JP5195842B2 - 減圧弁制御装置 - Google Patents

減圧弁制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5195842B2
JP5195842B2 JP2010182949A JP2010182949A JP5195842B2 JP 5195842 B2 JP5195842 B2 JP 5195842B2 JP 2010182949 A JP2010182949 A JP 2010182949A JP 2010182949 A JP2010182949 A JP 2010182949A JP 5195842 B2 JP5195842 B2 JP 5195842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
fuel pressure
reducing valve
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010182949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012041848A (ja
Inventor
正和 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010182949A priority Critical patent/JP5195842B2/ja
Priority to DE102011052138.0A priority patent/DE102011052138B4/de
Priority to CN201110236641.3A priority patent/CN102374054B/zh
Priority to US13/211,551 priority patent/US8789511B2/en
Publication of JP2012041848A publication Critical patent/JP2012041848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195842B2 publication Critical patent/JP5195842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、蓄圧容器の内部燃料を減圧させる減圧弁の作動を制御する、減圧弁制御装置に関する。
内燃機関が有する燃料噴射システムは、燃料ポンプから供給される燃料をコモンレール(蓄圧容器)で蓄圧して燃料噴射弁へ分配供給するのが一般的である。そして特許文献1には、コモンレール内の燃料圧力(レール圧)が目標値よりも高くなった場合には、コモンレールに設けられた減圧弁を開弁作動させてレール圧を低下させ、レール圧が目標値となった場合又は目標値よりも低くなった場合には減圧弁を閉弁作動させる旨が開示されている。
特開2008−274842号公報
しかしながら、減圧弁へ開弁又は閉弁を指令する指令信号を出力してから、実際に開弁又は閉弁の作動を開始するまでにはタイムラグ(応答遅れ時間)がある。そのため、この応答遅れ時間を加味して減圧弁の作動を制御すれば、レール圧を目標値に一致させることを高精度で制御できる。しかしながら、応答遅れ時間を高精度で検出する手法が今までにはなかったため、応答遅れ時間を加味したレール圧の制御には改良の余地があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、減圧弁の応答遅れ時間を高精度で検出して、蓄圧容器の内部圧力を高精度で制御できる減圧弁制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
請求項1記載の発明では、燃料ポンプから供給される燃料を蓄圧して燃料噴射弁へ供給する蓄圧容器と、前記蓄圧容器の内部燃料を減圧させる減圧弁と、前記蓄圧容器から前記燃料噴射弁の噴孔に至るまでの燃料供給経路に配置されて燃料圧力を検出する燃圧センサと、を備えた燃料噴射システムに適用され、前記蓄圧容器の内部圧力を目標圧力に一致させるよう前記減圧弁の作動を制御する減圧弁制御装置において、前記減圧弁が開弁作動又は閉弁作動を開始したことに伴い前記燃圧センサの検出値に変化が生じた燃圧変化時期を検出する燃圧変化検出手段と、前記減圧弁へ開弁又は閉弁を指令する指令信号を出力した指令時期、及び前記燃圧変化検出手段により検出された前記燃圧変化時期に基づき、前記指令信号を出力してから前記減圧弁が開弁又は閉弁の作動を開始するまでの応答遅れ時間を算出する応答遅れ算出手段と、を備えることを特徴とする。
燃料供給経路内の燃料圧力は減圧弁が開弁作動すると急激に低下し、減圧弁が閉弁作動するとその圧力低下は停止する。つまり、前記燃料圧力の変化速度(傾き)は、減圧弁が開弁から閉弁に切り替わった時点で変化する。そして、このように燃圧変化速度が変化する時期(燃圧変化時期)と、減圧弁へ指令信号を出力してから減圧弁が作動を開始するまでの応答遅れ時間とは相関性が高いので、燃圧変化時期を検出すれば、応答遅れ時間を高精度で算出できる。
この点に着目した上記発明によれば、燃圧センサを用いて燃圧変化時期を検出し、検出した燃圧変化時期及び指令信号を出力した指令時期に基づき応答遅れ時間を算出するので、減圧弁の応答遅れ時間を高精度で検出できる。よって、高精度で検出された応答遅れ時間を加味して減圧弁の作動を制御できるようになるので、蓄圧容器の内部圧力を高精度で制御できる。
さらに、請求項記載の発明では、前記燃圧センサは、前記減圧弁からの燃料供給経路長が異なる複数の位置にそれぞれ備えられており、複数の前記燃圧センサにより検出された各々の燃圧変化時期の時間差を算出する時間差算出手段と、前記時間差に基づき、前記燃料供給経路内における燃圧伝播速度を算出する伝播速度算出手段と、前記伝播速度算出手段により算出された前記燃圧伝播速度を用いて、前記減圧弁が開弁又は閉弁の作動を開始してから前記燃圧変化時期までの伝播遅れ時間を算出する伝播遅れ算出手段と、を備え、前記応答遅れ算出手段は、前記指令時期から前記燃圧変化時期までの所要時間から、前記伝播遅れ算出手段により算出された前記伝播遅れ時間を減算して、前記応答遅れ時間を算出することを特徴とする。
ここで、図4に例示されるように、減圧弁が開弁又は閉弁の作動を開始した時点t11,t21から燃圧変化時期t12,t22までには、減圧弁で生じた燃圧変化が燃圧センサにまで伝播されるまでに要する時間(伝播遅れ時間M5,N5)だけタイムラグがある。したがって、指令時期t10,t20から燃圧変化時期t12,t22までの所要時間M2,N2には、応答遅れ時間M1,N1に加え伝播遅れ時間M5,N5が含まれている。つまり、伝播遅れ時間M5,N5を高精度で検出できれば、所要時間M2,N2から伝播遅れ時間M5,N5を減算することにより、応答遅れ時間M1,N1を高精度で算出できることとなる。
この点を鑑みた上記発明では、減圧弁からの燃料供給経路長が異なる複数の位置に備えられた燃圧センサにより検出された各々の燃圧変化時期の時間差M4,N4を算出する(時間差算出手段)。燃圧センサの燃料供給経路長L2,L4(図1参照)は予め計測しておけば把握できるので、伝播速度算出手段において時間差M4,N4に基づけば、例えばv=(L2−L4)/M4又はv=(L2−L4)/N4の演算により、燃圧伝播速度vを算出できる。この燃圧伝播速度vは、その時の燃料温度や燃料の性状に応じて変化するものであるが、上記発明によれば、時間差M4,N4を検出して実際の燃圧伝播速度vを算出するので、燃圧伝播速度vを高精度で取得できる。その結果、伝播遅れ算出手段により、例えばM5=L2/vの演算により伝播遅れ時間M5,N5を高精度で算出できる。したがって、所要時間M2,N2から伝播遅れ時間M5,N5を減算して得られる応答遅れ時間M1,N1を高精度で算出できる。
請求項記載の発明では、前記減圧弁が開弁又は閉弁の作動を開始してから前記燃圧変化時期までの伝播遅れ時間の推定時間を予め記憶させておき、前記応答遅れ算出手段は、前記指令時期から前記燃圧変化時期までの所要時間から、記憶された前記推定時間を減算して、前記応答遅れ時間を算出することを特徴とする。
先述したように燃圧伝播速度vは燃料温度や燃料性状に応じて変化するものであるが、これらの温度及び性状を特定の想定値に固定して燃圧伝播速度vの検出を廃止し、伝播遅れ時間の推定時間を予め記憶させたのが上記発明である。これによれば、先述した時間差M4,N4の検出及び燃圧伝播速度vの算出を不要にできるので、演算処理負荷を軽減できる。
請求項記載の発明では、前記燃圧センサは、前記蓄圧容器の吐出口よりも下流側に設けられており、前記燃圧センサの検出値を所定のサンプリング周期で連続して取得して、燃圧の変化を表した燃圧波形を生成する燃圧波形生成手段と、前記燃圧波形に基づき、前記噴孔から燃料を噴射する期間における噴射率の変化を算出する噴射率算出手段と、を備え、前記燃圧変化検出手段は、前記燃圧波形生成手段により生成された前記燃圧波形を用いて、前記燃圧変化時期を検出することを特徴とする。
ところで、蓄圧容器の吐出口よりも下流側に燃圧センサを設ければ、燃料噴射に伴い噴孔で生じた燃圧の変化を、蓄圧容器で緩和される前に燃圧センサで検出できる。そのため、燃圧センサの検出値を所定のサンプリング周期で連続して取得すれば、燃圧の変化を表した燃圧波形を生成することができる。この点を鑑みた上記発明では、上述の如く生成した燃圧波形に基づき、噴孔から燃料を噴射する期間における噴射率の変化を算出するので、実際の噴射率変化を高精度で算出できる。
一方、燃圧変化検出手段により燃圧変化時期を検出するためには、燃圧センサの検出値を極めて短いサンプリング周期(例えば1回の燃料噴射に伴い変化する燃圧の波形が描ける程度の周期)で連続して取得することが要求される。そこで上記発明では、上述の如く生成した燃圧波形を用いて燃圧変化時期を検出するので、噴射率変化の算出に用いる燃圧波形を有効利用できる。
請求項記載の発明では、前記燃圧センサは、多気筒内燃機関の各気筒に対応して、前記蓄圧容器の吐出口よりも下流側に設けられており、前記燃圧変化検出手段は、燃料を噴射していない非噴射気筒に対応する前記燃圧センサの検出値に基づき、前記燃圧変化時期を検出することを特徴とする。
蓄圧容器の吐出口よりも下流側に燃圧センサを設ければ、燃料噴射に伴い噴孔で生じた燃圧の変化を、蓄圧容器で緩和される前に燃圧センサで検出できるので、燃圧変化時期を高精度で検出できる。但し、燃料噴射中に検出された燃圧波形は、燃料噴射開始に伴い燃圧が下降し、噴射終了に伴い燃圧が上昇するといった噴射による影響を受けているので、燃圧変化時期を高精度で検出する妨げとなる。そこで上記発明では、非噴射気筒に対応する燃圧センサの検出値に基づき燃圧変化時期を検出するので、噴射による影響を受けていない燃圧波形から、燃圧変化時期を高精度で検出できる。
本発明の第1実施形態にかかる減圧弁制御装置が適用される、燃料噴射システムの概略を示す図。 (a)は図1に示す燃料噴射弁への噴射指令信号、(b)は噴射指令信号に伴い生じる燃料噴射率の変化を表す噴射率波形、(c)は図1に示す燃圧センサによる検出波形に基づく噴射時燃圧波形を示す図。 第1実施形態において、レール圧を制御する手順を示すフローチャート。 第1実施形態において、減圧弁へ開弁又は閉弁を指令する指令信号を出力した時の減圧弁の応答遅れ時間を示すタイムチャート。 第1実施形態において、応答遅れ時間を算出する処理の手順を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態において、応答遅れ時間を算出する処理の手順を示すフローチャート。
以下、本発明を具体化した各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
(第1実施形態)
本実施形態の燃料噴射状態検出装置は、車両用のエンジン(内燃機関)に搭載されたものであり、当該エンジンには、複数の気筒#1〜#4について高圧燃料を噴射して圧縮自着火燃焼させるディーゼルエンジンを想定している。
図1は、上記エンジンの各気筒に搭載された燃料噴射弁10、各々の燃料噴射弁10に搭載された燃圧センサ20、及び車両に搭載された電子制御装置であるECU30等を示す模式図である。
先ず、燃料噴射弁10を含むエンジンの燃料噴射システムについて説明する。燃料タンク40内の燃料は、高圧ポンプ41(燃料ポンプ)によりコモンレール42(蓄圧容器)に圧送されて蓄圧され、各気筒の燃料噴射弁10(#1〜#4)へ分配供給される。複数の燃料噴射弁10(#1〜#4)は、予め設定された順番で燃料の噴射を順次行う。なお、高圧ポンプ41にはプランジャポンプが用いられているため、プランジャの往復動に同期して燃料は圧送される。
燃料噴射弁10は、以下に説明するボデー11、ニードル形状の弁体12及びアクチュエータ13等を備えて構成されている。ボデー11は、内部に高圧通路11aを形成するとともに、燃料を噴射する噴孔11bを形成する。弁体12は、ボデー11内に収容されて噴孔11bを開閉する。
ボデー11内には弁体12に背圧を付与する背圧室11cが形成されており、高圧通路11a及び低圧通路11dは背圧室11cと接続されている。高圧通路11a及び低圧通路11dと背圧室11cとの連通状態は制御弁14により切り替えられており、電磁コイルやピエゾ素子等のアクチュエータ13へ通電して制御弁14を図1の下方へ押し下げ作動させると、背圧室11cは低圧通路11dと連通して背圧室11c内の燃料圧力は低下する。その結果、弁体12へ付与される背圧力が低下して弁体12は開弁作動する。一方、アクチュエータ13への通電をオフして制御弁14を図1の上方へ作動させると、背圧室11cは高圧通路11aと連通して背圧室11c内の燃料圧力は上昇する。その結果、弁体12へ付与される背圧力が上昇して弁体12は閉弁作動する。
したがって、ECU30がアクチュエータ13への通電を制御することで、弁体12の開閉作動が制御される。これにより、コモンレール42から高圧通路11aへ供給された高圧燃料は、弁体12の開閉作動に応じて噴孔11bから噴射される。例えばECU30は、エンジン出力軸の回転速度及びエンジン負荷等に基づき、噴射開始時期、噴射終了時期及び噴射量等の目標噴射状態を算出し、算出した目標噴射状態となるようアクチュエータ13へ噴射指令信号を出力して、燃料噴射弁10の作動を制御する。
ECU30は、アクセル操作量等から算出されるエンジン負荷やエンジン回転速度に基づき目標噴射状態を算出する。例えば、エンジン負荷及びエンジン回転速度に対応する最適噴射状態(噴射段数、噴射開始時期、噴射終了時期、噴射量等)を噴射状態マップにして記憶させておく。そして、現時点でのエンジン負荷及びエンジン回転速度に基づき、噴射状態マップを参照して目標噴射状態を算出する。そして、算出した目標噴射状態に基づき噴射指令信号t1、t2、Tq(図2(a)参照)を設定する。例えば、目標噴射状態に対応する噴射指令信号を指令マップにして記憶させておき、算出した目標噴射状態に基づき、指令マップを参照して噴射指令信号を設定する。以上により、エンジン負荷及びエンジン回転速度に応じた噴射指令信号が設定され、ECU30から燃料噴射弁10へ出力される。
ここで、噴孔11bの磨耗等、燃料噴射弁10の経年劣化に起因して、噴射指令信号に対する実際の噴射状態は変化していく。そこで、後に詳述するように燃圧センサ20により検出された圧力波形に基づき燃料の噴射率波形を演算して噴射状態を検出し、検出した噴射状態と噴射指令信号(パルスオン時期t1、パルスオフ時期t2及びパルスオン期間Tq)との相関関係を学習し、その学習結果に基づき、指令マップに記憶された噴射指令信号を補正する。これにより、実噴射状態が目標噴射状態に一致するよう、燃料噴射状態を高精度で制御できる。
次に、燃圧センサ20のハード構成について説明する。燃圧センサ20は、以下に説明するステム21(起歪体)、圧力センサ素子22及びモールドIC23等を備えて構成されている。ステム21はボデー11に取り付けられており、ステム21に形成されたダイヤフラム部21aが高圧通路11aを流通する高圧燃料の圧力を受けて弾性変形する。圧力センサ素子22はダイヤフラム部21aに取り付けられており、ダイヤフラム部21aで生じた弾性変形量に応じて圧力検出信号を出力する。
モールドIC23は、圧力センサ素子22から出力された圧力検出信号を増幅する増幅回路や、圧力検出信号を送信する送信回路等の電子部品23aを樹脂モールドして形成されており、ステム21とともに燃料噴射弁10に搭載されている。ボデー11上部にはコネクタ15が設けられており、コネクタ15に接続されたハーネス16により、モールドIC23及びアクチュエータ13とECU30とはそれぞれ電気接続される。そして、増幅された圧力検出信号はECU30に送信されて、ECU30が有する受信回路により受信される。この送受信にかかる通信処理は、各気筒の燃圧センサ20毎に実施される。
ここで、噴孔11bから燃料の噴射を開始することに伴い高圧通路11a内の燃料の圧力(燃圧)は低下し、噴射を終了することに伴い燃圧は上昇する。つまり、燃圧の変化と噴射率(単位時間当たりに噴射される噴射量)の変化とは相関があり、燃圧変化から噴射率変化(実噴射状態)を検出できると言える。そして、検出した実噴射状態が目標噴射状態となるよう先述した噴射指令信号を補正する。これにより、噴射状態を精度良く制御できる。
次に、燃料噴射中の燃料噴射弁10に搭載された燃圧センサ20により検出された圧力の波形である検出波形と、その燃料噴射弁10にかかる燃料噴射率の変化を表した噴射率波形との相関について、図2を用いて説明する。
図2(a)は、燃料噴射弁10のアクチュエータ13へECU30から出力される噴射指令信号を示しており、この指令信号のパルスオンによりアクチュエータ13が通電作動して噴孔11bが開弁する。つまり、噴射指令信号のパルスオン時期t1により噴射開始が指令され、パルスオフ時期t2により噴射終了が指令される。よって、指令信号のパルスオン期間(噴射指令期間Tq)により噴孔11bの開弁時間を制御することで、噴射量Qを制御している。
図2(b)は、上記噴射指令に伴い生じる噴孔11bからの燃料噴射率の変化(噴射率波形)を示し、図2(c)は、燃料噴射中の燃料噴射弁10に設けられた燃圧センサ20により検出された、噴射率の変化に伴い生じる検出圧力の変化を示す。なお、図2(c)は噴射気筒に対応する燃圧センサ20の検出値を、所定のサンプリング周期で連続して取得して生成された波形であり、高圧通路11a内の燃料圧力が噴射開始及び終了とともに変化した時の波形(噴射時の燃圧波形)を示す。なお、前記サンプリング周期は燃料噴射開始から終了までの噴射期間よりも短い時間に設定されている。
噴射時燃圧波形と噴射率波形とは以下に説明する相関があるため、検出された噴射時燃圧波形から噴射率波形を推定(検出)することができる。すなわち、先ず、図2(a)に示すように噴射開始指令がなされたt1時点の後、噴射率がR1の時点で上昇を開始して噴射が開始される。一方、検出圧力は、R1の時点で噴射率が上昇を開始してから遅れ時間C1が経過した時点で、変化点P1にて下降を開始する。その後、R2の時点で噴射率が最大噴射率に到達したことに伴い、検出圧力の下降は変化点P2にて停止する。次に、R3の時点で噴射率が下降を開始してから遅れ時間C3が経過した時点で、検出圧力は変化点P3にて上昇を開始する。その後、R4の時点で噴射率がゼロになり実際の噴射が終了したことに伴い、検出圧力の上昇は変化点P5にて停止する。
以上に説明したように、噴射時燃圧波形と噴射率波形とは相関が高い。そして、噴射率波形には、噴射開始時期(R1出現時期)や、噴射終了時期(R4出現時期)、噴射量(図2(b)中の網点部分の面積)が表されているので、噴射時燃圧波形から噴射率波形を推定することで噴射状態を検出できる。なお、燃圧センサ20の検出値から噴射時燃圧波形を生成している時のECU30は燃圧波形生成手段に相当し、生成した燃圧波形から噴射率波形を算出している時のECU30は噴射率算出手段に相当する。
次に、コモンレール42内の燃料圧力(レール圧)を目標圧にするレール圧制御について説明する。
コモンレール42には減圧弁43が取り付けられており、減圧弁43が開弁するとコモンレール42お内部燃料は燃料タンク40へ戻され、レール圧は減圧される。減圧弁43の電磁ソレノイド(図示せず)へ通電すると開弁作動し、通電を停止させるとスプリング(図示せず)の弾性力により閉弁作動する。減圧弁43への通電状態はECU30により制御される。つまり、減圧弁43の開閉状態はECU30により制御されている。したがって、レール圧を低下させたい場合にはECU30は減圧弁43を開弁作動させてコモンレール42内の燃料を燃料タンク40へリターンさせる。
高圧ポンプ41には調量弁41aが備えられており、この調量弁41aの開弁時間をECU30が制御することで、高圧ポンプ41の吐出量(プランジャ1ストローク当りの吐出量)が制御される。したがって、レール圧を上昇させたい場合にはECU30は減圧弁43を閉弁作動させるとともに、高圧ポンプ41の吐出量を増大させる。
図3は、上述の如くレール圧を制御する手順を示すフローチャートであり、ECU30が有するマイクロコンピュータにより所定周期で繰り返し実行される。
先ずステップS10において、エンジン負荷及びエンジン回転速度等のエンジン運転状態を取得する。続くステップS11では、ステップS10で取得したエンジン運転状態に基づき、レール圧の目標値である目標レール圧Ptrgを算出する。例えば、高負荷高回転であるほど目標レール圧Ptrgを高い値にするよう算出する。
続くステップS12では、燃料を噴射していない非噴射気筒に対応する燃圧センサ20の検出値を取得する。本実施形態では、非噴射気筒に対応する複数の燃圧センサ20(例えば#1気筒で燃料を噴射している時の非噴射気筒#2,#4の燃圧センサ20)の検出値を取得している。
続くステップS13では、ステップS12で取得した検出燃圧P(#2,#4)に基づき、実レール圧Pactを算出する。例えば、複数気筒の検出燃圧P(#2,#4)の平均値を実レール圧Pactとして算出してもよいし、1つの検出燃圧P(#2)を実レール圧Pactとして算出してもよいし、所定期間における検出燃圧P(#2)の平均値を実レール圧Pactとして算出してもよい。
続くステップS14では、実レール圧Pactと目標レール圧Ptrgとの偏差Pact−Ptrgを算出し、前記偏差Pact−Ptrgが予め設定した閾値TH1以上であるか否かを判定する(図4(a)参照)。Pact−Ptrg≧TH1と判定されれば(S14:YES)、続くステップS15にて減圧弁43を開弁作動させる。これにより、実レール圧Pactは減圧されることとなる。
一方、Pact−Ptrg<TH1と判定されれば(S14:NO)、続くステップS16にて減圧弁43を閉弁作動させ、次のステップS17において、前記偏差Pact−Ptrgが予め設定した閾値TH2以下であるか否かを判定する(図4(a)参照)。Pact−Ptrg≦TH2と判定されれば(S17:YES)、続くステップS18において、高圧ポンプ41の吐出量を増大させるよう調量弁41aの作動を制御する。これにより、実レール圧Pactは昇圧されることとなる。
なお、Pact−Ptrg>TH2と判定されれば(S17:NO)、高圧ポンプ41の吐出量を現状維持させるよう調量弁41aの作動を制御する。つまり、目標レール圧Ptrgに対して所定範囲TH2〜TH1内に実レール圧Pactがあれば、減圧弁43を閉弁させて高圧ポンプ41の吐出量を現状維持させる。以上により、実レール圧Pactは目標レール圧Ptrgに近づくようフィードバック制御される。
図4(b)は、上記フィードバック制御を実施している時にECU30から減圧弁43へ出力される指令信号を示し、図4(c)は減圧弁43の開度を示し、図4(d)(e)は検出燃圧P(#2,#4)の変化を示す。そして、偏差Pact−Ptrgが閾値TH1にまで上昇したt10時点で、ECU30から減圧弁43へ開弁指令信号が出力されている(図4(b)参照)。そして、t10時点から応答遅れ時間M1が経過したt11時点で減圧弁43は開弁作動を開始している(図4(c)参照)。減圧弁43が開弁して実レール圧Pactが低下すると、その燃圧低下が燃圧センサ20(#2,#4)のダイヤフラム部21aにまで伝播されたt12,t13時点(燃圧変化時期)で、燃圧波形の傾きが小さくなるよう変化する(図4(d)(e)参照)。図4の例では、燃圧変化時期t12,t13に、燃圧波形が上昇から下降に転じている。
また、偏差Pact−Ptrgが閾値TH2にまで下降したt20時点で、ECU30から減圧弁43へ閉弁指令信号が出力されている(図4(b)参照)。そして、t20時点から応答遅れ時間N1が経過したt21時点で減圧弁43は閉弁作動を開始している(図4(c)参照)。減圧弁43が閉弁して実レール圧Pactが上昇すると、その燃圧上昇が燃圧センサ20(#2,#4)のダイヤフラム部21aにまで伝播されたt22,t23時点(燃圧変化時期)で、燃圧波形の傾きが大きくなるよう変化する(図4(d)(e)参照)。図4の例では、燃圧変化時期t22,t23に、燃圧波形が下降から上昇に転じている。
なお、図4の例では高圧ポンプ41から燃料を圧送していることを想定しているので、燃圧変化時期t12,t13の直前、及び燃圧変化時期t22,t23の直後における燃圧は上昇している。これに対し、高圧ポンプ41からの燃料圧送が停止している場合には、燃圧変化時期t12,t13の直前、及び燃圧変化時期t22,t23の直後における燃圧は、上昇することなく現状の圧力が維持されることとなる。よってこの場合には、燃圧が安定状態から下降に転じた時点を燃圧変化時期t12,t13として検出し、燃圧が下降から安定状態に転じた時点を燃圧変化時期t22,t23として検出することとなる。
このように、減圧弁43へ開弁又は閉弁を指令する指令信号を出力したt10,t20時点から、実際に開弁又は閉弁の作動を開始するt11,t21時点までにはタイムラグ(応答遅れ時間M1,N1)がある。そして、減圧弁43の開閉弁作動開始に伴い、燃圧波形中に燃圧変化時期t12,t13,t22,t23が現れることに着目し、本実施形態では図5に示す手順で応答遅れ時間M1,N1を算出して学習している。
この図5の処理は、ECU30が有するマイクロコンピュータにより所定周期で繰り返し実行される。前記所定周期は、例えばマイコンの演算周期でもよいし、所定距離を走行した時間周期でもよい。
図5の処理では先ずステップS20(燃圧変化検出手段)において、ステップS12で取得した2つの検出燃圧P(#2),P(#4)による燃圧波形を取得する。そして、これらの燃圧波形中に現れる燃圧降下開始時期t12,t13(燃圧変化時期)を検出する。例えば、前記燃圧波形の微分値を演算し、その微分値の変化(つまり2階微分値)が所定値を超えて大きくなった時期を燃圧降下開始時期t12,t13として検出する。
続くステップS21(時間差算出手段)では、ステップS20で取得した燃圧降下開始時期t12,t13の時間差M4(図4(e)参照)を算出する。続くステップS22(伝播速度算出手段)では、減圧弁43から燃圧センサ20(#2,#4)までの燃料供給経路長L2,L4の差L4−L2、及びステップS21で算出した時間差M4に基づき、燃圧伝播速度vを算出する。例えば、v=L4−L2/M4の式を演算して算出すればよい。
燃料供給経路長L2,L4は、コモンレール42内における減圧弁43から吐出口42a(#2,#4)の距離と、高圧配管42b(#2,#4)の長さと、ボデー11内における高圧通路11a、分岐通路11e、及びステム21の内部通路21bの長さと、を加算した長さである。本実施形態では、減圧弁43から各吐出口42a(#1〜#4)の距離が異なるため、各気筒に対応する各々の燃料供給経路長は異なる長さとなっている。なお、これらの燃料供給経路長は、予め計測してECU30に記憶させておけばよい。
続くステップS23(伝播遅れ算出手段)では、減圧弁43で生じた燃圧変化が燃圧センサ20(#2)にまで伝播されるに要する時間(伝播遅れ時間M5)を、ステップS22で算出した燃圧伝播速度v及び燃料供給経路長L2に基づき算出する。例えば、M5=L2/vの式を演算して算出すればよい。
続くステップS24(応答遅れ算出手段)では、指令時期t10から燃圧変化時期t12までの所要時間M2、及びステップS23で算出した伝播遅れ時間M5に基づき、指令信号を出力したt10時点から減圧弁43が開弁作動を開始するt11時点までの応答遅れ時間M1を算出する。例えば、M1=M2−M5の式を演算して算出すればよい。
続くステップS25では、ステップS24で算出した伝播遅れ時間M5を学習値として記憶更新する。なお、伝播遅れ時間M5は、伝播速度vと相関の高い物理量(例えば燃料温度や燃料性状)と関連付けて記憶させるようにしてもよい。燃料温度は燃温センサで直接検出してもよいし、エンジン冷却水温度から推定してもよい。また、燃料性状については、例えば燃料のアルコール濃度を検出するアルコールセンサで直接検出すればよい。
図5の処理は、減圧弁43を開弁作動させる時の応答遅れ時間M1の学習手順であるが、減圧弁43を閉弁作動させる時の応答遅れ時間N1の学習手順についても同様である。すなわち、減圧弁43が閉弁することに伴い生じる燃圧上昇開始時期t22,t23(燃圧変化時期)を検出し、上昇開始時期t22,t23の時間差N4を算出する。なお、図4の例では燃圧波形が下降から上昇に転じた時期が燃圧上昇開始時期t22,t23となっている。
そして、燃料供給経路長L2,L4の差L4−L2及び時間差N4に基づき燃圧伝播速度vを算出し、伝播遅れ時間N5を算出する(N5=L2/v)。なお、この算出に用いる燃圧伝播速度vは、ステップS22で算出した速度vを用いてもよい。そして、指令時期t20から燃圧変化時期t22までの所要時間N2及び伝播遅れ時間M5に基づき、指令信号を出力したt20時点から減圧弁43が閉弁作動を開始するt21時点までの応答遅れ時間N1を算出する(N1=N2−N5)。
このようにして算出した減圧弁43の閉弁作動時の応答遅れ時間N1と、開弁作動時の応答遅れ時間M1とを、別々に学習してもよいし、開弁作動時の応答遅れ時間M1のみを学習してもよい。そして、以上の如く応答遅れ時間M1,N1が学習されると、レール圧のフィードバック制御に用いる先述した閾値TH1,TH2を、応答遅れ時間M1,N1に基づき可変設定する。
例えば、応答遅れ時間M1,N1が所定の基準時間よりも長ければ、減圧弁43の応答性が悪いとみなして閾値TH1,TH2を目標レール圧Ptrgに近づけるように補正する。これにより、実レール圧Pactの目標レール圧Ptrgに対するオーバーシュート量を小さくできる。一方、応答遅れ時間M1,N1が所定の基準時間よりも短ければ、閾値TH1,TH2を目標レール圧Ptrgから離すように補正する。これにより、実レール圧Pactが目標レール圧Ptrgに対してハンチングすることを抑制できる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)減圧弁43が開弁作動又は閉弁作動を開始したことに伴い燃圧が変化した燃圧変化時期t12,t22を、燃圧センサ20を用いて検出し、検出した燃圧変化時期t12,t22及び指令信号を出力した指令時期t10,t20に基づき応答遅れ時間M1,N1を算出するので、例えば燃料温度に基づき応答遅れ時間M1,N1を算出する場合に比べて、減圧弁43の応答遅れ時間M1,N1を高精度で検出できる。
そして、高精度で検出された応答遅れ時間M1,N1に基づき、減圧弁43の制御に用いる閾値TH1,TH2を可変設定するので、実レール圧Pactのオーバーシュートやハンチングを精度よく抑制でき、レール圧を目標レール圧Ptrgに高精度で制御できる。
特に、減圧弁43の経年劣化等に起因して応答遅れ時間M1,N1が変化した場合であっても、本実施形態によれば車両を市場に出荷した後にオンボードで応答遅れ時間M1,N1を検出するので、市場出荷前に試験により取得しておいた応答遅れ時間M1,N1に基づきレール圧を制御する場合に比べて、レール圧を目標レール圧Ptrgに高精度で制御できる。
(2)燃料供給経路長L2,L4が異なる複数の燃圧センサ20から燃圧変化時期t12,t13を検出し、その時間差M4に基づき伝播速度vを算出して伝播遅れ時間M5を算出するので、伝播遅れ時間M5を高精度で取得できる。よって、所要時間M2から伝播遅れ時間M5を減算して応答遅れ時間M1を算出するにあたり、その算出精度を向上できる。
(3)噴射率波形の演算に用いる圧力波形を取得すべく、燃圧センサ20を燃料噴射弁10に取り付けるとともに高速サンプリング周期で燃圧を取得しているが、このように噴射率波形の演算に用いる圧力波形を用いて燃圧変化時期t12,t13を検出するので、燃圧変化時期t12,t13を高精度で検出できるとともに、検出噴射率変化の算出に用いる燃圧波形を有効利用できる。
(4)燃圧センサ20を燃料噴射弁10に設ければ、燃料噴射に伴い噴孔11bで生じた燃圧の変化を、コモンレール42で緩和される前に燃圧センサ20で検出できるので、燃圧変化時期t12,t13を高精度で検出できる。但し、燃料噴射中に検出された燃圧波形は、図2(c)に例示されるように燃料噴射開始に伴い燃圧が下降し、噴射終了に伴い燃圧が上昇するといった噴射による影響を受けているので、燃圧変化時期t12,t13を高精度で検出する妨げとなる。そこで本実施形態では、非噴射気筒に対応する燃圧センサ20(#2,#4)の検出値に基づき燃圧変化時期t12,t13を検出するので、噴射による影響を受けていない燃圧波形(図4(d)(e)参照)から、燃圧変化時期t12,t13を高精度で検出できる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、燃圧変化時期t12,t13の時間差M4に基づき燃圧伝播速度vを算出し、算出した燃圧伝播速度vに基づき伝播遅れ時間M5を算出している。これに対し、本実施形態では、時間差M4、燃圧伝播速度v及び伝播遅れ時間M5の算出を廃止して、伝播遅れ時間M5の推定時間M5’を予め記憶させておき、この推定時間M5’を所要時間M2から減算して応答遅れ時間M1を算出している。
図6は、本実施形態による応答遅れ時間M1,N1の算出手順を示すフローチャートであり、ECU30が有するマイクロコンピュータにより繰り返し実行されるものである。
図6の処理では先ずステップS30(燃圧変化検出手段)において、非噴射気筒に対応する燃圧センサ20の検出燃圧P(#2)による燃圧波形を取得する。そして、取得した燃圧波形中に現れる燃圧降下開始時期t12,t13(燃圧変化時期)を検出する。例えば、前記燃圧波形の微分値を演算し、その微分値の変化(つまり2階微分値)が所定値を超えて大きくなった時期を燃圧降下開始時期t12,t13として検出する。
続くステップS31では、ステップS30で取得した燃圧降下開始時期t12、及び開弁指令信号を出力した指令時期t10に基づき、指令時期t10から燃圧降下開始時期t12までの所要時間M2を算出する(M2=t12−t10)。続くステップS32(応答遅れ算出手段)では、予め記憶された伝播遅れ時間M5の推定時間M5’を、ステップS31で算出した所要時間M2から減算して、指令信号を出力したt10時点から減圧弁43が開弁作動を開始するt11時点までの応答遅れ時間M1を算出する(M1=M2−M5’)。続くステップS33では、図5のステップS25と同様にして、ステップS32で算出した伝播遅れ時間M5を学習値として記憶更新する。
図6の処理は、減圧弁43を開弁作動させる時の応答遅れ時間M1の学習手順であるが、減圧弁43を閉弁作動させる時の応答遅れ時間N1の学習手順についても同様である。すなわち、減圧弁43が閉弁することに伴い生じる燃圧上昇開始時期t22,t23(燃圧変化時期)を検出する。そして、指令時期t20から燃圧変化時期t22までの所要時間N2及び伝播遅れの推定時間N5’に基づき、閉弁指令信号を出力したt20時点から減圧弁43が閉弁作動を開始するt21時点までの応答遅れ時間N1を算出する(N1=N2−N5’)。
このようにして算出した減圧弁43の閉弁作動時の応答遅れ時間N1と、開弁作動時の応答遅れ時間M1とを、別々に学習してもよいし、開弁作動時の応答遅れ時間M1のみを学習してもよい。そして、以上の如く応答遅れ時間M1,N1が学習されると、レール圧のフィードバック制御に用いる先述した閾値TH1,TH2を、応答遅れ時間M1,N1に基づき可変設定する。
以上詳述した本実施形態によっても、減圧弁43が開弁作動又は閉弁作動を開始したことに伴い燃圧が変化した燃圧変化時期t12,t22を、燃圧センサ20を用いて検出し、検出した燃圧変化時期t12,t22及び指令信号を出力した指令時期t10,t20に基づき応答遅れ時間M1,N1を算出するので、上記第1実施形態と同様にして応答遅れ時間M1,N1を高精度で検出でき、レール圧を目標レール圧Ptrgに高精度で制御できる。
また、本実施形態では、上記第1実施形態で実施していた時間差M4、燃圧伝播速度v及び伝播遅れ時間M5の算出を廃止して、伝播遅れ時間M5の推定時間M5’を用いて応答遅れ時間M1を算出するので、第1実施形態に比べれば応答遅れ時間M1,N1の検出精度は劣るものの、算出処理の負荷を軽減できる。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、以下のように変更して実施してもよい。また、各実施形態の特徴的構成をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。
・上記各実施形態では、燃圧変化時期t12,t22の検出に用いる燃圧センサ20を燃料噴射弁10に搭載しているが、本発明にかかる燃圧センサはコモンレール42から燃料噴射弁10の噴孔11bに至るまでの燃料供給経路内の燃圧を検出するよう配置された燃圧センサであればよい。よって、例えばコモンレール42と燃料噴射弁10とを接続する高圧配管42bに燃圧センサを搭載してもよい。また、コモンレール42に燃圧センサを搭載してもよい。つまり、コモンレール42、高圧配管42b、ボデー11内の高圧通路11aが「燃料供給経路」に相当する。
・上記各実施形態では、減圧弁43に対して開閉弁の指令信号を出力してから開閉弁作動するまでの応答遅れ時間を、燃圧センサ20の燃圧波形から検出しているが、高圧ポンプ41に対して燃料吐出の指令信号を出力してから吐出するまでの応答遅れ時間を、燃圧センサ20の燃圧波形から検出するようにしてもよい。
10…燃料噴射弁、20…燃圧センサ、30…ECU(燃圧波形生成手段、噴射率算出手段)、42…コモンレール(蓄圧容器)、43…減圧弁、S20,S30…燃圧変化検出手段、S21…時間差算出手段、S22…伝播速度算出手段、S23…伝播遅れ算出手段、S24,S32…応答遅れ算出手段、L2,L4…燃料供給経路長、M1,N1…応答遅れ時間、M2,N2…所要時間、M4,N4…時間差、M5,N5…伝播遅れ時間、M5’…伝播遅れ時間の推定時間、t10,t20…指令時期、t12,t13…燃圧降下開始時期(燃圧変化時期)、t22,t23…燃圧上昇開始時期(燃圧変化時期)、v…燃圧伝播速度。

Claims (4)

  1. 燃料ポンプから供給される燃料を蓄圧して燃料噴射弁へ供給する蓄圧容器と、前記蓄圧容器の内部燃料を減圧させる減圧弁と、前記蓄圧容器から前記燃料噴射弁の噴孔に至るまでの燃料供給経路に配置されて燃料圧力を検出する燃圧センサと、を備えた燃料噴射システムに適用され、前記蓄圧容器の内部圧力を目標圧力に一致させるよう前記減圧弁の作動を制御する減圧弁制御装置において、
    前記減圧弁が開弁作動又は閉弁作動を開始したことに伴い前記燃圧センサの検出値に変化が生じた燃圧変化時期を検出する燃圧変化検出手段と、
    前記減圧弁へ開弁又は閉弁を指令する指令信号を出力した指令時期、及び前記燃圧変化検出手段により検出された前記燃圧変化時期に基づき、前記指令信号を出力してから前記減圧弁が開弁又は閉弁の作動を開始するまでの応答遅れ時間を算出する応答遅れ算出手段と、
    を備え
    前記燃圧センサは、前記減圧弁からの燃料供給経路長が異なる複数の位置にそれぞれ備えられており、
    複数の前記燃圧センサにより検出された各々の燃圧変化時期の時間差を算出する時間差算出手段と、
    前記時間差に基づき、前記燃料供給経路内における燃圧伝播速度を算出する伝播速度算出手段と、
    前記伝播速度算出手段により算出された前記燃圧伝播速度を用いて、前記減圧弁が開弁又は閉弁の作動を開始してから前記燃圧変化時期までの伝播遅れ時間を算出する伝播遅れ算出手段と、
    を備え、
    前記応答遅れ算出手段は、前記指令時期から前記燃圧変化時期までの所要時間から、前記伝播遅れ算出手段により算出された前記伝播遅れ時間を減算して、前記応答遅れ時間を算出することを特徴とする減圧弁制御装置。
  2. 燃料ポンプから供給される燃料を蓄圧して燃料噴射弁へ供給する蓄圧容器と、前記蓄圧容器の内部燃料を減圧させる減圧弁と、前記蓄圧容器から前記燃料噴射弁の噴孔に至るまでの燃料供給経路に配置されて燃料圧力を検出する燃圧センサと、を備えた燃料噴射システムに適用され、前記蓄圧容器の内部圧力を目標圧力に一致させるよう前記減圧弁の作動を制御する減圧弁制御装置において、
    前記減圧弁が開弁作動又は閉弁作動を開始したことに伴い前記燃圧センサの検出値に変化が生じた燃圧変化時期を検出する燃圧変化検出手段と、
    前記減圧弁へ開弁又は閉弁を指令する指令信号を出力した指令時期、及び前記燃圧変化検出手段により検出された前記燃圧変化時期に基づき、前記指令信号を出力してから前記減圧弁が開弁又は閉弁の作動を開始するまでの応答遅れ時間を算出する応答遅れ算出手段と、
    を備え、
    前記減圧弁が開弁又は閉弁の作動を開始してから前記燃圧変化時期までの伝播遅れ時間の推定時間を予め記憶させておき、
    前記応答遅れ算出手段は、前記指令時期から前記燃圧変化時期までの所要時間から、記憶された前記推定時間を減算して、前記応答遅れ時間を算出することを特徴とする減圧弁制御装置。
  3. 前記燃圧センサは、前記蓄圧容器の吐出口よりも下流側に設けられており、
    前記燃圧センサの検出値を所定のサンプリング周期で連続して取得して、燃圧の変化を表した燃圧波形を生成する燃圧波形生成手段と、
    前記燃圧波形に基づき、前記噴孔から燃料を噴射する期間における噴射率の変化を算出する噴射率算出手段と、
    を備え、
    前記燃圧変化検出手段は、前記燃圧波形生成手段により生成された前記燃圧波形を用いて、前記燃圧変化時期を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の減圧弁制御装置。
  4. 前記燃圧センサは、多気筒内燃機関の各気筒に対応して、前記蓄圧容器の吐出口よりも下流側に設けられており、
    前記燃圧変化検出手段は、燃料を噴射していない非噴射気筒に対応する前記燃圧センサの検出値に基づき、前記燃圧変化時期を検出することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の減圧弁制御装置。
JP2010182949A 2010-08-18 2010-08-18 減圧弁制御装置 Active JP5195842B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182949A JP5195842B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 減圧弁制御装置
DE102011052138.0A DE102011052138B4 (de) 2010-08-18 2011-07-26 Steuervorrichtung für Druckreduzierungsventile
CN201110236641.3A CN102374054B (zh) 2010-08-18 2011-08-15 用于减压阀的控制器
US13/211,551 US8789511B2 (en) 2010-08-18 2011-08-17 Controller for pressure reducing valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182949A JP5195842B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 減圧弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041848A JP2012041848A (ja) 2012-03-01
JP5195842B2 true JP5195842B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=45557453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182949A Active JP5195842B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 減圧弁制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8789511B2 (ja)
JP (1) JP5195842B2 (ja)
CN (1) CN102374054B (ja)
DE (1) DE102011052138B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2375042A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-12 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Injection control method
DE102012203097B3 (de) * 2012-02-29 2013-04-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Fehlers einer Druckmessung in einem Druckbehälter
JP5998970B2 (ja) * 2013-02-07 2016-09-28 株式会社デンソー 燃料噴射特性検出装置
US9903306B2 (en) 2013-02-08 2018-02-27 Cummins Inc. System and method for acquiring pressure data from a fuel accumulator of an internal combustion engine
US9551631B2 (en) * 2013-02-08 2017-01-24 Cummins Inc. System and method for adapting to a variable fuel delivery cutout delay in a fuel system of an internal combustion engine
US9267460B2 (en) 2013-07-19 2016-02-23 Cummins Inc. System and method for estimating high-pressure fuel leakage in a common rail fuel system
JP6153072B2 (ja) * 2013-08-02 2017-06-28 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池
CN103573449B (zh) * 2013-11-19 2015-10-28 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 共轨限压阀的控制方法
DE102014203364B4 (de) * 2014-02-25 2023-03-23 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Ventils, insbesondere für ein Speichereinspritzsystem
DE102014220742B4 (de) * 2014-10-14 2021-03-18 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffversorgungssystems für eine Brennkraftmaschine
KR101766140B1 (ko) * 2016-05-13 2017-08-07 현대자동차주식회사 차량의 연료압밸브 제어방법 및 그 제어시스템
JP6631456B2 (ja) * 2016-09-27 2020-01-15 株式会社デンソー 減圧弁制御装置
JP6819425B2 (ja) * 2017-04-04 2021-01-27 いすゞ自動車株式会社 コモンレール式燃料噴射装置
JP6714537B2 (ja) * 2017-04-24 2020-06-24 株式会社デンソー 高圧燃料供給システムのリリーフ弁判定装置
CN108708796A (zh) * 2017-12-29 2018-10-26 南岳电控(衡阳)工业技术股份有限公司 一种高压共轨***限压阀控制方法
KR20210019223A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 현대자동차주식회사 차량 엔진용 인젝터의 열림 시간 학습 방법 및 그 학습장치
DE102019212047A1 (de) * 2019-08-12 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kraftstoffversorgungseinrichtung eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314331A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP3855846B2 (ja) * 2002-05-21 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4600369B2 (ja) * 2006-09-05 2010-12-15 株式会社デンソー 減圧弁遅延補償装置、及びプログラム
JP4840288B2 (ja) 2006-11-14 2011-12-21 株式会社デンソー 燃料噴射装置及びその調整方法
JP4569598B2 (ja) * 2007-04-27 2010-10-27 株式会社デンソー 減圧弁制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4424395B2 (ja) 2007-08-31 2010-03-03 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7873460B2 (en) * 2007-09-25 2011-01-18 Denso Corporation Controller for fuel injection system
JP4416026B2 (ja) 2007-09-28 2010-02-17 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011052138A8 (de) 2012-05-03
DE102011052138A1 (de) 2012-02-23
CN102374054B (zh) 2014-09-24
CN102374054A (zh) 2012-03-14
US20120042853A1 (en) 2012-02-23
DE102011052138B4 (de) 2019-12-12
JP2012041848A (ja) 2012-03-01
US8789511B2 (en) 2014-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195842B2 (ja) 減圧弁制御装置
JP5394432B2 (ja) 燃料状態推定装置
JP5287915B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP5321606B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5263280B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5723244B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5003796B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP6040877B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP2012077653A (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP2013007341A (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP5333464B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5293765B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP5067461B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP5024429B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP5024430B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6020387B2 (ja) 圧力センサの応答性学習装置
JP5382006B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5126296B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP5168325B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
JP5240283B2 (ja) 燃料噴射システムのノイズ有無診断装置
JP5182337B2 (ja) 燃圧センサの検出ずれ判定装置
JP5565435B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2012167644A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2014227858A (ja) 燃料噴射制御装置
JP6308080B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5195842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250