JP5229360B2 - 画像処理装置、画像データ変換方法、プリント受注装置、プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像データ変換方法、プリント受注装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5229360B2
JP5229360B2 JP2011161843A JP2011161843A JP5229360B2 JP 5229360 B2 JP5229360 B2 JP 5229360B2 JP 2011161843 A JP2011161843 A JP 2011161843A JP 2011161843 A JP2011161843 A JP 2011161843A JP 5229360 B2 JP5229360 B2 JP 5229360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
tone
print
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011161843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012133749A (ja
Inventor
明弘 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2011161843A priority Critical patent/JP5229360B2/ja
Priority to US13/247,292 priority patent/US9001376B2/en
Priority to CN201110305250.2A priority patent/CN102541484B/zh
Publication of JP2012133749A publication Critical patent/JP2012133749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229360B2 publication Critical patent/JP5229360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像データの画調を変換する技術に関し、特に、インターネットを利用した画像処理装置、画像データ変換方法、プリント受注装置及びプログラムに関する。
近年、デジタルカメラの普及により、写真は、デジタル画像データとして保存することが一般的となっている。撮影したデジタルカメラで閲覧したり、画像データを取り込んだパーソナルコンピュータ等で閲覧したりすることができるため、写真の楽しみ方にも変化が生じている。例えば、画像処理を加えることで、元の写真をベースとしつつも趣の異なる絵画調等の特定の画調を備えた画像に変換して表示することができるようにした技術(絵画変換技術)も提案されている(例えば、下記特許文献1,2参照)。
また、変換前の画像と変換後の画像を比較できるようにした技術も提案されている(例えば、下記特許文献3参照)。
絵画変換は、画像を構成する各画素を所定の変換アルゴリズムに従い加工することによって、任意の画像に絵画風の画調を確保する技術である。より詳細には、写真等の画像を油絵調、水彩画風、油彩画風、パステル調、色鉛筆画調、クレヨン画調、イラスト画調、点描画調、エアブラシ、シルクスクリーン風、刺繍絵風、コラージュ(糊付け)風等の画調を備えた画像に変換するものである。なお、画調(〜調)は、画風(〜風)と同様の意味であり、画風の方がより絵画的な表現であるが、技術的には相違はない。
絵画変換は、原理的には画像を明るくしたり、シャープにしたり、ソフトにしたりするエフェクト処理と同じであるが、エフェクト処理に際して使用される複数のパラメータの組み合わせが、変換目標とする画調毎に最適化されることによって、より高度な変換が可能となっている。すなわち、画調の種類が12種類あるとすると、複数のパラメータの組み合わせであるパラメータ群も12種類用意されている。
特開平8−44867号公報 特開2004−213598号公報 特開2006−3603号公報
以上のように、絵画変換は、変換目標とする画調に応じて用意されたパラメータ群を用いることにより、より高度な変換が可能となっているが、従来においては、それが、主として変換後の画像を表示画面上で鑑賞することを目的として行われていた。そのため、変換後の画像をプリントする場合に、以下の課題があった。
すなわち、近年においてはプリンタ等による印刷技術の進歩が著しく、絵画変換された画像データをそのままプリントしてもそれなりの画調のプリントを得ることができる。
しかしながら、表示画像である絵画変換された画像データをそのままプリントすると、絵画調の正確な風合いを出しにくい。すなわち、所定の表示サイズ、所定の表示画素数を前提に絵画変換のパラメータを適切化した場合、それを異なったサイズ、異なった画素数でプリントするとパラメータの適切化がくずれる可能性があるという課題があった。
その原因のひとつは、表示用画像データは光の三原色であるRGB成分で構成されているのに対し、プリント時はYMCKの色成分でプリントされるからである。
また、他の原因は、表示画面上に表示されている絵画変換された画像データと、実際にプリントする絵画変換された画像データとの画素数が異なっているためである。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、画像データを端末の表示画面で確認しながら画調変換して任意のサイズでプリントする場合に、より正確な画調でプリントするための画像データが生成可能となる画像処理装置、画像データ変換方法、プリント受注装置及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、オリジナル画像データを、N種類の絵画調のうちいずれかの画調の変換画像データに変換する画像変換手段と、前記画像変換手段がオリジナル画像データを画調変換する際に使用されるパラメータ群であって、画像データのRGB成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎の第1のパラメータ群P(1)〜P(n)、及び画像データのYMCK成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎、且つサイズ(s)毎の第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)を記憶する記憶手段と、前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示画面に表示させる表示制御手段と、プリントサイズを選択させるプリントサイズ選択制御手段と、前記画像変換手段により変換された変換画像データをプリントさせるためのプリント制御手段と、前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させている前記表示画面にウインドウを表示させ、当該ウインドウを移動させるウインドウ表示制御手段と、前記ウインドウのサイズを選択するウインドウサイズ選択手段とを備え、前記プリント制御手段は、前記プリントサイズ選択制御手段が選択させたプリントサイズに適した前記記憶手段に記憶されている第2のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データのプリント指示を行うとともに、前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶されている第1のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データを前記表示画面に表示させ、前記ウインドウ表示制御手段により移動され、前記ウインドウサイズ選択手段によりサイズが選択されるウインドウの領域内には前記画調変換手段により変換された変換画像データを表示させ、当該ウインドウの領域外には前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させることを特徴とする画像処理装置を提供するものである。
請求項2記載の発明は、外部の端末とネットワークを介して接続されるサーバーを含み、前記端末からのプリントの発注要求を受けてオリジナル画像データを絵画調に画調変換し、画調変換後における変換画像データのプリント指示を行うプリント受注装置において、前記オリジナル画像データを受信する受信手段と、N種類の絵画調のうちいずれかの画調の画調変換データを前記端末に指定させる画調指定手段と、前記端末に表示されているリサイズ画像を前記画調指定手段により指定された絵画調に画調変換する第1の画調変換手段と、前記第1の画調変換手段で画調変換した変換画像データのプリントサイズを前記端末に指定させるサイズ指定手段と、前記オリジナル画像データをリサイズしたリサイズ画像を前記端末の表示画面に表示させるとともに、前記第1の画調変換手段で画調変換された変換画像データを該表示画面に移動可能且つサイズ選択可能にウインドウ表示させ、該ウインドウの領域内には前記画調変換手段により変換された変換画像データを表示させ、当該ウインドウの領域外には前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させる表示制御手段と、前記N種類の絵画調ごとに、且つ、複数のプリントサイズごとに、画像データのYMCK成分に対応するパラメータ群を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたパラメータ群を用いて、前記オリジナル画像データを前記画調指定手段により指定された画調に画調変換する第2の画調変換手段と、前記第2の画調変換手段により画調変換した後の変換画像データのプリント指示を他の装置へ行うプリント制御手段と、を具備したことを特徴とするプリント受注装置を提供するものである。
請求項4記載の発明は、オリジナル画像データを、N種類の絵画調のうちいずれかの画調の変換画像データに変換する画像変換工程と、前記画像変換手段がオリジナル画像データを絵画調に画調変換する際に使用されるパラメータ群であって、画像データのRGB成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎の第1のパラメータ群P(1)〜P(n)、及び画像データのYMCK成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎、且つサイズ(s)毎の第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)を予め記憶する記憶工程と、前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示画面に表示させる表示制御工程と、プリントサイズを選択させるプリントサイズ選択制御手段と、前記画像変換手段により変換された変換画像データをプリントさせるためのプリント制御工程と、前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させている前記表示画面にウインドウを表示させ、当該ウインドウを移動させるウインドウ表示制御工程と、前記ウインドウのサイズを選択するウインドウサイズ選択工程とを備え、前記プリント制御工程は、前記プリントサイズ選択制御手段が選択させたプリントサイズに適した前記記憶手段に記憶されている第2のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データのプリント指示を行うとともに、前記表示制御工程は、前記記憶手段に記憶されている第1のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データを前記表示画面に表示させ、前記ウインドウ表示制御手段により移動され、前記ウインドウサイズ選択手段によりサイズが選択されるウインドウの領域内には前記画調変換手段により変換された変換画像データを表示させ、当該ウインドウの領域外には前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させることを特徴とする画像データ変換方法を提供するものである。
請求項5記載の発明は、画像処理装置のコンピュータを、オリジナル画像データを、N種類の絵画調のうちいずれかの画調の変換画像データに変換する画像変換手段と、前記画像変換手段がオリジナル画像データを絵画調に画調変換する際に使用されるパラメータ群であって、画像データのRGB成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎の第1のパラメータ群P(1)〜P(n)、及び画像データのYMCK成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎、且つサイズ(s)毎の第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)を記憶する記憶手段と、前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示画面に表示させる表示制御手段と、プリントサイズを選択させるプリントサイズ選択制御手段と、前記画像変換手段により変換された変換画像データをプリントさせるためのプリント制御手段と、前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させている前記表示画面にウインドウを表示させ、当該ウインドウを移動させるウインドウ表示制御手段と、前記ウインドウのサイズを選択するウインドウサイズ選択手段として機能させ、前記プリント制御手段は、前記プリントサイズ選択制御手段が選択させたプリントサイズに適した前記記憶手段に記憶されている第2のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データのプリント指示を行うとともに、前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶されている第1のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データを前記表示画面に表示させ、前記ウインドウ表示制御手段により移動され、前記ウインドウサイズ選択手段によりサイズが選択されるウインドウの領域内には前記画調変換手段により変換された変換画像データを表示させ、当該ウインドウの領域外には前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させることを特徴とするプログラムを提供するものである。
本発明によれば、画像データを端末の表示画面で確認しながら画調変換して任意のサイズでプリントする場合に、より正確な画調でプリントするための画像データが生成可能となる。
本発明を適用したプリント受注装置を含むネットワーク系の構成を示す概念図である。 画像表示装置を示す外観図及び表示例を示す図である。 画像表示装置の電気的構成を示したブロック図である。 画像表示装置のメモリカードに記憶されている画像ファイルの構造を示す概念図である。 絵画変換処理内容の一例を示す図であって、筆触を表す画素のグループの一例を示す説明図である。 第1のパラメータテーブルを示す概念図である。 第2のパラメータテーブルを示す概念図である。 画像表示装置の動作を示すフローチャートである。 プリントサイトの動作を示すフローチャートである。 (a),(b),(c),(d)はプリントサイトによる絵画変換の手順を説明するための画像表示装置での表示状態を示す図である。 (a)は画像表示装置でウインドウのサイズを変更する場合の説明図、(b)は画像表示装置において、ウインドウ位置を変更したときの状況を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明を適用したプリント受注装置1を含むネットワーク系の構成を示す概念図である。プリント受注装置1はネットワークサービスサイトを構成するものであり、このプリント受注装置1を含むネットワークサービスサイトをプリントサイトという。プリント受注装置1には、インターネット500を介して画像表示装置101やパーソナルコンピュータ201、プリント業者端末301が接続される。
プリント受注装置1は、画像表示装置101やパーソナルコンピュータ201等の端末装置からネットワークを介してアップロードされた画像データを絵画調の画像データに絵画変換し、変換後の画像データを所定のプリント業者へ送り、プリント業者に絵画調の画像(以下、絵画調画像という。)のプリントを発注するネットワークサービスを行うものである。プリント業者端末301は、プリント業者が有する端末である。
画像表示装置101は、撮影により画像データとして取得した画像を絵画調画像に変換して表示する機能を備えたものであり、例えば携帯電話端末等の任意の情報機器である。図2(a)は、画像表示装置101を示す外観図である。
画像表示装置101の正面には、本体102に保持された液晶表示パネル103によって構成される表示部が設けられている。この液晶表示パネル103には、タッチパネル105が一体的に構成されており、指でタッチすることにより操作可能となっている。本体2の前面上部右側には、撮像素子106が設けられ、側面には、メモリカードスロット107が設けられている。
図3は、画像表示装置101の電気的構成を示したブロック図である。画像表示装置101は、CPU(Central Processing Unit)111と、CPU111に接続されたROM(Read Only Memory)112と、RAM(Random Access memory)113と、内部メモリ114とを備え、ROM112には、CPU111に後述するフローチャートに示す動作を行わせるためのプログラムが記憶されている。また、CPU111は、写真画像等を絵画調画像に変換する絵画変換エンジン151を含んでいる。
RAM113は、CPU111が必要に応じて種々のデータを一時的に記憶する作業用のメモリである。内部メモリ114は、ハードディスク、またはフラッシュメモリによる大容量不揮発性メモリである。内部メモリ114には、後述する第1のパラメータテーブル114aが格納させている。
表示制御部115は、CPU111から供給される表示用の画像データに基づいて液晶表示パネル103を駆動することにより、画像や、各種メニューを液晶表示パネル103に表示させる。キー入力部制御部116は、CPU111の制御に基づいてタッチパネル105の操作信号を入力するものである。
タッチパネル105は、静電容量方式、光学方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、超音波方式、電磁誘導方式等様々存在する中から、適宜選択することができる。指紋認証や、静脈認証の機能を組み込むことも可能である。
メモリカードインターフェース117は、メモリカードスロット107に着脱自在に装着された各種のメモリカード119と、CPU111との間におけるデータの入出力を制御する入出力インターフェースである。
撮像制御部120は、撮像素子108を駆動して被写体の画像を取り込む制御を行う。ベイヤーデータで取り込まれた画像データは、YUV、及びRGBデータに変換後、JPEG(Joint Photographic Experts Group)データに圧縮されて内部メモリ114またはメモリカード119に記録される。
図4は、メモリカード119に記憶されている画像ファイルの構造を示す概念図である。各画像ファイルは、EXIF(Exchangeable Image File Format)等のデータを有するヘッダG1と、撮影された画像であり本画像である画像データG2と、その画像データG2の縮小画像であるサムネイルG3の画像データを含む。なお、表示画面の大きさにより、画面に表示すべき縮小画像の大きさが異なるため、サムネイルとは別に表示用のプレビュー画像を作成して記憶しておく場合もある。本実施形態では、プレビュー画像も含めてサムネイルと表現している。
つまり、画像ファイルは、一般的なデジタルカメラのファイルフォーマットに準拠している。したがって、前記メモリカード119は、例えばデジタルカメラで撮影した画像の記録使用されているSDカードでよく、それをメモリカードスロット107に差し込むだけで使用できるようになっている。画像ファイルのフォーマットとしては、JPEG、GIF(Graphics Interchange Format)、AVI(Audio Video Interleave)、PNG(Portable Network Graphics)等種々のフォーマットに適宜対応可能である。
通信制御部121は、電話回線400若しくは無線LAN401を経由して画像表示装置101をインターネット500に接続し、プリント受注装置1への画像データのアップロードや、メールの送受信や、コンテンツの送受信を含む通信制御を行う。
一方、前記絵画変換エンジン151は、例えばCPU111と協働するASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)、若しくはDSP(Digital Signal Processor)、あるいはリコンフィギュラブルLSI(C言語等のプログラムによって再構成可能なLSI)によって構成される。
絵画変換エンジン151は、メモリカード119に画像データとして記憶されている画像を絵画調画像に変換する絵画変換処理を行い、変換後の絵画調画像を液晶表示パネル103に表示する。絵画変換エンジン151における絵画変換処理は、所定のパラメータ(絵画変換パラメータ)を用い、所定の変換アルゴリズムに従って画像を構成する各画素を加工する処理である。
絵画変換処理に際して変換目標とする絵画の種類、つまり変換後の画像に確保する画調(画風)は選択可能であり、本実施形態においては、選択可能な画調として油絵調、水彩画風、油彩画風、パステル調、色鉛筆画調、クレヨン画調、イラスト画調、点描画調、エアブラシ、シルクスクリーン風、刺繍絵風、コラージュ(糊付け)風等が用意されている。なお、これに限ることなく、選択可能な画調として、例えばゴッホ調、モネ調、ピカソ調等、画家の特徴を加味した変換の選択を可能としても良い。また、別の画調のアルゴリズムをメモリカード119で提供することもできる。
ここで、絵画変換エンジン151における絵画変換処理は、既説したように基本的にフォトレタッチソフト等で知られている各種エフェクト処理(フィルター処理)のパラメータを調整・組み合わせて絵画調に見えるように変換する処理である。
また、絵画変換処理で使用されるパラメータは、画素にエフェクト処理をかけるための要素である。すなわち、画素は一般的にRGB各複数ビットの階調で表現されるが、そのビットデータに演算をかけるための要素である。例えば赤を強調するときにR×2、G×0.9、B×0.5、のような演算をする場合の前記"2"、"0.9"、"0.5"はパラメータの一種である。あるいは、予め演算要素がプログラミングされており、赤の強調度1のときはR×1.1、強調度2のときはR×1.2、強調度3のときはR×1.3のような演算をする場合の強調度もパラメータの一種である。
また、注目画素と隣接画素の間で所定の演算をかける場合もある。例えば注目画素P5(RGB)を中心に画素P1(RGB)、P2(RGB)、P3(RGB)、P4(RGB)、P5(RGB)、P6(RGB)、P7(RGB)、P8(RGB)、P9(RGB)が上下左右に並んでいるとき、P5(R)に対してP5(R)=P1(R)×n1+P2(R)×n2+P3(R)×n3+P4(R)×n4+P5(R)×n5+P6(R)×n6+P7(R)×n7+P8(R)×n8+P9(R)×n9という演算を行い、G、Bについても同様の演算を行う。nがパラメータであり、この数値(係数)を変えることにより異なったエフェクト処理ができる。
他にもエフェクト処理の例としては、画像にテクスチャをマッピングし、特殊な質感を与えるテクスチャ処理、画像を輪郭部・細かい模様等のテクスチャ部・平坦部に分類し、それぞれに適宜処理を施すことで、質感と解像感を高める解像度処理がある。また、他のエフェクト処理の例としては、色を色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Value)の3要素に分類して調整するHSV処理、画像のR(赤)G(緑)B(青)各色の度合いを調整するRGB処理、R→G→Bの方向に交換するRGB交換処理、ラプラシアンフィルタと呼ばれるフィルタをかけるエッジ抽出処理がある。
また、エフェクト処理の例としては、メディアンフィルタと呼ばれるフィルタをかける中間濃度抽出処理や、隣接する画素のRGBのヒストグラムを抽出し、画素間のヒストグラムを適宜分布させたり、引き伸ばしたりするコントラスト修正処理、明るい部分と暗い部分を維持して中間的な明るさを調節するガンマ補正処理、画像の暗い領域を明るくしたり、明るい領域を暗くしたりするシャドー処理がある。また、エフェクト処理の例としては、各ピクセルのRGB値が、しきい値以上の明るさの時に、そのRGB値を反転するソラリゼーション処理、ランダムにドットを描画し、ノイズを発生させ、ノイズの量や色を調整するノイズ付加処理等がある。
また、エフェクト処理の例としては、変換後の画像に特定のタッチ(筆触)を確保する処理もある。具体的には、画像データを構成する画素から、色等を基準として相関の高い画素を集め、グループを形成する。続いて、それぞれのグループの画素に対して、同一のグループの画素については色を該グループの代表色に置き換える。こうして色を代表色に置き換えられた画素のグループがそれぞれの筆触を形成する。かかる画像加工処理によると、グループとして集められる画素の相関の取り方、及び同一の色(代表色)の画素により構成されるグループの形状(長さ(距離)、扁平度)を変化させることによって、形成される筆触を変化させることができ、結果的に、画像データが表す画像の画調を様々な絵画調に変更することができる。
複数の画像データの各々を異なる筆触に変更することは、画調を変更する際に、筆触を構成する画素を集めたグループの形状、例えば、グループの扁平度を調整することによって実現できる。筆触を表す同一の色の画素によって構成されるグループの扁平度を大きくすると、筆触は太くなり、結果として画像のタッチは荒く表示される。同一の色の画素によって構成されるグループの扁平度を小さくすると、小さな筆触を作り出すことができ、結果として、画像のタッチが細かく表示される。
図5に、このようにして生成される筆触を表す画素のグループの一例を示す。例えば、図5(a)に示すように、筆触を表す同一の色の画素によって構成されるグループの扁平度を大きくすると、筆触は太くなり、結果として画像のタッチは荒く表示される。図5(c)に示すように、同一の色の画素によって構成されるグループの扁平度を小さくすると、小さな筆触を作り出すことができ、結果として、画像のタッチが細かく表示される。図5(b)に示すグループは標準的な筆触を表している。
上記のように特定のタッチ(筆触)を確保するためのエフェクト処理における画素の相関度、グループの形状を表す長さ、扁平度等も、前述した他のエフェクト処理で使用される他のパラメータと同様、絵画変換処理に際して使用されるパラメータの一種である。
そして、上述した種々のエフェクト処理に必要となる複数のパラメータ(絵画変換パラメータ)の適切な組み合わせを示す情報が、前記内部メモリ114に第1のパラメータテーブル114aとして記憶されている。ここで、複数のパラメータの適切な組み合わせとは、絵画変換処理後の画像データが表示用であり、各エフェクト処理を画像データのRGB成分を対象として行った場合において変換目標の画調を得ることができる組合せである。
図6は、内部メモリ114に格納されている第1のパラメータテーブル114aを便宜的に示した概念図である。図6に示したように第1のパラメータテーブル114aは、複数種の画調1〜nに対応した複数のパラメータ群P(1)〜P(n)が記述されたものであり、各々のパラメータ群P(1)〜P(n)を構成する複数のパラメータの値が、異なる画調に対応して予め設定されている。なお、以下の説明においては、図6に示した各々のパラメータ群P(1)〜P(n)を第1のパラメータ群と呼ぶこととする。
そして、画像表示装置101においては、CPU111がROM112に記憶されているプログラムに従い動作することにより、メモリカード119に記憶されている画像を液晶表示パネル103上に一覧表示する際には、オリジナル画像のサムネイルと共に、それを絵画変換した状態のサムネイル(絵画調画像)が表示できるよう構成されている。
図2(b)は、その場合における液晶表示パネル103の表示例を示す図である。この例は1枚のサムネイルと3枚の絵画調画像との計4枚の画像を液晶表示パネル103において行方向に表示する場合のものである。すなわち、液晶表示パネル103には、左端に「サムネイル1」〜「サムネイル4」が列方向に表示されるとともに、「サムネイル1」に対応してその絵画調画像である「油絵調1」、「水彩画調1」、「パステル画調1」が行方向に表示される。また、他の「サムネイル2」〜「サムネイル4」も同様であって、各々に対応した絵画調画像である「油絵調2」〜「油絵調4」、「水彩画調2」〜「水彩画調4」、「パステル画調2」〜「パステル画調4」が行方向に表示される。
係る表示に際しては、前記絵画変換エンジン151が「サムネイル1」〜「サムネイル4」に対して絵画変換処理を施すことによって「油絵調1」〜「油絵調4」、「水彩画調1」〜「水彩画調4」、「パステル画調1」〜「パステル画調4」がそれぞれ生成される。
なお、ここでは、液晶表示パネル103に表示する縮小画像を、先に図4に示したEXIF規格に従いサムネイルと表現するが、サムネイルとは、要は本画像を一覧表示用にリサイズした画像のことである。また、プリントサイトにアップロードした画像のことをオリジナル画像と表現する。すなわち、リサイズされた画像に対する元の大きさの画像のことを本画像と表現し、最初にアップロードされて、絵画変換等の画像処理を行う前の画像のことをオリジナル画像と表現する。
また、液晶表示パネル103にサムネイルが一覧表示されているときには、CPU111によって、液晶表示パネル103には、下ページ送りボタン131、右ページ送りボタン132、上ページ送りボタン133及び左ページ送りボタン134を表示される。
この状態では、表示中の画像群を、ユーザが指によるタッチスライド操作、もしくは下ページ送りボタン131のタッチ操作によって下方向へスクロールすることも(矢印Y)、右ページ送りボタン132のタッチ操作によって右方向へスクロールすることも(矢印X)できる。
そして、例えば液晶表示パネル103のタッチ操作に伴い画面が下方向へスクロールするときには、CPU11によってメモリカード119から読み出された新たなサムネイルが液晶表示パネル103に表示され、同時に新たなサムネイルから絵画変換エンジン151によって生成された新たな絵画調画像が液晶表示パネル103に表示される。
また、図2(c)は、液晶表示パネル103に、例えば図2(b)で示されたサムネイルの1つを全画面表示したときの表示例を示す図である。すなわち、図中104は、この画像表示装置101において、絵画調画像のプリントを注文する際に、例えば800画素×600画素の画像を表示する画像表示領域であり、それ以外の部分は、各種の操作ボタン類を適宜表示するタッチパネル105として機能するようになっている。
なお、オリジナル画像の画素数は撮影したデジタルカメラ等に依存するが、XGA(1024×768)、SXGA(1280×1024)、UXGA(1600×1200)、QXGA(2048×1536)・・・等があり、1000万画素以上のデジタルカメラでは4000×3000画素以上である。したがって、図2(c)に示した全画面表示は、例えば予め800×600画素のプレビュー画像を用意しておくか、表示時点でオリジナル画像を縮小することによって行われる。
一方、図1に示したように、前記プリント受注装置1は、主としてコンテンツサーバー2と、画像表示サーバー3と、絵画変換サーバー4とを備えている。
コンテンツサーバー2は、前記画像表示装置101等から受信した画像データを記憶したり、絵画調画像のデータを前述したプリント業者端末301へ送ることによって、プリント業者へプリントを発注したりする。
画像表示サーバー3は、このプリント受注装置1内で絵画変換処理を行う場合のユーザとの間のインターフェース処理を行うためのものである。すなわち、絵画調の種類、後述する切り出しサイズ、及び切り出し位置の設定に関する処理や、プリントサイズの選択等をガイドするための画面表示を行う。
絵画変換サーバー4は、前記画像表示装置101が有する絵画変換エンジン151と同様の機能を備えたサーバーである。ただし、絵画変換サーバー4においては、それを構成する図示しないROMやハードディスク等の任意の記憶手段に、前述した第1のパラメータテーブル114a(図6参照)とは異なる第2のパラメータテーブル4aが格納されている。
図7は、第2のパラメータテーブル4aを便宜的に示した概念図である。図7に示したように第2のパラメータテーブル4aには、プリントサイズやプリント媒体を示すE版(s1)〜ポスター(s11)・・・に対応して、画調の種類である油絵調(n1)、水彩画調(n2)、パステル調(n3)、クレヨン画調(n4)・・・毎に予め設定されている適切なパラメータ群P(s)(n)が記述されている。ここで、パラメータ群P(s1)(n1)は、プリントサイズがE版(s1)であって油絵調(n1)に絵画変換する際の適切なパラメータ群であり、パラメータ群P(s11)(n4)は、プリントサイズがポスター(s11)であってクレヨン画調(n4)に絵画変換する際の適切なパラメータ群である。以下の説明においては、このパラメータ群を第2のパラメータ群と呼ぶことにより、前記画像表示装置101で使用される前述した第1のパラメータ群と区別する。
また、係る第2のパラメータ群は、前記画像表示装置101で使用される第1のパラメータ群とは異なり、画像データのYMCK成分に対して設定されたものである。つまり第2のパラメータ群は、画像データのYMCK成分を対象として種々のエフェクト処理を行った場合において変換目標の画調を得ることができる複数のパラメータの最適な組合せである。
なお、図示しないが、絵画変換サーバー4には、前記画像表示装置101で使用されるものと同様の第1のパラメータ群が記述された他のパラメータテーブルも格納されている。また、図1に示したプリント受注装置1が有する各サーバーは、各々が主として高性能のCPUから構成される制御手段、及びCPUに後述する所定の処理を行わせるプログラムが記憶された不揮発性の記憶手段等を備えたものである。また、図1に示したプリント受注装置1の構成は一例に過ぎず、後述する各サーバーの機能が確保できれば任意の構成に変更可能である。
次に、ユーザがプリント受注装置1を利用して任意の絵画調画像のプリントを注文する場合の本実施の形態における画像表示装置101とプリント受注装置1の動作について、図8、及び図9に示すフローチャートに従って説明する。
まず、画像表示装置101側の動作について説明する。図8は、主としてCPU111の処理手順を示したフローチャートである。図8に示したようにCPU111は、メモリカード119から、所定の操作によってユーザに指定された本画像の画像データ(以下、オリジナル画像データという。)を読み込んで(ステップS101)、液晶表示パネル103に表示する(ステップS102)。引き続き、CPU111は、例えば所定の画調選択画面を液晶表示パネル103に表示することにより、ユーザに希望する画調を選択させた後(ステップS103)、選択された画調に対応する第1のパラメータ群を第1のパラメータテーブル114aから読み込む(ステップS104)。そして、CPU111は、読み込んだ第1のパラメータ群で本画像を絵画変換し(ステップS105)、変換後の絵画調画像を液晶表示パネル103に表示する(ステップS106)。
ここで、第1のパラメータ群は、先に述べたように画像データのRGB成分に対して設定されているものであり、液晶表示パネル103に表示する絵画調画像の生成に適したものである。これにより希望の画調に適正に変換された絵画調画像を液晶表示パネル103に表示することができ、ユーザはこれを観賞することができる。
次に、CPU111は、液晶表示パネル103に表示されている絵画調画像のプリント指示がユーザからあったか否かを判断する(ステップS107)。プリント指示があったならば、CPU111は、当該絵画調画像の元データ、つまりステップS101で読み込んだオリジナル画像データを、インターネット500を介してプリント受注装置1にアップロードする(ステップS108)。
一方、プリント受注装置1側では、図9のフローチャートに示すように、コンテンツサーバー2が、画像表示装置101からアップロードされたオリジナル画像データを受信し、それを一時保存する(ステップS201)。そして、画像表示サーバー3が、この受信したオリジナル画像データに基づく本画像を、画像表示装置101(液晶表示パネル103)の画像表示領域104に対応する所定サイズ(例えば800×600画素)にリサイズして画像表示装置101に送信し、画像表示装置101においてリサイズ後の画像を表
引き続き、画像表示サーバー3が、本画像を表示している画像表示装置101の表示画面中に、図10、及び図11に示すウインドウ枠702(ウインドウ)を絵画変換設定領域として表示させる(ステップS203)。このウインドウ枠702は、ユーザが液晶表示パネル103へのタッチ操作により前記画像表示領域104内において自由に移動させることができるものであり、画像表示サーバー3は、ユーザのタッチ操作に応じてウインドウ枠702を前記画像表示領域104内において移動させる(ステップS204)。
また、画像表示サーバー3は、前記画像表示領域104内にウインドウ枠702を表示している間、図10(a)に示すように、そのウインドウサイズを大、中、小のいずれかのサイズに変更するためのサイズ変更ボタン704を画像表示領域104外に表示する。そして、ユーザにより大、中、小のいずれかのサイズ変更ボタン704がタッチされたら、ウインドウサイズを変更する(ステップS205)。変更後のウインドウサイズは、例えば大を示すサイズ変更ボタン704がタッチされたときには480×360画素であり、中を示すサイズ変更ボタン704がタッチされたときには320×240画素であり、小を示すサイズ変更ボタン704がタッチされたときには160×120画素である。
また、画像表示サーバー3は、前記画像表示領域104内にウインドウ枠702を表示している間、ユーザに、変換すべき画調として所望の画調を選択させる(ステップS206)。なお、その際には、例えばユーザが液晶表示パネル103上で指を右方向へスライドさせれば画調を順送りで変更でき、指を左方向へスライドさせれば画調を逆送りで変更でき、かつ液晶表示パネル103上の任意の位置を短時間(0.5秒間等)内に2回タッチすれば画調を決定できるようにする。
そして、ユーザによって画調が選択(決定)されると、絵画変換サーバー4が、直ちにオリジナル画像データの絵画変換を行う(ステップS207)。このとき絵画変換サーバー4は、前記オリジナル画像データをリサイズした800×600画素の画像データを対象として、それをユーザによって選択された画調を備えた絵画調画像データに変換する。このとき、絵画変換サーバー4は第1のパラメータ群を用いた絵画変換を行う。
これに伴い、画像表示サーバー3が、前記画像表示領域104においてウインドウ枠702の中のみを変換後の画像データに切り替えて表示し、ウインドウ枠702の外側はオリジナル画像データ(リサイズ後の画像データ)をそのままの状態で表示する(ステップS208)。つまり、ウインドウ枠702内のみを絵画調画像とした表示画像を画像表示領域104に表示させる。
ここで、ステップS208における上記表示画像の具体的な表示方法については任意であるが、例えば絵画変換されていない画像の第1のレイヤーと、絵画変換された画像の第2のレイヤーとを用意しておき、ウインドウ枠702外は第1のレイヤーを選択してオリジナル画像を表示させ、ウインドウ枠702内のみ第2のレイヤーを選択して絵画調画像を表示させることにより実現される。なお、その場合、上記第1のレイヤーのオリジナル画像と上記第2のレイヤーの絵画調画像とからなる表示画像は、画像表示サーバー3側で生成してもよいし、各レイヤーの画像データを画像表示装置101へ送ることによって、画像表示装置101側において生成させても構わない。
このようにすると、ユーザは図10(c)または同図(d)、さらに図11(b)から明らかなように、オリジナル画像を絵画変換した状態を一目で把握でき、所望の部位を指定して所要の絵画調の画像を得ることができる。
その後、プリント受注装置1においては、ユーザによって画調、及び絵画変換設定領域(ウインドウのサイズと位置)が確定されるまで(ステップS209:NO)、ステップS204〜ステップS208を繰り返す。すなわちユーザの操作に応じて画調の種類や、ウインドウ枠702のサイズ、位置を何度でも繰り返し変更する。なお、ユーザによる画調、及び絵画変換設定領域の確定操作は、例えば液晶表示パネル103上に円を描くようなタッチ操作等の予め決められたタッチ操作である。
ここで、オリジナル画像データのサイズは4000×3000画素と大きく、これに対して絵画変換処理を行うと時間がかかるが、ステップS207では表示用にリサイズされた画像を処理対象とするため短時間で変換を行うことができる。
そして、プリント受注装置1においては、画調、及び絵画変換設定領域が確定されると(ステップS209:YES)、画像表示サーバー3が、所定のサイズ選択用の画面を画像表示装置101の表示画面上に表示させて、ユーザに、プリントサイズとして、予め決められている中から所望のサイズを決定させる(ステップS210)。プリントサイズとしては、E版、L版、はがき、2L、キャビネ等(図7参照)である。
その後、上記の決定が行われると、コンテンツサーバー2が、ユーザによって指示されたオリジナル画像データから、前記ウインドウ枠702に対応する絵画変換設定領域を切り出す(ステップS211)。しかる後、絵画変換サーバー4が、図7に示した第2のパラメータテーブル4aに記述されている第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)のいずれかであって、ユーザによって指示された画調、及びプリントサイズに応じたプリント用の第2のパラメータ群を用いて、切り出された画像データの絵画変換を行う(ステップS212)。すなわち、切り出された画像データをN種類のうちのいずれかの画調を備えた画像データに変換する。
このときステップS212では、表示画面上でユーザが選択したウインドウ枠702のサイズが中の320×240画素であったとすると、オリジナル画像データは4000×3000画素であるから、実際には表示画面上で見た目と同じ領域の1600×1200画素の画像データについて絵画変換処理を行うことになる。そして選択されたプリントサイズがはがきサイズであるとすると、この1600×1200画素の画像データをはがきサイズにプリントするための処理を行うことになる。その場合、図6に示した例では、はがきサイズに応じたパラメータはs3であるから、選択された画調がクレヨン調n4であるとすると、ステップS212で使用される第2のパラメータ群はP(s3)(n4)となる。
しかる後、コンテンツサーバー2が、ステップS211で絵画変換サーバー4により絵画変換された後の絵画調画像のデータを、プリント業者端末301へ送り、プリント業者へプリントを発注する(ステップS213)。つまり、プリント業者が有するプリンタに絵画調画像をプリントさせる。これに伴い、プリント業者が有するプリンタによってプリントアウトされた絵画調画像が、郵送等のオフラインでユーザに送付されることとなる。
以上説明したように、本実施態様においては、プリント受注装置1においてプリント用の画像データが生成される際、オリジナル画像データに対し、画像データのYMCK成分に対して設定されている画調の種類(n)毎、且つサイズ(s)毎の第2のパラメータ群(s)(1)〜P(s)(n)を用いた絵画変換が行われる。したがって、任意の画像データを絵画変換して任意のサイズでプリントする場合に、より正確な画調でプリントするための画像データの生成が可能である。
しかも、本実施形態においては、画像表示装置101のユーザが画像データのプリントを注文する際には、プリント受注装置1の画像表示サーバー3が、画像表示装置101の表示画面に移動可能なウインドウ枠702を表示させ、ウインドウ枠702の中のみを絵画変換後の画像データに切り替えて表示し、ウインドウ枠702の外側はオリジナル画像データをそのままの状態で表示する。
そのため、ユーザにあっては、画像データのプリントを注文する前に、サイズ、絵画変換する画像上の領域、画調の種類などを色々試してみることができ、オリジナル画像の画像データのどの領域を、どのサイズで、どの画調に変換したらよいかを容易に決めることができる。
ここで、本実施形態においては、プリント用の画像データとして、オリジナル画像データを絵画調に変換した画像データを得る場合を例にとって説明したが、変換すべき画調(画風)は絵画調以外の画調であっても構わない。
また、本実施形態においては、画像表示装置101等の端末がアクセス可能であり、端末から受信した画像データを特定の画調を備えた画像データに変換するプリント受注装置1に本発明を適用した場合について説明したが、これとは別に、本発明は画像表示装置101に適用することもできる。その場合には、例えば画像表示装置101が有する内部メモリ114に、第1のパラメータテーブル114a(図6)を構成する第1のパラメータ群と共に、第2のパラメータテーブル4a(図7)を構成する第2のパラメータ群を記憶しておく。そして、ROM112に所定のプログラムを記憶しておき、そのプログラムに従い、プリント受注装置1におけるコンテンツサーバー2や画像表示サーバー3と同様の処理をCPU111に行わせるようにすればよい。
また、本実施形態においては、プリント受注装置1が、絵画変換後の画像データをプリント業者端末301へ送り、プリント業者に絵画調画像のプリントを発注するもの、つまりプリント業者に実際のプリント作業を行わせるものである場合について説明した。しかし、プリント受注装置1は、絵画調画像をプリントするためのプリンタを備え、変換後の絵画調画像を実際にプリントする構成であっても構わない。
以上、本発明の実施形態、及びその変形例について説明したが、これらは本発明の作用効果が得られる範囲内であれば適宜変更が可能であり、変更後の実施形態も特許請求の範囲に記載された発明、及びその発明と均等の発明の範囲に含まれる。以下に、本出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
ネットワークを介して外部の端末装置から接続可能な画像処理装置であって、前記外部の端末装置からネットワークを介して送信されたオリジナル画像データを受信する受信手段と、前記受信手段で受信したオリジナル画像データを、N種類の画調のいずれかを備えた変換画像データに変換する画像変換手段と、前記画像変換手段がオリジナル画像データを画調変換する際に使用されるパラメータ群であって、画像データのRGB成分に対して設定されている画調の種類(n)毎の第1のパラメータ群P(1)〜P(n)、及び画像データのYMCK成分に対して設定されている画調の種類(n)毎、且つサイズ(s)毎の第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)を記憶する記憶手段と、前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを前記端末装置に表示させる表示制御手段と、前記端末装置にプリントサイズを選択させるプリントサイズ選択制御手段と、前記画像変換手段により変換された変換画像データをプリントさせるためのプリント制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶されている第1のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データを前記端末装置に表示させ、前記プリント制御手段は、前記プリントサイズ選択制御手段が選択させたプリントサイズに対応する前記記憶手段に記憶されている第2のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データのプリント指示を行う、ことを特徴とする画像処理装置。
[請求項2]
前記表示制御手段は、前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させている前記端末装置の表示画面にウインドウを表示させ、当該ウインドウを前記端末装置からの要求に応じ移動させるウインドウ表示制御手段と、前記ウインドウのサイズを前記端末装置からの要求に応じて選択するウインドウサイズ選択手段とを含み、前記画像変換手段に変換させる画調を前記端末装置からの要求に応じて前記N種類の中から選択する画調選択手段と、前記オリジナル画像データから前記ウインドウに対応する領域を切り出す切り出し手段と、を更に備え、前記画調変換手段は、前記切り出し手段により前記オリジナル画像データから切り出された切り出し画像データを前記第2のパラメータを用いて画調変換することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
[請求項3]
前記表示制御手段は、前記端末装置の表示画面における前記ウインドウの領域内には前記画調変換手段により変換された変換画像データを表示させ、前記端末装置の表示画面における前記ウインドウの領域外には前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
[請求項4]
外部の端末とネットワークを介して接続されるサーバーを含み、前記端末からのプリントの発注要求を受けてオリジナル画像データを画調変換し、画調変換後における変換画像データのプリント指示を行うプリント受注装置において、前記オリジナル画像データを受信する受信手段と、前記受信手段で受信したオリジナル画像データをリサイズしたリサイズ画像を前記端末に表示させる表示制御手段と、前記リサイズ画像を元にプリントサイズを前記端末に指定させるサイズ指定手段と、前記N種類の画調のうちいずれかを前記端末に指定させる画調指定手段と、前記端末に表示されているリサイズ画像を画調指定手段により指定された画調に画調変換する第1の画調変換手段と、前記N種類の画調ごとに、且つ、複数のプリントサイズごとに、画像データのYMCK成分に対応するパラメータ群を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたパラメータ群を用いて、前記オリジナル画像データを前記画調指定手段により指定された画調に画調変換する第2の画調変換手段と、前記第2の画調変換手段により画調変換した後の変換画像データのプリント指示を他の装置へ行うプリント制御手段と、を具備したことを特徴とするプリント受注装置。
[請求項5]
前記表示制御手段は、前記端末の画面上に表示させたリサイズ画像の一部の領域を指定する領域指定手段を備えていることを特徴とする請求項4記載のプリント受注装置。
[請求項6]
前記第1の画調変換手段は、前記領域指定手段により指定された領域内のみ画調変換することを特徴とする請求項5記載のプリント受注装置。
[請求項7]
前記第2の画調変換手段は、前記オリジナル画像データについて、そのリサイズ画像の前記領域指定手段により指定された領域に対応する領域のみ画調変換することを特徴とする請求項5記載のプリント受注装置。
[請求項8]
前記領域指定手段は、当該領域の位置を移動可能であることを特徴とする請求項5記載のプリント受注装置。
[請求項9]
前記領域指定手段は、当該領域の大きさを変更可能であることを特徴とする請求項5記載のプリント受注装置。
[請求項10]
端末とネットワークを介して接続されるサーバーを含み、前記端末からのプリントの発注要求を受けてオリジナル画像データを画調変換し、画調変換後における変換画像データのプリント指示を行うプリント受注装置において、オリジナル画像データを受信し、受信したオリジナル画像データをリサイズしたリサイズ画像を前記端末に表示させ、プリントサイズを前記端末に指定させ、端末に表示されているリサイズ画像の画調を第1のパラメータに基づいて変換し、オリジナル画像データを前記リサイズ画像の変換画調と同じ画調に第2のパラメータに基いて変換し、変換した後のオリジナル画像データのプリント指示を行う、ことを特徴とするプリント受注方法。
[請求項11]
オリジナル画像データを、表示に適した第1のパラメータを用いて特定の画調を備えた変換画像データに変換する工程と、前記変換画像データに基づく変換画像を表示する工程と、プリントサイズを選択する工程と、前記選択したプリントサイズでのプリントに適した第2のパラメータを用い、前記オリジナル画像データを前記選択したプリントサイズで特定の画調を備えた変換画像データに変換する工程と、を含むことを特徴と画像データ変換方法。
[請求項12]
前記第1のパラメータは、画調の種類に応じてテーブルとして保持されており、前記第2のパラメータは、画調の種類とプリントサイズとに応じてテーブルとして保持されていることを特徴とする請求項11記載の画像データ変換方法。
[請求項13]
前記第1のパラメータは、画像データのRGB成分に対応して設定されており、前記第2のパラメータは、画像データのYMCK成分に対応して設定されていることを特徴とする請求項12記載の画像データ変換方法。
[請求項14]
オリジナル画像データを、N種類の画調毎に設定されている第1のパラメータ群P(1)〜P(n)のいずれかを用いてN種類の画調のいずれかを備えた変換画像データに変換し、表示画面に表示する画像処理装置において、前記変換画像データに確保する画調を決定する画調決定手段と、前記オリジナル画像データをリサイズするリサイズ手段と、前記リサイズ手段によるリサイズ後の画像データを、前記第1のパラメータ群P(1)〜P(n)のうちで前記画調決定手段が決定された画調に対応して設定されているパラメータ群を用いて画調変換する第1の画調変換手段と、前記表示画面に前記リサイズ手段によるリサイズ後の画像データを表示し、当該画像データの表示領域内にウインドウを表示するウインドウ表示手段と、前記ウインドウの位置を移動するウインドウ位置制御手段と、前記ウインドウのサイズを変更するウインドウサイズ制御手段と、前記表示画面における前記ウインドウの領域内には前記第1の画調変換手段により画調変換された画像データを表示し、前記表示画面における前記ウインドウの領域外には前記リサイズ手段によるリサイズ後の画像データを表示する表示制御手段と、前記オリジナル画像データから前記ウインドウに対応する領域を切り出す切り出し手段と、プリントサイズを決定するプリントサイズ決定手段と、前記N種類の画調ごとに、且つプリントサイズごとに設定されたプリント用の第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)を記憶する記憶手段と、前記切り出し手段により切り出された画像データを、前記記憶手段に記憶されている前記画調決定手段が決定した画調、及び前記プリントサイズ決定手段が決定したプリントサイズに対応する第2のパラメータ群を用いて画調変換する第2の画調変換手段と、を具備したことを特徴とする画像処理装置。
[請求項15]
コンピュータを、受信手段がネットワークを介して外部の端末装置から受信したオリジナル画像データを、N種類の画調のいずれかを備えた変換画像データに変換する画像変換手段と、前記オリジナル画像データをリサイズした画像データ、及び画像データのRGB成分に対して設定され記憶手段に記憶されている画調の種類(n)毎の第1のパラメータ群P(1)〜P(n)のいずれかを用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データを前記端末装置に表示させる表示制御手段と、前記端末装置にプリントサイズを選択させるプリントサイズ選択制御手段と、画像データのRGB成分に対して設定され記憶手段に記憶されている画調の種類(n)毎、且つサイズ(s)毎の第2のパラメータ群(s)(1)〜P(s)(n)のうちで、前記プリントサイズ選択制御手段が前記端末装置に選択させたプリントサイズに対応する第2のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により変換された変換画像データを、他の装置にプリントさせるためのプリント制御手段と、して機能させることを特徴とするプログラム。
[請求項16]
コンピュータに、オリジナル画像データを、N種類の画調毎に設定されている第1のパラメータ群P(1)〜P(n)のいずれかを用いてN種類の画調のいずれかを備えた変換画像データに変換し、表示画面に表示する際、前記変換画像に確保する画調を決定する画調決定手段と、前記オリジナル画像データをリサイズするリサイズ手段と、前記リサイズ手段によるリサイズ後の画像データを、前記第1のパラメータ群P(1)〜P(n)のうちで前記画調決定手段が決定された画調に対応して設定されているパラメータ群を用いて画調変換する第1の画調変換手段と、前記表示画面に前記リサイズ手段によるリサイズ後の画像データを表示し、当該画像データの表示領域内にウインドウを表示するウインドウ表示手段と、前記ウインドウの位置を移動するウインドウ位置制御手段と、前記ウインドウのサイズを変更するウインドウサイズ制御手段と、前記表示画面における前記ウインドウの領域内には前記第1の画調変換手段により画調変換された画像データを表示し、前記表示画面における前記ウインドウの領域外には前記リサイズ手段によるリサイズ後の画像データを表示する表示制御手段と、前記オリジナル画像データから前記ウインドウに対応する領域を切り出す切り出し手段と、プリントサイズを決定するプリントサイズ決定手段と、前記N種類の画調ごとに、且つプリントサイズごとに設定されたプリント用の第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)を記憶する記憶手段と、前記切り出し手段により切り出された画像データを、前記記憶手段に記憶されている前記画調決定手段が決定した画調、及び前記プリントサイズ決定手段が決定したプリントサイズに対応する第2のパラメータ群を用いて画調変換する第2の画調変換手段と、して機能させることを特徴とするプログラム。
1 プリント受注装置
2 コンテンツサーバー
3 画像表示サーバー
4 絵画変換サーバー
4a 第2のパラメータテーブル
101 画像表示装置
102 本体
103 液晶表示パネル
104 画像表示領域
105 タッチパネル
106 撮像素子
107 メモリカードスロット
108 撮像素子
111 CPU
112 ROM
113 RAM
114 内部メモリ
114a 第1のパラメータテーブル
115 表示制御部
116 キー入力部制御部
117 メモリカードインターフェース
119 メモリカード
120 撮像制御部
121 通信制御部
151 絵画変換エンジン
201 パーソナルコンピュータ
301 プリント業者端末
400 電話回線
401 無線LAN
500 インターネット
702 ウインドウ枠
704 サイズ変更ボタン

Claims (5)

  1. リジナル画像データを、N種類の絵画調のうちいずれかの画調の変換画像データに変換する画像変換手段と、
    前記画像変換手段がオリジナル画像データを画調変換する際に使用されるパラメータ群であって、画像データのRGB成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎の第1のパラメータ群P(1)〜P(n)、及び画像データのYMCK成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎、且つサイズ(s)毎の第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)を記憶する記憶手段と、
    前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示画面に表示させる表示制御手段と、
    リントサイズを選択させるプリントサイズ選択制御手段と、
    前記画像変換手段により変換された変換画像データをプリントさせるためのプリント制御手段と、
    前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させている前記表示画面にウインドウを表示させ、当該ウインドウを移動させるウインドウ表示制御手段と、
    前記ウインドウのサイズを選択するウインドウサイズ選択手段と
    を備え、
    前記プリント制御手段は、前記プリントサイズ選択制御手段が選択させたプリントサイズに適した前記記憶手段に記憶されている第2のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データのプリント指示を行うとともに、
    前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶されている第1のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データを前記表示画面に表示させ、前記ウインドウ表示制御手段により移動され、前記ウインドウサイズ選択手段によりサイズが選択されるウインドウの領域内には前記画調変換手段により変換された変換画像データを表示させ、当該ウインドウの領域外には前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させる
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 外部の端末とネットワークを介して接続されるサーバーを含み、前記端末からのプリントの発注要求を受けてオリジナル画像データを絵画調に画調変換し、画調変換後における変換画像データのプリント指示を行うプリント受注装置において、
    前記オリジナル画像データを受信する受信手段と、
    N種類の絵画調のうちいずれかの変換画調データを前記端末に指定させる画調指定手段と、
    前記端末に表示されているリサイズ画像を前記画調指定手段により指定された絵画調に画調変換する第1の画調変換手段と、
    前記第1の画調変換手段で画調変換した変換画像データのプリントサイズを前記端末に指定させるサイズ指定手段と、
    記オリジナル画像データをリサイズしたリサイズ画像を前記端末の表示画面に表示させるとともに、前記第1の画調変換手段で画調変換された変換画像データを該表示画面に移動可能且つサイズ選択可能にウインドウ表示させ、該ウインドウの領域内には前記画調変換手段により変換された変換画像データを表示させ、当該ウインドウの領域外には前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させる表示制御手段と、
    前記N種類の絵画調ごとに、且つ、複数のプリントサイズごとに、画像データのYMCK成分に対応するパラメータ群を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されたパラメータ群を用いて、前記オリジナル画像データを前記画調指定手段により指定された画調に画調変換する第2の画調変換手段と、
    前記第2の画調変換手段により画調変換した後の変換画像データのプリント指示を他の装置へ行うプリント制御手段と、
    を具備したことを特徴とするプリント受注装置。
  3. 前記画調指定手段は、前記表示制御手段が前記表示画面に前記第1の画調変換手段で画調変換された変換画像データを該表示画面に移動可能且つサイズ選択可能にウインドウ表示させ、該ウインドウをスライドさせることにより、前記N種類の絵画調を順次変更していくことを特徴とする請求項2記載のプリント受注装置
  4. リジナル画像データを、N種類の絵画調のうちいずれかの画調の変換画像データに変換する画像変換工程と、
    前記画像変換手段がオリジナル画像データを絵画調に画調変換する際に使用されるパラメータ群であって、画像データのRGB成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎の第1のパラメータ群P(1)〜P(n)、及び画像データのYMCK成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎、且つサイズ(s)毎の第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)を予め記憶する記憶工程と、
    前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示画面に表示させる表示制御工程と、
    リントサイズを選択させるプリントサイズ選択制御手段と、
    前記画像変換手段により変換された変換画像データをプリントさせるためのプリント制御工程と、
    前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させている前記表示画面にウインドウを表示させ、当該ウインドウを移動させるウインドウ表示制御工程と、
    前記ウインドウのサイズを選択するウインドウサイズ選択工程と
    を備え、
    前記プリント制御工程は、前記プリントサイズ選択制御手段が選択させたプリントサイズに適した前記記憶手段に記憶されている第2のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データのプリント指示を行うとともに、
    前記表示制御工程は、前記記憶手段に記憶されている第1のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データを前記表示画面に表示させ、前記ウインドウ表示制御手段により移動され、前記ウインドウサイズ選択手段によりサイズが選択されるウインドウの領域内には前記画調変換手段により変換された変換画像データを表示させ、当該ウインドウの領域外には前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させる
    ことを特徴とする画像データ変換方法。
  5. 画像処理装置のコンピュータを、
    リジナル画像データを、N種類の絵画調のうちいずれかの画調の変換画像データに変換する画像変換手段と、
    前記画像変換手段がオリジナル画像データを絵画調に画調変換する際に使用されるパラメータ群であって、画像データのRGB成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎の第1のパラメータ群P(1)〜P(n)、及び画像データのYMCK成分に対して設定されている絵画調の種類(n)毎、且つサイズ(s)毎の第2のパラメータ群P(s)(1)〜P(s)(n)を記憶する記憶手段と、
    前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示画面に表示させる表示制御手段と、
    リントサイズを選択させるプリントサイズ選択制御手段と、
    前記画像変換手段により変換された変換画像データをプリントさせるためのプリント制御手段と、
    前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させている前記表示画面にウインドウを表示させ、当該ウインドウを移動させるウインドウ表示制御手段と、
    前記ウインドウのサイズを選択するウインドウサイズ選択手段と
    して機能させ、
    前記プリント制御手段は、前記プリントサイズ選択制御手段が選択させたプリントサイズに適した前記記憶手段に記憶されている第2のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データのプリント指示を行うとともに、
    前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶されている第1のパラメータ群を用いて前記画像変換手段により画調変換された変換画像データを前記表示画面に表示させ、前記ウインドウ表示制御手段により移動され、前記ウインドウサイズ選択手段によりサイズが選択されるウインドウの領域内には前記画調変換手段により変換された変換画像データを表示させ、当該ウインドウの領域外には前記オリジナル画像データをリサイズした画像データを表示させる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2011161843A 2010-09-30 2011-07-25 画像処理装置、画像データ変換方法、プリント受注装置、プログラム Active JP5229360B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161843A JP5229360B2 (ja) 2010-09-30 2011-07-25 画像処理装置、画像データ変換方法、プリント受注装置、プログラム
US13/247,292 US9001376B2 (en) 2010-09-30 2011-09-28 Image processing apparatus, image processing method, print order receiving apparatus, and print order receiving method
CN201110305250.2A CN102541484B (zh) 2010-09-30 2011-09-30 图像处理装置、打印接受订货装置及打印接受订货方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220816 2010-09-30
JP2010220816 2010-09-30
JP2010266169 2010-11-30
JP2010266169 2010-11-30
JP2011161843A JP5229360B2 (ja) 2010-09-30 2011-07-25 画像処理装置、画像データ変換方法、プリント受注装置、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133749A JP2012133749A (ja) 2012-07-12
JP5229360B2 true JP5229360B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=45889570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161843A Active JP5229360B2 (ja) 2010-09-30 2011-07-25 画像処理装置、画像データ変換方法、プリント受注装置、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9001376B2 (ja)
JP (1) JP5229360B2 (ja)
CN (1) CN102541484B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130104039A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and Method for Operating a User Interface on an Electronic Device
JP6004757B2 (ja) * 2012-06-07 2016-10-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5692181B2 (ja) * 2012-07-26 2015-04-01 カシオ計算機株式会社 ネットワーク・サービスシステム及びリスト端末、表示方法、プログラム
JP6206149B2 (ja) * 2013-12-11 2017-10-04 富士ゼロックス株式会社 印刷システム
US9715862B2 (en) * 2014-03-28 2017-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof
WO2020196672A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JPWO2020196670A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621868A (en) 1994-04-15 1997-04-15 Sony Corporation Generating imitation custom artwork by simulating brush strokes and enhancing edges
JP3786242B2 (ja) * 1997-07-14 2006-06-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
US7082227B1 (en) * 1999-11-24 2006-07-25 Baum Daniel R Producing printed images having personalized features
JP4382314B2 (ja) * 2001-09-27 2009-12-09 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びにプログラム
US20040109014A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Rovion Llc Method and system for displaying superimposed non-rectangular motion-video images in a windows user interface environment
JP2004213598A (ja) 2003-01-07 2004-07-29 Hidenori Ito 絵画風画像変換方法、及び、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005286653A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2006003603A (ja) 2004-06-17 2006-01-05 Olympus Corp 画像表示プログラム、画像表示方法、画像表示装置及び記録媒体
JP2006309462A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成システム及び方法
JP4849026B2 (ja) * 2006-09-12 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012133749A (ja) 2012-07-12
CN102541484A (zh) 2012-07-04
US20120081725A1 (en) 2012-04-05
US9001376B2 (en) 2015-04-07
CN102541484B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229360B2 (ja) 画像処理装置、画像データ変換方法、プリント受注装置、プログラム
JP5761322B2 (ja) 端末、画像処理方法、プログラム
US20120102398A1 (en) Automated image template layout method
EP2506560B1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Storage Medium
US20120250997A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8633943B2 (en) Image display apparatus, image display method, and program storage medium for arranging and displaying images of a plurality of tones
JP4926589B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
KR20050054456A (ko) 인쇄 시스템 및 인쇄 방법
JP4186558B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
JP2006053718A (ja) 写真処理装置
JP2013131077A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム、画像処理システム
JP2012049850A (ja) 画像表示装置、画像データ変換方法、画像配信システム、及びプログラム
JP7110163B2 (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2004153513A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2012134897A (ja) 画調変換方法、画調変換装置、画調変換システム並びにプログラム
JP3558049B2 (ja) 画像ファイル作成プログラム、画像処理プログラム及び画像ファイル作成装置
US11334298B2 (en) Image layout size calculation apparatus, image layout size calculation method, image layout size calculation program, and recording medium storing the program
JP4085786B2 (ja) ディジタルカメラ、印刷システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4442665B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム
JP3786270B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2008092199A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5088397B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法並びにプログラム
JP5548963B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法並びにプログラム
JP2012208748A (ja) 画像変換装置、画像変換プログラム及び画像変換方法
JP2004229211A (ja) ディジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150