JP5228919B2 - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5228919B2
JP5228919B2 JP2008544068A JP2008544068A JP5228919B2 JP 5228919 B2 JP5228919 B2 JP 5228919B2 JP 2008544068 A JP2008544068 A JP 2008544068A JP 2008544068 A JP2008544068 A JP 2008544068A JP 5228919 B2 JP5228919 B2 JP 5228919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
unit
card medium
lock member
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008544068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008059611A1 (ja
Inventor
友宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008544068A priority Critical patent/JP5228919B2/ja
Publication of JPWO2008059611A1 publication Critical patent/JPWO2008059611A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228919B2 publication Critical patent/JP5228919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、バッテリパックと電子カード媒体とが電子機器本体に着脱自在に装着される構造の携帯電子機器に関する。
現在、いわゆる携帯電話機などの携帯電子機器では、バッテリパックとともにカード状の電子機器からなる電子カード媒体であるSIMカードも着脱自在な製品がある。このような携帯電子機器では、バッテリ保持機構とユニット保持機構であるカードソケットとが電子機器本体に形成されている。
カードソケットにはSIMカードが着脱自在に装填され、バッテリ保持機構にはバッテリパックが着脱自在に装填される。ただし、SIMカードは電源オンの状態で着脱されると障害が発生することがある。
そこで、これを防止するため、従来の携帯電子機器では、例えば、SIMカードが上方から着脱自在に装填されるカードソケットを、バッテリパックが上方から着脱自在に装填されるバッテリ保持機構の底部に形成している。
このような携帯電子機器では、SIMカードを装着してからでないとバッテリパックを装着できず、バッテリパックを取り外してからでないとSIMカードを取り外せない。このため、SIMカードの障害を防止することができる。
現在、上述のような携帯電子機器として各種の提案がある(例えば、特許文献1〜4参照)。
特開2000−049917号公報 特開2004−032527号公報 特開平08−129531号公報 実案3037108号公報
しかし、上述のような携帯電子機器では、SIMカードとバッテリパックを上下に重複させて配置することになる。このため、SIMカードとバッテリパックとを収容する携帯電子機器の電子機器本体を薄型化することが困難となる。
特に、現在の携帯電話機では、電子機器本体を二個に分割して折り畳み構造とした製品や、スライド構造とした製品が普及している。このような携帯電子機器では、当然ながら二分されている電子機器本体の各々を多分に薄型化することが要求されている。
このため、折り畳み構造やスライド構造の携帯電子機器などの場合、上述のようにSIMカードとバッテリパックを上下に重複させて電子機器本体に収容することは好ましくない。
さらに、上述のようにSIMカードをバッテリパックで遮蔽するように配置する構造では、バッテリパックを取り外さないとSIMカードの有無を確認することができない。このため、メンテナンス性などが阻害されている。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、バッテリパックが装着されたまま電子カード媒体が着脱されない構造でありながら、電子機器本体を薄型化することができ、バッテリパックを装着したまま電子カード媒体の有無を確認することもできる構造の携帯電子機器を提供するものである。
本発明の携帯電子機器は、バッテリパックと、カード状の電子機器からなる電子カード媒体と、が電子機器本体に着脱自在に装着される構造の携帯電子機器であって、電子カード媒体が左右方向の一方からスライド自在に装填されるユニット保持機構と、前後方向にスライド自在に支持されていて装填された電子カード媒体の一方の少なくとも端面に係合するユニットロック部材と、電子カード媒体に係合したユニットロック部材を保持する位置にバッテリパックが上方から着脱自在に装填されるバッテリ保持機構と、を有する。
従って、本発明の携帯電子機器では、ユニット保持機構に装填された電子カード媒体にユニットロック部材が係合した状態では、このユニットロック部材を保持する位置にバッテリパックが着脱自在となる。バッテリパックが取り外されるとユニットロック部材がスライド自在となるので、そのスライド移動によりユニットロック部材の係合を解除することで電子カード媒体が着脱自在となる。
なお、本発明の各種の構成要素は、その機能を実現するように形成されていればよく、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与された携帯電子機器、コンピュータプログラムにより携帯電子機器に実現された所定の機能、これらの任意の組み合わせ、等として実現することができる。
また、本発明の各種の構成要素は、必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でもよい。
また、本発明では前後左右上下の方向を規定しているが、これは本発明の構成要素の相対関係を簡単に説明するために便宜的に規定したものであり、本発明を実施する場合の製造時や使用時の方向を限定するものではない。
本発明の携帯電子機器では、バッテリパックが着脱自在な状態では電子カード媒体を着脱することができない。このため、バッテリパックが装着されたまま電子カード媒体が着脱されて障害が発生することを防止できる。それでいて、バッテリパックと電子カード媒体とを別個に平面配置することができる。このため、電子機器本体を薄型化することができる。さらに、バッテリパックを装着したまま電子カード媒体の有無を確認することもできる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明の実施の形態の携帯電子機器である携帯電話端末の電子機器本体の要部構造を示す分解斜視図である。 電子機器本体に電子カード媒体であるSIMカードが装填された状態を示す分解斜視図である。 SIMカードにユニットロック部材が係合した状態を示す分解斜視図である。 電子機器本体にバッテリパックが装填された状態を示す斜視図である。 電子機器本体の要部の組立構造を示す分解斜視図である。 一変形例のコネクタユニットとユニット保持機構との構造を示す斜視図である。
本発明の実施の一形態を図1ないし図5を参照して以下に説明する。なお、本実施の形態では図示するように前後左右上下の方向を規定して説明する。しかし、これは構成要素の相対関係を簡単に説明するために便宜的に規定するものである。従って、本発明を実施する製品の製造時や使用時の方向を限定するものではない。
本実施の形態の携帯電子機器である携帯電話端末100は、図1等に示すように、バッテリパック210と、カード状の電子機器からなる電子カード媒体であるSIMカード220と、が電子機器本体である端末装置本体110に着脱自在に装着される。
このため、携帯電話端末100は、SIMカード220が左右方向の一方からスライド自在に装填されるユニット保持機構120と、前後方向にスライド自在に支持されていて装填されたSIMカード220の一方の少なくとも端面に係合するユニットロック部材130と、SIMカード220に係合したユニットロック部材130を保持する位置にバッテリパック210が上方から着脱自在に装填されるバッテリ保持機構140と、を有する。
より具体的には、携帯電話端末100は、いわゆる折り畳み構造に形成されており、スピーカユニットやディスプレイユニットが搭載されている第一の端末装置本体(図示せず)と、マイクユニットやキーボードユニットが搭載されている第二の端末装置本体110と、がヒンジ機構(図示せず)により連結されている。
この第二の端末装置本体110の末端となる後端の裏面となる上面に、ユニット保持機構120やバッテリ保持機構140が形成されている。なお、当然ながら、実際の携帯電話端末100では、第二の端末装置本体110の後端の上面には、ユニット保持機構120やバッテリ保持機構140などを遮蔽する裏面カバー(図示せず)が着脱自在に装着される。
SIMカード220は、一方の端部の片側の角部221が三角形状に切除された矩形状の平面形状に形成されている。SIMカード220は、上述の角部221が右前に位置する状態で、ユニット保持機構120に右側から装填される。
このユニット保持機構120は、端末装置本体110の後端の上面に形成されていて右面に開口している矩形の凹部121を有する。さらに、この凹部121には、図5に示すように、装填されたSIMカード220と導通するコネクタユニット150が装着されている。このコネクタユニット150は、SIMカード220が挿通される枠状に形成されており、ユニット保持機構120の一部として機能する。
ユニットロック部材130は、前後方向に細長い矩形の平板状の下部131、SIMカード220の角部221の端面に当接する三角形の平板状の中間部132、この中間部132より後方に突出している三角形の平板状の上部133、からなる。
このため、ユニットロック部材130は、SIMカード220の三角形状に切除された形状の角部221に係合し、SIMカード220の右方の端面とともに上面と下面にも係合する形状に形成されている。
そして、このユニットロック部材130が、端末装置本体110の後端の上面に形成されている凹溝135により、前後方向にスライド自在に支持されている。なお、図5ではユニットロック部材130の下部131と中間部132と上部133との形状のみ図示しているが、実際のユニットロック部材130は、前後方向にはスライド自在であるが上方には脱落しないように凹溝135に装着されている。
バッテリパック210は、SIMカード220より大型の扁平な直方体状に形成されている。バッテリ保持機構140は、端末装置本体110の上面に凹部として形成されている。
そして、本実施の形態の携帯電話端末100では、ユニットロック部材130をスライド自在に支持している凹溝135が、ユニット保持機構120の右端前部からバッテリ保持機構140の右端後部まで連続する位置に形成されている。このため、SIMカード220に係合したユニットロック部材130を保持する位置にバッテリパック210が上方から着脱自在に装填される。
上述のような構成において、本実施の形態の携帯電話端末100では、図1ないし図4に示すように、バッテリパック210とSIMカード220とを着脱自在に装着することができる。
その場合、図3に示すように、ユニット保持機構120に装填されたSIMカード220にユニットロック部材130が係合した状態では、このユニットロック部材130を保持する位置にバッテリパック210が着脱自在となる。
また、図2および図3に示すように、バッテリパック210が取り外されるとユニットロック部材130がスライド自在となるので、図1に示すように、そのスライド移動によりユニットロック部材130の係合を解除することでSIMカード220が着脱自在となる。
本実施の形態の携帯電話端末100では、上述のようにバッテリパック210が着脱自在な状態ではSIMカード220を着脱することができない。このため、バッテリパック210が装着されたままSIMカード220が着脱されて障害が発生することを防止できる。
それでいて、バッテリパック210とSIMカード220とを別個に平面配置することができる。このため、端末装置本体110を薄型化することができる。さらに、バッテリパック210を装着したままSIMカード220の有無を確認することもできる。
しかも、ユニットロック部材130がSIMカード220の右方の端面とともに上面と下面にも係合する。このため、ユニットロック部材130によりSIMカード220の端部を良好に保持することができる。
特に、SIMカード220は、角部221が三角形状に切除された矩形状の平面形状に形成されており、ユニットロック部材130は、そのSIMカード220の角部221に係合する。
このため、図示するように、ユニットロック部材130をSIMカード220の右端より右方に位置させる必要がない。従って、端末装置本体110の左右幅を短縮することもできる。
なお、通常のSIMカード220は、上述のように角部221が三角形状に切除された矩形状の平面形状に形成されている。つまり、一般的にSIMカード220の形状を利用して上述の効果を実現することができる。
また、装填されたSIMカード220と導通するコネクタユニット150が枠状に形成されており、ユニット保持機構120の一部として機能する。このため、一般的なコネクタユニット150を利用して良好に機能するユニット保持機構120を簡単に実現することができる。
なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態ではSIMカード220と導通するコネクタユニット150が、枠状に形成されていてユニット保持機構120として機能することを例示した。
しかし、図6に示すように、コネクタユニット230が平板状に形成されており、ユニット保持機構240が専用に形成されていてもよい。このようなユニット保持機構240は、コネクタユニット230に装着する部品として形成してもよく、端末装置本体110の一部として形成されていてもよい。
また、上記形態ではユニットロック部材130を手指でスライド移動させることを想定した。しかし、スライド自在なユニットロック部材130をSIMカード220から離間する方向に付勢しているロック付勢機構(図示せず)を端末装置本体110に搭載してもよい。
この場合、バッテリパック210を取り外すとユニットロック部材130が自動的にSIMカード220から離間する。このため、SIMカード220の取り外しを容易とすることができる。
一方、スライド自在なユニットロック部材130をSIMカード220に接近する方向に付勢しているロック付勢機構(図示せず)を端末装置本体110に搭載してもよい。この場合、SIMカード220を装着するとユニットロック部材130により自動的にロックされる。このため、バッテリパック210の装着を容易とすることができる。
さらに、上記形態ではユニットロック部材130が、前後方向に細長い矩形の平板状の下部131、SIMカード220の角部221の端面に当接する三角形の平板状の中間部132、この中間部132より後方に突出している三角形の平板状の上部133、を有することにより、SIMカード220の端面とともに上面と下面にも係合することを例示した。
しかし、ユニットロック部材は、少なくともSIMカード220の端面に係合すればよい。このため、ユニットロック部材が、上述の下部131と中間部132のみからなる形状、中間部132と上部133のみからなる形状、中間部132のみからなる形状、等に形成されていてもよい(図示せず)。
また、上記形態では携帯電子機器が折り畳み構造の携帯電話端末100からなることを例示した。しかし、携帯電子機器が、スライド構造の携帯電話端末からなること、ソリッド構造の携帯電話端末からなること、折り畳み構造やスライド構造やソリッド構造のPDA(Personal Digital Assistance)や電子辞書からなること、等でもよい(図示せず)。
さらに、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。
(付記1)
バッテリパックと、カード状の電子機器からなる電子カード媒体と、が電子機器本体に着脱自在に装着される構造の携帯電子機器であって、
前記電子カード媒体が左右方向の一方からスライド自在に装填されるユニット保持機構と、
前後方向にスライド自在に支持されていて装填された前記電子カード媒体の前記一方の少なくとも端面に係合するユニットロック部材と、
前記電子カード媒体に係合した前記ユニットロック部材を保持する位置に前記バッテリパックが上方から着脱自在に装填されるバッテリ保持機構と、
を有する携帯電子機器。
(付記2)
前記ユニットロック部材が前記電子カード媒体の前記一方の端面とともに上面にも係合する付記1に記載の携帯電子機器。
(付記3)
前記ユニットロック部材が前記電子カード媒体の前記一方の端面とともに上面と下面にも係合する付記1に記載の携帯電子機器。
(付記4)
前記電子カード媒体は、前記一方の端部の少なくとも片側の角部が三角形状に切除された矩形状の平面形状に形成されており、
前記ユニットロック部材は、前記電子カード媒体の前記三角形状に切除された形状の角部に係合する付記1ないし3の何れか一つに記載の携帯電子機器。
(付記5)
スライド自在に支持された前記ユニットロック部材を前記電子カード媒体から離間する方向に付勢しているロック付勢機構を、さらに有する付記1ないし4の何れか一つに記載の携帯電子機器。
(付記6)
スライド自在に支持された前記ユニットロック部材を前記電子カード媒体に接近する方向に付勢しているロック付勢機構を、さらに有する付記1ないし4の何れか一つに記載の携帯電子機器。
(付記7)
装填された前記電子カード媒体と導通するコネクタユニットを、さらに有し、
前記ユニット保持機構が前記コネクタユニットと一体に形成されている付記1ないし6の何れか一つに記載の携帯電子機器。
(付記8)
装填された前記電子カード媒体と導通するコネクタユニットを、さらに有し、
前記ユニット保持機構が前記コネクタユニットとは別体で前記電子機器本体と一体に形成されている付記1ないし6の何れか一つに記載の携帯電子機器。
(付記9)
前記電子カード媒体がSIM(Subscriber Identity Module)カードからなる付記1ないし8の何れか一つに記載の携帯電子機器。

Claims (9)

  1. バッテリパックと、カード状の電子機器からなる電子カード媒体と、が電子機器本体に着脱自在に装着される構造の携帯電子機器であって、
    前記電子カード媒体が左右方向の一方からスライド自在に装填されるユニット保持機構と、
    前後方向にスライド自在に支持されていて装填された前記電子カード媒体の前記一方の少なくとも端面に係合するユニットロック部材と、
    前記電子カード媒体に係合した前記ユニットロック部材の位置を、前記バッテリパックの端面によって前後方向から保持する位置に前記バッテリパックが上方から着脱自在に装填されるバッテリ保持機構と、
    を有する携帯電子機器。
  2. 前記ユニットロック部材が前記電子カード媒体の前記一方の端面とともに上面にも係合する請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記ユニットロック部材が前記電子カード媒体の前記一方の端面とともに上面と下面にも係合する請求項1に記載の携帯電子機器。
  4. 前記電子カード媒体は、前記一方の端部の少なくとも片側の角部が三角形状に切除された矩形状の平面形状に形成されており、
    前記ユニットロック部材は、前記電子カード媒体の前記三角形状に切除された形状の角部に係合する請求項1ないし3の何れか一項に記載の携帯電子機器。
  5. スライド自在に支持された前記ユニットロック部材を前記電子カード媒体から離間する方向に付勢しているロック付勢機構を、さらに有する請求項1ないし4の何れか一項に記載の携帯電子機器。
  6. スライド自在に支持された前記ユニットロック部材を前記電子カード媒体に接近する方向に付勢しているロック付勢機構を、さらに有する請求項1ないし4の何れか一項に記載の携帯電子機器。
  7. 装填された前記電子カード媒体と導通するコネクタユニットを、さらに有し、
    前記ユニット保持機構が前記コネクタユニットと一体に形成されている請求項1ないし6の何れか一項に記載の携帯電子機器。
  8. 装填された前記電子カード媒体と導通するコネクタユニットを、さらに有し、
    前記ユニット保持機構が前記コネクタユニットとは別体で前記電子機器本体と一体に形成されている請求項1ないし6の何れか一項に記載の携帯電子機器。
  9. 前記電子カード媒体がSIM(Subscriber Identity Module)カードからなる請求項1ないし8の何れか一項に記載の携帯電子機器。
JP2008544068A 2006-11-13 2007-10-25 携帯電子機器 Active JP5228919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008544068A JP5228919B2 (ja) 2006-11-13 2007-10-25 携帯電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306403 2006-11-13
JP2006306403 2006-11-13
PCT/JP2007/001170 WO2008059611A1 (en) 2006-11-13 2007-10-25 Portable electronic device
JP2008544068A JP5228919B2 (ja) 2006-11-13 2007-10-25 携帯電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008059611A1 JPWO2008059611A1 (ja) 2010-02-25
JP5228919B2 true JP5228919B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39401425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544068A Active JP5228919B2 (ja) 2006-11-13 2007-10-25 携帯電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7894187B2 (ja)
EP (1) EP2086207B1 (ja)
JP (1) JP5228919B2 (ja)
CN (2) CN104219347B (ja)
WO (1) WO2008059611A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783754B2 (ja) * 2007-05-21 2011-09-28 シャープ株式会社 携帯端末
JP2014013597A (ja) * 2013-09-09 2014-01-23 Toshiba Corp 電子機器
CN106449244B (zh) * 2015-08-13 2018-08-03 宏碁股份有限公司 按键模块及其便携式电子装置与收容纳米sim卡的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037108U (ja) * 1996-10-22 1997-05-06 カシオ計算機株式会社 電子機器におけるロック機構
JP2003044793A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Saitama Ltd Icカードスロットのロック機構及び該ロック機構を備えた携帯機器
JP2005159638A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sharp Corp 携帯情報機器
JP2007286760A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Matsushita Electric Works Ltd 携帯端末器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259050A (ja) 1985-05-14 1986-11-17 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の吹出口
JPH08129531A (ja) 1994-11-02 1996-05-21 Hitachi Ltd 可搬式コンピュータ装置
JP3037108B2 (ja) 1995-06-08 2000-04-24 日立造船株式会社 ステンレス鋼部材の表面処理方法
DE19749069C2 (de) * 1997-11-06 2002-06-20 Bosch Gmbh Robert Funkgerät
JP3697071B2 (ja) 1998-07-31 2005-09-21 京セラ株式会社 携帯電話機
JP3391375B2 (ja) * 1999-03-02 2003-03-31 日本電気株式会社 Icカードを備えた携帯電話機用バッテリ
JP3617404B2 (ja) * 2000-03-07 2005-02-02 日本電気株式会社 携帯電話機
JP2002185587A (ja) 2000-11-28 2002-06-28 Funge Systems Inc デジタル式携帯電話機
JP2004032527A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JP2004126877A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nec Corp カード保持構造
JP3658689B2 (ja) 2002-12-12 2005-06-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN1933253B (zh) * 2005-09-16 2011-01-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子产品用芯片卡固定装置
US7804683B2 (en) * 2007-06-21 2010-09-28 Nokia Corporation Electronic device component eject mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037108U (ja) * 1996-10-22 1997-05-06 カシオ計算機株式会社 電子機器におけるロック機構
JP2003044793A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Saitama Ltd Icカードスロットのロック機構及び該ロック機構を備えた携帯機器
JP2005159638A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sharp Corp 携帯情報機器
JP2007286760A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Matsushita Electric Works Ltd 携帯端末器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2086207B1 (en) 2017-05-31
CN104219347A (zh) 2014-12-17
US7894187B2 (en) 2011-02-22
US20100053860A1 (en) 2010-03-04
JPWO2008059611A1 (ja) 2010-02-25
WO2008059611A1 (en) 2008-05-22
CN101543024A (zh) 2009-09-23
EP2086207A1 (en) 2009-08-05
EP2086207A4 (en) 2011-12-07
CN104219347B (zh) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8602299B2 (en) Mobile terminal device
US9274557B2 (en) Stand for electronic device and electronic device
US20140355210A1 (en) Stand for electronic device and electronic device
JP2011082771A (ja) 接続機器
JP5228919B2 (ja) 携帯電子機器
CN101896042B (zh) 便携式电子装置
KR101606143B1 (ko) 착탈식 배터리 팩을 갖는 전자 장치
CN105474121B (zh) 平板电脑
US9261928B2 (en) Electronic device
US9282668B2 (en) Electronic apparatus and method for assembling the same
JP5928415B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
KR101353420B1 (ko) 슬라이드 타입 이동통신 단말기
US9886061B2 (en) Information processing apparatus
JP2015103869A (ja) 携帯端末
JP2011142102A (ja) カードコネクタ及び電子機器
JP2011065949A (ja) カードコネクタ及び電子機器
JP2011244156A (ja) 携帯端末
JP2008287651A (ja) 電子機器
US20140355186A1 (en) Electronic device
JP2012182305A (ja) 操作面付き機器の収容ケース
JP2001337742A (ja) 情報携帯端末機器の保護カバー
JP5902588B2 (ja) 携帯情報機器
JP2011134722A (ja) カードコネクタ及び電子機器
JP2008134976A (ja) カード装着装置
JP2014017727A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5228919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150