JP5224862B2 - コンテンツ切換装置およびコンテンツ切換方法 - Google Patents

コンテンツ切換装置およびコンテンツ切換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5224862B2
JP5224862B2 JP2008077406A JP2008077406A JP5224862B2 JP 5224862 B2 JP5224862 B2 JP 5224862B2 JP 2008077406 A JP2008077406 A JP 2008077406A JP 2008077406 A JP2008077406 A JP 2008077406A JP 5224862 B2 JP5224862 B2 JP 5224862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
video
seconds
vod
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008077406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009232334A5 (ja
JP2009232334A (ja
Inventor
一菜 丸山
俊太郎 荒谷
英人 榊間
悟史 卯川
悟 花光
浩司 水戸
夕香 藤中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008077406A priority Critical patent/JP5224862B2/ja
Priority to US12/407,003 priority patent/US8695049B2/en
Publication of JP2009232334A publication Critical patent/JP2009232334A/ja
Publication of JP2009232334A5 publication Critical patent/JP2009232334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224862B2 publication Critical patent/JP5224862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、リアルタイム放送とビデオコンテンツを切り換える技術に関する。
ユーザが所望する時間に所望するコンテンツを視聴するビデオ・オン・デマンド(VOD)が普及している。VODでは、映画や過去にテレビ放送されたドラマ等のビデオコンテンツが配信されている。
今後、VODの更なる普及により、VODコンテンツが放送番組と同時期に配信されるようになると予想される。そうすると、たとえば、ユーザが途中から視聴した放送番組に興味を持った場合に、VODコンテンツの視聴に切り換えることで、冒頭から視聴しなおすことができるようになる。また、ユーザが放送番組の視聴中に早送りやスキップなどの操作を行いたいと思った場合に、VODコンテンツに切り換えることで、放送番組の未放送部分の映像を視聴することが可能になる。つまりユーザは、リアルタイム放送の番組をあたかも録画番組のように自由に操作して視聴できるようになる。
特許文献1は、放送番組の視聴からVODコンテンツの視聴へ切り換える方法を開示する。特許文献1には、放送中の番組と同じVODコンテンツをアーカイブから取得して録画していない部分への巻き戻しや未放送部分への早送りを行う方法が記載されている。
特開2005−136974号公報
VODコンテンツと放送番組は、時間長やコンテンツ構成が完全に一致しているとは限らない。たとえば、CMがカットされることで、放送番組よりもVODコンテンツの時間長のほうが短いことがある。逆に、放送番組ではカットされたシーンが追加されることで、VODコンテンツの時間長のほうが長いこともある。また、時間長が一致していたとしても、CMの挿入位置やシーン編集の相違によりコンテンツの構成が異なることもある。このように時間長やコンテンツ構成が不一致の場合は、VODコンテンツと放送番組のシーン進行に差が生じる。
しかしながら、従来は、放送番組からVODコンテンツへ切り換える際に、単純に放送番組の視聴位置とオフセット値(15秒先へのスキップなら「+15秒」)とからVODコンテンツの再生開始位置を決定していた。それゆえ、VODコンテンツの再生開始位置がユーザの期待(ユーザが指定した位置)と異なることがあった。たとえば、CMが挿入されていたために放送番組のシーン進行のほうが30秒遅い場合には、ユーザが+15秒のスキップを指定すると、45秒先のシーンからVODコンテンツの再生が開始されてしまう。また、放送番組のシーン進行のほうが30秒早い場合には、ユーザが+15秒のスキップを指定しても、15秒前の視聴済みのシーンから再生が開始されてしまう。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、時間長やコンテンツ構成の異なるコンテンツを適切に切り換えるための技術を提供することを目的とする。
本発明の第1態様は、
放送されている第1コンテンツの映像から、前記第1コンテンツと同一の映像を含む、記録されている第2コンテンツの映像に切り換えるコンテンツ切換装置であって、
放送されている第1コンテンツの映像を受信する放送受信手段と、
再生位置もしくは再生速度の変更要求をユーザから受け付ける要求受付手段と、
前記第1コンテンツの出力中に前記変更要求を受け付けた場合に、前記第1コンテンツの第1映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかを特定する位置特定手段と、
前記位置特定手段により特定された位置に基づいて前記第2コンテンツの再生を開始する再生開始位置を決定する再生制御手段と、
を備え、
前記第1コンテンツの出力中に前記変更要求を受け付けた場合に、前記第1コンテンツの映像から前記第2コンテンツの映像への切り換えが行われ、
前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記位置特定手段は、前記第1映像の前または後の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像を探すものであり、前記変更要求が再生位置の未来方向へのスキップであれば、前記第1映像の後の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像を探し、前記変更要求が再生位置の過去方向へのスキップであれば、前記第1映像の前の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像を探す
ことを特徴とするコンテンツ切換装置である。

本発明の第2態様は、
放送されている第1コンテンツの映像から、前記第1コンテンツと同一の映像を含む、記録されている第2コンテンツの映像に切り換えるコンテンツ切換方法であって、
放送受信手段が、放送されている第1コンテンツの映像を受信する放送受信ステップと、
要求受付手段が、再生位置もしくは再生速度の変更要求をユーザから受け付ける要求受付ステップと、
前記第1コンテンツの出力中に前記変更要求を受け付けた場合に、位置特定手段が、前記第1コンテンツの第1映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかを特定する位置特定ステップと、
再生制御手段が、前記位置特定ステップにおいて特定された位置に基づいて前記第2コンテンツの再生を開始する再生開始位置を決定する再生制御ステップと、
を備え、
前記第1コンテンツの出力中に前記変更要求を受け付けた場合に、前記第1コンテンツの映像から前記第2コンテンツの映像への切り換えが行われ、
前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記位置特定ステップでは、前記第1映像の前または後の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像が探されるものであり、前記変更要求が再生位置の未来方向へのスキップであれば、前記第1映像の後の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像が探され、前記変更要求が再生位置の過去方向へのスキップであれば、前記第1映像の前の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像が探される
ることを特徴とするコンテンツ切換方法である。
本発明によれば、時間長やコンテンツ構成の異なるコンテンツを適切に切り換えることができる。
<実施形態の概要>
本発明の実施形態に係るコンテンツ切換装置は、放送されているコンテンツ(第1コンテンツ)と、記録されているコンテンツ(第2コンテンツ)の両方のコンテンツの映像を出力可能な装置である。ここで、第1コンテンツとは、地上放送、衛星放送、ケーブル放送、IP放送などを介して配信されるコンテンツであり、リアルタイムでしか視聴できない(つまり再生位置や再生速度を変更できない)ものをいう。第2コンテンツは、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体に記録されたコンテンツであり、再生位置や再生速度を自由に制御可能である。第2コンテンツは、たとえば、VODサーバなどのコンテンツアーカイブから提供されるVODコンテンツ、動画サイトからダウンロード可能な動画コンテンツ、第1コンテンツを録画することで得られた録画コンテンツ、などがある。
コンテンツ切換装置は、第1コンテンツの映像から、第1コンテンツと同一の映像を含む第2コンテンツの映像に切り換える機能を有する。ここで「同一の映像」とは、完全に一致している映像でなくてもよく、解像度、圧縮率、色調などの映像品質に若干の相違がある映像であってもよい。すなわち、「同一の映像」とは、ユーザが視聴したときに実質的に同一にみえる映像、を意味する。第1コンテンツと第2コンテンツの全部の映像が同一でなくてもよく、少なくとも一部の映像が同一であればよい。典型的には、第1コンテンツと第2コンテンツは完全に一致しておらず、時間長やコンテンツ構成に違いがあることが多い。
第1コンテンツと第2コンテンツの時間長やコンテンツ構成が異なっている場合、第1コンテンツと第2コンテンツのあいだで映像の進行にずれがある。それゆえ、第1コンテンツの視聴時間を基準にして第2コンテンツの再生開始位置を決定すると、映像の切り換えが適切に行われないことがある。
そこで、本実施形態のコンテンツ切換装置は、少なくとも、位置同定部(位置同定手段)と再生制御部(再生制御手段)とを備える。第1コンテンツから第2コンテンツへ切り換える際には、位置同定部が、第1コンテンツの第1映像に相当する映像が、第2コンテンツ内のどの位置にあるかを同定する。そして、再生制御部が、位置同定部により同定された位置に基づいて第2コンテンツの再生を開始する再生開始位置を決定する。このように第2コンテンツの再生開始位置を決定することで、たとえ時間長やコンテンツ構成に相違があっても、適切な映像の切り換えが可能となる。
コンテンツ切換装置は、再生位置もしくは再生速度の変更要求をユーザから受け付けるユーザインタフェース部(要求受付手段)を備えている。再生位置の変更要求は、たとえば、シーン指定(チャプタ指定)などの絶対位置指定による再生指示、+15秒とか−30秒といったスキップ再生などの相対位置指定による再生指示、がある。再生速度の変更要求は、たとえば、早送り、巻き戻し、コマ送り、一時停止がある。
第2コンテンツに対しては、再生位置や再生速度の変更は自由である。しかし、第1コンテンツの場合は、リアルタイムでの視聴しか行うことができず、再生位置や再生速度の変更はできない。そこでコンテンツ切換装置は、第1コンテンツの出力中にユーザからの変更要求を受けた場合に、自動的に、第1コンテンツの映像から第2コンテンツの映像への切り換えを行う。これにより、コンテンツの種類をユーザに意識させることなく、放送されているコンテンツをあたかも記録されているコンテンツのように扱うことが可能となる。なお、第2コンテンツのダウンロードや記録は、第1コンテンツの視聴が開始される前もしくは視聴と並行して(バックグラウンドで)、行われることが好ましい。これにより、変更要求を受けた場合にただちに第2コンテンツへの切り換えが可能となるからである。
再生位置の変更要求の場合、切り換え直前の第1コンテンツの映像と、切り換え後の第2コンテンツの映像とは、同一の映像ではない。たとえば+15秒のスキップ指示の場合、第2コンテンツの映像は、切り換え直前の第1コンテンツの映像よりも15秒進んだ映像でなければならない。そこで、切り換え直前の第1コンテンツの映像を「第1映像」として位置同定が行われた場合には、再生制御部は、位置同定部で同定された位置(第1映像と同一の映像の位置)に15秒を加算して第2コンテンツの再生開始位置を決定する。しかしながら、第2コンテンツにおける「第1映像と同一の映像から15秒後の映像」が、第1コンテンツにおける「第1映像から15秒後の映像」と同一である保証はない。それゆえ、好ましくは、「変更要求に従って第1コンテンツの再生位置もしくは再生速度が変更されたと仮定した場合に、第1コンテンツで出力されるべき映像」を「第1映像」として位置同定が行われるとよい。すなわち位置同定の前に、第1コンテンツ側で再生位置の変更を考慮しておくことで、映像の切り換え位置をより適切に決定することが可能となる。なお実施例1〜3は後者の方法であり、実施例4は前者の方法である。
第1映像に相当する映像が第2コンテンツ内に存在しない場合に、位置同定部は、第1コンテンツにおける第1映像の前または後の映像の中から第2コンテンツ内に存在する映像を探すことが好ましい(実施例1、図7参照)。ここで、変更要求の内容が再生位置を進めるもの(プラスのスキップ、早送りなど)の場合は、第1映像の後の映像の中から探すとよい。また変更要求の内容が再生位置を戻すもの(マイナスのスキップ、巻き戻しなど)の場合は、第1映像の前の映像の中から探すとよい。これにより、映像切り換えの違和感を可及的に小さくできる。
位置同定部は、第1コンテンツの映像と第2コンテンツの映像との時間的位置関係を定義する定義情報を参照することにより、位置の同定を行うことができる。定義情報は、第1および第2コンテンツの各セグメントの開始時間と時間長と対応関係とを定義する情報(たとえば、実施例1の進行対応表、実施例3のセグメントメタ情報)であるとよい。また、第1コンテンツ内の複数の位置における、第2コンテンツ内の対応位置のオフセット量を定義する情報を定義情報として用いることも好ましい(たとえば、実施例2のVODオフセット情報)。コンテンツ切換装置は、放送波から定義情報を取得してもよいし、VODサーバのようなコンテンツ配信サーバから定義情報を取得してもよい。
また位置同定部は、第1映像と第2コンテンツ内の映像との画像マッチングにより、位置の同定を行うことも可能である(実施例4参照)。なお画像マッチングについては、従
来公知のいずれの手法を用いてもよい。
画像マッチングの処理時間を短縮するために、画像マッチングの検査範囲は小さいほうが好ましい。そこで、第1コンテンツの時間長よりも第2コンテンツの時間長のほうが長い場合に、位置同定部は、第2コンテンツ内のA秒以降の部分から画像マッチングの検査範囲を決定するとよい。ここで「A秒(A>0)」は、第1コンテンツにおける第1映像の位置である。これにより、A秒より前の部分を検査範囲から除外できる。逆に第1コンテンツの時間長よりも第2コンテンツの時間長のほうが短い場合には、位置同定部は、第2コンテンツ内のA秒以前の部分から画像マッチングの検査範囲を決定するとよい。これにより、A秒より後の部分を検査範囲から除外できる。
さらに好ましくは、第1コンテンツよりも第2コンテンツがB秒間長い場合に(B>0)、位置同定部は、第2コンテンツ内のA秒からA+B秒までの部分から画像マッチングの検査範囲を決定するとよい。A秒からA+B秒までのB秒間の範囲に限定することで、画像マッチングの処理を非常に効率化できる。同様に、第1コンテンツよりも第2コンテンツがC秒間短い場合には(C>0)、第2コンテンツ内のA−C秒からA秒までの部分から画像マッチングの検査範囲を決定するとよい。さらに、第1コンテンツの頭から第1映像までの間にD秒間(C>D>0)のCMが含まれていた場合に、位置同定部は、第2コンテンツ内のA−C秒からA−D秒までの部分から画像マッチングの検査範囲を決定するとよい。これにより検査範囲をさらに小さくでき、画像マッチングの効率化が可能となる。
なお、画像マッチングの対象となる第1映像はCMの映像でないほうがよい。第2コンテンツにCMが含まれているとは限らないからである。そこで、コンテンツ切換装置が、第1コンテンツの映像を一時的に記憶する記憶手段を備え、直近の非CM映像を記憶するようにするとよい。そして、第1コンテンツの現在の映像がCMでない場合は、位置同定部は現在の映像を第1映像として用いればよい。もし第1コンテンツの現在の映像がCMである場合は、位置同定部は記憶手段に記憶されているCM直前の映像(非CM映像)を第1映像として用いればよい。これにより、画像マッチングの信頼性が向上する。
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。まず図1、図21を参照して、映像表示システムの全体構成とコンテンツ切換装置の内部構成を説明する。その後、具体的な実施例1〜4を説明する。
(図1の説明)
図1は本発明の実施形態に係る映像表示システムの全体構成を示している。この映像表示システムは、コンテンツ切換装置1とモニタ6から構成される。
コンテンツ切換装置1は、アンテナ2を介して放送局(不図示)からの放送波を受信可能であるとともに、ネットワーク3を介してVODサーバ4(コンテンツアーカイブ)からVODコンテンツを受信可能である。また、コンテンツ切換装置1は、リモコン5から操作情報を受信し、チャンネルを選択したりVODコンテンツを再生したりメニュー画面を表示したりする。
(図21の説明)
図21は、図1記載のコンテンツ切換装置1の内部構成を示したブロック図である。
メインデコーダ7は、チューナ8およびネットワークカード9より映像および音声データを受信し、映像出力回路12へ映像信号を出力するとともに音声出力回路(不図示)へ音声信号を出力する。メインデコーダ7は、受信した映像データ・音声データの解析、デ
ータ分離、符号化されたデータのデコードを行う。また、メインデコーダ7は、コンテンツ切換装置1の内部状態および外部からの入力信号状態に応じて再生方法を変更する等の制御を行う。ここで、外部からの入力信号とは、リモコン5を介してのユーザ指示である。
チューナ8は、放送波を受信し放送信号を取り出す処理を行う。チューナ8は、メインデコーダ7より特定の周波数への選局が指示されると、その周波数へ選局し、周波数に含まれる放送信号を抽出し、メインデコーダ7へ転送する。チューナ8は、一般的なデジタルテレビにおいては、地上デジタル放送用チューナおよびBS/広帯域CSデジタル放送用チューナを指す。
ネットワークカード9は、ネットワーク3とのインタフェースとなるブロックである。VODコンテンツは、ネットワークカード9を介して、メインデコーダ7へ送信される。
赤外線受光部10は、リモコン5より送信される赤外線信号を受信し、メインデコーダ7へ受信信号を送信する。なお、本実施形態では赤外線によるリモコン5からの信号受信を行っているが、これに限らない。
メモリ11は、メインデコーダ7およびその他構成回路によって作成されたデータを一時記憶する。メモリ11の具体的な例としては、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read Only Memory)がある。
映像出力回路12は、メインデコーダ7より出力された映像信号を受信し、モニタ6に適するフォーマットに変換して出力する。また映像信号の出力制御処理も担い、出力フレームレートに従いモニタ6へ映像信号を出力する。
内部バス13は、コンテンツ切換装置1内の各構成ブロック間のデータ送受信を行う。
<実施例1>
本発明の実施例1は、進行対応表を利用して放送番組とVODコンテンツの位置合わせを実現する。
(図2の説明)
図2は、本発明の実施例1に係るコンテンツ切換装置1の機能ブロック図である。
放送受信・再生部100は、多重化された番組データを放送波より受信して映像・音声・データに分離する。映像および音声は、復号され入力切換部900を介してモニタやスピーカ(不図示)に出力される。データは番組属性情報に変換される。番組データは、番組を構成する映像信号や音声信号などをMPEG2(Moving Picture Experts Group 2:カラー動画像符号化方式標準化グループの第2規格)トランスポート・ストリーム(Transport Stream:TS)方式により多重化されている。放送受信・再生部100にて分離された映像・音声は、MPEG2方式により圧縮符号化されているため、放送受信・再生部100にて、それぞれ復号される。また、番組属性情報とは、番組の放送チャンネルや番組タイトルであり、電子番組表や番組推薦等に用いられる。また、放送受信・再生部100は、番組属性情報に含まれる現在時刻や現在日付に基づき現在時刻を管理する。
VOD受信・再生部200は、所在指定されたVODコンテンツデータをネットワーク上のVODサーバより受信し、再生制御部700からの再生指示に従いコンテンツの再生を行う。再生指示は、冒頭再生やシーン再生などの絶対位置指定による再生指示、15秒
先へのスキップ再生などの相対位置指定による再生指示、早送り再生や一時停止などの再生速度の変更指示である。また、VOD受信・再生部200は、所在指定されたVODコンテンツと放送番組との時間的な関係を示す進行対応表を取得し、位置同定部800へ渡す。進行対応表およびVOD受信・再生部200の詳細は後述する。
ユーザインタフェース部300は、ユーザからの指示を受け取り、指示に従った動作がなされるよう放送受信・再生部100および選局制御部400および再生制御部700を制御する。ユーザからの指示は、たとえば、選局要求(チャンネルの変更)やトリックプレイ要求(未来または過去へのスキップ、早送り、巻き戻し)などである。ユーザからの指示は、通常リモコンを介してなされる。
選局制御部400は、ユーザインタフェース部300より受け取った選局要求に従った選局がなされるよう放送受信・再生部100へ指示する。選局要求は、リモコンの特定ボタンの押下、電子番組表での選局操作、等によって発生する。また、選局制御部400は、選局が行われたことを同一コンテンツ検索部600へ通知する。
番組情報管理部500は、放映中番組や放映予定番組の番組属性情報を保持する。これらの番組属性情報は、放送受信・再生部100により定期的に更新される。
同一コンテンツ検索部600は、視聴している番組に関する番組情報を番組情報管理部500より取得し、同じ番組がネットワーク上のVODサーバにVODコンテンツとして存在しているかを検索する。同一VODコンテンツが存在する場合は、コンテンツの所在情報をVOD受信・再生部200へ通知する。同一コンテンツ検索部600の詳細は後述する。
再生制御部700は、ユーザインタフェース部300より受け取ったトリックプレイ要求に従った再生制御がなされるようVOD受信・再生部200へ指示する。ここで、トリックプレイは、「15秒先へのスキップ」や「15秒前へのスキップ」や「早送り」や「巻き戻し」など再生位置を変更するものである。放送視聴中にトリックプレイ要求を受け取った場合は、位置同定部800よりVOD位置を取得し、VOD再生へ切り換えるよう入力切換部900に指示する。再生制御部700の詳細は後述する。
位置同定部800は、視聴番組の現在位置に対応するVOD位置を、進行対応表を用いて同定する。位置同定部800の詳細は後述する。
入力切換部900は、再生制御部700からの切換指示に従い、モニタへ出力する映像を切り換える。また、現在の切換先が放送映像であるかVOD映像であるかの情報を保持する。
(図3の説明)
同一コンテンツ検索部600が、同一VODコンテンツを検索して所在通知をVOD受信・再生部200に出すまでの処理について説明する。図3に同一コンテンツ検索部600の処理フローを示す。
同一コンテンツ検索部600は、選局制御部400から選局通知を受信すると、番組情報管理部500より視聴番組の番組情報を取得する(S601)。次いで、同一コンテンツ検索部600は、番組情報を検索条件とし、VODサーバに検索条件に合致するコンテンツが存在するかの検索を行う(S602)。検索条件に用いる番組情報は、少なくとも番組タイトルを含むものとする。検索条件に合致するコンテンツが存在しなければ(S603のNo)、検索を終了する。検索条件に合致するコンテンツが存在すれば(S603
のYes)、同一コンテンツ検索部600は、コンテンツ受信に必要な所在情報をVOD受信・再生部200へ通知し(S604)、検索を終了する。所在情報には、インターネット上の情報資源に与えられた識別子であるURI(Uniform Resource Identifier)を
用いる。
(図4の説明)
VOD受信・再生部200が、所在通知に基づき同一コンテンツを受信するまでの処理について説明する。図4にVOD受信・再生部200の処理フローを示す。
VOD受信・再生部200は、同一コンテンツ検索部600から所在通知を受信すると、所在情報として示されたURIへ接続する(S201)。次いで、VOD受信・再生部200は、放送時間とVOD時間との対応を示した進行対応表を取得し(S202)、同一VODコンテンツの受信を開始する(S203)。コンテンツ受信が完了すれば(S204のYes)、受信処理を終了する。取得した進行対応表は、位置同定部800にて管理する。また、受信した同一VODコンテンツはVOD受信・再生部200にて管理する。同一VODコンテンツの受信により、視聴中の放送番組をVOD再生映像へ切り換えることで、視聴番組のスキップや早送りといったトリックプレイが可能となる。
(図5・図6の説明)
VOD受信・再生部200が取得し位置同定部800が管理する進行対応表について、図5および図6の例を用いて説明する。
ここで、「進行対応表」とは、放送番組と同一VODコンテンツの時間的区切りにおける関連性を定義したデータを意味する。また、「時間的区切り」とは、オープニングシーンやCMシーンといった放送番組やVODコンテンツの構成要素のことである。
放送番組と同一VODコンテンツの構成が図6であった場合の、進行対応表の例を図5に示す。図6の例では、放送番組は1分のCM期間を3回含む30分番組であり、同一VODコンテンツはCMを含まない27分コンテンツである。また、CM以外の部分はオープニング・本編1・本編2・エンディングの4シーン構成である。
進行対応表は、放送番組および同一VODコンテンツの時間的区切りの「放送番組での開始時間」「同一VODコンテンツでの開始時間」「継続時間(開始から終了までに要する時間)」を少なくとも含むものとする。図5より放送番組の開始00時00分00秒から1分間は同一VODコンテンツに含まれないシーンがあることが判る(a)。また、放送番組の開始00時05分00秒から始まる8分間のシーンは同一VODコンテンツの開始00時04分00秒から始まる8分間のシーンに対応することが判る(b)。
尚、番組を提供する放送局が進行対応表を放送波に重畳して送出し、放送受信・再生部100が進行対応表を取得するようにしても良い。この場合、同一コンテンツ検索部600は、VOD受信・再生部200へコンテンツの所在を通知するとともに、放送受信・再生部100へ進行対応表を取得するよう指示する。放送受信・再生部100が取得した進行対応表は、位置同定部800によって管理される。
(図7・図8の説明)
位置同定部800が、視聴中の放送番組の現在位置に対応する同一VODコンテンツの再生位置を同定する処理について説明する。図7に位置同定部800の処理フロー図を示す。
位置同定部800は、再生制御部700から位置を照会されると、放送受信・再生部1
00から現在時刻を取得するとともに、番組情報管理部500から視聴番組の開始時刻を取得する。そして、位置同定部800は、現在時刻と視聴番組の開始時刻とから放送経過時間を算出し、トリックプレイ要求を適用した場合の放送経過時間を算出する(S801)。図6の例において、現在時刻が19時05分30秒であり放送開始時刻が19時00分00秒でありトリックプレイ要求が「15秒先へのスキップ」であれば、トリックプレイ後の放送経過時間は00時間05分45秒と算出される。
次いで、位置同定部800は、進行対応表を参照し(S802)、算出した放送経過時間に対応する同一VODコンテンツ経過時間があるか否かを確認する(S803)。トリックプレイ後の放送経過時間に対応する同一VODコンテンツ経過時間があれば(S803のYes)、その同一VODコンテンツ経過時間を再生位置に設定する(S807)。たとえばトリックプレイ後の放送経過時間が00時間05分45秒の場合、図5の進行対応表より、同一VODコンテンツ再生位置は00時04分45秒となる。
対応する同一VODコンテンツ経過時間がなければ(S803のNo)、位置同定部800は、再生制御部700が位置照会する契機となったトリックプレイ要求が未来方向への位置変更であるか過去方向への位置変更であるかを確認する(S804)。「15秒先へのスキップ」といった未来方向への位置変更であれば(S804のYes)、位置同定部800は、放送経過時間を未来方向へ進めて最も近接する同一VODコンテンツ経過時間を進行対応表より特定する(S805)。「15秒遡るスキップ」といった過去方向への位置変更であれば(S804のNo)、放送経過時間を過去方向へ遡って最も近接する同一VODコンテンツ経過時間を進行対応表より特定する(S806)。そして、このように特定された同一VODコンテンツ経過時間が、同一VODコンテンツの再生位置に設定される(S807)。たとえば、トリックプレイ前の放送経過時間が00時間13分30秒の場合、「15秒先へのスキップ」なら再生位置は00時間12分00秒となり(図8a)、「60秒先へのスキップ」なら00時間12分30秒(図8b)となる。また、「15秒遡るスキップ」なら再生位置は00時12分00秒となり(図8a)、「60秒遡るスキップ」なら00時間11分30秒(図8c)となる。
(図9の説明)
再生制御部700が、ユーザ操作を受けて同一VODコンテンツ再生を開始したり再生位置を変更したりする処理について説明する。図9に再生制御部700の処理フロー図を示す。
再生制御部700は、ユーザインタフェース部300からトリックプレイ要求を受け取ると、放送視聴中であるかVOD視聴中であるかを入力切換部900に照会する(S701)。放送視聴中でなければ(S701のNo)、再生制御部700は、現在の再生位置を確認し(S705)、トリックプレイ要求に従った再生位置を決定する(S706)。次いで、再生制御部700は、決定した再生位置へ変更するようVOD受信・再生部200へ指示し(S707)、再生制御処理を終了する。
放送視聴中であれば(S701のYes)、再生制御部700は、放送番組の現在位置に対応する同一VODコンテンツの再生位置を位置同定部800へ照会する(S702)。次いで、再生制御部700は、位置同定部800より通知されたVOD再生位置からの同一VODコンテンツの再生をVOD受信・再生部200へ指示する(S703)。そして、再生制御部700は、モニタの出力を放送映像からVOD映像へ切り換えるよう入力切換部900へ指示する(S704)。図5の例において、現在時刻が19時05分30秒であり放送開始時刻が19時00分00秒であり、ユーザがトリックプレイ「15秒先へのスキップ」を要求した場合、00時04分45秒から再生された同一VODコンテンツへ映像が切り換わる。
(実施例1の効果説明)
CM有無や編集の違いなどにより、放送番組とVODコンテンツの時間長やコンテンツ構成が相違していたとしても、進行対応表を用いることにより、放送番組に対してユーザが指示したスキップ先に対応するVODコンテンツ中の位置を同定できる。またVODコンテンツ中に対応するシーンが存在しない場合でも、最も近いシーンが再生位置に選ばれる。この結果、放送番組のCM中に15秒先へスキップしたところ2分先から同一VODコンテンツが再生される、といった状況になり難くなる。したがって、リアルタイム放送からVODコンテンツへ切り換える際に、可及的にユーザの期待通りの位置からVODコンテンツの再生が開始されるようになる。
<実施例2>
実施例1では、同一VODコンテンツを所有するVODサーバから取得した進行対応表を用いて位置同定を行う構成について述べたが、実施例2では、放送波から取得した番組属性情報に含まれるVODオフセット情報を用いて位置同定を行う構成について述べる。以下、実施例1と同様の構成および処理については説明を省略し、実施例2に特有の構成を中心に説明する。
(図10の説明)
図10は、本発明の実施例2に係るコンテンツ切換装置の機能ブロック図である。
放送受信・再生部101は、多重化された番組データを放送波より受信して映像・音声・データに分離する。映像および音声は、復号され入力切換部900を介してモニタやスピーカ(不図示)に出力される。データは番組属性情報に変換される。また、放送受信・再生部101は、番組属性情報に含まれる現在時刻や現在日付に基づき現在時刻を管理する。また、放送受信・再生部101は、同一VODコンテンツと放送番組との時間的な関係を示すVODオフセット情報を取得し、位置同定部801へ渡す。
VOD受信・再生部201は、所在指定されたVODコンテンツデータをネットワーク上のVODサーバより受信し、再生制御部700からの再生指示に従いコンテンツの再生を行う。VOD受信・再生部201の詳細は後述する。
位置同定部801は、視聴番組の現在位置に対応するVOD位置を、VODオフセット情報を用いて同定する。VODオフセット情報および位置同定部801の詳細は後述する。
(図11の説明)
VOD受信・再生部201が、所在通知に基づき同一コンテンツを受信するまでの処理について説明する。図11にVOD受信・再生部201の処理フローを示す。
VOD受信・再生部201は、同一コンテンツ検索部600から所在通知を受信すると、所在情報として示されたURIへ接続し(S201)、同一VODコンテンツの受信を開始する(S203)。コンテンツ受信が完了すれば(S204のYes)、VOD受信・再生部201は、受信処理を終了する。受信した同一VODコンテンツはVOD受信・再生部201にて管理される。
(図12の説明)
位置同定部801からの取得要求に従い放送受信・再生部101が取得するVODオフセット情報について、図12および図6の例を用いて説明する。ここで、VODオフセット情報とは、放送番組に対する同一VODコンテンツの進行差を時間と極性(先行してい
るか否か)で表したものである。放送番組と同一VODコンテンツとの関係が図6であった場合のVODオフセット情報の例を図12に示す。図12より、現在時刻が19時02分00秒である場合の進行差は、VODが1分先行であると判る(a)。また、現在時刻が19時23分00秒である場合の進行差は、VODが3分先行であると判る(b)。
(図13の説明)
位置同定部801が、視聴中の放送番組の現在位置に対応する同一VODコンテンツの再生位置を同定する処理について説明する。図13に位置同定部801の処理フロー図を示す。
位置同定部801は、再生制御部700から位置を照会されると、放送受信・再生部101よりVODオフセット情報を取得する(S811)。トリックプレイ要求を適用した場合の放送経過時間の算出(S801)は、実施例1と同様であるため、説明を省略する。次いで、位置同定部801は、VODオフセット情報とトリックプレイ後の放送経過時間とからVODコンテンツ再生位置を算出する(S812)。図12の例において、19時02分00秒にトリックプレイ要求「15秒先へのスキップ」が発生したならば、VODの1分先行とトリックプレイ後の放送経過時間00時間02分15秒とから、対応する同一VODコンテンツ再生位置は00時01分15秒となる。
(実施例2の効果説明)
CM有無や編集の違いなどにより、放送番組とVODコンテンツの時間長やコンテンツ構成が相違していたとしても、VODオフセット情報を用いることにより、実施例1と同様、放送番組の特定位置に対応する同一VODコンテンツの位置を同定できる。この結果、放送番組のCM中に15秒先へスキップしたところ2分先から同一VODコンテンツが再生される、といった状況になり難くなる。したがって、リアルタイム放送からVODコンテンツへ切り換える際に、可及的にユーザの期待通りの位置からVODコンテンツの再生が開始されるようになる。
<実施例3>
実施例1では、同一VODコンテンツを所有するVODサーバから取得した進行対応表を用いて位置同定を行う構成について述べたが、実施例3では、VODサーバおよび放送波から取得したセグメントメタ情報を用いて位置同定を行う構成について述べる。以下、実施例1と同様の構成および処理については説明を省略し、実施例3に特有の構成を中心に説明する。
(図14の説明)
図14は、本発明の実施例3に係るコンテンツ切換装置の機能ブロック図である。
VOD受信・再生部202は、所在指定されたVODコンテンツデータをネットワーク上のVODサーバより受信し、再生制御部700からの再生指示に従いコンテンツの再生を行う。また、VOD受信・再生部202は、所在指定されたVODコンテンツのセグメントメタ情報を取得し、位置同定部802へ渡す。セグメントメタ情報およびVOD受信・再生部202の詳細は後述する。
位置同定部802は、視聴番組の現在位置に対応するVOD位置を、放送番組とVODコンテンツ双方のセグメントメタ情報を用いて同定する。位置同定部802の詳細は後述する。
(図15の説明)
VOD受信・再生部202が、所在通知に基づき同一コンテンツを受信するまでの処理
について説明する。図15にVOD受信・再生部202の処理フローを示す。
VOD受信・再生部202は、同一コンテンツ検索部600から所在通知を受信すると、所在情報として示されたURIへ接続する(S201)。次いで、VOD受信・再生部202は、セグメントメタ情報を取得し(S211)、同一VODコンテンツの受信を開始する(S203)。コンテンツ受信が完了すれば(S204のYes)、VOD受信・再生部202は、受信処理を終了する。受信した同一VODコンテンツはVOD受信・再生部202にて管理される。
(図16・図17の説明)
位置同定部802が管理するセグメントメタ情報について、図16および図17の例を用いて説明する。ここで、セグメントメタ情報とは、放送番組や同一VODコンテンツの時間的区切り(セグメント)に関する定義情報である。放送番組と同一VODコンテンツの構成が図6であった場合の、セグメントメタ情報の例を図16および図17に示す。図16は、VOD受信・再生部202が取得した同一VODコンテンツに関するセグメント情報の例であり、図17は、放送受信・再生部100が取得した放送番組に関するセグメント情報の例である。セグメントメタ情報は、各セグメントの「タイトル」「開始時間」「継続時間(開始から終了までに要する時間)」を少なくとも含むものとする。タイトルを参照することにより、放送番組のセグメントとVODコンテンツのセグメントの対応関係が判る。
図16(a)のセグメント情報より、同一VODコンテンツにおいては、オープニングシーンは00秒から始まり(MediaRelIncrTimePointタグ参照)、240秒間であること
が判る(MediaIncrDurationタグ参照)。また図17(b)のセグメント情報より、放送
番組においては、オープニングシーンが60秒から始まることが判る。
(図18の説明)
位置同定部802が、視聴中の放送番組の現在位置に対応する同一VODコンテンツの再生位置を同定する処理について説明する。図18に位置同定部802の処理フロー図を示す。
位置同定部802は、再生制御部700から位置を照会されると、放送受信・再生部100より放送番組のセグメントメタ情報を取得し(S821)、VOD受信・再生部202より同一VODコンテンツのセグメントメタ情報を取得する(S822)。トリックプレイ要求を適用した場合の放送経過時間の算出(S801)は、実施例1と同様であるため、説明を省略する。
次いで、位置同定部802は、トリックプレイ後の放送経過時間が属す放送番組セグメントを特定する(S823)。図17の例において、19時02分00秒にトリックプレイ要求「15秒先へのスキップ」が発生したならば、トリックプレイ後の放送経過時間は00時間02分15秒である。各セグメントの継続時間から、00時間02分15秒が属するセグメントはオープニングシーン(経過時間は00時間01分00秒から00時間05分59秒まで)であると特定される。
放送番組セグメントを特定したら、位置同定部802は、このセグメント内の経過時間を算出する(S824)。トリックプレイ後の放送経過時間を00時02分15秒とした図17の例では、オープニングシーン内の放送経過時間は00時間01分15秒となる。
次に、位置同定部802は、特定した放送番組セグメントに対応するVODセグメントが同一VODコンテンツに含まれるか否かを確認する(S825)。対応するVODセグ
メントが存在すれば(S825のYes)、セグメント内の経過時間をVOD再生位置とする(S828)。特定された放送番組セグメントをオープニングシーンとし、セグメント内の放送経過時間を00時間01分15秒とした図17の例では、VOD再生位置はオープニングシーン内の00時01分15秒となる。
放送番組セグメントに対応するVODセグメントが存在しなければ(S825のNo)、次の放送番組セグメントが特定されたとみなす(S826)。次いで、セグメント内の経過時間を冒頭(00時間00分00秒)とし(S827)、新たに特定した放送番組セグメントに対応するVODセグメントが同一VODコンテンツに含まれるか否かを確認する(S825)。図17の例において、特定された放送番組セグメントがCM1シーンであった場合は、同一VODコンテンツに含まれないため、次のセグメントであるオープニングシーンが新たな放送番組セグメントとして特定されることになる。
(実施例3の効果説明)
CM有無や編集の違いなどにより、放送番組とVODコンテンツの時間長やコンテンツ構成が相違していたとしても、セグメントメタ情報を用いることにより、実施例1と同様、放送番組の特定位置に対応する同一VODコンテンツの位置を同定できる。この結果、放送番組のCM中に15秒先へスキップしたところ2分先から同一VODコンテンツが再生される、といった状況になり難くなる。したがって、リアルタイム放送からVODコンテンツへ切り換える際に、可及的にユーザの期待通りの位置からVODコンテンツの再生が開始されるようになる。
<実施例4>
実施例1では、同一VODコンテンツを所有するVODサーバから取得した進行対応表を用いて位置同定を行う構成について述べたが、実施例4では、放送番組のキャプチャ映像と同一VODコンテンツとの画像マッチングによって位置同定を行う構成を述べる。以下、実施例1と同様の構成および処理については説明を省略し、実施例4に特有の構成を中心に説明する。
(図19の説明)
図19は、本発明の実施例4に係るコンテンツ切換装置の機能ブロック図である。
位置同定部803は、視聴番組の現在位置に対応するVOD位置を、放送番組とVODコンテンツ双方のキャプチャ映像を用いて同定する。位置同定部803の詳細は後述する。
(図20の説明)
位置同定部803が、視聴中の放送番組の現在位置に対応する同一VODコンテンツの再生位置を同定する処理について説明する。図20に位置同定部803の処理フロー図を示す。
位置同定部803は、再生制御部700から位置を照会されると、放送受信・再生部100にて再生中のフレーム画像を検査対象画像として記憶する(S831)。次いで、位置同定部803は、放送受信・再生部100より取得した現在時刻と番組情報管理部500より取得した番組開始時刻とから放送経過時間を算出する(S832)。次いで、位置同定部803は、番組情報管理部500より取得した放送番組継続時間とVOD受信・再生部201より取得した同一VODコンテンツ継続時間との差を算出する(S833)。
位置同定部803は、放送番組と同一VODコンテンツのどちらの継続時間が長いかを確認する(S834)。放送番組のほうが長ければ(S834のYes)、検査方向を前
方とし(S835)、同一VODコンテンツのほうが長ければ(S834のNo)、検査方向を後方とする(S836)。
次いで、位置同定部803は、放送経過時間および継続時間差および検査方向から、検査範囲を決定する(S837)。図6で示した例では、放送番組継続時間は00時間30分00秒であり同一VODコンテンツ継続時間は00時間27分00秒であるため、継続時間差は00時間03分00秒となり、検査方向は前方となる。さらに、放送経過時間を00時間05分00秒とすると、検査範囲は00時間05分00秒の前方00時間03分00秒間、即ち00時02分00秒から00時05分00秒となる。
位置同定部803は、決定した検査範囲について同一VODコンテンツを再生し(S838)、再生中のフレーム画像と検査対象画像とを照合する(S839)。再生中のフレーム画像と検査対象画像が一致すれば(S840のYes)、現在の再生位置を同一VODコンテンツ再生位置とする(S842)。再生中のフレーム画像と検査対象画像が一致しなければ(S840のNo)、次の再生位置が検査範囲内であるか否かを確認する(S841)。次の再生位置が検査範囲内であれば(S841のYes)、次の再生フレーム画像と検査対象画像とを照合する(S839)。次の再生位置が検査範囲内でなければ(S841のNo)、検査対象画像となった番組再生フレーム画像は同一VODコンテンツに含まれないものとして同定処理を終了する。
(変形例1)
放送受信・再生部100に暫定メモリとCM検出部を持たせ、再生中のフレーム画像がCM中の画像でなければ暫定メモリに格納するようにし、位置同定処理における検査対象画像として暫定メモリに格納されたフレーム画像を用いることも可能である。例えばCM中に15秒先へのスキップ要求が発生したとしても、CM直前のフレーム画像を検査対象画像として扱うため、検査対象画像が同一VODコンテンツに含まれない、といった可能性が低減される。
(変形例2)
放送受信・再生部100でCM検出をする際にCM経過時間を計測しておき、放送経過時間・継続時間差・検査方向に加えてCM経過時間を用いて検査範囲を決定することも可能である。例えば放送経過時間が00時間05分00秒、継続時間差が00時間03分00秒、検査方向が前方である場合、検査範囲は00時02分00秒から00時05分00秒となる。しかしCM経過時間が00時間00分30秒であれば、検査範囲は00時02分30秒から00時05分00秒へ縮まることになる。
(実施例4の効果説明)
CM有無や編集の違いなどにより、放送番組とVODコンテンツの時間長やコンテンツ構成が相違していたとしても、画像マッチングを行うことにより、実施例1と同様、放送番組の特定位置に対応する同一VODコンテンツの位置を同定できる。この結果、放送番組のCM中に15秒先へスキップしたところ2分先から同一VODコンテンツが再生される、といった状況になり難くなる。したがって、リアルタイム放送からVODコンテンツへ切り換える際に、可及的にユーザの期待通りの位置からVODコンテンツの再生が開始されるようになる。
映像表示システムの全体構成図。 実施例1におけるコンテンツ切換装置の機能ブロック図。 実施例1における同一コンテンツ検索部600の処理フロー図。 実施例1におけるVOD受信・再生部200の処理フロー図。 実施例1における進行対応表の例。 実施例1における放送番組と同一VODコンテンツの構成例。 実施例1における位置同定部800の処理フロー図。 実施例1における位置同定の例。 実施例1における再生制御部700の処理フロー図。 実施例2におけるコンテンツ切換装置の機能ブロック図。 実施例2におけるVOD受信・再生部201の処理フロー図。 実施例2におけるVODオフセット情報の例。 実施例2における位置同定部801の処理フロー図。 実施例3におけるコンテンツ切換装置の機能ブロック図。 実施例3におけるVOD受信・再生部202の処理フロー図。 実施例3におけるVODのセグメントメタ情報の例。 実施例3における放送番組のセグメントメタ情報の例。 実施例3における位置同定部802の処理フロー図。 実施例4におけるコンテンツ切換装置の機能ブロック図。 実施例4における位置同定部803の処理フロー図。 コンテンツ切換装置の内部構成ブロック図。
符号の説明
1 コンテンツ切換装置
2 アンテナ
3 ネットワーク
4 VODサーバ
5 リモコン
6 モニタ
7 メインデコーダ
8 チューナ
9 ネットワークカード
10 赤外線受光部
11 メモリ
12 映像出力回路
13 内部バス
100、101 放送受信・再生部
101 放送受信・再生部
200、201、202 VOD受信・再生部
300 ユーザインタフェース部
400 選局制御部
500 番組情報管理部
600 同一コンテンツ検索部
700 再生制御部
800、801、802、803 位置同定部
900 入力切換部

Claims (18)

  1. 放送されている第1コンテンツの映像から、前記第1コンテンツと同一の映像を含む、記録されている第2コンテンツの映像に切り換えるコンテンツ切換装置であって、
    放送されている第1コンテンツの映像を受信する放送受信手段と、
    再生位置もしくは再生速度の変更要求をユーザから受け付ける要求受付手段と、
    前記第1コンテンツの出力中に前記変更要求を受け付けた場合に、前記第1コンテンツの第1映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかを特定する位置特定手段と、
    前記位置特定手段により特定された位置に基づいて前記第2コンテンツの再生を開始する再生開始位置を決定する再生制御手段と、
    を備え
    前記第1コンテンツの出力中に前記変更要求を受け付けた場合に、前記第1コンテンツの映像から前記第2コンテンツの映像への切り換えが行われ、
    前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記位置特定手段は、前記第1映像の前または後の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像を探すものであり、前記変更要求が再生位置の未来方向へのスキップであれば、前記第1映像の後の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像を探し、前記変更要求が再生位置の過去方向へのスキップであれば、前記第1映像の前の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像を探す
    ことを特徴とするコンテンツ切換装置。
  2. 前記変更要求が、再生位置を所定間隔だけスキップするスキップ要求であるとき、前記位置特定手段は、前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記第1コンテンツの映像と前記第2コンテンツの映像との時間的位置関係を定義する定義情報を参照することにより、前記第1コンテンツの第1映像より前記所定間隔だけ前または後の第2映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかを特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ切換装置。
  3. 前記第1コンテンツおよび前記第2コンテンツはそれぞれ複数のセグメントから構成さ
    れており、
    前記位置特定手段は、前記第1コンテンツの前記第1映像を含む第1セグメントに相当するセグメントが前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記第1および第2コンテンツの各セグメントの開始時間と時間長と対応関係とを定義する情報である定義情報を参照することにより、前記第1コンテンツの前記第1セグメントの次の第2セグメントの冒頭の第2映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかを特定することを特徴とする請求項に記載のコンテンツ切換装置。
  4. 前記変更要求が、再生位置を所定間隔だけスキップするスキップ要求であるとき、前記位置特定手段は、前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記第1コンテンツ内の複数の位置における、前記第2コンテンツ内の対応位置のオフセット量を定義する情報である定義情報を参照することにより、前記第1コンテンツの前記第1映像より前記所定間隔だけ前または後の第2映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかを特定する
    ことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ切換装置。
  5. 前記変更要求が、再生位置を所定間隔だけスキップするスキップ要求であるとき、前記位置特定手段は、前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記第1映像と前記第2コンテンツ内の映像との画像マッチングにより、前記第1コンテンツの前記第1映像より前記所定間隔だけ前または後の第2映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかを特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ切換装置。
  6. 前記第1コンテンツにおける前記第1映像の位置をA秒(A>0)とおくと、
    前記位置特定手段は、
    前記第1コンテンツの時間長よりも前記第2コンテンツの時間長のほうが長い場合に、前記第2コンテンツ内のA秒以降の部分から画像マッチングの検査範囲を決定し、
    前記第1コンテンツの時間長よりも前記第2コンテンツの時間長のほうが短い場合に、前記第2コンテンツ内のA秒以前の部分から画像マッチングの検査範囲を決定する
    ことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ切換装置。
  7. 前記位置特定手段は、
    前記第1コンテンツよりも前記第2コンテンツがB秒間(B>0)長い場合に、前記第2コンテンツ内のA秒からA+B秒までの部分から画像マッチングの検査範囲を決定し、
    前記第1コンテンツよりも前記第2コンテンツがC秒間(C>0)短い場合に、前記第2コンテンツ内のA−C秒からA秒までの部分から画像マッチングの検査範囲を決定することを特徴とする請求項に記載のコンテンツ切換装置。
  8. 前記第1コンテンツよりも前記第2コンテンツがC秒間短く、且つ、前記第1コンテンツの頭から前記第1映像までの間にD秒間(C>D>0)のCMが含まれていた場合に、
    前記位置特定手段は、前記第2コンテンツ内のA−C秒からA−D秒までの部分から画像マッチングの検査範囲を決定する
    ことを特徴とする請求項またはに記載のコンテンツ切換装置。
  9. 前記第1コンテンツの映像を一時的に記憶する記憶手段をさらに備えており、
    前記位置特定手段は、
    前記第1コンテンツの現在の映像がCMでない場合は、前記現在の映像を前記第1映像として用い、
    前記第1コンテンツの現在の映像がCMである場合は、前記記憶手段に記憶されているCM直前の映像を前記第1映像として用いる
    ことを特徴とする請求項のいずれかに記載のコンテンツ切換装置。
  10. 放送されている第1コンテンツの映像から、前記第1コンテンツと同一の映像を含む、記録されている第2コンテンツの映像に切り換えるコンテンツ切換方法であって、
    放送受信手段が、放送されている第1コンテンツの映像を受信する放送受信ステップと、
    要求受付手段が、再生位置もしくは再生速度の変更要求をユーザから受け付ける要求受付ステップと、
    前記第1コンテンツの出力中に前記変更要求を受け付けた場合に、位置特定手段が、前記第1コンテンツの第1映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかを特定する位置特定ステップと、
    再生制御手段が、前記位置特定ステップにおいて特定された位置に基づいて前記第2コンテンツの再生を開始する再生開始位置を決定する再生制御ステップと、
    を備え
    前記第1コンテンツの出力中に前記変更要求を受け付けた場合に、前記第1コンテンツの映像から前記第2コンテンツの映像への切り換えが行われ、
    前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記位置特定ステップでは、前記第1映像の前または後の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像が探されるものであり、前記変更要求が再生位置の未来方向へのスキップであれば、前記第1映像の後の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像が探され、前記変更要求が再生位置の過去方向へのスキップであれば、前記第1映像の前の映像の中から前記第2コンテンツ内に存在する映像が探される
    ることを特徴とするコンテンツ切換方法。
  11. 前記変更要求が、再生位置を所定間隔だけスキップするスキップ要求であるとき、前記位置特定ステップでは、前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記第1コンテンツの映像と前記第2コンテンツの映像との時間的位置関係を定義する定義情報を参照することにより、前記第1コンテンツの第1映像より前記所定間隔だけ前または後の第2映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかが特定される
    ことを特徴とする請求項10に記載のコンテンツ切換方法。
  12. 前記第1コンテンツおよび前記第2コンテンツはそれぞれ複数のセグメントから構成されており、
    前記位置特定ステップでは、前記第1コンテンツの前記第1映像を含む第1セグメントに相当するセグメントが前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記第1および第2コンテンツの各セグメントの開始時間と時間長と対応関係とを定義する情報である定義情報を参照することにより、前記第1コンテンツの前記第1セグメントの次の第2セグメントの冒頭の第2映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかが特定される
    ことを特徴とする請求項10に記載のコンテンツ切換方法。
  13. 前記変更要求が、再生位置を所定間隔だけスキップするスキップ要求であるとき、前記位置特定ステップでは、前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記第1コンテンツ内の複数の位置における、前記第2コンテンツ内の対応位置のオフセット量を定義する情報である定義情報を参照することにより、前記第1コンテンツの前記第1映像より前記所定間隔だけ前または後の第2映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかが特定される
    ことを特徴とする請求項10に記載のコンテンツ切換方法。
  14. 前記変更要求が、再生位置を所定間隔だけスキップするスキップ要求であるとき、前記位置特定ステップでは、前記第1コンテンツの前記第1映像に相当する映像が前記第2コンテンツ内に存在しない場合に、前記第1映像と前記第2コンテンツ内の映像との画像マッチングにより、前記第1コンテンツの前記第1映像より前記所定間隔だけ前または後の第2映像に相当する映像が、前記第2コンテンツ内のどの位置にあるかが特定される
    ことを特徴とする請求項10に記載のコンテンツ切換方法。
  15. 前記第1コンテンツにおける前記第1映像の位置をA秒(A>0)とおくと、
    前記位置特定ステップでは、
    前記第1コンテンツの時間長よりも前記第2コンテンツの時間長のほうが長い場合に、前記第2コンテンツ内のA秒以降の部分から画像マッチングの検査範囲が決定され、
    前記第1コンテンツの時間長よりも前記第2コンテンツの時間長のほうが短い場合に、前記第2コンテンツ内のA秒以前の部分から画像マッチングの検査範囲が決定される
    ことを特徴とする請求項14に記載のコンテンツ切換方法。
  16. 前記位置特定ステップでは、
    前記第1コンテンツよりも前記第2コンテンツがB秒間(B>0)長い場合に、前記第2コンテンツ内のA秒からA+B秒までの部分から画像マッチングの検査範囲が決定され、
    前記第1コンテンツよりも前記第2コンテンツがC秒間(C>0)短い場合に、前記第2コンテンツ内のA−C秒からA秒までの部分から画像マッチングの検査範囲が決定される
    ことを特徴とする請求項15に記載のコンテンツ切換方法。
  17. 前記第1コンテンツよりも前記第2コンテンツがC秒間短く、且つ、前記第1コンテンツの頭から前記第1映像までの間にD秒間(C>D>0)のCMが含まれていた場合に、
    前記位置特定ステップでは、前記第2コンテンツ内のA−C秒からA−D秒までの部分から画像マッチングの検査範囲が決定される
    ことを特徴とする請求項15または16に記載のコンテンツ切換方法。
  18. 記憶手段が、前記第1コンテンツの映像を一時的に記憶するステップをさらに備えており、
    前記位置特定ステップでは、
    前記第1コンテンツの現在の映像がCMでない場合は、前記現在の映像が前記第1映像として用いられ、
    前記第1コンテンツの現在の映像がCMである場合は、前記記憶ステップで記憶されたCM直前の映像が前記第1映像として用いられる
    ことを特徴とする請求項1517のいずれかに記載のコンテンツ切換方法。
JP2008077406A 2008-03-25 2008-03-25 コンテンツ切換装置およびコンテンツ切換方法 Expired - Fee Related JP5224862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077406A JP5224862B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 コンテンツ切換装置およびコンテンツ切換方法
US12/407,003 US8695049B2 (en) 2008-03-25 2009-03-19 Content switching apparatus and content switching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077406A JP5224862B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 コンテンツ切換装置およびコンテンツ切換方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009232334A JP2009232334A (ja) 2009-10-08
JP2009232334A5 JP2009232334A5 (ja) 2010-09-02
JP5224862B2 true JP5224862B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41119171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077406A Expired - Fee Related JP5224862B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 コンテンツ切換装置およびコンテンツ切換方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8695049B2 (ja)
JP (1) JP5224862B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921852B2 (ja) * 2011-10-21 2016-05-24 シャープ株式会社 配信装置
EP2595399A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-22 Thomson Licensing Method of digital content version switching and corresponding device
US9706236B2 (en) * 2014-09-23 2017-07-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Automatic suggestion for switching broadcast media content to on-demand media content
JP2016158272A (ja) * 2016-04-05 2016-09-01 シャープ株式会社 配信装置、再生装置および配信方法
CN108307248B (zh) * 2018-02-01 2019-10-29 腾讯科技(深圳)有限公司 视频播放方法、装置、计算设备及存储介质
DE102018115737B4 (de) * 2018-06-29 2021-10-21 Exaring Ag Verfahren zum automatisierten Ausspielen von Videos, Recheneinheit und Computerprogrammprodukt

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821362B2 (ja) * 2001-08-20 2006-09-13 日本ビクター株式会社 インデックス情報生成装置、記録再生装置、及びインデックス情報生成方法
US7810121B2 (en) * 2002-05-03 2010-10-05 Time Warner Interactive Video Group, Inc. Technique for delivering network personal video recorder service and broadcast programming service over a communications network
CN101510980B (zh) * 2003-01-31 2011-06-15 松下电器产业株式会社 再现装置、记录方法以及再现方法
US20050160465A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 United Video Properties, Inc. Interactive television system with automatic switching from broadcast media to streaming media
JP2006270722A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp ストリーム配信システム、受信装置、選局方法およびサーバ並びにプログラム
JP4576566B2 (ja) * 2005-09-12 2010-11-10 カシオ計算機株式会社 番組録画装置および番組再生処理のプログラム
JP4373973B2 (ja) * 2005-11-15 2009-11-25 株式会社東芝 番組送出システム及び番組送出方法
JP2007165963A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090249410A1 (en) 2009-10-01
US8695049B2 (en) 2014-04-08
JP2009232334A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10869102B2 (en) Systems and methods for providing a multi-perspective video display
JP5224862B2 (ja) コンテンツ切換装置およびコンテンツ切換方法
JP4351927B2 (ja) 映像再生装置、再生スクリプト生成装置及び映像切出し装置
US20230291974A1 (en) Apparatus, systems and methods for song play using a media device having a buffer
JP4891809B2 (ja) コンテンツ再生装置、プレビューリスト生成方法、プログラム、及び記録媒体
US8316403B2 (en) Receiving apparatus and control method thereof
US20060078285A1 (en) Recording/reproduction apparatus, recording/reproducing method, program, and medium for the same
JP4538744B2 (ja) 記録再生装置、コンテンツ信号利用方法およびコンテンツ信号利用プログラム
US20050060757A1 (en) Apparatus and method of broadcast service for transporting scene information
JP3548113B2 (ja) 受信装置及び画像再生方法
JP2007018571A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008167251A (ja) コンテンツ再生装置、及びコンテンツ案内方法
JP2009284345A (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JP2008160328A (ja) 番組予約システム、番組予約装置及び番組放送装置
JP4082842B2 (ja) ディジタル放送録画装置
JP4972466B2 (ja) コンテンツ送受信システム
JP2009089131A (ja) オンデマンド放送装置、受信装置およびシステム
JP2005235272A (ja) データ記録再生装置
JP2010016587A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP2004248056A (ja) コンテンツ記録装置およびコンテンツ再生装置ならびにコンテンツ記録プログラムおよびコンテンツ再生プログラム
JP2002271739A (ja) 映像装置および再生制御情報配信方法
EP2085972B1 (en) Apparatus for recording digital broadcast and method of searching for final playback location
JP2009267788A (ja) コンテンツの課金方法
JP2009182772A (ja) 記録再生装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5224862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees