JP5206869B2 - 多気筒内燃機関 - Google Patents

多気筒内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP5206869B2
JP5206869B2 JP2011511227A JP2011511227A JP5206869B2 JP 5206869 B2 JP5206869 B2 JP 5206869B2 JP 2011511227 A JP2011511227 A JP 2011511227A JP 2011511227 A JP2011511227 A JP 2011511227A JP 5206869 B2 JP5206869 B2 JP 5206869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
internal combustion
combustion engine
manifold body
cylinder internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011511227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010125660A1 (ja
Inventor
剛 樹杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010125660A1 publication Critical patent/JPWO2010125660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206869B2 publication Critical patent/JP5206869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/06Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for star-arrangement of cylinders, e.g. exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/001Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、多気筒内燃機関に関するものである。
従来、この種の多気筒内燃機関としては例えば特許文献1に記載のものがある。特許文献1に記載のものも含め従来一般の多気筒内燃機関は、排気上流側から順に、排気マニホルド、排気駆動式の過給機を構成するタービン、及び排気浄化装置等を備えている。また、排気マニホルドと、タービンの外壁をなすタービンハウジングとは第1導管により接続され、タービンハウジングと排気浄化装置とは第2導管により接続されている。排気マニホルドは、複数の気筒にそれぞれ接続される複数の支管と、これら複数の支管の排気下流側において同複数の支管が接続されるマニホルド本体とを有している。こうした構成において、内燃機関の各気筒から排出された排気は各支管を通じてマニホルド本体に集められ、第1導管を通じてタービンに供給されることで、過給機が駆動される。そして、タービンからの排気は第2導管を通じて排気浄化装置に導入され、排気浄化装置の内部を通過する際に浄化される。
ところで、こうした従来の多気筒内燃機関では、排気マニホルドに対して、その下流側に、タービンハウジング、排気浄化装置がそれぞれ直列に取り付けられている。そのため、排気マニホルドの下流側において直列に設けられる排気システムの構成要素が多くなり、このことに起因して排気システムの組み付けが困難なものとなるといった問題が生じる。
尚、こうした問題は、排気駆動式の過給機を構成するタービンを備える多気筒内燃機関に限られるものではなく、その他の排気装置を備えるものにおいても概ね共通して生じ得るものである。
特開平4―237858号公報
本発明の目的は、排気システムの組み付けを容易なものとすることのできる内燃機関を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に従う多気筒内燃機関は、複数の気筒にそれぞれ接続される複数の支管、同複数の支管の排気下流側において同複数の支管がそれぞれ接続されるマニホルド本体、及び同マニホルド本体の内部に設けられて同マニホルド本体の内部空間を前記複数の支管との接続部位を含む第1空間と同複数の接続部位を含まない第2空間とに区画する壁部を有する排気マニホルドと、前記マニホルド本体の外縁において前記第1空間を形成する部分と同マニホルド本体の外部に設けられる排気装置とを接続して同第1空間からの排気を同排気装置に供給する供給導管と、前記マニホルド本体の外縁において前記第2空間を形成する部分と前記排気装置とをそれぞれ接続して同排気装置からの排気を同第2空間に排出する排出導管と、前記マニホルド本体において前記第2空間を形成する部分に接続されて同第2空間からの排気を排出する排気管とを備える。
同構成によれば、内燃機関の各気筒から排出された排気は排気マニホルドの各支管を通じてマニホルド本体の第1空間に集められ、その後、供給導管を通じて排気装置に供給される。そして、排気装置からの排気は排出導管を通じてマニホルド本体の第2空間に排出され、その後、排気管を通じて排気マニホルドの外部に排出される。
ここで、排気装置は、その排気上流側及び排気下流側の双方において排気マニホルドに接続されるため、排気装置と排気管とを排気マニホルドに対して各別に取り付けることで排気システムを組み付けることができる。また、排気マニホルドに対して、その下流側に、排気装置及び排気管を直列に取り付ける構成に比べて、排気マニホルドの下流側における排気システムの構成要素を少なくすることができる。従って、排気システムの組み付けを容易なものとすることができるようになる。
本発明の一態様では、前記供給導管として第1供給導管と第2供給導管とを備え、前記排気装置として前記第1供給導管に接続される第1排気装置と前記第2供給導管に接続される第2排気装置とを備え、前記排出導管として前記第1排気装置に接続される第1排出導管と前記第2排気装置に接続される第2排出導管とを備える。
同態様によれば、第1、第2排気装置が、それらの排気上流側及び排気下流側の双方においてそれぞれ排気マニホルドに固定されるため、第1排気装置、第2排気装置、及び排気管を排気マニホルドに対して各別に取り付けることで排気システムを組み付けることができる。また、排気マニホルドに対して、その下流側に、第1、第2排気装置及び排気管を直列に取り付ける構成に比べて、排気マニホルドの下流側における排気システムの構成要素を少なくすることができる。従って、排気システムの組み付けを容易なものとすることができるようになる。
また、前記第1排気装置は排気駆動式の低圧段過給機を構成する低圧段タービンであり、前記第2排気装置は前記低圧段タービンに比べて膨張比が大きく設定されて排気駆動式の高圧段過給機を構成する高圧段タービンであり、前記第1供給導管に設けられて前記低圧段タービンに流入する排気の流量を調整する調整弁を備えるといった態様が好ましい。
また、前記複数の支管と前記マニホルド本体との前記複数の接続部位は一列に設けられ、前記マニホルド本体は前記複数の接続部位の列方向に延びるように形成され、前記第1供給導管及び前記第1排出導管は前記列方向における一端側にてそれぞれ接続され、前記第2供給導管及び前記第2排出導管は前記列方向における他端側にてそれぞれ接続されるといった態様が好ましい。
同態様によれば、第1供給導管及び第1排出導管と、第2供給導管及び第2排出導管との距離を長くすることができ、排気システムの組み付けを一層容易なものとすることができるようになる。
また、前記排気管は、同マニホルド本体に対して前記第1排出導管が接続される第1排出導管接続部と同マニホルド本体に対して前記第2排出導管が接続される第2排出導管接続部との間において同マニホルド本体に接続されるといった態様が好ましい。
また、前記低圧段過給機を構成する低圧段コンプレッサと前記高圧段過給機を構成する高圧段コンプレッサとが対向するように前記低圧段過給機及び前記高圧段過給機が設けられるといった態様が好ましい。
同態様によれば、低圧段コンプレッサと高圧段コンプレッサとの距離を短くすることができ、吸気システムの構成を簡易なものとすることができるようになる。
また、前記排気管の排気下流側には排気を浄化する排気浄化装置が接続されるといった態様が好ましい。
同態様によれば、排気マニホルドに対して、低圧段タービン及び高圧段タービンとは独立して排気浄化装置を取り付けることができる。また、排気マニホルドに対して、その下流側に、各タービン、排気管、及び排気浄化装置を直列に取り付ける構成に比べて、排気マニホルドの下流側における排気システムの構成要素を少なくすることができる。従って、排気システムの組み付けを容易なものとすることができるようになる。
また、前記高圧段タービンよりも排気下流側であって、前記排気マニホルドに対して前記排気管が接続される排気管接続部よりも排気上流側における排気に添加剤を添加する添加弁が設けられるといった態様が好ましい。
同態様によれば、添加弁が低圧段タービン及び高圧段タービンの排気下流側に設けられていることから、添加剤が各タービンの可動部等に付着することを防止することができる。また、添加弁が排気管に設けられる構成に比べて、添加弁と排気浄化装置との距離を長くすることができることから、添加弁から添加された添加剤が排気浄化装置に流入するまでに同添加剤を的確に拡散させることができる。従って、排気浄化装置における添加剤の分布の均一化を図ることができるようになる。
この場合には、前記添加弁は前記マニホルド本体に設けられるといった態様が好ましい。
前記複数の支管と前記マニホルド本体との前記複数の接続部位は一列に設けられ、前記マニホルド本体は前記複数の接続部位の列方向に延びるように形成され、前記第1供給導管及び前記第1排出導管は前記列方向における一端側にてそれぞれ接続され、前記第2供給導管及び前記第2排出導管は前記列方向における他端側にてそれぞれ接続され、前記排気管接続部は、前記マニホルド本体に対して前記第1排出導管が接続される第1排出導管接続部と同マニホルド本体に対して前記第2排出導管が接続される第2排出導管接続部との間においてその中央位置よりも同第1排出導管接続部側に位置し、前記添加弁は、前記第2排出導管接続部と前記排気管接続部との間においてその中央位置よりも同第2排出導管接続部側に設けられるといった態様が好ましい。
同態様によれば、添加弁を上記第2排出導管接続部と上記排気管接続部との間に設ける構成にあって、添加弁と排気管接続部との距離を的確に長くすることができる。従って、排気浄化装置における添加剤の分布の均一化を的確に図ることができるようになる。
本発明の第1実施形態に係る内燃機関の側面図。 図1の2−2線に沿った断面図。 図1の3−3線に沿った断面図。 図1の4−4線に沿った断面図。 図2の内燃機関について、排気の流れを説明するための断面図。 図2の内燃機関について、排気の流れを説明するための断面図。 本発明の第2実施形態に係る内燃機関について、排気マニホルドの断面図。 本発明の変形例に係る内燃機関について、排気マニホルドの断面図。 本発明の他の変形例に係る内燃機関について、排気マニホルドの断面図。 本発明の他の変形例に係る内燃機関について、排気マニホルドの断面図。 図10の排気マニホルドの他の断面図。
<第1実施形態>
以下、図1〜図6を参照して、本発明に係る多気筒内燃機関を直列4気筒式の内燃機関として具体化した第1実施形態について説明する。
図1に、本実施形態の内燃機関1の側面構造を示す。尚、同図は、排気マニホルド10側からの側面図である。
同図に示すように、内燃機関1のシリンダヘッドには、排気マニホルド10が取り付けられている。排気マニホルド10は、複数の気筒(この例においては4つの気筒#1〜#4)にそれぞれ接続される複数の支管11a〜11d、複数の支管11a〜11dの排気下流側において同複数の支管11a〜11dが接続されるマニホルド本体12を有している。尚、排気マニホルド10はその支管11a〜11dの先端に設けられたマニホルドフランジ10a〜10dを介してシリンダヘッドに取り付けられている。
内燃機関1には、低圧段過給機LTCと高圧段過給機HTCとが設けられている。低圧段過給機LTCは、排気により回転駆動される低圧段タービンLTと、低圧段タービンLTと一体に回転して吸気を過給する低圧段コンプレッサLCとを備えている。また、高圧段過給機HTCは、排気により回転駆動される高圧段タービンHTと、高圧段タービンHTと一体に回転して吸気を過給する高圧段コンプレッサHCとを備えている。ここで、高圧段タービンHTは低圧段タービンLTに比べて膨張比が大きくされている。また、高圧段コンプレッサHCは低圧段コンプレッサLCに比べて圧縮比が大きくされている。
内燃機関1の吸気システムは、吸気上流側から順に、第1吸気管41、低圧段コンプレッサLC、吸気接続管43、高圧段コンプレッサHC、及び第2吸気管42を備えている。また、吸気接続管43の途中と第2吸気管42の途中とには、高圧段コンプレッサHCをバイパスするための吸気バイパス管44の各端部がそれぞれ接続されている。また、第2吸気管42において吸気バイパス管44が接続される部位には、高圧段コンプレッサHCを迂回する吸気の流量を調整するための吸気切替弁45が設けられている。すなわち、吸気切替弁45が全閉状態とされて吸気バイパス通路44と同通路44の下流側に位置する第2吸気管42との連通が遮断されるときには、低圧段コンプレッサLCからの吸気は、その全てが吸気接続管43を通じて高圧段コンプレッサHCに流入するようになる。一方、こうした状態から、吸気切替弁45が開弁されると、低圧段コンプレッサLCからの吸気は、その一部或いは全部が高圧段コンプレッサHCに流入することなく吸気バイパス通路44を通じて同コンプレッサHCの下流側に位置する第2吸気管42へと流入するようになる。
また、排気マニホルド10の排気下流側には、排気管20が接続され、排気管20の排気下流側には、排気を浄化するための排気浄化装置30が接続されている。尚、排気管20はその排気上流側端部に設けられた排気管フランジ20bを介して排気マニホルド10に取り付けられている。
図2に示すように、支管11a〜11dが接続されるマニホルド本体12との接続部位111a〜111dは一列に設けられている。マニホルド本体12は上記接続部位111a〜111dの配列方向L(図2中、左右方向)に延びるような略直方体形状をなしている。尚、マニホルド本体12の形状は略直方体形状に限られるものではなく、これを略円筒形状とすることもできる。また、マニホルド本体12の内部には、マニホルド本体12の内部空間を、上記接続部位111a〜111dを含む第1空間S1と、上記接続部位111a〜111dを含まない第2空間S2とに区画する壁部15が形成されている。本実施形態では、壁部15は上記配列方向Lに延びるように略平板状をなしている。以下、マニホルド本体12の外壁において、上記第1空間S1を形成する部分を第1外壁部13とし、上記第2空間S2を形成する部分を第2外壁部14とする。
第1外壁部13には、マニホルド本体12の外部に設けられる低圧段タービンLT及び高圧段タービンHTに対して第1空間S1からの排気を供給するための第1供給導管16及び第2供給導管17がそれぞれ接続されている。また、第2外壁部14には、低圧段タービンLT及び高圧段タービンHTからの排気を第2空間S2に排出するための第1排出導管18及び第2排出導管19がそれぞれ接続されている。また、第2外壁部14には、第2空間S2からの排気を排気浄化装置30に導入するための排気管20が接続されている。また、第1供給導管16の途中には、低圧段タービンLTへの排気の流入態様を切り替えるための排気切替弁32が設けられている。
また、第2外壁部14と第1排出導管18との接続部である第1排出導管接続部18aは、上記配列方向Lにおいて上記第1供給導管接続部16aの位置よりも第1支管11a側に形成されている。また、第2外壁部14と第2排出導管19との接続部である第2排出導管接続部19aは、上記配列方向Lにおいて上記第2供給導管接続部17aの位置よりも第4支管11d側に形成されている。
また、第2外壁部14と排気管20との接続部である排気管接続部20aは、上記配列方向Lにおいて上記第1排出導管接続部18aと上記第2排出導管接続部19aとの間に形成されている。
低圧段過給機LTC及び高圧段過給機HTCは、それらの軸方向が上記配列方向Lに平行となるようにそれぞれ設けられている。また、低圧段コンプレッサLCと高圧段コンプレッサHCとが対向するように、換言すれば低圧段タービンLTと高圧段タービンHTとが離間するようにそれぞれ設けられている。
図3に示すように、第1供給導管接続部16a及び第1排出導管接続部18aは共に、マニホルド本体12の鉛直方向上側(図3中、上側)に設けられるとともに、低圧段タービンLTはマニホルド本体12の鉛直方向上方(図3中、上方)に位置している。
また、排気管接続部20aは、マニホルド本体12の鉛直方向下側(図3中、下側)に位置するとともに、排気浄化装置30はマニホルド本体12の鉛直方向下方(図3中、下方)に位置している。
図4に示すように、第2供給導管接続部17a及び第2排出導管接続部19aは共に、マニホルド本体12の鉛直方向上側(図4中、上側)に設けられるとともに、高圧段タービンHTはマニホルド本体12の鉛直方向上方(図4中、上方)に位置している。
次に、図5及び図6を参照して、内燃機関1の排気システムにおける作用について説明する。尚、図5に、排気切替弁32が全閉状態とされているときの排気の流れを示し、図6に、排気切替弁32が全開状態とされているときの排気の流れを示す。
まず、排気切替弁32が全閉状態のときには、図5に示すように、低圧段タービンLTへの排気の流入が禁止されることから、各支管11a〜11dから第1空間S1に排出された排気は第2供給導管17を通じて高圧段タービンHTに流入する。これらのことから、高圧段過給機HTCのみが駆動される。そして、高圧段過給機HTCからの排気は、第2排出導管19を通じて第2空間S2に排出され、その後、排気管20を通じて排気浄化装置30に流入する。
次に、排気切替弁32が全開状態のときには、図6に示すように、低圧段タービンLTへの排気の流入が許容されることから、各支管11a〜11dから第1空間S1に排出された排気の一部は第2供給導管17を通じて高圧段タービンHTに流入し、その他の排気は第1供給導管16を通じて低圧段タービンLTに流入する。これらのことから、低圧段過給機LTCと高圧段過給機HTCとの双方が駆動される。そして、高圧段過給機HTCからの排気は、第2排出導管19を通じて第2空間S2に排出されるとともに、低圧段過給機LTCからの排気は、第1排出導管18を通じて第2空間S2に排出され、その後、排気管20を通じて排気浄化装置30に流入する。
以上説明した本実施形態に係る内燃機関によれば、以下に示す作用効果が得られるようになる。
(1)内燃機関1の排気マニホルド10は、複数の支管11a〜11d、マニホルド本体12、及びマニホルド本体12の内部空間を支管11a〜11dが接続される接続部位111a〜111dを含む第1空間S1と接続部位111a〜111dを含まない第2空間S2とに区画するようにマニホルド本体12の内部に設けられる壁部15を有する排気マニホルド10を備える。また、第1供給導管16及び第2供給導管17は、第1空間S1を形成するマニホルド本体12の第1外壁部13を、マニホルド本体12の外部に設けられる低圧段タービンLT及び高圧段タービンHTにそれぞれ接続して、第1空間S1からの排気をこれらタービンLT,HTに供給する。また、第1排出導管18及び第2排出導管19は、第2空間S2を形成するマニホルド本体12の第2外壁部14を、両タービンLT,HTにそれぞれ接続して、両タービンLT,HTからの排気を第2空間S2に排出する。第2外壁部14に接続される排気管20は、第2空間S2からの排気を排出する。また、第1供給導管16に設けられる排気切替弁21は、低圧段タービンLTに流入する排気の流量を調整する。こうした構成により、低圧段タービンLT、高圧段タービンHTが、それらの排気上流側及び排気下流側の双方においてそれぞれ排気マニホルド10に固定されるため、低圧段タービンLT、高圧段タービンHT、及び排気管20を排気マニホルド10に対して各別に取り付けることで排気システムを組み付けることができる。また、排気マニホルド10に対して、その下流側に、低圧段タービンLT、高圧段タービンHT、及び排気管20を直列に取り付ける構成に比べて、排気マニホルド10の下流側における排気システムの構成要素を少なくすることができる。従って、排気システムの組み付けを容易なものとすることができるようになる。
(2)複数の接続部位111a〜111dは一列に配列され、マニホルド本体12は複数の接続部位111a〜111dの配列方向Lに延びるように形成されるものとした。また、第1供給導管16及び第1排出導管18は上記配列方向Lにおける一端側(この例においては第1気筒#1側)にてマニホルド本体12に接続され、第2供給導管17及び第2排出導管19は上記配列方向Lにおける他端側(この例においては第4気筒#4側)にてマニホルド本体12に接続されるものとした。これにより、第1供給導管16及び第1排出導管18と、第2供給導管17及び第2排出導管19との距離を長くすることができ、排気システムの組み付けを一層容易なものとすることができるようになる。
(3)低圧段過給機LTCの低圧段コンプレッサLCと高圧段過給機HTCの高圧段コンプレッサHCとが対向するように、低圧段過給機LTC及び高圧段過給機HTCが配置されるものとした。これにより、低圧段コンプレッサLCと高圧段コンプレッサHCとの距離を短くすることができ、吸気システムの構成を簡易なものとすることができるようになる。
(4)排気管20の排気下流側には排気を浄化する排気浄化装置30が接続されるものとした。このようにすることで、排気マニホルド10に対して、低圧段タービンLT及び高圧段タービンHTとは独立して排気浄化装置30を取り付けることができる。また、排気マニホルド10に対して、その下流側に、各タービンLT,HT、排気管20、及び排気浄化装置30を直列に取り付ける構成に比べて、排気マニホルドの下流側における排気システムの構成要素を少なくすることができる。従って、排気システムの組み付けを容易なものとすることができるようになる。
<第2実施形態>
以下、図7を参照して、本発明に係る多気筒内燃機関の第2実施形態について説明する。
本実施形態では、排気に燃料を添加するための燃料添加弁50をマニホルド本体12に設けている点について、第1実施形態と相違しているが、その他の構成については、上記第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
第2外壁部14と排気管20との接続部である排気管接続部20aは、上記接続部位111a〜111dの配列方向L(図7中、左右方向)において、マニホルド本体12に対して第1排出導管18が接続される第1排出導管接続部18aと、マニホルド本体12に対して第2排出導管19が接続される第2排出導管接続部19aとの間における中央位置よりも第1排出導管接続部18a寄りに位置している。
また、燃料添加弁50は、上記配列方向Lにおいて、第2排出導管接続部19aと排気管接続部20aとの間における中央位置よりも第2排出導管接続部19a寄りに設けられている。尚、燃料添加弁50には図示しない燃料供給システムから燃料が供給されている。すなわち、燃料添加弁50は、高圧段タービンHTよりも排気下流側であって排気管接続部20aよりも排気上流側における排気に添加剤を添加するものである。尚、本実施形態における燃料添加弁50が本発明に係る添加弁に相当し、燃料添加弁50から排気に添加される燃料が添加剤に相当する。
以上説明した本実施形態に係る内燃機関によれば、上記第1実施形態において示した効果に加えて、新たに以下に示す作用効果が得られるようになる。
(5)燃料添加弁50が、高圧段タービンHTよりも排気下流側であって、排気マニホルド10に対して排気管20が接続される排気管接続部20aよりも排気上流側における排気に添加剤を添加するように設けられるものとした。燃料添加弁50が低圧段タービンLT及び高圧段タービンHTの排気下流側に設けられていることから、添加剤が各タービンLT、HTの可動部等に付着することを防止することができる。また、添加弁が排気管に設けられる構成に比べて、燃料添加弁50と排気浄化装置30との距離を長くすることができることから、燃料添加弁50から添加された添加剤が排気浄化装置30に流入するまでに同添加剤を的確に拡散させることができる。従って、排気浄化装置30における添加剤の分布の均一化を図ることができるようになる。
(6)排気管接続部20aは、マニホルド本体12に対して第1排出導管18が接続される第1排出導管接続部18aとマニホルド本体12に対して第2排出導管19が接続される第2排出導管接続部19aとの間においてその中央位置よりも第1排出導管接続部18a寄りに位置するものとした。また、燃料添加弁50は、第2排出導管接続部19aと排気管接続部20aとの間においてその中央位置よりも第2排出導管接続部19a寄りに設けられるものとした。これにより、燃料添加弁50を上記第2排出導管接続部19aと上記排気管接続部20aとの間に設ける構成にあって、燃料添加弁50と排気管接続部20aとの距離を的確に長くすることができる。従って、排気浄化装置30における添加剤の分布の均一化を図ることができるようになる。
尚、本発明にかかる多気筒内燃機関は、上記実施形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
・燃料添加弁50の配設位置は上記第2実施形態において例示した位置に限られるものではなく、他に例えば第2排出導管19に燃料添加弁を設けるようにしてもよい。また、排気管接続部20aから排気浄化装置30までの距離がある程度長くされる構成であれば、燃料添加弁を排気管20において排気管接続部の排気下流側に設けるようにしてもよい。
・排気管接続部20aの配設位置は上記各実施形態において例示した位置に限られるものではない。例えば燃料添加弁をマニホルド本体12の内部に設けない構成であれば、排気管接続部20aを上記接続部位111a〜111dの配列方向L(図7中、左右方向)において、マニホルド本体12に対して第1排出導管18が接続される第1排出導管接続部18aと、マニホルド本体12に対して第2排出導管19が接続される第2排出導管接続部19aとの間における中央位置に設けるようにしてもよい。
・上記各実施形態では、排気管接続部20aを、マニホルド本体12の鉛直方向下側(図3中、下側)に設け、排気浄化装置30をマニホルド本体12の鉛直方向下方(図3中、下方)に設けるようにしている。しかしながら、排気管接続部及び排気浄化装置の配設態様はこれに限られるものではなく、他に例えば、図8に示すように、排気管接続部220aがマニホルド本体12の側面(図8中、右側の面)に設けられるとともに、円筒形状をなす排気浄化装置30が、その中心軸が鉛直方向に沿うように設けられるようにしてもよい。またこの場合には、排気管220の延びる方向を、排気上流側から順に、水平方向から鉛直方向へと徐々に変化するように屈曲させればよい。
・上記各実施形態では、マニホルド本体12,212の内部に区画形成される第1空間S1と第2空間とが、複数の支管の伸びる方向(図3,4,8中、左右方向)に隣接するように壁部15,215が形成されているが、複数の支管の延びる方向と第1空間S1及び第2空間S2の隣接方向との対応関係はこれに限られるものではない。他に例えば、図9に示すように、第1空間S1と第2空間S2とが、複数の支管311bの伸びる方向(図9中、左右方向)に対して直交する方向(図9中、上下方向)に隣接するように壁部315を形成するようにしてもよい。第1供給導管接続部316a及び第1排出導管接続部318aが共に、マニホルド本体12の側面(図9中、右側の面)に設けられるとともに、低圧段タービンLTがマニホルド本体12の側面(図9中、右側の面)に設けられている。また、排気管接続部320aは、マニホルド本体12の鉛直方向下側(図9中、下側)に設けられるとともに、排気浄化装置330はマニホルド本体12の鉛直方向下方(図9中、下方)に設けられている。
・上記実施形態によるように、低圧段コンプレッサLCと高圧段コンプレッサHCとが対向するように低圧段過給機LTC及び高圧段過給機HTCを設けることが、低圧段コンプレッサLCと高圧段コンプレッサHCとの距離を短くして吸気システムの構成を簡易なものとする上では望ましい。しかしながら、各過給機LTC,HTCの配設態様はこれに限られるものではない。他に例えば、低圧段タービンLTと高圧段タービンHTとが対向するように低圧段過給機LTC及び高圧段過給機HTCを設けるようにしてもよい。或いは、低圧段コンプレッサLCと高圧段タービンHTとが対向するようにしてもよいし、低圧段タービンLTと高圧段コンプレッサHCとが対向するようにしてもよい。またこれらの変更を行う場合には、同変更にともなって、上記供給導管接続部及び各排出導管接続部の配設位置を適宜変更すればよい。
・上記各実施形態では、平板形状をなす壁部15,215,315を採用しているが、壁部の形状はこれに限られるものではなく、曲面形状をなすものであってもよい。例えば、図10及び図11に示すように、複数の支管411a〜411dとマニホルド本体412との接続部位の配列方向L(図10中、左右方向)における中央位置よりも第1気筒#1側(図10中、左側、図11中、紙面手前側)では、壁部415が、先の図2、3及び図8に示す壁部15、215と同様に鉛直方向に延びるように形成されている。また、上記配列方向Lにおける中央位置よりも第4気筒#4側(図10中、右側、図11中、紙面奥側)では、壁部415が、先の図9に示す壁部315と同様に水平方向に延びるように形成されている。また、壁部415は、上記配列方向Lにおいて第1気筒#1から第4気筒#4側に向けて徐々に傾斜するように形成されている。また、図11に示すように、第1供給導管接続部416a及び第1排出導管接続部418aは共に、マニホルド本体412の鉛直方向上側(図11中、上側)に設けられるとともに、低圧段タービンLTはマニホルド本体412の鉛直方向上方(図11中、上方)に設けられている。また、第2供給導管接続部417a及び第2排出導管接続部419aは共に、マニホルド本体412の側面(図11中、右側の面)に設けられるとともに、高圧段タービンHTはマニホルド本体412に対して複数の支管411bの反対側(図11中、右側)に設けられている。
これらのように、壁部、排気管接続部、各供給導管接続部、及び各排出導管接続部の配設態様を適宜変更することで、排気システムのレイアウトの自由度を高めることができる。
・上記各実施形態では、第1供給導管に低圧段タービンLTが接続されるとともに、第2供給導管に高圧段タービンHTが接続される構成について例示したが、本発明に係る第1排気装置及び第2排気装置はこれら低圧段タービンLT及び高圧段タービンHTに限られるものではない。他に例えば同一の膨張比を有するタービンを第1供給導管及び第2供給導管にそれぞれ接続するようにしてもよい。またこの場合には、各タービンに供給される排気の流量をそれぞれ調整するための調整弁を第1供給導管及び第2供給導管の双方に設けるようにしてもよい。
・上記各実施形態では、第1供給導管及び第2供給導管の双方にタービンが接続される構成について例示したが、本発明に係る排気装置はタービンに限られるものではなく、これを排気浄化装置等の他の排気装置に置換することもできる。
・上記各実施形態では、供給導管及び排出導管を2つずつ備えるものについて例示したが、供給導管及び排出導管の数はこれに限られるものではなく、3つ以上であってもよいし、1つであってもよい。

Claims (10)

  1. 複数の気筒にそれぞれ接続される複数の支管、同複数の支管の排気下流側において同複数の支管が接続されるマニホルド本体、及び同マニホルド本体の内部空間を前記複数の支管がそれぞれ接続される接続部位を含む第1空間と同複数の接続部位を含まない第2空間とに区画するように同マニホルド本体の内部に設けられる壁部を有する排気マニホルドと、
    前記マニホルド本体の外壁において前記第1空間を形成する部分と同マニホルド本体の外部に設けられる複数の排気装置とをそれぞれ接続して、排気を同第1空間から各排気装置に供給する複数の供給導管と、
    前記マニホルド本体の外壁において前記第2空間を形成する部分と前記複数の排気装置とをそれぞれ接続して、排気を各排気装置から同第2空間に排出する複数の排出導管と、
    前記マニホルド本体の外壁において前記第2空間を形成する部分に接続されて、排気を同第2空間から排出する排気管と、
    を備える多気筒内燃機関。
  2. 請求項1に記載の多気筒内燃機関において、
    前記複数の供給導管は第1供給導管と第2供給導管とを含み、
    前記複数の排気装置は前記第1供給導管に接続される第1排気装置と前記第2供給導管に接続される第2排気装置とを含み、
    前記複数の排出導管は前記第1排気装置に接続される第1排出導管と前記第2排気装置に接続される第2排出導管とを含む
    ことを特徴とする多気筒内燃機関。
  3. 請求項2に記載の多気筒内燃機関において、
    前記第1排気装置は排気駆動式の低圧段過給機に備えられる低圧段タービンであり、
    前記第2排気装置は、排気駆動式の高圧段過給機に備えられて前記低圧段タービンに比べて大きい膨張比を有する高圧段タービンであり、
    前記第1供給導管に設けられて前記低圧段タービンに流入する排気の流量を調整する調整弁をさらに備える
    ことを特徴とする多気筒内燃機関。
  4. 請求項3に記載の多気筒内燃機関において、
    前記複数の接続部位は前記マニホルド本体に対して一列に配列され、
    前記マニホルド本体は前記複数の接続部位の配列方向に延びるように形成され、
    前記第1供給導管及び前記第1排出導管は前記配列方向における一端側にて前記マニホルド本体に接続され、
    前記第2供給導管及び前記第2排出導管は前記配列方向における他端側にて前記マニホルド本体に接続される
    ことを特徴とする多気筒内燃機関。
  5. 請求項4に記載の多気筒内燃機関において、
    前記排気管は、前記マニホルド本体に対して前記第1排出導管が接続される第1接続部と同マニホルド本体に対して前記第2排出導管が接続される第2接続部との間において同マニホルド本体に接続される
    ことを特徴とする多気筒内燃機関。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の多気筒内燃機関において、
    前記低圧段過給機に備えられる低圧段コンプレッサと前記高圧段過給機に備えられる高圧段コンプレッサとが対向するように、前記低圧段過給機及び前記高圧段過給機が配置される
    ことを特徴とする多気筒内燃機関。
  7. 請求項3〜請求項6のいずれか一項に記載の多気筒内燃機関において、
    前記排気管の排気下流側には排気を浄化する排気浄化装置が接続される
    ことを特徴とする多気筒内燃機関。
  8. 請求項7に記載の多気筒内燃機関において、
    前記高圧段タービンよりも排気下流側であって、前記排気マニホルドに対して前記排気管が接続される排気管接続部よりも排気上流側における排気に添加剤を添加する添加弁をさらに備える
    ことを特徴とする多気筒内燃機関。
  9. 請求項8に記載の多気筒内燃機関において、
    前記添加弁は前記マニホルド本体に設けられる
    ことを特徴とする多気筒内燃機関。
  10. 請求項9に記載の多気筒内燃機関において、
    前記複数の接続部位は前記マニホルド本体に対して一列に配列され、
    前記マニホルド本体は前記複数の接続部位の配列方向に延びるように形成され、
    前記第1供給導管及び前記第1排出導管は前記配列方向における一端側にて前記マニホルド本体に接続され、
    前記第2供給導管及び前記第2排出導管は前記配列方向における他端側にて前記マニホルド本体に接続され、
    前記排気管接続部は、前記マニホルド本体に対して前記第1排出導管が接続される第1接続部と同マニホルド本体に対して前記第2排出導管が接続される第2接続部との間においてその中央位置よりも同第1接続部寄りに位置し、
    前記添加弁は、前記第2接続部と前記排気管接続部との間においてその中央位置よりも同第2接続部寄りに設けられる
    ことを特徴とする多気筒内燃機関。
JP2011511227A 2009-04-28 2009-04-28 多気筒内燃機関 Expired - Fee Related JP5206869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/058420 WO2010125660A1 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 多気筒内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010125660A1 JPWO2010125660A1 (ja) 2012-10-25
JP5206869B2 true JP5206869B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43031827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511227A Expired - Fee Related JP5206869B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 多気筒内燃機関

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2426333B1 (ja)
JP (1) JP5206869B2 (ja)
WO (1) WO2010125660A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134119A (ja) * 1990-09-19 1992-05-08 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの排気マニホールド
DE10230934A1 (de) * 2002-07-09 2004-01-22 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltbarer, zweistufiger Abgas-Turbolader für eine Brennkraftmaschine
US20070169479A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Nicolle Frederic F Two-stage turbocharger system with integrated exhaust manifold and bypass assembly
WO2008083769A1 (de) * 2006-12-21 2008-07-17 Borgwarner Inc. Mehrstufige turboladeranordnung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237858A (ja) 1991-01-22 1992-08-26 Toyota Motor Corp 過給機付エンジン
US5488827A (en) * 1994-10-20 1996-02-06 Gas Research Institute Apparatus and method for mounting and operating multile turbochargers in parallel
US7802428B2 (en) * 2007-10-04 2010-09-28 Honeywell International, Inc. Turbocharger system subassemblies and associated assembly methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134119A (ja) * 1990-09-19 1992-05-08 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの排気マニホールド
DE10230934A1 (de) * 2002-07-09 2004-01-22 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltbarer, zweistufiger Abgas-Turbolader für eine Brennkraftmaschine
US20070169479A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Nicolle Frederic F Two-stage turbocharger system with integrated exhaust manifold and bypass assembly
WO2008083769A1 (de) * 2006-12-21 2008-07-17 Borgwarner Inc. Mehrstufige turboladeranordnung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2426333A4 (en) 2015-03-04
EP2426333A1 (en) 2012-03-07
JPWO2010125660A1 (ja) 2012-10-25
EP2426333B1 (en) 2016-08-24
WO2010125660A1 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725656B2 (ja) 多気筒エンジンの排気通路構造
KR101678010B1 (ko) 배기가스 터보차저의 터빈 휠의 배기가스 공급 장치
US8250866B2 (en) EGR extraction immediately downstream pre-turbo catalyst
US7275511B1 (en) Intake manifold assembly
EP2683925B1 (en) Method for upgrading an engine, upgrade kit for an engine and internal combustion engine
SE0402409D0 (sv) Förbränningsmotor
RU2012111436A (ru) Двигатель внутреннего сгорания с двумя турбокомпрессорами и способ его эксплуатации
JP5375151B2 (ja) 多気筒エンジンの排気通路構造
RU2009137601A (ru) Двигатель внутреннего сгорания
WO2009037120A3 (de) Brennkraftmaschine mit mehrflutigen abgasturbolader
RU2012111435A (ru) Двигатель внутреннего сгорания с турбонаддувом и способ его эксплуатации
JP4894877B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP2021004569A (ja) Egrガス分配装置
JP2007285169A (ja) 過給機付き内燃機関のシリンダヘッド構造
JP5326630B2 (ja) 多気筒エンジンの排気通路構造
JP5206869B2 (ja) 多気筒内燃機関
FI124964B (fi) Pakokaasumoduuli ja mäntämoottori
US10316738B2 (en) Turbocharger engine
EP2612005B1 (en) Exhaust module and internal combustion engine
JP2010106810A (ja) V型内燃機関
EP3236043B1 (en) Engine system
JP5257193B2 (ja) 過給機付きエンジン
EP2751407B1 (en) Exhaust module and internal combustion engine
KR101196305B1 (ko) 배기 매니폴드
JP5447094B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees