上で三重項励起子同士が衝突することで一重項励起子が生成される。さらに、ドーパント材料の一重項エネルギーE は、ホスト材料の一重項エネルギーE より小さいため、TTF現象によって生成された一重項励起子は、ホスト材料からドーパント材料へエネルギー移動しドーパント材料の蛍光性発光に寄与する。本来、蛍光型素子に用いられるドーパント材料においては、励起三重項状態から基底状態への遷移は禁制であり、このような遷移では三重項励起子は光学的なエネルギー失活をせず、熱的失活を起こしていた。しかし、ホスト材料とドーパント材料の三重項エネルギーの関係を上記のようにすることにより、三重項励起子が熱的失活を起こす前に互いの衝突により効率的に一重項励起子を生成し発光効率が向上することになる。
本発明では、電子輸送帯域は、発光層に隣接する部分に障壁層を有する。障壁層は、後述するように、発光層で生成する三重項励起子が電子輸送帯域へ拡散することを防止し、三重項励起子を発光層内に閉じ込めることによって三重項励起子の密度を高め、TTF現象を効率よく引き起こす機能を有する。三重項励起子拡散防止のため、図2A,2Bに示すように、障壁層を構成する化合物の三重項エネルギーE はE より大きく、さらに、E よりも大きいことが好ましい。障壁層は発光層にて生成された三重項励起子が電子輸送帯域へ拡散することを防止するので、発光層内においてホスト材料の三重項励起子が効率的に一重項励起子となり、その一重項励起子がドーパント材料上へ移動して光学的なエネルギー失活をする。また、後述するように、本発明の障壁層は、陰極等からの電子注入性を高めるため、ベンゾイミダゾール化合物のような含窒素化合物を部分構造として有する。
さらに、TTF現象を効率的に起こすための条件を、ホスト材料とドーパント材料のアフィニティとイオン化ポテンシャルの関係に注目して説明する。以下では、ホスト材料及びドーパント材料のアフィニティをそれぞれAf、Afとし、イオン化ポテンシャルをIp、Ipと記載する。
(1)Af−Af≦−0.2eVである場合のエネルギーバンド図は、図3Aのようになる。発光層内に示している点線はドーパント材料のエネルギー準位を示す。図3Aのように、Af−Af<0eVの場合、ホスト材料とドーパント材料のアフィニティの差に比べてIpとIpの差はより大きくなる。これは、ホスト材料とドーパント材料のエネルギーギャップの差に起因する。従って、Af−Af≦−0.2eVの条件下では、Ip−Ip≦−0.2eVとなり、ドーパント材料は顕著な正孔トラップ性を示す。ここで、発光層内の正孔トラップの確率分布を考えると、図3Aのように発光層と正孔輸送層との界面付近で再結合が多く起きるようになる。これはドーパント材料に正孔がトラップされ、電子がホスト材料からドーパント材料に移動するのを待って再結合する確率が増えるからである。直接ドーパント材料分子上で生成された三重項励起子は、本発明のようにE <E という関係では、直接ドーパント材料上で生成した三重項励起子がデクスター型エネルギー移動によりホスト材料上に集まるため、効率よくTTF現象が起きるようになる。一般的に正孔輸送材料の三重項エネルギーは大きいので、三重項励起子の閉じ込め効果は高く、発光層内で効率よくTTF現象が起きる。一方、障壁層に近接した領域に存在する三重項励起子についても、本発明では障壁層の三重項エネルギーE がホスト材料の三重項エネルギーE よりも大きく設定されているため、三重項励起子が電子輸送帯域へ拡散するのを防止し、発光層内で効率よくTTF現象を引き起こすことが可能となる。
(2)Ip−Ip≧0.2eVである場合のエネルギーバンド図は、図3Bのようになる。発光層内に示している点線はドーパント材料のエネルギー準位を示す。図3Bのように、Ip−Ip>0eVの場合、ホスト材料とドーパント材料のイオン化ポテンシャルの差に比べてAfとAfの差はより大きくなる。これは、ホスト材料とドーパント材料のエネルギーギャップの差に起因する。従って、Ip−Ip≧0.2eVの条件下では、Af−Af>0.2eVとなり、ドーパント材料は顕著な電子トラップ性を示す。ここで、発光層内の電子トラップの確率分布を考えると、図3Bのように発光層と障壁層との界面付近で再結合が多く起きるようになる。その結果、三重項励起子についても発光層と障壁層との界面付近でより多く生成されることになる。一方、Ip−Ip≧0.2eVである場合には、ホスト材料からドーパント材料への正孔の移動が遅くなると考えられる。これは、ホスト材料とドーパント材料のHOMOレベルのエネルギー障壁に起因する。その結果、ホスト材料のラジカルカチオン状態が長く保たれることになる。ここで、ホスト材料のラジカルカチオンは三重項励起子の消光を招くため、三重項励起子の密度が高い発光層と障壁層との界面では、ホスト材料上の三重項励起子と陽極から運ばれてきたホスト材料上の正孔との間で励起状態のクエンチが起きやすい状況が生まれる。このため、障壁層による三重項励起子の障壁能力は高くても、Ip−Ip≧0.2eVである場合は電子正孔の再結合領域とホスト材料の正孔輸送能力との関係でTTF現象が効率よく起きない可能性がある。従って、Ip−Ip<0.2eVである場合が好ましい。
(3)最後に、(1),(2)以外の場合、Af−Af>−0.2eV、かつIp−Ip<0.2eVの場合を考える。この場合のエネルギーバンド図は、図3Cのようになる。発光層内に示している点線はドーパント材料のエネルギー準位を示す。ここで、AfとAfの差を−0.2eV超としたのは、一般に有機材料は測定されるアフィニティレベルよりも0.2eV程度の範囲にLUMOレベルの広がりを持つからである。同様にイオン化ポテンシャルよりも0.2eV程度の範囲にHOMOレベルの広がりを持つ。ホスト材料とドーパント材料が図3Cのような関係にある場合、ホスト材料のLUMOレベルの広がりの中にドーパント材料のLUMOレベルが入らないため、発光層内を伝導する電子はドーパント材料にトラップされにくい、即ちこのドーパント材料は電子トラップ性を示しにくい。同様の理由により、正孔トラップ性も示しにくい。
この場合のドーパント材料は電子、正孔のいずれにも顕著なトラップ性を有さない傾向にある。このとき、図3Cの発光層に付した斜線部分のように、電子−正孔の再結合は発光層内の広い全域において主としてホスト材料分子上で起こり、25%の一重項励起子と75%の三重項励起子が主としてホスト材料分子上に生成する。ホスト材料上で生成した一重項励起子の持つエネルギーは、フェルスター型エネルギー移動によりドーパント材料に移動しドーパント材料分子の蛍光性発光に寄与する。一方、三重項励起子の持つエネルギーはホスト材料、ドーパント材料の三重項エネルギーの関係によってその行方が決まる。その関係がE >E となっている場合、ホスト材料で生成した三重項励起子は近傍に存在するドーパント材料にデクスター型エネルギー移動してしまう。蛍光素子において発光層中のドーパント材料濃度は通常数重量%〜20重量%程度と低く、ドーパント材料に移った三重項励起子は互いに衝突する頻度が小さくなりTTF現象が生じにくくなる。しかし、本発明のように、E <E となっていれば、三重項励起子はホスト材料分子上に存在するため、衝突頻度が上がり効率的にTTF現象が生じやすくなる。
(1)で表されるホスト材料とドーパント材料の組合せとして代表的には、ホスト材料がアントラセン誘導体又はピレン誘導体であり、ドーパント材料が芳香族アミン誘導体である組合せ等が挙げられる。中でもホスト材料はアントラセン誘導体が好ましく、ドーパント材料は、ジアミノクリセン誘導体、ジアミノピレン誘導体、スチリルアミン誘導体、アミノ置換縮合フルオレン誘導体、ジアミノアントラセン誘導体であることが好ましい。青色素子におけるさらに好ましい組合せは、アントラセン誘導体とジアミノピレン誘導体、アントラセン誘導体とジアミノクリセン誘導体又はアントラセン誘導体とスチリルアミン誘導体である。
アントラセン誘導体としては、下記式で表されるものが好ましい。
Figure 0005238889
式中、Ar11及びAr12は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は環形成原子数5〜50の複素環基であり、
101〜R108は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のシリル基、カルボキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基及びヒドロキシル基から選ばれる基である。
ピレン誘導体としては、下記式で表されるものが好ましい。
Figure 0005238889
式中、Rはそれぞれ水素原子又は置換基を示す。Arは、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基を示す。
は直接結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の2価の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の2価の芳香族炭化水素基を示す。
aは1〜10の整数、pは1〜6の整数、qは0〜10の整数を示す。
ジアミノピレン誘導体としては、下記式で表されるものが好ましい。
Figure 0005238889
式中、Rはそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数5〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数5〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。
uは1〜8の整数を示す。
Ar〜Arは、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数5〜20のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜20のヘテロアリール基を示す。
ジアミノクリセン誘導体としては、下記式で表されるものが好ましい。
Figure 0005238889
式中、Rはそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数5〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数5〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。
tは1〜10の整数を示す。
Ar〜Arは、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数5〜20のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜20のヘテロアリール基を示す。
スチリルアミン化合物及びスチリルジアミン化合物としては、下記式(6)及び(7)で表されるものが好ましい。
Figure 0005238889
式(6)中、Ar11はu価の基であり、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベン基、スチリルアリール基、ジスチリルアリール基に対応するu価の基であり、Ar12及びAr13はそれぞれ環形成炭素数が6〜20の芳香族炭化水素基であり、Ar11、Ar12及びAr13は置換されていてもよい。uは1〜4の整数であり、1〜2の整数であるのが好ましい。Ar11〜Ar13のいずれか一つはスチリル基を含有する基である。さらに好ましくはAr12又はAr13の少なくとも一方はスチリル基で置換されている。
ここで、環形成炭素数が6〜20の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ターフェニル基等が挙げられる。
式(7)中、Ar14〜Ar16は、v価の置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜40の芳香族基である。vは1〜4の整数であり、1〜2の整数であるのが好ましい。
(2)で表されるホスト材料とドーパント材料の組合せとして代表的には、ホスト材料がアントラセン誘導体又はピレン誘導体であり、ドーパント材料が電子吸引基を含有する化合物である組合せが挙げられる。中でもホスト材料はアントラセン誘導体が好ましく、ドーパント材料は、電子吸引基が置換されたホウ素含有化合物が好ましい。アントラセン誘導体又はピレン誘導体の好適例は上述の通りである。
かかるホウ素含有化合物としては、下記式のいずれかで表されるものが好ましい。
Figure 0005238889
式中、A及びA’は、独立して、少なくとも1つの窒素を含む6員環の芳香族環構造に対応するアジン環を示し、
及びXは、それぞれ独立して、選択された置換基を示し、そのうちの2つは結合してAあるいはA’に縮合する環を形成してもよく、
m及びnは、独立して、0から4を示し、
Yは、水素もしくは置換基を示し、
及びZは、独立して、選択された置換基を示し、
1,2,3,4、1’、2’、3’及び4’は、独立して、炭素原子か窒素原子のいずれを示す。
(3)で表されるホスト材料とドーパント材料の組合せとして代表的には、ホスト材料がアントラセン誘導体又はピレン誘導体であり、ドーパント材料がアミノ基を含有しない3環以上縮環した縮合芳香族炭化水素誘導体である組合せ等が挙げられる。中でもホスト材料はアントラセン誘導体が好ましく、ドーパント材料は、アミノ基を含有しないフルオレン誘導体、縮合フルオレン誘導体、フルオランテン誘導体、ベンゾフルオランテン誘導体、ピレン誘導体であることが好ましい。最も好ましい組合せは、アントラセン誘導体とベンゾフルオランテン誘導体である。アントラセン誘導体又はピレン誘導体の好適例は上述の通りである。
フルオランテン誘導体としては、下記式で表されるものが好ましい。
Figure 0005238889
式中、R101〜R106、R108〜R111はそれぞれ水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換のアリール基又は置換もしくは無置換のヘテロアリール基を示す。
Ar101〜Ar103はそれぞれ置換もしくは無置換のアリール基又は置換もしくは無置換のヘテロアリール基である。
また、(1)〜(3)のホスト材料は、環式構造又は単一原子同士が結合してなる化合物(環式構造と単一原子の結合も含む)であって、前記結合が単結合である化合物が好ましい。好ましくない例としては、環式構造以外で炭素−炭素二重結合が存在するホスト材料があげられる。その理由は、ホスト材料上で生成した三重項励起子のエネルギーが、TTF現象に使われず2重結合の構造変化に消費されてしまうからである。
本発明における障壁層は、三重項エネルギーがホスト材料よりも大きな障壁材料から形成され、かつこれまで電子輸送層が果たしていた発光層への電子輸送機能も兼ねていることが好ましい。即ち、トリプレット障壁機能と電子輸送機能を併せ持つ障壁材料を用いることによって、有機EL素子の積層構造の層の数を増やすことなく、TTF現象を効率的に起こし、高効率かつ長寿命の有機EL素子を達成する。このことは、陰極からの電子注入性に優れた電子注入層を積層することを妨げるものではない。
本発明における障壁材料のアフィニティAfとホスト材料のアフィニティAfが下記式を満たすことが好ましい。
Af−Af>0eV
好ましい理由としては、障壁層とホスト材料の間のLUMOレベルのエネルギー障壁をなくすことで、障壁層から発光層への電子注入性が増すためである。結果として、三重項励起子が生成されTTF現象を促進する。
本発明における障壁層は、トリプレット障壁構造部位と電子輸送構造部位を含む化合物からなる。構造部位とは、化合物に含まれる個々の環式構造(置換基を除いた単環又は縮合多環)である。
トリプレット障壁構造部位とは、化合物に含まれる構造部位の中で、三重項エネルギーが最も低くなる(小さい)構造部位をいう。つまり、化合物の三重項エネルギーを主として決定する構造部位である。トリプレット障壁構造部位は複数あってもよい。トリプレット障壁構造部位の三重項エネルギーは、置換基を除き、各構造部位同士の結合位置に水素が置換された独立した環式構造の三重項エネルギーをいう。さらに、トリプレット障壁構造部位は縮合多環芳香族炭化水素化合物でなければならない。その理由を以下に説明する。
炭化水素からなる縮合環の遷移状態は、環式構造のπ電子雲が関与するπ-π*遷移に基づく。このπ電子雲の広がりは小さく、発光層の励起状態に及ぼす影響は小さい。一方、構造部位に非共有電子対を有する場合の遷移状態は、非共有電子対が関与することで、発光層で生成した三重項励起子との間で強い相互作用が生じ、ホスト材料の三重項励起子の失活を促進させる。この結果、TTF現象の効率的に起こすことができない。したがって、障壁材料のトリプレット障壁構造部位は主にπ-π*遷移に基づく励起三重項状態を形成する炭化水素からなる縮合環でなければならない。
本発明では、障壁材料の三重項エネルギーは、発光層のホスト材料の三重項エネルギーよりも大きい。
障壁材料のトリプレット障壁機能は、トリプレット障壁構造部位によって主として決定される。一般に、発光層で生成された三重項励起子が、隣接する障壁材料へそのエネルギーを遷移させる場合、障壁材料の各構造部位のうち、最も低い三重項エネルギーを有する構造部位に三重項エネルギーが遷移する。このことから、各構造部位のうち最も低い三重項エネルギーを有するトリプレット障壁構造部位が縮合多環芳香族炭化水素化合物である場合、障壁材料はトリプレット障壁機能を効果的に発揮する。以上の理由より、化合物に含まれる構造部位の中で三重項エネルギーが最も低くなる(小さい)構造部位が炭素と水素から構成されていない場合は、当該化合物はトリプレット障壁構造部位を有しないこととなる。
トリプレット障壁構造部位は、下記の式(1)〜(6)で表される化合物からなる群から選ばれるいずれかであることが好ましい。特に4環以上の構造部位が好ましい。4環以上の縮合環である場合、その平面性の高さによって薄膜中での分子スタッキングが向上し、電子移動度が大きくなる。結果として、発光層への電子注入を促進し、発光層での再結合効率を高め、TTF現象を効率的に起こすことができる。
Figure 0005238889
式(1)〜(6)中、Ar〜Arは、環形成炭素数4から16の縮合環構造を表す。
式(1)で表される化合物としては、例えば、以下の骨格が挙げられる。
Figure 0005238889
式(2)で表される化合物としては、例えば、以下の骨格が挙げられる。
Figure 0005238889
式(3)で表される化合物としては、例えば、以下の骨格が挙げられる。
Figure 0005238889
式(4)で表される化合物としては、式(1)で表される化合物に加えて、以下の骨格が挙げられる。
Figure 0005238889
式(5)で表される化合物としては、例えば、以下の骨格が挙げられる。
Figure 0005238889
式(6)で表される化合物としては、例えば、以下の骨格が挙げられる。
Figure 0005238889
電子輸送構造部位とは、1以上の非共有電子対を有する原子が存在する構造部位をいう。例えば、非共有電子対を有する原子として窒素、酸素、硫黄、リン等が挙げられる。なお、電子輸送構造部位は複数あってもよい。障壁材料の電子注入・輸送機能は、電子輸送構造部位によって決定される。まず、電子輸送構造部位が有する非共有電子対は隣接層からの電子の授受を媒介する。障壁材料に注入された電子は、電子輸送構造部位を介してより電子を供与しやすい、即ちLUMO準位の低い構造部位へと移動することによって、発光層への電子注入に寄与することとなる。従って、本発明における障壁材料は、電子輸送構造部位を含むことによって、電子輸送帯域の積層構造を増やすことなく、電子の注入・輸送機能を果たすことができる。
好ましくは、電子輸送構造部位は、下記部分構造を1以上含む。
Figure 0005238889
(式中、X、Xはそれぞれ炭素原子又は窒素原子である。)
例えば、具体的には、電子輸送構造部位は、下記環から選択される1以上の環を含む単環又は縮合多環である。
Figure 0005238889
(式中、X11〜X15及びX21〜X26はそれぞれ炭素原子又は窒素原子である。ただし、X11〜X15の少なくとも1つ及びX21〜X26の少なくとも1つは窒素原子である。)
例えば、より具体的には、電子輸送構造部位は、下記環から選択される1以上の環を含む。
Figure 0005238889
さらに好ましくは、以下で示される複素環である。
Figure 0005238889
複数の電子輸送構造部位が単結合で結合されていてもよい。
例えば後述する実施例で用いたETB1の場合、環式構造は、ベンゾクリセン、2つのベンゼン、ベンゾイミダゾールである。ベンゾクリセンの三重項エネルギーは2.4eV、ベンゼンの三重項エネルギーは3.7eV、ベンゾイミダゾールの三重項エネルギーは3.3eVである。従って、ETB1のトリプレット障壁構造部位はベンゾクリセンとなる。電子輸送構造部位は、1以上の非共有電子対を有する原子である窒素があるベンゾイミダゾールとなる。
例えば実施例で用いたET1の場合、環式構造は、3つのベンゼン、2つのフェナントロリンである。ベンゼンの三重項エネルギーは3.7eV、フェナントロリンの三重項エネルギーは2.8eVである。従って、ET1の中で最も三重項エネルギーが小さいのは縮合多環芳香族炭化水素化合物ではないフェナントロリンであるため、ET1はトリプレット障壁構造部位を有しない。電子輸送構造部位は、1以上の非共有電子対を有する原子である窒素があるフェナントロリンとなる。
好適な障壁材料として、以下の式で表される多環芳香族化合物が挙げられる。
Figure 0005238889
式中、Arは、置換又は無置換の縮合多環芳香族炭化水素基であり、Lは、単結合、置換又は無置換の環形成炭素数6〜30の1つ以上の炭化水素環、又は核原子数5〜30の複素環である。HArは、置換又は無置換の非共有電子対を有する原子を含む複素環である。Lが縮合多環芳香族炭化水素基であるときは、Ar又はLが置換又は無置換のトリプレット障壁構造部位となり、HArが置換又は無置換の電子輸送構造部位となる。Lが非共有電子対を有する原子を含む複素環であるときはLも電子輸送構造部位となる。aとbは1〜4の整数であり、かつ、どちらか一方は1である。好ましくは、aとb共に1である。
上記多環芳香族化合物において、Lは好ましくはフェニレン基、ビフェニレン基、フルオレニレン基又はナフチレン基であり、より好ましくはフェニレン基である。
各基(Ar、L、HAr)の置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、ニトロ基、シアノ基、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基、置換若しくは無置換の芳香族複素環基、置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリールオキシ基、置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル基、又は、カルボキシル基が挙げられる。芳香族炭化水素基の好ましい例としては、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、クリセン、フルオランテン及びトリフェニレンを挙げることができる。各基が複数の置換基を有する場合、それらが環を形成していてもよい。好適な置換基は、アルキル基又はフェニル基、ナフチル基等である。
障壁材料の具体例を以下に例示する。
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
障壁材料の移動度は、10−6cm/Vs以上であることが好ましい。より好ましくは、10−5cm/Vs以上である。なお、本発明における移動度の測定は、膜厚200nmで、バイアスDC電圧5V下で行う。有機材料の電子移動度の測定方法としては、Time of Flight法等幾つかの方法が知られているが、本発明ではインピーダンス分光法で決定される電子移動度をいう。
インピーダンス分光法による移動度測定について説明する。陽極、陰極で好ましくは厚さ100nm〜200nm程度の障壁材料を挟み、バイアスDC電圧を印加しながら100mV以下の微小交流電圧を印加する。このときに流れる交流電流値(絶対値と位相)を測定する。交流電圧の周波数を変えながら本測定を行い、電流値と電圧値とから、複素インピーダンス(Z)を算出する。このときモジュラスM=iωZ(i:虚数単位、ω:角周波数)の虚数部(ImM)の周波数依存性を求め、ImMが最大値となる周波数ωの逆数を、障壁層内を伝導する電子の応答時間と定義する。そして以下の式により電子移動度を算出する。
電子移動度=(障壁材料の膜厚)/(応答時間・バイアスDC電圧)
障壁層は、障壁材料の他、障壁材料に対して還元性を示すドナーを含むことが好ましい。還元性ドナーを含むことにより、キャリア濃度を増やすことができる。
還元性ドナーとして、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属の酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属のハロゲン化物、希土類金属の酸化物、希土類金属のハロゲン化物、アルカリ金属の有機錯体、アルカリ土類金属の有機錯体及び希土類金属の有機錯体からなる群から選択される1種又は2種以上の物質が例示される。
発光層は、主ピーク波長550nm以下の2以上の蛍光発光性ドーパント材料を含むことができる。
電子輸送帯域と陰極の間には、低仕事関数金属含有層を有してもよい。低仕事関数金属含有層とは、低仕事関数金属や、低仕事関数金属化合物を含有する層である。低仕事関数金属や低仕事金属化合物のみで形成されても、電子輸送層として用いられる材料に、低仕事関数金属、低仕事関数金属化合物、又は低仕事関数金属錯体をドナーとして添加して形成してもよい。低仕事関数金属とは、仕事関数が3.8eV以下の金属をいう。低仕事関数が3.8eV以下の金属は、アルカリ金属、アルカリ土類金属等が挙げられる。アルカリ金属としては、Li,Na,K,Cs等が挙げられる。アルカリ土類金属としては、Mg,Ca,Sr,Ba等が挙げられる。その他としては、Yb,Eu及びCe等が挙げられる。また低仕事関数金属化合物としては、低仕事金属関数の酸化物、ハロゲン化物、炭酸塩、ホウ酸塩が好ましい。ハロゲン化物としては、フッ化物、塩化物、臭化物が挙げられるが、フッ化物が好ましい。例えばLiFが好ましいものとして用いられる。また、低仕事関数金属錯体としては、低仕事関数金属の錯体であり、アルカリ金属、アルカリ土類金属又は希土類金属の有機金属錯体が好ましい。
<TTF比率の測定>
ホスト材料、ドーパント材料及び障壁材料の三重項エネルギーが所定の関係を満たすことにより、全発光に対するTTF由来の発光強度比を30%以上とすることができ、従来知られていた蛍光素子では達成できなかった高効率化を可能とすることができる。
TTF由来の発光強度比は、過渡EL法により測定することができる。過渡EL法とは、素子に印加しているDC電圧を除去したあとのEL発光の減衰挙動(過渡特性)を測定する手法である。EL発光強度は、最初の再結合で生成する一重項励起子からの発光成分と、TTF現象を経由して生成する一重項励起子からの発光成分に分類される。一重項励起子の寿命はナノ秒オーダーであり非常に短いためDC電圧除去後速やかに減衰する。
一方、TTF現象は寿命の長い三重項励起子を経由して生成する一重項励起子からの発光のため、ゆるやかに減衰する。このように一重項励起子からの発光と三重項励起子からの発光は時間的に大きな差があるため、TTF由来の発光強度を求めることができる。具体的には以下の方法により決定することができる。
過渡EL波形は以下のようにして測定する(図4を参照)。電圧パルスジェネレータ(PG)から出力されるパルス電圧波形をEL素子に印加する。印加電圧波形をオシロスコープ(OSC)に取り込む。パルス電圧をEL素子に印加すると、EL素子はパルス発光を生じる。この発光を、光電子増倍管(PMT)を経由してオシロスコープ(OSC)に取り込む。電圧波形とパルス発光を同期させてパーソナルコンピュータ(PC)に取り込む。
さらに、過渡EL波形の解析によりTTF由来の発光強度比を以下のようにして決定する。
三重項励起子の減衰挙動のレート方程式をといて、TTF現象にもとづく発光強度の減衰挙動をモデル化する。発光層内部の三重項励起子密度nTの時間減衰は、三重項励起子の寿命による減衰速度αと三重項励起子の衝突による減衰速度γを用いて次のようなレート方程式で表すことができる。
Figure 0005238889
この微分方程式を近似的に解くと、次の式が得られる。ここで、ITTFはTTF由来の発光強度であり、Aは定数である。このように、過渡EL発光がTTFに基づくものであれば、その強度の平方根の逆数が直線近似で表されることになる。そこで、測定した過渡EL波形データを下記近似式にフィッティングし定数Aを求める。このときDC電圧を除去した時刻t=0における発光強度1/AをTTF由来の発光強度比と定義する。
Figure 0005238889
図5左のグラフは、EL素子に所定のDC電圧を印加し、その後電圧を除去した時の測定例であり、EL素子の発光強度の時間変化をあらわしたものである。図5左のグラフにて時刻約3×10−8秒のところでDC電圧を除去した。なお、グラフは電圧を除去した時の輝度を1として表したものである。その後約2×10−7秒までの急速な減衰ののちゆるやかな減衰成分が現れる。図5右のグラフは、電圧除去時点を原点にとり、電圧除去後、10−5秒までの光強度の平方根の逆数をプロットしたグラフであり、直線によく近似できることがわかる。直線部分を時間原点へ延長したときの縦軸との交点Aの値は2.41である。すると、この過渡EL波形から得られるTTF由来発光強度比は、1/2.41=0.17となり、全発光強度のうちの17%がTTF由来であることになる。
<第2の実施形態>
本発明の素子は、発光層(発光層を含むユニット)を少なくとも2つ有するタンデム素子構成とすることができる。2つの発光層の間には電荷発生層(CGLとも呼ぶ)が介在する。ユニット毎に電子輸送帯域を設けることができる。少なくとも1つの発光層が蛍光発光層でありその発光層を含むユニットが上記の要件を満たす。具体的な構成の例を以下に示す。また、下記発光層は、複数の発光層の積層体であってもよい。
陽極/蛍光発光層/電荷発生層/蛍光発光層/障壁層/陰極
陽極/蛍光発光層/障壁層/電荷発生層/蛍光発光層/陰極
陽極/蛍光発光層/障壁層/電荷発生層/蛍光発光層/障壁層/陰極
陽極/りん光発光層/電荷発生層/蛍光発光層/障壁層/陰極
陽極/蛍光発光層/障壁層/電荷発生層/りん光発光層/陰極
図6に本実施形態にかかる有機EL素子の一例を示す。有機EL素子1は、陽極10と、発光層22,24と、陰極40とをこの順に備え、発光層22,24の間には、電荷発生層60がある。障壁層32は発光層22,24のいずれかに隣接している。障壁層32に隣接する発光層22,24のいずれかが本発明の要件を満たす蛍光発光層である。他方の発光層は蛍光型でも燐光型でもよい。
尚、2つの発光層22,24の間に電子輸送帯域及び/又は正孔輸送帯域が介在していてもよい。また、発光層は3以上あってもよく、電荷発生層も2以上あってもよい。発光層が3以上あるとき、全ての発光層の間に電荷発生層があっても、なくてもよい。
電荷発生層として公知の材料、例えばUSP7,358,661、US特願10/562,124等に記載のものを用いることができる。
<第3の実施形態>
本実施形態では、陽極と、複数の発光層と、電子輸送帯域と、陰極をこの順に備え、複数の発光層のいずれか二つの発光層の間に電荷障壁層を有し、電子輸送帯域に接する発光層が蛍光発光層であり、上記の要件を満たす。
本実施形態にかかる好適な有機EL素子の構成として、特許第4134280号公報、米国公開特許公報US2007/0273270A1、国際公開公報WO2008/023623A1に記載されているような、陽極、第1発光層、電荷障壁層、第2発光層及び陰極がこの順に積層された構成において、第2発光層と陰極の間に三重項励起子の拡散を防止するための障壁層を有する電子輸送帯域を有する構成が挙げられる。ここで電荷障壁層とは隣接する発光層との間でHOMOレベル、LUMOレベルのエネルギー障壁を設けることにより、発光層へのキャリア注入を調整し、発光層の注入される電子と正孔のキャリアバランスを調整する目的を有する層である。
このような構成の具体的な例を以下に示す。
陽極/第1発光層/電荷障壁層/第2発光層/電子輸送帯域/陰極
陽極/第1発光層/電荷障壁層/第2発光層/第3発光層/電子輸送帯域/陰極
尚、陽極と第1発光層の間には、他の実施形態と同様に正孔輸送帯域を設けることが好ましい。
図7に本実施形態にかかる有機EL素子の一例を示す。図7の上図は、素子構成及び各層のHOMO、LUMOエネルギー準位を表す。下図は第3発光層と障壁層のエネルギーギャップの関係を示す。
この有機EL素子2は、陽極と、第1発光層、第2発光層、第3発光層と、電子輸送帯域と、陰極4をこの順に備え、第1発光層と第2発光層の間には、電荷障壁層がある。電子輸送帯域は障壁層からなる。第3発光層が本発明の要件を満たす蛍光発光層である。第1発光層、第2発光層は蛍光型でも燐光型でもよい。
本実施形態の素子は、白色発光素子として好適であり、第1発光層、第2発光層、第3発光層の発光色を調整して白色とすることができる。また、発光層を第1発光層、第2発光層だけとして、2つの発光層の発光色を調整して白色としてもよい。このとき第2発光層が本発明の要件を満たす蛍光発光層となる。
特に、第1発光層のホスト材料を正孔輸送性材料とし、主ピーク波長が550nmより大きな蛍光発光性ドーパント材料を添加し、第2発光層(及び第3発光層)のホスト材料を電子輸送性材料とし、主ピーク波長550nm以下の蛍光発光性ドーパント材料を添加することにより、全て蛍光材料で構成された構成でありながら、従来技術よりも高い発光効率を示す白色発光素子を実現することができる。
発光層と隣接する正孔輸送層に特に言及をすると、本発明のTTF現象を効果的に起こすためには、正孔輸送材料とホスト材料の三重項エネルギーを比較した場合に、正孔輸送材料の三重項エネルギーが大きいことが好ましい。しかし、一般的な正孔輸送材料の三重項エネルギーはホスト材料に比べて大きいため、本発明の効果を発現するにあたって、現状、正孔輸送材料の選定は特別な素子設計事項とはならないと考えられる。
<第4の実施形態>
本実施形態では、青色画素、緑色画素、赤色画素を、基板上に並べて設ける。これら3色の画素のうち、青色画素及び/又は緑色画素が第1の実施形態の構成を有する。
図8に本実施形態にかかる有機EL素子の一例を示す。
この図に示す上面発光型有機EL素子3は、共通基板100上に、青色画素B、緑色画素G及び赤色画素Rが並列に形成されている。
青色画素Bは、陽極10、正孔輸送帯域50、青色発光層20B、障壁層32からなる電子輸送帯域、陰極40、保護層70を基板100からこの順に備えている。
緑色画素Gは、陽極10、正孔輸送帯域50、緑色発光層20G、障壁層32からなる電子輸送帯域、陰極40、保護層70を基板100からこの順に備えている。
赤色画素Rは、陽極10、正孔輸送帯域50、赤色発光層20R、障壁層32からなる電子輸送帯域、陰極40、保護層70を基板100からこの順に備えている。
それぞれの隣接する画素の陽極間に絶縁膜200が形成され、画素間の絶縁を保持している。
有機EL素子3では、障壁層が青色画素B、赤色画素R、緑色画素Gに共通に設けられている。
障壁層の効果は青色蛍光素子において従来得られていた発光効率に比べて顕著なものであるが、緑色蛍光素子、赤色蛍光素子においても、三重項エネルギーを発光層内に閉じ込める同様の効果を得ることが可能であり、発光効率の向上が期待できる。
一方、燐光発光層においては、三重項励起子を発光層内に閉じ込める効果を得ることが可能であり、三重項エネルギーの拡散を防ぎ、燐光発光性ドーパント材料の発光効率の向上に寄与する。
正孔輸送帯域は正孔注入層及び/又は正孔輸送層等からなる。正孔輸送帯域は、共通でも異なってもよい。通常、正孔輸送帯域はそれぞれ発光色に適した構成にする。
発光層20B,G,Rと障壁層から構成される有機層は、図に示す構成に限定されず適宜変更できる。
緑色発光層は、以下のホスト材料及びドーパント材料から構成されるのが好ましい。ホスト材料は、縮合芳香族環誘導体が好ましい。縮合芳香族環誘導体としては、アントラセン誘導体、ピレン誘導体等が、発光効率や発光寿命の点でさらに好ましい。
また、ホスト材料は、含ヘテロ環化合物が挙げられる。含ヘテロ環化合物としては、カルバゾール誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ラダー型フラン化合物、ピリミジン誘導体が挙げられる。
ドーパント材料としては、その機能を有するものであれば、特に限定されないが、発光効率等の点で、芳香族アミン誘導体が好ましい。芳香族アミン誘導体としては、置換されてもよいアリールアミノ基を有する縮合芳香族環誘導体が好ましい。このような化合物として、例えば、アリールアミノ基を有する、ピレン、アントラセン、クリセンが挙げられる。
また、ドーパント材料として、スチリルアミン化合物も好ましい。スチリルアミン化合物としては、例えば、スチリルアミン、スチリルジアミン、スチリルトリアミン、スチリルテトラアミンが挙げられる。ここでスチリルアミンとは、置換されてもよいアリールアミンに少なくとも1つのアリールビニル基が置換されている化合物のことであり、前記アリールビニル基は置換されていてもよく、置換基としてはアリール基、シリル基、アルキル基、シクロアルキル基、アリールアミノ基があり、これらの置換基にはさらに置換基を保有してもよい。
また、ドーパント材料として、ホウ素錯体やフルオランテン化合物も好ましい。また、ドーパント材料として、金属錯体も好ましい。金属錯体としては、例えば、イリジウム錯体、白金錯体が挙げられる。
赤色発光層は、以下のホスト材料及びドーパント材料から構成されるのが好ましい。ホスト材料は、縮合芳香族環誘導体が好ましい。縮合芳香族環誘導体としては、ナフタセン誘導体、ペンタセン誘導体等が、発光効率や発光寿命の点でさらに好ましい。
また、ホスト材料は、縮合多環芳香族化合物が挙げられる。縮合多環芳香族化合物としては、ナフタレン化合物、フェナントレン化合物、フルオランテン化合物が挙げられる。
ドーパント材料としては、芳香族アミン誘導体が好ましい。芳香族アミン誘導体としては、置換されてもよいアリールアミノ基を有する縮合芳香族環誘導体が好ましい。このような化合物として、例えば、アリールアミノ基を有するペリフランテンが挙げられる。
また、ドーパント材料として、金属錯体も好ましい。金属錯体としては、例えば、イリジウム錯体、白金錯体が挙げられる。
実施形態4の素子は例えば以下のようにして作成する。
基板上に、銀合金層であるAPC(Ag−Pd−Cu)層(反射層)、酸化亜鉛膜(IZO)や酸化錫膜等の透明導電層をこの順に成膜する。続いて通常のリソグラフィ技術を用いて、レジストパターンをマスクに用いたエッチングにより、この導電材料層をパターニングし、陽極を形成する。次に、陽極の上にスピンコート法により、ポリイミド等の感光性樹脂からなる絶縁膜を塗布形成する。その後、露光、現像、硬化することで、陽極を露出させることにより青発光領域、緑発光領域、赤発光領域をパターンニングする。
電極は、赤色画素用、緑色画素用及び青色画素用の3種類であり、それぞれ青発光領域、緑発光領域、赤発光領域に対応し、それぞれ陽極に相当する。イソプロピルアルコール中で洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なう。その後、正孔注入層と正孔輸送層を形成するときは、正孔注入層を基板全面にかけて積層し、さらにその上に正孔輸送層を積層する。各発光層を、赤色画素用、緑色画素用及び青色画素用の陽極の各位置に対応して配置するように形成する。真空蒸着法を用いる場合、青色発光層、緑色発光層及び赤色発光層を、シャドウマスクを用いて微細パターン化する。
次に、障壁層を全面にかけて積層する。続いて、電子注入層を形成するときは、電子注入層を全面にかけて積層する。その後、MgとAgを蒸着成膜し、半透過性のMgAg合金からなる陰極を形成する。
本発明で用いる基板、陽極、陰極、正孔注入層、正孔輸送層等のその他の部材は、PCT/JP2009/053247、PCT/JP2008/073180、US特願12/376,236、US特願11/766,281、US特願12/280,364等に記載の公知のものを適宜選択して用いることができる。
実施例及び比較例で使用した材料は以下の通りである。
Figure 0005238889
Figure 0005238889
Figure 0005238889
上記材料の物性値を表1に示す。物性値の測定方法は以下の通りである。
(1)三重項エネルギー(E
市販の装置F−4500(日立社製)を用いて測定した。Eの換算式は以下の通りである。
換算式 E(eV)=1239.85/λedge
「λedge」とは、縦軸に燐光強度、横軸に波長をとって、燐光スペクトルを表したときに、燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対して接線を引き、その接線と横軸の交点の波長値を意味する。単位:nm。
なお、3重項エネルギーEは、下記のような量子化学計算によっても求めることができる。
量子化学計算は,米Gaussian社製の量子化学計算プログラムGaussian03を用いて行うことができる。Gaussian03は1998年にノーベル化学賞を受賞したJ.A.Popleらによって開発されたプログラムであり、多種多様な分子系に対して、様々な量子化学計算法により、分子のエネルギー,構造,基準振動等の物性を予測することが可能である。計算には密度汎関数理論(DFT)を用いる。汎関数としてB3LYP,基底関数として6-31G*を用いて最適化した構造に対して、時間依存密度汎関数理論(TD-DFT)により、3重項エネルギーの計算値を求めることができる。
特定の有機化合物においては燐光スペクトルが観測されない場合がある。そのような有機化合物においては、上記に示したような量子化学計算を用いて求めた3重項エネルギーEを推定に使うことにする。
環構造の3重項エネルギーを以下に示す。
ベンゼン 3.67eV
フェナントレン 2.70eV
ナフタレン 2.63eV
ベンゾ[g]クリセン 2.43eV
フルオランテン 2.30eV
ピレン 2.11eV
アントラセン 1.85eV
ベンゾイミダゾール 3.31eV
1,10−フェナントロリン 2.75eV
(2)イオン化ポテンシャル
大気下光電子分光装置(理研計器(株)社製:AC−3)を用いて測定した。具体的には、材料に光を照射し、その際に電荷分離によって生じる電子量を測定することにより測定した。
(3)アフィニティ(Af)
イオン化ポテンシャルとエネルギーギャップの測定値から算出した。エネルギーギャップはベンゼン中の吸収スペクトルの吸収端から測定した。具体的には、市販の可視・紫外分光光度計を用いて、吸収スペクトルを測定し、そのスペクトルが立ち上がり始める波長から算出した。
Figure 0005238889
合成例1
(A)ベンゾ[g]クリセン−10−ボロン酸の合成
下記合成スキームに従って、ベンゾ[g]クリセン−10−ボロン酸を合成した。
Figure 0005238889
(A−1)9−(2−ホルミルフェニル)フェナントレンの合成
アルゴン雰囲気下、9−ブロモフェナントレン25.7g、2−ホルミルフェニルボロン酸16.5g、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)2.31gをフラスコに仕込み、ジメチルエーテル(DME)340mL、2M炭酸ナトリウム水溶液170mLを加え、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、水層を除去した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、目的の9−(2−ホルミルフェニル)フェナントレン25.0g(収率89%)を得た。
(A−2)9−[2−(2−メトキシビニル)フェニル]フェナントレンの合成
アルゴン雰囲気下、9−(2−ホルミルフェニル)フェナントレン25.0g、メトキシメチルトリフェニルホスフォニウムクロリド33.4g、及びテトラヒドロフラン(THF)300mLを仕込み、室温にて攪拌中に、t−ブトキシカリウム11.9gを加えた。室温にて2時間攪拌した後、水200mLを加えた。反応溶液をジエチルエーテルで抽出し、水層を除去した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、目的の9−[2−(2−メトキシビニル)フェニル]フェナントレン24.0g(収率87%)を得た。
(A−3)ベンゾ[g]クリセンの合成
9−[2−(2−メトキシビニル)フェニル]フェナントレン24.0g、及びジクロロメタン100mLを仕込み、室温下攪拌中にメタンスルホン酸をパスツールピペットで6滴加えた。室温で8時間攪拌を続けた。反応終了後10%炭酸カリウム水溶液100mLを加えた。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、目的のベンゾ[g]クリセン5.21g(収率25%)を得た。
(A−4)10−ブロモベンゾ[g]クリセンの合成
ベンゾ[g]クリセン5.21g、及びN,N−ジメチルホルムアミド50mLをフラスコに仕込み、N−ブロモスクシンイミド4.00gのN,N−ジメチルホルムアミド10mL溶液を加えた。80℃で8時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水200mL中に注いだ。析出した固体を濾取し、水、メタノールで洗浄した。得られた個体をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、10−ブロモベンゾ[g]クリセン5.87g(収率88%)を得た。
(A−5)ベンゾ[g]クリセン−10−ボロン酸の合成
アルゴン雰囲気下、10−ブロモベンゾ[g]クリセン5.87gをフラスコに仕込み、脱水エーテル100mLを加えた。反応溶液を−40℃まで冷却し、1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液11mLを加え、0℃まで昇温し、1時間攪拌した。反応溶液を−60℃まで冷却し、ホウ酸トリイソプロピル7.72gの脱水エーテル10mL溶液を滴下した。反応溶液を室温まで昇温しながら5時間攪拌を続けた。10%塩酸水溶液50mLを加え、1時間攪拌した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。得られた固体をヘキサンで洗浄し、目的のベンゾ[g]クリセン−10−ボロン酸3.18g(収率60%)を得た。
合成例2
(B)1−(4−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールの合成
下記合成スキームに従って、1−(4−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールを合成した。
Figure 0005238889
(B−1)(4−ブロモフェニル)−(2−ニトロフェニル)アミンの合成
2−ブロモニトロベンゼン10g(49.5mmol)、酢酸ナトリウム13g(163mmol)、及び4−ブロモアニリン10g(59mmol)をアルゴン雰囲気下180℃で8時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで薄め、ろ過した。ろ液を濃縮後、残査をメタノールで洗浄することで、(4−ブロモフェニル)−(2−ニトロフェニル)アミン3.8gをオレンジ色結晶として得た(収率22%)。
(B−2)N−[2−(4−ブロモフェニルアミノ)フェニル]ベンズアミドの合成
(4−ブロモフェニル)−(2−ニトロフェニル)アミン3.8g(13mmol)をテトラヒドロフラン30mLに溶解させ、アルゴン雰囲気下、室温で攪拌しているところに、ハイドロサルファイトナトリウム11g(64mmol)/水30mLの溶液を滴下した。5時間攪拌した後、酢酸エチル20mLを加えて、炭酸水素ナトリウム2.2g(26mmol)/水20mLの溶液を加えた。さらにベンゾイルクロリド2.5g(18mmol)/酢酸エチル10mLの溶液を滴下し、室温で1時間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、10%炭酸カリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、N−[2−(4−ブロモフェニルアミノ)フェニル]ベンズアミド2.1g(収率45%)を得た。
(B−3)1−(4−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールの合成
N−[2−(4−ブロモフェニルアミノ)フェニル]ベンズアミド2.1g(5.7mmol)をキシレン30mL中に懸濁させ、p−トルエンスルホン酸1水和物0.6g(2.9mmol)を加え、3時間加熱還流させながら共沸脱水を行った。放冷後、反応溶液に酢酸エチル、塩化メチレン、水を加え、不溶物をろ別した。母液から有機層を抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製し、1−(4−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾール1.0gをわずかにピンク色の白色結晶として得た(収率52%)
合成例3
<ETB1の合成>
アルゴン雰囲気下、ベンゾ[g]クリセン−10−ボロン酸3.0g、1−(4−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾール3.5g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、ジメトキシエタン40mL、及び2M炭酸ナトリウム水溶液20mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去した後、有機層を水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色固体3.8gを得た。得られた化合物は、マススペクトル分析の結果、下記化合物(ETB1)であり、分子量546.21に対し、m/e=546であった。
Figure 0005238889
合成例4
(C)1−(3−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールの合成
Figure 0005238889
(C−1)(3−ブロモフェニル)−(2−ニトロフェニル)アミンの合成
2−ブロモニトロベンゼン10g(49.5mmol)、酢酸ナトリウム13g(163mmol)、3−ブロモアニリン10g(59mmol)をアルゴン雰囲気下180℃で8時間加熱攪拌した。反応溶液を室温まで冷却し、酢酸エチルで薄め、ろ過した。ろ液を濃縮後、残査をメタノールで洗浄することで、(3−ブロモフェニル)−(2−ニトロフェニル)アミンを得た。
(C−2)N−[2−(3−ブロモフェニルアミノ)フェニル]ベンズアミドの合成
(3−ブロモフェニル)−(2−ニトロフェニル)アミン3.8g(13mmol)をテトラヒドロフラン30mLに溶解させ、アルゴン雰囲気下、室温で攪拌しているところに、ハイドロサルファイトナトリウム11g(64mmol)/水30mLの溶液を滴下した。5時間攪拌した後、酢酸エチル20mLを加えて、炭酸水素ナトリウム2.2g(26mmol)/水20mLの溶液を加えた。さらにベンゾイルクロリド2.5g(18mmol)/酢酸エチル10mLの溶液を滴下し、室温で1時間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、10%炭酸カリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、N−[2−(3−ブロモフェニルアミノ)フェニル]ベンズアミドを得た。
(C−3)1−(3−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールの合成
N−[2−(3−ブロモフェニルアミノ)フェニル]ベンズアミド2.1g(5.7mmol)をキシレン30mL中に懸濁させ、p−トルエンスルホン酸1水和物0.6g(2.9mmol)を加え、3時間加熱還流させながら共沸脱水を行った。放冷後、反応溶液に酢酸エチル、塩化メチレン、水を加え、不溶物をろ別した。母液から有機層を抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製し、1−(3−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールを得た。
合成例5
<ETB3の合成>
アルゴン雰囲気下、フルオランテン−3−ボロン酸2.7g、合成例4で合成した1−(3−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾール3.5g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、ジメトキシエタン40mL、2M炭酸ナトリウム水溶液20mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去した後、有機層を水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。この精製物は、マススペクトル分析の結果、下記化合物(ETB3)であり、分子量470.18に対し、m/e=470であった。
Figure 0005238889
合成例6
(A)ベンゾ[c]フェナントレン−5−ボロン酸の合成
下記スキームに従って、ベンゾ[c]フェナントレン−5−ボロン酸を合成した。
Figure 0005238889
(A−1)1−ブロモ−4−(2−ホルミルフェニル)ナフタレンの合成
アルゴン雰囲気下、1,4−ジブロモナフタレン230g、2−ホルミルフェニルボロン酸121g、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)18.5gをフラスコに仕込み、ジメトキシエタン(DME)2.4L、2M炭酸ナトリウム水溶液1.2Lを加え、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、目的の1−ブロモ−4−(2−ホルミルフェニル)ナフタレン170g(収率67%)を得た。
(A−2)1−ブロモ−4−[2−(2−メトキシビニル)フェニル]ナフタレンの合成
アルゴン雰囲気下、1−ブロモ−4−(2−ホルミルフェニル)ナフタレン170g、メトキシメチルトリフェニルホスフォニウムクロリド207g、及びテトラヒドロフラン(THF)2.0Lを仕込み、室温にて攪拌中に、t−ブトキシカリウム73.6gを加えた。室温にて2時間攪拌した後、水1.5Lを加えた。反応溶液をジエチルエーテルで抽出し、水層を除去した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、目的の1−ブロモ−4−[2−(2−メトキシビニル)フェニル]ナフタレン180g(収率99%)を得た。
(A−3)5−ブロモベンゾ[c]フェナントレンの合成
1−ブロモ−4−[2−(2−メトキシビニル)フェニル]ナフタレン180g、及びジクロロメタン1.0Lを仕込み、室温下攪拌中にメタンスルホン酸を25mL加えた。室温で8時間攪拌を続けた。反応終了後10%炭酸カリウム水溶液1Lを加えた。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、目的の5−ブロモベンゾ[c]フェナントレン24.4g(収率15%)を得た。
(A−4)ベンゾ[c]フェナントレン−5−ボロン酸の合成
アルゴン雰囲気下、5−ブロモベンゾ[c]フェナントレン10.1gをフラスコに仕込み、脱水エーテル400mLを加えた。反応溶液を−40℃まで冷却し、1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液22mLを加え、0℃まで昇温し、1時間攪拌した。反応溶液を−60℃まで冷却し、ホウ酸トリイソプロピル14.4gの脱水エーテル10mL溶液を滴下した。反応溶液を室温まで昇温しながら5時間攪拌を続けた。10%塩酸水溶液100mLを加え、1時間攪拌した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。得られた固体をヘキサンで洗浄し、目的のベンゾ[c]フェナントレン−5−ボロン酸5.37g(収率60%)を得た。
合成例7
(G)2−(3−ブロモフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジンの合成
下記合成スキームに示されるように、4−ブロモフェナシルブロミドの代わりに3−ブロモフェナシルブロミドを用いた他は合成例6と同様に反応を行って、2−(3−ブロモフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジンを合成した。
Figure 0005238889
合成例8
下記合成スキームに従って、3−(フルオランテン−3−イル)フェニルボロン酸を合成した。
Figure 0005238889
(H−1)3−(3−ブロモフェニル)フルオランテンの合成
アルゴン雰囲気下、フルオランテン−3−ボロン酸9.1g、3−ヨードブロモベンゼン10.5g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)2.1g、トルエン186mL、2M炭酸ナトリウム水溶液74mLをフラスコに仕込み、100℃にて8時間攪拌を行った。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し残渣をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、目的の3−(3−ブロモフェニル)フルオランテン9.2g(収率70%)を得た。
(H−2)3−(フルオランテン−3−イル)フェニルボロン酸の合成
アルゴン雰囲気下、3−(3−ブロモフェニル)フルオランテン9.2g、テトラヒドロフラン129mLをフラスコに仕込み、反応溶液を−70℃に冷却し、1.65M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液を17.2mL滴下し、−70℃にて2時間攪拌を行った。反応溶液にホウ酸トリイソプロピル17.7mLを滴下し、−70℃にて1時間攪拌した後、反応溶液を室温まで昇温しながら5時間攪拌した。反応液に2M塩酸を加えて酸性にした後、反応溶液を酢酸エチルで抽出した。水層を除去し有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し残渣をヘキサン−酢酸エチル混合溶液で洗浄し、目的の3−(フルオランテン−3−イル)フェニルボロン酸7.9g(収率95%)を得た。
合成例9
(J)6−(フルオランテン−3−イル)ナフタレン−2−イルボロン酸ピナコールエステルの合成
下記合成スキームに従って、6−(フルオランテン−3−イル)ナフタレン−2−イルボロン酸ピナコールエステルを合成した。
Figure 0005238889
(J−1)6−(フルオランテン−3−イル)−2−ナフトールの合成
アルゴン雰囲気下、フルオランテン−3−ボロン酸2.7g、6−ブロモ−2−ナフトール2.0g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.31g、1,2−ジメトキシエタン27mL、2M炭酸ナトリウム水溶液13.5mLをフラスコに仕込み、4時間加熱還流攪拌を行った。室温まで冷却後、反応溶液に2M塩酸を加えて酸性にした後、ジクロロメタンで抽出した。水層を除去し有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、残渣をジクロロメタン中で分散洗浄し、目的の6−(フルオランテン−3−イル)−2−ナフトール2.75g(収率89%)を得た。
(J−2)6−(フルオランテン−3−イル)−2−トリフルオロメタンスルホキシナフタレンの合成
アルゴン雰囲気下、6−(フルオランテン−3−イル)−2−ナフトール2.75g、ピリジン2mL、ジクロロメタン80mLをフラスコに仕込んだ。反応液に氷冷下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物2mLを滴下し、20分間攪拌した後、室温に昇温しながら3時間攪拌を行った。反応液にトリフルオロメタンスルホン酸0.5mL滴下し、30分間攪拌を行った。反応液に慎重に水を滴下して反応をクエンチした後、0.5M塩酸200mLを加え、ジクロロメタンで抽出を行った。水層を除去し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、残渣をトルエンにて再結晶を行い、目的の6−(フルオランテン−3−イル)−2−トリフルオロメタンスルホキシナフタレン3.11g(収率82%)を得た。
(J−3)6−(フルオランテン−3−イル)ナフタレン−2−イルボロン酸ピナコールエステルの合成
アルゴン雰囲気下、6−(フルオランテン−3−イル)−2−トリフルオロメタンスルホキシナフタレン3.11g、ビスピナコラートジボロン1.83g、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン付加物(0.27g)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.18g)、酢酸カリウム(1.93g)、ジメチルホルムアミド65mLをフラスコに仕込み、80℃にて8時間攪拌を行った。室温まで冷却後、反応液に水を加えた後、混合物をトルエンで抽出した。得られたトルエン溶液をシリカゲルショートカラムに通し、溶出液の溶媒を減圧留去した。残渣をトルエンより再結晶し、目的の6−(フルオランテン−3−イル)ナフタレン−2−イルボロン酸ピナコールエステル1.53g(収率52%)を得た。
合成例11
<EBT6の合成>
アルゴン雰囲気下、ベンゾ[c]フェナントレン−5−ボロン酸3.0g、1−(4−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾール3.5g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、ジメトキシエタン40mL、及び2M炭酸ナトリウム水溶液20mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去した後、有機層を水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色固体3.8gを得た。得られた化合物は、マススペクトル分析の結果、下記化合物(ETB6)であり、分子量496.19に対し、m/e=496であった。
Figure 0005238889
合成例12
<ETB9の合成>
アルゴン雰囲気下、合成例9で合成した6−(フルオランテン−3−イル)ナフタレン−2−イルボロン酸ピナコールエステル2.7g、合成例4で合成した1−(3−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾール3.5g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、ジメトキシエタン40mL、2M炭酸ナトリウム水溶液20mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去した後、有機層を水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色固体3.4gを得た。マススペクトル分析の結果、得られた物は下記化合物(ETB9)であり、分子量596.23に対し、m/e=596であった。
Figure 0005238889
合成例13
<ETB12の合成>
合成例12において、6−(フルオランテン−3−イル)ナフタレン−2−イルボロン酸ピナコールエステルの代わりに合成例8で合成した3−(フルオランテン−3−イル)フェニルボロン酸を用いた他は、同様の方法で合成した。マススペクトル分析の結果、得られた物は下記化合物(ETB12)であり、分子量546.21に対し、m/e=546であった。
Figure 0005238889
合成例14
(E)5−ブロモ−1−メチル−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールの合成
下記合成スキームに従って、5−ブロモ−1−メチル−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールを合成した。
Figure 0005238889
(E−1)4−ブロモ−N−メチル−2−ニトロアニリンの合成
N−メチル−2−ニトロアニリン5.0g(33mmol)、及びN−ブロモスクシンイミド5.9g(33mmol)に酢酸60mLを加え、7時間加熱還流を行った。反応終了後、反応溶液を水500mLに注ぎ、析出した固体をろ別した。ろ別した固体を酢酸エチルに溶解させ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、室温で減圧乾燥後、4−ブロモ−N−メチル−2−ニトロアニリンの橙色固体7.1g(収率93%)を得た。
(E−2)4’−ブロモ−N−メチル−2’−ニトロベンズアニリドの合成
4−ブロモ−N−メチル−2−ニトロアニリン6.8g(29mmol)をピリジン20mLに溶解させ、さらにベンゾイルクロライド5.0g(35mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、90℃で7時間加熱攪拌した。反応終了後、酢酸エチル200mLを加え、有機層を10%塩酸水溶液、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、4’−ブロモ−N−メチル−2’−ニトロベンズアニリドの緑白色固体9.5g(収率96%)を得た。
(E−3)4’−ブロモ−N−メチル−2’−アミノベンズアニリドの合成
4’−ブロモ−N−メチル−2’−ニトロベンズアニリド9.5g(28mmol)をテトラヒドロフラン100mLに溶解させ、アルゴン雰囲気下、室温で攪拌させながらハイドロサルファイトナトリウム25g(142mmol)/水90mLの溶液を加えた。さらにメタノール10mLを加えて3時間攪拌させた。次に酢酸エチル100mLを加え、炭酸水素ナトリウム12g(142mmol)/水125mLの溶液を加えた。1時間室温で攪拌後、酢酸エチルで抽出した。水層を除去し、有機層を10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を減圧留去させ、4’−ブロモ−N−メチル−2’−アミノベンズアニリドの白色固体7.8g(収率90%)を得た。
(E−4)5−ブロモ−1−メチル−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールの合成
4’−ブロモ−N−メチル−2’−アミノベンズアニリド7.8g(26mmol)をキシレン50mL中に懸濁させ、p−トルエンスルホン酸1水和物1.5g(7.7mmol)を加え、7時間加熱還流させた。反応終了後ろ過した。得られた固体を塩化メチレンに溶解させ、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。ろ液からも同様の洗浄方法で有機物を回収し、合わせてシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、5−ブロモ−1−メチル−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールの白色結晶6.5g(収率89%)を得た。
合成例15
<ETB13の合成>
合成例12において、6−(フルオランテン−3−イル)ナフタレン−2−イルボロン酸ピナコールエステルの代わりに合成例8で合成した3−(フルオランテン−3−イル)フェニルボロン酸を用い、1−(3−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールの代わりに合成例14で合成した5−ブロモ−1−メチル−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールを用いた他は、同様の方法で合成した。マススペクトル分析の結果、得られた物は下記化合物(ETB13)であり、分子量484.19に対し、m/e=484であった。
Figure 0005238889
合成例16
<ETB14の合成>
ベンゾ[c]フェナントレン−5−ボロン酸の代わりにベンゾ[g]クリセン−10−ボロン酸を用い、1−(4−ブロモフェニル)−2−フェニル−1H−ベンズイミダゾールの代わりに6−ブロモ−2,2’−ビピリジルを用いた他は合成例11と同様に反応を行った。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果、下記化合物(ETB14)であり、分子量432.16に対し、m/e=432であった。
Figure 0005238889
実施例1
膜厚130nmのITO(インジウム酸化錫)が成膜された基板上に、以下の材料を順次蒸着し、素子を得た。括弧内は膜厚(単位:nm)を示す。
陽極:ITO(130)
正孔注入層:HT1(50)
正孔輸送層:HT2(45)
発光層:BH1とBD1(BD1は5%ドープ)(25)
障壁層:ETB1(25)
低仕事関数金属含有層:LiF(1)
陰極:Al(80)
実施例2〜8、比較例1〜2
発光層のホスト材料と、障壁層の材料を表2に示すように変えた他は、実施例1と同様にして素子を得た。
評価例
実施例1〜8、比較例1〜2で得た素子について以下の評価を行った。結果を表2に示す。
(1)初期性能(電圧、色度、電流効率、外部量子効率、主ピーク波長)
電流値が10mA/cmとなるように素子に電圧を印加し、そのときの電圧値を測定した。またそのときのEL発光スペクトルを分光放射輝度計(CS−1000:コミカミノルタ社製)を用いて計測した。得られた分光放射輝度スペクトルから、色度、電流効率(L/J)(cd/A)、外部量子効率(EQE)(%)、主ピーク波長(nm)を算出した。
外部量子効率については、具体的には、実施例及び比較例で作製した有機EL素子に、電流密度10mA/cmの電流を通電し、分光放射輝度計(CS1000:ミノルタ製)で発光スペクトルを測定し、下記数式により算出した。
Figure 0005238889
: 光子数
: 電子数
π: 円周率 = 3.1416
λ: 波長 (nm)
φ: 発光強度 (W/sr・m・nm)
h: プランク定数 = 6.63×10−34(J・s)
c: 光速度 = 3×10(m/s)
J: 電流密度 (mA/cm
e: 電荷 = 1.6×10−19(C)
(2)TTF由来の発光比率
パルスジェネレータ(アジレント社製8114A)から出力した電圧パルス波形(パルス幅:500マイクロ秒、周波数:20Hz)を印加し、EL発光を光電子増倍管(浜松ホトニクス社製R928)に入力し、パルス電圧波形とEL発光とを同期させてオシロスコープ(テクトロニクス社製2440)に取り込んで過渡EL波形を得た。これを解析してTTF由来の発光比率(TTF比率)を決定した。
なお、過渡EL波形は、電流密度−電流効率曲線において電流効率(L/J)が最大となるときの電流密度を求め、それに相当する電圧パルス波形を印加して得た。
尚、TTF現象による内部量子効率の向上は62.5%が理論的限界と考えられ、この場合のTTF由来の発光比率は60%になる。
Figure 0005238889
実施例1,2,4と比較例1は、障壁層の障壁材料だけが異なる。比較例1の障壁材料はトリプレット障壁構造部位を含まない。従って、ホスト材料で生じた三重項励起子が障壁層に拡散しやすくTTF現象が効率よく生じない。実施例1,2,4と比較例2は、障壁層の障壁材料だけが異なる。比較例2の障壁材料は電子輸送構造部位を含まない。従って、障壁層から発光層へ電子が注入し難く発光層において再結合が少なくなる。その結果発光効率が劣っている。
実施例3は障壁材料としてフルオランテン化合物を用いている。同様に障壁材料にフルオランテン化合物を用いている比較例2と比較すると、発光効率が高い。比較例2の障壁材料は電子輸送構造部位を有さないためである。
実施例5〜8は、実施例1〜4のホスト材料をBH1からBH2に変えた以外は同様である。
実施例9〜21
発光層のホスト材料及びドーパント材料と、障壁層の材料をそれぞれ表3に示すように変えた他は、実施例1と同様にして各素子を得た。
評価例
実施例9〜21で得た素子について、初期性能(電圧、色度、電流効率、外部量子効率、主ピーク波長)及びTTF由来の発光比率の評価を行った。結果を表3に示す。
Figure 0005238889
表3の結果から、実施例9〜11においてトリプレット障壁構造部位として、ベンゾフルオランテン、トリフェニレン、ベンズアントラセンを含むETBを用いた際もいずれの組合せの場合も高いTTF比率を示している。
実施例12〜16の結果から、ETBの置換基を変化させた場合も高いTTF比率を示しことがわかる。
さらに、実施例17〜21の結果から、ドーパント材料をBD1に変えてBD2を用いた場合も同様に高いTTF比率が得られることがわかる。
本発明の有機EL素子は、低消費電力化が望まれる大型テレビ向け表示パネルや照明パネル等に用いることができる。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献の内容を全てここに援用する。

Claims (15)

  1. 陽極と、発光層と、電子輸送帯域と、陰極をこの順に備え、
    前記発光層は、ホスト材料と、主ピーク波長が550nm以下の蛍光発光を示すドーパント材料とを含み、
    前記電子輸送帯域は、前記発光層に隣接する障壁層を含み、
    前記障壁層は、電子輸送構造部位と、縮合多環芳香族炭化水素化合物からなるトリプレット障壁構造部位を有するとともに下記式(1)を満たす障壁材料を含む、有機エレクトロルミネッセンス素子。
    >E ・・・(1)
    (E 及びE は、それぞれ前記ホスト材料及び前記障壁材料の三重項エネルギーを示す。)
  2. 前記ホスト材料と前記ドーパント材料が下記式(2)を満たす請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    >E ・・・(2)
    (E は、前記ドーパント材料の三重項エネルギーを示す。)
  3. 前記ホスト材料のアフィニティAfと前記障壁材料のアフィニティAfが下記式(3)を満たす請求項1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Af−Af>0eV・・・(3)
  4. 前記ホスト材料のイオン化ポテンシャルIpと前記ドーパント材料のイオン化ポテンシャルIpが下記式(4)を満たす請求項1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Ip−Ip<0.2eV・・・(4)
  5. 前記障壁材料の電子移動度が、10−6cm/Vs以上である請求項1〜4のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記障壁層が、前記障壁材料に対して還元性を示すドナーを含む請求項1〜5のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 前記発光層において三重項励起子同士が衝突して生成する一重項励起子由来の発光強度が、全発光強度に対して30%以上である請求項1〜6のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 前記電子輸送構造部位が、下記部分構造を1以上含む請求項1〜7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 0005238889
    (式中、X、Xはそれぞれ炭素原子又は窒素原子である。)
  9. 前記電子輸送構造部位が、下記環から選択される1以上の環を含む請求項1〜7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 0005238889
    (式中、X11〜X15及びX21〜X26はそれぞれ炭素原子又は窒素原子である。ただし、X11〜X15の少なくとも1つ及びX21〜X26の少なくとも1つは窒素原子である。)
  10. 前記電子輸送構造部位が、下記環から選択される1以上の環を含む請求項1〜7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 0005238889
  11. 前記電子輸送構造部位が、下記環から選択される1以上の環を含む請求項1〜7のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 0005238889
  12. 前記トリプレット障壁構造部位が、下記環から選択される請求項1〜11のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 0005238889
    (式(1)〜(6)中、Ar〜Arは、環形成炭素数4〜16の縮合環構造を表す。)
  13. 前記陽極と前記陰極の間に少なくとも2つの発光層を有し、2つの発光層の間に電荷発生層を備える請求項1〜12のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 陽極と、複数の発光層と、電子輸送帯域と、陰極をこの順に備え、
    前記複数の発光層のいずれか二つの発光層の間に電荷障壁層を有し、
    前記電子輸送帯域に接する発光層は、ホスト材料と、主ピーク波長が550nm以下の蛍光発光を示すドーパント材料とを含み、
    前記電子輸送帯域は、該発光層に隣接する障壁層を含み、
    前記障壁層は、電子輸送構造部位と、縮合多環芳香族炭化水素化合物からなるトリプレット障壁構造部位を有するとともに下記式(1)を満たす障壁材料を含む、有機エレクトロルミネッセンス素子。
    >E ・・・(1)
    (E 及びE は、それぞれ前記ホスト材料及び前記障壁材料の三重項エネルギーを示す。)
  15. 前記ホスト材料と前記ドーパント材料が下記式(2)を満たす請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    >E ・・・(2)
    (E は、前記ドーパント材料の三重項エネルギーを示す。)
JP2011549949A 2010-01-15 2011-01-14 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP5238889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011549949A JP5238889B2 (ja) 2010-01-15 2011-01-14 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007483 2010-01-15
JP2010007483 2010-01-15
JP2010013369 2010-01-25
JP2010013369 2010-01-25
JP2011549949A JP5238889B2 (ja) 2010-01-15 2011-01-14 有機エレクトロルミネッセンス素子
PCT/JP2011/000174 WO2011086941A1 (ja) 2010-01-15 2011-01-14 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011086941A1 JPWO2011086941A1 (ja) 2013-05-20
JP5238889B2 true JP5238889B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=44304216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549949A Expired - Fee Related JP5238889B2 (ja) 2010-01-15 2011-01-14 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8803420B2 (ja)
EP (1) EP2525425B1 (ja)
JP (1) JP5238889B2 (ja)
KR (1) KR20120100709A (ja)
CN (1) CN102473857A (ja)
TW (1) TW201144406A (ja)
WO (1) WO2011086941A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444063B2 (en) 2013-05-16 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9985233B2 (en) 2015-12-01 2018-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element having a delayed fluorescence component due to triplet-triplet annihilation

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101422864B1 (ko) 2006-06-22 2014-07-24 소니 주식회사 복소환 함유 아릴아민 유도체를 이용한 유기 전계발광 소자
US8476823B2 (en) 2009-05-22 2013-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
EP2524913B1 (en) 2010-01-15 2017-07-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogenated heterocyclic ring derivative and organic electroluminescent element comprising same
US8803420B2 (en) 2010-01-15 2014-08-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US10570113B2 (en) * 2010-04-09 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Aromatic amine derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9324950B2 (en) 2010-11-22 2016-04-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
TW201232864A (en) * 2010-11-22 2012-08-01 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence device
US20120126205A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US8883323B2 (en) 2010-11-22 2014-11-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
CN102532034B (zh) * 2010-12-17 2015-03-11 清华大学 一种含有苯并咪唑基团的苯并菲类化合物及其应用
CN102532000A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 清华大学 一种含有吡啶基团的苯并菲类化合物及其应用
JP5854706B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-09 キヤノン株式会社 表示装置
JP2013051161A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Canon Inc 表示装置
WO2013039221A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102126087B1 (ko) * 2011-10-11 2020-06-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 조명 장치, 및 피렌계 화합물
CN107556298B (zh) 2011-11-22 2021-12-21 出光兴产株式会社 芳香族杂环衍生物、有机电致发光元件用材料以及有机电致发光元件
US10056558B2 (en) 2011-11-25 2018-08-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, material for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element
CN103360322A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 海洋王照明科技股份有限公司 苯并咪唑取代芘的有机半导体材料及其制备方法和应用
US20140284580A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 E-Ray Optoelectronics Techonology Co., Ltd. Electron transporting compounds and organic electroluminescent devices using the same
KR20140135532A (ko) * 2013-05-16 2014-11-26 제일모직주식회사 유기 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR20160100961A (ko) 2013-12-20 2016-08-24 바스프 에스이 매우 짧은 감쇠 시간을 갖는 고효율 oled 장치
KR101742359B1 (ko) * 2013-12-27 2017-05-31 주식회사 두산 유기 전계 발광 소자
US20160372683A1 (en) 2014-03-07 2016-12-22 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence element, display device, illumination device, and light-emitting composition
CN104926732B (zh) * 2014-03-21 2017-06-13 昱镭光电科技股份有限公司 用于有机发光元件的化合物及具有该化合物的有机发光元件
KR102244071B1 (ko) 2014-05-02 2021-04-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102288347B1 (ko) 2014-05-02 2021-08-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102124045B1 (ko) 2014-05-02 2020-06-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102293727B1 (ko) 2014-05-02 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102255197B1 (ko) 2014-05-02 2021-05-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20150130224A (ko) 2014-05-13 2015-11-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
JP2015218112A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 ▲いく▼▲雷▼光電科技股▲分▼有限公司 有機発光デバイスに用いられる化合物およびその化合物を有する有機発光デバイス
EP3150579B1 (en) * 2014-05-28 2021-02-24 Toray Industries, Inc. Fluoranthene derivative, electronic device containing same, light-emitting element, and photoelectric conversion element
KR102304718B1 (ko) 2014-07-10 2021-09-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20160044690A (ko) 2014-10-15 2016-04-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
JP6813946B2 (ja) 2014-10-31 2021-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、表示装置、電子機器及び照明装置
CN105633295A (zh) * 2014-11-06 2016-06-01 上海和辉光电有限公司 有机发光二极管荧光器件结构及其制作方法
KR102456659B1 (ko) 2014-12-26 2022-10-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 디스플레이 모듈, 조명 모듈, 발광 장치, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
KR20240058993A (ko) 2015-06-03 2024-05-07 유디씨 아일랜드 리미티드 매우 짧은 붕괴 시간을 갖는 고효율 oled 소자
CN104966786B (zh) * 2015-07-03 2017-12-22 固安鼎材科技有限公司 一种有机电致发光器件
KR102500272B1 (ko) 2015-09-16 2023-02-16 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN111341927B (zh) * 2015-09-30 2023-06-09 株式会社半导体能源研究所 发光元件、显示装置、电子设备及照明装置
CN108727276A (zh) * 2015-12-01 2018-11-02 江苏理工学院 苯并咪唑衍生物的制备方法
EP3394062B1 (en) 2015-12-21 2019-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd Hetero-condensed phenylquinazolines and their use in electronic devices
KR102384293B1 (ko) 2015-12-22 2022-04-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075114A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102579752B1 (ko) 2015-12-22 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075122A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
TWI625326B (zh) * 2016-09-09 2018-06-01 昱鐳光電科技股份有限公司 有機電激發光元件
CN106753340A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 中节能万润股份有限公司 一种苯并咪唑类有机电致发光材料及其制备方法和应用
JP6846263B2 (ja) * 2017-03-31 2021-03-24 出光興産株式会社 新規な化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器
JP2018207030A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社Joled 有機電界発光素子、有機電界発光装置および電子機器
JP2018206984A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 株式会社Joled 有機電界発光素子、有機電界発光装置および電子機器
US10784456B2 (en) 2017-06-06 2020-09-22 Joled Inc. Organic electroluminescent unit
KR102497284B1 (ko) * 2017-12-18 2023-02-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US11937498B2 (en) 2018-05-31 2024-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting device, light-emitting apparatus, electronic apparatus, and lighting apparatus
KR102668688B1 (ko) * 2018-07-23 2024-05-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357972A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd 有機電界発光素子
JP2004214180A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Canon Inc 有機発光素子
JP2005353288A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc 有機発光素子
JP2007059903A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> エレクトロルミネセンス・デバイス(光電子デバイスの安定性向上)
JP2008506798A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 メルク パテント ゲーエムベーハー アップコンバージョンのためのポリマーの使用、およびアップコンバージョンのためのデバイス
WO2010134350A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479297A (en) 1987-09-22 1989-03-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Apparatus for production of high-concentration coal-water slurry
JPH1079297A (ja) 1996-07-09 1998-03-24 Sony Corp 電界発光素子
US6097147A (en) 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US7001536B2 (en) 1999-03-23 2006-02-21 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
ATE358169T1 (de) 1999-09-30 2007-04-15 Idemitsu Kosan Co Elektrolumineszierende, organische vorrichtung
US6821643B1 (en) 2000-01-21 2004-11-23 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
US6225467B1 (en) 2000-01-21 2001-05-01 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
US6639357B1 (en) * 2000-02-28 2003-10-28 The Trustees Of Princeton University High efficiency transparent organic light emitting devices
JP2002100478A (ja) 2000-09-20 2002-04-05 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
US6660411B2 (en) 2000-09-20 2003-12-09 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent device
TWI314947B (en) 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
US20040018380A1 (en) 2002-07-26 2004-01-29 Xerox Corporation Display device with anthracene and triazine derivatives
TWI272874B (en) * 2002-08-09 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Organic electroluminescent device
CN101812021B (zh) 2003-03-13 2012-12-26 出光兴产株式会社 含氮杂环衍生物及使用该衍生物的有机电致发光元件
CN1778147A (zh) 2003-04-24 2006-05-24 出光兴产株式会社 有机电致发光元件以及显示装置
US7018723B2 (en) 2003-07-25 2006-03-28 The University Of Southern California Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
DE10356099A1 (de) 2003-11-27 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
WO2005085387A1 (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1743011A1 (en) 2004-04-29 2007-01-17 CIBA SPECIALTY CHEMICALS HOLDING INC. Patent Departement Electroluminescent device
US20070009760A1 (en) 2004-08-23 2007-01-11 Tetsuya Inoue Coordination metal compound, material for organic electroluminescence device, material for luminescent coating formation and organic electroluminescence device
JP4653469B2 (ja) 2004-12-01 2011-03-16 出光興産株式会社 有機電界発光素子
JP4790260B2 (ja) 2004-12-22 2011-10-12 出光興産株式会社 アントラセン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7777407B2 (en) 2005-05-04 2010-08-17 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices comprising a doped triazine electron transport layer
US8487527B2 (en) 2005-05-04 2013-07-16 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices
PE20070220A1 (es) 2005-07-29 2007-03-19 Wyeth Corp Proceso para la sintesis de moduladores del receptor de progesterona
WO2007023840A1 (ja) 2005-08-26 2007-03-01 Tosoh Corporation 1,3,5-トリアジン誘導体、その製造方法、およびこれを構成成分とする有機電界発光素子
US8647753B2 (en) 2005-10-12 2014-02-11 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP2007180277A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR100991292B1 (ko) 2006-05-25 2010-11-01 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자 및 풀컬러 발광 장치
US20080049413A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP2746271B1 (en) 2007-04-12 2016-08-17 Tosoh Corporation Phenyl-substituted 1, 3, 5-triazine compounds as intermediates for electroluminescent molecules
US20080286610A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Deaton Joseph C Hybrid oled with fluorescent and phosphorescent layers
JP2010241687A (ja) 2007-07-07 2010-10-28 Idemitsu Kosan Co Ltd クリセン誘導体、及び、有機el素子
US8779655B2 (en) 2007-07-07 2014-07-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
US8154195B2 (en) 2007-07-07 2012-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
TW200909560A (en) 2007-07-07 2009-03-01 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence devcie
US20090045731A1 (en) 2007-07-07 2009-02-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
KR20100042273A (ko) 2007-07-07 2010-04-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 나프탈렌 유도체, 유기 el 소자용 재료 및 그것을 사용한 유기 el 소자
US8211552B2 (en) 2007-07-07 2012-07-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
CN104311533B (zh) 2007-08-08 2017-08-18 通用显示公司 含苯并[9,10]菲的苯并稠合的噻吩或苯并稠合的呋喃化合物
WO2009063833A1 (ja) 2007-11-15 2009-05-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ベンゾクリセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009063846A1 (ja) 2007-11-16 2009-05-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ベンゾクリセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101861292A (zh) 2007-11-19 2010-10-13 出光兴产株式会社 单苯并*衍生物及含有它的有机电致发光元件用材料、以及使用它的有机电致发光元件
US20090174313A1 (en) 2007-11-22 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and organic-electroluminescence-material-containing solution
WO2009081774A1 (ja) 2007-12-20 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ベンズアントラセン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20090191427A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Liang-Sheng Liao Phosphorescent oled having double hole-blocking layers
TWI429647B (zh) 2008-02-14 2014-03-11 Hodogaya Chemical Co Ltd A compound having a pyridoindole ring structure to which a substituted pyridyl group is attached, and an organic electroluminescent element
CN102177598B (zh) 2008-08-08 2014-05-14 出光兴产株式会社 有机薄膜晶体管用化合物和使用其的有机薄膜晶体管
US8507900B2 (en) 2008-08-12 2013-08-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzofluoranthene derivative and organic electroluminescence element comprising same
KR100958641B1 (ko) 2008-08-18 2010-05-20 삼성모바일디스플레이주식회사 광효율 개선층을 구비한 유기 발광 소자
KR101551207B1 (ko) 2008-09-04 2015-09-08 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
JP2010138121A (ja) 2008-12-12 2010-06-24 Canon Inc トリアジン化合物及びこれを用いた有機発光素子
US20120007059A1 (en) 2008-12-26 2012-01-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element and compound
EP2372803A4 (en) 2008-12-26 2012-07-04 Idemitsu Kosan Co MATERIAL FOR AN ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENE ELEMENT
WO2010076878A1 (ja) 2009-01-05 2010-07-08 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102009012346B4 (de) 2009-03-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US20100244677A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Begley William J Oled device containing a silyl-fluoranthene derivative
US8039127B2 (en) 2009-04-06 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
US8039129B2 (en) 2009-04-06 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
US8476823B2 (en) 2009-05-22 2013-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US20100295445A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US9153790B2 (en) 2009-05-22 2015-10-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US20100295027A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
KR101311934B1 (ko) 2009-06-08 2013-09-26 제일모직주식회사 유기광전소자용 조성물 및 이를 이용한 유기광전소자
US20100314644A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US8461574B2 (en) 2009-06-12 2013-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
TWI488941B (zh) 2009-09-02 2015-06-21 葛來西雅帝史派有限公司 新穎有機電場發光化合物及使用該化合物之有機電場發光裝置
CN102498120B (zh) 2009-09-16 2016-06-08 默克专利有限公司 用于制造电子器件的制剂
JP2013012505A (ja) 2009-09-17 2013-01-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101724304B1 (ko) 2009-10-16 2017-04-10 에스에프씨 주식회사 축합방향족 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
DE102009051172A1 (de) 2009-10-29 2011-05-05 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
JP2011105643A (ja) 2009-11-17 2011-06-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 重合性単量体、及びそれを用いて得られる高分子化合物、有機デバイス用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、並びに有機デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2524913B1 (en) 2010-01-15 2017-07-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogenated heterocyclic ring derivative and organic electroluminescent element comprising same
US8803420B2 (en) 2010-01-15 2014-08-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US9324950B2 (en) * 2010-11-22 2016-04-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US20120126205A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US8883323B2 (en) * 2010-11-22 2014-11-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US9252368B2 (en) 2011-11-11 2016-02-02 Tosoh Corporation Cyclic azine compound having nitrogen-containing condensed aromatic group, method for producing same, and organic electroluminescent device comprising same as constituent component
KR101604168B1 (ko) 2012-02-27 2016-03-16 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
CN103827256B (zh) 2012-02-27 2016-10-05 株式会社Lg化学 有机发光二极管
KR101297162B1 (ko) 2012-10-15 2013-08-21 제일모직주식회사 유기광전소자용 조성물 및 이를 이용한 유기광전소자
KR20120135501A (ko) 2012-10-29 2012-12-14 에스에프씨 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102121582B1 (ko) 2012-12-12 2020-06-10 에스에프씨 주식회사 피렌계 화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR101548040B1 (ko) 2012-12-26 2015-08-28 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102048555B1 (ko) 2013-04-17 2019-11-26 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR101618683B1 (ko) 2013-05-16 2016-05-09 제일모직 주식회사 유기 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR20140135532A (ko) 2013-05-16 2014-11-26 제일모직주식회사 유기 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR20140135525A (ko) 2013-05-16 2014-11-26 제일모직주식회사 유기 광전자 소자용 발광 재료, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102048035B1 (ko) 2013-06-03 2019-11-25 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물을 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102117611B1 (ko) 2013-06-12 2020-06-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101433822B1 (ko) 2013-06-17 2014-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
KR102188028B1 (ko) 2013-06-18 2020-12-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102054162B1 (ko) 2013-06-26 2020-01-22 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물을 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2014208755A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 東ソー株式会社 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子
KR101593465B1 (ko) 2013-06-28 2016-02-12 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
KR102078365B1 (ko) 2013-07-01 2020-04-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
KR102108454B1 (ko) 2013-07-08 2020-05-26 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물을 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102054159B1 (ko) 2013-07-09 2019-12-10 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물을 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102137429B1 (ko) 2013-07-11 2020-07-24 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물을 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2015008866A1 (ja) 2013-07-19 2015-01-22 東ソー株式会社 トリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
CN104292261A (zh) 2013-07-19 2015-01-21 海洋王照明科技股份有限公司 一种膦硫基电子传输材料及其制备方法和应用
US10074806B2 (en) 2013-08-20 2018-09-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9831437B2 (en) 2013-08-20 2017-11-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101702512B1 (ko) 2013-09-04 2017-02-03 제일모직 주식회사 유기 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101649683B1 (ko) 2013-09-06 2016-08-19 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102180085B1 (ko) 2013-09-12 2020-11-17 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물을 이용한 유기전기소자 및 그 전자장치
KR101600453B1 (ko) 2013-09-13 2016-03-08 주식회사 엠비케이 신규한 유기발광화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR101812581B1 (ko) 2013-10-11 2017-12-27 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 유기합화물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101779110B1 (ko) 2013-10-11 2017-09-18 제일모직 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102167044B1 (ko) 2013-10-31 2020-10-19 삼성디스플레이 주식회사 크라이센계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102177211B1 (ko) 2013-12-05 2020-11-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN104716268B (zh) 2013-12-17 2017-09-29 北京维信诺科技有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
WO2015099481A1 (ko) 2013-12-27 2015-07-02 주식회사 두산 유기 전계 발광 소자
CN104795503B (zh) 2014-01-16 2018-07-20 三星显示有限公司 有机发光装置
WO2015111848A1 (ko) 2014-01-24 2015-07-30 삼성에스디아이 주식회사 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
WO2015115744A1 (ko) 2014-01-29 2015-08-06 삼성에스디아이 주식회사 전자수송보조층용 조성물, 전자수송보조층을 포함하는 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101670056B1 (ko) 2014-02-20 2016-10-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
WO2015126081A1 (ko) 2014-02-21 2015-08-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101806164B1 (ko) 2014-03-24 2017-12-07 주식회사 스킨앤스킨 신규한 유기발광화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2015199683A (ja) 2014-04-08 2015-11-12 東ソー株式会社 トリアジン化合物の製造方法
JP2015205235A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 東ソー株式会社 活性炭を用いるトリアジン化合物からのパラジウムの除去方法
KR102124045B1 (ko) 2014-05-02 2020-06-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20150126526A (ko) 2014-05-02 2015-11-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102244071B1 (ko) 2014-05-02 2021-04-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20150126755A (ko) 2014-05-02 2015-11-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US9997716B2 (en) 2014-05-27 2018-06-12 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102208247B1 (ko) 2014-05-29 2021-01-27 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물을 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR20150141047A (ko) 2014-06-09 2015-12-17 주식회사 두산 유기 전계 발광 소자
KR102327086B1 (ko) 2014-06-11 2021-11-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102273047B1 (ko) 2014-06-30 2021-07-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102351957B1 (ko) 2014-07-10 2022-01-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR20160007967A (ko) 2014-07-10 2016-01-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102304718B1 (ko) 2014-07-10 2021-09-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
JPWO2016009823A1 (ja) 2014-07-16 2017-04-27 東レ株式会社 モノアミン誘導体、それを用いた発光素子材料および発光素子
KR101835502B1 (ko) 2014-07-21 2018-03-07 삼성에스디아이 주식회사 유기광전자소자용 조성물, 유기광전자소자 및 표시 장치
KR102328675B1 (ko) 2014-07-24 2021-11-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101825542B1 (ko) 2014-08-26 2018-02-05 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시장치
EP2991128B1 (en) 2014-08-29 2017-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10741772B2 (en) 2014-08-29 2020-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10749113B2 (en) 2014-09-29 2020-08-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2016081972A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器、および組成物
KR101825541B1 (ko) 2014-10-15 2018-02-05 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102417121B1 (ko) 2014-10-17 2022-07-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102360228B1 (ko) 2014-10-22 2022-02-09 솔루스첨단소재 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP6457069B2 (ja) 2014-10-27 2019-01-23 エルジー・ケム・リミテッド 有機電界発光素子
KR101857146B1 (ko) 2014-10-28 2018-05-11 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101848347B1 (ko) 2014-10-28 2018-05-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101818580B1 (ko) 2014-10-30 2018-01-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101892234B1 (ko) 2014-10-31 2018-08-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101818581B1 (ko) 2014-10-31 2018-01-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101869843B1 (ko) 2014-10-31 2018-07-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
CN104326971B (zh) 2014-11-04 2016-09-14 江西冠能光电材料有限公司 一种耐热性有机电负性半导体
KR102285389B1 (ko) 2014-11-05 2021-08-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102384649B1 (ko) 2014-11-10 2022-04-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN105646459A (zh) 2014-11-13 2016-06-08 上海和辉光电有限公司 一种化合物及其制备方法和应用
KR102366567B1 (ko) 2014-11-19 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US10381569B2 (en) 2014-11-25 2019-08-13 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107004778B (zh) 2014-12-04 2019-12-20 广州华睿光电材料有限公司 有机混合物、包含其的组合物、有机电子器件及应用
EP3032605B1 (en) 2014-12-08 2019-08-21 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting display device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357972A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd 有機電界発光素子
JP2004214180A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Canon Inc 有機発光素子
JP2005353288A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc 有機発光素子
JP2008506798A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 メルク パテント ゲーエムベーハー アップコンバージョンのためのポリマーの使用、およびアップコンバージョンのためのデバイス
JP2007059903A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> エレクトロルミネセンス・デバイス(光電子デバイスの安定性向上)
WO2010134350A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011014479; Ganzorig,C., et al.: 'A possible mechanism for enhanced electrofluorescence emission through triplet-triplet annihilation' APPLIED PHYSICS LETTERS vol.81 No.17, 20021021, pp.3137-3139, American Institute of Physics *
JPN6011014482; Kondakov, D.: 'Characterization of triplet-triplet annihilation in organic light-emitting diodes based on anthracen' JOURNAL OF APPLIED PHYSICS No.102, 2007, pp.114504, American Institute of Physics *
JPN6011014483; Kondakov, D., et al.: 'Triplet annihilation exceeding spin statistical limit in highly efficient fluorescent organic light-' JOUNAL OF APPLIED PHYSICS No.106, 2009, pp.124510, American Institute of Physics *
JPN6011014484; NICKEL, B., et al.: 'DELAYED FLUORESCENCE FROM THE LOWEST 1B+3u STATE OF ANTHRACENE, DUE TO HETERO-TRIPLET-TRIPLET ANNIHI' Chemical Physics vol.66 No.3, 19820415, pp.365-376, North-Holland Publishing Company *
JPN6011014485; 時任静士: '有機ELデバイスの高効率化' THE CHEMICAL TIMES No.2(通巻216号), 20100401, 第5頁「4.2三重項-三重項消滅の活用」、図6, 関東化学株式会社 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444063B2 (en) 2013-05-16 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US10128455B2 (en) 2013-05-16 2018-11-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US11462701B2 (en) 2013-05-16 2022-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9985233B2 (en) 2015-12-01 2018-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element having a delayed fluorescence component due to triplet-triplet annihilation
US10573837B2 (en) 2015-12-01 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
US11050032B2 (en) 2015-12-01 2021-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120100709A (ko) 2012-09-12
EP2525425A4 (en) 2013-10-02
USRE47654E1 (en) 2019-10-22
US20120153268A1 (en) 2012-06-21
EP2525425A1 (en) 2012-11-21
US8803420B2 (en) 2014-08-12
JPWO2011086941A1 (ja) 2013-05-20
CN102473857A (zh) 2012-05-23
EP2525425B1 (en) 2014-10-15
WO2011086941A1 (ja) 2011-07-21
TW201144406A (en) 2011-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238889B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2524913B1 (en) Nitrogenated heterocyclic ring derivative and organic electroluminescent element comprising same
KR102100309B1 (ko) 발광층용 재료 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
KR101562598B1 (ko) 발광 장치 및 전자기기
JP6113993B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013080961A (ja) 芳香族アミン誘導体及びアントラセン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20120096876A (ko) 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
JP5699581B2 (ja) 縮合ピロール多環化合物、発光層用材料およびこれを用いた有機電界発光素子
KR20230121081A (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 전자 기기
KR20130103794A (ko) 축합 다환 화합물 및 이를 사용한 유기 발광 디바이스
EP4361156A1 (en) Compound, material for organic electroluminescent elements, organic electroluminescent element, and electronic device
JP5794155B2 (ja) 新規な2,7−ビスアントリルナフタレン化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
US20210359222A1 (en) Compound, material for organic electroluminescent element, organic electroluminescent element and electronic device
JP2021061305A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021215446A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2022154029A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス表示装置及び電子機器
WO2023199998A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
CN117412978A (zh) 化合物、有机电致发光元件用材料、有机电致发光元件及电子设备
KR20230126721A (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자, 발광 장치, 유기 일렉트로루미네센스표시 장치 및 전자 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5238889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees