JP5223510B2 - 車両の排気装置 - Google Patents

車両の排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5223510B2
JP5223510B2 JP2008179034A JP2008179034A JP5223510B2 JP 5223510 B2 JP5223510 B2 JP 5223510B2 JP 2008179034 A JP2008179034 A JP 2008179034A JP 2008179034 A JP2008179034 A JP 2008179034A JP 5223510 B2 JP5223510 B2 JP 5223510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
diffuser
silencer
disposed
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008179034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010018095A (ja
Inventor
大祐 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2008179034A priority Critical patent/JP5223510B2/ja
Priority to DE102009033024.0A priority patent/DE102009033024B4/de
Priority to US12/459,809 priority patent/US7992675B2/en
Publication of JP2010018095A publication Critical patent/JP2010018095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223510B2 publication Critical patent/JP5223510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/20Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having flared outlets, e.g. of fish-tail shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/06Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units using structural parts of the vehicle as ducts, e.g. frame parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

この発明は車両の排気装置に係り、特にリヤバンパに一体化したディフューザ内にテールパイプを挿入した構造とし、ディフューザ内への泥の侵入の防止を図るとともに、車両の外観品質の向上をも図る車両の排気装置に関するものである。
車両においては、車両、特に車両後部の外観品質を向上させるために、リヤバンパにこのリヤバンパ内に延びる筒状のディフューザを一体に形成し、消音器のテールパイプを前記ディフューザ内に開口させる構造が採用されている。
特開2007−91129号公報
ところで、従来の車両の排気装置においては、ディフューザの前端開口部から地面やサスペンション等の部品類が見えないようにするために、ディフューザの前端部を車両下方に曲げ、曲げ部にテールパイプを挿入したものがあった。
しかし、上述の構造とした場合、後輪で跳ね上げられた泥がディフューザ内へ侵入し、車両の外観品質が低下するという不都合がある。
この発明は、リヤバンパに一体化したディフューザ内にテールパイプを挿入する車両の排気装置について、ディフューザ内への泥の侵入を防止し、且つ車両の外観品質を向上させることが目的である。
そこで、この発明は、上述不都合を除去するために、車両前後方向に延びるリヤサイドメンバの車幅方向外方側に後輪を配設し、この後輪の後方にリヤバンパを配設し、前記リヤバンパの車幅方向側部に開口部を形成し、この開口部に前記リヤバンパの内側に延びる筒状のディフューザを取り付け、消音器をその軸線が車両前後方向に延びる状態で前記後輪より後側の位置に配設し、この消音器の後端面に接続されたテールパイプを前記ディフューザの内周に隙間を隔てて挿入した車両の排気装置において、前記消音器をその外周面が車幅方向で前記リヤサイドメンバより外側に突出する状態で配設し、前記消音器の後端面を前記ディフューザの前端開口部と対向させ、前記消音器の後端部を車体に支持するマウントゴムを車両前後方向で前記消音器の後端面と前記ディフューザの前端面に挟まれた位置で、車両後方視において、前記マウントゴムの外形の少なくとも一部が前記ディフューザと重なり合うように配置し、前記マウントゴムを前記ディフューザの上方に延びつつ、前記リヤサイドメンバの底面に連結されるブラケットを介して前記サイドメンバに支持したことを特徴とする。
この発明によれば、消音器を車両前後方向で車両の後輪より後側の位置に、その外周面が車幅方向でリヤサイドメンバより外側に突出する状態で配設したため、後輪で跳ね上げられる泥を消音器の外周面に当てて落下させ、ディフューザ内へ侵入することを防止できる。
また、リヤサイドメンバから車幅方向外側に突出する前記消音器の後端面をディフューザの前端開口部と対向させたため、車両を後方から見た場合、ディフューザの前端開口部と消音器の後端面との隙間から後輪やその周辺の部品類が見えることを防止でき、車両の外観品質を向上させることができる。
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する。
図1〜図5はこの発明の実施例を示すものである。
図2において、1は車両、2は車体である。
前記車両1には、図2に示す如く、車両前方に左右の前輪3、4が配設されるとともに、車両後方に左右の後輪5、6が配設される。
そして、前記車両1において、左右の前輪3、4間のエンジンルーム(図示せず)にエンジン7及び変速機8が横置き状態に搭載されている。
また、前記車両1において、左右の後輪5、6間の前側に燃料タンク9が搭載される一方、左右の後輪5、6間の後側にスペヤタイヤハウス10が形成される。
このとき、前記車両1の前輪3、4間に搭載されるエンジン7及び変速機8側にプロペラシャフト11の一端が連絡されるとともに、このプロペラシャフト11の他端は前記後輪5、6間に位置するリヤデフ12に連絡されている。
また、前記エンジン7に排気管13の一端側が連絡され、この排気管13は、前記プロペラシャフト11近傍、かつプロペラシャフト11よりも下方において前記リヤデフ12近傍まで延びるように配設される。
このとき、前記排気管13の途中部位、かつ前記車両1の中央部位には、サブマフラ14を介設している。
そして、前記排気管13が前記リヤデフ12を通過した部位で、排気管13が分割されて左右の後輪5、6側に夫々延びる第1、第2分割排気管である第1、第2インレットパイプ15、16が設けられる。
また、第1、第2インレットパイプ15、16が左右の後輪5、6近傍まで延長され、かつ前記スペヤタイヤハウス10部位を通過した際に、第1、第2インレットパイプ15、16を前記車両後方側に夫々湾曲させる。
このとき、前記スペヤタイヤハウス10の左右部位にメインマフラである消音器、例えば左右の第1、第2消音器17、18が配設され、この第1消音器17に前記第1インレットパイプ15が車両前方から接続される一方、前記第2消音器18に前記第2インレットパイプ16が車両前方から接続される。
更に、前記車両1の後部にリヤバンパ19が配設される一方、このリヤバンパ19には、図1〜図5に示す如く、リヤバンパ19の下部にディフューザ20が形成されている。
このとき、ディフューザ20は、前記リヤバンパ19の下部において左右部位に形成される第1、第2ディフューザ21、22からなる。
そして、これらの第1、第2ディフューザ21、22内に、前記第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bから車両後方に延びる第1、第2テールパイプ23、24を夫々開口させている。
すなわち、前記車両1において、車両前後方向に延びる2本の左右の第1、第2リヤサイドメンバ25、26の車幅方向外方側に前記後輪5、6を夫々配設し、これらの後輪5、6の後方に前記リヤバンパ19を配設し、前記リヤバンパ19の車幅方向側部に開口部、例えば左右の第1、第2開口部27、28を形成し、これらの第1、第2開口部27、28に前記リヤバンパ19の内側に延びる筒状のディフューザ20、例えば左右の第1、第2ディフューザ21、22を取り付ける。
そして、前記消音器である第1、第2消音器17、18をその軸線L1、L2が車両前後方向に夫々延びる状態で車両1の後部に配設し、この第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bに接続された第1、第2テールパイプ23、24を前記第1、第2ディフューザ21、22の内周に隙間Sを隔てて挿入し、車両1の排気装置を構成している。
なお、この隙間Sに関しては、図3、図4に示す如く左右の第1、第2ディフューザ21、22に夫々現出されるため、2個の第1、第2隙間S1、S2とからなる。
このとき、前記消音器である第1、第2消音器17、18を車両前後方向で前記後輪5、6より後側の位置に、第1、第2消音器17、18の外周面17f、18fが車幅方向で前記左右の第1、第2リヤサイドメンバ25、26より外側に突出する状態で配設し、前記第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bを前記左右の第1、第2ディフューザ21、22の第1、第2前端開口部21a、22aと対向させた構成とする。
詳述すれば、例えば、前記車両1の左側後部において、図1に示す如く、前記リヤバンパ19の車幅方向側部に形成した左側の第1開口部27に前記左側の第1ディフューザ21を取り付けた際に、第1ディフューザ21の第1前端開口部21a内に第1テールパイプ23を第1隙間S1を隔てて挿入し、軸線L1が車両前後方向に延びる状態に配設した第1消音器17の後端面17bを左側の第1ディフューザ21の第1前端開口部21aに対向させるものである。
なお、前記車両1の右側後部においては、上述した左側のものと対称な構成を有しており、説明は省略する。
このとき、図3において、左側の後輪5の接地点をA1、前記左側の第1ディフューザ21の第1前端開口部21aの中心点をA2とした際に、接地点A1と中心点A2とを結ぶ線分LAが左側の後輪5で跳ね上げられる泥の水平方向における飛散する方向となる。
そして、この線分LA上には第1消音器17の外側周面が位置し、この第1消音器17の外側周面が飛散する泥Dを遮断している。
また、図1において、左側の後輪5の接地点をB1、前記左側の第1ディフューザ21の第1前端開口部21aの最下点をB2とした際に、接地点B1と最下点B2とを結ぶ線分LBが左側の後輪5で跳ね上げられる泥の垂直方向における飛散する方向となる。
そして、この線分LB上には第1消音器17の下側周面が位置し、この第1消音器17の下側下面が飛散する泥Dを遮断している。
なお、上述した線分LA及び線分LBに関しては、図面の開示上、左右の一方のみを説明したが、車両1に夫々左右対称に構成されるものであるため、左右の他方の説明は省略する。
これにより、メインマフラである消音器、例えば左右の第1、第2消音器17、18を車両前後方向で車両1の後輪5、6より後側の位置に、その外周面17f、18fが車幅方向で左右の第1、第2リヤサイドメンバ25、26より外側に夫々突出する状態で配設したため、後輪5、6で跳ね上げられる泥を第1、第2消音器17、18の外側周面や下側周面などの外周面17f、18fに当てて落下させ、第1、第2ディフューザ21、22内へ侵入することを防止できる。
また、左右の第1、第2リヤサイドメンバ25、26から車幅方向外側に突出する前記第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bを第1、第2ディフューザ21、22の第1、第2前端開口部21a、22aと対向させたため、車両1を後方から見た場合、第1、第2ディフューザ21、22の第1、第2前端開口部21a、22aと第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bとの隙間Sである第1、第2隙間S1、S2から後輪5、6やその周辺の部品類が見えることを防止でき、車両1の外観品質を向上させることができる。
また、前記車両1を後方から見た場合、前記消音器、例えば左側の第1消音器17は、図5に示す如く、断面形状が円形または楕円形、この実施例においては楕円形をしており、前記第1ディフューザ21の下面部29で前記第1リヤサイドメンバ25より車幅方向外側の部分を車幅方向内側から外側に向かうに連れて車両上下方向の位置が上昇するように傾斜させた。
つまり、前記車両1を後方から見た状態において、図5に示す如く、第1リヤサイドメンバ25の中心部分を通る垂直方向の線分をLCとした際に、前記第1ディフューザ21の下面部29の線分LC上にある点C1から第1ディフューザ21の下面部29で車幅方向内側から外側に向かうに連れて車両上下方向の位置が上昇するように傾斜させるものである。
このとき、前記第1ディフューザ21の下面部29は、図5に示す如く、線分LC上にある点C1から車幅方向外側から内側に向かうに連れて車両上下方向の位置が上昇するように傾斜し、線分LC上にある点C1を前記第1ディフューザ21の下面部29の最下点としている。
なお、前記車両1の右側に位置する第2消音器18は、上述した左側のものと対称な構成を有しており、説明は省略する。
これにより、メインマフラである消音器、例えば左右の第1、第2消音器17、18の断面形状が円形または楕円形の場合、車幅方向外側に向かうに連れて第1、第2消音器17、18の下面の高さが高くなる。そのため、車幅方向外側ほど後輪5、6で跳ね上げられた泥が第1、第2消音器17、18の下方を通過して第1、第2ディフューザ21、22へ到達し易くなる。それを考慮してこの発明の実施例では、第1、第2ディフューザ21、22の下面部29で左右の第1、第2リヤサイドメンバ25、26より車幅方向外側の部分を車幅方向内側から外側に向かうに連れて車両上下方向の位置が上昇するように傾斜させる構造とした。そのため、後輪5、6で跳ね上げられた泥が第1、第2ディフューザ21、22内へ侵入することを防止できる。
また、車両1を後方から見た場合、第1、第2ディフューザ21、22の第1、第2前端開口部21a、22aと第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bとの隙間Sである第1、第2隙間S1、S2から後輪5、6やその周辺の部品類が見えることを防止でき、車両1の外観品質を向上させることができる。
更に、前記メインマフラである消音器、例えば左右の第1、第2消音器17、18において、図1及び図3、図4に夫々示す如く、第1、第2消音器17、18の前端面17a、18aを前記車両1の車体2の第1、第2リヤサイドメンバ25、26に前側第1、第2マウントゴム30、31を介して夫々取り付ける。
また、前記第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bを第1、第2リヤサイドメンバ25、26に後側第1、第2マウントゴム32、33を介して夫々取り付ける。
つまり、前記第1、第2消音器17、18は、前側1点と後側2点との合計3点にマウントゴムを配置している。
このとき、後側第1マウントゴム32は、図3に示す如く、第1消音器17の後端面17bにおいて外側に位置する後・外側第1マウントゴム34と内側に位置する後・内側第1マウントゴム35とからなるとともに、第2消音器18の側に配設される前記後側第2マウントゴム33は、図4に示す如く、第2消音器18の後端面18bにおいて外側に位置する後・外側第2マウントゴム36と内側に位置する後・内側第2マウントゴム37とからなる。
そして、前記第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bを前記車両1の車体2に支持する後側第1、第2マウントゴム32、33を、図1、図3及び図4に夫々示す如く、車両前後方向で前記第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bと前記第1、第2ディフューザ21、22の前端面21f、22fに挟まれた空間38内に配設する。
また、前記後側第1、第2マウントゴム32、33を前記第1、第2ディフューザ21、22の上方に伸びる左右の第1、第2ブラケット39、40を介して前記第1、第2リヤサイドメンバ25、26の底面25c、26cに連結する。
このとき、前記第1、第2ブラケット39、40、例えば左側の第1ブラケット39は、図1に示す如く、第1リヤサイドメンバ25の底面25cに取り付けられるメンバ側ブラケット41と、前記後側第1マウントゴム32、つまり、後・外側第1マウントゴム34及び後・内側第1マウントゴム35を保持しつつ前記メンバ側ブラケット41と前記第1消音器17の後端面17bとを連絡するマウント側ブラケット42とからなる。
なお、前記車両1の右側の第2ブラケット40においては、上述した左側の第1ブラケット39と対称な構成を有しており、説明は省略する。
これにより、上記構造によって、車両上下方向で前記第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bを第1、第2ディフューザ21、22の第1、第2前端開口部21a、22aに対向させる一方、車両前後方向で第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bと第1、第2ディフューザ21、22の第1、第2前端開口部21a、22aとの隙間Sである第1、第2隙間S1、S2を減少させることができる。そのため、第1、第2消音器17、18の後端面17b、18bで第1、第2ディフューザ21、22の第1、第2前端開口部21a、22aを覆い、後輪5、6で跳ね上げられた泥が第1、第2ディフューザ21、22内へ侵入することを防止できる。
この発明の実施例を示す図5のI−I線による車両の左側断面図である。 車両の底面図である。 車両の左側後部の拡大底面図である。 車両の右側後部の拡大底面図である。 車両の左側後部を車両の後方から見た状態の概略拡大図である。
符号の説明
1 車両
2 車体
3、4 左右の前輪
5、6 左右の後輪
7 エンジン
8 変速機
13 排気管
17、18 左右の第1、第2消音器
17b、18b 後端面
19 リヤバンパ
20 ディフューザ
21、22 第1、第2ディフューザ
21a、22a 第1、第2前端開口部
23、24 第1、第2テールパイプ
25、26 第1、第2リヤサイドメンバ
25c、26c 底面
27、28 左右の第1、第2開口部
29 第1ディフューザ21の下面部
30、31 前側第1、第2マウントゴム
32、33 後側第1、第2マウントゴム
38 空間
39、40 左右の第1、第2ブラケット
S 隙間

Claims (1)

  1. 車両前後方向に延びるリヤサイドメンバの車幅方向外方側に後輪を配設し、この後輪の後方にリヤバンパを配設し、前記リヤバンパの車幅方向側部に開口部を形成し、この開口部に前記リヤバンパの内側に延びる筒状のディフューザを取り付け、消音器をその軸線が車両前後方向に延びる状態で前記後輪より後側の位置に配設し、この消音器の後端面に接続されたテールパイプを前記ディフューザの内周に隙間を隔てて挿入した車両の排気装置において、前記消音器をその外周面が車幅方向で前記リヤサイドメンバより外側に突出する状態で配設し、前記消音器の後端面を前記ディフューザの前端開口部と対向させ、前記消音器の後端部を車体に支持するマウントゴムを車両前後方向で前記消音器の後端面と前記ディフューザの前端面に挟まれた位置で、車両後方視において、前記マウントゴムの外形の少なくとも一部が前記ディフューザと重なり合うように配置し、前記マウントゴムを前記ディフューザの上方に延びつつ、前記リヤサイドメンバの底面に連結されるブラケットを介して前記サイドメンバに支持したことを特徴とする車両の排気装置。
JP2008179034A 2008-07-09 2008-07-09 車両の排気装置 Active JP5223510B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179034A JP5223510B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 車両の排気装置
DE102009033024.0A DE102009033024B4 (de) 2008-07-09 2009-07-02 Kraftfahrzeug-Abgasanlage
US12/459,809 US7992675B2 (en) 2008-07-09 2009-07-08 Vehicle exhaust device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179034A JP5223510B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 車両の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018095A JP2010018095A (ja) 2010-01-28
JP5223510B2 true JP5223510B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41504123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179034A Active JP5223510B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 車両の排気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7992675B2 (ja)
JP (1) JP5223510B2 (ja)
DE (1) DE102009033024B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299635B2 (ja) * 2009-08-26 2013-09-25 スズキ株式会社 排気管の支持構造
CN104246164B (zh) * 2012-02-01 2016-11-23 汽车专利管理和采用有限责任公司 用于覆盖机动车的排气部的可见的端部的装置
CA2874075C (en) * 2012-05-23 2018-07-03 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
US11098635B2 (en) * 2019-01-31 2021-08-24 Nissan North America, Inc. Muffler brace assembly

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2568409A (en) * 1949-02-23 1951-09-18 Herbert R Phillips Exhaust extension and guard for automobiles
US2856020A (en) * 1953-12-31 1958-10-14 Gen Motors Corp Automobile exhaust means
US2841232A (en) * 1954-11-05 1958-07-01 Gen Motors Corp Exhaust means extending through accessible enclosures
US2854278A (en) * 1955-09-12 1958-09-30 Gen Motors Corp Bumper exhaust
US2902102A (en) * 1955-09-27 1959-09-01 Gen Motors Corp Bumper exhaust
US2992035A (en) * 1956-01-26 1961-07-11 William J Tell Exhaust through rear bumper
US2965404A (en) * 1956-09-17 1960-12-20 Gen Motors Corp Slotted bumper exhaust device
US2979357A (en) * 1956-09-27 1961-04-11 Gen Motors Corp Bumper-conduit exhaust assembly
JP2839658B2 (ja) * 1989-07-03 1998-12-16 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP2575898B2 (ja) * 1989-10-23 1997-01-29 日産自動車株式会社 自動車用エキゾーストマウント取付構造
JP2564995Y2 (ja) * 1991-06-25 1998-03-11 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JPH05171931A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Honda Motor Co Ltd 乗用車両のサイレンサ配置構造
JP2536903Y2 (ja) * 1992-07-10 1997-05-28 マツダ株式会社 車両の排気管取付け構造
JP3864404B2 (ja) * 1998-03-03 2006-12-27 マツダ株式会社 車両の車体構造
DE19902310A1 (de) * 1999-01-21 2000-07-27 Volkswagen Ag Gasleitungssystem, insbesondere Abgasleitungssystem für eine Fahrzeug-Brennkraftmaschine
US6298935B1 (en) * 1999-12-01 2001-10-09 Scambia Industrial Developments Ag Exhaust system for a motor vehicle and a motor vehicle with the exhaust system
JP2003063332A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車の排気構造
DE10231056A1 (de) * 2002-07-10 2004-02-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage
JP4207790B2 (ja) * 2004-02-02 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP3944183B2 (ja) * 2004-04-01 2007-07-11 本田技研工業株式会社 車両の排気系支持構造
JP4404685B2 (ja) * 2004-04-27 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 排気口構造
JP2007090914A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Autech Japan Inc バンパー一体型マフラー構造
JP2007091129A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Autech Japan Inc バンパー一体型マフラー構造
JP4777033B2 (ja) * 2005-10-05 2011-09-21 株式会社オーテックジャパン バンパー一体型ディフューザー構造
DE102006020628A1 (de) * 2006-05-04 2007-11-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Abgasanlage
JP4380670B2 (ja) * 2006-08-10 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 自動車後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7992675B2 (en) 2011-08-09
DE102009033024B4 (de) 2016-12-15
US20100006369A1 (en) 2010-01-14
DE102009033024A1 (de) 2010-02-18
JP2010018095A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207790B2 (ja) 車体下部構造
US20060042871A1 (en) Exhaust device for vehicle engine
US7735885B2 (en) Rear bumper assembly and tail trim cover for vehicle
US11712996B2 (en) Sound-producing device for vehicle
US9694855B2 (en) Vehicle rear portion structure with inlet pipe
JP5223510B2 (ja) 車両の排気装置
JP2007040166A (ja) 排気装置及び鞍乗型車両
US9889736B2 (en) Exhaust structure for compact vehicle
JP5637056B2 (ja) 内燃機関のマフラー
US8701823B2 (en) Exhaust system for motorcycle
EP3321486B1 (en) Straddled vehicle
JP2007038838A (ja) 自動車の車体下部構造
TW201908189A (zh) 跨坐型車輛之前部構造
US4074525A (en) Exhaust device for a combustion engine
JP3821346B2 (ja) マフラカッタ構造
JP2013001204A (ja) 車両用燃料ボンベの配管装置
US20140182276A1 (en) Utility vehicle
JP5018196B2 (ja) 車両の排気装置
JP2008284983A (ja) 車両の下部構造
US20210170967A1 (en) Vehicle body lower structure of vehicle
JP4110617B2 (ja) エンジン吸気系の配設構造
JP7006353B2 (ja) 車体構造
CN216110944U (zh) 排气结构
JP4149174B2 (ja) 排気系構造
JP7413661B2 (ja) エンジンの排気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5223510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3