JP5233115B2 - Dqpsk復調方法を用いた光受信装置およびdqpsk復調方法 - Google Patents

Dqpsk復調方法を用いた光受信装置およびdqpsk復調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5233115B2
JP5233115B2 JP2006345649A JP2006345649A JP5233115B2 JP 5233115 B2 JP5233115 B2 JP 5233115B2 JP 2006345649 A JP2006345649 A JP 2006345649A JP 2006345649 A JP2006345649 A JP 2006345649A JP 5233115 B2 JP5233115 B2 JP 5233115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
phase
mach
zehnder interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006345649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008160372A (ja
Inventor
智美 塩入
清 福知
俊治 伊東
仁士 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006345649A priority Critical patent/JP5233115B2/ja
Priority to US11/951,856 priority patent/US8165477B2/en
Publication of JP2008160372A publication Critical patent/JP2008160372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233115B2 publication Critical patent/JP5233115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/676Optical arrangements in the receiver for all-optical demodulation of the input optical signal
    • H04B10/677Optical arrangements in the receiver for all-optical demodulation of the input optical signal for differentially modulated signal, e.g. DPSK signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、DQPSK(Differential Quadrature Phase-Shift Keying)復調方法を用いた光受信装置およびDQPSK復調方法に関し、特に、DQPSK変調方式を用いた装置やシステムを小型で低価格に実現するためのDQPSK復調方法を用いた光受信装置およびDQPSK復調方法に関する。
光通信の変復調方法の1つであるDQPSK変復調方法は、波長の利用効率、波長分散耐力、偏波分散耐力に優れた通信方式である。非特許文献1に記載されているように、これらの利点が必要とされる高速なWDM(波長分割多重)光通信システムへの適用が期待されている。その送受信装置構成については、特許文献1の図1と図3および非特許文献2の図1に示されている。
DQPSK変調方式を用いた一般的な光受信装置の構成および動作を図4から図7を参照して説明する。
図4は、一般的な光受信装置(復調装置)220の構成例を示すブロック図である。図4に示す光受信装置220は、光スプリッタ228、遅延干渉計230,232、およびバランス型光−電気変換器234,236を備えている。遅延干渉計230は、光スプリッタ228で分岐された光信号を入力し、一方のアーム230a内に、他方のアーム230bに対する相対的な遅延時間τを作る光伝送路を有する。遅延干渉計232は、光スプリッタ228で分岐された光信号を入力し、一方のアーム232a内に、他方のアーム232bに対する相対的な遅延時間τを作る光伝送路を有する。遅延時間τは2つのアームの光路長を異ならせることによって、つまりアーム230a,232aの長さをアーム230b,232bの長さよりも物理的に長くすることによって実現される。また、遅延干渉計230,232の短い方のアーム230b,232bには電極が設けられ、電極に適正な値の電圧を印加することによって、π/4および−π/4の位相シフトが光信号に固定的に与えられるよう構成されている。
図5は、一般的なDQPSK受信光信号E(t)214の例を示す説明図である。図6は、一般的なDQPSK光信号の位相状態を示す説明図である。図5に示すように、光信号の位相θはサンプル毎に{π/4,3π/4,5π/4,7π/4}のいずれかの位相にある。元の信号は、符号化され、信号の前のビットとの位相差Δθにマッピングされている。Δθは{0,π/2,π,3π/2}の4値のいずれかの値である。シンボル毎に4値、つまり2bitの情報を有するため、伝送容量B[bit/s]に対して、シンボル速度はB/2[Symbol/s]となり、シンボル間隔はτ=2/B秒になる。
受信された光信号E(t)214は、光スプリッタ228によって2つの光信号に分離される。分離された2つの光信号の一方は遅延干渉計230に送られ、他方は遅延干渉計232に送られる。遅延干渉計230,232のそれぞれでは、入力された光信号がさらに2分岐される。遅延干渉計230,232のそれぞれは、片側の光信号をτ遅延させた後にもう片側の光信号と干渉させる。つまり、一サンプル前の光信号と干渉させて、位相差Δθを抽出する。このとき、遅延干渉計230では、短い方のアームの信号をπ/4位相シフトさせたものと干渉させるため、干渉計230からの2つの光出力信号E1(t),E2(t)の強度は、(式1)で表されるようになる。
Figure 0005233115
2つの光信号をバランス型光−電気変換器234で2乗検波を行い電気信号に変換すると、I1とI2の差分が(式2)に示すような電気信号x1(t)に変換される。
Figure 0005233115
同様に、遅延干渉計232では、短い方のアームの信号を−π/4だけ位相シフトさせたものと干渉させるため、遅延干渉計232からの光出力信号E3(t),E4(t)の強度は、(式3)で表されるようになる。
Figure 0005233115
2つの光信号をバランス型光−電気変換器236で2乗検波を行い電気信号に変換すると、I3とI4の差分が(式4)に示すような電気信号y2(t)に変換される。図7には、バランス型光−電気変換器234,236の出力例が示されている。
Figure 0005233115
なお、得られる電気信号x1(t)と電気信号y2(t)とが送信側の符号化前のバイナリ信号になるように送信側では符号化され、信号上のΔθにマッピングされている。
特表2004−516743(図1,図3) R.A.Griffin 他著、Optical Differential Quadrature Phase-Shift Key (oDQPSK) for High Capacity Optical Transmission ,Optical Fiber Communication Conference and Exhibit,米国、2002年3月,WX6,367−368頁
DQPSK変調方式を用いた光受信装置の第1の問題点は、装置構成が小型化に適していないことである。その理由は、DQPSK復調には、遅延干渉計やバランス型の光−電気変換器といった光学モジュール(光学部品)が2セットずつ必要になるためである。
第2の問題点は、装置構成が装置の低価格化に適していないことである。その理由は、上記のように光学モジュールが2セットずつ必要であり、これら光学モジュールは光学部品を組み立てて構成されるため、その製造プロセスには、半導体集積回路のような量産効果による低価格化を期待できないためである。
そこで、本発明は、装置の小型化および低コスト化に適したDQPSK復調方法を用いた光受信装置およびDQPSK復調方法を提供することを目的とする。
本発明によるDQPSK受信方式は、1つの遅延干渉計の一方のアームへの印加電圧の値を周期的に変化させることにより、従来2つの遅延干渉計を用いて抽出していた信号を、1つの遅延干渉計で抽出できるようにするものである。一方のアームへの印加電圧の値をシンボル間隔τの半分のτ/2毎に切り替えることによって、遅延干渉計の出力には、従来の2つの干渉計で抽出していた信号成分がτ/2毎に交互に現れる。上記のような構成によって、本発明では、DQPSK復調を用いた光通信システムを実現するのに、2つの干渉計や2つの光−電気変換器を設ける必要がなくなり、干渉計や光−電気変換器を1つずつしか使用しない。
上記のような考え方にもとづく本発明による光受信装置は、1つのマッハ・ツェンダ干渉計と、マッハ・ツェンダ干渉計の光出力信号を入力する1つのバランス型光−電気変換器と、マッハ・ツェンダ干渉計を通る一方の光信号の位相を動的(固定的ではないこと)にシフトさせる位相調整手段とを備えたことを特徴とする。
光受信装置は、一例として、マッハ・ツェンダ干渉計におけるそれぞれのアームの間に光路長差が設けられ、光路長差は変調された符号のシンボル周期に対応し、マッハ・ツェンダ干渉計が、外部からの電気信号によって一方の光信号の位相をシフトさせる位相調整機能を有するように構成される。
より具体的には、マッハ・ツェンダ干渉計は、外部からの電気信号によって、π/4と−π/4の位相シフトを周期的に生じさせる位相調整機能を有する。
光受信装置は、1つのマッハ・ツェンダ干渉計と、マッハ・ツェンダ干渉計の光出力信号を入力する1つのバランス型光−電気変換器と、バランス型光−電気変換器で変換された電気信号からシンボル周期のクロック信号を抽出するクロック抽出器と、クロック抽出器によって抽出されたクロック信号にもとづく電気信号を、マッハ・ツェンダ干渉計を通る一方の光信号に位相シフトを与えるためにマッハ・ツェンダ干渉計に供給する配線とを備えた構成であってもよい。
本発明によるDQPSK復調方法は、受信した光信号を2分岐させ、分岐した2つの光信号のうちの一方の光信号の位相をマッハ・ツェンダ干渉計においてシフトさせた後、2つの光信号を干渉させ、干渉後の光信号を1つのバランス型光−電気変換器で電気信号に変換し、一方の光信号の位相を動的にシフトさせて位相調整し、一方の光信号の位相シフトを周期的に生じさせることを特徴とする。
DQPSK復調方法では、一例として、2つの光信号を干渉させるまでに、一方の光信号に、他方の信号に対してシンボル周期分の遅延を与え、マッハ・ツェンダ干渉計の外部からの電気信号によって2つの光信号のうちの一方の光信号の位相をシフトさせる。
より具体的には、DQPSK復調方法では、一方の光信号に、マッハ・ツェンダ干渉計の外部からの電気信号によって、π/4と−π/4の位相シフトを周期的に生じさせる。
本発明によるDQPSK復調方法は、受信した光信号を遅延干渉計で2分岐させ、分岐した2つの光信号を干渉させ、干渉後の光信号を電気信号に変換し、変換された電気信号からシンボル周期のクロック信号を抽出し、抽出したクロック信号を干渉計に与え、クロック信号によって、遅延干渉計で、2つの光信号のうちの一方の光信号にπ/4と−π/4の位相シフトを周期的に生じさせるように構成されていてもよい。
本発明の第1の効果は、DQPSK復調方法を用いた装置を小型にできることである。その理由は、DQPSK復調のための遅延干渉計とバランス型光−電気変換器が、従来2つずつ必要だったのに対して、1つずつの遅延干渉計とバランス型光−電気変換器でDQPSK変調信号を復調できるからである。
第2の効果は、DQPSK復調方法を用いた装置を低コストにできることである。その理由は、従来2つずつ必要だった光学部品を1つだけ用いればよいので、低価格化が難しい光学部品を半減することができるからである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明を実施するための最良の形態の構成を示すブロック図である。図1に示す光受信装置は、1つの遅延干渉計130、1つのバランス型光−電気変換器134とを含む。遅延干渉計130における短い方のアームでは、入力される電気信号Vc(t)にもとづく位相変調が行われる。以下、短い方のアームに位相調整手段131が設けられているというように説明を行う。また、干渉計130は、一方のアーム130a内に、他方のアーム130bに対する遅延時間τを作る光伝送路を有する。遅延時間τはデータのシンボル間隔に等しい。
次に、図1のブロック図と図2の説明図を参照して本実施の形態の動作を説明する。受信された光信号E(t)214は、遅延干渉計130に送られる。光信号E(t)214は遅延干渉計130では2分岐し、アーム130aの光信号はτ遅延した後に、130bのアームからの光信号と干渉する。短い方のアーム130bの位相調整手段131に設けられている電極に適正な電圧Vc(t)(光信号の位相をシフトさせることが可能な振幅の電圧)を印加する。Vc(t)は光信号E(t)におけるシンボルが切り替わるタイミングに同期した電圧であり、周期的に電圧VまたはVが印加されることにより、位相調整手段131では光信号の位相が−π/4またはπ/4シフトする。
図2に示されるように、電圧Vc(t)は、シンボル間隔τの半分の周期τ/2でVからVに、またはVからVに切り替わる。電圧Vc(t)が切り替わることによって、位相調整手段131における位相のシフト量φ(t)もτ/2の周期でπ/4と−π/4の値に交互に切り替わるように構成されている。位相調整手段131における位相のシフト量φ(t)がπ/4の状態では、干渉計出力信号(光出力信号)E5(t),E6(t)として、図4に示された遅延干渉計230の光出力信号E1(t),E2(t)の信号成分が得られ、位相調整手段131における位相のシフト量φ(t)が−π/4の状態では、図4に示された遅延干渉計232の光出力信号E3(t),E4(t)の信号成分が得られる。よって、図2に示すように、光−電気変換器134の出力である電気信号z(t)として、図7に示された電気信号x1(t)と電気信号x2(t)との信号が交互に得られる。
本実施の形態では、DQPSK復調に際して各1つの遅延干渉計と光−電気変換器としか用いない。従って、従来の装置に対して光学部品を半分にすることができるので、従来の装置に比べて装置を小型化できる。また、価格低減が難しい光学部品が削減されるので、従来の装置に比べて価格を抑えることができる。
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。図3は、本発明によるDQPSK復調方法を用いた光受信装置(以下、DQPSK受信装置という。)の実施例を示すブロック図である。図3に示すDQPSK受信装置は、図1に示された実施の形態をB=40Gbpsの信号の場合について具体的に示す例の光受信装置である。
40GbpsのDQPSK受信装置は、受信された光信号E(t)314を入力し復調器として機能する遅延干渉計330、バランス型PD(photo detector)334、TIA(トランスインピーダンス型増幅器:Trans Impedance Amplifier )336、およびTIA336が出力する40Gbpsの電気信号を16個の信号に分割する1:16CDR(データ再生:Clock and Data Recovery )機能付きDMUX(Demultiplexer )338を備えている。
遅延干渉計330は、マッハ・ツェンダ干渉計(MZI)である。MZIは通常ガリム砒素またはニオブ酸リチウムで作られている。バランス型PD334は、MZIの2つの光出力信号を入力し、2つの光出力信号の強度の差に比例したレベルの電気信号を出力する。MZIでは、アーム330aをアーム330bよりも長くすることにより、アーム330aを通った信号がアーム330bを通った信号よりも50ps遅延する。図2に示すように、40Gbpsの場合、DQPSKのシンボル速度は20GSymbol/sとなり、シンボル間隔は50psだからである。
遅延干渉計330における位相調整手段331は、MZIの一方のアーム330bに電極が設けられた構造である。電極への印加電圧によって光伝送路の屈折率が変化し、光出力信号の位相が変化する。印加電圧の振幅値は、位相のシフト量がπ/4または−π/4になるように屈折率を変化させる値である。
遅延干渉計330から出力された光出力信号は、バランス型PD334で電流信号に変換された後、TIA336によって電圧信号に変換され増幅される。増幅された信号は、1:16CDR機能付きDMUX338に入力される。1:16CDR機能付きDMUX338は、クロック抽出機能によって、信号のシンボルレートの20GHzのクロック信号を抽出する。
遅延干渉計330における位相調整手段331に、抽出された20GHzクロック信号が配線339を介して電圧Vc(t)として印加される。クロック信号の電圧値が最小値から最大値に切り替わるタイミングおよび最大値から最小値に切り替わるタイミングを、遅延干渉計330に入力された信号におけるシンボルが切り替わるタイミングに一致させる。よって、25ps毎に光出力信号E5(t)および光出力信号E6(t)に2値の信号が現れる。そして、バランス型PD334の出力として、光出力信号E5(t)と光出力信号E6(t)との光強度の差に比例した電気信号z(t)が得られる。電気信号z(t)は25ps毎の2値信号、つまり一本の40Gbpsのバイナリ信号である。
なお、1:16CDR機能付きDMUX338の内部において、または外部の電圧調整手段(図示せず)によって、位相調整手段331に供給されるクロック信号の電圧は、適正な値の電圧Vc(t)になるように調整されている。
本発明は、DPSK復調方法を用いた光受信装置を含む光通信システムであって、特に超高速の光通信システムにおいて好適に適用される。
最良の実施の形態の構成を示すブロック図である。 光受信装置の動作を説明するための説明図である。 DQPSK受信装置の実施例を示すブロック図である。 一般的な光受信装置の構成例を示すブロック図である。 一般的なDQPSK受信光信号の例を示す説明図である。 一般的なDQPSK光信号の位相状態を示す説明図である。 バランス型光−電気変換器234,236の出力例を示す説明図である。
符号の説明
130 遅延干渉計
130a,130b 干渉計のアーム
131 位相調整手段
134 バランス型光−電気変換器
220 光受信装置(復調装置)
228 光スプリッタ
230,232 遅延干渉計
230a,230b,232a,232b 遅延干渉計のアーム
234,236 バランス型光−電気変換器
330 遅延干渉計
330a,330b 干渉計のアーム
331 位相調整手段
334 バランス型PD
336 TIA(トランスインピーダンス型増幅器)
338 1:16CDR機能付きDMUX
339 配線

Claims (12)

  1. DQPSK復調方法を用いた光受信装置であって、
    1つのマッハ・ツェンダ干渉計と、
    前記マッハ・ツェンダ干渉計の光出力信号を入力する1つのバランス型光−電気変換器と、
    前記マッハ・ツェンダ干渉計を通る一方の光信号の位相を動的にシフトさせる位相調整手段とを備え、
    前記位相調整手段は、前記一方の光信号の位相シフトを周期的に生じさせる
    ことを特徴とする光受信装置。
  2. 前記マッハ・ツェンダ干渉計におけるそれぞれのアームの間に光路長差が設けられ、該光路長差は変調された符号のシンボル周期に対応し、
    前記マッハ・ツェンダ干渉計が、当該マッハ・ツェンダ干渉計の外部からの電気信号によって位相シフトを生じさせる位相調整機能を有する
    請求項1記載の光受信装置。
  3. 前記位相調整機能は、前記一方の光信号の位相と他方の光信号の位相との相対的な位相差がπ/4と−π/4となるように前記位相シフトを周期的に生じさせる
    請求項2記載の光受信装置。
  4. 前記位相調整機能は、前記マッハ・ツェンダ干渉計の外部からの電気信号によって、π/4と−π/4の前記位相シフトを周期的に生じさせる
    請求項2または請求項3記載の光受信装置。
  5. 前記位相調整機能は、前記シンボル周期より短い周期で前記位相シフトを生じさせる
    請求項2から請求項4のうちのいずれか1項に記載の光受信装置。
  6. DQPSK復調方法を用いた光受信装置であって、
    1つのマッハ・ツェンダ干渉計と、
    前記マッハ・ツェンダ干渉計の光出力信号を入力する1つのバランス型光−電気変換器と、
    前記バランス型光−電気変換器で変換された電気信号からシンボル周期のクロック信号を抽出するクロック抽出器と、
    前記クロック抽出器によって抽出されたクロック信号にもとづく電気信号を、前記マッハ・ツェンダ干渉計を通る一方の光信号に位相シフトを与えるために前記マッハ・ツェンダ干渉計に供給する配線とを備えた
    ことを特徴とする光受信装置。
  7. DQPSKによる変調光信号を復調するDQPSK復調方法であって、
    受信した光信号を2分岐させ、
    分岐した2つの光信号のうちの一方の光信号の位相をマッハ・ツェンダ干渉計においてシフトさせた後、2つの光信号を干渉させ、
    干渉後の光信号を1つのバランス型光−電気変換器で電気信号に変換し、
    前記一方の光信号の位相を動的にシフトさせて位相調整し、前記一方の光信号の位相シフトを周期的に生じさせる
    ことを特徴とするDQPSK復調方法。
  8. 前記マッハ・ツェンダ干渉計の外部からの電気信号によって位相シフトを生じさせる
    請求項7記載のDQPSK復調方法。
  9. 前記一方の光信号の位相と前記他方の光信号の位相との相対的な位相差がπ/4と−π/4となるように前記位相シフトを周期的に生じさせる
    請求項8記載のDQPSK復調方法。
  10. 一方の光信号に、前記マッハ・ツェンダ干渉計の外部からの電気信号によって、π/4と−π/4の前記位相シフトを周期的に生じさせる
    請求項8または請求項9記載のDQPSK復調方法。
  11. 変調された符号のシンボル周期より短い周期で前記位相シフトを生じさせる
    請求項8から請求項10のうちのいずれか1項に記載のDQPSK復調方法。
  12. DQPSKによる変調光信号を復調するDQPSK復調方法であって、
    受信した光信号を遅延干渉計で2分岐させ、
    分岐した2つの光信号を干渉させ、
    干渉後の光信号を電気信号に変換し、
    変換された電気信号からシンボル周期のクロック信号を抽出し、
    抽出したクロック信号を前記干渉計に与え、
    前記クロック信号によって、前記遅延干渉計で、前記2つの光信号のうちの一方の光信号にπ/4と−π/4の位相シフトを周期的に生じさせる
    ことを特徴とするDQPSK復調方法。
JP2006345649A 2006-12-22 2006-12-22 Dqpsk復調方法を用いた光受信装置およびdqpsk復調方法 Active JP5233115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345649A JP5233115B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 Dqpsk復調方法を用いた光受信装置およびdqpsk復調方法
US11/951,856 US8165477B2 (en) 2006-12-22 2007-12-06 Light receiving apparatus using DQPSK demodulation method, and DQPSK demodulation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345649A JP5233115B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 Dqpsk復調方法を用いた光受信装置およびdqpsk復調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160372A JP2008160372A (ja) 2008-07-10
JP5233115B2 true JP5233115B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39542968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345649A Active JP5233115B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 Dqpsk復調方法を用いた光受信装置およびdqpsk復調方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8165477B2 (ja)
JP (1) JP5233115B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232685B2 (ja) 2009-02-24 2013-07-10 本田技研工業株式会社 受信装置及び受信方法
US8983244B2 (en) 2011-01-31 2015-03-17 Jds Uniphase Corporation Optical interferometer
US10439734B2 (en) * 2016-07-01 2019-10-08 Luxtera, Inc. Method and system for waveguide delay based equalization with summing at single-ended to differential converters in optical communication
CN115825519B (zh) * 2023-01-05 2023-07-25 哈尔滨理工大学 一种悬臂梁式非本征光纤双法珀电流互感器的测量***

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1006323C2 (nl) * 1997-06-16 1998-12-17 Mierij Meteo Bv Geintegreerd optisch golfgeleider systeem.
DE10013197A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-27 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Amplitudenmodulation eines optischen Signals
GB2370473B (en) * 2000-12-21 2004-04-07 Marconi Caswell Ltd Improvements in or relating to optical communication
US6867852B2 (en) * 2003-06-05 2005-03-15 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for channel detection
WO2005088876A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光伝送システム、光伝送システムの光送信装置及び光受信装置
US7477852B2 (en) 2005-01-31 2009-01-13 Alcatel-Lucent Usa Inc. Optical receiver apparatus and method
JP4170298B2 (ja) * 2005-01-31 2008-10-22 富士通株式会社 差分4位相偏移変調方式に対応した光受信器および光受信方法
JP4440855B2 (ja) * 2005-08-25 2010-03-24 富士通株式会社 Rz−dpsk光受信回路
JP4440864B2 (ja) * 2005-09-26 2010-03-24 富士通株式会社 光受信装置
JP2007181036A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nec Corp 光位相多値変調方式、光通信装置、光送信器および光受信器
JP2007274235A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 光dqpsk受信器
JP4860751B2 (ja) * 2006-04-26 2012-01-25 ミンテラ・コーポレイション 部分dpsk(pdpsk)伝送システム
JP2008010971A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Fujitsu Ltd 高速分散補償制御装置
JP4684180B2 (ja) * 2006-06-30 2011-05-18 富士通株式会社 光受信装置
US8503889B2 (en) * 2007-03-23 2013-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Filter-based DPSK receiver
US20090092392A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Nec Laboratories America, Inc. Virtual i/q multiplexing in optical code division for secure local area ofdm

Also Published As

Publication number Publication date
US20080152359A1 (en) 2008-06-26
JP2008160372A (ja) 2008-07-10
US8165477B2 (en) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516501B2 (ja) Dqpsk光受信回路
US7555061B2 (en) Optical communication device
US10404378B2 (en) Optical communication system
US8270848B2 (en) Device and method for receiving DQPSK signal and method for obtaining DQPSK signal
US7805085B2 (en) Optical reception apparatus
KR101382619B1 (ko) 광 송신 장치 및 방법과 광 수신 장치 및 방법
JP5460618B2 (ja) 光学レシーバのための位相制御回路及び方法
CN101499873A (zh) 用于光通信的组合的相位和极化调制
EP3466005B1 (en) Line coding for optical transmission
US8873953B2 (en) Multiple-symbol polarization switching for differential-detection modulation formats
WO2006085826A1 (en) Optical msk data format
US20100239264A1 (en) Optical transmission system, apparatus and method
JPWO2012073308A1 (ja) 光通信システム、光送信器及びトランスポンダ
JP5233115B2 (ja) Dqpsk復調方法を用いた光受信装置およびdqpsk復調方法
JPWO2009104631A1 (ja) 光通信システム、光通信方法、および光通信装置
JP5633876B2 (ja) コヒーレント光時分割多重信号の復調方式
JP4247784B2 (ja) 光通信方法、光送信機、および光通信システム
Shao et al. Novel Optical Access Scheme with 33% RZ-8PSK Downlink Signals Using Phase Equalization
Shao et al. 8PSK Signals with 50% RZ Clock for Optical Access System Applications Using Phase Equalization Technique in MSPE
Lu et al. Optical minimum-shift keying: property and implementation
Zhang et al. D-mPSK-PolSK toward cost-effective application of polarization
Winzer Evolution of Digital
Yu et al. Simple and flexible optical NRZ-DQPSK demodulation and detection scheme

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3